JPH09208565A - テトラゾリノン誘導体、その用途およびその製造中間体 - Google Patents

テトラゾリノン誘導体、その用途およびその製造中間体

Info

Publication number
JPH09208565A
JPH09208565A JP8021097A JP2109796A JPH09208565A JP H09208565 A JPH09208565 A JP H09208565A JP 8021097 A JP8021097 A JP 8021097A JP 2109796 A JP2109796 A JP 2109796A JP H09208565 A JPH09208565 A JP H09208565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
triazol
tetrazolinone
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8021097A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Osumi
忠司 大住
Taro Hirose
太郎 広瀬
Masaya Hashizume
雅也 橋爪
Rei Matsunaga
礼 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP8021097A priority Critical patent/JPH09208565A/ja
Publication of JPH09208565A publication Critical patent/JPH09208565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 植物病害に対し優れた防除効力を有する化
合物を提供すること。 【解決手段】一般式 化1 【化1】 〔式中、R1 は置換されていてもよい芳香族炭化水素基
等を表わし、R2 は水素原子等を表わし、R3 はC1
3 のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基
を表わし、−A−は−O−等を表わす。〕で示されるテ
トラゾリノン誘導体を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明はテトラゾリノン誘
導体、その用途およびその製造中間体に関する。
【発明が解決しようとする課題】 本発明は植物病害に
対し優れた防除効力を有する化合物を提供することをそ
の課題とする。
【0002】
【課題を解決するための手段】 本発明者らは、植物病
害に対し優れた防除効力を有する化合物を開発すべく鋭
意検討した結果、後記一般式 化4のテトラゾリノン誘
導体が各種の植物病害に対し優れた防除効力を有するこ
とを見い出し、本発明に至った。 即ち、本発明は一般
式 化4
【化4】 〔式中、R1 は置換されていてもよい芳香族炭化水素基
又は置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基を表わし、
2 は水素原子、メチル基、ハロゲン原子(フッ素原
子、塩素原子、臭素原子等)、トリフルオロメチル基又
はメトキシ基を表わし、R3 はC1 〜C3 のハロゲン原
子で置換されていてもよいアルキル基(例えば、メチル
基、エチル基、プロピル基基等)を表わし、−A−は−
O−(以下、各々の左端の原子にR1 が結合するものと
する)、−OCH2 −、−SCH2 −、−CH2 O−、
−N=C(SCH3 )SCH2 −、−CH2 O−N=C
H−、−C(R4 )=N−O−(CH2 l −、−N=
C(R5 )SCH2 −、−C(R6 )=N−N=CH
−、又は−C(R7 )=C(R8 )−CH2 O−(ここ
でR4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は同一又は相異な
り水素原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、
メトキシ基又はシアノ基を表わし、l(エル)は0又は
1を表わす。)を表わす。〕で示されるテトラゾリノン
誘導体(以下、本発明化合物と記す。)およびそれを有
効成分として含有することを特徴とする植物病害防除剤
を提供する。
【0003】 本発明はさらに、本発明化合物の製造中
間体として有用な、一般式 化5
【化5】 〔式中、R1 、R2 およびAは前記と同じ意味を表わ
す。〕で示されるテトラゾリノン化合物、並びに、本発
明化合物の一部の製造中間体として有用な、一般式 化
【化6】 〔式中、R2 およびR3 は前記と同じ意味を表わし、R
9 は水酸基、メチル基又は−CH2 X(ここでXは塩素
原子又は臭素原子を表わす。)を表わす。〕で示される
テトラゾリノン類;中でもR2 が水素原子である化合物
をも提供する。
【0004】
【発明の実施の形態】 本発明において、R1 で示され
る置換されていてもよい芳香族炭化水素基および置換さ
れていてもよい芳香族ヘテロ環基の置換基としては、例
えば、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子
等)、C1 〜C4 アルキル基(例えば、メチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、tert−ブチル基等)、C1 〜C
4 ハロアルキル基(例えば、トリフルオロメチル基
等)、C1 〜C4 アルコキシ基(例えば、メトキシ基、
エトキシ基等)、C1 〜C4 ハロアルコキシ基(例え
ば、トリフルオロメトキシ基等)、フェノキシ基〔該フ
ェノキシ基はメチル基、ハロゲン原子(例えば、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子等)、メトキシ基、トリフル
オロメチル基またはシアノ基で置換されていてもよい〕
等があげられる。
【0005】 本発明において、R1 で示される置換さ
れていてもよい芳香族炭化水素基における芳香族炭化水
素基としては、例えば、フェニル基、α−ナフチル基、
β−ナフチル基等があげられ、R1 で示される置換され
ていてもよい芳香族ヘテロ環基としては、例えば、2
−,3−,4−ピリジル基、2−,4−,5−ピリミジ
ニル基、ピラジン−2−イル基、2−,3−フリル基、
2−,3−チエニル基、2−,4−,5−チアゾリル
基、2−,4−,5−オキサゾリル基、3−,4−.5
−イソキサゾリル基、3−,4−,5−イソチアゾリル
基、1−,3−,4−ピラゾリル基、1,2,3−トリ
アゾール−1−イル基、1,2,3−トリアゾール−4
−イル基、1,2,3−トリアゾール−5−イル基、
1,2,4−トリアゾール−1−イル基、1,2,4−
トリアゾール−3−イル基、1,2,4−トリアゾール
−4−イル基、1,2,5−チアジアゾール−3−イル
基、1,2,5−オキサジアゾール−3−イル基、ベン
ゾキサゾール−2−イル基、ベンゾチアゾール−2−イ
ル基等があげられる。 本発明化合物にはC=N 二重
結合に基づく(E)、(Z)の2つの異性体が存在する
場合があるが、その各々および混合物が本発明に含まれ
る。(ここで用いた(E)および(Z)という用語は、
広く幾何異性体を示すのに使用されているカーン−イン
ゴールド−プレログ系により定義されたものである。
【0006】 次に、本発明化合物の製造法について説
明する。 本発明化合物は、例えば、下記の製造法(製
造法A)〜(製造法E)にしたがって製造することがで
きる。 (製造法A) 前記一般式 化5で示されるテトラゾリ
ノン化合物と、一般式 化7
【化7】 R3 −Y又はR3 2 SO4 〔式中、R1 、R2 、R3 およびAは前記と同じ意味を
表わし、Yは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、トシル
オキシ基またはメシルオキシ基を表わす。〕で示される
アルキル化剤とを塩基の存在下に反応させることにより
製造する方法。 用いられる塩基としては、例えば、炭酸カリウム、炭
酸ナトリウム、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム等
を挙げることが出来る。
【0007】(製造法B) {本発明化合物のうち、Aが−O−、−CH2 O−また
は−C(R7 )=C(R 8 )−CH2 O−(ここで、R
