JPH0995486A - トリアゾロン誘導体、その用途およびその製造中間体 - Google Patents

トリアゾロン誘導体、その用途およびその製造中間体

Info

Publication number
JPH0995486A
JPH0995486A JP8167202A JP16720296A JPH0995486A JP H0995486 A JPH0995486 A JP H0995486A JP 8167202 A JP8167202 A JP 8167202A JP 16720296 A JP16720296 A JP 16720296A JP H0995486 A JPH0995486 A JP H0995486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
triazolyl
atom
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8167202A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Osumi
忠司 大住
Rei Matsunaga
礼 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP8167202A priority Critical patent/JPH0995486A/ja
Priority to AU65311/96A priority patent/AU6531196A/en
Priority to PCT/JP1996/002090 priority patent/WO1997005120A1/ja
Publication of JPH0995486A publication Critical patent/JPH0995486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 植物病害に対し優れた防除効力を有する化合
物を提供することを課題とする。 【解決手段】一般式 化1 【化1】 〔式中、R1 は置換されていてもよい芳香族炭化水素基
等を表わし、R2 、R6は水素原子等を表わし、R3
1 〜C3 アルキル基等を表わし、R4 はC1 〜C3
ルキル基を表わし、Wは酸素原子又は硫黄原子を表わ
し、−A−は−O−で示される基等を表わす。〕で示さ
れるトリアゾロン誘導体を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトリアゾロン誘導
体、その用途およびその製造中間体に関する。
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、特公昭41−16号公報にある種のトリアゾロン誘
導体が記載されているが、該トリアゾロン誘導体は植物
病害防除効力の点で必ずしも常に充分とは言いがたい。
【0002】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、植物病害
に対し優れた防除効力を有する化合物を開発すべく鋭意
検討した結果、後記一般式 化6のトリアゾロン誘導体
が各種の植物病害に対して優れた防除効力を有すること
を見い出し、本発明に至った。即ち、本発明は、一般式
化6
【化6】 〔式中、R1 は置換されていてもよい芳香族炭化水素基
又は置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基を表わし、
2 およびR6 は同一または相異なり、水素原子、メチ
ル基、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子
等)、トリフルオロメチル基又はメトキシ基を表わし、
3 はC1 〜C3 アルキル基(例えば、メチル基、エチ
ル基等)、シクロプロピル基、C2 〜C3 アルケニル基
(例えば、ビニル基等)、トリフルオロメチル基又はシ
アノ基を表わし、R4 はC1 〜C3アルキル基(例え
ば、メチル基、エチル基等)を表わし、Wは酸素原子又
は硫黄原子を表わし、−A−は−O−、(以下、各々の
左端の原子にR1 が結合するものとする)−OCH
2 −、−SCH2 −、−CH2 O−、−CH2 OC(=
O)−、−C(R5 )=N−OCH2 −(ここでR5
水素原子、メチル基又はエチル基を表わす。)または−
N=C(SCH3 )SCH2 −で示される基を表わ
す。〕で示されるトリアゾロン誘導体(以下、本発明化
合物と記す。)およびそれを有効成分として含有するこ
とを特徴とする植物病害防除剤を提供する。
【0003】本発明はさらに、本発明化合物の一部の製
造中間体として有用な一般式 化7
【化7】 〔式中、R1 、R2 、R6 および−A−は前記と同じ意
味を表わし、R31はC1〜C3 アルキル基(例えばメチ
ル基、エチル基等)、シクロプロピル基、トリフルオロ
メチル基又はシアノ基を表わす。〕で示されるトリアゾ
ロン化合物、ならびに、本発明化合物の製造中間体とし
て有用な、一般式 化8
【化8】 〔式中、R1 、R2 、R4 、R6 、Wおよび−A−は前
記と同じ意味を表わす。〕で示されるヒドロキシメチル
トリアゾロン化合物、一般式 化9
【化9】 〔式中、R1 、R2 、R4 、R6 、Wおよび−A−は前
記と同じ意味を表わす。〕で示されるホルミルトリアゾ
ロン化合物、および、一般式 化10
【化10】 〔式中、R1 、R2 、R4 、R6 、Wおよび−A−は前
記と同じ意味を表わす。〕で示されるトリアゾロンオキ
シム化合物をも提供する。
【0004】
【発明の実施の形態】本発明において、R1 で示される
置換されていてもよい芳香族炭化水素基および置換され
ていてもよい芳香族ヘテロ環基の置換基としては、例え
ば、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子
等)、C1 〜C4 アルキル基(例えば、メチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、tert−ブチル基等)、C1 〜C
4 ハロアルキル基(例えば、トリフルオロメチル基
等)、C1 〜C4 アルコキシ基(例えば、メトキシ基、
エトキシ基等)、C1 〜C4 ハロアルコキシ基(例え
ば、トリフルオロメトキシ基等)、フェノキシ基〔該フ
ェノキシ基はメチル基、ハロゲン原子(例えば、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子等)、メトキシ基、トリフル
オロメチル基またはシアノ基で置換されていてもよい〕
等があげられる。
【0005】本発明において、R1 で示される置換され
ていてもよい芳香族炭化水素基における芳香族炭化水素
基としては、例えば、フェニル基、α−ナフチル基、β
−ナフチル基等があげられ、R1 で示される置換されて
いてもよい芳香族ヘテロ環基としては、例えば、2−,
3−,4−ピリジル基、2−,4−,5−ピリミジニル
基、ピラジン−2−イル基、2−,3−フリル基、2
−,3−チエニル基、2−,4−,5−チアゾリル基、
2−,4−,5−オキサゾリル基、3−,4−,5−イ
ソオキサゾリル基、3−,4−,5−イソチアゾリル
基、1−,3−,4−ピラゾリル基、1,2,3−トリ
アゾリル−1−イル基、1,2,3−トリアゾリル−4
−イル基、1,2,3−トリアゾリル−5−イル基、
1,2,4−トリアゾリル−1−イル基、1,2,4−
トリアゾリル−3−イル基、1,2,4−トリアゾリル
−4−イル基、1,2,5−チアジアゾール−3−イル
基、1,2,5−オキサジアゾール−3−イル基、ベン
ゾチアゾール−2−イル基等があげられる。本発明化合
物において、植物病害防除効力の点から−A−の好まし
い態様として、−OCH2 −(ここで、酸素原子がR1
に結合している)で示される基があげられる。本発明化
合物にはC=N 二重結合に基づく(E),(Z)の2
つの異性体が存在する場合があるが、その各々および混
合物が本発明に含まれる。(ここで用いた(E)および
(Z)という用語は、広く幾何異性体を示すのに使用さ
れているカーン−インゴールド−プロレグ系により定義
されたものである。)
【0006】次に、本発明化合物の製造法について説明
する。本発明化合物のうち、Wが酸素原子であり、R3
がC1 〜C3 アルキル基、シクロプロピル基、トリフル
オロメチル基又はシアノ基である化合物は、例えば、、
下記スキーム 化11
【化11】 〔式中、R1 、R2 、R31、R4 、R6 およびAは前記
と同じ意味を表わし、Xは塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子、トシルオキシ基またはメシルオキシ基を表す。〕
にしたがって、一般式 化7のトリアゾロン化合物とア
ルキル化剤(R4 −X又はR4 2 SO4 )とを塩基の存
在下に反応させることにより製造することが出来る。こ
の場合、用いられる塩基としては、例えば炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム、水酸化ナトリ
ウム等を挙げることが出来る。
【0007】本発明化合物のうち、Wが硫黄原子であ
り、R3 がC1 〜C3 アルキル基、シクロプロピル基ま
たはトリフルオロメチル基である化合物は、例えば、下
記スキーム 化12
【化12】 〔式中、R1 、R2 、R4 、R6 およびAは前記と同じ
意味を表わし、R32はC 1 〜C3 アルキル基、シクロプ
ロピル基またはトリフルオロメチル基を表わす。〕にし
たがって、アシルチオセミカルバジド〔V〕を例えば水
酸化カリウム水溶液中で閉環させることにより、製造す
ることが出来る。
【0008】また、本発明化合物のうちR3 がシアノ基
である化合物は、例えば、一般式化13
【化13】 〔式中、R1 、R2 、R4 、R6 、WおよびAは前記と
同じ意味を表わす。〕で示される3−クロロトリアゾロ
ン誘導体と、シアノ化剤(たとえば、シアン化ナトリウ
ム、シアン化カリウム、シアン化銅等)とを反応させる
ことにより製造することもできる。反応に供される試剤
の量は、一般式 化13で示される3−クロロトリアゾ
ロン誘導体1モルに対して、シアノ化剤は通常1〜3モ
ルの割合であり、反応温度および反応時間は通常、それ
ぞれ−20℃〜150℃または溶媒の沸点および約30
分〜24時間である。上記反応においては、必ずしも溶
媒は必要ではないが、使用し得る溶媒としては、N,N
−ジメチルホルムアミド等のアミド類、スルホラン、ジ
メチルスルホキシド等の硫黄系化合物、テトラヒドロフ
ラン等のエーテル類、トルエン等の芳香族炭化水素類、
クロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、水およびそ
れらの混合物があげられる。反応終了後の反応液は、中
和,抽出等の通常の後処理を行ない、必要に応じてクロ
マトグラフィー、再結晶等の操作によってさらに精製す
ることにより、目的とする本発明化合物を単離すること
ができる。
【0009】また、本発明化合物のうち、R3 がシアノ
基である下記化合物〔VI〕は下記スキーム 化14
【化14】 〔式中、R1 、R2 、R4 、R6 、WおよびAは前記と
同じ意味を表わす。〕に従って、ヒドロキシメチルトリ
アゾロン化合物(化8)を二酸化マンガン等の酸化剤で
酸化してホルミルトリアゾロン化合物(化9)とし、次
いで該化合物をピリジン等の塩基存在下にヒドロキシル
