JPH0917181A - 半導体メモリ装置の定電圧発生回路 - Google Patents

半導体メモリ装置の定電圧発生回路

Info

Publication number
JPH0917181A
JPH0917181A JP8163080A JP16308096A JPH0917181A JP H0917181 A JPH0917181 A JP H0917181A JP 8163080 A JP8163080 A JP 8163080A JP 16308096 A JP16308096 A JP 16308096A JP H0917181 A JPH0917181 A JP H0917181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull
voltage
output
unit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8163080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3792788B2 (ja
Inventor
Keichan Ri
圭▲ちゃん▼ 李
Jai-Hoon Sim
載勳 沈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0917181A publication Critical patent/JPH0917181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792788B2 publication Critical patent/JP3792788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/143Detection of memory cassette insertion or removal; Continuity checks of supply or ground lines; Detection of supply variations, interruptions or levels ; Switching between alternative supplies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パワーオン時の定電圧出力速度が速く、ま
た、待機モードなどでの消費電流が抑制される定電圧発
生回路を提供する。 【解決手段】 VccとVssとの間に設けた分圧バイ
アス部によるバイアス電圧に従うプッシュプル動作でノ
ードN4から定電圧Vcc/2を出力するプッシュプル
出力部と、Vccを用いてノードN4をプルアップする
プルアップ部27と、Vccの印加でプルアップ部27
を動作させた後、ノードN4の電圧がノードN8のプル
アップ制御電圧のレベルへ到達するとプルアップ部27
の動作を抑止する制御部29と、を備える。パワーアッ
プ時にはプルアップ部29によりノードN4の高速プル
アップを行うと共に、ノードN4の出力電圧が定レベル
となった後はプルアップ部27及び制御部29の動作は
停止状態となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体メモリ装置
に使用される定電圧発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリ装置の高集積化によりトラ
ンジスタサイズが極小化され、これに伴い酸化膜も薄く
なっている。従って素子保護のために、半導体メモリ装
置の高集積化でチップ内動作電圧は低くなる傾向にあ
る。この動作電圧とは、スイッチ動作させるためにチッ
プ内トランジスタへ印加される電圧のことである。例え
ば、4メガDRAMのときは動作電圧は約5Vとされて
いたが、外部供給の電源電圧を降下させてチップ内動作
電圧を供給する定電圧発生回路(内部電源電圧回路)を
採用した16メガDRAMになると動作電圧は約3Vと
され、64メガDRAMでは約2Vにまで低くなってい
る。
【0003】図1は、現在一般的な定電圧発生回路の構
成を示す。この定電圧発生回路は、分圧バイアス部10
とプッシュプル出力部20とに大別される。
【0004】分圧バイアス部10は、電源電圧Vccにつ
ないだ抵抗12と、この抵抗12に直列接続したダイオ
ード形態のNMOSトランジスタ14と、このNMOS
トランジスタ14のソースに直列接続したダイオード形
態のPMOSトランジスタ16と、このPMOSトラン
ジスタ16のドレインに直列接続して基準電圧Vssへつ
ないだ抵抗18と、から構成されている。
【0005】プッシュプル出力部20は、ドレインに電
源電圧Vccを受けてソースが出力ノードN4に接続さ
れ、ゲートが抵抗12とNMOSトランジスタ14との
接続ノードN1に接続されたNMOSトランジスタ22
と、ソースが出力ノードN4に接続されてドレインに基
準電圧Vssを受け、ゲートがPMOSトランジスタ16