7 およびR8 は前記と同じ意味を表わす。)である化合
物の製造法} 一般式 化8
【化8】 〔式中、R2 およびR3 は前記と同じ意味を表わす。〕
で示されるフェノール化合物と、一般式 化9
【化9】 R1 −ZまたはR1 CH2 Z 〔式中、R1 は前記と同じ意味を表わし、Zは塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子、トシルオキシ基またはメシ
ルオキシ基を表わす。〕で示される化合物とを、塩基の
存在下に反応させることにより製造する方法。 用いられる塩基としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸
ナトリウム、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム等を
挙げることが出来る。
【0008】(製造法C) {本発明化合物のうち、Aが−OCH2 −、−SCH2
−、−N=C(SCH3 )SCH2 −、−N=C
(R5 )SCH2 −又は−C(R4 )=N−OCH2
(ここでR4 およびR5 は、前記と同じ意味を表わ
す。)である化合物の製造法} 一般式 化10
【化10】 〔式中、X、R2 およびR3 は、前記と同じ意味を表わ
す。〕で示される化合物と、一般式 化11
【化11】 R1 −W 〔式中、R1 は前記と同じ意味を表わし、Wは−OH、
−SH、−NHC(=S)SCH3 、−NHC(=S)
5 、又は−C(R4 )=N−OHを表わし、R 4 およ
びR5 は前記と同じ意味を表わす。〕で示される化合物
とを、塩基の存在下に反応させることにより得る方法。 用いられる塩基としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸
ナトリウム、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム等を
挙げることが出来る。
【0009】(製造法D) {本発明化合物のうち、Aが−CH2 O−N=CH−
(ここでR6 は前記と同じ意味を表わす)である化合物
〔III 〕の製造法} 下記スキーム 化12にしたがった製造法。
【化12】 〔式中、R1 、R2 、R3 およびZは前記と同じ意味を
表わす。〕 塩基としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウ
ム、水素化ナトリウム、水酸化ナトリウムを挙げること
が出来る。
【0010】(製造法E) {本発明化合物のうち、Aが−C(R6 )=N−N=C
H−(ここで、R6 は前記と同じ意味を表わす。)であ
る化合物〔V〕の製造法} 下記スキーム 化13にしたがった製造法。
【化13】 〔式中、R2 、R3 およびR6 は前記と同じ意味を表わ
す。〕
【0011】 製造法A〜製造法Eの各反応におい
て、溶媒は必ずしも必要ではないが、使用し得る溶媒と
しては、(反応に応じて使い分けることは言うまでもな
いが)N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類、ジ
メチルスルホキシド、スルホラン等の硫黄系化合物、テ
トラヒドロフラン等のエーテル類、トルエン等の芳香族
炭化水素類、クロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素
類、水およびそれらの混合物が挙げられ、用いられる原
料や反応剤のモル比は通常等モルまたはそれに近いモル
比で行う。また、反応終了後の反応液は例えば、中和、
抽出、濃縮等の通常の後処理を行ない、必要に応じてク
ロマトグラフィー、再結晶等の操作によってさらに精製
することにより、目的とする本発明化合物を単離するこ
とが出来る。
【0012】 次に、前記の製造中間体の製造法を示
す。 前記一般式 化5で示されるテトラゾリノン化合
物は例えば、一般式 化14
【化14】 〔式中、R1 、R2 およびAは前記と同じ意味を表わ
す。〕で示されるイソアネシート化合物と、式 化15
【化15】 (CH3 3 SiN3 またはNaN
3 (AlCl3 存在下)とを反応させることによって製
造することができる。 反応条件は、0. Tsugeら.J. O
rg. chem. 45, 5130(1980); J. P. Horowitz. ら. J. A
mer. chem. Soc. 81, 3076(1959)等に記載の方法に準じ
る。
【0013】 前記一般式 化8で示されるフェノール
化合物(一般式 化6のテトラゾリノン類のうち、R9
が水酸基である化合物が含まれる)は、例えば、一般式
化16
【化16】 〔式中、R2 およびR3 は前記と同じ意味を表わす。〕
で示される本発明化合物を、接触還元(水素化分解)す
ることによって製造することができる。 用いられる反
応剤としては、例えば、パラジウム一炭素があげられ、
用いられる反応溶媒としては例えば、エタノール等のア
ルコール溶媒があげられる。
【0014】 前記一般式 化10で示される化合物
(一般式 化6のテトラゾリノン類のうち、R9 が−C
2 Xである化合物が含まれる)、ならびに、スキーム
化12およびスキーム化13における一般式〔I〕で示
されるアルデヒド化合物は、例えば下記スキーム 化1
【化17】 〔式中、R2 、R3 およびXは前記と同じ意味を表わ
し、NBSはN−ブロモスクシニイミドを表わし、NC
SはN−クロロスクシニイミドを表わし、DMSOはジ
メチルスルホキシドを表わす。〕にしたがって製造する
ことができる。 スキーム化17において、一般式〔V
I〕で示される化合物(一般式 化6のテトラゾリノン
類のうち、R9 がメチル基である化合物が含まれる)は
例えば、J. P. Horowitz. ら. J. Amer. chem. Soc. 8
1, 3076(1959)等に記載の方法に準じて製造することが
できる。
【0015】 本発明化合物が防除効力を有する植物病
害としては、例えば、イネのいもち病(Pyricularia or
yzae) 、ごま葉枯病 (Cochliobolus miyabeanus)、紋枯
病 (Rhizoctonia solani) 、ムギ類のうどんこ病 (Erys
iphe graminis, f. sp. hordei, f. sp. tritici) 、赤
かび病 (Gibberella zeae)、さび病 (Puccinia striifo
rmis, P. graminis, P. recondita, P. hordei) 、雪腐
病 (Typhula sp.,Micronectriella nivalis)、裸黒穂病
(Ustilago tritici, U. nuda)、アイスポット (Pseudo
cercosporella herpotrichoides)、雲形病 (Rhynchospo
rium secalis) 、葉枯病 (Septoria tritici) 、ふ枯病
(Leptosphaeria nodorum)、カンキツの黒点病 (Diapor
the citri)、そうか病 (Elsinoe fawcetti) 、果実腐敗
病 (Penicillium digitatum, P. italicum) 、リンゴの
モニリア病 (Sclerotinia mali) 、腐らん病 (Valsa ma
il) 、うどんこ病 (Podosphaera leucotricha)、斑点落
葉病 (Alternaria mali)、黒星病 (Venturia inaequali
s)、ナシの黒星病 (Venturia nashicola) 、黒斑病 (Al
ternaria kikuchiana)、赤星病 (Gymnosporangium hara
eanum)、モモの灰星病 (Sclerotinia cinerea)、黒星病
(Cladosporium carpophilum) 、フォモプシス腐敗病
(Phomopsis sp.)、ブドウの黒とう病 (Elsinoe ampelin
a) 、晩腐病 (Glomerella cingulate) 、うどんこ病 (U
ncinula necator) 、さび病 (Phakopsora ampelopsidi
s)、べと病 (Plasmopara viticola)、カキの炭そ病 (Gl
oeosporium kaki)、落葉病 (Cercospora kaki, Mycosph
aerella nawae)、ウリ類の炭そ病 (Colletorichum lage
