JPH09237807A - 放熱性樹脂封止型半導体装置の製造方法 - Google Patents

放熱性樹脂封止型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09237807A
JPH09237807A JP8067124A JP6712496A JPH09237807A JP H09237807 A JPH09237807 A JP H09237807A JP 8067124 A JP8067124 A JP 8067124A JP 6712496 A JP6712496 A JP 6712496A JP H09237807 A JPH09237807 A JP H09237807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
heat
semiconductor chip
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8067124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3070473B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yamashita
力 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8067124A priority Critical patent/JP3070473B2/ja
Priority to US08/808,531 priority patent/US5789820A/en
Publication of JPH09237807A publication Critical patent/JPH09237807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070473B2 publication Critical patent/JP3070473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10157Shape being other than a cuboid at the active surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱性樹脂封止型半導体装置における半導体
チップの裏面と放熱器との接着が樹脂の回り込みによっ
て不均一であった。 【解決手段】 半導体チップ5の側面に樹脂10の回り
込み防止のための凸部5aを設ける。半導体チップ5の
樹脂10による封止後に、半導体チップ5の裏面にヒー
トスプレッ12を接着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放熱性樹脂封止型
半導体装置、特に、フィルムキャリア型半導体素子を樹
脂封止した放熱性樹脂封止型半導体装置の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、フィルムキャリア型半導体装置
においては、ポリイミド、ポリエステル、ガラスエポキ
シ等の絶縁フィルムに、搬送用スプロケット、位置決め
用スプロケット及び半導体素子搭載用開孔部(デバイス
ホールという)を設けたものをベースフィルムとし、こ
れに銅等の金属箔を接着してエッチングすることにより
所定形状のリード及び電気選別用パッドを形成する。次
に、このようにして形成されたフィルムキャリアテープ
のデバイスホール内に突出したリード(インナリードと
いう)と半導体素子(チップ)の金属突起物(バンプ)
とを熱圧着法もしくは共晶法によりインナリードボンデ
ィング(ILB)し、この状態で電気選別及びバーイン
テスト(BT)を行う。次に、デバイスホールと反対側
のリード(アウタリードという)を所定長さで切断し、
たとえばプリント基板上のボンディングパッドにアウタ
リードボンディング(OLB)して実装を完了する。
【0003】上述のフィルムキャリア型半導体装置にお
いても、半導体チップの発熱量が大きい場合には、図7
に示すごとく、ヒートシンクを設ける(参照:特開平4
−245462号公報)。すなわち、図7の(A)に示
すごとく、フィルムキャリアテープ101のリード(イ
ンナリード)102に半導体チップ103のバンプ10
4を接着させ、つまり、インナリードボンディングし、
この後に、これをヒートシンク105に接着剤106に
よって接続する。しかる後に、図7の(B)に示すごと
く、樹脂107によって封止してキュアにより硬化させ
る。
【0004】しかしながら、図7の(A)に示すごと
く、インナリードボンディングした直後では、半導体チ
ップ103は浮いた状態にあり、このとき、半導体チッ
プ103をヒートシンク105に接着させる際に、フィ
ルムキャリアテープ101に十分な荷重を印加すると、
リード102が変形しもしくは破損し、この結果。信頼
性は低下する。逆に、フィルムキャリアテープへの荷重
が不十分であると、ヒートシンク105の接着が不十分
となり、従って、放熱効果が低下して半導体チップ10
3のクラック等を招く。
【0005】従って、樹脂封止後にヒートシンク等の放
熱器を取付けることが好ましい。図8、図9は放熱器を
取付ける前に樹脂封止を行う従来の放熱性樹脂封止型半
導体装置の製造方法を示す。
【0006】図8の(A)においては、フィルムキャリ
アテープ201とソルダレジスト202とによって挟ま
れたリード202のインナリードに半導体チップ204
のバンプ205をフェイスアップで接着させ、つまり、
インナリードボンディングする。次いで、図8の(B)
に示すように、液状の樹脂206によってボンディング
法もしくはスクリーン印刷法により封止してキュアによ
り硬化させる。図9の(A)、(B)においては、フェ
イスダウンでインナリードボンディングした場合であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8、
図9に示す放熱性樹脂封止型半導体装置の製造方法によ
れば、封止樹脂206の半導体チップ204の裏面への
回り込み206aが発生する。この回り込み206aの
量は、ポッティング法あるいはスクリーン印刷法の条
件、樹脂206の種類、粘度、半導体チップ204の側
面及び裏面状態等に依存するが、30〜50μm程度に
なることがある。従って、通常、半導体チップ204の
裏面に放熱器を接着させる際の接着剤の厚さは通常10
〜20μmであることから、半導体チップ204の裏面
と放熱器との接着が不均一となり、この結果、低熱抵抗
化が図れず放熱効果が低下するという課題がある。
【0008】従って、本発明の目的は、半導体チップの
裏面への封止樹脂206の回り込み206aを防止する
ことにある。他の目的は、半導体チップと放熱器との接
着を均一にして放熱効果を向上せしめた放熱性樹脂封止
型半導体装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに本発明は、半導体チップの側面に凸部を形成し、こ
の半導体チップの裏面への樹脂の回り込みを凸部によっ
て防止するように半導体チップを樹脂により封止する。
この樹脂封止後、半導体チップの裏面に放熱器を取り付
けるものである。これにより、半導体素子の裏面と放熱
器との接着は均一となる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1〜図3は本発明に係る放熱性
樹脂封止型半導体装置の製造方法の第1の実施の形態を
示す断面図である。
【0011】始めに、図1の(A)を参照すると、ウエ
ハ1をダイシング用シート2上に貼付ける。次に、図1
の(B)を参照すると、第1回目のダイシングを行う。
すなわち、ブレード厚さT1が50〜60μmのブレー
ド3を用いてウエハ1の厚さt1が50〜100μmに
なるまでダイシングを行う。次に、図1の(C)を参照
すると、第2回目のダイシングを行う。すなわち、ブレ
ード厚さT1が25〜35μmのブレード4を用いてダ
イシング用2の厚さt2が30〜60μmになるまでダ
イシングを行う。このように、2工程カット法によりダ
イシングを行い、ウエハ1に段差1aを形成し、この結
果、図1の(D)に示す凸部5aを有する半導体チップ
5を得ることができる。この凸部5aは、たとえば、幅
12〜18μm、高さ50〜100μmであり、後述の
封止樹脂の半導体チップ5の裏面への回り込みを防止す
る。その後、紫外線照射等を行う。また、半導体チップ
5の表面には約10〜30μm厚さのAu等のバンプ6
が形成される。なお、バンプ6の代りに約1〜2μm厚
さのAl等のパッド電極を用いることもできる。
【0012】次に、図2の(A)を参照すると、フィル
ムキャリアテープ7とソルダレジスト8とによって挟ま
れたリード9のインナリードを半導体チップ5のバンプ
6に対応させてインナリードボンダにセットする。たと
えば、リード9は約22〜32μm厚さの銅箔で形成さ
れ、その表面は約0.2〜1.0μm厚さのAuメッキ
あるいは約0.2〜1.0μm厚さのSnメッキが施さ
れている。なお、このメッキ層はなくてもよい。次に、
図2の(B)を参照すると、インナリードボンダによっ
てインナリードボンディングを行う。この場合、電極が
バンプ6である場合には、一括(ギャング)方法あるい
はシングルポイント法によるインナリードボンディング
を行い、また、電極がパッド電極である場合には、シン
グルポイント法によるインナリードボンディングを行
う。次に、図2の(C)を参照すると、液状の樹脂10
によってポッティング法もしくはスクリーン印刷法によ
り封止してキュアにより硬化させる。これにより、半導
体チップ5の保護とパッケージの強度を保つ。このと
き、封止樹脂10の粘度は時間の経過と共に変化して封
止樹脂10の流れは凸部5aにより止まる。従って、封
止樹脂10の半導体チップ5の裏面への回り込みは防止
できる。
【0013】次に、図3の(A)を参照すると、Agペ
ーストもしくはエポキシ等の約10〜20μmの接着剤
11を半導体チップ5の裏面もしくはヒートスプレッタ
12に塗布し、半導体チップ5とヒートスプレッタ12
とを接着させる。ヒートスプレッタ12は、厚さ約0.
1〜0.3μmのCuコバール、Mo,W,Cu/W等
により製造されている。次に、図3の(B)を参照する
と、リード9のアウタリードを切断、成形し、後述のプ
リント基板13等に実装できるガルウィング形状を得
る。最後に、図3の(C)を参照すると、リード9のア
ウタリードをプリント基板13のアウタリード用パッド
14に接続して実装を完了する。
【0014】このように、図1〜図3に示す本発明の第
1の実施の形態によれば、封止樹脂10に対して半導体
チップ5の凸部5aがダムとなり、この結果、封止樹脂
10の半導体チップ5の裏面への回り込みは防止され
る。従って、ヒートスプレッタ12を半導体チップ5の
裏面に安定的に取り付けることができる。
【0015】図4は本発明に係る放熱性樹脂封止型半導
体装置の製造方法の第2の実施の形態を示す断面図であ
る。図4の(A)においては、図1〜図3におけるプリ
ント基板13への実装の前に、弾性部材としてのシリコ
ンラバー15を接着剤16によってプリント基板13に
接着しておく。このシリコンラバー15は封止樹脂10
の直下に配置させてあるので、パッケージの重量を支え
る構造として作用し、この結果、リード9のアウタリー
ドのプリント基板13への接着強度を安定化できる。図
4の(B)は、図2の(A)の変形例であって、半導体
チップ5をフィルムキャリアテープ7に対してフェイス
ダウンでインタリードボンディングした点のみが異な
る。このように図4に示す発明の第2の実施の形態によ
れば、シリコンラバー15によりアウタリードの構造を
安定化できる。なお、図4の(A)、(B)において
は、シリコンラバー15がヒートスプレッタ12の装着
時の荷重を吸収できるので、プリント基板13への実装
つまりアウトリードボンディングの後に、ヒートスプレ
ッタ12を半導体チップ5に装着してもよい。
【0016】図5は本発明に係る放熱性樹脂封止型半導
体装置の第3の実施の形態を示す断面図である。図5に
おいては、図4の(A)の実装後に、ヒートシンク17
を接着剤18によってヒートスプレッタ12の上に装着
する。この場合にも、シリコンラバー15がヒートシン
ク17の装着時の荷重を吸収する。従って、リード19
のアウタリードの構造を安定化できる。このように、図
5に示す本発明の第3の実施の形態によれば、半導体チ
ップ5がたとえば20〜40Wの高パワーであっても、
放熱効果を向上でき、従って、低熱抵抗化できる。
【0017】図6は本発明に係る放熱性樹脂封止型半導
体装置の第4の実施の形態を示す断面図である。図6に
おいては、リード19のアウタリードの代わりに半田バ
ンプ19を用い、この半田バンプ19をプリント基板1
3のパッド14に接続する。なお、半田バンプ19は、
半田ボール供給法、スクリーン法ディスペンサ法、イン
ジェクション法、半田ワイヤを用いるボールボンディン
グ法等によって形成する。これにより、本発明はテープ
ボールグリッドアレイ(BGA)にも適用できることに
なる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、封
止樹脂の半導体チップの裏面への回り込みを防止でき、
この結果、半導体チップへの放熱器の取付けが安定化で
き、従って、放熱効果の上昇及び低熱抵抗化を達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法の第1の実施の形態を示す断面図である。
【図2】本発明に係る放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法の第1の実施の形態を示す断面図である。
【図3】本発明に係る放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法の第1の実施の形態を示す断面図である。
【図4】本発明に係る放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法の第2の実施の形態を示す断面図である。
【図5】本発明に係る放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法の第3の実施の形態を示す断面図である。
【図6】本発明に係る放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法の第4の実施の形態を示す断面図である。
【図7】第1の従来の放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法を示す断面図である。
【図8】第2の従来の放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法を示す断面図である。
【図9】第3の従来の放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1…ウエハ 1a…段差 2…ダイシング用シート 3,4…ブレード 5…半導体チップ 5a…凸部 6…バンプ 7…フィルムキャリアテープ 8…ソルダレジスト 9…リード 10…封止樹脂 11…接着剤 12…ヒートスプレッタ 13…プリント基板 14…アウタリード用パッド 15…シリコンラバー 16…接着剤 17…ヒートシンク 18…接着剤 19…半田バンプ 101…フィルムキャリアテープ 102…リード 103…半導体チップ 104…バンプ 105…ヒートシンク 106…接着剤 107…封止樹脂 201…フィルムキャリアテープ 202…ソルダレジスト 203…半導体チップ 204…リード 205…バンプ 206…封止樹脂 206a…回り込み
【手続補正書】
【提出日】平成9年3月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項9
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項11
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】上述のフィルムキャリア型半導体装置にお
いても、半導体チップの発熱量が大きい場合には、図7
に示すごとく、ヒートシンクを設ける(参照:特開平4
−245462号公報)。すなわち、図7の(A)に示
すごとく、フィルムキャリアテープ101のリード(イ
ンナリード)102に半導体チップ103のバンプ1
4をインナリードボンディングし、さらに、半導体チッ
プ103をヒートシンク105に接着剤106によって
接続する。しかる後に、図7の(B)に示すごとく、樹
脂107によって封止してキュアにより硬化させる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】図8の(A)においては、フィルムキャリ
アテープ201とソルダレジスト202とによって挟ま
れたリード20のインナリードに半導体チップ204
のバンプ205をフェイスアップで接着させ、つまり、
インナリードポッティングする。次いで、図8の(B)
に示すように、液状の樹脂206によってボンディング
法もしくはスクリーン印刷法により封止してキュアによ
り硬化させる。図9の(A)、(B)においては、フェ
イスダウンでインナリードボンディングした場合であ
る。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】始めに、図1の(A)を参照すると、ウエ
ハ1をダイシング用シート2上に貼付ける。次に、図1
の(B)を参照すると、第1回目のダイシングを行う。
すなわち、ブレード厚さT1が50〜60μmのブレー
ド3を用いてウエハ1の厚さt1が50〜100μmに
なるまでダイシングを行う。次に、図1の(C)を参照
すると、第2回目のダイシングを行う。すなわち、ブレ
ード厚さTが25〜35μmのブレード4を用いてダ
イシング用シート2の厚さt2が30〜60μmになる
までダイシングを行う。このように、2工程カット法に
よりダイシングを行い、ウエハ1に段差1aを形成し、
この結果、図1の(D)に示す凸部5aを有する半導体
チップ5を得ることができる。この凸部5aは、たとえ
ば、幅12〜18μm、高さ50〜100μmであり、
後述の封止樹脂の半導体チップ5の裏面への回り込みを
防止する。その後、紫外線照射等を行う。また、半導体
チップ5の表面には約10〜30μm厚さのAu等のバ
ンプ6が形成される。なお、バンプ6の代りに約1〜2
μm厚さのAl等のパッド電極を用いることもできる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】次に、図3の(A)を参照すると、Agペ
ーストもしくはエポキシ等の約10〜20μmの接着剤
11を半導体チップ5の裏面もしくはヒートスプレッ
12に塗布し、半導体チップ5とヒートスプレッ12
とを接着させる。ヒートスプレッ12は、厚さ約0.
1〜0.3μmのCuコバール、Mo,W,Cu/W等
により製造されている。次に、図3の(B)を参照する
と、リード9のアウタリードを切断、成形し、後述のプ
リント基板13等に実装できるガルウィング形状を得
る。最後に、図3の(C)を参照すると、リード9のア
ウタリードをプリント基板13のアウタリード用パッド
14に接続して実装を完了する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】このように、図1〜図3に示す本発明の第
1の実施の形態によれば、封止樹脂10に対して半導体
チップ5の凸部5aがダムとなり、この結果、封止樹脂
10の半導体チップ5の裏面への回り込みは防止され
る。従って、ヒートスプレッ12を半導体チップ5の
裏面に安定的に取り付けることができる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】図4は本発明に係る放熱性樹脂封止型半導
体装置の製造方法の第2の実施の形態を示す断面図であ
る。図4の(A)においては、図1〜図3におけるプリ
ント基板13への実装の前に、弾性部材としてのシリコ
ンラバー15を接着剤16によってプリント基板13に
接着しておく。このシリコンラバー15は封止樹脂10
の直下に配置させてあるので、パッケージの重量を支え
る構造として作用し、この結果、リード9のアウタリー
ドのプリント基板13への接着強度を安定化できる。図
4の(B)は、図の(A)の変形例であって、半導体
チップ5をフィルムキャリアテープ7に対してフェイス
ダウンでインタリードボンディングした点のみが異な
る。このように図4に示す発明の第2の実施の形態によ
れば、シリコンラバー15によりアウタリードの構造を
安定化できる。なお、図4の(A)、(B)において
は、シリコンラバー15がヒートスプレッ12の装着
時の荷重を吸収できるので、プリント基板13への実装
つまりアウトリードボンディングの後に、ヒートスプレ
12を半導体チップ5に装着してもよい。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】図5は本発明に係る放熱性樹脂封止型半導
体装置の第3の実施の形態を示す断面図である。図5に
おいては、図4の(A)の実装後に、ヒートシンク17
を接着剤18によってヒートスプレッ12の上に装着
する。この場合にも、シリコンラバー15がヒートシン
ク17の装着時の荷重を吸収する。従って、リード19
のアウタリードの構造を安定化できる。このように、図
5に示す本発明の第3の実施の形態によれば、半導体チ
ップ5がたとえば20〜40Wの高パワーであっても、
放熱効果を向上でき、従って、低熱抵抗化できる。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】図6は本発明に係る放熱性樹脂封止型半導
体装置の第4の実施の形態を示す断面図である。図6に
おいては、リード19のアウタリードの代わりに半田バ
ンプ19を用い、この半田バンプ19をプリント基板1
3のパッド14に接続する。なお、半田バンプ19は、
半田ボール供給法、スクリーン法ディスペンサ法、イ
ンジェクション法、半田ワイヤを用いるボールボンディ
ング法等によって形成する。これにより、本発明はテー
プボールグリッドアレイ(BGA)にも適用できること
になる。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法の第1の実施の形態を示す断面図である。
【図2】本発明に係る放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法の第1の実施の形態を示す断面図である。
【図3】本発明に係る放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法の第1の実施の形態を示す断面図である。
【図4】本発明に係る放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法の第2の実施の形態を示す断面図である。
【図5】本発明に係る放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法の第3の実施の形態を示す断面図である。
【図6】本発明に係る放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法の第4の実施の形態を示す断面図である。
【図7】第1の従来の放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法を示す断面図である。
【図8】第2の従来の放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法を示す断面図である。
【図9】第3の従来の放熱性樹脂封止型半導体装置の製
造方法を示す断面図である。
【符号の説明】 1…ウエハ 1a…段差 2…ダイシング用シート 3,4…ブレード 5…半導体チップ 5a…凸部 6…バンプ 7…フィルムキャリアテープ 8…ソルダレジスト 9…リード 10…封止樹脂 11…接着剤 12…ヒートスプレッ 13…プリント基板 14…アウタリード用パッド 15…シリコンラバー 16…接着剤 17…ヒートシンク 18…接着剤 19…半田バンプ 101…フィルムキャリアテープ 102…リード 103…半導体チップ 104…バンプ 105…ヒートシンク 106…接着剤 107…封止樹脂 201…フィルムキャリアテープ 202…ソルダレジスト 203…半導体チップ 204…リード 205…バンプ 206…封止樹脂 206a…回り込み
【手続補正16】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正17】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正18】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正19】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップ(5)の側面に凸部(5
    a)を形成する工程と、 該半導体チップの裏面への樹脂の回り込みを前記凸部に
    よって防止するように前記半導体チップを前記樹脂(1
    0)により封止する工程と、 前記樹脂封止後、前記半導体チップの裏面に放熱器(1
    2)を取り付ける工程とを具備する放熱性樹脂封止型半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 さらに、前記放熱器を取り付けた後に、
    実装基板(13)に取り付ける工程を具備する請求項1
    に記載の放熱性樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記実装基板(13)に弾性部材(1
    5)を予め装着し、前記実装基板の取付工程は前記半導
    体チップに前記弾性部材に対向せしめて取付ける請求項
    2に記載の放熱性樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記実装基板の取付工程は前記半導体チ
    ップに接続されたリード(9)のアウタリードボンディ
    ングによって取付ける請求項2に記載の放熱性樹脂封止
    型半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記実装基板の取付工程は前記半導体チ
    ップに接続されたリード(9)に設けられた半田バンプ
    (19)によって取付ける請求項2に記載の放熱性樹脂
    封止型半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 ウエハ(1)から2工程ダイシング法に
    より凸部(5a)を裏面側の側面に有する半導体チップ
    (5)を切出す工程と、 該半導体チップにフィルムキャリアに搭載されたリード
    (9)をインナリードボンディングする工程と、 前記半導体チップの裏面への樹脂の回り込みを前記凸部
    によって防止するように前記半導体チップを前記樹脂に
    より封止する工程と、 前記樹脂封止後に、前記半導体チップの裏面にヒートス
    プリッタ(12)を装着させる工程とを具備する放熱性
    樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 さらに、前記ヒートスプリッタ(13)
    に前記リードをアウタリードボンディングする工程を具
    備する請求項6に記載の放熱性樹脂封止型半導体装置の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記実装基板は前記半導体チップに対向
    して設けられる弾性部材(15)を有する請求項7に記
    載の放熱性樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 さらに、前記ヒートスプリッタ(13)
    に前記リードに設けられた半田バンプ(19)を取付け
    る工程を具備する請求項6に記載の放熱性樹脂封止型半
    導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記実装基板は前記半導体チップに対
    向して設けられる弾性部材(15)を有する請求項9に
    記載の放熱性樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 さらに、前記ヒートスプレッタの上に
    ヒートシンク(17)を装着する工程を具備する請求項
    6に記載の放熱性樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 凸部(5a)を裏面側の側面に有する
    半導体チップ(5)と、 フィルムキャリアテープ(7)上に設けられ、前記半導
    体チップにインナリードボンディングされたリード
    (9)と、 前記半導体チップの表面側及び前記リードを封止する樹
    脂部材(10)と、 前記半導体チップの裏面に装着された放熱器(12,1
    7)とを具備する放熱性樹脂封止型半導体装置。
  13. 【請求項13】 さらに、前記リードにアウタリードボ
    ンディングされた実装基板(13)を具備する請求項1
    2に記載の放熱性樹脂封止型半導体装置。
  14. 【請求項14】 さらに、前記実装基板上に前記半導体
    チップに対応して設けられた弾性部材(15)を具備す
    る請求項13に記載の放熱性樹脂封止型半導体装置。
  15. 【請求項15】 さらに、前記リードに設けられた半田
    バンプ(19)に接続された実装基板(13)を具備す
    る請求項12に記載の放熱性樹脂封止型半導体装置。
  16. 【請求項16】 さらに、前記実装基板上に前記半導体
    チップに対応して設けられた弾性部材(15)を具備す
    る請求項15に記載の放熱性樹脂封止型半導体装置。
JP8067124A 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置の実装方法及び構造 Expired - Lifetime JP3070473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067124A JP3070473B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置の実装方法及び構造
US08/808,531 US5789820A (en) 1996-02-28 1997-02-28 Method for manufacturing heat radiating resin-molded semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8067124A JP3070473B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置の実装方法及び構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09237807A true JPH09237807A (ja) 1997-09-09
JP3070473B2 JP3070473B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=13335852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8067124A Expired - Lifetime JP3070473B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 半導体装置の実装方法及び構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5789820A (ja)
JP (1) JP3070473B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701380B1 (ko) * 2002-12-30 2007-03-28 동부일렉트로닉스 주식회사 열발산형 반도체 패키지 구조
WO2021215108A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2891665B2 (ja) * 1996-03-22 1999-05-17 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置およびその製造方法
US20040061220A1 (en) * 1996-03-22 2004-04-01 Chuichi Miyazaki Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN1138460C (zh) * 1997-10-02 2004-02-11 松下电器产业株式会社 将半导体元件安装到电路板上的方法及半导体器件
US6975021B1 (en) 1999-09-03 2005-12-13 Micron Technology, Inc. Carrier for substrate film
US6693350B2 (en) 1999-11-24 2004-02-17 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure and method for manufacturing semiconductor device having radiation structure
US6703707B1 (en) * 1999-11-24 2004-03-09 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure
JP3414342B2 (ja) * 1999-11-25 2003-06-09 日本電気株式会社 集積回路チップの実装構造および実装方法
US6541310B1 (en) * 2000-07-24 2003-04-01 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Method of fabricating a thin and fine ball-grid array package with embedded heat spreader
TW445615B (en) * 2000-08-04 2001-07-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package with enhanced heat dissipation function
JP4479121B2 (ja) * 2001-04-25 2010-06-09 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US7294533B2 (en) * 2003-06-30 2007-11-13 Intel Corporation Mold compound cap in a flip chip multi-matrix array package and process of making same
CN100411121C (zh) * 2004-11-22 2008-08-13 矽品精密工业股份有限公司 散热型封装结构及其制法
US20090091021A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
TW201011869A (en) * 2008-09-10 2010-03-16 Cyntec Co Ltd Chip package structure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415172A (en) * 1977-07-07 1979-02-03 Fujitsu Ltd Way of fixing electronic parts
JPS6329532A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd フイルムキヤリアパツケ−ジ
JPH01270335A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0434958A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154482A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Nec Corp 樹脂封止型半導体発光装置
JPH04245462A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH04312933A (ja) * 1991-03-29 1992-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH06140563A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Rohm Co Ltd 半導体装置
US5397746A (en) * 1993-11-03 1995-03-14 Intel Corporation Quad flat package heat slug composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415172A (en) * 1977-07-07 1979-02-03 Fujitsu Ltd Way of fixing electronic parts
JPS6329532A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd フイルムキヤリアパツケ−ジ
JPH01270335A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0434958A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701380B1 (ko) * 2002-12-30 2007-03-28 동부일렉트로닉스 주식회사 열발산형 반도체 패키지 구조
WO2021215108A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3070473B2 (ja) 2000-07-31
US5789820A (en) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6621160B2 (en) Semiconductor device and mounting board
US8232634B2 (en) Semiconductor device having a pin mounted heat sink
US6157080A (en) Semiconductor device using a chip scale package
JP3170182B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US5843808A (en) Structure and method for automated assembly of a tab grid array package
KR100339044B1 (ko) 볼그리드어레이 반도체패키지 및 그 제조방법
US20040130009A1 (en) Method for maintaining solder thickness in flipchip attach packaging processes
JP3070473B2 (ja) 半導体装置の実装方法及び構造
KR20080064771A (ko) 열방출 능력이 개선된 전력용 모듈 패키지 및 그 제조 방법
US20090127676A1 (en) Back to Back Die Assembly For Semiconductor Devices
JP2586344B2 (ja) キャリアフィルム
KR20010068289A (ko) 솔더 조인트 신뢰성을 향상시킨 비지에이 반도체 패키지및 그 제조 방법
JP2002134674A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003017625A (ja) インターポーザおよび半導体パッケージ
JPH1050770A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100714186B1 (ko) 열방출형 테이프 캐리어 패키지 및 그의 제조 방법
JPH0269945A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2806362B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11176873A (ja) Bga形半導体装置およびその実装構造体
JP2002083890A (ja) 半導体モジュール
JP3145892B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2002158310A (ja) 半導体装置および半導体モジュール
JP2001210769A (ja) 半導体装置
JP3063691B2 (ja) フレキシブルフィルム及びこれを有する半導体装置
JPH0621269A (ja) 半導体装置