アミン塩酸塩等で処理してトリアゾロンオキシム化合物
(化10)とした後、無水酢酸等で脱水させて得ること
も出来る。
【0010】また、本発明化合物のうち、R3 がシアノ
基またはトリフルオロメチル基であり、かつ、Aが−O
CH2 −、−SCH2 −、−C(R5 )=N−OCH2
−(ここでR5 は水素原子、メチル基又はエチル基を表
わす。)または−N=C(SCH3 )SCH2 −で示さ
れる化合物〔IX〕は、下記スキーム 化15
【化15】 〔式中、R1 、R2 、R4 、R6 およびWは前記と同じ
意味を表わし、Zは酸素原子、硫黄原子、−C(R5
=N−O−(ここでR5 は水素原子、メチル基又はエチ
ル基を表わす。)または−N=C(SCH3 )S−で示
される基を表わし、R33はシアノ基またはトリフルオロ
メチル基を表わす。〕に従って、一般式〔VII 〕で示さ
れる化合物とブロマイド〔VIII〕(例えば、後記中間体
の製造例5にしたがって製造することができる)とを塩
基の存在下に、必要に応じて溶媒中で、反応させること
によって得ることも出来る。この場合、使用し得る塩基
としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水
酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメチラ
ート等を挙げることができ、又、溶媒としては、例え
ば、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラ
ン、メタノール、エタノール、ジメチルスルホキシド、
トルエン、水等を挙げることが出来る。
【0011】また、本発明化合物のうち、Aが−O−ま
たは−CH2 O−である化合物は、下記スキーム 化1
【化16】 〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R6 およびWは前記
と同じ意味を表わし、Yはハロゲン原子(塩素原子、臭
素原子、ヨウ素原子等)を、nは0又は1を表わす。〕
に従って、ハライド〔X 〕とフェノール化合物〔XI〕
(例えば、後記中間体の製造例6にしたがって製造する
ことができる)とを塩基の存在下に、必要に応じて溶媒
中で、反応させることにより得ることも出来る。この場
合、使用し得る塩基としては、例えば、炭酸カリウム、
炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウ
ム、ナトリウムメチラート等を挙げることができ、又、
溶媒としては、例えば、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、ジ
メチルスルホキシド、トルエン、水等を挙げることが出
来る。
【0012】また、本発明化合物のうち、R3 がC2
3 アルケニル基である化合物は、例えば、前記スキー
ム 化14等に従って製造されるホルミルトリアゾロン
化合物(化9)を下記スキーム 化17
【化17】 〔式中、R1 、R2 、R4 、R6 、WおよびAは前記と
同じ意味を表わし、R7は水素原子又はメチル基を表わ
し、Phはフェニル基を表わす。〕に従って、Witting
反応剤等と反応させることにより製造することが出来
る。
【0013】また、本発明化合物のうち、R3 がC1
3 アルキル基、シクロプロピル基またはトロフルオロ
メチル基である化合物は、下記スキーム 化18
【化18】 〔式中、R1 、R2 、R32、R4 、R6 、WおよびAは
前記と同じ意味を表わす。〕に従って、イソ(チオ)シ
アネート〔XIII〕をヒドラジド誘導体と反応させ、アシ
ル(チオ)セミカルバジド〔XIV 〕とした後、例えば水
酸化カリウム水溶液中で閉環させることによって製造す
ることも出来る。
【0014】次に、本発明化合物を製造する際の中間体
の製造法について説明する。一般式 化7で示されるト
リアゾロン化合物のうち、R31がC1 〜C3 アルキル
基、シクロプロピル基又はトリフルオロメチル基である
化合物は、例えば、以下の反応スキーム 化19に従っ
て製造することができる。
【化19】 〔式中、R1 、R2 、R32、R4 、R6 およびAは前記
と同じ意味を表わす。〕すなわち、式〔I〕のイソシア
ネートをヒドラジド化合物と反応させることにより式
〔II〕のアシルセミカルバジドとし、これを例えば水酸
化カリウム水溶液中で閉環させて得ることができる。一
般式 化7で示されるトリアゾロン化合物のうち、R31
がシアノ基である化合物は、例えば、以下のスキーム
化20に従って製造することができる。
【化20】 〔式中、R1 、R2 、R4 、R6 およびAは前記と同じ
意味を表わす。〕に従って、アルコール〔XV〕を二酸化
マンガン等の酸化剤で酸化してアルデヒド〔XVI 〕と
し、次いで該アルデヒド化合物をピリジン等の塩基存在
下にヒドロキシルアミン塩酸塩等で処理してオキシム化
合物〔XVII〕とした後、無水酢酸等で脱水させて得るこ
とが出来る。
【0015】式〔V〕で示されるアシルチオセミカルバ
ジドは、例えば、以下の反応スキーム 化21に従って
製造することが出来る。
【化21】 〔式中、R1 、R2 、R32、R4 、R6 およびAは前記
と同じ意味を表わす。〕 すなわち、式 [III]のイソチオシアネートをアルキルヒ
ドラジンと反応させることにより式〔IV〕のチオセミカ
ルバジドとし、これを酸クロリド又は酸無水物と反応さ
せて得ることができる。
【0016】一般式 化13の3−クロロトリアゾロン
誘導体は、J. H. Cooleyらの J. Org. Chem. 54, 1048
-1051(1989) に記載の方法または該方法におけるホスゲ
ンにかえてクロロ蟻酸トリクロロメチル〔ジホスゲン〕
やビス(トリクロロメチル)カーボネート〔トリホスゲ
ン〕を用いる方法等により、製造することができる。
【0017】また、式 化8で示されるヒドロキシメチ
ルトリアゾロン化合物は、例えば、以下の反応スキーム
化22に従って製造することが出来る。
【化22】 〔式中、R1 、R2 、R4 、R6 、WおよびAは前記と
同じ意味を表わす。〕 すなわち、イソ(チオ)シアネート〔XIII〕を2−ヒド
ロキシアセトヒドラジド誘導体と反応させることによ
り、2−ヒドロキシアセチル(チオ)セミカルバジド
〔XVIII 〕とし、これを例えば水酸化カリウム水溶液中
で閉環させて得ることが出来る。
【0018】式 化8で示されるヒドロキシメチルトリ
アゾロン化合物のうちWが酸素原子である化合物、およ
び、式〔XV〕で示されるアルコールは、以下の反応ス
キーム 化23に従って製造することができる。
【化23】 〔式中、R1 、R2 、R4 、R6 、XおよびAは前記と
同じ意味を表わす。〕 すなわち、イソシアネート〔I〕と2−ヒドロキシアセ
トヒドラジド化合物とを反応させることにより、2−ヒ
ドロキシアセチルセミカルバジド〔XIX 〕とし、これを
例えば水酸化カリウム水溶液中で閉環させてアルコール
〔XV〕とし、次いで、塩基存在下アルキル化剤(R4
X又はR4 2 SO4 )と反応させることによって得るこ
とができる。この場合、用いられる塩基としては、例え
ば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウ
ム、水酸化ナトリウム等を挙げることができ、又、溶媒
としては、N,N−ジメチルホルムアミド、トルエン、
テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、ジメチ
ルスルホキシド、水等より必要に応じ適宜選択すること
ができる。
【0019】本発明化合物が防除効力を有する植物病害
としては、例えば、イネのいもち病(Pyricularia oryz
ae) 、ごま葉枯病 (Cochliobolus miyabeanus)、紋枯病
(Rhizoctonia solani) 、ムギ類のうどんこ病 (Erysip
he graminis, f. sp. hordei, f. sp. tritici) 、赤か
び病 (Gibberella zeae)、さび病 (Puccinia striiform
is, P. graminis, P. recondita, P. hordei) 、雪腐病
(Typhula sp.,Micronectriella nivalis)、裸黒穂病
(Ustilago tritici, U. nuda)、なまぐさ黒穂病(Tillet
ia caries)、眼紋病 (Pseudocercosporella herpotrich
oides)、雲形病(Rhynchosporium secalis) 、葉枯病 (S
eptoria tritici) 、ふ枯病 (Leptosphaeria nodoru
m)、カンキツの黒点病 (Diaporthe citri)、そうか病
(Elsinoe fawcetti) 、果実腐敗病 (Penicillium digit
atum, P. italicum) 、リンゴのモニリア病 (Sclerotin
ia mali) 、腐らん病 (Valsa mali) 、うどんこ病 (Pod
osphaera leucotricha)、斑点落葉病 (Alternaria mal
i)、黒星病 (Venturia inaequalis)、ナシの黒星病 (Ve
nturia nashicola) 、黒斑病 (Alternaria kikuchian
a)、赤星病 (Gymnosporangium haraeanum)、モモの灰星
病 (Sclerotinia cinerea)、黒星病 (Cladosporium car
pophilum) 、フォモプシス腐敗病 (Phomopsis sp.)、ブ
ドウの黒とう病 (Elsinoe ampelina) 、晩腐病 (Glomer
ella cingulate) 、うどんこ病 (Uncinula necator) 、
さび病 (Phakopsora ampelopsidis)、べと病(Plasmopar
a viticola)、カキの炭そ病 (Gloeosporium kaki)、落
葉病 (Cercospora kaki, Mycosphaerella nawae)、ウリ
類の炭そ病 (Colletorichum lagenarium) 、うどんこ病
(Sphaerotheca fuliginea) 、つる枯病 (Mycosphaerel
la melonis) 、べと病(Pseudoperonospora cubensis)、
トマトの輪紋病 (Alternaria solani)、葉かび病 (Clad
osporium fulvum)、疫病 (Phytophthora infestans) 、
ナスの褐紋病 (Phomopsis vexans) 、うどんこ病 (Erys
iphe cichoracearum) 、アブラナ科野菜の黒斑病 (Alte
rnaria japonica)、白斑病 (Cercosporella brassica
e)、ネギのさび病 (Puccinia allii) 、ダイズの紫斑病
(Cercospora kikuchii)、黒とう病 (Elsinoe glycine
s) 、黒点病 (Diaporthe phaseolorum var. sojae) 、
インゲンの炭そ病 (Colletotrichum lindemuthianum)、
ラッカセイの黒渋病 (Mycosphaerella personnatum) 、