narium) 、うどんこ病 (Sphaerotheca fuliginea) 、つ
る枯病 (Mycosphaerella melonis) 、べと病(Pseudoper
onospora cubensis)、トマトの輪紋病 (Alternaria sol
ani)、葉かび病 (Cladosporium fulvum)、ナスの褐紋病
(Phomopsis vexans) 、うどんこ病 (Erysiphe cichora
cearum) 、アブラナ科野菜の黒斑病 (Alternaria japon
ica)、白斑病 (Cercosporella brassicae)、ネギのさび
病 (Puccinia allii) 、ダイズの紫斑病 (Cercospore k
ikuchii)、黒とう病 (Elsinoe giycines) 、黒点病 (Di
aporthe phaseolorum var. sojae) 、インゲンの炭そ病
(Colletotrichum lindemuthianum)、ラッカセイの黒渋
病 (Mycosphaerella personnatum) 、褐紋病 (Cercospo
ra arachidicola)、エンドウのうどんこ病 (Erysiphe p
isi)、ジャガイモの夏疫病 (Alternaria solani)、疫病
(Phytophthora infestans) 、イチゴのうどんこ病 (Sp
haerotheca humuli)、チャの網もち病 (Exobasidium re
ticulatum)、白星病 (Elsinoe leucospila) 、タバコの
赤星病 (Alternaria longipes)、うどんこ病(Erysiphe
cichoracearum) 、炭そ病 (Colletotrichum tabacum)
、テンサイの褐紋病 (Cercospora beticola)、バラの
黒点病 (Diplocarpon rosae)、うどんこ病 (Sphaerothe
ca pannosa) 、キクの褐斑病 (Septoria chrysanthemi-
indici) 、白さび病 (Puccinia horiana) 、種々の作物
の灰色かび病 (Botrytis cinerea) 、菌核病 (Scleroti
nia sclerotiorum) 、疫病 (Phytophthora sp.) 、べと
病 (Plasmopara sp.,Pseudoperonospora sp.,Peronospo
ra sp., Bremia sp., Sclerospora sp.)等が挙げられ
る。
【0016】 本発明化合物を植物病害防除剤の有効成
分として用いる場合は、他の何らの成分も加えずそのま
までもよいが、通常は固体担体、液体担体、界面活性剤
その他の製剤用補助剤と混合して、乳剤、水和剤、懸濁
剤、粒剤、粉剤、液剤等に製剤する。 これらの製剤に
は有効成分として本発明化合物を、重量比で、通常0.1
〜99%、好ましくは1〜90%含有する。 固体担体
としては、例えば、カオリンクレー、アッタパルジャイ
トクレー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィライ
ト、タルク、珪藻土、方解石、クルミ粉、尿素、硫酸ア
ンモニウム、合成含水酸化珪素等の微粉末あるいは粒状
物が挙げられ、液体担体としては、例えば、キシレン、
メチルナフタレン等の芳香族炭化水素、イソプロパノー
ル、エチレングリコール、セロソルブ等のアルコール、
アセトン、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン、
大豆油、綿実油等の植物油、ジメチルスルホキシド、ア
セトニトリル、水等が挙げられ、乳化、分散、湿展等の
ために用いられる界面活性剤としては、例えば、アルキ
ル硫酸エステル塩、アルキル(アリール)スルホン酸
塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレン
アルキルアリールエーテルリン酸エステル塩等の陰イオ
ン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマ
ー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤等が挙
げられる。製剤用補助剤としては、例えば、リグニンス
ルホン酸塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、ア
ラビアガム、CMC(カルボキシメチルセルロース)、
PAP(酸性リン酸イソプロピル)等があげられる。
【0017】 これらの製剤は、そのままであるいは水
で希釈して茎葉散布するか、または、土壌に散粉、散粒
して混和するかあるいは土壌施用等の種々の形態で使用
する。また、他の植物病害防除剤と混合して用いること
により、防除効力の増強を期待できる。さらに、殺虫
剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、植物生長調節剤、肥
料、土壌改良剤と混合して用いることもできる。 な
お、本発明化合物は、水田、畑地、果樹園、茶園、牧草
地、芝生地等の植物病害防除剤の有効成分として用いる
ことができる。 本発明化合物を植物病害防除剤の有効
成分として用いる場合、その施用量は、1アールあた
り、通常0.1g〜100g、好ましくは0.2g〜20g
であり、乳剤、水和剤、懸濁剤、液剤等を水で希釈して
施用する場合、その施用濃度は、0.000001%〜50%、
好ましくは 0.00001%〜10%であり、粒剤、粉剤等は
なんら希釈することなくそのまま施用する。
【0018】
【実施例】 以下、本発明を製造例、製剤例および試験
例等により、更に詳しく説明するが、本発明はこれらの
例のみに限定されるものではない。まず、本発明化合物
の製造例を示す。 製造例1(製造法Aにしたがった製造例) 1−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル〕フ
ェニル−5(4H)−テトラゾリノン〔後記中間体の製
造例1にて製造〕 0.16g(0.54mmol)、およびヨ
ウ化メチル84mg(0. 59mmol)をN,N−ジメチルホ
ルムアミド5mlに溶解させ、10℃以下で、60%油性
水素化ナトリウム24mg(0.59mmol)を添加した。完
了後、同一温度でしばらく撹拌後、徐々に室温に上げ、
1晩撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を水洗した後、濃縮しn−ヘキサンを加える
ことにより、結晶が析出した。結晶をろ別、乾燥するこ
とにより、1−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシ)
メチル〕フェニル−4−メチル−5(4H)−テトラゾ
リノン〔本発明化合物 (18) 〕 0.14gを得た。 m.p . 96.1℃
【0019】製造例2(製造法Cにしたがった製造例) 1−(2−ブロモメチル)フェニル−4−メチル−5
(4H)テトラゾリノン〔後記中間体の製造例3にて製
造〕 0.26g(1.00mmol)およびオルトクレゾール
0.12g(1.11mmol)をN,N−ジメチルホルムアミ
ド5mlに溶解させ、室温で炭酸カリウム粉末0.15g
(1.09mmol)を添加した。完了後、同一温度でしばら
く撹拌後、徐々に温度を上げ約60℃で8時間撹拌し
た。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を水洗した後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶出液;テトラヒドロフラン:クロロ
ホルム:n−ヘキサン=1:2:6(V/V))に付し、1
−〔2−(2−メチルフェノキシ)メチル〕フェニル−
4−メチル−5(4H)−テトラゾリノン〔本発明化合
物(19)〕0.070g(0.24mmol)を得た。 m.p. 86.8℃
【0020】製造例3(製造法Bにしたがった製造例) 1−(2−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−5(4
H)−テトラゾリノン〔後記中間体の製造例4にて製
造〕135mg(0.70mmol)をN,N−ジメチルホルム
アミド5mlに溶解させ、ここに60%油性水素化ナトリ
ウム31mg(0.77mmol)を添加し、30分間撹拌した
