JPH09142840A - 酸化セリウム超微粒子及びその製造方法 - Google Patents

酸化セリウム超微粒子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09142840A
JPH09142840A JP7325143A JP32514395A JPH09142840A JP H09142840 A JPH09142840 A JP H09142840A JP 7325143 A JP7325143 A JP 7325143A JP 32514395 A JP32514395 A JP 32514395A JP H09142840 A JPH09142840 A JP H09142840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerium oxide
particle size
particles
cerium
aging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7325143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2746861B2 (ja
Inventor
Kenzo Hanawa
健 三 塙
Naoyoshi Mochizuki
月 直 義 望
Shigeo Ueda
田 成 生 植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP7325143A priority Critical patent/JP2746861B2/ja
Priority to TW085111549A priority patent/TW328068B/zh
Priority to US08/719,618 priority patent/US5938837A/en
Priority to KR1019960049053A priority patent/KR100382563B1/ko
Publication of JPH09142840A publication Critical patent/JPH09142840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746861B2 publication Critical patent/JP2746861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/224Oxides or hydroxides of lanthanides
    • C01F17/235Cerium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/605Products containing multiple oriented crystallites, e.g. columnar crystallites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/01Crystal-structural characteristics depicted by a TEM-image
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】平均粒径が10〜80nmになっているだけで
はなく、粒径が揃っており、且つ各粒子の形状ができる
だけ同じに揃っている酸化セリウム超微粒子、及びその
製造方法を提供することにある。 【解決手段】粒径が10〜80nmの酸化セリウム単結
晶からなる酸化セリウム超微粒子、及び硝酸第一セリウ
ムの水溶液と塩基とを、pHが5〜10となる量比で攪
拌混合し、続いて90〜100℃に急速加熱し、その温
度で熟成することからなる該酸化セリウム超微粒子の製
造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は酸化セリウム超微粒
子及びその製造方法に関し、詳細には、ガラス、石英、
シリコン、タングステン、無電解ニッケル・リンメッ
キ、超硬合金等の表面を平坦に仕上げるための研磨材と
して利用できる単結晶酸化セリウム超微粒子に関する。
このような酸化セリウム超微粒子を用いる研磨材は、レ
ンズなどの光学素子の分野、ブラウン管、液晶などの表
示素子を構成する電子材料の分野、フォトマスクなどの
電子デバイスの製造装置を構成する部品の分野、ハード
ディスクなどの情報記録の部品の分野、シリコンウェー
ハーの加工や集積回路の製造途中で使う平坦化加工、即
ち半導体製造の分野に利用される。
【0002】
【従来の技術】酸化セリウム微粒子は主として触媒担体
及びガラス用研磨材として使用されており、それぞれの
用途において全く異なった特性が要求されている。触媒
担体として用いる場合には、酸化セリウム微粒子は高い
比表面積、大きな気孔容積、大きな気孔径を持っている
ことが必要であり、しかも高温でもこれらの値ができる
だけ維持されることが要求される。例えば、特公平3−
24478号公報には、350〜450℃での焼成後に
85±5m2/g以上の比表面積、好ましくは400〜4
50℃での焼成後に100〜130m2/gの比表面積を
有する酸化第二セリウムが開示されている。この酸化物
は、硝酸媒体中で硝酸第二セリウム水溶液を加水分解
し、その生成沈殿物を分離し、洗浄し、場合によっては
乾燥し、次いで300〜600℃で焼成することにより
調製される。
【0003】また特公平3−24411号公報には、3
50〜500℃での焼成後に85±5m2/g以上の比表
面積、好ましくは400〜450℃での焼成後に150
〜180m2/gの比表面積を有する酸化第二セリウムが
開示されている。この酸化物は、硝酸第二セリウム水溶
液と硫酸イオン含有水溶液とを反応させて塩基性硫酸第
二セリウムを沈殿させ、その生成沈殿物を分離し、洗浄
し、場合によっては乾燥し、次いで300〜500℃の
温度で焼成することにより調製される。
【0004】特開昭62−275021号公報には、上
記のような微細な酸化セリウムを製造するための中間生
成物及びその製造方法が開示されている。その中間生成
物は一般式Ce(OH)x (NO3 y ・pCeO2
nH2 O(式中、xはx=4−yとなるような数であ
り、yは0.35〜1.5であり、pは0以上2.0以
下であり、nは0以上約20以下である。)で表される
セリウム(IV)化合物であり、その製造方法は、セリウ
ム(IV)塩水溶液を酸性媒体で加水分解し、得られた沈
殿物を分離し、場合によって熱処理することからなる。
その中間生成物はX線回折ではCeO2 と同じ形を示す
が、燃焼損失が20%ある。また、その中間生成物は焼
成後に比表面積の大きい酸化セリウムが生成する。
【0005】上記の何れの方法で得られた酸化セリウム
粉末も、X線回折から求められる結晶粒径が5Å程度と
非常に小さく、比表面積も85±5m2/g以上、普通に
は100m2/g以上と大きいが、粒子としては粒径が
0.5〜2μm程度であり、その粒子には50Å程度の
細孔が開いている。
【0006】ガラスの仕上研磨に用いる研磨材として酸
化セリウムが最も有効であることは公知であり、広範囲
に用いられている。レンズなどのガラスの研磨用には、
一般には、炭酸セリウムを主成分とするバストネサイト
鉱石を焼成し、粉砕して得た酸化セリウム研磨材を用い
ている。実際に使われているそのような酸化セリウム研
磨材は平均粒径が1〜3μmのものであり、しかも出発
原料として天然の鉱石を用いているので制御できない量
の不純物が不可避的に混入しており、従って、半導体デ
バイスの製造工程で研磨材として使うことは不可能であ
る。
【0007】高純度の酸化セリウムの製造方法として
は、精製された硝酸第一セリウム、塩化第一セリウム、
硫酸第一セリウム等の水溶液に炭酸、蓚酸、酢酸等の塩
を添加して炭酸第一セリウム、蓚酸第一セリウム、酢酸
第一セリウム等の生成物を沈殿させ、この沈殿物を濾過
し、乾燥した後、焼成して酸化セリウムを得る方法があ
る。Ce(III) の酸化物は不安定であり、空気中には存
在できないので、酸化セリウムは全てCeO2 として存
在する。これらの製造方法においては、焼成の段階で、
乾燥沈殿物から炭酸、蓚酸、酢酸等が昇温につれて飛び
出して酸化セリウムとなるが、その時に炭酸、蓚酸、酢
酸等の抜けた部分が穴となり、結晶性の非常に悪い粒子
ができる。結晶性が悪い状態の酸化セリウムは化学的に
反応性が高いので、そのような状態の酸化セリウムを研
磨材として使用すると被研磨表面に焼け、オレンジ皮、
付着などの問題が生じるので、精密研磨には使えない。
それで焼成温度を更に上げる必要がある。焼成温度が上
がると穴が埋まって結晶性がよくなっていくが、それと
同時に焼結が進み、粒径が段々と大きくなる。粒径が大
きくなっても粉砕することにより微粒の酸化セリウムを
得ることができる。粒度分布を無視すれば、粉砕によっ
ても平均粒径を20〜80nmにすることが可能である
ので、半導体デバイスの製造分野であっても、目的によ
ってはこれらの粉砕酸化セリウムを使用することが可能
である。ただし、研磨後の表面精度に対する要求が厳し
い用途の場合には、粒径が揃っている必要があるが、粉
砕では粒径の揃った粒子を得ることは不可能である。
【0008】特公昭63−27389号公報には、粒径
を揃えるために、硝酸セリウム水溶液とアンモニア水溶
液とを、アンモニアの当量数がセリウムの当量数以上で
あり、反応媒体のpHが6より大であるように連続的に
同時混合し、得られた沈殿物を濾取し、乾燥し、600
〜1200℃で焼成し、得られた酸化物をジェットミル
粉砕する諸工程からなる製造方法が提案されている。硝
酸第一セリウムを使った場合には、過酸化水素水を添加
して硝酸第二セリウムに転換しており、セリウムのほか
に0.5〜60%のランタニドおよびイットリウムから
なる群から選ばれる一種以上の三価の希土類元素塩の溶
液が含まれることを必須の条件としている。また、得ら
れた酸化物の平均粒径は0.5〜1.7μmであり、や
はり研磨後の表面精度に対する要求が厳しい用途には使
えない。
【0009】尚、セラミックの分野においては、微粒子
の粒径と比表面積とを次式で対応させることがしばしば
行われている: 比表面積(m2/g)=3/rρ ここで、r=直径(μm)、ρ=密度(g/ml) 細孔を多く持っている材料の場合には、粒径と比表面積
との関係は上記の式に一致しなくなる。従って、触媒用
途を念頭において開発された製造方法で得た酸化セリウ
ムは比表面積が大きくなり、上記の式から計算して対応
粒径が5nm以下の粒子の場合であっても、実際は1μ
m程度である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】研磨材においては、用
途によって粒径に対する要求レベルは異なるが、研磨後
の所望の仕上がり表面精度が高くなるにつれてそれに使
う研磨材は微粒であることが必要になり、半導体デバイ
スの製造工程で使うためには粒径が10〜80nmの範
囲内で且つ粒径が揃っていることが要求されている。例
えば、半導体プロセスで層間絶縁膜を研磨するような場
合、研磨後の表面精度は平均面粗さで5Å程度が要求さ
れ、そのような要求が満足されるためにはどうしても粒
径が80nm以下である必要がある。また、研磨速度は
粒径が小さいほど遅くなる傾向にあるので、10nm未
満の粒径であると、酸化セリウムがコロイダルシリカに
比べて研磨速度が速いという優位点が失われる。また平
坦度をだすためにはできるだけ粒径が揃っていることが
必要がある。従って、平均粒径が10〜80nmになっ
ているだけではなく、粒径が揃っていることも必要があ
る。また平坦度を出すためには各粒子の形状ができるだ
け同じに揃っていることが好ましい。各粒子が単結晶で
あると各粒子はほぼおなじ形状になり、非常に精度の高
い平坦度を達成することができる。
【0011】石英基板などの酸化シリコンの研磨におい
ては、酸化セリウムが最も研磨速度の速いことが知られ
ており、また層間絶縁膜が酸化シリコンであることか
ら、層間絶縁膜について速い研磨速度を得るためには酸
化セリウムが最もよいと考えられる。しかし、層間絶縁
膜においては平坦度、研磨後の表面精度に対する要求が
非常に厳しい。10〜80nmの粒子で粒度分布が狭い
粒子は現在のところコロイダルシリカだけであり、それ
故にコロイダルシリカが使われているが、研磨速度が十
分ではない。そこで粒度分布が狭く平均粒径が10〜8
0nmの酸化セリウムが強く求められている。
【0012】本発明の目的は、平均粒径が10〜80n
mになっているだけではなく、粒径が揃っており、且つ
各粒子の形状ができるだけ同じに揃っている酸化セリウ
ム超微粒子を提供することにある。本発明のその他の目
的は、上記のような酸化セリウム超微粒子の製造方法を
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】セリウム(IV)塩の水溶
液を酸性条件で100℃で熟成するとCe(OH)4
示される水酸化セリウムの沈殿物が得られる。しかし一
度Ce(OH)4 ができると、あとは濾過、乾燥、焼成
の諸工程を経ないと酸化セリウムには変化しない。焼成
せずに水溶液反応で酸化セリウムが得られれば分散性に
すぐれ、粒径のそろった酸化セリウム超微粒子となるは
ずであり、このことについて鋭意検討した。その結果、
硝酸第一セリウムの水溶液と塩基とを、pHが5〜10
となる量比で攪拌混合し、70〜100℃で熟成すると
粒径が10〜80nmの酸化セリウム単結晶からなる超
微粒子が得られることを見出し、本発明を完成した。
【0014】即ち、本発明の酸化セリウム超微粒子は、
粒径が10〜80nmの酸化セリウム単結晶からなるこ
とを特徴とする。また、本発明の製造方法は、硝酸第一
セリウムの水溶液と塩基とを、pHが5〜10となる量
比で攪拌混合し、続いて70〜100℃に急速加熱し、
その温度で熟成することを特徴とする粒径が10〜80
nmの酸化セリウム単結晶からなる酸化セリウム超微粒
子の製造方法である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の酸化セリウム超微粒子
は、粒径が10〜80nm、好ましくは20〜60nm
の酸化セリウム単結晶からなる。本発明において粒径を
10〜80nmに限定する理由は、研磨後の表面精度を
平均面粗さで5Å程度にするためには粒径を80nm以
下にする必要があるためであり、また、研磨速度は粒径
が小さいほど遅くなる傾向にあるので、10nm未満の
粒径では研磨速度が不十分となるためである。また、本
発明の酸化セリウム超微粒子は単結晶であるので粒径が
揃っており、また各粒子はほぼおなじ形状になり、非常
に精度の高い平坦度を達成することができる。
【0016】セリウム(III) 化合物として硝酸第一セリ
ウム、塩化第一セリウム、硫酸第一セリウム等が挙げら
れるが、この中で硝酸第一セリウムを用いた場合にのみ
本発明の目的が達成される。従って、本発明の製造方法
においては、硝酸第一セリウムの水溶液を用いる。硝酸
第一セリウムの水溶液の濃度については極端に薄いと生
産性が阻害されるので好ましくないが、特には限定され
ない。また、溶解度ぎりぎりまで溶けていても問題には
ならない。本発明の製造方法においては、公知の何れの
塩基を用いても粒径が10〜80nmの酸化セリウム単
結晶を得ることができる。しかしながら、塩基としてア
ルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物を用いると
それらのアルカリ金属又はアルカリ土類金属が最終製品
の酸化セリウム中に不純物として混入してくる。そのよ
うな不純物含有酸化セリウムは半導体デバイスの製造工
程で研磨材として使用することは不可能である。従っ
て、そのような不純物を含まない酸化セリウム単結晶を
得るためにはアンモニア水を用いることが好ましい。
【0017】硝酸第一セリウムの水溶液と塩基、好まし
くはアンモニア水とを、生成混合液のpHが5〜10と
なる量比で攪拌混合する。pHを5〜10に限定する理
由はこのpH範囲内で70〜100℃で熟成するだけで
酸化セリウムが得られるからである。pHが5未満の場
合にはセリウム化合物は溶解し、またpHが10を超え
ると水酸化セリウムが安定に存在して酸化セリウムの量
が減少する。従って、本発明の製造方法においてはpH
を5〜10、好ましくは7〜9とする。
【0018】硝酸第一セリウムの水溶液と塩基との攪拌
混合に引き続いて、その混合液を70〜100℃に急速
加熱し、その温度で熟成する。硝酸第一セリウムの水溶
液と塩基とを攪拌混合した混合液を長時間放置した後に
加熱した場合や、70〜100℃への加熱を緩やかに行
った場合には所望とする粒径が10〜80nmの酸化セ
リウム単結晶の収率が悪くなったり、得られなくなった
りするので好ましくない。従って、本発明の製造方法に
おいては、硝酸第一セリウムの水溶液と塩基との攪拌混
合に引き続いて、その混合液を好ましくは所要時間10
分以内で70〜100℃まで加熱する。熟成温度が70
℃以下であると熟成に必要な時間が非常に長くなり、実
用的でない。熟成温度を100℃超とするためにはオー
トクレーブが必要になるので、経済性を考慮すると大気
中で熟成させることが好ましく、より好ましくは100
℃で煮沸・還流する。オートクレーブを用いて100℃
超としてももちろん酸化セリウムの合成が可能である
が、生成物の粒径は100nm以上になってしまう。
【0019】熟成時間はセリウム化合物の濃度及び熟成
温度に依存して異なる。濃度が高ければ短くてすみ、低
ければ長時間必要であり、また温度が高ければ短くてす
み、低ければ長時間必要である。本発明の製造方法にお
いては、熟成時間は好ましくは0.2〜20時間、より
好ましくは0.5〜10時間程度である。本発明の製造
方法においては熟成のあいだにセリウム(III) 水酸化物
から脱水と同時にセリウム(IV)への酸化がおこるが、
この酸化は水溶液中の酸素及び硝酸イオンから供給され
る酸素が使われる。硝酸第一セリウムの水溶液の中にセ
リウム(IV)が混ざっていても問題ではないが、セリウ
ム(IV)はCe(OH)4を作り、これは熟成中にも脱
水されないので、セリウム(IV)の混入量は5%以下で
あることが望ましい。
【0020】粒径の制御は硝酸第一セリウムの水溶液と
塩基、好ましくはアンモニア水との混合速度に依存す
る。その両成分を高速攪拌している小型タンクやスタテ
ックミキサーに連続投入することにより瞬時に混合する
と、熟成後に得られる酸化セリウムの粒径が細かくな
り、10〜20nmの粒子が得られる。硝酸第一セリウ
ムの水溶液にアンモニア水を徐々に添加すると熟成後に
得られる酸化セリウムの粒径が大きくなる。従って、ア
ンモニアの添加を2段階で行い、その量と時間を調節す
ることにより10〜80nmの範囲内で好きな粒径の酸
化セリウムをつくることができる。
【0021】熟成が終わった時点で、単結晶の酸化セリ
ウム超微粒子になっており、従って焼成の必要はない。
このスラリーから硝酸イオンと塩基成分のイオン、例え
ばアンモニウムイオンとを洗浄・除去する。洗浄手段は
デカンテーションを繰り返すか、リパルプでもよいし、
また連続リパルプ装置と言えるロータリーフィルタープ
レスやセラミックフィルター・中空子膜・限外ろ過膜を
使った微粉洗浄装置でもよい。洗浄が終わったスラリー
はそのまま研磨材として使用することが好ましいが、従
来のガラス用研磨材のように一回乾燥して、必要により
解凝集処理し、使用する時に水を入れてスラリーとして
もよい。乾燥するときは乾燥凝集が強く起きないように
真空乾燥機やスプレードライヤーなどのスラリー乾燥機
を使うことが好ましい。
【0022】
【実施例】以下に実施例に基づいて本発明をより詳しく
説明する。 実施例1 1モル濃度の硝酸第一セリウム水溶液20リットル及び
3モル濃度のアンモニア水20リットルを調製した。そ
の両者を60リットルの容器に同時に投入し、攪拌機を
用いて500rpmで攪拌した。この混合液のpHは9
であった。5分間攪拌した後に蒸気を注入して3分間で
100℃に昇温させ、1時間100℃に維持した。その
後デカンテーションを5回繰り返して硝酸イオンとアン
モニウムイオンを取り除いて酸化セリウム粒子含有スラ
リーを得た。
【0023】このようにして得た酸化セリウム粒子含有
スラリーを濾過・乾燥し、得られた酸化セリウム粒子を
X線回折した。その結果を図1に示す。半値幅から求め
た結晶子径は20nmである。また得られた酸化セリウ
ム粒子を解凝集した後の超微粒子のTEM写真(倍率5
0万倍)を図2に示す。粒径がそろった平均粒径20n
m程度の単分散の粒子であることがわかる。この粒子の
比表面積は23m2/gであり、この比表面積から計算し
た対応粒径はほぼ20nmである。また300℃で加熱
して重量減を測定した結果1.3%であった。X線回折
からもとめた結晶子径、TEMから観察できる粒径、及
び比表面積から計算される粒径がほぼ一致することから
個々の粒子は単結晶であると考えられる。
【0024】実施例2 熟成温度を70℃とし、熟成時間を10時間とした以外
実施例1と同様にして処理した。その結果は実施例1の
結果ととほぼ同じであった。
【0025】実施例3 60リットルの容器に1モル濃度の硝酸第一セリウム水
溶液20リットルを入れ、攪拌機を用いて500rpm
で攪拌しながら3モル濃度のアンモニア水20リットル
を6時間かけて徐々に添加した。この添加終了後の混合
液のpHは8であった。添加終了後、蒸気を注入して3
分間で100℃にし、1時間100℃に維持した。その
後デカンテーションを5回繰り返して硝酸イオンとアン
モニウムイオンを取り除いて酸化セリウム粒子含有スラ
リーを得た。このようにして得た酸化セリウム粒子含有
スラリーを濾過・乾燥し、得られた酸化セリウム粒子を
X線回折した。その結果は実施例1の場合とほぼ同じピ
ークを示し、半値幅から求めた結晶子径は50nmであ
り、TEM観察から求めた粒径も50nmであり、比表
面積は10m2/gであり、それから計算した粒子径も5
0nmであった。
【0026】比較例1 実施例1に記載の製造方法において、硝酸第一セリウム
の代わりに塩化第一セリウムを用いた以外は実施例1と
同様にして処理した。このようにして得られた粉末のX
線回折の結果を図3に示す。図3中のピークは水酸化第
一セリウムのピークであり、酸化セリウムは得られなか
った。
【0027】比較例2 実施例1に記載の製造方法において、熟成温度を60
℃、熟成時間を24時間とした以外は実施例1と同様に
して処理した。得られた粉末は主として水酸化第一セリ
ウムからなるものであった。
【0028】比較例3 実施例1に記載の製造方法において、熟成時間を10分
とした以外は実施例1と同様にして処理した。得られた
粉末は、X線回折から判断すると、主として水酸化第二
セリウムであったが、そのピークは幅が広がっており、
TEM観察からも粒径を同定することができなかった。
300℃で熱処理すると重量が20%減少した。即ち、
含水酸化第二セリウムと考えられるものである。
【0029】
【発明の効果】本発明の酸化セリウム超微粒子は酸化セ
リウム単結晶であり、平均粒径が10〜80nmになっ
ているだけではなく、粒径が揃っており、且つ各粒子の
形状が揃っている。また、本発明の製造方法は、熟成が
終わった時点で、単結晶の酸化セリウム超微粒子になっ
ており、従って焼成の必要はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得た酸化セリウム粒子のX線回折
図である。
【図2】 実施例1で得た酸化セリウム粒子のTEM写
真である。
【図3】 比較例1で得た酸化セリウム粒子のX線回折
図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒径が10〜80nmの酸化セリウム単結
    晶からなることを特徴とする酸化セリウム超微粒子。
  2. 【請求項2】粒径が20〜60nmであることを特徴と
    する請求項1記載の酸化セリウム超微粒子。
  3. 【請求項3】硝酸第一セリウムの水溶液と塩基とを、p
    Hが5〜10となる量比で攪拌混合し、続いて70〜1
    00℃に急速加熱し、その温度で熟成することを特徴と
    する粒径が10〜80nmの酸化セリウム単結晶からな
    る酸化セリウム超微粒子の製造方法。
  4. 【請求項4】塩基がアンモニア水であることを特徴とす
    る請求項3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】pHが7〜9であることを特徴とする請求
    項3又は4記載の製造方法。
  6. 【請求項6】70〜100℃に10分以内で急速加熱す
    ることを特徴とする請求項3、4又は5記載の製造方
    法。
  7. 【請求項7】熟成を0.2〜20時間継続することを特
    徴とする請求項3、4、5又は6記載の製造方法。
JP7325143A 1995-11-20 1995-11-20 酸化セリウム超微粒子の製造方法 Expired - Lifetime JP2746861B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7325143A JP2746861B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 酸化セリウム超微粒子の製造方法
TW085111549A TW328068B (en) 1995-11-20 1996-09-20 Cerium oxide ultrafine particles and method for preparing the same
US08/719,618 US5938837A (en) 1995-11-20 1996-09-25 Cerium oxide ultrafine particles and method for preparing the same
KR1019960049053A KR100382563B1 (ko) 1995-11-20 1996-10-28 산화세륨초미립자및그의제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7325143A JP2746861B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 酸化セリウム超微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09142840A true JPH09142840A (ja) 1997-06-03
JP2746861B2 JP2746861B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=18173536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7325143A Expired - Lifetime JP2746861B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 酸化セリウム超微粒子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5938837A (ja)
JP (1) JP2746861B2 (ja)
KR (1) KR100382563B1 (ja)
TW (1) TW328068B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0874036A1 (en) * 1997-04-25 1998-10-28 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Fine particulate polishing agent, method for producing the same and method for producing semiconductor devices.
JPH11228135A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Toray Ind Inc 酸化セリウム粉末とそれを含む化粧料、塗料およびプラスチック
WO2001000744A1 (fr) * 1999-06-28 2001-01-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Compose abrasif pour plateau en verre de disque dur
JP2005509725A (ja) * 2001-11-16 2005-04-14 フエロ コーポレーション ケミカルメカニカルポリシングスラリにおける使用のための粒子の形成方法及び該方法で形成された粒子
JP2006182604A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 金属酸化物ゾルの製造方法および金属酸化物ゾル
WO2009034905A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 酸化セリウム及びその製造方法
JP2010505735A (ja) * 2006-10-09 2010-02-25 ロデイア・オペラシヨン 酸化セリウム粒子の液体懸濁物及び粉末、その製造方法並びに研磨におけるその使用
JP2011511751A (ja) * 2008-02-12 2011-04-14 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド セリア材料およびセリア材料を形成する方法
US8084529B2 (en) 2006-12-28 2011-12-27 Dow Corning Toray Co., Ltd. Thermosetting silicone rubber composition
JP2013505191A (ja) * 2009-09-21 2013-02-14 エルジー・ケム・リミテッド 炭酸セリウム系化合物の製造方法、酸化セリウムの製造方法及び結晶性酸化セリウム
WO2013175860A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 日立化成株式会社 砥粒、スラリー、研磨液及びこれらの製造方法
WO2013175853A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 日立化成株式会社 砥粒、スラリー、研磨液及びこれらの製造方法
WO2018124017A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 花王株式会社 酸化セリウム砥粒
JP2018168063A (ja) * 2018-07-12 2018-11-01 日揮触媒化成株式会社 シリカ系複合粒子分散液の製造方法
KR20190109405A (ko) 2017-01-16 2019-09-25 닛키 쇼쿠바이카세이 가부시키가이샤 연마 조성물

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962343A (en) * 1996-07-30 1999-10-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing crystalline ceric oxide particles and abrasive
US6322600B1 (en) * 1997-04-23 2001-11-27 Advanced Technology Materials, Inc. Planarization compositions and methods for removing interlayer dielectric films
KR100797218B1 (ko) * 1998-12-25 2008-01-23 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 Cmp 연마제, cmp 연마제용 첨가액 및 기판의 연마방법
GB9903519D0 (en) * 1999-02-16 1999-04-07 Europ Economic Community Precipitation process
US6887566B1 (en) 1999-11-17 2005-05-03 Cabot Corporation Ceria composition and process for preparing same
WO2002067309A1 (fr) 2001-02-20 2002-08-29 Hitachi Chemical Co., Ltd. Pate a polir et procede de polissage d'un substrat
CN1373083A (zh) * 2001-03-07 2002-10-09 鞍山钢铁学院 一种尺寸可控的纳米粉体制备方法
KR100417529B1 (ko) * 2001-04-09 2004-02-05 (주)케이.씨.텍 글리코 써멀법에 의한 나노 크기 세리아 분말의 제조방법
KR100421536B1 (ko) * 2001-06-09 2004-03-09 정인 폐 산화철 촉매로부터 산화세륨의 분리방법
KR100477939B1 (ko) * 2002-04-15 2005-03-18 주식회사 엘지화학 단결정 산화세륨 분말의 제조방법
US7025943B2 (en) * 2002-05-15 2006-04-11 The Curators Of The University Of Missouri Method for preparation of nanometer cerium-based oxide particles
US6863825B2 (en) 2003-01-29 2005-03-08 Union Oil Company Of California Process for removing arsenic from aqueous streams
KR100511943B1 (ko) * 2003-05-22 2005-09-01 한화석유화학 주식회사 화학·기계 연마용 산화세륨 초미립자 농축액 및 이의제조방법
JP4583076B2 (ja) * 2004-06-11 2010-11-17 スタンレー電気株式会社 発光素子
EP1818312A4 (en) * 2004-11-08 2010-09-08 Asahi Glass Co Ltd PROCESS FOR PREPARING FINE CEO2 PARTICLES AND POLISHER SUSPENSION CONTAINING SUCH FINE PARTICLES
US20100166821A1 (en) * 2005-06-27 2010-07-01 Edward Via Virginia College Of Osteopathic Medicin Anti-Inflammatory, Radioprotective, and Longevity Enhancing Capabilities of Cerium Oxide Nanoparticles
JP2007266500A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toshiba Corp タッチアップcmp用スラリーおよび半導体装置の製造方法
WO2008030805A1 (en) 2006-09-05 2008-03-13 Cerion Technology, Inc. Cerium dioxide nanoparticle-containing fuel additive
US8883865B2 (en) 2006-09-05 2014-11-11 Cerion Technology, Inc. Cerium-containing nanoparticles
US10435639B2 (en) 2006-09-05 2019-10-08 Cerion, Llc Fuel additive containing lattice engineered cerium dioxide nanoparticles
US8066874B2 (en) 2006-12-28 2011-11-29 Molycorp Minerals, Llc Apparatus for treating a flow of an aqueous solution containing arsenic
JP5211527B2 (ja) * 2007-03-29 2013-06-12 Tdk株式会社 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP5157216B2 (ja) * 2007-03-29 2013-03-06 Tdk株式会社 活物質の製造方法及び活物質
JP5211526B2 (ja) 2007-03-29 2013-06-12 Tdk株式会社 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
US8252087B2 (en) 2007-10-31 2012-08-28 Molycorp Minerals, Llc Process and apparatus for treating a gas containing a contaminant
US8349764B2 (en) 2007-10-31 2013-01-08 Molycorp Minerals, Llc Composition for treating a fluid
US8679344B2 (en) * 2008-12-17 2014-03-25 Cerion Technology, Inc. Process for solvent shifting a nanoparticle dispersion
US9233863B2 (en) 2011-04-13 2016-01-12 Molycorp Minerals, Llc Rare earth removal of hydrated and hydroxyl species
US10143661B2 (en) 2013-10-17 2018-12-04 Cerion, Llc Malic acid stabilized nanoceria particles
CN106457073A (zh) 2014-03-07 2017-02-22 安全自然资源有限公司 具有杰出的砷去除性质的氧化铈(iv)
KR101983755B1 (ko) 2015-03-31 2019-05-29 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 실리카계 복합 미립자 분산액, 그의 제조 방법 및 실리카계 복합 미립자 분산액을 포함하는 연마용 슬러리
CN109155246B (zh) 2016-04-22 2024-01-05 日挥触媒化成株式会社 二氧化硅系复合微粒分散液及其制造方法
KR101864230B1 (ko) * 2016-10-11 2018-06-04 창원대학교 산학협력단 용매가열공정을 이용하는 세리아 나노입자 제조방법
CN109937187B (zh) 2016-11-14 2022-08-09 日挥触媒化成株式会社 氧化铈系复合微粒分散液、其制造方法和包含氧化铈系复合微粒分散液的研磨用磨粒分散液
US11267715B2 (en) 2017-06-01 2022-03-08 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Ceria-based composite fine particle dispersion, production method therefor, and polishing abrasive grain dispersion including ceria-based composite fine particle dispersion
US20230257599A1 (en) * 2022-01-26 2023-08-17 Xheme Inc. Nanoporous Cerium Oxide Nanoparticle Macro-Structures In Paints And Coatings

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502656A (ja) * 1986-01-22 1988-10-06 ロ−ヌ−プ−ラン シミ 希土類元素酸化物の新規な粒状物、その製造及び使用
JPH0881218A (ja) * 1994-07-11 1996-03-26 Nissan Chem Ind Ltd 結晶性酸化第二セリウムの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2545830B1 (fr) * 1983-05-13 1986-01-03 Rhone Poulenc Spec Chim Nouvelle composition de polissage a base de cerium et son procede de fabrication
FR2559755A1 (fr) * 1984-02-20 1985-08-23 Rhone Poulenc Spec Chim Oxyde cerique a nouvelles caracteristiques morphologiques et son procede d'obtention
FR2559754A1 (fr) * 1984-02-20 1985-08-23 Rhone Poulenc Spec Chim Oxyde cerique a nouvelles caracteristiques morphologiques et son procede d'obtention
DE3542702C2 (de) * 1984-12-04 1996-10-31 Max Co Ltd Vorrichtungen zum Ausrichten und Zuführen von Schrauben sowie Vorrichtungen zum Anziehen von Schrauben
FR2596380B1 (fr) * 1986-03-26 1991-09-27 Rhone Poulenc Chimie Nouveau compose de cerium iv et son procede de preparation
FR2698346B1 (fr) * 1992-11-25 1995-01-27 Rhone Poulenc Chimie Agrégat de cristallites d'oxyde cérique, procédé d'obtention et son utilisation pour réduire les résidus de combustion.
FR2699524B1 (fr) * 1992-12-21 1995-02-10 Rhone Poulenc Chimie Composition à base d'un oxyde mixte de cérium et de zirconium, préparation et utilisation.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502656A (ja) * 1986-01-22 1988-10-06 ロ−ヌ−プ−ラン シミ 希土類元素酸化物の新規な粒状物、その製造及び使用
JPH0881218A (ja) * 1994-07-11 1996-03-26 Nissan Chem Ind Ltd 結晶性酸化第二セリウムの製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951724A (en) * 1997-04-25 1999-09-14 Mitsui Mining And Smelting Co., Ltd. Fine particulate polishing agent, method for producing the same and method for producing semiconductor devices
EP0874036A1 (en) * 1997-04-25 1998-10-28 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Fine particulate polishing agent, method for producing the same and method for producing semiconductor devices.
JPH11228135A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Toray Ind Inc 酸化セリウム粉末とそれを含む化粧料、塗料およびプラスチック
US7578862B2 (en) 1999-06-28 2009-08-25 Nissan Chemical Industries, Ltd. Abrasive compound for glass hard disk platter
WO2001000744A1 (fr) * 1999-06-28 2001-01-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Compose abrasif pour plateau en verre de disque dur
JP2005509725A (ja) * 2001-11-16 2005-04-14 フエロ コーポレーション ケミカルメカニカルポリシングスラリにおける使用のための粒子の形成方法及び該方法で形成された粒子
JP2006182604A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 金属酸化物ゾルの製造方法および金属酸化物ゾル
JP2010505735A (ja) * 2006-10-09 2010-02-25 ロデイア・オペラシヨン 酸化セリウム粒子の液体懸濁物及び粉末、その製造方法並びに研磨におけるその使用
US8084529B2 (en) 2006-12-28 2011-12-27 Dow Corning Toray Co., Ltd. Thermosetting silicone rubber composition
JP2009067627A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 酸化セリウム及びその製造方法
DE112008000366T5 (de) 2007-09-13 2009-12-10 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Ceroxid und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2009034905A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 酸化セリウム及びその製造方法
JP2011511751A (ja) * 2008-02-12 2011-04-14 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド セリア材料およびセリア材料を形成する方法
JP2013505191A (ja) * 2009-09-21 2013-02-14 エルジー・ケム・リミテッド 炭酸セリウム系化合物の製造方法、酸化セリウムの製造方法及び結晶性酸化セリウム
WO2013175860A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 日立化成株式会社 砥粒、スラリー、研磨液及びこれらの製造方法
WO2013175853A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 日立化成株式会社 砥粒、スラリー、研磨液及びこれらの製造方法
WO2018124017A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 花王株式会社 酸化セリウム砥粒
JP2018109089A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 花王株式会社 酸化セリウム砥粒
KR20190098164A (ko) * 2016-12-28 2019-08-21 카오카부시키가이샤 산화세륨 지립
KR20190109405A (ko) 2017-01-16 2019-09-25 닛키 쇼쿠바이카세이 가부시키가이샤 연마 조성물
US11059997B2 (en) 2017-01-16 2021-07-13 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Polishing composition
JP2018168063A (ja) * 2018-07-12 2018-11-01 日揮触媒化成株式会社 シリカ系複合粒子分散液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW328068B (en) 1998-03-11
KR970026914A (ko) 1997-06-24
KR100382563B1 (ko) 2003-08-21
US5938837A (en) 1999-08-17
JP2746861B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2746861B2 (ja) 酸化セリウム超微粒子の製造方法
JP3359535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6372003B1 (en) Polishing abrasive of crystalline ceric oxide particles having surfaces modified with hydroxyl groups
EP2669045B1 (en) Fine abrasive particles and process for producing same
KR20100121636A (ko) 조절된 형태를 갖는 도핑된 세리아 연마제 및 이의 제조 방법
CN104828852A (zh) 二氧化铈材料及其形成方法
US5643497A (en) Aqueous zirconia sol and method of preparing same
JP2004203638A (ja) 落花生様双子型コロイダルシリカ粒子およびその製造方法
JP6225909B2 (ja) 研磨材粒子の製造方法
JP3918241B2 (ja) 表面改質された酸化第二セリウム粒子からなる研磨剤及び研磨方法
JP2000026840A (ja) 研磨材
JP4544379B2 (ja) ガラス製ハードディスク用研磨剤
JPH03252313A (ja) A↓22↓2o↓7型酸化物粉末の製造方法
WO2001000744A1 (fr) Compose abrasif pour plateau en verre de disque dur
JP2001253709A (ja) 結晶性酸化第二セリウム粒子の製造方法
JP2002265932A (ja) 酸化セリウム研磨粒子を合成するための組成物及び方法
Feng et al. CeO2 particles for chemical mechanical planarization
JP2000188270A (ja) 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
JPH09235119A (ja) 低活性ジルコニアの水性ゾル及びその製法
JP6424818B2 (ja) 研磨材の製造方法
JPH05132311A (ja) 酸化第二セリウムゾルの製造方法
CN116812963A (zh) 一种硅衬底粗抛用纳米级氧化铈的制备方法
CN113563802A (zh) 一种纳米铈基抛光浆液的制备方法
CN115849430A (zh) 一种单分散纳米氧化铈的制备方法、纳米氧化铈研磨液及其应用
JPS6021892A (ja) 表面単結晶化基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term