JPH09171937A - 積層セラミックコンデンサ - Google Patents

積層セラミックコンデンサ

Info

Publication number
JPH09171937A
JPH09171937A JP7349732A JP34973295A JPH09171937A JP H09171937 A JPH09171937 A JP H09171937A JP 7349732 A JP7349732 A JP 7349732A JP 34973295 A JP34973295 A JP 34973295A JP H09171937 A JPH09171937 A JP H09171937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
dielectric ceramic
layer
dielectric
ceramic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7349732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3024536B2 (ja
Inventor
Norihiko Sakamoto
本 憲 彦 坂
Harunobu Sano
野 晴 信 佐
Hiroyuki Wada
田 博 之 和
Yukio Hamachi
地 幸 生 浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7349732A priority Critical patent/JP3024536B2/ja
Priority to DE69602578T priority patent/DE69602578T2/de
Priority to US08/769,109 priority patent/US5731950A/en
Priority to EP96120422A priority patent/EP0780856B1/en
Priority to CN96116727A priority patent/CN1076510C/zh
Priority to KR1019960069104A priority patent/KR100201202B1/ko
Publication of JPH09171937A publication Critical patent/JPH09171937A/ja
Priority to US08/940,092 priority patent/US5815368A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3024536B2 publication Critical patent/JP3024536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 低酸素分圧であっても半導体化せずに焼成可
能で、誘電率及び絶縁抵抗が高く、高電界強度下におけ
る絶縁抵抗の低下率が低く、誘電体厚みを薄くしても信
頼性に優れ、高温負荷,耐湿負荷等の耐候性能に優れ
た、小型大容量の積層セラミックコンデンサを提供す
る。 【解決手段】 誘電体セラミック層14a,14bが、
(1−α−β){BaO}m ・TiO2 +α{(1−
x)M23 +xRe2 3 }+β(Mn1-y-z Niy
Coz )O(0.0025≦α≦0.025、0.00
25≦β≦0.05、β/α≦4、0<x≦0.50、
0≦y<1.0、0≦z<1.0、0≦y+z<1.
0、1.000<m≦1.035)で表される主成分1
00モルに対して、副成分がMgOを0.5〜5.0モ
ル含有し、上記成分を100重量部として、Li2 O−
(Si,Ti)O2 −Al2 3 −ZrO2 系の酸化物
を0.2〜0.3重量部含有した材料によって構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子機器に用い
られる積層セラミックコンデンサ、特に、ニッケルまた
はニッケル合金からなる内部電極を有する積層セラミッ
クコンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】BaTiO3 を主成分とする従来の誘電
体材料を積層セラミックコンデンサに用いた場合、中性
または還元性の低酸素分圧下で焼成すると還元され、半
導体化を起こすという問題点があった。したがって、内
部電極としては、誘電体磁器材料の焼結する温度下でも
溶融することなく、かつ誘電体磁器材料を半導体化させ
ない高酸素分圧下で焼成しても酸化することのない貴金
属を用いる必要があった。このように、積層セラミック
コンデンサの内部電極として、たとえばパラジウム,白
金等の貴金属を用いる必要があるため、製造される積層
セラミックコンデンサの低コスト化の大きな妨げとなっ
ていた。
【0003】そこで、上述の問題点を解決するために、
たとえばニッケル等の安価な卑金属を内部電極材料とし
て使用することが望まれていた。しかし、このような卑
金属を内部電極材料として使用し、従来の条件下で焼成
すると、電極材料が酸化されてしまい、電極としての機
能を果たさなくなってしまう。そのため、このような卑
金属を内部電極として使用するためには、酸素分圧の低
い中性または還元性の雰囲気で焼成しても磁器材料が半
導体化することなく、十分な比抵抗と優れた誘電特性と
を有する積層セラミックコンデンサが望まれていた。こ
れらの条件を満たす材料として、たとえば特開昭62−
256422号に開示されているBaTiO3 −CaZ
rO3 −MnO−MgO系の組成や、特開昭63−10
3861号に開示されているBaTiO3 −MnO−M
gO−希土類酸化物系の組成や、あるいは特公昭61−
14610号に開示されているBaTiO3 −(Mg,
Zn,Sr,Ca)O−Li2 O−SiO2 −MO(M
O:BaO,SrO,CaO)系の組成等が提案されて
きた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
62−256422号に開示されている非還元性誘電体
磁器組成物では、CaZrO3 や焼成過程で生成するC
aTiO3 が、Mn等とともに異相を生成しやすいた
め、高温における信頼性の低下につながる危険があっ
た。
【0005】また、特開昭63−103861号に開示
されている非還元性誘電体磁器組成物では、絶縁抵抗お
よび容量の温度変化率が主成分であるBaTiO3 の結