後、2,3−ジクロロ−5−(トリフルオロメチル)ピ
リジン166mg(0.77mmol)を加え、70℃にて4時
間撹拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を水洗した後、濃縮し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:n−ヘ
キサン=1:1(V/V))に付し、1−{2−〔3−クロ
ロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル〕
オキシ}フェニル−4−メチル−5(4H)−テトラゾ
リノン〔本発明化合物 (5)〕0.24gを得た。 1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δ(ppm) 3.61(3
H,s) 、7.4 〜7.7(4H,m) 、7.95(1H,s)、8.25(1H,s)
【0021】 次に、本発明化合物の具体例のいくつか
を化合物番号と共に表1〜表10に示す。尚、表中のR
1 、R2 、R3 およびAは一般式 化4で示される化合
物の各置換基の定義を示し、Me、Et、cPrはそれ
ぞれメチル基、エチル基、シクロプロピル基を表わす。
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】
【表5】
【0026】
【表6】
【0027】
【表7】
【0028】
【表8】
【0029】
【表9】
【0030】
【表10】
【0031】 次に、本発明化合物のいくつかの物性値
を示す。 (1) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 3.6
4(3H,s) 、6.95-7.50(9H,m) (2) m.p. 107.2 ℃ (3) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 3.6
1(3H,s) 、7.20-7.80(8H,m) (4) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.2
6(3H,s) 、3.64(3H,s) 、6.8-7.3(8H,m) (5) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 3.6
1(3H,s) 、7.35-7.50(2H,m) 、7.50-7.60(1H,m) 、7.66
(1H,d,J=7.1Hz)、7.95(1H,s)、8.26(1H,s) (6) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 3.5
8(3H,s) 、7.04(1H,d,J=8.8Hz)、7.30-7.50(2H,m) 、7.
50-7.65(2H,m) 、7.90(1H,dd,J=6.9, 2.5Hz)、8.40(1H,
s) (12) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 3.6
3(3H,s) 、6.59(1H,s)、7.25-7.50(4H,m) 、7.50−7.75
(4H,m)、8.35(1H,s) (18) m.p. 96.1 ℃ (19) m.p. 86.8 ℃ (29) m.p. 112.0 ℃ (30) m.p. 113.7 ℃ (31) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.0
4(3H,s) 、3.65(3H,s)、6.53(1H,s)、7.19(1H,d,J=8.2H
z)、7.25-7.40(3H,m) 、7.49(1H,t,J=6.4Hz)、7.6-7.75
(2H,m)、8.37(1H,s)
【0032】(32) 1H−NMR(CDCl3 /TM
S)δppm 2.19(3H,s) 、2.24(6H,s)、3.68(3H,s)、3.
91(1H,d,J=13Hz) 、4.00(1H,d,J=13Hz) 、6.9-7.3(6H,
m) (35) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 3.70
(3H,s)、4.64(2H,s)、 7.1-7.8(8H,m)、 (36) m.p. 96.7 ℃ (44) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.1
8(3H,s) 、3.60(3H,s)、4.51(1H,d,J=13Hz) 、4.63(1H,
d,J=13Hz) 、7.2-7.9(7H,m) (45) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.1
8(3H,s) 、3.67(3H,s)、4.44(1H,d,J=15Hz) 、4.53(1H,
d,J=15Hz) 、7.15-7.62(7H,m) (47) m.p. 110.5 ℃ (50) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.2
7(3H,s) 、2.30(3H,s)、3.66(3H,s)、5.07(2H,s)、7.0-
7.2(5H,m) 、7.35-7.50(2H,m) (53) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.2
1(3H,s) 、2.23(3H,s)、2.29(3H,s)、3.67(3H,s)、5.01
(2H,s)、7.07(2H,d,J=7.9Hz)、7.03(1H,s)、7.07(2H,d,
J=7.9Hz)、7.35(1H,t,J=7.9Hz) (54) m.p. 75.9 ℃
【0033】(55) 1H−NMR(CDCl3 /TM
S)δppm 2.23(3H,s) 、3.72(3H,s)、5.20(2H,s)、6.
86(1H,d,J=7.9Hz)、6.95(1H,d,J=7.6Hz)、7.15-7.25(2
H,m) 、7.25-7.40(3H,m) (56) 2.26(3H,s)、2.27(3H,s)、3.71(3H,s)、7.03(1
H,d,J=7.5Hz)、7.40(1H,t,J=7.8Hz)、7.52(2H,m)、7.68
(1H,d,J=7.5Hz)、7.90(1H,d,J=7.8Hz)、7.95(1H,s) (57) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.2
0(3H,s) 、3.61(3H,s)、3.81(3H,s)、5.20(2H,s)、7.01
(1H,d,J=8.6Hz)、7.16(1H,d,J=8.6Hz)、7.40-7.55(2H,
m) 、7.60(1H,d,J=8.6Hz)、7.78(1H,d,J=8.6Hz)、7.84
(1H,s) (58) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.15
(3H,s)、3.59(3H,s)、5.31(2H,s)、 7.2-7.7(9H,m) (59) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.1
8(3H,s) 、3.64(3H,s)、5.34(2H,s)、7.40-7.55(4H,m)
、7.55-7.65(2H,m) 、7.76(1H,d,J=7.8Hz)、7.83(1H,
s) (60) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.
14(3H,s)、3.63(3H,s)、5.32(3H,s)、7.1-7.7(8H,m) (76) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 1.2
3(3H,dd,J=7.5Hz)、2.16(3H,s)、2.42(3H,s)、2.62(2H,
m)、4.1-4.4(2H,m) 、3.63(3H,s)、6.8-7.4(7H,m) (77) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.44
(3H,s)、3.63(3H,s)、4.43(2H,s)、6.88(2H,d)、 7.3-
7.7(6H,m)
【0034】(82) 1H−NMR(CDCl3 /TM
S)δppm 2.18(3H,s) 、2.44(3H,s)、3.64(3H,s)、4.