褐紋病 (Cercospora arachidicola)、エンドウのうどん
こ病 (Erysiphe pisi)、ジャガイモの夏疫病 (Alternar
ia solani)、疫病 (Phytophthora infestans) 、イチゴ
のうどんこ病 (Sphaerotheca humuli)、チャの網もち病
(Exobasidium reticulatum)、白星病 (Elsinoe leucos
pila) 、タバコの赤星病 (Alternaria longipes)、うど
んこ病(Erysiphe cichoracearum) 、炭そ病 (Colletot
richum tabacum) 、テンサイの褐紋病 (Cercosporabeti
cola)、バラの黒点病 (Diplocarpon rosae)、うどんこ
病 (Sphaerotheca pannosa) 、キクの褐斑病 (Septoria
chrysanthemi-indici) 、白さび病 (Puccinia horian
a) 、種々の作物の灰色かび病 (Botrytis cinerea) 、
菌核病 (Sclerotinia sclerotiorum) 、疫病 (Phytopht
hora sp.) 、べと病 (Plasmopara sp.,Pseudoperonospo
ra sp.,Peronospora sp., Bremia sp., Sclerospora s
p.)等が挙げられる。
【0020】本発明化合物を植物病害防除剤の有効成分
として用いる場合は、他の何らの成分も加えずそのまま
でもよいが、通常は固体担体、液体担体、界面活性剤そ
の他の製剤用補助剤と混合して、乳剤、水和剤、懸濁
剤、粒剤、粉剤、液剤等に製剤する。これらの製剤には
有効成分として本発明化合物を、重量比で、通常0.1〜
99%、好ましくは1〜90%含有する。固体担体とし
ては、例えば、カオリンクレー、アッタパルジャイトク
レー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィライト、タ
ルク、珪藻土、方解石、クルミ粉、尿素、硫酸アンモニ
ウム、合成含水酸化珪素等の微粉末あるいは粒状物が挙
げられ、液体担体としては、例えば、キシレン、メチル
ナフタレン等の芳香族炭化水素、イソプロパノール、エ
チレングリコール、セロソルブ等のアルコール、アセト
ン、シクロヘキサノン、イソホロン等のケトン、大豆
油、綿実油等の植物油、ジメチルスルホキシド、アセト
ニトリル、水等が挙げられ、乳化、分散、湿展等のため
に用いられる界面活性剤としては、例えば、アルキル硫
酸エステル塩、アルキル(アリール)スルホン酸塩、ジ
アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキ
ルアリールエーテルリン酸エステル塩等の陰イオン界面
活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ソル
ビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン
脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤等が挙げられ
る。製剤用補助剤としては、例えば、リグニンスルホン
酸塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、アラビア
ガム、CMC(カルボキシメチルセルロース)、PAP
(酸性リン酸イソプロピル)等があげられる。
【0021】これらの製剤は、そのままであるいは水で
希釈して茎葉散布するか、または、土壌に散粉、散粒し
て混和するかあるいは土壌施用等の種々の形態で使用す
る。また、種子粉衣処理、種子浸漬処理、種子吹きつけ
処理等により種子処理剤として施用することもできる。
また、他の植物病害防除剤と混合して用いることによ
り、防除効力の増強を期待できる。さらに、殺虫剤、殺
ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、植物生長調節剤、肥料、土
壌改良剤と混合して用いることもできる。なお、本発明
化合物は、水田、畑地、果樹園、茶園、牧草地、芝生地
等の植物病害防除剤の有効成分として用いることができ
る。本発明化合物を植物病害防除剤の有効成分として用
いる場合、その施用量は、1アールあたり、通常0.1g
〜100g、好ましくは0.2g〜20gであり、乳剤、
水和剤、懸濁剤、液剤等を水で希釈して施用する場合、
その施用濃度は、0.000001%〜50%、好ましくは 0.0
0001%〜10%であり、粒剤、粉剤等はなんら希釈する
ことなくそのまま施用する。
【0022】
【実施例】以下、本発明を製造例、製剤例および試験例
等により、さらに詳しく説明するが、本発明はこれらの
例のみに限定されるものではない。まず、本発明化合物
の製造例を示す。 製造例1(スキーム化11による製造の例) 4−{2−〔〔α−メチル(3−トリフルオロメチル)
ベンジリデン〕アミノオキシメチル〕フェニル}−3−
メチル−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン
〔後記中間体の製造例1にて製造〕0.60g(1.54mmol)
およびヨウ化メチル0.26g(1.85mmol)をN,N−ジメ
チルホルムアミド5mlに溶解し、10℃以下で60%油
性水素化ナトリウム74mg(1.85mmol)を添加した。同
一温度でしばらく攪拌後、徐々に室温に上げ、1晩攪拌
した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽
出液を水洗した後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチル:n−ヘキサン
=2:1(v/v))に付し、4−{2−〔〔α−メチ
ル−(3−トリフルオロメチル)ベンジリデン〕アミノ
オキシメチル〕フェニル}−1,3−ジメチル−△2
1,2,4−トリアゾリン−5−オン(本発明化合物
(22))0.49gを得た。1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δ(ppm) 2.00 (3H,s) 、2.20(3H,s)、3.47(3H,s)、5.18(2H,s)、
7.0-8.0(8H,m)
【0023】製造例2(スキーム化12による製造の
例) 4−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェ
ニル〕−2−メチル−1−アセチルチオセミカルバジド
〔後記中間体の製造例2にて製造〕0.23g(0.64mmol)
を2%水酸化カリウム水溶液2mlに加え、90℃にて3
時間攪拌した。反応液を冷却後、水を加え、酢酸エチル
で抽出した。抽出液をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出液;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1(v
/v))に付し、4−〔2−(2,5−ジメチルフェノ
キシメチル)フェニル〕−1,3−ジメチル−△2
1,2,4−トリアゾリン−5−チオン(本発明化合物
(15))0.21gを得た。 m.p. 105.4 ℃
【0024】製造例3(スキーム化13による製造の
例) 4−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェ
ニル〕−1−メチル−3−クロロ−△2 −1,2,4−
トリアゾリン−5−オン〔後記中間体の製造例3にて製
造〕0.30g(0.87mmol)およびシアン化ナトリウム47
mg(0.96mmol)をジメチルホルムアミド3ml中70−8
0℃にて8時間反応させた。生じた反応液に氷水を加
え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を濃縮し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチ
ル:n−ヘキサン=1:1(v/v))に付し、4−
〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニ
ル〕−1−メチル−3−シアノ−△2 −1,2,4−ト
リアゾリン−5−オン(本発明化合物(13))0.25gを
得た。1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δ(ppm) 2.12(3H,s)、2.28(3H,s)、3.50(3H,s)、4.98(2H,s)、6.
5-7.8(7H,m)
【0025】製造例4(スキーム化14の最終工程によ
る製造の例) 4−(2−ベンジルオキシ)フェニル−1−メチル−3
−ヒドロキシイミノ−△2 −1,2,4−トリアゾリン
−5−オン〔後記中間体の製造例4にて製造〕1.73g
(5.34mmol)無水酢酸10mlに溶かし、130〜140
℃にて8時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸
エチル:n−ヘキサン=3:2(v/v))に付し、4
−(2−ベンジルオキシ)フェニル−1−メチル−3−
シアノ−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン
(本発明化合物(44))1.37gを得た。1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δ(ppm) 3.59(3H,s)、5.14(2H,s)、7.05-7.15(2H,m) 、7.30-7.5
0(7H,m)
【0026】製造例5(スキーム化15による製造の
例) 60%油性水素化ナトリウム56mg(1.4mmol)にジメ
チルホルムアミド2mlを加え、ここに攪拌下2,5−ジ
メチルフェノール0.17g(1.4mmol)を加えて1時間攪
拌した。生じた液に、氷冷下、攪拌しながら、4−〔4
−クロロ−2−(ブロモメチル)〕フェニル−1−メチ
ル−3−シアノ−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5
−オン〔後記中間体の製造例5にて製造〕0.40g(1.22
mmol)をジメチルホルムアミド2mlに溶かした液を滴下
した。完了後、室温に上げ一晩攪拌を続行した。反応液
に氷水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗
後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1(v/
v))に付し、4−〔4−クロロ−2−(2,5−ジメ
チルフェノキシ)メチル〕フェニル−1−メチル−3−
シアノ−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン
(本発明化合物(51))325mgを得た。1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δ(ppm) 2.14(3H,s)、2.29(3H,s)、3.55(3H,s)、4.95(1H,d,J=1
2.6Hz) 、5.08(1H,d,J=12.6Hz) 、6.58(1H,s)、6.71(1
H,d,J=8Hz)、7.01(1H,d,J=8Hz)、7.26(1H,d,J=8Hz)、7.