晶粒径に大きく影響を受け、安定した特性を得るための
制御が困難である。さらに、絶縁抵抗も静電容量との積
(CR積)で示した場合、1000〜2000(Ω・
F)であり、実用的であるとは言い難い。
【0006】さらに、特公昭61−14610号等に開
示されている非還元性誘電体磁器組成物では、得られる
誘電体の誘電率が2000〜2800であり、Pd等の
貴金属を使用している従来の誘電体磁器組成物の誘電率
である3000〜3500と比較すると劣っている。し
たがって、この組成物をコストダウンのために、そのま
ま従来の材料と置き換えるのは、コンデンサの小型大容
量化という点で不利であり、問題点が残されていた。
【0007】さらに、これまでに提案されている非還元
性誘電体磁器組成物では、室温での絶縁抵抗は高いもの
の、高温下において著しく抵抗値が低下する傾向があっ
た。この傾向は、特に高電界強度下において顕著であっ
たため、誘電体層の薄層化を行う場合に大きな障害とな
っていた。そのため、非還元性誘電体磁器組成物を用い
た薄層の積層コンデンサは実用化に至っていなかった。
また、これらの非還元性誘電体磁器組成物は、Pd等を
内部電極とする従来の材料と比較して、高温・高湿下に
おける信頼性(いわゆる耐湿負荷特性)についても劣る
という欠点を有していた。本願発明者等は、これまで
に、非還元性誘電体磁器組成物として、特開平05−0
09066〜009068号等に、上記の問題点を解決
すべく新たな組成を提案してきた。しかし、その後の市
場の要求特性、特に高温,高湿下で要求される特性がよ
り厳しくなったことから、さらに特性の優れた組成を提
案する必要が生じてきた。
【0008】それゆえに、この発明の主たる目的は、低
酸素分圧であっても半導体化することなく焼成可能であ
り、かつ誘電率が3000以上、絶縁抵抗が静電容量と
の積(CR積)で示した場合に6000Ω・F以上であ
り、高電界強度下における絶縁抵抗の低下率が低く、誘
電体厚みを薄くしても信頼性に優れて定格電圧も高く、
静電容量の温度特性がJIS規格で規定するB特性及び
EIA規格で規定するX7R特性を満足し、さらには、
高温負荷,耐湿負荷等の耐候性能に優れた、小型大容量
の積層セラミックコンデンサを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数の誘電
体セラミック層と、それぞれの端縁が誘電体セラミック
層の両端面に露出するように誘電体セラミック層間に形
成された複数の内部電極、および、露出した内部電極に
電気的に接続されるように設けられた外部電極を含む積
層セラミックコンデンサにおいて、誘電体セラミック層
が、不純物として含まれるアルカリ金属酸化物の含有量
が0.02重量%以下のチタン酸バリウムと、酸化イッ
トリウム、酸化ガドリニウム、酸化テルビウム、酸化ジ
スプロシウム、酸化マンガン、酸化コバルトおよび酸化
ニッケルとからなり、次の組成式、(1−α−β){B
aO}m ・TiO2 +α{(1−x)M2 3 +xRe
23 }+β(Mn1-y-z Niy Coz )O(ただし、
Re2 3 は、Gd2 3、Tb2 3 、Dy2 3
中から選ばれる一種類以上、M2 3 はY2 3 、Sc
2 3 の中から選ばれる一種類以上、α、β、m、x、
y、zは、0.0025≦α≦0.025、0.002
5≦β≦0.05、β/α≦4、0<x≦0.50、0
≦y<1.0、0≦z<1.0、0≦y+z<1.0、
1.000<m≦1.035)で表される主成分100
モルに対して、副成分として、酸化マグネシウムをMg
Oに換算して0.5〜5.0モル添加含有し、さらに、
上記成分を100重量部として、Li2 O−(Si,T
i)O2 −Al2 3 −ZrO2 系の酸化物を0.2〜
3.0重量部含有した材料によって構成され、内部電極
はニッケルまたはニッケル合金によって構成される、積
層セラミックコンデンサである。
【0010】Li2 O−(Si,Ti)O2 −Al2
3 −ZrO2 系の酸化物は、{Li2 O,(Siw Ti
1-w )O2 ,M}(ただし、0.30≦w≦1.0、M
はAl2 3 およびZrO2 から選ばれる少なくとも1
種類)の三角図としたときに(モル%で示す)、A(2
0,80,0)、B(10,80,10)、C(10,
70,20)、D(35,45,20)、E(45,4
5,10)、F(45,55,0)、(ただし、直線A
−F上の組成の場合は0.3≦w<1.0)の6点を結
ぶ6本の直線で囲まれた組成範囲にあることが好まし
い。
【0011】外部電極は、導電性金属粉末またはガラス
フリットを添加した導電性金属粉末の焼結層によって構
成されているのが好ましい。また、外部電極は、導電性
金属粉末またはガラスフリットを添加した導電性金属粉
末の焼結層からなる第1層と、その上のメッキ層からな
る第2層とからなるのが好ましい。
【0012】
【発明の効果】この発明にかかる積層セラミックコンデ
ンサは、中性または還元性の雰囲気中において1260
〜1300℃の温度で焼成しても、絶縁抵抗が静電容量
との積(CR積)で表した場合に6000Ω・F以上で
あるとともに、高電界強度下においてもその値の低下率
が低く、誘電体厚みを薄くしても信頼性に優れて定格電
圧も高く、3000以上の高誘電率を示し、静電容量の
温度特性がJIS規格で規定するところのB特性及びE
IA規格で規定するところのX7R特性を満足し、さら
に高温,高湿下での特性劣下もない優れた特性を示す。
【0013】したがって、この発明にかかる積層セラミ
ックコンデンサは、内部電極としてニッケルまたはニッ
ケル合金を用いることかできる。そのため、この発明に
よれば、従来のPd等の貴金属を用いたものと比較し
て、高温負荷、耐湿負荷特性等の耐候性能を含めた全て
の特性を落とすことなく大幅なコストダウンを行うこと
が可能になる。
【0014】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施
の形態および実施例の詳細な説明から一層明らかとなろ
う。
【0015】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施例を示す
断面図である。この積層セラミックコンデンサ10は、
積層誘電体セラミック体12を含む。積層誘電体セラミ
ック体12は、複数枚の第1の誘電体セラミック層14
aおよび2枚の第2の誘電体セラミック層14bを積層
することによって形成される。この積層誘電体セラミッ
