JPH09148695A - フレキシブルプリント回路基板及びその製造方法 - Google Patents

フレキシブルプリント回路基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09148695A
JPH09148695A JP7305787A JP30578795A JPH09148695A JP H09148695 A JPH09148695 A JP H09148695A JP 7305787 A JP7305787 A JP 7305787A JP 30578795 A JP30578795 A JP 30578795A JP H09148695 A JPH09148695 A JP H09148695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
circuit board
embedded image
printed circuit
flexible printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7305787A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sudo
信行 須藤
Kazunori Kojima
一記 小島
Masanao Kobayashi
正尚 小林
Koichi Aizawa
相沢  浩一
Shigeyuki Shishido
重之 宍戸
Takaaki Tsushima
敬章 津嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP7305787A priority Critical patent/JPH09148695A/ja
Publication of JPH09148695A publication Critical patent/JPH09148695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ほとんど反りがなく、かつ、簡単に厚く構成
することもできるフレキシブルプリント回路基板及びそ
の製造方法を提供する。 【構成】 ポリイミドフィルムの一方の面に熱可塑性ポ
リイミド層を介して接着された金属箔を有し、他の一方
の面に耐熱性ポリイミド前駆体を塗布、キュアして成る
耐熱性ポリイミド層を有するフレキシブルプリント回路
基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一面に金属箔層を
有するポリイミド層から成るフレキシブルプリント回路
基板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のフレキシブルプリント回路基板
は、ポリイミドフィルムと金属箔とを熱硬化性の接着剤
によって貼り合わせたものだったが、低温硬化型接着剤
では耐熱性に問題があり、高温硬化型では硬化温度から
常温に戻したときに反りやカールが生じるという問題が
あった。
【0003】金属箔にポリイミド前駆体を塗布、キュア
して成るフレキシブルプリント回路基板は、イミド組成
や塗布、キュア条件の組み合わせを変えることによっ
て、反りを少なくすることができるが、どのように変え
ても全く反りがないものにすることはできなかった。ま
た、このように金属箔にポリイミド前駆体を塗布して比
較的厚みのある回路基板を得るには手間がかかるという
問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題を
解決するためになされたものであり、その目的とすると
ころは、ほとんど反りがなく、かつ、簡単に厚く構成す
ることもできるフレキシブルプリント回路基板及びその
製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、ポリイミ
ドフィルムの一方の面に熱可塑性ポリイミド層を介して
接着された金属箔を有し、他の一方の面に耐熱性ポリイ
ミド前駆体を塗布、キュアして成る耐熱性ポリイミド層
を有するフレキシブルプリント回路基板によって達成さ
れる。
【0006】また、上記の目的は、ポリイミドフィルム
の一方の面に熱可塑性ポリイミドを、他方の面に耐熱性
ポリイミドを薄く積層し、さらに、この積層体の熱可塑
性ポリイミド側の面に金属箔を積層し、一体化すること
を特徴とするフレキシブルプリント回路基板の製造方法
によって達成される。
【0007】
【作用】上記の如き構成であると、ほとんど反りがない
フレキシブルプリント回路基板を得ることができるもの
であり、この回路基板は必要に応じて厚くすることもで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の詳細を
説明する。図1は本発明に係るフレキシブルプリント回
路基板の部分拡大断面図である。図中、1は本発明に係
るフレキシブルプリント回路基板、10はポリイミドフ
ィルム、11は熱可塑性ポリイミド層、12は金属箔、
13は耐熱性ポリイミド層である。
【0009】このフレキシブルプリント回路基板1は、
ポリイミドフィルム10の一方の面に熱可塑性ポリイミ
ド層11を介して金属箔12を接着し、他の一方の面に
耐熱性ポリイミド前駆体を塗布、キュアして耐熱性ポリ
イミド層13を設けて成る4層構造の積層体である。
【0010】ポリイミドフィルムとしては、市販の汎用
品を用いることができる。具体的には、例えば宇部興産
(株)製UPILEX、東レデュポン(株)製Kapt
on及び鐘淵化学工業(株)製Apicalなどを挙げ
ることができる。熱可塑性ポリイミドとしては、ガラス
転移点が300℃以下の、例えば以下に列挙する構造を
有するポリイミドが挙げられる。
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】
【化20】
【化21】
【化22】
【化23】
【化24】
【化25】
【化26】
【化27】
【化28】
【化29】
【化30】
【化31】
【化32】
【化33】
【化34】
【化35】
【化36】
【化37】
【化38】 又、耐熱性ポリイミド前駆体としては、それから変換、
生成されるポリイミドが300℃以上のガラス転移点を
有し、プリント回路基板として使用される温度範囲にお
いて軟化、流動しないものであれば何であっても良く、
具体的には例えば以下に示す構造を有するものが挙げら
れる。
【化39】
【化40】
【化41】
【化42】
【化43】
【化44】
【化45】
【化46】
【化47】
【化48】
【化49】
【化50】
【0011】金属箔12としては、通常銅薄が用いられ
るが、その他、アルミニウム、ニッケル、マグネシウ
ム、鉄、モリブデン、クロム、コバルト等の箔及びそれ
らの合金の箔も用いられる。また、ポリイミド層及び金
属箔12の積層方法としては、例えば、バッチプレス
法、ロールラミネート法等が採用される。バッチプレス
法で使用する装置としては加熱加圧下に圧着して積層で
きるものであれば何でも良く、通常のハイドロプレス、
オートクレーブ加圧式真空プレスなどを使用できる。ロ
ールラミネートに使用する装置としては、ロールプレス
方式によるロールトゥロールの連続熱ラミネーターなど
を用い得る。
【0012】而して、このフレキシブルプリント回路基
板1においては、ポリイミドフィルム10の両側に設け
たポリイミド層が同様のテンションでポリイミドフィル
ム10を挟んで対称に反り合うので反りが相殺され、結
果的に実用上問題となるような反りが生じることがな
い。ポリイミドフィルムの市販品の厚さは最大で125
μmであるが、原理的に使用できる厚みには上限がな
く、必要に応じてポリイミドフィルム10に肉厚のもの
を使用すれば、フレキシブルプリント回路基板を厚くす
ることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係るフレキシブルプリント回
路基板の実施例を具体的に示す。まず、熱可塑性ポリイ
ミド層の形成に用いられるワニスの製法を示す。1,3
−〔ビス(3−アミノフェノキシ)〕ベンゼン292g
(1モル)とN−メチル−2−ピロリドン2456gを
室温窒素雰囲気下で攪拌・溶解した。
【0014】これに、3,3’,4,4’−ビフェニル
テトラカルボン酸二無水物75.9g(0.26モル)
と3,3’,4−4’−ベンゾフェノンテトラカルボン
酸二無水物225.3g(0.70モル)をそれぞれ4
分割して加え、室温で約20時間攪拌した。
【0015】この後、無水フタル酸11.84g(0.
08モル)を加え、室温でさらに3時間攪拌した。この
ようにして得られたポリアミド酸溶液は、対数粘度0.
481/gであった。
【0016】次いで、この溶液を加熱してN−メチル−
2−ピロリドンの還流温度で6時間処理し、さらに、6
時間かけて1000gのN−メチル−2−ピロリドンを
除去し、ポリイミドワニスを得た。
【0017】次に、耐熱性ポリイミド層の形成に用いら
れるワニスの製法を示す。モル比率で、10:3:7の
割合の、ピロメリット酸二無水物、4,4’−〔ビス
(3−アミノフェノキシ)〕ビフェニル及び4,4’−
ジアミノジフェニルエーテルを室温、窒素雰囲気下で、
N,N’−ジメチルアセトアミド溶媒中で約20時間重
合させ、ポリアミド酸溶液を得た。
【0018】このポリアミド酸溶液は、対数粘度2.0
1/gであった。このポリアミド酸溶液を15wt%ま
で希釈し、B型回転粘度を1000cpsに調整してポ
リアミド酸ワニスを得た。
【0019】而して、塗工機を用い、市販の厚さ25μ
mのポリイミドフィルム(商品名:カプトンH)に、耐
熱性ポリイミド層を設けるために上記のポリアミド酸ワ
ニスを均一かつ連続的に直接流延塗布し、加熱して溶媒
を除去した。この後、不活性ガス雰囲気下、300℃で
10分間加熱してイミド化反応を完結させ、耐熱性ポリ
イミド層/ポリイミドフィルム積層体を得た。
【0020】この耐熱性ポリイミド層/ポリイミドフィ
ルム積層体の耐熱性ポリイミド層とは反対側のポリイミ
ドフィルムに、塗工機を用いて熱可塑性ポリイミド層を
設けるために上記のポリイミドワニスを均一かつ連続的
に直接流延塗布し、加熱して溶媒を除去し、耐熱性ポリ
イミド層/ポリイミドフィムル/熱可塑性ポリイミド層
積層体を得た。この耐熱性ポリイミド層/ポリイミドフ
ィルム/熱可塑性ポリイミド層積層体の厚さは33μm
であった。
【0021】次いで、この3層構造の積層体の熱可塑性
ポリイミド層側に、重量換算厚さ17μmの圧延銅箔を
ロールプレス機を用い、温度260℃、線圧力20kg
f/cmの条件で連続ロールプレスを行い、ロール状に
巻き取った。
【0022】次いで、これを不活性ガス雰囲気下、26
0℃で2時間加熱し、耐熱性ポリイミド層/ポリイミド
フィルム/熱可塑性ポリイミド層/銅箔から成るフレキ
シブルプリント回路基板を得た。このフレキシブルプリ
ント回路基板は、ピール強度が1.3kgf/cm、寸
法変化率が0.05%で反りはほとんど認められなかっ
た。
【0023】このフレキシブルプリント回路基板を26
0℃で60秒間、半田浴浸漬しても、フクレやハガレ等
の不良は全く認められなかった。また、銅箔にエッチン
グを施してもこの基板に反りは認められなかった。
【0024】〔比較例〕耐熱性ポリイミド層を設けるた
めのポリアミド酸ワニスの塗布を行わなかった以外は、
上記実施例と同様にしてフレキシブルプリント回路基板
を得た。このフレキシブルプリント回路基板は、ピール
強さが1.2kgf/cmで260℃で60秒間、半田
浴浸漬しても、フクレやハガレ等の不良は全く認められ
なかったが、寸法変化率0.07%でほぼ円筒状にカー
ルした。また、銅箔にエッチングを施した場合も同様に
反りが認められ、回路基板としては不適当であった。
【0025】なお、本発明は叙上の実施例に限定される
ものではなく、例えば加熱温度は使用されるポリイミド
の組成に応じて変化することができ、また、本発明は上
記の説明から当業者が容易に想到し得る総ての変更実施
例を包摂するものである。
【0026】
【発明の効果】本発明に係るフレキシブルプリント回路
基板及びその製造方法は叙上の如く構成されるので、本
発明によるときは、ほとんど反りがないフレキシブルプ
リント回路基板を得ることができ、さらに、必要に応じ
てこの回路基板を厚く製造することも簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフレキシブルプリント回路基板の
部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・フレキシブルプリント回路基板 10・・・・ポリイミドフィルム 11・・・・熱可塑性ポリイミド層 12・・・・金属箔 13・・・・耐熱性ポリイミド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/00 H05K 3/00 R (72)発明者 相沢 浩一 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 宍戸 重之 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 津嶋 敬章 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリイミドフィルムの一方の面に熱可塑性
    ポリイミド層を介して接着された金属箔を有し、他の一
    方の面に耐熱性ポリイミド前駆体を塗布、キュアして成
    る耐熱性ポリイミド層を有するフレキシブルプリント回
    路基板。
  2. 【請求項2】ポリイミドフィルムの一方の面に熱可塑性
    ポリイミドを、他方の面に耐熱性ポリイミドを薄く積層
    し、さらに、この積層体の熱可塑性ポリイミド側の面に
    金属箔を積層し、一体化して成るフレキシブルプリント
    回路基板の製造方法。
JP7305787A 1995-11-24 1995-11-24 フレキシブルプリント回路基板及びその製造方法 Pending JPH09148695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305787A JPH09148695A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 フレキシブルプリント回路基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305787A JPH09148695A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 フレキシブルプリント回路基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09148695A true JPH09148695A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17949354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7305787A Pending JPH09148695A (ja) 1995-11-24 1995-11-24 フレキシブルプリント回路基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09148695A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096010A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Toray Ind Inc 半導体装置用接着テープ
EP1014766A2 (en) * 1998-12-21 2000-06-28 Sony Chemicals Corporation Flexible board
JP2005186274A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kaneka Corp フレキシブル積層板およびその製造方法
KR100822838B1 (ko) * 2004-10-25 2008-04-17 주식회사 코오롱 감광성 수지층을 갖는 플렉시블 동박 적층필름의 제조방법및 이로부터 얻어진 플렉시블 동박 적층필름
JP2008308553A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Mitsui Chemicals Inc 新規ポリアミド酸、ポリイミド並びにその用途
US8188373B2 (en) 2007-12-07 2012-05-29 Integral Technology, Inc. Insulating layer for rigid printed circuit boards
CN112020228A (zh) * 2020-08-19 2020-12-01 湖北奥马电子科技有限公司 覆铜板的生产方法及其制品
CN112040651A (zh) * 2020-08-19 2020-12-04 湖北奥马电子科技有限公司 单面软式覆铜板的生产方法及其制品
CN112055472A (zh) * 2020-08-19 2020-12-08 湖北奥马电子科技有限公司 单面软式覆铜板的生产方法及其制品
CN113327902A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 三菱电机株式会社 功率半导体模块
CN114379174A (zh) * 2020-10-21 2022-04-22 湖北奥马电子科技有限公司 单面软式覆铜板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157846A (ja) * 1987-09-30 1989-06-21 Hitachi Chem Co Ltd フレキシブル両面金属張り積層板の製造法
JPH01245586A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブルプリント基板
JPH02122697A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Mitsui Toatsu Chem Inc フレキシブル金属箔積層板の製造方法
JPH02168694A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Mitsui Toatsu Chem Inc フレキシブル金属箔積層板の製造方法
JPH04146690A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フレキシブルプリント基板の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157846A (ja) * 1987-09-30 1989-06-21 Hitachi Chem Co Ltd フレキシブル両面金属張り積層板の製造法
JPH01245586A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブルプリント基板
JPH02122697A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Mitsui Toatsu Chem Inc フレキシブル金属箔積層板の製造方法
JPH02168694A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Mitsui Toatsu Chem Inc フレキシブル金属箔積層板の製造方法
JPH04146690A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フレキシブルプリント基板の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000096010A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Toray Ind Inc 半導体装置用接着テープ
EP1014766A2 (en) * 1998-12-21 2000-06-28 Sony Chemicals Corporation Flexible board
EP1014766A3 (en) * 1998-12-21 2003-02-05 Sony Chemicals Corporation Flexible board
JP2005186274A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kaneka Corp フレキシブル積層板およびその製造方法
KR100822838B1 (ko) * 2004-10-25 2008-04-17 주식회사 코오롱 감광성 수지층을 갖는 플렉시블 동박 적층필름의 제조방법및 이로부터 얻어진 플렉시블 동박 적층필름
JP2008308553A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Mitsui Chemicals Inc 新規ポリアミド酸、ポリイミド並びにその用途
US8188373B2 (en) 2007-12-07 2012-05-29 Integral Technology, Inc. Insulating layer for rigid printed circuit boards
CN113327902A (zh) * 2020-02-28 2021-08-31 三菱电机株式会社 功率半导体模块
CN112020228A (zh) * 2020-08-19 2020-12-01 湖北奥马电子科技有限公司 覆铜板的生产方法及其制品
CN112040651A (zh) * 2020-08-19 2020-12-04 湖北奥马电子科技有限公司 单面软式覆铜板的生产方法及其制品
CN112055472A (zh) * 2020-08-19 2020-12-08 湖北奥马电子科技有限公司 单面软式覆铜板的生产方法及其制品
CN114379174A (zh) * 2020-10-21 2022-04-22 湖北奥马电子科技有限公司 单面软式覆铜板
CN114379174B (zh) * 2020-10-21 2023-10-20 湖北奥马电子科技有限公司 单面软式覆铜板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7459047B2 (en) Preparation of flexible copper foil/polyimide laminate
JP4371234B2 (ja) フレキシブル金属箔ポリイミド積層板
JPH09148695A (ja) フレキシブルプリント回路基板及びその製造方法
JP2783389B2 (ja) フレキシブル金属箔積層板の製造方法
JP4504602B2 (ja) ポリイミド銅張積層板及びその製造方法
WO1992016970A1 (en) Method of manufacturing two-layer tab tape
JPH0281495A (ja) フレキシブル両面金属箔積層板
JP4510506B2 (ja) ポリイミド金属積層板の製造方法
JP3167421B2 (ja) ポリアミック酸フィルム
JPH09116254A (ja) フレキシブルプリント回路用基板の製造方法
JPH10209583A (ja) フレキシブル金属箔ポリイミド積層板
JP4187465B2 (ja) 極薄銅箔を用いたポリイミド銅張積層板及びその製造方法
JP2653582B2 (ja) 開口部を有する表面にポリアミック酸層のあるポリイミドフィルム及びこれを用いたフレキシブル印刷回路用基板乃至回路板
JP4365663B2 (ja) ポリイミド金属積層板
JP2653583B2 (ja) 表面にポリアミック酸層を有するポリイミドフィルム及びこれを用いたフレキシブル印刷回路用基板
JP4056299B2 (ja) 極薄銅箔を用いたポリイミド銅張積層板及びその製造方法
JP2009241484A (ja) チップオンフィルム用フレキシブル金属張積層板及びその製造方法
JPH09232704A (ja) スルーホールを有するフレキシブルプリント回路基板及びその製造方法
JP4785340B2 (ja) ポリイミド金属積層板
JP3102915B2 (ja) 長尺状両面フレキシブル金属積層板の製造方法
JP3097927B2 (ja) 2層tabテープの製造方法
JP2002307609A (ja) ポリイミド金属箔積層板及びその製造方法
JPH0697233A (ja) 2層tabテープの製造方法
JPH04283940A (ja) 2層tabテープの製造方法
JP3204558B2 (ja) 2層tabテープの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115