2-4.4(2H,m) 、6.8-7.6(7H,m) (83) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.08
(3H,s)、3.56(3H,s)、3.60(3H,s)、5.23(2H,s)、6.03(1
H,m)、6.37(1H,m)、6.56(1H,m)、 7.3-7.6(4H,m) (84) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.27
(3H,s)、3.64(3H,s)、5.35(2H,s)、7.20(1H,dd,J=8Hz,6
Hz) 、7.4-7.55(3H)、7.61(2H,m)、7.78(1H,d,J=7Hz)、
8.56(1H,d,J=6Hz) (85) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.16
(3H,s)、3.62(3H,s)、5.33(2H,s)、 7.3-7.8(8H,m) (86) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.1
9(3H,s) 、3.61(3H,s)、3.75(3H,s)、5.18(2H,s)、7.1-
7.9(7H,m) (87) m.p. 91.6 ℃ (90) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 0.70
(2H,br) 、0.94(2H,br) 、1.73(1H,m)、3.58(3H,br,s)
、3.79(3H,s)、4.31(2H,s)、6.60(1H,dd,J=9.5Hz,1Hz)
、6.85(2H,br) 、7.18(1H,t,J=8Hz)、 7.3-7.6(3H,m)
、 7.58(1H,dd,J=8Hz,2Hz) (91) m.p. 110.1 ℃
【0035】(96) 1H−NMR(CDCl3 /TM
S)δppm 2.19(3H,s) 、3.67(3H,s)、4.68(2H,d,J=5.
6Hz)、6.25(1H,dt,J=16.2,8.6Hz)、6.60(1H,d,J=16.2H
z) 、5.90(2H,t,J=8.6Hz)、7.15-7.40(6H,m) (97) m.p. 145.8 ℃ (98) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.3
0(3H,s) 、3.59(3H,s)、7.20-7.55(5H,m) 、7.65(1H,d,
J=7.9Hz)、7.72(1H,d,J=8.3Hz) (109) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.1
9(3H,s) 、2.31(6H,s)、3.62(3H,s)、5.09(2H,s)、7.0-
7.7(6H,m) 、7.90(1H,s) (113) 1H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.46
(3H,s)3.71(3H,s)、7.4-7.7(4H,m) 、7.67(1H,d,J=7H
z)、8.03(1H,d,J=8Hz)、8.15(1H,s)、8.26(1H,m)、 8.3
5(1H,s)
【0036】 次に、一般式 化5で示されるテトラゾ
リノン化合物の製造例を示す。 中間体の製造例1 〔2−(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル〕フェニ
ル イソシアネート0.21g(0.83mmol)にトリメチ
ルシリルアジド0.50g(4.3mmol)を加え、95℃に
て4時間撹拌した後、減圧濃縮した。残渣にメタノール
2mlを加え、1時間撹拌した後、再度濃縮し、生じた結
晶をn−ヘキサンとジエチルエーテルとの混合液で洗滌
ろ取した。結晶を乾燥させることにより1−〔2−
(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル〕フェニル−5
(4H)−テトラゾリノン0.16gを得た。
m.p. 18
8.3℃ 以下に、同様にして得られた一般式 化5で示されるテ
トラゾリノン化合物のその他の例のうちのいくつかを示
す。 1−〔2−(4−メチルベンジルオキシ)フェニル〕−5(4H)−テトラゾ リノン m.p. 160.4℃ 1−〔(2−フェノキシ)フェニル〕−5(4H)−テトラゾリノン m.p. 128.8℃ 1−{2−〔〔α−メチル−(3−トリフルオロメチル)ベンジリデン〕アミ ノオキシメチル〕フェニル−5(4H)−テトラゾリノン m.p. 106.8℃ 1−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル−6−メチル〕フェニル− 5(4H)−テトラゾリノン m.p. 189.1℃(分解) 1−(2−メチル−6−メトキシフェニル)−5(4H)−テトラゾリノン m.p. 126.1℃
【0037】次に、一般式 化6で示されるテトラゾリ
ノン類の製造例を示す。 中間体の製造例2 1−(2−メチル)フェニル−5(4H)−テトラゾリ
ノン0.90g(5.1mmol)をN,N−ジメチルホルムア
ミド30mlに溶解させ、ここに60%油性水素化ナトリ
ウム0.25g(6.3mmol)を添加し、しばらく室温で撹
拌した。完了後、ヨウ化メチル0.80g(5.6mmol)を
加え、40℃にて3時間撹拌した。反応液に水を加え酢
酸エチルで抽出した。抽出液を水洗した後濃縮し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー〔溶出液;酢酸
エチル:n−ヘキサン=2:3(V/V) )に付し、1−
(2−メチルフェニル)−4−メチル−5(4H)−テ
トラゾリノン0.72gを得た。1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.30 (3H,
s)、3.72(3H,s)、7.3-7.4(4H,m) 又、同様にして、1−(2−メチル−6−メトキシフェ
ニル)−4−メチル−5(4H)テトラゾリノンも得る
ことが出来る。1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 2.19(3H,s)
、3.73(3H,s)、3.79(3H,s)、6.87(1H,d,J=8.4Hz)、6.9
3(1H,d,J=8.4Hz)、7.36(1H,t,J=8.4Hz)
【0038】中間体の製造例3 1−(2−メチルフェニル)−4−メチル−5(4H)
テトラゾリノン〔中間体の製造例2にて製造〕0.72g
(3.8mmol)を四塩化炭素20mlに溶解させ、N−ブロ
モスクシンイミド0.72g(4.0mmol)および少量の
α,α′−アゾビスイソブチロニトリルを、室温で添加
した。直ちに、反応温度を徐々に上昇させ、還流下、約
8時間撹拌した。反応液を濾過し、濾液を濃縮すること
により、1−(2−ブロモメチル)フェニル−4−メチ
ル−5(4H)テトラゾリノン0.77g(2.9mmol)を
得た。1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δppm 3.74(3H,s)
、4.59(2H,s)、7.3-7.6(4H,m) 又、同様にして以下の化合物を得ることが出来る。 1−{2−(ブロモメチル)−6−メトキシ〕フェニル−4−メチル−5(4 H)テトラゾリノン m.p. 119.6℃
【0039】中間体の製造例4 1−〔2−(4−メチルベンジルオキシ)〕フェニル−
4−メチル−5(4H)−テトラゾリノン0.28g(0.
95mmol)をエタノール15mlに溶解させ、触媒量のパ
ラジウム炭素を加えた後、水素雰囲気下で3時間撹拌し
た。完了後、反応液をろ過し、ろ液を濃縮した後、残渣
にn−ヘキサン−エーテル混合液を加えて結晶化させ
た。結晶をろ別、乾燥することにより1−(2−ヒドロ
キシフェニル)−4−メチル−5(4H)−テトラゾリ
ノン0.14gを得た。 m.p. 114.2℃ 同様にして1−(2−ヒドロキシ−6−メチルフェニ
ル)−4−メチル−5(4H)−テトラゾリノンも得る
ことが出来る。 m.p. 153.2℃
【0040】次に製剤例を示す。なお、本発明化合物は
表1〜表10の化合物番号で示す。また、部は、重量部
を表わす。 製剤例1 本発明化合物(1)〜(118)の各々50部、リグニンス
ルホン酸カリシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部
および合成含水酸化珪素45部をよく粉砕混合して各々
の水和剤を得る。 製剤例2 本発明化合物(1)〜(118)の各々10部、ポリオキシ
エチレンスチリルフェニルエーテル14部、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸カルシウム6部およびキシレン70部
をよく混合して各々の乳剤を得る。 製剤例3 本発明化合物(1)〜(118)の各々2部、合成含水酸化
珪素1部、リグニンスルホン酸カリシウム2部、ベント
ナイト30部およびカオリンクレー65部をよく粉砕混
合し、水を加えてよく練り合せた後、造粒乾燥して各々
の粒剤を得る。 製剤例4 本発明化合物(1)〜(118)の各々25部、ポリオキシ
エチレンソルビタンモノオレエート3部、CMC3部お
よび水69部を混合して、有効成分の粒度が5ミクロン
以下になるまで湿式粉砕して各々の懸濁剤を得る。 製剤例5 本発明化合物(1)〜(118)の各々10部、ポリオキシ
エチレンスチリルフェニルエーテル1部および水89部
を混合して各々の液剤を得る。
【0041】次に、本発明化合物が植物病害防除剤の有
効成分として有用であることを試験例で示す。なお、本
発明化合物は表1〜表10の化合物番号で示す。また、
防除効果は、調査時の供試植物の発病状態、すなわち、
葉、茎等の菌叢、病斑の程度を肉眼観察し、菌叢病斑が
全く認められないか、または、無処理の植物の発病状態
と比べ10%以下の発病である場合を「効果あり」と判
定した。 試験例1 イネいもち病防除試験(予防効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、イネ(日本晴)を
播種し、温室内で20日間育成した。その後、製剤例1
に準じて水和剤にした供試薬剤を水で希釈して所定濃度
(500ppm)にし、それをそのイネ葉面に充分付着する
ように茎葉散布した。散布後、植物を風乾し、いもち病
菌の胞子懸濁液を噴霧、接種した。接種後、28℃、多
湿下で6日間置いた後、防除効力を調査した。その結
果、化合物(1)、(4)、(19)、(32)、(55)、
(56)、(59)、(77)、(86)は各々「効果あり」と
判定された。 試験例2 イネ紋枯病防除試験(予防効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、イネ(日本晴)を
播種し、温室内で20日間育成した。製剤例1に準じて
水和剤にした供試薬剤を水で希釈して所定濃度(500
ppm)にし、それをそのイネの葉面に充分付着するように
茎葉散布した。散布後、植物を風乾し、紋枯病菌のフス
マ培養菌糸を根元において接種した。接種後、28℃、
多湿下で4日間置いた後、防除効力を調査した。その結
果、化合物(4)、(44)、(45)、(77)、(85)、
(109)は各々「効果あり」と判定された。
【0042】試験例3 コムギうどんこ病防除試験(治
療効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、コムギ(農林73
号)を播種し、温室内で10日間育成した。第2葉が展
開したそのコムギの幼苗にコムギうどんこ病菌をふりか
け、接種した。接種後、23℃の温室で3日間育成し、
製剤例2に準じて懸濁剤にした供試薬剤を水で希釈して
所定濃度(500ppm)にし、それをそのコムギの葉面に
充分付着するように茎葉散布した。散布後、さらに照明
下で7日間成育し、防除効力を調査した。その結果、化
合物(6)、(19)、(29)、(56)、(59)、(86)
は各々「効果あり」と判定された。 試験例4 コムギさび病防除試験 (予防効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、コムギ(農林73
号)を播種し、温室内で10日間育成した。製剤例4に
準じて乳剤にした供試薬剤を水で希釈して所定濃度(5
00ppm)にし、それを第2〜3本葉が展開したそのコム
ギの幼苗の葉面に充分付着するように茎葉散布した。風
乾後、コムギさび病菌の胞子を接種し、23℃、暗黒多
湿下で1日置いた後、さらに照明下で6日間生育し、防
除効力を調査した。その結果、化合物(5)、(6)、
(55)、(87)は各々「効果あり」と判定された。
【0043】試験例5 キュウリ灰色かび病防除試験
(予防効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、キュウリ(相模半
白)を播種し、23℃グロースルーム内で12日間育成
した。製剤例4に準じて懸濁剤にした供試化合物を水で
有効成分が500ppm となるように調整し、それを子葉
が展開したそのキュウリの幼苗の葉面に十分付着するよ
うに茎葉散布した。薬液風乾後、灰色かび病菌の含菌寒
天片を葉面に接種し、18℃、多湿下で4日間保った
後、防除効力を調査した。その結果、化合物(32)、
(56)、(59)、(86)は各々「効果あり」と判定され
た。 試験例6 キュウリうどんこ病防除試験(予防効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、キュウリ(相模半
白)を播種し、23℃グロースルーム内で12日間育成
した。製剤例4に準じて懸濁剤にした供試化合物を水で
有効成分が500ppm となるように調整し、それを子葉
が展開したそのキュウリの幼苗の葉面に十分付着するよ
うに茎葉散布した。薬液風乾後、キュウリうどんこ病菌
の胞子をふりかけ接種し、23℃の温室内で10日間保
った後、防除効力を調査した。その結果、化合物(2
9)、(50)、(56)、(59)、(86)は各々「効果あ
り」と判定された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 43/78 101 A01N 43/78 101 43/824 C07D 401/12 257 43/828 403/12 231 43/836 237 C07D 401/12 257 239 403/12 231 249 237 405/12 257 239 409/12 257 249 413/12 257 405/12 257 417/12 257 409/12 257 A01N 43/82 101 413/12 257 102 417/12 257 104 (72)発明者 松永 礼 兵庫県宝塚市高司4丁目2番1号 住友化 学工業株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 化1 【化1】 〔式中、R1 は置換されていてもよい芳香族炭化水素基
    又は置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基を表わし、
    2 は水素原子、メチル基、ハロゲン原子、トリフルオ
    ロメチル基又はメトキシ基を表わし、R3 はC1 〜C3
    のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基を表
    わし、−A−は−O−(以下、各々の左端の原子にR1
    が結合するものとする)、−OCH2 −、−SCH
    2 −、−CH2 O−、−N=C(SCH3 )SCH
    2 −、−CH2 O−N=CH−、−C(R4 )=N−O
    −(CH2 l −、−N=C(R5 )SCH2 −、−C
    (R6 )=N−N=CH−、又は−C(R7 )=C(R
    8 )−CH2 O−(ここでR4 、R5 、R6 、R7 およ
    びR8 は同一又は相異なり水素原子、メチル基、エチル
    基、シクロプロピル基、メトキシ基又はシアノ基を表わ
    し、l(エル)は0又は1を表わす。)を表わす。〕で
    示されるテトラゾリノン誘導体。
  2. 【請求項2】 芳香族炭化水素基が、フェニル基、α−
    ナフチル基またはβ−ナフチル基であり、芳香族ヘテロ
    環基が、2−,3−,4−ピリジル基、2−,4−,5
    −ピリミジニル基、ピラジン−2−イル基、2−,3−
    フリル基、2−,3−チエニル基、2−,4−,5−チ
    アゾリル基、2−,4−,5−オキサゾリル基、3−,
    4−,5−イソキサゾリル基、3−,4−,5−イソチ
    アゾリル基、1−,3−,4−ビラゾリル基、1,2,
    3−トリアゾール−1−イル基、1,2,3−トリアゾ
    ール−4−イル基、1,2,3−トリアゾール−5−イ
    ル基、1,2,4−トリアゾール−1−イル基、1,
    2,4−トリアゾール−3−イル基、1,2,4−トリ
    アゾール−4−イル基、1,2,5−チアジアゾール−
    3−イル基、1,2,5−オキサジアゾール−3−イル
    基、ベンゾキサゾール−2−イル基又はベンゾチアゾー
    ル−2−イル基である請求項1記載のテトラゾリノン誘
    導体。
  3. 【請求項3】 R1 が置換されていてもよいフェニル基
    である請求項1記載のテトラゾリノン誘導体。
  4. 【請求項4】 置換されていてもよい芳香族炭化水素
    基、置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基および/ま
    たは置換されていてもよいフェニル基の置換基が、ハロ
    ゲン原子、C1 〜C4 アルキル基、C1 〜C4 ハロアル
    キル基、C1 〜C4 アルコキシ基、C1 〜C4 ハロアル
    コキシ基およびフェノキシ基〔該フェノキシ基はメチル
    基、ハロゲン原子、メトキシ基、トリフルオロメチル基
    またはシアノ基で置換されていてもよい〕から選ばれる
    1種〜3種である請求項1、2または3に記載のテトラ
    ゾリノン誘導体。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3または4に記載のテト
    ラゾリノン誘導体を有効成分として含有することを特徴
    とする植物病害防除剤。
  6. 【請求項6】 一般式 化2 【化2】 〔式中、R1 は置換されていてもよい芳香族炭化水素基
    又は置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基を表わし、
    2 は水素原子、メチル基、ハロゲン原子、トリフルオ
    ロメチル基又はメトキシ基を表わし、−A−は−O−
    (以下、各々の左端の原子にR1 が結合するものとす
    る)、−OCH2 −、−SCH2 −、−CH2 O−、−
    N=C(SCH3 )SCH2 −、−CH2 O−N=CH
    −、−C(R4 )=N−O−(CH2 l −、−N=C
    (R5 )SCH2 −、−C(R6 )=N−N=CH−、
    又は−C(R7 )=C(R8 )−CH2 O−(ここでR
    4 、R5 、R6 、R7 およびR8 は同一又は相異なり水
    素原子、メチル基、エチル基、シクロプロピル基、メト
    キシ基又はシアノ基を表わし、l(エル)は0又は1を
    表わす。)を表わす。〕で示されるテトラゾリノン化合
    物。
  7. 【請求項7】 芳香族炭化水素基が、フェニル基、α−
    ナフチル基またはβ−ナフチル基であり、芳香族ヘテロ
    環基が、2−,3−,4−ピリジル基、2−,4−,5
    −ピリミジニル基、ピラジン−2−イル基、2−,3−
    フリル基、2−,3−チエニル基、2−,4−,5−チ
    アゾリル基、2−,4−,5−オキサゾリル基、3−,
    4−,5−イソキサゾリル基、3−,4−,5−イソチ
    アゾリル基、1−,3−,4−ビラゾリル基、1,2,
    3−トリアゾール−1−イル基、1,2,3−トリアゾ
    ール−4−イル基、1,2,3−トリアゾール−5−イ
    ル基、1,2,4−トリアゾール−1−イル基、1,
    2,4−トリアゾール−3−イル基、1,2,4−トリ
    アゾール−4−イル基、1,2,5−チアジアゾール−
    3−イル基、1,2,5−オキサジアゾール−3−イル
    基、ベンゾキサゾール−2−イル基又はベンゾチアゾー
    ル−2−イル基である請求項6記載のテトラゾリノン化
    合物。
  8. 【請求項8】 R1 が置換されていてもよいフェニル基
    である請求項6記載のテトラゾリノン化合物。
  9. 【請求項9】 置換されていてもよい芳香族炭化水素
    基、置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基および/ま
    た置換されていてもよいフェニル基の置換基が、ハロゲ
    ン原子、C1 〜C4 アルキル基、C1 〜C4 ハロアルキ
    ル基、C1 〜C4 アルコキシ基、C1 〜C4 ハロアルコ
    キシ基およびフェノキシ基〔該フェノキシ基はメチル
    基、ハロゲン原子、メトキシ基、トリフルオロメチル基
    またはシアノ基で置換されていてもよい〕から選ばれる
    1種〜3種である請求項6、7または8に記載のテトラ
    ゾリノン化合物。
  10. 【請求項10】 一般式 化3 【化3】 〔式中、R2 は水素原子、メチル基、ハロゲン原子、ト
    リフルオロメチル基又はメトキシ基を表わし、R3 はC
    1 〜C3 のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキ
    ル基を表わし、R9 は水酸基、メチル基又は−CH2
    (ここで、Xは塩素原子又は臭素原子を表わす。)を表
    わす。〕で示されるテトラゾリノン類。
  11. 【請求項11】 R2 が水素原子である請求項10記載
    のテトラゾリノン類。
JP8021097A 1996-02-07 1996-02-07 テトラゾリノン誘導体、その用途およびその製造中間体 Pending JPH09208565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8021097A JPH09208565A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 テトラゾリノン誘導体、その用途およびその製造中間体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8021097A JPH09208565A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 テトラゾリノン誘導体、その用途およびその製造中間体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09208565A true JPH09208565A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12045377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8021097A Pending JPH09208565A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 テトラゾリノン誘導体、その用途およびその製造中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09208565A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013162077A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compounds and its use
WO2014084223A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2014104268A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2014104382A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2014104384A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
JP2014141451A (ja) * 2012-09-28 2014-08-07 Sumitomo Chemical Co Ltd テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2014175465A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2015005499A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2015016373A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2015016372A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
JP2015027978A (ja) * 2012-09-28 2015-02-12 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2015030217A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2015046480A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2015060461A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2015064727A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2015147332A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2015147337A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
US20160272622A1 (en) * 2013-10-17 2016-09-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and use thereof
CN106164069A (zh) * 2014-03-28 2016-11-23 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其应用
JP2017522318A (ja) * 2014-07-17 2017-08-10 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 除草性ピリダジノン誘導体
WO2018055133A1 (en) 2016-09-23 2018-03-29 Syngenta Participations Ag Microbiocidal tetrazolone derivatives
WO2018097318A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compounds and its use as pest control agents
US10053448B2 (en) 2015-03-31 2018-08-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Substituted tetrazolinones for controlling plant diseases

Cited By (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9380782B2 (en) * 2012-04-27 2016-07-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compounds and its use
WO2013162077A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compounds and its use
CN104271571A (zh) * 2012-04-27 2015-01-07 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其用途
US20150031733A1 (en) * 2012-04-27 2015-01-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compounds and its use
JP2014101347A (ja) * 2012-04-27 2014-06-05 Sumitomo Chemical Co Ltd テトラゾリノン化合物及びその用途
JP2015027978A (ja) * 2012-09-28 2015-02-12 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
JP2014141451A (ja) * 2012-09-28 2014-08-07 Sumitomo Chemical Co Ltd テトラゾリノン化合物及びその用途
US9554576B2 (en) 2012-09-28 2017-01-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compounds and their use as pesticides
US9314023B2 (en) 2012-09-28 2016-04-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compounds and their use as pesticides
JPWO2014084223A1 (ja) * 2012-11-29 2017-01-05 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
CN104822666A (zh) * 2012-11-29 2015-08-05 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其用途
WO2014084223A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
US9725423B2 (en) 2012-11-29 2017-08-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and applications thereof
WO2014104384A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2014104382A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2014104268A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
CN104884442A (zh) * 2012-12-27 2015-09-02 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其用途
JPWO2014104384A1 (ja) * 2012-12-27 2017-01-19 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
US9867372B2 (en) 2013-04-26 2018-01-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and use of same
CN105339359B (zh) * 2013-04-26 2018-02-16 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其用途
WO2014175465A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
JPWO2014175465A1 (ja) * 2013-04-26 2017-02-23 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
CN105339359A (zh) * 2013-04-26 2016-02-17 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其用途
JPWO2015005499A1 (ja) * 2013-07-12 2017-03-02 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2015005499A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