ク体12では、第2の誘電体セラミック層14bが両端
面に配置され、2枚の第2の誘電体セラミック層14b
が複数枚の第1の誘電体セラミック層14aを挟み込む
ように、誘電体セラミック層14a,14bが積層され
る。これらの誘電体セラミック層14a,14bは、内
部電極16を介在して積層される。また、積層誘電体セ
ラミック体12の両端面には、外部電極18,第1のメ
ッキ被膜20aおよび第2のメッキ被膜20bがこの順
に形成される。第1のメッキ被膜20aとしては、ニッ
ケル、銅などが用いられ、第2のメッキ被膜20bとし
ては、半田、錫などが用いられる。すなわち、積層セラ
ミックコンデンサ10は、直方体形状のチップタイプと
なるように形成される。
【0016】次に、この発明にかかる積層セラミックコ
ンデンサ10の製造方法について、製造工程順に説明す
る。
【0017】まず、積層誘電体セラミック体12が以下
のように形成される。図2に示すように、チタン酸バリ
ウムと、酸化イットリウム、酸化ガドリニウム、酸化テ
ルビウム、酸化ジスプロシウム、酸化マンガン、酸化コ
バルト、酸化ニッケルおよび酸化マグネシウムと、Li
2 O−(TiO2 ,SiO2 )−Al2 3 とを主成分
とする酸化ガラスからなる材料粉末をスラリ化してシー
ト状とした第1の誘電体セラミック層14a(グリーン
シート)を用意し、その一面にニッケルまたはニッケル
合金からなる内部電極16を形成する。なお、内部電極
16を形成する方法は、スクリーン印刷などによる形成
でもよいし、蒸着、メッキ法による形成でもよい。内部
電極16が形成された第1の誘電体セラミック層14a
は必要枚数積層され、図3に示す如く、内部電極16が
形成されない第2の誘電体セラミック層14bにて挟ん
で圧着し、積層体とする。その後、この積層体を、還元
性雰囲気中、所定の温度にて焼成し、積層誘電体セラミ
ック体12が形成される。
【0018】次に、積層誘電体セラミック体12の両端
面に、内部電極16と接続するように、二つの外部電極
18が形成される。この外部電極18の材料としては、
内部電極16と同じ材料を使用することができる。ま
た、外部電極18の材料としては、銀、パラジウム、銀
−パラジウム合金等が使用可能であるが、積層セラミッ
クコンデンサ10の使用用途、使用場所などを考慮に入
れて、適当な材料が選択される。また、外部電極18
は、材料となる金属粉末ペーストを、焼成により得た積
層誘電体セラミック体12に塗布して、焼き付けること
によって形成されるが、焼成前に塗布して、積層誘電体
セラミック体12と同時に形成してもよい。この後、外
部電極18上にニッケル、銅などのメッキを施し、第1
のメッキ被膜20aが形成される。最後に、この第1の
メッキ被膜20aの上に、半田、錫などの第2のメッキ
被膜20bが形成され、チップ型の積層セラミックコン
デンサ10が製造される。
【0019】
【実施例】
(実施例1)まず、出発原料として種々の純度のTiC
4 とBa(NO3 2 とを準備して秤量した後、蓚酸
により蓚酸チタニルバリウム(BaTiO(C2 4
・4H2 O)として沈澱させ、沈澱物を得た。この沈澱
物を1000℃以上の温度で加熱分解させて、表1に示
す4種類のチタン酸バリウム(BaTiO3 )を合成し
た。また、0.25Li2 O−0.65(0.30Ti
2 ・0.70SiO2 )−0.10Al2 3 (モル
比)の組成割合になるように、各成分の酸化物、炭酸塩
および水酸化物を秤量し、混合粉砕した後、蒸発乾燥し
て粉末を得た。この粉末をアルミナるつぼ中において、
1300℃に加熱溶融した後、急冷し、粉砕することに
よって、平均粒径が1μm以下の酸化物ガラスを得た。
【0020】
【表1】
【0021】次に、チタン酸バリウムのBa/Tiモル
比mを調整するためのBaCO3 と、純度99%以上の
Sc2 3 、Y2 3 、Gd2 3 、Tb2 3 、Dy
2 3 、MnCO3 、NiO、Co2 3 、MgOとを
準備した。これらの原料粉末と酸化物ガラスとを表2に
示す組成比となるように配合し、配合物を得た。この配
合物に、ポリビニルブチラール系バインダおよびエタノ
ール等の有機溶剤を加えて、ボールミルにより湿式混合
し、セラミックスラリーを調製した。このセラミックス
ラリーをドクタープレード法によってシート形成し、厚
み14μmの矩形のセラミックグリーンシートを得た。
次に、このセラミックグリーンシート上に、Niを主体
とする導電ペーストを印刷し、内部電極を構成するため
の導電ペースト層を形成した。
【0022】
【表2】
【0023】導電ペースト層が形成されたセラミックグ
リーンシートを導電ペーストの引き出されている側が互
い違いとなるように複数枚積層し、積層体を得た。この
積層体を、N2 雰囲気中にて350℃の温度に加熱し、
バインダを燃焼させた後、酸素分圧10-9〜10-12
PaのH2 −N2 −H2 Oガスからなる還元性雰囲気中
において表3に示す温度で2時間焼成し、セラミック焼
結体を得た。このセラミック焼結体の両端面に銀ペース
トを塗布し、N2 雰囲気中において600℃の温度で焼
き付け、内部電極と電気的に接続された外部電極を形成
した。
【0024】
【表3】
【0025】このようにして得られた積層コンデンサの
外形寸法は、幅;1.6mm、長さ;3.2mm、厚
さ;1.2mmであり、内部電極間に介在される誘電体
セラミック層の厚みは8μmであった。また、有効誘電
体セラミック層の総数は19であり、一層当たりの対向
電極の面積は2.1mm2 であった。
【0026】静電容量(C)および誘電損失(tan
δ)は、自動ブリッジ式測定器を用いて、周波数1KH
z、1Vrms、温度25℃にて測定し、静電容量から
誘電率(ε)を算出した。次に、絶縁抵抗(R)を測定
するために、絶縁抵抗計を用い、温度25℃および12
5℃にて16Vおよび160Vの直流電圧を2分間印加
して絶縁抵抗(R)を測定し、静電容量(C)と絶縁抵
抗(R)との積、すなわちCR積を求めた。また、温度
変化に対する静電容量の変化率を測定した。
【0027】なお、温度変化に対する静電容量の変化率
については、20℃での静電容量を基準とした−25℃
と85℃での変化率(ΔC/C20)と、25℃での静電
容量を基準とした−55℃と125℃での変化率(ΔC
/C25)および−55℃〜125℃の範囲内で絶対値と
してその変化率が最大である値(|ΔC|max)を示
した。
【0028】また、高温負荷寿命試験として、各試料を
36個ずつ、温度150℃にて直流電圧を100V印加