と抵抗18との接続ノードN3に接続されたPMOSト
ランジスタ24と、から構成されている。
【0006】この定電圧発生回路に外部供給の電源電圧
Vccが印加(Power-on)されるときの出力ノードN4の初
期電圧は0Vである。そして、例えば3Vの電源電圧V
ccが供給されることにより、電源電圧Vccと基準電圧V
ssとの間に直列接続された抵抗12、NMOSトランジ
スタ14、PMOSトランジスタ16、及び抵抗18が
電源電圧Vccを分圧し、得られた所定レベルのバイアス
電圧がNMOSトランジスタ22及びPMOSトランジ
スタ24のゲートへ提供され、NMOSトランジスタ2
2及びPMOSトランジスタ24をプッシュプル動作さ
せる。
【0007】即ち、パワーオン初期において、ノードN
1の電圧V1、ノードN2の電圧V2、ノードN3の電
圧V3、ノードN4の電圧V4はそれぞれまず、0.5
Vcc+Vtn14、0.5Vcc、0.5Vcc−Vtp16、0V
のレベルにそれぞれセットアップされる(Vtn14はNM
OSトランジスタ14のしきい値電圧、Vtp16はPMO
Sトランジスタ16のしきい値電圧)。このセットアッ
プ状態からNMOSトランジスタ22は、下記式1に示
すような電流IDを流して出力ノードN4を駆動する。
式中、βn2はWn/Ln・Cox・μeff であり、Wn
はチャネル幅、Lnはチャネル長を示す。また、NMO
Sトランジスタ14とNMOSトランジスタ22のしき
い値電圧は同じである。
【数1】 ID=(1/2)・βn2(V1−V4−Vtn22)2 =(1/2)・βn2(0.5Vcc−V4)2
【0008】従って、出力ノードN4の電圧V4は、ノ
ードN1,N2,N3の初期電圧セットアップから式1
に従う電流により出力されてVcc/2まで上昇する。
【0009】出力ノードN4の電圧V4がVcc/2以上
に上昇すると、ゲート−ソース間電圧の減少でNMOS
トランジスタ22がターンオフする一方、PMOSトラ
ンジスタ24がターンオンすることにより、電圧V4は
降下する。そして、電圧V4がVcc/2以下へ降下する
と再度NMOSトランジスタ22のターンオンとなり、
従って出力ノードN4の電圧V4はVcc/2に保たれ
る。このように、分圧バイアス部10によるバイアス電
圧に従ってNMOSトランジスタ22及びNMOSトラ
ンジスタ24がプッシュプル動作し、式1のような駆動
電流IDにより出力ノードN4からVcc/2の定電圧が
出力される。
【0010】しかし、図1の定電圧発生回路では、出力
ノードN4の電圧V4が設定レベルへ上昇するにつれ
て、ノードN1のバイアス電圧V1によるNMOSトラ
ンジスタ22のゲート−ソース間電圧V1−V4が小さ
くなるため、出力ノードN4の駆動電流IDは少量とな
る。その結果、定電圧Vcc/2へのプルアップ速度が遅
くて安定性が悪い、また、パワーオン時において定電圧
Vcc/2を出力するまでの出力速度が遅くなるという短
所がある。
【0011】図2に示す定電圧発生回路は、図1に示し
た定電圧発生回路の分圧バイアス部10を改良したもの
である。即ち、分圧バイアス部11は、抵抗12に変え
てゲートを出力ノードN4へ接続したPMOSトランジ
スタ13を設け、また、抵抗18に変えてゲートを出力
ノードN4へ接続したNMOSトランジスタ17を設け
てある。これにより、出力ノードN4の電圧V4が低く
なるときの駆動電流IDを多くすることができ、図1の
回路よりは安定性が改善されている。しかしながら、パ
ワーオン時に各ノードN1,N2,N3に設定される各
電圧は図1の回路の場合と同じであり、電圧V4が設定
レベルへ上昇するにつれて駆動電流IDが少量となって
いくことに変わりなく、従ってパワーオン時の定電圧V
cc/2の出力速度は改善されないままである。
【0012】これら図1及び図2に示す他にも最近で
は、Y. Nakagome 等によって発表された"1990 Synposiu
m on VLSI Circuits" のページ17〜18の論文"A. 1.5V C
ircuitTechnology for 64Mb DRAM"に、より低電圧向き
の定電圧発生回路が提示されている。この定電圧発生回
路は、カレントミラー増幅器と3ステートバッファ(Tri
-state buffer)を利用して応答速度を良くしたものであ
る。しかし、この定電圧発生回路でもパワーオン初期時
の定電圧の出力速度は改善されず、また、3ステートバ
ッファを利用して出力ノードを駆動する方法は、3ステ
ートバッファに直流電流が流れるため半導体メモリ装置
の待機モードにおける電流消費が多くなる、更に、3ス
テートバッファの待機モードでの電流は半導体メモリ装
置の工程変化に敏感に反応して歩留りの低下を招くとい
う一面をもつ。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来技術に鑑み
て本発明の目的は、パワーオン時の定電圧出力速度が速
く、また、待機モードなどでの消費電流が抑制される定