50(1H,dd,J=8Hz,2Hz) 、7.68(1H,d,J=2Hz)
【0027】製造例6(スキーム化16による製造の
例) 60%油性水素化ナトリウム64mg(1.6mmol)にジメ
チルホルムアミド2mlを加え、ここに室温にて攪拌しな
がら4−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3−ジメチ
ル−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン〔後記
中間体の製造例6にて製造〕0.30g(1.46mmol)を加
え、1時間攪拌した。ここに、2,3−ジクロロ−5−
(トリフルオロメチル)ピリジン0.35g(1.6mmol)を
加えて60℃にて6時間攪拌下に反応させた。反応液に
氷水を加えて酢酸エチルで抽出し、水洗後、濃縮した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;
酢酸エチル:n−ヘキサン=2:1(v/v))に付
し、4−{2−〔3−クロロ−5−(トリフルオロメチ
ル)ピリジル−2−オキシ〕フェニル}−1,3−ジメ
チル−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン(本
発明化合物(67))0.56gを得た。 m.p. 150.5℃
【0028】製造例7(スキーム化17による製造の
例) エーテル10mlに窒素雰囲気下でn−BuLi 1.6Nヘキサ
ン溶液1.7mlを加え、ここに室温にてメチルトリフェニ
ルホスホニウムブロマイド0.96g(2.7mmol)を少しず
つ加えた。4時間攪拌した後、4−{2−〔(2,5−
ジメチルフェノキシ)メチル〕フェニル}−1−メチル
−3−ホルミル−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5
−オン〔後記中間体の製造例4の(2)に準じて製造〕
0.45g(1.34mmol)を加えて一晩反応させた。反応液に
氷水を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出液を水洗後、濃
縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出液;酢酸エチル:n−ヘキサン=2:1(v/
v))に付し、4−{2−〔(2,5−ジメチルフェノ
キシ)メチル〕フェニル}−1−メチル−3−ビニル−
2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン(本発明化
合物(45))112mgを得た。1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δ(ppm) 2.14(3H,s)、2.27(3H,s)、3.54(3H,s)、5.00(2H,s)、5.
36(1H,d,J=12Hz) 、5.69(1H,d,J=18Hz) 、6.11(1H,dd,J
=12Hz,18Hz) 、6.60(1H,s)、6.67(1H,d,J=7Hz)、6.99(1
H,d,J=7Hz)、7.23(1H,t,J=7Hz)、7.4-7.6(2H,m) 、7.71
(1H,d,J=7Hz)
【0029】次に、本発明化合物の例を表1〜8に示す
(一般式 化6の各置換基の定義で示す。)。尚、表1
〜8において、Meはメチル基を、Etはエチル基を、
n−Prはプロピル基を、i−Prはイソプロピル基
を、c−Prはシクロプロピル基を各々表し、各々のA
の左端の原子がR1 に結合している。
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】
【表5】
【0034】
【表6】
【0035】
【表7】
【0036】
【表8】
【0037】次に、本発明化合物の例のうちのいくつか
の物性値〔 1H−NMR(CDCl 3 /TMS,δ(pp
m))データ、融点(m.p.)または屈折率(nD 値)〕
を示す。 (1) m.p. 99.7℃ (4) m.p. 73.4℃ (7) nD 23.0 1.5610 (11) 1.30(3H,t,J =7Hz)、2.10(3H,s)、2.26(3H,
s)、3.82(2H,q,J =7Hz)、4.95(2H,s)、6.5-7.8(7H,m) (14) 2.15(3H,s)、2.26(3H,s)、3.87(3H,s)、4.99(2
H,s)、6.5-7.8(7H,m) (16) 2.13(3H,s)、3.38(3H,s)、6.8-7.6(9H,m) (18) m.p. 108.1 ℃ (36) 2.00(3H,s)、2.26(3H,s)、2.30(3H,s)、3.56(3
H,s)、5.11(2H,s)、6.95(2H,s)、7.0-7.3(1H,m) 、7.4-
7.7(2H,m) 、7.9-8.3(1H,m) (41) 2.10(3H,s)、3.41(3H,s)、6.60(1H,s)、7.2-7.
5(5H,m) 、7.5-7.7(3H,m) 、8.32(1H,s) (46) 2.19(3H,s)、2.23(3H,s)、3.55(3H,s)、5.03(1
H,d,J=13Hz) 、5.16(1H,d,J=13Hz) 、7.35-7.55(3H,m)
、7.63(1H,d,J=8Hz)、7.77(1H,d,J=8Hz)、7.83(1H,s) (47) 2.22(3H,s)、2.29(3H,s)、3.57(3H,s)、4.81(1
H,d,J=12Hz) 、4.97(1H,d,J=12Hz) 、6.57(1H,s)、6.72
(1H,d,J=7Hz)、7.02(1H,d,J=8Hz)、7.40(1H,d,J=2Hz)、
7.48(1H,d,J=2Hz) (48) 2.25(3H,s)、3.57(3H,s)、5.14(1H,d,J=13Hz)
、5.26(1H,d,J=13Hz) 、7.1-7.4(3H,m) 、7.50(1H,t,J
=9Hz)、7.62(1H,d,J=9Hz)、7.78(1H,d,J=9Hz)、7.84(1
H,s) (49) 2.16(3H,s)、2.29(3H,s)、3.57(3H,s)、4.97(1
H,d,J=13Hz) 、5.07(1H,d,J=13Hz) 、6.58(1H,s)、6.72
(1H,d,J=8Hz)、7.03(1H,d,J=8Hz)、7.15-7.5(3H,m) (50) 2.21(3H,s)、3.54(3H,s)、5.13(1H,d,J=13Hz)
、5.28(1H,d,J=13Hz) 、7.25(1H,d,J=10Hz) 、7.4-7.5
5(2H,m)、7.6-7.7(2H,m) 、7.76(1H,d,J=9Hz)、7.81(1
H,s) (52) 2.23(3H,s)、3.56(3H,s)、5.13(1H,d,J=13Hz)
、5.27(1H,d,J=13Hz) 、7.4-7.7(5H,m) 、7.74(1H,d,J
=8Hz)、7.82(1H,s) (53) m.p. 107.5℃ (54) 2.16(3H,s)、2.24(3H,s)、2.29(3H,s)、3.57(3
H,s)、4.85(1H,d,J=12Hz) 、5.03(1H,d,J=12Hz) 、6.61
(1H,s)、6.70(1H,d,J=8Hz)、7.03(1H,d,J=8Hz)、7.35-
7.55(3H,m) (55) 0.87(3H,t,J=7Hz)、1.4-1.7(2H,m) 、2.16(3H,
s)、2.28(3H,s)、2.2-2.4(2H,m) 、3.49(3H,s)、4.43(1
H,d,J=12Hz) 、5.02(1H,d,J=12Hz) 、6.64(1H,s)、6.68
(1H,d,J=8Hz)、7.00(1H,d,J=8Hz)、7.19(1H,d,J=8Hz)、
7.45(1H,t,J=8Hz)、7.53(1H,t,J=8Hz)、7.71(1H,d,J=8H
z) (56) m.p. 105.5℃ (57) 0.7-1.0(3H,m) 、1.0-1.1(1H,m) 、1.3-1.45(1
H,m)、2.17(3H,s)、2.28(3H,s)、3.44(3H,s)、5.04(2H,
s)、6.63(1H,s)、6.68(1H,d,J=8Hz)、7.00(1H,d,J=7H
z)、7.25-7.35(1H,m) 、7.4-7.55(2H,m)、7.73(1H,d,J=
8Hz) (58) 1.13(3H,t,J=8Hz)、2.15(3H,s)、2.16(3H,s)、
2.30(3H,s)、2.15-2.40(2H,m) 、3.53(3H,m)、4.77-4.9
(2H,m)、6.62(1H,s)、6.68(1H,d,J=8Hz)、7.00(1H,d,J=
7Hz)、7.33(1H,d,J=8Hz)、7.42(1H,t,J=7Hz)、7.51(1H,
d,J=8Hz) (59) 1.07(3H,t,J=7Hz)、2.20(3H,s)、2.22(3H,s)、
2.29(3H,s)、3.50(3H,s)、4.98(2H,s)、6.9-7.1(5H,m)
、7.31(1H,t,J=8Hz) (60) m.p. 95.1℃ (61) m.p. 94.8℃ (62) m.p. 130.0℃ (63) m.p. 115.5℃ (64) m.p. 131.7℃ (65) m.p. 114.8℃ (66) 2.08(3H,s)、3.34(3H,s)、7.02(1H,d,J=8Hz)、
7.32(1H,d,J=9Hz)、7.35-7.45(2H,m) 、7.5-7.6(1H,m)
、7.88(1H,d,J=8Hz)、8.38(1H,s) (68) 2.20(3H,s)、3.54(3H,s)、5.18(1H,d,J=13Hz)
、5.34(1H,d,J=13Hz) 、7.30(1H,d,J=8Hz)、7.4-7.65
(5H,m)、7.75(1H,d,J=8Hz)、7.82(1H,s) (70) m.p. 146.9℃
【0038】次に、一般式 化7で示されるトリアゾロ
ン化合物の製造例を示す。 中間体の製造例1 1−アセチル−4−{2−〔〔α−メチル−(3−トリ
フルオロメチル)ベンジリデン〕アミノオキシメチル〕
フェニル}セミカルバジド1.20g(2.94mmol)に2%K
OH水溶液20mlを加え、4時間加熱還流下に反応させ
た。反応液を塩酸酸性とした後、酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を濃縮後、n−ヘキサンとジエチルエーテル
の混合液を加えて生じた結晶をろ別することにより、4
−{2−〔〔α−メチル−(3−トリフルオロメチル)
ベンジリデン〕アミノオキシメチル〕フェニル}−3−
メチル−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン0.
83gを得た。 m.p. 124.4℃ 次に、一般式 化7で示されるトリアゾロン化合物のそ
の他の例のうちのいくつかをその物性値と共に示す。 4−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル〕−3−メチル−△ 2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン m.p. 189.4℃ 4−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル〕−3−エチル−△ 2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン m.p. 198.2℃ 4−(2−フェノキシ)フェニル−3−メチル−△2 −1,2,4−トリアゾリ ン−5−オン m.p. 148.1℃ 4−〔2−(2,5−ジメチルベンジルオキシ)フェニル〕−3−メチル−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン m.p. 155.3℃ 4−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル〕−3−プロピル− △2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン m.p. 119.2℃ 4−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル〕−3−イソプロピ ル−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン m.p. 143.6℃ 4−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル〕−3−シクロプロ ピル−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン m.p. 141.9℃ 4−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)−6−メチルフェニル〕−3 −エチル−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン 1 H−NMR(CDCl3 /TMS,δ(ppm)) 1.13(3H,t,J=7.5Hz)、2.17(3H,s)、2.18(3H,s)、2.29(3H,s)、4.80-4.93(2H,m) 、6.64(1H,s)、6.69(1H,d,J=7.5Hz)、7.00(1H,d,J=7.5Hz)、7.35(1H,d,J=7.5Hz) 、7.44(1H,t,J=7.5Hz)、7.57(1H,d,J=7.5Hz) 4−(2−ベンジルオキシ−6−メチル)フェニル−3−エチル−△2 −1,2 ,4−トリアゾリン−5−オン m.p. 163.6℃ 4−{2−〔〔α−メチル−(3−トリフルオロメチル)ベンジリデン〕アミノ オキシメチル〕}フェニル−3−エチル−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5 −オン m.p. 174.0℃ 4−(2−ベンジルオキシ−6−メチル)フェニル−3−メチル−△2 −1,2 ,4−トリアゾリン−5−オン m.p. 177.6℃
【0039】次に、一般式〔V〕で示されるアシルチオ
セミカルバジドの製造例を示す。 中間体の製造例2 4−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェ
ニル〕−2−メチルチオセミカルバジド0.32g(0.10mm
ol)をテトラヒドロフラン2mlに溶解し、ここに5℃以
下でアセチルクロリド80mg(0.10mmol)をテトラヒド
ロフラン1mlに溶かした液を滴下した。完了後、室温に
て1晩反応させ、氷水を加えて酢酸エチルで抽出した。
抽出液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出液;酢酸エチル:n−ヘキサン=2:1
(v/v))に付し、4−〔2−(2,5−ジメチルフ
ェノキシメチル)フェニル〕−2−メチル−1−アセチ
ルチオセミカルバジド0.23gを得た。 m.p. 141.6 ℃
【0040】次に、一般式 化13で示される3−クロ
ロトリアゾロン誘導体の製造例を示す。 中間体の製造例3 トリクロロメチルクロロカーボネート1.0gを塩化メチ
レン40mlに溶かし、ここに10℃以下で1,1−ジメ
チル−4−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチ
ル)フェニル〕セミカルバジド1.02g(3.26mmol)を塩
化メチレン10mlに溶かした液を滴下した。完了後、2
時間同一温度で攪拌した後、加熱還流下に5時間反応さ
せた。反応液を重曹水で洗浄した後、濃縮し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;酢酸エチ
ル:n−ヘキサン=1:1(v/v))に付し、4−
〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニ
ル〕−1−メチル−3−クロロ−△2 −1,2,4−ト
リアゾリン−5−オン0.65gを得た。 m.p. 86.8℃
【0041】次に、一般式 化8で示されるヒドロキシ
メチルトリアゾロン化合物、一般式化9で示されるホル
ミルトリアゾロン化合物および一般式 化10で示され
るトリアゾロンオキシム化合物の製造例を示す。 中間体の製造例4 (1) 2−(ベンジルオキシ)フェニルイソシアネー
ト7.25g(0.032mmol) をテトラヒドロフラン30mlに溶
かした液を、室温にて2−ヒドロキシエタノヒドラジド
2.90gをテトラヒドロフラン60mlに溶かした液に攪拌
下滴下した。完了後、一晩攪拌を続行した後、生じた結
晶をろ別し、乾燥することにより、1−(ヒドロキシア
セチル)−4−〔(2−ベンジルオキシ)フェニル〕セ
ミカルバジド10.1gを得た。 m.p. 145.9 ℃ 1−(ヒドロキシアセチル)−4−〔(2−ベンジルオ
キシ)フェニル〕セミカルバジミド8.91g(0.030mmol)
に、2%水酸化カリウム水溶液180mlを加え、100
℃にて攪拌下6時間反応させた。反応液を冷却後、油状
物をデカント分離し、水層を塩酸酸性とした。析出した
結晶をろ別、水洗、乾燥させることにより、4−〔(2
−ベンジルオキシ)フェニル〕−3−ヒドロキシメチル
−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン5.50gを
得た。 m.p. 207.9℃ 4−〔(2−ベンジルオキシ)フェニル〕−3−ヒドロ
キシメチル−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オ
ン5.50g(18.5mmol)、ヨウ化メチル3.16g(22.2 mmol)
および炭酸カリウム3.06g(22.2 mmol) をジメチルホル
ムアミド30ml中で60℃にて4時間攪拌した。反応液
に氷水を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出液を水洗後、
濃縮した。残渣にエーテル−n−ヘキサン混合液を加え
て結晶を析出させた。結晶をろ別、乾燥させることによ
り、4−〔(2−ベンジルオキシ)フェニル〕−1−メ
チル−3−ヒドロキシメチル−△2 −1,2,4−トリ
アゾリン−5−オン4.77gを得た。 m.p. 137.4 ℃ (2) 4−〔(2−ベンジルオキシ)フェニル〕−1
−メチル−3−ヒドロキシメチル−△2 −1,2,4−
トリアゾリン−5−オン4.77g(15.3mmol)および活性二
酸化マンガン10gをクロロホルム40ml中、窒素雰囲
気下にて加熱還流下6時間攪拌した。反応液をセライト
ろ過し、ろ液を濃縮後、エーテル−n−ヘキサン混合液
を加えて冷却し、結晶を析出させた。結晶をろ別、乾燥
させることにより、4−〔(2−ベンジルオキシ)フェ
ニル〕−1−メチル−3−ホルミル−△2 −1,2,4
−トリアゾリン−5−オン2.80gを得た。 m.p. 79.8 ℃ (3) 4−〔(2−ベンジルオキシ)フェニル〕−1
−メチル−3−ホルミル−△2 −1,2,4−トリアゾ
リン−5−オン1.80g(5.83mmol)をピリジン6gに溶か
し、攪拌下、室温にてヒドロキシルアミン塩酸塩0.49g
(6.99mmol)を加え、一晩攪拌を続行した。反応液に氷
水に加え、塩酸酸性として、酢酸エチルで抽出した。抽
出液を水洗後、濃縮し、残渣にエーテルを加えて、析出
した結晶をろ取することにより、4−〔(2−ベンジル
オキシ)フェニル〕−1−メチル−3−ヒドロキシイミ
ノ−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン1.73g
を得た。 m.p. 177.7 ℃ 次に、一般式 化8で示されるヒドロキシメチルトリア
ゾロン化合物のその他の例のうちのいくつかをあるもの
はその物性値と共に示す。 4−〔(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニ
ル〕−1−メチル−3−ヒドロキシメチル−△2 −1,
2,4−トリアゾリン−5−オン m.p. 129.7 ℃4−
〔(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニル〕−
1−メチル−3−ヒドロキシメチル−△2 −1,2,4
−トリアゾリン−5−チオン 4−{2−〔〔α−メチル−(3−トリフルオロメチ
ル)ベンジリデン〕アミノオキシメチル〕フェニル}−
1−メチル−3−ヒドロキシメチル−△2 −1,2,4
−トリアゾリン−5−オン 次に、一般式 化9で示されるホルミルトリアゾロン化
合物のその他の例のうちのいくつかをあるものはその物
性値と共に示す。 4−〔(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニ
ル〕−1−メチル−3−ホルミル−△2 −1,2,4−
トリアゾリン−5−オン m.p. 141.9 ℃ 4−{2−〔〔α−メチル−(3−トリフルオロメチ
ル)ベンジリデン〕アミノオキシメチル〕フェニル}−
1−メチル−3−ホルミル−△2 −1,2,4−トリア
ゾリン−5−オン 次に、一般式 化10で示されるトリアゾロンオキシム
化合物のその他の例のうちのいくつかをあるものはその
物性値と共に示す。 4−〔(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニ
ル〕−1−メチル−3−ヒドロキシイミノ−△2 −1,
2,4−トリアゾリン−5−オン 4−〔(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェニ
ル〕−1−メチル−3−ヒドロキシイミノ−△2 −1,
2,4−トリアゾリン−5−チオン m.p. 150.9 ℃ 4−{2−〔〔α−メチル−(3−トリフルオロメチ
ル)ベンジリデン〕アミノオキシメチル〕フェニル}−
1−メチル−3−ヒドロキシイミノ−△2 −1,2,4
−トリアゾリン−5−オン
【0042】次に、一般式〔VIII〕で示されるブロマイ
ドの製造例を示す。 中間体の製造例5 4−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−メチル
−3−シアノ−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−
オン1.84g(7.4mmol)およびN−ブロモコハク酸イミド
1.45g(8.14mmol)を四塩化炭素30mlに加え、触媒量
のアゾビスイソブチロニトリルを添加して加熱還流下5
時間反応させた。反応液をろ過し、ろ液を濃縮後、残渣
をカラムクロマトグラフィー(溶出液;トルエン:酢酸
エチル=2:1(v/v))に付し、4−〔4−クロロ
−2−(ブロモメチル)フェニル〕−1−メチル−3−
シアノ−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オン1.
30gを得た。1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δ(ppm) 3.65(3H,s)、4.27(1H,d,J=11Hz) 、4.57(1H,d,J=11Hz)
、7.1-7.3(2H,m) 、7.4-7.6(1H,m) 次に、一般式〔VIII〕で示されるブロマイドのその他の
例のうちのいくつかをその物性値と共に示す。 4−〔4−クロロ−6−メチル−2−(ブロモメチル)
フェニル〕−1−メチル−3−シアノ−△2 −1,2,
4−トリアゾリン−5−オン1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δ(ppm) 2.19(3H,s)、3.67(3H,s)、4.22(1H,d,J=11Hz) 、4.34(1
H,d,J=11Hz) 、7.1-7.4(1H,m) 、7.38(1H,s) 4−〔4−フルオロ−2−(ブロモメチル)フェニル〕
−1−メチル−3−シアノ−△2 −1,2,4−トリア
ゾリン−5−オン1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δ(ppm) 3.65(3H,s)、4.27(1H,d,J=11Hz) 、4.55(1H,d,J=11Hz)
、7.1-7.4(3H,m) 4−〔6−クロロ−2−(ブロモメチル)フェニル〕−
1−メチル−3−シアノ−△2 −1,2,4−トリアゾ
リン−5−オン m.p. 150.5 ℃ 4−〔6−メチル−2−(ブロモメチル)フェニル〕−
1−メチル−3−シアノ−△2 −1,2,4−トリアゾ
リン−5−オン m.p. 143.2 ℃ 4−〔2−(ブロモメチル)フェニル〕−1−メチル−
3−シアノ−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オ
ン m.p. 107.1 ℃1 H−NMR(CDCl3 /TMS)δ(ppm) 3.68(3H,s)、4.34(1H,d,J=11Hz) 、4.64(1H,d,J=11Hz)
、7.1-7.6(4H,m)
【0043】次に、一般式〔XI〕で示されるフェノール
化合物の製造例を示す。 中間体の製造例6 4−〔2−(4−メチルベンジルオキシ)フェニル〕−
1,3−ジメチル−△ 2 −1,2,4−トリアゾリン−
5−オン2.75g(8.9mmol) をエタノール20mlに溶か
し、これに10%Pd/c触媒量を加えて、水素雰囲気
下で3時間攪拌した。反応液をセライトろ過し、ろ液を
濃縮し、n−ヘキサンを加えて、結晶をろ別することに
より、4−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3−ジメ
チル−△2−1,2,4−トリアゾリン−5−オン1.81
gを得た。 m.p. 201.2 ℃ 次に、一般式〔XI〕で示されるフェノール化合物のその
他の例のうちのいくつかをその物性値と共に示す。 4−(2−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)−1,3
−ジメチル−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−オ
ン m.p. 176.9 ℃ 4−(2−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)−1−メ
チル−3−エチル−△ 2 −1,2,4−トリアゾリン−
5−オン m.p. 167.8 ℃
【0044】次に、一般式〔XIV 〕で示されるアシル
(チオ)セミカルバジドの製造例を示す。 中間体の製造例7 2−{〔α−メチル−(3−トリフルオロメチル)ベン
ジリデン〕アミノオキシメチル}フェニルイソシアネー
ト0.60g(1.8mmol) をテトラヒドロフラン5mlに溶かし
た液を、プロパノヒドラジド0.16g(1.8mmol) をテトラ
ヒドロフラン30mlに溶かした液に、室温にて攪拌下滴
下した。8時間攪拌後、反応液を濃縮し、残渣にエーテ
ル、n−ヘキサン混合液を加えることにより結晶を析出
させた。結晶をろ別、乾燥することにより、4−{2−
〔〔α−メチル−(3−トリフルオロメチル)ベンジリ
デン〕アミノオキシメチル〕フェニル}−1−プロパノ
イルセミカルバジド0.68gを得た。 m.p. 162.0 ℃ 次に、一般式〔XIV 〕で示されるアシル(チオ)セミカ
ルバジドのその他の例のうちのいくつかをその物性値と
共に示す。 4−〔6−メチル−2−(ベンジルオキシ)フェニル〕
−1−プロパノイルセミカルバジド m.p. 161.0 ℃ 4−〔6−メチル−2−(2,5−ジメチルフェノキシ
メチル)フェニル〕−1−プロパノイルセミカルバジド m.p. 190.2 ℃ 4−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェ
ニル〕−1−シクロプロパノイルセミカルバジド m.p. 89.4 ℃ 4−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェ
ニル〕−1−イソブチリルセミカルバジド m.p. 182.3 ℃ 4−〔2−(2,5−ジメチルフェノキシメチル)フェ
ニル〕−1−ブチリルセミカルバジド m.p. 160.5 ℃
【0045】次に製剤例を示す。なお、本発明化合物は
表1〜8の化合物番号で示し、部は重量部を表わす。 製剤例1 本発明化合物(1)〜(70)の各々50部、リグニンス
ルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部
および合成含水酸化珪素45部をよく粉砕混合して各々
の水和剤を得る。 製剤例2 本発明化合物(1)〜(70)の各々10部、ポリオキシ
エチレンスチリルフェニルエーテル14部、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸カルシウム6部およびキシレン70部
をよく混合して各々の乳剤を得る。 製剤例3 本発明化合物(1)〜(70)の各々2部、合成含水酸化
珪素1部、リグニンスルホン酸カルシウム2部、ベント
ナイト30部およびカオリンクレー65部をよく粉砕混
合し、水を加えてよく練り合わせた後、造立乾燥して各
々の粒剤を得る。 製剤例4 本発明化合物(1)〜(70)の各々25部、ポリオキシ
エチレンソルビタンモノオレエート3部、CMC3部お
よび水69部を混合し、有効成分の粒度が5ミクロン以
下になるまで湿式粉砕して各々の懸濁剤を得る。 製剤例5 本発明化合物(1)〜(70)の各々10部、ポリオキシ
エチレンスチリルフェニルエーテル1部および水89部
を混合して、各々の液剤を得る。
【0046】次に、本発明化合物が植物病害防除剤の有
効成分として有用であることを試験例で示す。なお、本
発明化合物は表1〜表8の化合物番号で示し、比較対照
に用いた化合物は下記の化合物記号で示す。 化合物A:4−(2−メトキシ)フェニル−1−メチル
−3−エチル−△2 −1,2,4−トリアゾリン−5−
オン〔特公昭41−16号公報の実施例30に記載され
た化合物〕 尚、防除効力は、調査時の供試植物の発病状態すなわち
葉、茎等の菌叢、病斑の程度を肉眼観察し、菌叢、病斑
が全く認められなければ「5」、10%程度認められれ
ば「4」、30%程度認められれば「3」、50%程度
認められれば「2」、70%程度認められれば「1」、
それ以上で化合物を供試していない場合の発病状態と差
が認められなければ「0」として、6段階に評価し、そ
れぞれ5,4,3,2,1,0で示す。 試験例1 イネいもち病防除試験(予防効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、イネ(日本晴)を
播種し、温室内で20日間育成した。その後、製剤例1
に準じて水和剤にした供試薬剤を水で希釈して所定濃度
(500ppm)にし、それをそのイネ葉面に充分付着する
ように茎葉散布した。散布後、植物を風乾し、いもち病
菌の胞子懸濁液を噴霧、接種した。接種後、28℃、多
湿下で6日間置いた後、防除効力を調査した。その結
果、以下の化合物番号の化合物は防除価「5」を示し
た。 化合物番号:(1)、(4)、(7)、(11)、(1
3)、(16)、(22)、(45) 、(47) 、(48) 、(50)
、(54)、(55) 、(56) 、(57) 、(58) 、(61)
、(68) それに対し、化合物Aは防除価「0」を示した。 試験例2 イネ紋枯病防除試験(予防効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、イネ(日本晴)を
播種し、温室内で20日間育成した。製剤例1に準じて
水和剤にした供試薬剤を水で希釈して所定濃度(500
ppm)にし、それをそのイネの葉面に充分付着するように
茎葉散布した。散布後、植物を風乾し、紋枯病菌のフス
マ培養菌糸を根元において接種した。接種後、28℃、
多湿下で4日間置いた後、防除効力を調査した。その結
果、以下の化合物番号の化合物は防除価「5」を示し
た。 化合物番号:(7)、(16)、(45) 、(46) 、(47)
、(48) 、(54) 、(57) 、(58) 、(60) 、(61)
、(65)
【0047】試験例3 コムギうどんこ病防除試験(治
療効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、コムギ(農林73
号)を播種し、温室内で10日間育成した。第2葉が展
開したそのコムギの幼苗にコムギうどんこ病菌をふりか
け、接種した。接種後、23℃の温室で3日間育成し、
製剤例4に準じて懸濁剤にした供試薬剤を水で希釈して
所定濃度(500ppm)にし、それをそのコムギの葉面に
充分付着するように茎葉散布した。散布後、さらに照明
下で7日間育成し、防除効力を調査した。その結果、以
下の化合物番号の化合物は防除価「5」を示した。 化合物番号:(1)、(4)、(7)、(13)、(1
4)、(16)、(22)、(45) 、(47) 、(54) 、(5
7)、(58) 、(59)、(61)、(68) それに対し、化合物Aは防除価「0」を示した。 試験例4 コムギさび病防除試験(予防効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、コムギ(農林73
号)を播種し、温室内で10日間育成した。製剤例2に
準じて乳剤にした供試薬剤を水で希釈して所定濃度(5
00ppm)にし、それを第2〜3本葉が展開したそのコム
ギの幼苗の葉面に充分付着するように茎葉散布した。風
乾後、コムギさび病菌の胞子を接種し、23℃、暗黒多
湿下で1日置いた後、さらに照明下で6日間育成し、防
除効力を調査した。その結果、以下の化合物番号の化合
物は防除価「5」を示した。 化合物番号:(4)、(7)、(13)、(16)、(2
2)、(45)、(50)、(61)、(62)、(68) 試験例5 コムギ葉枯病防除試験(予防効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、コムギ(農林73
号)を接種し、温室内で10日間育成した。製剤例2に
準じて乳剤にした供試薬剤を水で希釈して所定濃度(5
00ppm)にし、それをそのコムギの幼苗の葉面に充分付
着するように茎葉散布した。散布後、コムギ葉枯病菌の
胞子懸濁液を噴霧、接種した。接種後、15℃、暗黒多
湿下で3日置いた後、さらに照明下で18日間生育し、
防除効力を調査した。その結果、以下の化合物番号の化
合物は防除価「5」を示した。 化合物番号:(1)、(7)、(13)、(22)、(45) 、
(54)、(68) 試験例6 コムギ眼紋病防除試験(予防効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、コムギ(農林73
号)を播種し、温室内で10日間育成した。製剤例2に
準じて乳剤にした供試薬剤を水で希釈して所定濃度(5
00ppm)にし、それをそのコムギの幼苗の葉面に充分付
着するように茎葉散布した。散布後、コムギ眼紋病菌の
胞子懸濁液をコムギの株元に接種し、15℃多湿下で1
4日間保った後、防除効力を調査した。その結果、以下
の化合物番号の化合物は、防除価「5」を示した。 化合物番号:(1)、(4)、(7)、(11)、(1
3)、(15)、(22)、(45)、(54)、(57)、(6
1)、(68) それに対し、化合物Aは防除価「0」を示した。
【0048】試験例7 キュウリ灰色かび病防除試験
(予防効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、キュウリ(相模半
白)を播種し、温室内で12日間育成した。製剤例1に
準じて水和剤にした供試薬剤を水で希釈して所定濃度
(500ppm)にし、それをそのキュウリの幼苗の葉面に
充分付着するように茎葉散布した。散布後、灰色かび病
菌の胞子懸濁液を接種した。接種後、10℃、多湿、暗
黒下で4日間生育し、防除効力を調査した。その結果、
以下の化合物番号の化合物は防除価「5」を示した。 化合物番号:(7)、(22)、(45)、(54)、(6
1)、(68)
【0049】試験例8 リンゴ黒星病防除試験(予防効
果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、リンゴ(ふじ)を
播種し、温室内で20日間育成した。製剤例4に準じて
懸濁剤にした供試薬剤を水で希釈して所定濃度(500
ppm)にし、それを第4〜5本葉が展開したリンゴの幼苗
の葉面に充分付着するように茎葉散布した。散布後、リ
ンゴ黒星病菌の胞子懸濁液を噴霧、接種した。接種後、
15℃、多湿、暗黒下で4日間置いた後、さらに照明下
で15日間生育し、防除効力を調査した。その結果、以
下の化合物番号の化合物は防除価「5」を示した。 化合物番号:(1)、(4)、(7)、(13)、(22)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 43/78 A01N 43/78 C D 101 101 43/80 101 43/80 101 102 102 43/832 47/42 Z 47/42 C07D 401/12 249 C07D 401/12 249 403/12 231 403/12 231 239 239 241 241 405/12 249 405/12 249 409/12 249 409/12 249 413/12 249 413/12 249 417/12 249 417/12 249 A01N 43/82 103

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 化1 【化1】 〔式中、R1 は置換されていてもよい芳香族炭化水素基
    又は置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基を表わし、
    2 およびR6 は同一または相異なり、水素原子、メチ
    ル基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基又はメトキ
    シ基を表わし、R 3 はC1 〜C3 アルキル基、シクロプ
    ロピル基、C2 〜C3 アルケニル基、トリフルオロメチ
    ル基又はシアノ基を表わし、R4 はC1 〜C3 アルキル
    基を表わし、Wは酸素原子又は硫黄原子を表わし、−A
    −は−O−、(以下、各々の左端の原子にR1 が結合す
    るものとする)−OCH2 −、−SCH2 −、−CH2
    O−、−CH2 OC(=O)−、−C(R5 )=N−O
    CH2 −(ここでR5 は水素原子、メチル基又はエチル
    基を表わす。)または−N=C(SCH3 )SCH2
    で示される基を表わす。〕で示されるトリアゾロン誘導
    体。
  2. 【請求項2】芳香族炭化水素基が、フェニル基、α−ナ
    フチル基またはβ−ナフチル基であり、芳香族ヘテロ環
    基が、2−,3−,4−ピリジル基、2−,4−,5−
    ピリミジニル基、ピラジン−2−イル基、2−,3−フ
    リル基、2−,3−チエニル基、2−,4−,5−チア
    ゾリル基、2−,4−,5−オキサゾリル基、3−,4
    −,5−イソオキサゾリル基、3−,4−,5−イソチ
    アゾリル基、1−,3−,4−ピラゾリル基、1,2,
    3−トリアゾリル−1−イル基、1,2,3−トリアゾ
    リル−4−イル基、1,2,3−トリアゾリル−5−イ
    ル基、1,2,4−トリアゾリル−1−イル基、1,
    2,4−トリアゾリル−3−イル基、1,2,4−トリ
    アゾリル−4−イル基、1,2,5−チアジアゾール−
    3−イル基、1,2,5−オキサジアゾール−3−イル
    基またはベンゾチアゾール−2−イル基である請求項1
    記載のトリアゾロン誘導体。
  3. 【請求項3】R1 が置換されていてもよいフェニル基で
    ある請求項1記載のトリアゾロン誘導体。
  4. 【請求項4】置換されていてもよい芳香族炭化水素基、
    置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基および/または
    置換されていてもよいフェニル基の置換基が、ハロゲン
    原子、C1 〜C4 アルキル基、C1 〜C4 ハロアルキル
    基、C1 〜C4 アルコキシ基、C1 〜C4 ハロアルコキ
    シ基およびフェノキシ基〔該フェノキシ基はメチル基、
    ハロゲン原子、メトキシ基、トリフルオロメチル基また
    はシアノ基で置換されていてもよい〕から選ばれる1種
    〜3種である、請求項1、2または3記載のトリアゾロ
    ン誘導体。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3または4記載のトリアゾ
    ロン誘導体を有効成分として含有することを特徴とする
    植物病害防除剤。
  6. 【請求項6】一般式 化2 【化2】 〔式中、R1 は置換されていてもよい芳香族炭化水素基
    又は置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基を表わし、
    2 およびR6 は同一または相異なり、水素原子、メチ
    ル基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基又はメトキ
    シ基を表わし、R 31はC1 〜C3 アルキル基、シクロプ
    ロピル基、トリフルオロメチル基又はシアノ基を表わ
    し、−A−は−O−、(以下、各々の左端の原子にR1
    が結合するものとする)−OCH2 −、−SCH2 −、
    −CH2 O−、−CH2 OC(=O)−、−C(R5
    =N−OCH2 −(ここでR5 は水素原子、メチル基又
    はエチル基を表わす。)または−N=C(SCH3 )S
    CH2 −で示される基を表わす。〕で示されるトリアゾ
    ロン化合物。
  7. 【請求項7】芳香族炭化水素基が、フェニル基、α−ナ
    フチル基またはβ−ナフチル基であり、芳香族ヘテロ環
    基が、2−,3−,4−ピリジル基、2−,4−,5−
    ピリミジニル基、ピラジン−2−イル基、2−,3−フ
    リル基、2−,3−チエニル基、2−,4−,5−チア
    ゾリル基、2−,4−,5−オキサゾリル基、3−,4
    −,5−イソオキサゾリル基、3−,4−,5−イソチ
    アゾリル基、1−,3−,4−ピラゾリル基、1,2,
    3−トリアゾリル−1−イル基、1,2,3−トリアゾ
    リル−4−イル基、1,2,3−トリアゾリル−5−イ
    ル基、1,2,4−トリアゾリル−1−イル基、1,
    2,4−トリアゾリル−3−イル基、1,2,4−トリ
    アゾリル−4−イル基、1,2,5−チアジアゾール−
    3−イル基、1,2,5−オキサジアゾール−3−イル
    基またはベンゾチアゾール−2−イル基である請求項6
    記載のトリアゾロン化合物。
  8. 【請求項8】R1 が置換されていてもよいフェニル基で
    ある請求項6記載のトリアゾロン化合物。
  9. 【請求項9】置換されていてもよい芳香族炭化水素基、
    置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基の置換基および
    /または置換されていてもよいフェニル基の置換基が、
    ハロゲン原子、C1 〜C4 アルキル基、C1 〜C4 ハロ
    アルキル基、C1 〜C4 アルコキシ基、C1 〜C4 ハロ
    アルコキシ基およびフェノキシ基〔該フェノキシ基はメ
    チル基、ハロゲン原子、メトキシ基、トリフルオロメチ
    ル基またはシアノ基で置換されていてもよい〕から選ば
    れる1種〜3種である、請求項6、7または8記載のト
    リアゾロン化合物。
  10. 【請求項10】一般式 化3 【化3】 〔式中、R1 は置換されていてもよい芳香族炭化水素基
    又は置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基を表わし、
    2 およびR6 は同一または相異なり、水素原子、メチ
    ル基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基又はメトキ
    シ基を表わし、R 4 はC1 〜C3 アルキル基を表わし、
    Wは酸素原子又は硫黄原子を表わし、−A−は−O−、
    (以下、各々の左端の原子にR1 が結合するものとす
    る)−OCH 2 −、−SCH2 −、−CH2 O−、−C
    2 OC(=O)−、−C(R5 )=N−OCH2
    (ここでR5 は水素原子、メチル基又はエチル基を表わ
    す。)または−N=C(SCH3 )SCH2 −で示され
    る基を表わす。〕で示されるヒドロキシメチルトリアゾ
    ロン化合物。
  11. 【請求項11】一般式 化4 【化4】 〔式中、R1 は置換されていてもよい芳香族炭化水素基
    又は置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基を表わし、
    2 およびR6 は同一または相異なり、水素原子、メチ
    ル基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基又はメトキ
    シ基を表わし、R 4 はC1 〜C3 アルキル基を表わし、
    Wは酸素原子又は硫黄原子を表わし、−A−は−O−、
    (以下、各々の左端の原子にR1 が結合するものとす
    る)−OCH 2 −、−SCH2 −、−CH2 O−、−C
    2 OC(=O)−、−C(R5 )=N−OCH2
    (ここでR5 は水素原子、メチル基又はエチル基を表わ
    す。)または−N=C(SCH3 )SCH2 −で示され
    る基を表わす。〕で示されるホルミルトリアゾロン化合
    物。
  12. 【請求項12】一般式 化5 【化5】 〔式中、R1 は置換されていてもよい芳香族炭化水素基
    又は置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基を表わし、
    2 およびR6 は同一または相異なり、水素原子、メチ
    ル基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基又はメトキ
    シ基を表わし、R 4 はC1 〜C3 アルキル基を表わし、
    Wは酸素原子又は硫黄原子を表わし、−A−は−O−、
    (以下、各々の左端の原子にR1 が結合するものとす
    る)−OCH 2 −、−SCH2 −、−CH2 O−、−C
    2 OC(=O)−、−C(R5 )=N−OCH2
    (ここでR5 は水素原子、メチル基又はエチル基を表わ
    す。)または−N=C(SCH3 )SCH2 −で示され
    る基を表わす。〕で示されるトリアゾロンオキシム化合
    物。
  13. 【請求項13】芳香族炭化水素基が、フェニル基、α−
    ナフチル基またはβ−ナフチル基であり、芳香族ヘテロ
    環基が、2−,3−,4−ピリジル基、2−,4−,5
    −ピリミジニル基、ピラジン−2−イル基、2−,3−
    フリル基、2−,3−チエニル基、2−,4−,5−チ
    アゾリル基、2−,4−,5−オキサゾリル基、3−,
    4−,5−イソオキサゾリル基、3−,4−,5−イソ
    チアゾリル基、1−,3−,4−ピラゾリル基、1,
    2,3−トリアゾリル−1−イル基、1,2,3−トリ
    アゾリル−4−イル基、1,2,3−トリアゾリル−5
    −イル基、1,2,4−トリアゾリル−1−イル基、
    1,2,4−トリアゾリル−3−イル基、1,2,4−
    トリアゾリル−4−イル基、1,2,5−チアジアゾー
    ル−3−イル基、1,2,5−オキサジアゾール−3−
    イル基またはベンゾチアゾール−2−イル基である請求
    項10、11または12記載の化合物。
  14. 【請求項14】R1 が置換されていてもよいフェニル基
    である請求項10、11または12記載の化合物。
  15. 【請求項15】置換されていてもよい芳香族炭化水素
    基、置換されていてもよい芳香族ヘテロ環基および/ま
    たは置換されていてもよいフェニル基の置換基が、ハロ
    ゲン原子、C1 〜C4 アルキル基、C1 〜C4 ハロアル
    キル基、C1 〜C4 アルコキシ基、C1 〜C4 ハロアル
    コキシ基およびフェノキシ基〔該フェノキシ基はメチル
    基、ハロゲン原子、メトキシ基、トリフルオロメチル基
    またはシアノ基で置換されていてもよい〕から選ばれる
    1種〜3種である、請求項10、11、12、13また
    は14記載の化合物。
JP8167202A 1995-07-26 1996-06-27 トリアゾロン誘導体、その用途およびその製造中間体 Pending JPH0995486A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8167202A JPH0995486A (ja) 1995-07-26 1996-06-27 トリアゾロン誘導体、その用途およびその製造中間体
AU65311/96A AU6531196A (en) 1995-07-26 1996-07-25 Triazolone derivatives, use of the same and intermediates in the production of the same
PCT/JP1996/002090 WO1997005120A1 (fr) 1995-07-26 1996-07-25 Derives de triazolone, utilisation de ces derives et d'intermediaires dans leur production

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19013095 1995-07-26
JP7-190130 1995-07-26
JP8167202A JPH0995486A (ja) 1995-07-26 1996-06-27 トリアゾロン誘導体、その用途およびその製造中間体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0995486A true JPH0995486A (ja) 1997-04-08

Family

ID=26491318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8167202A Pending JPH0995486A (ja) 1995-07-26 1996-06-27 トリアゾロン誘導体、その用途およびその製造中間体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0995486A (ja)
AU (1) AU6531196A (ja)
WO (1) WO1997005120A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489487B1 (en) 1998-08-03 2002-12-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Triazolone derivatives, use thereof, and intermediates therefor

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3889097A (en) * 1996-08-01 1998-02-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Arthropodicidal and fungicidal cyclic amides
WO1998023156A1 (en) * 1996-11-26 1998-06-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Methyl substituted fungicides and arthropodicides
DE19708928A1 (de) * 1997-03-05 1998-09-10 Bayer Ag Substituierte aromatische Aminoverbindungen
DE19731153A1 (de) * 1997-07-21 1999-01-28 Basf Ag 2-(Pyrazolyl- und Triazolyl-3'-oxymethylen)-phenyl-isoxazolone und -triazolone, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0934935A1 (de) 1998-02-05 1999-08-11 Basf Aktiengesellschaft Heterocyclylsubstituierte Phenylverbindungen, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schadpilzen und tierischen Schädlingen
GT199900107A (es) * 1998-07-23 2001-01-02 Derivados de dihidrotriazolona como pesticidas.
GB201812692D0 (en) * 2018-08-03 2018-09-19 Syngenta Participations Ag Microbiocidal compounds

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2782463B2 (ja) * 1989-09-19 1998-07-30 日本農薬株式会社 4―置換フェニル―1,2,4―トリアゾリン―5―オン誘導体及び農園芸用殺菌剤
US5108486A (en) * 1990-02-09 1992-04-28 Kanagawa Chemical Laboratory, Ltd. Herbicidal substituted-phenyl-1,2,4-triazol-5(1H)-thiones and -ones

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489487B1 (en) 1998-08-03 2002-12-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Triazolone derivatives, use thereof, and intermediates therefor

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997005120A1 (fr) 1997-02-13
AU6531196A (en) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09208565A (ja) テトラゾリノン誘導体、その用途およびその製造中間体
JP2002316902A (ja) 植物病害防除剤組成物
JPH0532662A (ja) 置換ピラゾール誘導体および農園芸用殺菌剤
EP1072598B9 (en) Pyrazolinone derivatives
JPH0995486A (ja) トリアゾロン誘導体、その用途およびその製造中間体
EP0217552B1 (en) Novel pyridine derivatives, method for production thereof and a plant disease protectant containing them as the active ingredient
EP0679643B1 (en) Pyrazoline derivatives for controlling plant diseases
US5189040A (en) Pyrazole derivatives, method for producing the same and agricultural and/or horticultural fungicides containing the same as active ingredient
US4868178A (en) Pyridinyl-s-triazine derivatives
JPH0948766A (ja) トリアゾロン誘導体、その用途およびその製造中間体
JP3780541B2 (ja) 植物病害防除剤
EP0535980B1 (en) 2-Pyridone derivatives, a process for their preparation and their use as fungicides
WO2000018727A1 (fr) Intermediaires dans la production de composes d'oxime-ether
EP0967212A1 (en) Pyrazoline compounds and use as plant disease control agent
JP4039707B2 (ja) 置換ピラゾール誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH07309825A (ja) オキシムエーテル誘導体、その用途およびその製造中間体
US4610997A (en) Fungicidal N-acylimidazoles
JPH0948767A (ja) トリアゾロン誘導体およびその用途
JPH0827133A (ja) 双環式化合物、その用途およびその製造中間体
JPH09104676A (ja) トリアゾロン誘導体およびその用途
WO1994005626A1 (en) Amide compound and plant disease control agent containing the same as active ingredient
JPH05194398A (ja) アクリル酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する植物病害防除剤
JPH08301867A (ja) ピラゾリン誘導体、その用途およびその製造中間体
JP3704732B2 (ja) ジチオカルボンイミド誘導体およびその用途
JPH0725840A (ja) アミド化合物およびそれを有効成分とする植物病害防除剤