して、その絶縁抵抗の経時変化を測定した。なお、高温
負荷寿命試験は各試料の絶縁抵抗値(R)が106 Ω以
下になったときの時間を寿命時間とし、その平均寿命時
間を示す。耐湿負荷試験は、各試料を72個ずつ、2気
圧(相対湿度100%)、温度121℃にて直流電圧を
16V印加した場合において、250時間経過するまで
に絶縁抵抗値(R)が106 Ω以下になった試料の個数
を示す。
【0029】以上の結果を表3に示した。
【0030】表1、表2、表3から明らかなように、こ
の発明の積層コンデンサは、誘電率εが3,000以上
と高く、誘電正接tanδは2.5%以下で、温度に対
する静電容量の変化率が、−25℃〜85℃での範囲で
JIS規格に規定するB特性規格を満足し、−55℃と
125℃での範囲内でEIA規格に規定するX7R特性
規格を満足する。
【0031】しかも、16Vおよび160Vで25℃に
おいて測定した絶縁抵抗は、CR積で表したときに、そ
れぞれ6,000Ω・F、2,000Ω・F以上と高い
値を示す。16Vおよび160Vで125℃において測
定した絶縁抵抗も、CR積で表したときに、それぞれ
2,000Ω・F、500Ω・F以上と高い値を示す。
また、平均寿命時間が500時間以上と長い上に、耐湿
負荷試験においても不良の発生は認められない。さら
に、焼成温度も1300℃以下と比較的低温で焼結可能
である。
【0032】ここで、この発明の組成限定理由について
説明する。
【0033】(1−α−β){BaO}m ・TiO2
α{(1−x)M2 3 +xRe23 }+β(Mn
1-y-z Niy Coz )O(ただし、Re2 3 は、Gd
2 3、Tb2 3 、Dy2 3 の中から選ばれる一種
類以上、M2 3 は、Y2 3、Sc2 3 の中から選
ばれる一種類以上)における限定理由について、まず述
べる。
【0034】試料番号1のように、(M2 3 +Re2
3 )量αが0.0025未満の場合、誘電率εが3,
000以下と低く、また、誘電正接tanδが2.5%
を越え、静電容量の温度変化率も大きくなり、さらに、
平均寿命時間が極端に短くなり、好ましくない。また、
試料番号17のように、(M2 3 +Re2 3 )量α
が0.025を超えると、誘電率が3,000を超え
ず、絶縁抵抗が低下し、平均寿命時間が短くなり、ま
た、焼結温度が高くなり、耐湿負荷試験において不良が
発生し、好ましくない。
【0035】試料番号2のように、(Mn,Ni,C
o)O量βが0.0025より小さくなると、還元性雰
囲気で焼成したとき磁器が還元され、半導体化して絶縁
抵抗が低下してしまい、好ましくない。また、試料番号
18のように、(Mn,Ni,Co)O量βが0.05
を超えると、160V印加時および125℃における絶
縁抵抗が低く、平均寿命時間が500時間よりも短くな
り、好ましくない。さらに、試料番号21,22,23
のように、Mnを全く含まない場合、絶縁抵抗が低下
し、平均寿命時間が500時間よりも短くなり、好まし
くない。
【0036】試料番号3のように、{(1−x)M2
3 +xRe2 3 }のxの値が0の場合、平均寿命時間
が500時間よりも短くなり、好ましくない。また、試
料番号20のようにxの値が0.5を超えると、静電容
量の温度変化率が大きくなり、JIS規格のB特性およ
びEIA規格のX7R特性を満足しなくなり、好ましく
ない。
【0037】試料番号19のように、(M2 3 +Re
2 3 )量αと(Mn,Ni,Co)O量βとの比率β
/αが4よりも大きくなると、静電容量の温度変化率が
大きくなり、好ましくない。
【0038】試料番号4,5のように、モル比mが1.
000以下であると、半導体化したり、あるいは絶縁抵
抗が低く、平均寿命時間が500時間よりも短くなり、
好ましくない。また、試料番号24のように、モル比m
が1.035を超えると、1350℃でも焼結しなくな
り、好ましくない。
【0039】試料番号6のように、MgO量が0.5モ
ル未満の場合、160V印加時の絶縁抵抗(CR積)が
2000Ω・Fを越えず、平均寿命時間が500時間よ
りも短くなり、静電容量の温度変化率がJIS規格のB
特性およびEIA規格のX7R特性規格を満足せず、好
ましくない。また、試料番号25のように、MgO量が
5.0モルを超えると、焼結温度が高くなり、誘電率が
3,000を越えず、絶縁抵抗が低下し、耐湿負荷試験
において不良が発生し、好ましくない。
【0040】試料番号7のように、酸化物ガラスの量が
0.2重量部未満の場合、1350℃でも焼結しなくな
り、好ましくない。また、試料番号26のように、酸化
物ガラスの量が3.0重量部を超えて含まれると、誘電
率が低くなり、静電容量の温度変化率が大きくなり、好
ましくない。
【0041】試料番号27のように、チタン酸バリウム
に不純物として含有されるアルカリ金属量が0.02重
量部よりも大きくなると、誘電率の低下を生じ、好まし
くない。
【0042】(実施例2)誘電体粉末として、表1のA
のチタン酸バリウムを用いて、97.0{BaO}
1.010 ・TiO2 +0.7Y2 3 +0.3Dy2 3
+0.6MnO+0.7NiO+0.7CoO(モル
比)に対して、MgOが1.2モルになるように配合さ
れた原料を準備し、実施例1と同様の方法で作製された
表4に示す平均粒径1μm以下の酸化物ガラスを添加し
て、実施例1と同様の方法で、内部電極と電気的に接続
された銀からなる外部電極を形成した積層コンデンサを
作製した。なお、ガラスの加熱溶融温度は、ガラスの組
成に応じて1200℃〜1500℃の範囲で調整した。
なお、作製した積層コンデンサの外形寸法などは、実施
例1と同様である。
【0043】
【表4】
【0044】そして、これらについて電気的特性を測定
した。静電容量(C)および誘電損失(tanδ)は、
自動ブリッジ式測定器を用いて周波数1KHz、1Vr
ms、温度25℃にて測定し、静電容量から誘電率
(ε)を算出した。次に、絶縁抵抗(R)を測定するた
めに、絶縁抵抗計を用い、16Vおよび160Vの直流
電圧を2分間印加して、25℃および125℃での絶縁
抵抗(R)を測定し、静電容量(C)と絶縁抵抗(R)
との積、すなわちCR積を求めた。また、温度変化に対
する静電容量の変化率を測定した。
【0045】なお、温度変化に対する静電容量の変化率
については、20℃での静電容量を基準とした−25℃
と85℃での変化率(ΔC/C20)と、25℃での静電
容量を基準とした−55℃と125℃での変化率(ΔC
/C25)および−55℃と125℃の範囲内で絶対値と
してその変化率が最大である値(|ΔC|max)を示
した。
【0046】また、高温負荷寿命試験として、各試料を
36個ずつ、温度150℃にて直流電圧を100V印加
して、その絶縁抵抗の経時変化を測定した。なお、高温
負荷寿命試験は各試料の絶縁抵抗値(R)が106 Ω以
下になったときの時間を寿命時間とし、その平均寿命時
間を示す。耐湿負荷試験は、各試料を72個ずつ、2気
圧(相対湿度100%),温度121℃にて直流電圧を
16V印加した場合において、250時間経過するまで
に絶縁抵抗値(R)が106 Ω以下になった試料の個数
を示す。
【0047】以上の結果を表5に示した。
【0048】
【表5】
【0049】表4、表5から明らかなように、この発明
の酸化物ガラスを添加含有した誘電体セラミック層から
構成される積層コンデンサは誘電率εが3,000以上
と高く、誘電正接tanδは2.5%以下で、温度に対
する静電容量の変化率が、−55℃と125℃での範囲
内でEIA規格に規定するX7R特性規格を満足する。
【0050】しかも、16Vおよび160Vで25℃に
おいて測定した絶縁抵抗は、CR積で表したときに、そ
れぞれ6,000Ω・F、2,000Ω・F以上と高い
値を示す。16Vおよび160Vで125℃において測
定した絶縁抵抗も、CR積で表したときに、それぞれ
2,000Ω・F、500Ω・F以上と高い値を示す。
また、平均寿命時間が500時間以上と長い上に、耐湿
負荷試験においても不良の発生は認められない。さら
に、焼成温度も1300℃以下と比較的低温で焼結可能
である。
【0051】これに対して、この発明のLi2 O−(S
i,Ti)O2 −Al2 3 −ZrO2 からなる酸化物
について、{Li2 O,(Siw Ti1-w )O2 ,M}
(ただし、0.30≦w≦1.0、MはAl2 3 およ
びZrO2 から選ばれる少なくとも1種類)の図4に示
す三角図としたときに、Li2 Oが20%、(Si,T
i)O2 が80%、Mが0%の組成を示す点Aと、Li
2 Oが10%、(Si,Ti)O2 が80%、Mが10
%の組成を示す点Bと、Li2 Oが10%、(Si,T
i)O2 が70%、Mが20%の組成を示す点Cと、L
2 Oが35%、(Si,Ti)O2 が45%、Mが2
0%の組成を示す点Dと、Li2 Oが45%、(Si,
Ti)O2 が45%、Mが10%の組成を示す点Eと、
Li2 Oが45%、(Si,Ti)O2 が55%、Mが
0%の組成を示す点Fとを結ぶ6本の直線で囲まれた範
囲に限定したのは、この範囲外の組成であれば、試料番
号113〜117のように焼結性が著しく低下したり、
焼結したとしても耐湿負荷試験において不良が発生する
ためである。6本の直線で囲まれた範囲内であっても、
点A−F上の組成かつo=1.0の場合には、試料番号
119、121のように、焼結温度が高くなり、耐湿負
荷試験において不良が発生し、好ましくない。また、o
の値が0.30未満の場合には、試料番号122に示す
ように、焼結温度が高くなり、耐湿負荷試験において不
良が発生し、好ましくない。
【0052】なお、上記実施例では、チタン酸バリウム
として、蓚酸法により作製した粉末を用いたが、これに
限定するものではなく、アルコキシド法あるいは水熱合
成法により作製されたチタン酸バリウム粉末を用いても
よい。これらの粉末を用いることにより、本実施例で示
した特性よりも向上することも有り得る。また、酸化イ
ットリウム、酸化コバルト、酸化ニッケルなども、酸化
物粉末を用いたが、これに限定されるものではなく、こ
の発明の範囲の誘電体セラミック層を構成するように配
合すれば、アルコキシド、有機金属などの溶液を用いて
も、得られる特性を何ら損なうものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】積層前の第1の誘電体セラミック層の一例を示
す平面図である。
【図3】積層誘電体セラミック体を第1の誘電体セラミ
ック層および第2の誘電体セラミック層を積層すること
によって形成する状態を示す分解斜視図である。
【図4】添加成分であるLi2 O−(Si,Ti)O2
−Al2 3 −ZrO2 系の酸化物の組成範囲を示す
{Li2 O,(Siw Ti1-w )O2 ,M}(MはAl
23 およびZrO2 から選ばれる少なくとも1種類)
の3成分組成図である。
【符号の説明】
10 積層セラミックコンデンサ 12 積層誘電体セラミック体 14a 第1の誘電体セラミック層 14b 第2の誘電体セラミック層 16 内部電極 18 外部電極 20a 第1のメッキ被膜 20b 第2のメッキ被膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜 地 幸 生 京都府長岡京市天神2丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の誘電体セラミック層、 それぞれの端縁が前記誘電体セラミック層の両端面に露
    出するように前記誘電体セラミック層間に形成された複
    数の内部電極、および露出した前記内部電極に電気的に
    接続されるように設けられた外部電極を含む積層セラミ
    ックコンデンサにおいて、 前記誘電体セラミック層が、 不純物として含まれるアルカリ金属酸化物の含有量が
    0.02重量%以下のチタン酸バリウムと、 酸化スカンジウム、酸化イットリウム、酸化ガドリニウ
    ム、酸化テルビウム、酸化ジスプロシウム、酸化マンガ
    ン、酸化コバルトおよび酸化ニッケルとからなり、 次の組成式、 (1−α−β){BaO}m ・TiO2 +α{(1−
    x)M2 3 +xRe23 }+β(Mn1-y-z Niy
    Coz )O (ただし、Re2 3 は、Gd2 3 、Tb2 3 、D
    2 3 の中から選ばれる一種類以上であり、M2 3
    は、Sc2 3 、Y2 3 の中から選ばれる一種類以上
    であり、 α、β、m、x、y、zは、 0.0025≦α≦0.025 0.0025≦β≦0.05 β/α≦4 0<x≦0.50 0≦y<1.0 0≦z<1.0 0≦y+z<1.0 1.000<m≦1.035) で表される主成分100モルに対して、 副成分として、酸化マグネシウムをMgOに換算して、
    0.5〜5.0モルを添加含有し、 さらに、上記成分を100重量部として、Li2 O−
    (Si,Ti)O2 −Al2 3 −ZrO2 系の酸化物
    を0.2〜3.0重量部含有した材料によって構成さ
    れ、 前記内部電極はニッケルまたはニッケル合金によって構
    成されていることを特徴とする、積層セラミックコンデ
    ンサ。
  2. 【請求項2】 前記Li2 O−(Si,Ti)O2 −A
    2 3 −ZrO2系の酸化物が、{Li2 O,(Si
    w Ti1-w )O2 ,M}(ただし、0.30≦w≦1.
    0、MはAl2 3 およびZrO2 から選ばれる少なく
    とも1種類)の三角図としたときに(モル%で示す)、 A(20,80,0) B(10,80,10) C(10,70,20) D(35,45,20) E(45,45,10) F(45,55,0) (ただし、直線A−F上の組成の場合は0.3≦w<
    1.0)の6点を結ぶ6本の直線で囲まれた組成範囲に
    あることを特徴とする、請求項1に記載の積層セラミッ
    クコンデンサ。
  3. 【請求項3】 外部電極は、導電性金属粉末またはガラ
    スフリットを添加した導電性金属粉末の焼結層によって
    構成されていることを特徴とする、請求項1または請求
    項2に記載の積層セラミックコンデンサ。
  4. 【請求項4】 外部電極は、導電性金属粉末またはガラ
    スフリットを添加した導電性金属粉末の焼結層からなる
    第1層と、その上のメッキ層からなる第2層とからな
    る、請求項1または請求項2に記載の積層セラミックコ
    ンデンサ。
JP7349732A 1995-12-20 1995-12-20 積層セラミックコンデンサ Expired - Lifetime JP3024536B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349732A JP3024536B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 積層セラミックコンデンサ
US08/769,109 US5731950A (en) 1995-12-20 1996-12-18 Monolithic ceramic capacitor
EP96120422A EP0780856B1 (en) 1995-12-20 1996-12-18 Dielectric ceramic composition and use thereof for monolithic ceramic capacitor
DE69602578T DE69602578T2 (de) 1995-12-20 1996-12-18 Dielektrische keramische Zusammensetzung und deren Verwendung in einem monolithischen keramischen Kondensator
CN96116727A CN1076510C (zh) 1995-12-20 1996-12-20 叠层陶瓷电容器
KR1019960069104A KR100201202B1 (ko) 1995-12-20 1996-12-20 모놀리딕 세라믹 커패시터
US08/940,092 US5815368A (en) 1995-12-20 1997-09-29 Monolithic ceramic capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349732A JP3024536B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 積層セラミックコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09171937A true JPH09171937A (ja) 1997-06-30
JP3024536B2 JP3024536B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=18405735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7349732A Expired - Lifetime JP3024536B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 積層セラミックコンデンサ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5731950A (ja)
EP (1) EP0780856B1 (ja)
JP (1) JP3024536B2 (ja)
KR (1) KR100201202B1 (ja)
CN (1) CN1076510C (ja)
DE (1) DE69602578T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1192222A (ja) * 1997-07-23 1999-04-06 Murata Mfg Co Ltd 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
JPH1192221A (ja) * 1997-07-23 1999-04-06 Murata Mfg Co Ltd 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
US6809052B2 (en) 2002-01-15 2004-10-26 Tdk Corporation Dielectric ceramic composition and electronic device
JP2005029423A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Tdk Corp 誘電体磁器組成物および電子部品
US7351676B2 (en) 2003-08-14 2008-04-01 Rohm Co., Ltd. Dielectric porcelain composition, multilayer ceramic capacitor, and electronic component
JP2009203089A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Tdk Corp 誘電体磁器組成物および電子部品
WO2014097678A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG48535A1 (en) * 1996-08-05 1998-04-17 Murata Manufacturing Co Dielectric ceramic composition and monolithic ceramic capacitor using the same
JP3039409B2 (ja) * 1997-01-08 2000-05-08 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP3039417B2 (ja) * 1997-02-07 2000-05-08 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP3039426B2 (ja) * 1997-03-04 2000-05-08 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
US5963416A (en) * 1997-10-07 1999-10-05 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electronic device with outer electrodes and a circuit module having the electronic device
JPH11310455A (ja) * 1998-02-27 1999-11-09 Murata Mfg Co Ltd 誘電体磁器組成物およびそれを用いたセラミック電子部品
JP3644235B2 (ja) * 1998-03-03 2005-04-27 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP2000208380A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサの選別方法
JP2000327414A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Murata Mfg Co Ltd 耐還元性誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
JP4423707B2 (ja) * 1999-07-22 2010-03-03 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3506056B2 (ja) * 1999-08-09 2004-03-15 株式会社村田製作所 正の抵抗温度特性を有する積層型半導体セラミック素子、および正の抵抗温度特性を有する積層型半導体セラミック素子の製造方法
JP2001126946A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2002050536A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Murata Mfg Co Ltd 耐還元性誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
JP3775366B2 (ja) * 2001-09-27 2006-05-17 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法および積層セラミック電子部品
KR101108958B1 (ko) * 2003-02-25 2012-01-31 쿄세라 코포레이션 적층 세라믹 콘덴서 및 그 제조방법
GB2403851B (en) * 2003-07-11 2007-04-18 Lister Martin Quick recharge capacitor
CN100403467C (zh) * 2003-08-08 2008-07-16 广东风华高新科技股份有限公司 多层陶瓷电容器及其制备方法与所用的介电陶瓷材料
JP2007035848A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
CN100373505C (zh) * 2006-05-08 2008-03-05 浙江大学 中介电常数叠层微波介质陶瓷及其制备方法
WO2008072448A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層セラミック電子部品の製造方法および積層セラミック電子部品
JP5297011B2 (ja) * 2007-07-26 2013-09-25 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
WO2009119444A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 京セラ株式会社 積層セラミックコンデンサ
TW201107267A (en) * 2009-08-21 2011-03-01 Darfon Electronics Corp Ceramic powder composition, ceramic material and laminated ceramic capacitor made of the same
CN107847705B (zh) 2015-07-31 2020-09-29 迅息Pty有限公司 鼻用设备
KR101853191B1 (ko) 2016-07-28 2018-04-27 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물, 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터의 제조 방법
KR20220081659A (ko) * 2020-12-09 2022-06-16 삼성전기주식회사 유전체 조성물 및 이를 포함하는 적층형 전자 부품

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692268B2 (ja) * 1988-06-03 1994-11-16 日本油脂株式会社 還元再酸化型半導体セラミックコンデンサ素子
JPH03278422A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Taiyo Yuden Co Ltd 磁器コンデンサ及びその製造方法
JPH07118431B2 (ja) * 1991-03-16 1995-12-18 太陽誘電株式会社 磁器コンデンサ及びその製造方法
US5337209A (en) * 1992-09-10 1994-08-09 Martin Marietta Corporation High energy density lead magnesium niobate-based dielectric ceramic and process for the preparation thereof
JP3227859B2 (ja) * 1993-01-08 2001-11-12 株式会社村田製作所 非還元性誘電体磁器組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1192222A (ja) * 1997-07-23 1999-04-06 Murata Mfg Co Ltd 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
JPH1192221A (ja) * 1997-07-23 1999-04-06 Murata Mfg Co Ltd 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
US6809052B2 (en) 2002-01-15 2004-10-26 Tdk Corporation Dielectric ceramic composition and electronic device
JP2005029423A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Tdk Corp 誘電体磁器組成物および電子部品
US7351676B2 (en) 2003-08-14 2008-04-01 Rohm Co., Ltd. Dielectric porcelain composition, multilayer ceramic capacitor, and electronic component
JP2009203089A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Tdk Corp 誘電体磁器組成物および電子部品
WO2014097678A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
US9928960B2 (en) 2012-12-21 2018-03-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Monolithic ceramic capacitor and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0780856A2 (en) 1997-06-25
KR100201202B1 (ko) 1999-06-15
EP0780856A3 (en) 1998-01-14
JP3024536B2 (ja) 2000-03-21
CN1076510C (zh) 2001-12-19
EP0780856B1 (en) 1999-05-26
DE69602578D1 (de) 1999-07-01
US5815368A (en) 1998-09-29
CN1154562A (zh) 1997-07-16
DE69602578T2 (de) 1999-10-28
KR970051526A (ko) 1997-07-29
US5731950A (en) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3024536B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3039397B2 (ja) 誘電体磁器組成物とそれを用いた積層セラミックコンデンサ
EP0858086B1 (en) Monolithic ceramic capacitor
KR100259321B1 (ko) 유전체 세라믹 조성물 및 이를 이용한 적층 세라믹 커패시터
JP3039403B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2998639B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3180690B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3282520B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2993425B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3180681B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3024537B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3039409B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3039426B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3064918B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3675076B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3039386B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3675077B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3493882B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3318952B2 (ja) 誘電体磁器組成物とそれを用いた積層セラミックコンデンサ
JPH08191031A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH08191032A (ja) 積層セラミックコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term