電圧発生回路を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的のために本発明
は、電源電圧と基準電圧との間に設けられた分圧バイア
ス部と、この分圧バイアス部によるバイアス電圧に従う
プッシュプル動作により電源電圧から所定レベルの定電
圧を出力するプッシュプル出力部と、を有してなる半導
体メモリ装置の定電圧発生回路において、電源電圧を用
いて前記プッシュプル出力部の出力端をプルアップする
プルアップ部と、電源電圧の印加で前記プルアップ部を
動作させた後、前記プッシュプル出力部の出力端電圧が
所定のプルアップ制御電圧のレベルへ到達すると前記プ
ルアップ部の動作を抑止する制御部と、を備えることを
特徴とする。
【0015】この構成における制御部は、電源電圧の印
加でプルアップ制御電圧を発生するプルアップ制御電圧
発生器と、該プルアップ制御電圧とプッシュプル出力部
の出力端の電圧とを比較してレベル検出信号を出力する
比較器と、電源電圧の印加でプルアップ部を動作させた
後に前記レベル検出信号に従って前記プルアップ部の動
作を抑止するプルアップ制御器と、から構成したものと
するとよい。また、プルアップ部は、電源電圧とプッシ
ュプル出力部の出力端との間に設けられ、制御部のプル
アップ制御器によりゲート制御されるPMOSトランジ
スタから構成したものとすることができる。
【0016】更に制御部のプルアップ制御器は、電源電
圧の印加でセットされてプルアップ部を動作させ、比較
器から出力されるレベル検出信号に従いリセットされて
前記プルアップ部の動作を抑止するフリップフロップか
ら構成するとよい。この場合のフリップフロップは、電
源電圧の立ち上がりを感知して発生される感知信号と比
較器から出力されるレベル検出信号とを入力とするRS
フリップフロップとすることができる。
【0017】また、このときの制御部のプルアップ制御
電圧発生器は、電源電圧から直列接続されてプルアップ
制御電圧を発生する分圧手段と、プルアップ制御器の出
力に従いオンオフして前記分圧手段の動作を制御するス
イッチ手段と、から構成するとよく、制御部の比較器
は、プルアップ制御器の出力により動作制御されるもの
としておくとよい。このような制御部の比較器は、その
シンク電流端子と基準電圧との間に設けられてプルアッ
プ制御器の出力に従いオンオフするスイッチ手段により
動作制御されるものとすることができる。
【0018】或いは、本発明によれば、電源電圧と基準
電圧との間に設けた分圧バイアス部と、この分圧バイア
ス部の出力に従うプッシュプル動作により電源電圧から
所定レベルの定電圧を出力するプッシュプル出力部と、
このプッシュプル出力部の出力端と電源電圧との間に設
けたプルアップトランジスタと、電源電圧の立ち上がり
に際して前記プルアップトランジスタをオンさせる制御
部と、を備えることを特徴とした半導体メモリ装置の定
電圧発生回路が提供される。
【0019】上記本発明の定電圧発生回路は、電源電圧
の印加に応答してその立ち上がり時に、プッシュプル部
の定電圧出力端(出力ノード)の電圧が所定のプルアッ
プ制御電圧のレベルに達するまで電源電圧を定電圧出力
端へ流してプルアップするプルアップ部(プルアップト
ランジスタ)を、プッシュプル出力部に加えて設けてあ
る。このパワーアップ初期の電源電圧を用いたプルアッ
プ部の動作により、従来より迅速に定電圧のレベルを上
昇させることが可能となり、定電圧出力速度が高速化さ
れる。この初期プルアップ動作により定電圧出力端の電
圧がプルアップ制御電圧のレベルへ達した後は、プルア
ップ部によるプルアップ動作は終了され、分圧バイアス
部とプッシュプル出力部との動作で一定レベルの定電圧
が出力される。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき添
付図面を参照して詳細に説明する。尚、図中の共通部分
には同じ符号を付して説明する。
【0021】図3は、本発明による定電圧発生回路の実
施形態を示す回路図であり、この回路の動作タイミング
を図4の波形図に示す。
【0022】この定電圧発生回路に供給される電源電圧
Vccは、定電圧発生部25、プルアップ部27、及び制
御部29に入力される。図4に示すように、電源電圧V
ccがパワーオンで供給され始めると、図2同様の分圧バ
イアス部及びプッシュプル出力部を備えた定電圧発生部
25内の定電圧出力ノードN4の電圧は0Vから徐々に
プルアップされる。
【0023】制御部29は、2つのNANDゲート3
0,31によるRSフリップフロップの構成としたプル
アップ制御器をもつ。即ち、NANDゲート31の出力
ノードN5はNANDゲート30の一入力となり、NA
NDゲート30の他の入力は感知信号Vcch である。N
ANDゲート30の出力ノードN6はNANDゲート3
1の一入力となり、NANDゲート31の他の入力はノ
ードN7のレベル検出信号である。従って、これらNA
NDゲート30,31により、ノードN7のレベル検出
信号と感知信号Vcch との論理レベルに従ってセット/
リセットされるRSフリップフロップが構成されてい
る。
【0024】このRSフリップフロップは、パワーアッ
プによる電源電圧Vccの印加時にNANDゲート31の
出力ノードN5の電圧が論理“ロウ”にセットされる。
即ち、電源電圧Vccが回路動作に必要なレベルに立ち上
がるとこれを感知して感知回路(図5)から発生される
感知信号Vcch は、電源電圧Vccの立ち上がりに際し論
理“ロウ”にあるので、最初にNANDゲート30の出
力ノードN6は論理“ハイ”に設定される。一方、これ
による制御スイッチNMOSトランジスタ38,40の
オンで比較器36及びプルアップ制御電圧発生器32,
34はエネーブル状態にあり、ノードN4の定電圧が低
いうちは、比較器36から論理“ロウ”が出力される。
従ってノードN7の電圧は論理“ハイ”に維持され、N
ANDゲート31の出力ノードN5は論理“ロウ”にセ
ットされる。このノードN5の論理“ロウ”がNAND
ゲート30へ入力されるので、ノードN6は論理“ハ
イ”を維持することになる。
【0025】このパワーアップ初期のノードN5の論理
“ロウ”セットに従って、電源電圧Vccの印加時には、
プルアップ部27のPMOSトランジスタ23がターン
オンすることになる。これにより、定電圧発生部25内
の出力ノードN4の電圧は、電源電圧Vccを用いて高速
プルアップされる。
【0026】NMOSトランジスタ38のドレインは比
較器36のシンク電流端子(Sink Current Terminal) に
接続され、そのソースは基準電圧Vssへつながれてい
る。また、プルアップ制御電圧発生器は、ソースに電源
電圧Vccを受けると共にゲートに基準電圧Vssを受け、
ドレインがノードN8に接続されたPMOSトランジス
タ32と、ドレインがノードN8に接続されると共にソ
ースがNMOSトランジスタ40のドレインに接続さ
れ、ゲートに電源電圧Vccを受けるNMOSトランジス
タ34と、の2つの直列接続した分圧手段で構成され
る。
【0027】プルアップ制御電圧発生器32,34は、
NMOSトランジスタ40のターンオンで電源電圧Vcc
から基準電圧Vssへの電流パスが形成され、PMOSト
ランジスタ32及びNMOSトランジスタ34の各チャ
ネル寸法比により決定される抵抗比に従うプルアップ制
御電圧をノードN8から出力する。但しこれは、単なる
抵抗を用いた分圧手段を利用して発生することもでき
る。このノードN8のプルアップ制御電圧は、ノードN
4の電圧と比較するため、比較器36の反転端子に入力
される。
【0028】比較器36は、ノードN4の電圧を非反転
端子に入力し、ノードN8のプルアップ制御電圧との比
較結果を出力する。パワーオン初期時にはノードN4の
電圧がノードN8のプルアップ制御電圧より低いので、
比較器36は論理“ロウ”信号を出力し、これがラッチ
構造のインバータ42,44によりラッチされて論理
“ハイ”のレベル検出信号がNANDゲート31へ入力
される。
【0029】定電圧発生部25及びプルアップ部27に
よるプルアップでノードN4の電圧がノードN8のプル
アップ制御電圧に達すると、比較器36の出力は論理
“ハイ”へ遷移する。すると、インバータ44の反転に
よりノードN7のレベル検出信号が論理“ロウ”にラッ
チされ、これに従いNANDゲート31の出力ノードN
5は電源電圧Vccレベルの論理“ハイ”にリセットされ
る。また、このときには感知信号Vcch が論理“ハイ”
となっているので、NANDゲート30の両入力が論理
“ハイ”になり、出力ノードN6は論理“ロウ”へ遷移
する。
【0030】ノードN5の論理“ハイ”により、プルア
ップ部27内のPMOSトランジスタ23がターンオフ
し、該プルアップ部27によるノードN4のプルアップ
動作は中止される。一方、NANDゲート30の出力ノ
ードN6の論理“ロウ”遷移に伴いNMOSトランジス
タ38,40はターンオフし、プルアップ制御電圧発生
器32,34及び比較器36がディスエーブルされる。
この後は、ノードN6が論理“ロウ”を維持するので、
これらによる電流消費はなくなる。つまり、電源電圧V
ccの低下で感知信号Vcch が論理“ロウ”へ落ちない限
りRSフリップフロップのリセットは解除されず、不要
な電流消費は極力避けられ、待機モードなどでの消費電
流は抑止される。
【0031】図5は、電源電圧Vccの十分な立ち上がり
を感知して感知信号Vcch を発生する感知回路の例で、
PMOSトランジスタ60、キャパシタ54、抵抗5
6、NMOSトランジスタ58、インバータ50,52
からなる一般的な構成である。この回路に電源電圧Vcc
が印加されると、ノードN9の電圧は、キャパシタ54
及び抵抗56で決まる遅延時間分遅れて電源電圧Vccが
十分立ち上がってから論理“ハイ”になり、インバータ
52から感知信号Vcch が出力される。
【0032】
【発明の効果】本発明による定電圧発生回路は、パワー
オン時には制御部の制御によりプルアップ部(プルアッ
プトランジスタ)が動作して電源電圧を用いた定電圧出