US9888688B2 (en) 2013-07-12 2018-02-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compounds and applications thereof
CN105392779A (zh) * 2013-07-31 2016-03-09 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其用途
CN105492432A (zh) * 2013-07-31 2016-04-13 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其用途
US9521848B2 (en) 2013-07-31 2016-12-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and use therefor
JPWO2015016372A1 (ja) * 2013-07-31 2017-03-02 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2015016372A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
JPWO2015016373A1 (ja) * 2013-07-31 2017-03-02 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2015016373A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
US9512090B2 (en) 2013-07-31 2016-12-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and use thereof
US9730448B2 (en) 2013-08-29 2017-08-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and use of same
JPWO2015030217A1 (ja) * 2013-08-29 2017-03-02 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2015030217A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
WO2015046480A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
US10077254B2 (en) * 2013-10-17 2018-09-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and use thereof
US20160272622A1 (en) * 2013-10-17 2016-09-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and use thereof
US9635857B2 (en) 2013-10-25 2017-05-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and use thereof
JPWO2015060461A1 (ja) * 2013-10-25 2017-03-09 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
CN105658630A (zh) * 2013-10-25 2016-06-08 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其用途
WO2015060461A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
EP3061756A4 (en) * 2013-10-25 2017-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and use thereof
WO2015064727A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
US10091998B2 (en) 2013-10-28 2018-10-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and use thereof
JPWO2015064727A1 (ja) * 2013-10-28 2017-03-09 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
CN105683169A (zh) * 2013-10-28 2016-06-15 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其用途
EP3064492A4 (en) * 2013-10-28 2017-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and application for same
JPWO2015147332A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
CN106164069A (zh) * 2014-03-28 2016-11-23 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其应用
WO2015147332A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
EP3124484A4 (en) * 2014-03-28 2017-09-06 Sumitomo Chemical Company Limited Tetrazolinone compound and application thereof
US9822095B2 (en) 2014-03-28 2017-11-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and application thereof
US9826741B2 (en) 2014-03-28 2017-11-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and application thereof
US10070646B2 (en) 2014-03-28 2018-09-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compound and application thereof
JPWO2015147337A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
CN106132938A (zh) * 2014-03-28 2016-11-16 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其应用
CN106132952B (zh) * 2014-03-28 2019-04-16 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其应用
WO2015147337A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
CN106132952A (zh) * 2014-03-28 2016-11-16 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其应用
JP2017522318A (ja) * 2014-07-17 2017-08-10 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 除草性ピリダジノン誘導体
US10053448B2 (en) 2015-03-31 2018-08-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Substituted tetrazolinones for controlling plant diseases
WO2018055133A1 (en) 2016-09-23 2018-03-29 Syngenta Participations Ag Microbiocidal tetrazolone derivatives
WO2018097318A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compounds and its use as pest control agents
CN110023303A (zh) * 2016-11-28 2019-07-16 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其作为有害生物防治剂的用途
JP2019535718A (ja) * 2016-11-28 2019-12-12 住友化学株式会社 テトラゾリノン化合物及びその用途
US11225470B2 (en) 2016-11-28 2022-01-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrazolinone compounds and its use as pest control agents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09208565A (ja) テトラゾリノン誘導体、その用途およびその製造中間体
JP2000226374A (ja) ピラゾリノン誘導体
EP1072598B1 (en) Pyrazolinone derivatives
EP0217552B1 (en) Novel pyridine derivatives, method for production thereof and a plant disease protectant containing them as the active ingredient
JPH0995486A (ja) トリアゾロン誘導体、その用途およびその製造中間体
JP2518353B2 (ja) シアノ酢酸アミド誘導体およびその製造中間体
US5869687A (en) Plant disease-controlling agent
JP2995726B2 (ja) 4−フェネチルアミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2002053561A (ja) ジフルオロメチルトリアゾロン化合物、その用途およびその製造中間体
JPS6069067A (ja) フェニルプロピルアゾ−ル,その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JP2001114737A (ja) オキシム誘導体及びその用途
JP3780541B2 (ja) 植物病害防除剤
JPH0948766A (ja) トリアゾロン誘導体、その用途およびその製造中間体
EP0535980B1 (en) 2-Pyridone derivatives, a process for their preparation and their use as fungicides
JPH0827133A (ja) 双環式化合物、その用途およびその製造中間体
JP4039707B2 (ja) 置換ピラゾール誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP2521076B2 (ja) ピリジルトリアジン誘導体およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JP2734692B2 (ja) シアノ酢酸アミド誘導体およびそれを有効成分とする植物病害防除剤.
JPH08301867A (ja) ピラゾリン誘導体、その用途およびその製造中間体
JPH07309825A (ja) オキシムエーテル誘導体、その用途およびその製造中間体
JPH09104676A (ja) トリアゾロン誘導体およびその用途
JPH09143143A (ja) カーバメート誘導体およびその用途
JP2001011053A (ja) 3−ピラゾリン−5−オン化合物及びその用途
JPH0948767A (ja) トリアゾロン誘導体およびその用途
JPH07330735A (ja) ピラゾリルオキシ酢酸誘導体、その用途およびその製造中間体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees