JPH09186233A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09186233A
JPH09186233A JP34186395A JP34186395A JPH09186233A JP H09186233 A JPH09186233 A JP H09186233A JP 34186395 A JP34186395 A JP 34186395A JP 34186395 A JP34186395 A JP 34186395A JP H09186233 A JPH09186233 A JP H09186233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
wiring
resist
reticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34186395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Yahiro
和之 八尋
Shuji Itonaga
修司 糸永
Kenichi Tomita
健一 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34186395A priority Critical patent/JPH09186233A/ja
Publication of JPH09186233A publication Critical patent/JPH09186233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、多層配線構造を有する半導体装置の
製造において、より一層の高集積化を図ることができる
ようにすることを最も主要な特徴とする。 【解決手段】たとえば、Si基板11の表面のAl膜1
2上にTiN膜13を介して形成されたレジスト膜14
を、スルーホール18の形成位置に応じてメッシュ状の
開孔部15bが設けられたレチクル15を用いてPEP
処理する。そして、スルーホール18の形成位置がハー
フ露光されてなるレジストパターン14´をマスクに、
Al膜12をパターニングしてAl配線12´を形成す
る。この後、全面に層間絶縁膜16を形成し、その上に
形成されたレジスト膜17を全面ハーフ露光および現像
処理する。そして、スルーホール18の形成位置のみが
露光されたレジストパターン17´をマスクに絶縁膜1
6をパターニングして、Al配線12´につながるスル
ーホール18を形成する各工程からなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば多層配
線構造を有する半導体装置の製造方法に関するもので、
特に、下層配線と上層配線とを接続するスルーホール配
線の形成に用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置における集積度を増加
する方法として、多層配線構造が知られている。図3
は、従来の、多層配線構造を有する半導体装置の製造プ
ロセスを概略的に示すものである。
【0003】たとえば、Si基板1の表面にAl膜2を
形成し、そのAl膜2上にTiN膜3を積層する(同図
(a))。そのTiN膜3上にポジ型レジスト膜を形成
し、PEP処理、つまりレジスト膜をレチクル4を用い
て露光,現像することにより、レジストパターン5を形
成する(同図(b))。
【0004】そして、そのレジストパターン5にしたが
って上記Al膜2をRIE法により選択的にエッチング
し、第1層目(下層)のAl配線2´を形成する(同図
(c))。
【0005】次いで、上記レジストパターン5を剥離し
た後、全面に層間絶縁膜6を成膜し(同図(d))、さ
らに、ポジ型レジスト膜を形成し、それをレチクル7を
用いて露光,現像することにより、レジストパターン8
を形成する(同図(e))。
【0006】そして、そのレジストパターン8にしたが
って上記絶縁膜6および上記TiN膜3を選択的にエッ
チングし、上記Al配線2´につながるスルーホール9
を開孔する(同図(f))。
【0007】しかる後、上記スルーホール9内への配線
材料の埋め込み(スルーホール配線の形成)、および、
上記絶縁膜6上への第2層目の配線の形成を行うことに
より、二層の多層配線構造が実現される。
【0008】しかしながら、上記した従来の製造方法に
おいては、スルーホール9のAl配線2´との位置ずれ
を考慮して、スルーホール9の形成位置におけるAl配
線2´を合わせ余裕をもって形成しなければならず、こ
れが高集積化の妨げとなっていた。
【0009】図4は、上記の半導体装置の製造において
使用されるレチクルの概略を示すものである。なお、同
図(a)はAl配線2´を形成するためのレジストパタ
ーン5の形成に用いられるレチクル4の平面図であり、
同図(b)はスルーホール9を形成するためのレジスト
パターン8の形成に用いられるレチクル7の平面図であ
る。
【0010】上記レチクル4は、スルーホール9を形成
する際のレチクル7の合わせずれのため、スルーホール
9の形成位置に対応する部分4aが広くなっている。上
記レチクル7は、スルーホール9の形成位置に対応して
開孔部7aが設けられている。
【0011】このように、従来は、レチクル4,7をそ
れぞれに用いてAl配線2´の形成とスルーホール9の
形成とを別々のPEPにより行うものであったため、レ
チクル7の合わせずれによるスルーホール9のAl配線
2´との位置ずれは避けられない。
【0012】従来は、この位置ずれをスルーホール9の
形成位置におけるAl配線2´を大きく形成することで
防ぐようにしていたため、高集積化が妨げられるという
問題があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、レチクルの合わせずれによるスルーホール
のAl配線との位置ずれを考慮して、スルーホールの形
成位置におけるAl配線を大きく形成しなければなら
ず、これが高集積化の妨げとなっていた。
【0014】そこで、この発明は、配線接続孔の金属配
線との位置ずれを防止でき、高集積化の向上を図ること
が可能な半導体装置の製造方法を提供することを目的と
している。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の半導体装置の製造方法にあっては、基
板の表面に配線用の金属膜を形成する工程と、前記金属
膜上に反射防止膜を形成する工程と、前記反射防止膜上
に第1のレジスト膜を形成する工程と、前記第1のレジ
スト膜に対して、配線接続孔の位置にハーフトーン指定
された開孔部を有するレチクルを用いて第1の露光,現
像処理を行って第1のレジストパターンを形成する工程
と、前記第1のレジストパターンをマスクに前記金属膜
をパターニングして金属配線を形成する工程と、この
後、全面に層間絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上
に第2のレジスト膜を形成する工程と、前記第2のレジ
スト膜に対して第2の露光,現像処理を行って第2のレ
ジストパターンを形成する工程と、前記第2のレジスト
パターンをマスクに前記絶縁膜をパターニングして、前
記金属配線につながる配線接続孔を形成する工程とから
なっている。
【0016】この発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、金属配線の形成のためのレチクルを配線接続孔の形
成のためのレチクルとしても兼用できるようになる。こ
れにより、配線接続孔を形成するためのレチクルが不要
になり、配線接続孔を形成する際のレチクルの合わせず
れによる配線接続孔の金属配線との位置ずれを未然に回
避することが可能となるものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の
一形態にかかる、多層配線構造を有する半導体装置の製
造プロセスを概略的に示すものである。
【0018】まず、Si基板11の表面にAl膜(金属
膜)12を形成し、そのAl膜12上に反射防止膜とし
てのTiN膜13を積層する(同図(a))。Al膜1
2は、たとえば、1μmの膜厚で形成される。TiN膜
13は、たとえば、700オングストロームの膜厚で形
成される。
【0019】そのTiN膜13上に、ポジ型レジスト膜
14を形成する(同図(b))。レジスト膜14は、た
とえば、スピンコート法により回転数を3500rpm
として、2.0μm程度の膜厚で形成される。
【0020】この後、PEP処理、つまりレジスト膜1
4をレチクル15を用いて露光,現像することにより
(同図(c))、レジストパターン14´を形成する
(同図(d))。
【0021】上記レチクル15は、たとえば、形成すべ
きAl配線の形状に応じたマスクパターン15aを有し
てなるとともに、そのパターン15a上のスルーホール
の形成位置にメッシュ状の開孔部(ハーフトーン指定さ
れた開孔部)15bが形成されてなる構成とされてい
る。なお、このレチクル15の詳細については、後述す
る。
【0022】この場合、たとえば、400msecの露
光処理が行われることにより、上記レジスト膜14は、
レチクル15のマスクパターン15aが存在しない光の
照射された部分が現像処理によって完全に除去されると
ともに、レチクル15の上記開孔部15bに対応する部
分が一部分だけ除去される。
【0023】すなわち、レチクル15の上記開孔部15
bに対応する部分の上記レジスト膜14は、その部分が
ハーフ露光された状態となり、完全には除去されずに残
る。そして、そのレジストパターン14´にしたがって
上記Al膜12をRIE法により選択的にエッチングし
て、第1層目(下層)のAl配線(金属配線)12´を
形成する(同図(e))。
【0024】エッチングは、たとえば、エッチングガス
に流量が20sccmのBCl3 と流量が60sccm
のCl2 との混合ガスを用い、電力を200W、圧力を
30mTorrとして行われる。
【0025】この場合、たとえば、上記Al膜12と上
記レジスト膜14との選択比をほぼ2対1に設定してお
くことにより、レジストパターン14´によって覆われ
ていない部分の上記Al膜12はTiN膜13とともに
すべて除去される。また、上記レジストパターン14´
の一部分だけが除去された部分のTiN膜13は除去さ
れるが、Al膜12は完全には除去されずに残る。
【0026】すなわち、Al配線12´においては、上
記レチクル15のマスクパターン15aにしたがって加
工されるとともに、上記レチクル15の開孔部15bに
対応する部分、つまり、スルーホールの形成位置のTi
N膜13だけがエッチングされて、その下のAl膜12
が露出される。
【0027】次いで、全面に層間絶縁膜16を成膜する
(同図(f))。さらに、その上にポジ型レジスト膜1
7を形成し、その全面をハーフ露光する(同図
(g))。レジスト膜17は、たとえば、スピンコート
法により回転数を3500rpmとして、2.0μm程
度の膜厚で形成される。
【0028】この場合、レジスト膜17は、閾値以下の
光量、たとえば、200msec以下での露光処理が行
われる。すなわち、200msec以下での露光処理が
行われることにより、上記レジスト膜17は、上記Ti
N膜13が部分的に除去されてAl配線12´が露出さ
れた部分のみが完全に露光される。
【0029】これは、上記レジスト膜17の下の各膜の
コントラストの違いにより、コントラストの高い部分、
つまり、上記Al配線12´の露出された部分だけが、
そのAl配線12´からの反射光によって余計に露光さ
れるためである。
【0030】そして、この露光後のレジスト膜17を現
像処理することにより、レジストパターン17´を形成
する(同図(h))。この結果、レジストパターン17
´は、上記レジスト膜17の、上記Al配線12´の露
出された部分だけが現像処理によって完全に除去され、
それ以外の部分は除去されずに残る。
【0031】すなわち、上記レチクル15の開孔部15
bに対応して、スルーホールの形成位置に対応する部分
が開口されてなるレジストパターン17´が形成され
る。次いで、上記レジストパターン17´にしたがって
上記絶縁膜16を選択的にエッチングし、上記Al配線
12´につながるスルーホール(配線接続孔)18を開
孔する(同図(i))。
【0032】しかる後、上記スルーホール18内へのA
lやWなどの配線材料の埋め込み(スルーホール配線の
形成)、および、上記絶縁膜16上への第2層目(上
層)のAl配線の形成を行うことにより、二層の多層配
線構造が実現される(図示せず)。
【0033】図2は、上記した、多層配線構造を有する
半導体装置の製造において使用されるレチクル15の概
略を示すものである。上記レチクル15は、たとえば、
形成すべきAl配線12´の形状に応じたマスクパター
ン15aを有してなるとともに、そのパターン15a上
のスルーホール18の形成位置に対応してメッシュ状の
開孔部15bが形成されてなる構成とされている。
【0034】このメッシュ状の開孔部15bは、たとえ
ば、形成すべきスルーホール18の形状に応じた形状を
有して形成されている。このような構成のレチクル15
を用いることにより、レジストパターン14´の形成時
に、スルーホール18の形成位置に応じてレジスト膜1
4が半減された露光量により露光されることになる。こ
の結果、スルーホール18を形成する場合において、レ
チクルを用いることなしに、スルーホール18をAl配
線12´に対してセルフアラインにより形成することが
可能となる。
【0035】したがって、スルーホール18を形成する
際のレチクルの合わせずれによるスルーホール18のA
l配線12´との位置ずれを未然に回避できるようにな
るため、スルーホール18のAl配線12´との位置ず
れを考慮して、スルーホール18の形成位置におけるA
l配線12´を合わせ余裕をもって形成する必要がなく
なる分、高集積化が可能となる。
【0036】上記したように、Al配線の形成のための
レチクルをスルーホールの形成のためのレチクルとして
も兼用できるようにしている。すなわち、Al配線の形
成に用いられるレチクルにメッシュ状の開孔部を設け、
Al配線のパターニングのためのPEP時にスルーホー
ルの形成位置をハーフ露光するようにしている。これに
より、Al配線のパターニングと同時にセルフアライン
によるスルーホールのパターニングが可能となるため、
スルーホールを形成するためのレチクルが不要になり、
スルーホールを形成する際のレチクルの合わせずれによ
るスルーホールのAl配線との位置ずれを未然に回避で
きるようになる。したがって、スルーホールのAl配線
との位置ずれのための、スルーホールの形成位置におけ
るAl配線上の合わせ余裕を大きくとる必要がなくな
り、その分、集積度を高めることが可能となるものであ
る。
【0037】なお、上記した本発明の実施の一形態にお
いては、ポジ型レジストを用いた場合について説明した
が、これに限らず、たとえばレチクルのマスクパターン
に応じてネガ型のレジストを使用する場合にも適用可能
である。
【0038】また、二層の多層配線構造に限らず、たと
えば、三層以上の多層配線構造を有する各種の半導体装
置に適用できる。また、金属配線としてはAl配線によ
らず、たとえば、レジスト膜を全面ハーフ露光する際
に、基板と反射防止膜とに対してコントラストに違いが
生じる金属材料ならば同様に用いることができる。
【0039】さらに、配線間を接続するスルーホール以
外の、たとえば、基板との接続に用いられるコンタクト
ホールなどの形成にも利用できる。その他、この発明の
要旨を変えない範囲において、種々変形実施可能なこと
は勿論である。
【0040】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、配線接続孔の金属配線との位置ずれを防止でき、高
集積化の向上を図ることが可能な半導体装置の製造方法
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態にかかる、多層配線構
造を有する半導体装置の製造プロセスの要部を概略的に
示す断面図。
【図2】同じく、多層配線構造を有する半導体装置の製
造において使用されるレチクルの概略を示す平面図。
【図3】従来技術とその問題点を説明するために示す、
多層配線構造を有する半導体装置の製造プロセスの概略
断面図。
【図4】同じく、従来の半導体装置の製造において使用
されるレチクルの概略を示す平面図。
【符号の説明】
11…Si基板、12…Al膜(金属膜)、12´…A
l配線(金属配線)、13…TiN膜(反射防止膜)、
14…ポジ型レジスト膜(第1のレジスト膜)、14´
…レジストパターン(第1のレジストパターン)、15
…レチクル、15a…マスクパターン、15b…開孔
部、16…層間絶縁膜、17…ポジ型レジスト膜(第2
のレジスト膜)、17´…レジストパターン(第2のレ
ジストパターン)、18…スルーホール(配線接続
孔)。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面に配線用の金属膜を形成する
    工程と、 前記金属膜上に反射防止膜を形成する工程と、 前記反射防止膜上に第1のレジスト膜を形成する工程
    と、 前記第1のレジスト膜に対して、配線接続孔の位置にハ
    ーフトーン指定された開孔部を有するレチクルを用いて
    第1の露光,現像処理を行って第1のレジストパターン
    を形成する工程と、 前記第1のレジストパターンをマスクに前記金属膜をパ
    ターニングして金属配線を形成する工程と、 この後、全面に層間絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜上に第2のレジスト膜を形成する工程と、 前記第2のレジスト膜に対して第2の露光,現像処理を
    行って第2のレジストパターンを形成する工程と、 前記第2のレジストパターンをマスクに前記絶縁膜をパ
    ターニングして、前記金属配線につながる配線接続孔を
    形成する工程とからなることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1,第2のレジスト膜としては、
    ポジ型レジストが用いられることを特徴とする請求項1
    に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記レチクルは、開孔部がメッシュ状に
    形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記金属配線を形成する工程は、前記レ
    チクルの開孔部の位置に対応する前記反射防止膜を選択
    的に除去する工程を含むものであることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第2のレジストパターンを形成する
    工程における第2の露光,現像処理は、レチクルを用い
    ない全面ハーフ露光であることを特徴とする請求項1に
    記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記全面ハーフ露光は、前記反射防止膜
    が除去された位置の前記第2のレジスト膜のみを選択的
    に露光するものであることを特徴とする請求項5に記載
    の半導体装置の製造方法。
JP34186395A 1995-12-27 1995-12-27 半導体装置の製造方法 Pending JPH09186233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34186395A JPH09186233A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34186395A JPH09186233A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09186233A true JPH09186233A (ja) 1997-07-15

Family

ID=18349335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34186395A Pending JPH09186233A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09186233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106400B1 (en) 1998-09-28 2006-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making LCD with asperities in insulation layer under reflective electrode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106400B1 (en) 1998-09-28 2006-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making LCD with asperities in insulation layer under reflective electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09186233A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3408746B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100248809B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
JPS5833854A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62243341A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0680660B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0587973B2 (ja)
JPH01144656A (ja) 多層配線構造およびその製造方法
JP3505584B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0429357A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07288280A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04333224A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0228324A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03263834A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03127827A (ja) 半導体装置の製造法
JPH0555182A (ja) 表面平坦化法
JPS6134956A (ja) 配線層の形成方法
JPH0212827A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1027845A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62145842A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07326674A (ja) 多層配線形成方法
JPH0513587A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0684897A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05136127A (ja) 金属配線パターンの形成方法