力端のプルアップを行うことで、定電圧を短時間のうち
に所望のレベルまで上昇させることができ、従来に比べ
定電圧(内部電源電圧)の立ち上がりが非常に速い。加
えて、定電圧が所望のレベルまで上昇した後は制御部及
びプルアップ部の動作が抑止状態となるので、待機モー
ドなどでの消費電流が大幅に抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の定電圧発生回路を示す回路図。
【図2】従来の他の定電圧発生回路を示す回路図。
【図3】本発明による定電圧発生回路を示す回路図。
【図4】図3に示した回路の動作タイミングを示す信号
波形図。
【図5】感知信号Vcch を発生する感知回路の回路図。
【符号の説明】
25 定電圧発生部(分圧バイアス部、プッシュプル出
力部) 27 プルアップ部 29 制御部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源電圧と基準電圧との間に設けられた
    分圧バイアス部と、この分圧バイアス部によるバイアス
    電圧に従うプッシュプル動作により電源電圧から所定レ
    ベルの定電圧を出力するプッシュプル出力部と、を有し
    てなる半導体メモリ装置の定電圧発生回路において、 電源電圧を用いて前記プッシュプル出力部の出力端をプ
    ルアップするプルアップ部と、電源電圧の印加で前記プ
    ルアップ部を動作させた後、前記プッシュプル出力部の
    出力端電圧が所定のプルアップ制御電圧のレベルへ到達
    すると前記プルアップ部の動作を抑止する制御部と、を
    備えることを特徴とする定電圧発生回路。
  2. 【請求項2】 制御部は、電源電圧の印加でプルアップ
    制御電圧を発生するプルアップ制御電圧発生器と、該プ
    ルアップ制御電圧とプッシュプル出力部の出力端電圧と
    を比較してレベル検出信号を出力する比較器と、電源電
    圧の印加でプルアップ部を動作させた後に前記レベル検
    出信号に従って前記プルアップ部の動作を抑止するプル
    アップ制御器と、から構成される請求項1記載の定電圧
    発生回路。
  3. 【請求項3】 プルアップ部は、電源電圧とプッシュプ
    ル出力部の出力端との間に設けられ、制御部のプルアッ
    プ制御器によりゲート制御されるPMOSトランジスタ
    から構成される請求項2記載の定電圧発生回路。
  4. 【請求項4】 制御部のプルアップ制御器は、電源電圧
    の印加でセットされてプルアップ部を動作させ、比較器
    から出力されるレベル検出信号に従いリセットされて前
    記プルアップ部の動作を抑止するフリップフロップから
    構成される請求項2又は請求項3記載の定電圧発生回
    路。
  5. 【請求項5】 フリップフロップが、電源電圧の立ち上
    がりを感知して発生される感知信号と比較器から出力さ
    れるレベル検出信号とを入力とするRSフリップフロッ
    プである請求項4記載の定電圧発生回路。
  6. 【請求項6】 制御部のプルアップ制御電圧発生器は、
    電源電圧から直列接続されてプルアップ制御電圧を発生
    する分圧手段と、プルアップ制御器の出力に従いオンオ
    フして前記分圧手段の動作を制御するスイッチ手段と、
    から構成される請求項2〜5のいずれか1項に記載の定
    電圧発生回路。
  7. 【請求項7】 制御部の比較器は、プルアップ制御器の
    出力により動作制御される請求項2〜6のいずれか1項
    に記載の定電圧発生回路。
  8. 【請求項8】 制御部の比較器は、そのシンク電流端子
    と基準電圧との間に設けられてプルアップ制御器の出力
    に従いオンオフするスイッチ手段により動作制御される
    請求項7記載の定電圧発生回路。
  9. 【請求項9】 電源電圧と基準電圧との間に設けた分圧
    バイアス部と、この分圧バイアス部の出力に従うプッシ
    ュプル動作により電源電圧から所定レベルの定電圧を出
    力するプッシュプル出力部と、このプッシュプル出力部
    の出力端と電源電圧との間に設けたプルアップトランジ
    スタと、電源電圧の立ち上がりに際して前記プルアップ
    トランジスタをオンさせる制御部と、を備えることを特
    徴とする半導体メモリ装置の定電圧発生回路。
JP16308096A 1995-06-24 1996-06-24 半導体メモリ装置の定電圧発生回路 Expired - Fee Related JP3792788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950017364A KR0142970B1 (ko) 1995-06-24 1995-06-24 반도체 메모리 장치의 기준전압 발생회로
KR1995P17364 1995-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0917181A true JPH0917181A (ja) 1997-01-17
JP3792788B2 JP3792788B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=19418235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16308096A Expired - Fee Related JP3792788B2 (ja) 1995-06-24 1996-06-24 半導体メモリ装置の定電圧発生回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5703475A (ja)
JP (1) JP3792788B2 (ja)
KR (1) KR0142970B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031780A (en) * 1998-03-24 2000-02-29 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor memory device
JP2002026260A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40552E1 (en) 1990-04-06 2008-10-28 Mosaid Technologies, Inc. Dynamic random access memory using imperfect isolating transistors
JP3626521B2 (ja) * 1994-02-28 2005-03-09 三菱電機株式会社 基準電位発生回路、電位検出回路および半導体集積回路装置
US5796673A (en) 1994-10-06 1998-08-18 Mosaid Technologies Incorporated Delay locked loop implementation in a synchronous dynamic random access memory
EP0840193B1 (en) * 1996-11-04 2002-05-02 STMicroelectronics S.r.l. Band-gap reference voltage generator
US5936447A (en) * 1997-01-02 1999-08-10 Texas Instruments Incorporated Power-up input bias circuit and method
JP3022815B2 (ja) * 1997-07-24 2000-03-21 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 中間電位生成回路
US5959444A (en) * 1997-12-12 1999-09-28 Micron Technology, Inc. MOS transistor circuit and method for biasing a voltage generator
KR100266650B1 (ko) * 1997-12-27 2000-09-15 김영환 반도체 소자의 내부전압 발생회로
JP4557342B2 (ja) * 2000-01-13 2010-10-06 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP3578043B2 (ja) * 2000-04-14 2004-10-20 松下電器産業株式会社 電源電圧検出回路
KR100359854B1 (ko) * 2000-09-05 2002-11-07 주식회사 하이닉스반도체 센스 앰프
JP2003005850A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 基準電位発生回路
US6791892B2 (en) * 2001-07-18 2004-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of generating an initializing signal during power-up of semiconductor memory device
US6901018B2 (en) * 2001-07-18 2005-05-31 Samsung Electronics Co, Ltd. Method of generating initializing signal in semiconductor memory device
ITRM20010521A1 (it) * 2001-08-30 2003-02-28 Micron Technology Inc Sorgente di bassa tensione di riferimento ad inseguimento a potenza ultra bassa.
US6844711B1 (en) 2003-04-15 2005-01-18 Marvell International Ltd. Low power and high accuracy band gap voltage circuit
JP4837519B2 (ja) * 2006-10-16 2011-12-14 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置の駆動回路
KR100902053B1 (ko) * 2007-10-09 2009-06-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 기준 전압 발생회로
CN111290461B (zh) * 2020-03-09 2022-03-08 上海华虹宏力半导体制造有限公司 电压调整器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342926A (en) * 1980-11-17 1982-08-03 Motorola, Inc. Bias current reference circuit
US5109187A (en) * 1990-09-28 1992-04-28 Intel Corporation CMOS voltage reference
US5404096A (en) * 1993-06-17 1995-04-04 Texas Instruments Incorporated Switchable, uninterruptible reference generator with low bias current
US5453679A (en) * 1994-05-12 1995-09-26 National Semiconductor Corporation Bandgap voltage and current generator circuit for generating constant reference voltage independent of supply voltage, temperature and semiconductor processing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031780A (en) * 1998-03-24 2000-02-29 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor memory device
JP2002026260A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0142970B1 (ko) 1998-08-17
JP3792788B2 (ja) 2006-07-05
KR970003191A (ko) 1997-01-28
US5703475A (en) 1997-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3792788B2 (ja) 半導体メモリ装置の定電圧発生回路
KR960009394B1 (ko) 동적 임의 접근 메모리용 전원 회로
JP3945791B2 (ja) 半導体装置のパワーアップ検出回路
JP2868727B2 (ja) 半導体装置のパワーアップリセット信号発生回路
JP3803144B2 (ja) 半導体メモリ装置のデータ出力バッファ
JPH03296991A (ja) 入力回路
JPH08511136A (ja) 電圧変換及び過電圧保護
JP2000031807A (ja) 集積回路用パワ―オンリセット回路
JPH05101658A (ja) ダイナミツク型ランダムアクセスメモリ装置
KR20040094224A (ko) 파워-온 초기화 회로 및 그를 포함하는 반도체 집적 회로장치
JPH04351791A (ja) 半導体メモリー装置のデータ入力バッファー
US20160191041A1 (en) Circuit and Method for Power-On Reset of an Integrated Circuit
JPH04229714A (ja) バッファを有する集積回路
US6016072A (en) Regulator system for an on-chip supply voltage generator
US6566850B2 (en) Low-voltage, low-power bandgap reference circuit with bootstrap current
KR20060104899A (ko) 온도변화 적응형 내부 전원 발생 장치
JP2000242347A (ja) 半導体集積回路のバイアス回路
KR100452333B1 (ko) 파워 업 신호 발생기
KR100623616B1 (ko) 반도체메모리소자
US5742155A (en) Zero-current start-up circuit
JP3287248B2 (ja) 半導体集積回路
JP2002026260A (ja) 半導体装置
JPH0923150A (ja) 半導体装置の電圧変換回路
US6636451B2 (en) Semiconductor memory device internal voltage generator and internal voltage generating method
JPH0955468A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees