JP5211527B2 - 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法 - Google Patents

全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5211527B2
JP5211527B2 JP2007088075A JP2007088075A JP5211527B2 JP 5211527 B2 JP5211527 B2 JP 5211527B2 JP 2007088075 A JP2007088075 A JP 2007088075A JP 2007088075 A JP2007088075 A JP 2007088075A JP 5211527 B2 JP5211527 B2 JP 5211527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
solid electrolyte
electrolyte layer
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007088075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008251225A (ja
Inventor
篤史 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2007088075A priority Critical patent/JP5211527B2/ja
Priority to US12/053,997 priority patent/US20080241665A1/en
Priority to CN200810086927.6A priority patent/CN101281985B/zh
Publication of JP2008251225A publication Critical patent/JP2008251225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211527B2 publication Critical patent/JP5211527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本発明は、全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法に関する。
リチウムイオン二次電池は、主として、カソードと、アノードと、カソードとアノードとの間に配置される電解質層(例えば、液状電解質又は固体電解質からなる層)とから構成されている。従来から、上記カソード及び/又はアノードは、それぞれの電極活物質と、結着剤と、導電助剤とを含む電極形成用の塗布液(例えば、スラリー状或いはペースト状のもの)を用いて形成されている。
そして、リチウムイオン二次電池は、今後の携帯機器の発展に対応すべく電池特性の更なる向上(例えば、高容量化、安全性の向上、エネルギー密度の向上等)を目指して様々な研究開発が進められている。特に、リチウムイオン二次電池においては、電池の軽量化、エネルギー密度の向上及び安全性の向上を図る観点から、固体電解質からなる電解質層を採用した、いわゆる「全固体型電池」の構成を実現するための試みがなされている。
しかし、固体電解質は安全性が高い反面、電解液に比べてイオン伝導パスが少ないためにレート特性が劣るという問題がある。この問題を改善するため、全固体電池の作製方法として、真空蒸着により固体電解質層の成膜を行う方法(例えば、下記特許文献1参照)や、固体電解質及び電極に高分子固体電解質を含浸させて重合させる方法(例えば、下記特許文献2参照)等が提案されている。
特開2004−183078号公報 特開2000−138073号公報
しかしながら、真空蒸着により成膜する方法で得られた電池では、電極と電解質との界面の有効表面積が小さいために大電流を実現できず、高レート放電特性が未だ不十分である。また、高分子固体電解質を含浸させて重合させる方法で得られた電池では、電極活物質と電解質との界面形成に有利ではあるが、無機固体電解質と比較してイオン伝導性が低く、高レート放電特性が未だ不十分である。
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、優れた高レート放電特性を有する全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、アノードと、カソードと、上記アノード及び上記カソードの間に配置される固体電解質層と、上記アノードと上記固体電解質層との界面に形成される、上記アノードの構成材料と上記固体電解質層の構成材料とを含有する第1の混合領域、及び、上記カソードと上記固体電解質層との界面に形成される、上記カソードの構成材料と上記固体電解質層の構成材料とを含有する第2の混合領域の少なくとも一方と、を備える全固体リチウムイオン二次電池を提供する。
かかる全固体リチウムイオン二次電池によれば、上記第1の混合領域、及び/又は、上記第2の混合領域を有していることにより、アノードと固体電解質層との間、及び/又はカソードと固体電解質層との間に連続的に界面を形成することが可能となり、実効表面積を実質的に大幅に拡大することができるため、優れた高レート放電特性を得ることができる。
ここで、上記第1の混合領域と、上記第2の混合領域とは、上記固体電解質層の構成材料のうち、少なくともアニオンを含む構成材料を含有することが好ましい。かかる全固体リチウムイオン二次電池は、カソードと固体電解質層とのイオン伝導性、及び、アノードと固体電解質層とのイオン伝導性とを、さらに向上させることができるため、より優れた高レート放電特性を得ることができる。
本発明はまた、アノードと、カソードと、上記アノード及び上記カソードの間に配置される固体電解質層と、を備え、上記固体電解質と、上記アノード及び上記カソードの少なくとも一方とは、上記固体電解質層を形成するためのゾル状固体電解質層前駆体と、上記アノードを形成するためのゾル状アノード前駆体、及び、上記カソードを形成するためのゾル状カソード前駆体の少なくとも一方と、を未乾燥の状態で重層塗布した後、焼成してなるものである、全固体リチウムイオン二次電池を提供する。
かかる全固体リチウムイオン二次電池は、固体電解質層と、アノード及び/又はカソードとが、ゾル状の前駆体を未乾燥の状態で重層塗布した後、焼成することで形成されているため、重層塗布した隣接する2つの層の界面には、互いの構成材料が混ざり合った混合領域が形成されることとなる。この混合領域の存在により、全固体リチウムイオン二次電池は、電極(アノード及び/又はカソード)と固体電解質層との間に連続的に界面を形成することが可能となり、実効表面積を実質的に大幅に拡大することができるため、優れた高レート放電特性を得ることができる。
また、本発明の全固体リチウムイオン二次電池において、上記アノードは、Sn、Si、Al、Ge、Sb、Ag、Ga、In、Fe、Co、Ni、Ti、Mn、Ca、Ba、La、Zr、Ce、Cu、Mg、Sr、Cr、Mo、Nb、V及びZnからなる群より選択される少なくとも1種の金属、それら2種以上の金属からなる合金、上記金属の酸化物、及び、上記合金の酸化物の少なくとも1種、或いは炭素材料を含有するものであることが好ましい。アノードがこれらの金属、合金、及びそれらの酸化物の少なくとも1種を含有することにより、全固体リチウムイオン二次電池を、より高出入力、且つ、より高容量な電池とすることができる。
また、本発明の全固体リチウムイオン二次電池において、上記アノードは、炭素多孔体の空孔内に上記金属、上記合金、上記金属の酸化物、及び、上記合金の酸化物の少なくとも1種を担持してなる複合材料を含有するものであることが好ましい。アノードが上記複合材料を含有することにより、全固体リチウムイオン二次電池は、より高い容量を得ることができ、且つ、より優れた高レート放電特性及びサイクル特性を得ることができる。
また、本発明の全固体リチウムイオン二次電池において、上記カソードは、Co、Ni、Mn及びFeからなる群より選択される少なくとも1種の遷移金属の酸化物を含有するものであることが好ましい。カソードがこれらの金属の酸化物を含有することにより、全固体リチウムイオン二次電池を、より高出入力、且つ、より高容量な電池とすることができる。
また、本発明の全固体リチウムイオン二次電池において、上記固体電解質層は、Ti、Al、La、Ge、Si、Ce、Ga、In、P及びSからなる群より選択される少なくとも1種の元素の酸化物、硫化物又はリン酸化合物の少なくとも1つを含有するものであることが好ましい。これらの元素の酸化物、硫化物又はリン酸化合物は、固体電解質層について、アニオンを含む構成材料を形成する化合物である。固体電解質層がこれらの元素の酸化物、硫化物又はリン酸化合物の少なくとも1つを含有することにより、リチウムイオン導電性のより高い固体電解質を有する全固体リチウムイオン二次電池を得ることができる。
また、本発明の全固体リチウムイオン二次電池は、上記アノードの上記固体電解質層とは反対側の面上、及び、上記カソードの上記固体電解質層とは反対側の面上の少なくとも一方に集電体を備えることが好ましい。これにより、全固体リチウムイオン二次電池において、集電体を電極端子として用いることが可能となり、装置の小型化に寄与すると共に、アノードとカソードとの間以外の箇所でリチウムイオンの移動が生じることを防ぐことが可能となる。
ここで、上記集電体はNiからなるものであることが好ましい。これにより、全固体リチウムイオン二次電池を、より低抵抗化することが可能となり、電池の高容量化、高出入力化をより十分に達成することができる。また、同時に電池の低コスト化も実現可能である。
更に、本発明の全固体リチウムイオン二次電池は、上記アノードと、上記カソードと、上記固体電解質層とを含む単セルを複数有するものであってもよい。これにより、より高い容量及び/又はより高い電圧を有する全固体リチウムイオン二次電池を構成することができる。
本発明はまた、アノードと、カソードと、上記アノード及び上記カソードの間に配置される固体電解質層と、を備える全固体リチウムイオン二次電池の製造方法であって、上記固体電解質層を形成するためのゾル状固体電解質層前駆体と、上記アノードを形成するためのゾル状アノード前駆体、及び、上記カソードを形成するためのゾル状カソード前駆体の少なくとも一方と、を未乾燥の状態で重層塗布した後、焼成する工程を有する、全固体リチウムイオン二次電池の製造方法を提供する。
かかる全固体リチウムイオン二次電池の製造方法によれば、固体電解質層と、アノード及び/又はカソードとを、ゾル状の前駆体を未乾燥の状態で重層塗布した後、焼成することで形成することにより、重層塗布した隣接する2つの層の界面に、互いの構成材料が混ざり合った混合領域を形成することができる。そして、この混合領域の存在により、得られる全固体リチウムイオン二次電池は、電極(アノード及び/又はカソード)と固体電解質層との間のイオン伝導性が飛躍的に高められ、優れた高レート放電特性を得ることができる。
また、本発明の全固体リチウムイオン二次電池の製造方法において、上記ゾル状アノード前駆体は、Sn、Si、Al、Ge、Sb、Ag、Ga、In、Fe、Co、Ni、Ti、Mn、Ca、Ba、La、Zr、Ce、Cu、Mg、Sr、Cr、Mo、Nb、V及びZnからなる群より選択される少なくとも1種の金属のイオンと、ヒドロキシ酸と、グリコールと、を含むものであることが好ましい。これらの構成材料を含有するゾル状前駆体を用いてアノードを形成することにより、高容量でより優れた高レート放電特性及びサイクル特性を有する全固体リチウムイオン二次電池を得ることができる。
また、本発明の全固体リチウムイオン二次電池の製造方法において、上記ゾル状カソード前駆体は、Co、Ni、Mn及びFeからなる群より選択される少なくとも1種の遷移金属のイオンを含むものであることが好ましい。かかる構成材料を含有するゾル状前駆体を用いてカソードを形成することにより、得られる全固体リチウムイオン二次電池は、特に高容量でより優れた高レート放電特性及びサイクル特性を有する全固体リチウムイオン二次電池を得ることができる。
また、本発明の全固体リチウムイオン二次電池の製造方法において、上記ゾル状固体電解質層前駆体は、Ti、Al、La、Ge、Si、Ce、Ga、In、P及びSからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含むものであることが好ましい。かかる構成材料を含有するゾル状前駆体を用いて固体電解質層を形成することにより、得られる全固体リチウムイオン二次電池は、高容量でより優れた高レート放電特性及びサイクル特性を有する全固体リチウムイオン二次電池を得ることができる。
更に、本発明の全固体リチウムイオン二次電池の製造方法において、上記焼成は、酸素存在下で500℃以上の温度で行うことが好ましい。かかる条件で焼成を行うことにより、得られる全固体リチウムイオン二次電池は、アノード、固体電解質、カソードのそれぞれの界面が密着して一体化した成型体を得ることができる。アノード、固体電解質、カソードが緻密に密着して焼結されていることにより、全固体リチウムイオン二次電池はより高いイオン伝導度を得ることができる。
本発明によれば、優れた高レート放電特性を有する全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法を提供することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面中、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。更に、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
図1は、本発明の全固体リチウムイオン二次電池の好適な一実施形態の基本構成を示す模式断面図である。図1に示す全固体リチウムイオン二次電池1は、主として、アノード2及びカソード3と、アノード2とカソード3との間に配置される固体電解質層4とから構成されている。ここで、「アノード」2及び「カソード」3は説明の便宜上、リチウムイオン二次電池1の放電時の極性を基準に決定したものである。従って、充電時には、「アノード」2が「カソード」となり、「カソード」3が「アノード」となる。
また、二次電池1において、アノード2の固体電解質層4とは反対側の面上には膜状(板状、層状)の集電体(アノード集電体)5が設けられており、カソード3の固体電解質層4とは反対側の面上には膜状(板状、層状)の集電体(カソード集電体)6が設けられている。また、アノード2及びカソード3の形状は特に限定されず、例えば、図示するように薄膜状(層状)であってもよい。
そして、二次電池1においては、アノード2と固体電解質層4との界面に、アノード2の構成材料と固体電解質層4の構成材料とが混ざり合った第1の混合領域20が形成されている。また、カソード3と固体電解質層4との界面には、カソード3の構成材料と固体電解質層4の構成材料とが混ざり合った第2の混合領域30が形成されている。
アノード2は、リチウムイオンの吸蔵及び放出、リチウムイオンの脱離及び挿入、又は、リチウムイオンと該リチウムイオンのカウンターアニオン(例えば、ClO )とのドープ及び脱ドープを可逆的に進行させることが可能なアノード活物質を含有するものであればよいが、Sn、Si、Al、Ge、Sb、Ag、Ga、In、Fe、Co、Ni、Ti、Mn、Ca、Ba、La、Zr、Ce、Cu、Mg、Sr、Cr、Mo、Nb、V及びZnからなる群より選択される少なくとも1種の金属の酸化物をアノード活物質として含有するものであることが好ましい。
また、アノード2は、炭素多孔体の空孔内に上記の金属、上記金属の2種以上からなる合金、及び、それらの酸化物の少なくとも1種が担持されてなる複合材料をアノード活物質として含有するものであることも好ましい。アノード2が上記の複合材料を含むものであることにより、高容量でより優れた高レート放電特性及びサイクル特性を有する全固体リチウムイオン二次電池を形成することができる。
上記複合材料において、炭素多孔体の平均細孔径は、5nm以下であることが好ましい。また、炭素多孔体の空孔内に担持される金属又はその合金、或いはそれらの酸化物の平均一次粒子径は、10〜500nmであることが好ましい。これらにより、リチウムイオンの吸蔵放出の速度をより速めることができる。なお、この平均一次粒子径は、TEM写真において任意の直線上を横切る粒界間の距離を一次粒径として10点測定し、その平均値を算出することにより求めることができる。
更に、アノード2には、黒鉛、炭素質材料、チタン酸リチウム等を含有させてもよい。また、チタン酸リチウムのゾル前駆体をアノード前駆体として用いてもよい。
また、アノード2は、当該アノード2を形成するためのゾル状アノード前駆体を用いて形成されたものであることが好ましい。このゾル状アノード前駆体は、Sn、Si、Al、Ge、Sb、Ag、Ga、In、Fe、Co、Ni、Ti、Mn、Ca、Ba、La、Zr、Ce、Cu、Mg、Sr、Cr、Mo、Nb、V及びZnからなる群より選択される少なくとも1種の金属のイオンを含むものであることが好ましい。かかるゾル状アノード前駆体を酸素存在下で焼成することにより、上記金属の酸化物を含むアノード2を形成することができる。
また、アノード2が炭素多孔体の空孔内に上記の金属、上記金属の2種以上からなる合金、及び、それらの酸化物の少なくとも1種が担持されてなる複合材料を含有するものである場合、当該アノード2を形成するためのゾル状アノード前駆体としては、Sn、Si、Al、Ge、Sb、Ag、Ga、In、Fe、Co、Ni、Ti、Mn、Ca、Ba、La、Zr、Ce、Cu、Mg、Sr、Cr、Mo、Nb、V及びZnからなる群より選択される少なくとも1種の金属のイオンと、ヒドロキシ酸と、グリコールと、を含むものを用いることが好ましい。かかるゾル状アノード前駆体を窒素又はアルゴン等の不活性雰囲気下で焼成することで、上記金属を中心金属、ヒドロキシ酸を配位子とする金属錯体とグリコールとの脱水縮合反応により金属錯体の重合が進行し、更にその重合した金属錯体が熱分解されることにより、炭素マトリックス中に金属及び/又は合金がナノ分散した上記複合材料が形成されることとなる。その後更に、炭素多孔体が維持される程度の少量の酸素の存在下で焼成を行った場合には、炭素マトリックス中に金属及び/又は合金の酸化物がナノ分散した上記複合材料が得られる。
また、上記複合材料を形成するためのゾル状アノード前駆体の焼成は、二段階の温度で行うことが好ましい。すなわち、金属錯体が重合する温度で第1の加熱を行った後、重合した金属錯体が熱分解する温度で第2の加熱を行うことが好ましい。第1の加熱の温度は、100〜250℃であることが好ましく、第2の加熱の温度は金属の融点よりも20〜30℃ほど低い温度であることが好ましい。このように二段階の温度で焼成を行うことにより、金属錯体を十分に重合させた後に熱分解することができるため、より緻密な炭素マトリックス中に高分散状態で金属、合金、又はそれらの酸化物を担持させることができ、二次電池1の容量、高レート放電特性及びサイクル特性をより向上させることができる。
ここで、上記金属のイオンは、例えば、上記金属の硝酸塩、塩化物、有機酸塩等として用いることができる。また、上記ヒドロキシ酸としては、例えば、クエン酸、酒石酸、シトラマル酸、イソクエン酸、ロイシン酸、メバロン酸、パントイン酸、リシノール酸、リシネライジン酸、セレブロン酸等が挙げられる。上記グリコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール等が挙げられる。
更に、ゾル状アノード前駆体には、アルコール等の有機溶媒、ゾルの安定化作用又は触媒作用としての酸、アルカリ、ゾルの粘度調整のためのポリマー等を含有させてもよい。上記アルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等が挙げられる。上記酸としては、酢酸、塩酸等が挙げられる。上記ポリマーとしては、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース系高分子や、ポリアクリル酸、アルギン酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどの通常、増粘剤として用いられる高分子が挙げられる。
アノード2の厚さは特に制限されないが、高レート特性を達成する観点から、0.1〜100μmであることが好ましく、0.5〜10μmであることがより好ましい。
カソード3は、リチウムイオンの吸蔵及び放出、リチウムイオンの脱離及び挿入、又は、リチウムイオンのドープ及び脱ドープを可逆的に進行させることが可能なカソード活物質を含有するものであればよいが、Co、Ni、Mn及びFeからなる群より選択される少なくとも1種の遷移金属の酸化物又はオリビン型のリン化合物やケイ素化合物等をカソード活物質として含有するものであることが好ましい。更に、カソード3には、硫化物や炭素質材料等を含有させてもよい。
また、カソード3は、当該カソード3を形成するためのゾル状カソード前駆体を用いて形成されたものであることが好ましい。このゾル状アノード前駆体は、Co、Ni、Mn及びFeからなる群より選択される少なくとも1種の遷移金属のイオンを含むものであることが好ましい。
ここで、上記遷移金属のイオンは、例えば、上記遷移金属の酢酸塩、アルコキシド、アセチルアセトナート、カルボキシレート、硝酸塩、オキシ塩化物、塩化物等として用いることができる。
更に、ゾル状カソード前駆体には、アルコール等の有機溶媒、ゾルの安定化作用又は触媒作用としての酸、アルカリ、ゾルの粘度調整のためのポリマー等を含有させてもよい。上記アルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等が挙げられる。上記酸としては、酢酸、塩酸等が挙げられる。上記ポリマーとしては、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース系高分子や、ポリアクリル酸、アルギン酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどの通常、増粘剤として用いられる高分子が挙げられる。
カソード3の厚さは特に制限されないが、イオンの出入力密度向上の観点から、0.1〜100μmであることが好ましく、0.3〜10μmであることがより好ましい。
固体電解質層4は、リチウムイオンの伝導性を有していれば特に限定されないが、Ti、Al、La、Ge、Si、Ce、Ga、In、P及びSからなる群より選択される少なくとも1種の元素の酸化物と、酢酸リチウム、イソプロポキシリチウム等のリチウム塩又はリチウムを主体とするアルカリ金属塩と、を含有するものであることが好ましい。また、固体電解質層4は、下記一般式(1);
Li1+XAlTi2−X(PO …(1)
(0≦x≦2)
で表されるリン酸化合物を含有することも好ましい。更に、固体電解質層4には、リチウムイオン伝導性ナシコン型化合物やLiS/P等の硫化物、Li0.34La0.51TiO2.94等のリチウムイオン伝導性酸化物、LiPON等のリン酸化合物等を含有させてもよい。
これらリン酸化合物、リチウムイオン伝導性ナシコン型化合物、硫化物、リチウムイオン伝導性酸化物、リン酸化合物は、固体電解質層4においてアニオンを含む構成材料と位置付けられるものである。例えば、Li1+XAlTi2−X(POではPO 3−がアニオンであり、LiS/PではS2−がアニオンであり、Li0.34La0.51TiO2.94ではO2−がアニオンである。
固体電解質層4は、当該固体電解質層4を形成するためのゾル状固体電解質層前駆体を用いて形成されたものであることが好ましい。このゾル状固体電解質層前駆体は、Ti、Al、La、Ge、Si、Ce、Ga、In、P及びSからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含む化合物と、酢酸リチウム、イソプロポキシリチウム等のリチウム塩又はリチウムを主体とするアルカリ金属塩とを含有するものであることが好ましい。上記の元素を含む化合物として具体的には、例えば、チタニウムテトラ−tert−ブトキシド、チタニウムテトラ−n−ブトキシド、アルミニウムブトキシド、リン酸二水素アンモニウム等挙げられる。
また、ゾル状固体電解質層前駆体には、アルコール等の有機溶媒、ゾルの安定化作用又は触媒作用としての酸、アルカリ、ゾルの粘度調整のためのポリマー等を含有させてもよい。上記アルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等が挙げられる。上記酸としては、酢酸、塩酸等が挙げられる。上記ポリマーとしては、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース系高分子や、ポリアクリル酸、アルギン酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどの通常、増粘剤として用いられる高分子が挙げられる。
固体電解質層4の厚さは特に制限されないが、高レート特性実現の観点から、0.1〜100μmであることが好ましく、0.3〜10μmであることがより好ましい。
第1の混合領域20は、上述したアノード2の構成材料と固体電解質層4の構成材料とを含有する領域である。この第1の混合領域20は、上記ゾル状アノード前駆体と上記ゾル状固体電解質層前駆体とを重層塗布した後、焼成することで形成することができる。ここで、重層塗布は、下層が未乾燥の状態で上層を塗布することにより行われる。これにより、ゾル状の前駆体同士が下層と上層との界面付近で混ざり合い、固体電解質層4の構成材料のうちのアニオンを含む構成材料と、アノード2の構成材料とが共存する状態で下層及び上層を同時に焼成することで、第1の混合領域20が形成されることとなる。
また、第2の混合領域30は、上述したカソード3の構成材料と固体電解質層4の構成材料とを含有する領域である。この第2の混合領域30は、上記ゾル状カソード前駆体と上記ゾル状固体電解質層前駆体とを重層塗布した後、焼成することで形成することができる。ここで、重層塗布は、下層が未乾燥の状態で上層を塗布することにより行われる。これにより、ゾル状の前駆体同士が下層と上層との界面付近で混ざり合い、固体電解質層4の構成材料のうちのアニオンを含む構成材料と、カソード3の構成材料とが共存する状態で下層及び上層を同時に焼成することで、第2の混合領域30が形成されることとなる。
なお、図1に示した二次電池1のように第1の混合領域20及び第2の混合領域30の双方を形成する場合には、ゾル状アノード前駆体、ゾル状固体電解質層前駆体及びゾル状カソード前駆体の3つの前駆体を未乾燥の状態で重層塗布した後、全体を同時に焼成することにより形成することができる。
かかる第1の混合領域20及び第2の混合領域30を有することにより、二次電池1は、アノード2と固体電解質層4との間、及び、カソード3と固体電解質層4との間のイオン伝導性が飛躍的に高められ、優れた高レート放電特性を得ることが可能となる。例えば、アノード、カソード、固体電解質を別々の固体として作製し、それらを接触させて焼成することにより固相拡散を行った場合も、固体電解質層の構成材料のうちのアニオンを含む構成材料をカソードあるいはアノードに固相拡散させることは非常に困難であり、本発明と同様の効果を得ることは難しい。
また、本発明の全固体リチウムイオン二次電池は、第1の混合領域20及び第2の混合領域30のいずれか一方のみを有するものであってもよい。この場合でも、その混合領域が存在している側の電極(アノード2又はカソード3)と固体電解質層4との間でのイオン伝導性が高められるため、混合領域を有しない場合と比較して、高レート放電特性を向上させることが可能である。
第1の混合領域20及び第2の混合領域30の厚さは特に制限されないが、界面面積拡大の観点から、0.01〜10μmであることが好ましく、0.05〜1μmであることがより好ましい。
また、アノード集電体5の構成材料としては、電子伝導性を有するものであれば特に制限されないが、例えば、ニッケル、銅等が用いられ、好ましくはニッケルが用いられる。更に、カソード集電体6の構成材料としては、電子伝導性を有するものであれば特に制限されないが、例えば、ニッケル、アルミニウム、タンタル、鉄、チタニウム等が用いられ、好ましくはニッケル、アルミニウム、タンタルが用いられる。
次に、本発明の全固体リチウムイオン二次電池の製造方法の好適な一実施形態について、図1に示した全固体リチウムイオン二次電池1を製造する場合を例にして説明する。
まず、PETフィルム等の基材を用意し、その基材上にアノード集電体5を形成するための金属ペーストを塗布し、乾燥してアノード集電体5を形成する。
ここで、金属ペーストの塗布は、スクリーン印刷やノズル塗布、ドクターブレード塗布等により行うことができる。また、乾燥は、金属ペーストに含有される溶剤の種類や量にもよるが、通常、80〜250℃の温度で行われる。
次に、アノード集電体5上にゾル状アノード前駆体を塗布し、そのアノード前駆体の塗膜が乾燥する前にゾル状固体電解質層前駆体を塗布し、更にその固体電解質層前駆体の塗膜が乾燥する前にゾル状カソード前駆体を塗布する。
各ゾル状前駆体の塗布方法は特に制限されないが、例えば、スクリーン印刷やノズル塗布、ドクターブレード塗布等により塗布することができる。また、第1の混合領域20及び第2の混合領域30をより確実に形成する観点から、同時重層塗布によって各ゾル状前駆体の塗膜を同時に形成することが好ましい。
次に、アノード集電体5から基材を剥離した後、全体を焼成し、アノード集電体5上にアノード2、固体電解質層4及びカソード3を形成する。
焼成は、各ゾル状前駆体の組成にもよるが、酸素存在下で500℃以上の温度で行うことが好ましく、600〜800℃の温度で行うことがより好ましい。また、焼成を行う前に、焼成よりも低温で乾燥を行うことも好ましい。乾燥は、各ゾル状前駆体に含有される溶剤の種類や量にもよるが、80〜250℃で行うことが好ましい。
次に、カソード3上にカソード集電体6を形成するための金属ペーストを塗布し、乾燥してカソード集電体6を形成する。ここで、金属ペーストの塗布及び乾燥は、上記アノード集電体5を形成する場合と同様の条件で行われる。
その後、必要に応じて樹脂モールド等(図示せず)により集電体の露出させるべき部分以外を封止し、全固体リチウムイオン二次電池1を得ることができる。
かかる方法により全固体リチウムイオン二次電池を製造することで、アノード2と固体電解質層4との界面に第1の混合領域20が形成され、且つ、カソード3と固体電解質層4との界面に第2の混合領域30が形成されることとなる。そのため、アノード2と固体電解質層4との間、及び、カソード3と固体電解質層4との間のイオン伝導性が飛躍的に向上し、優れた高レート放電特性を有する全固体リチウムイオン二次電池1を得ることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、本発明の全固体リチウムイオン二次電池は、図2に示すように、単セル(アノード2、カソード3及び固体電解質層4からなるセル)102を、アノード集電体5及びカソード集電体6を介しつつ複数積層し、これを所定のケース9内に密閉した状態で保持させた(パッケージ化した)モジュール100の構成を有していてもよい。また、ケース9を用いることなく、集電体の露出させるべき部分以外を樹脂モールド等により封止してモジュールを構成してもよい。
更に、この場合、各単セルを並列に接続してもよく、直列に接続してもよい。また、例えば、このモジュール100を更に直列又は並列に複数電気的に接続させた電池ユニットを構成してもよい。
更に、上述のモジュールや電池ユニットを構成する場合、必要に応じて、既存の電池に備えられているものと同様の保護回路やPTCを更に設けてもよい。
また、本発明の全固体リチウムイオン二次電池の製造方法として、上記実施形態においては、アノード2側から形成する場合について説明したが、その順序は特に制限されず、アノード2側から形成してもよいし、カソード3側から形成してもよい。
また、アノード2が上述した炭素多孔体の空孔内に金属又は合金或いはそれらの酸化物が担持されてなる複合材料を含むものである場合、ゾル状アノード前駆体の焼成は、酸素を含まない不活性雰囲気下で行う必要がある。したがって、かかる構成のアノード2を用いる場合には、ゾル状カソード前駆体及びゾル状固体電解質層前駆体を重層塗布し、酸素存在下で焼成を行った後、焼成後の固体電解質4上にゾル状アノード前駆体を塗布し、不活性雰囲気下で焼成を行うことが好ましい。
また、アノード集電体5及びカソード集電体6は、アノード2、固体電解質層4及びカソード3を形成した後に形成してもよい。このとき、未乾燥のゾル状前駆体上に金属ペーストを塗布してから全体の焼成を行うことが好ましい。その場合、アノード2とアノード集電体5との間、及び、カソード3とカソード集電体6との間の界面状態が良好となり、電子伝導性を向上させることができる。更に、図2に示したように、アノード2、固体電解質層4及びカソード3を含む単セル102を複数積層してモジュール100を形成する場合、全ての単セル102及び集電体5,6の前駆体を未乾燥の状態で積層し、全体を同時に焼成することにより、積層体全体のイオン伝導性及び電子伝導性を高めることができる。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
チタニウムイソプロポキシド1当量に対して酢酸リチウム1.25当量を混合し、更にイソプロパノール20当量、ポリビニルピロリドン1当量を加えて攪拌し、ゾル状アノード前駆体を得た。
また、アルミニウムブトキシド1当量に対してチタニウムブトキシド6当量、リン酸二水素アンモニウム10当量、酢酸リチウム5当量を混合し、更にブタノール20当量を加えて攪拌し、ゾル状固体電解質層前駆体を得た。
また、酢酸コバルト1当量に対して酢酸リチウム1当量、酢酸20当量、水20当量、イソプロパノール20当量、ポリビニルピロリドン1当量を加えて攪拌し、ゾル状カソード前駆体を得た。
次に、PETフィルム上にNiペーストを塗布し、乾燥して、集電体としてのNi層を形成した。このNi層上に、ゾル状アノード前駆体をノズル法によって塗布した。続いて、ゾル状アノード前駆体を塗布した直後の塗膜にノズルを合わせ、アノード前駆体の塗膜上にゾル状固体電解質層前駆体をノズル法によって塗布した。続いて、ゾル状固体電解質層前駆体を塗布した直後の塗膜にノズルを合わせ、固体電解質層前駆体の塗膜上にゾル状カソード前駆体をノズル法によって塗布した。これにより、Ni層上にアノード前駆体塗膜、固体電解質層前駆体塗膜、カソード前駆体塗膜をこの順でそれぞれ未乾燥の状態で積層した。この積層体を乾燥炉に入れ、200℃で1時間乾燥した。乾燥後の積層体からPETフィルムを剥離し、酸素雰囲気中、700℃で3時間焼成することにより、Ni層、アノード(厚さ:3μm)、固体電解質層(厚さ:5μm)、カソード(厚さ:3μm)がこの順で積層された電池素体シートを得た。
この電池素体シートを10個積層し、0.5cm×0.5cmに切断加工することによって、チップ状の積層体を得た。このチップ状積層体のカソードが露出している側の一端面にNiペーストを塗布し、乾燥して、集電体としてのNi層を形成した後、チップ状積層体の上下端面(Ni層)にニッケルをめっきして外部出力端子を形成した。その後、チップ状積層体の外部出力端子以外の外周部を樹脂モールドすることにより、チップ型全固体リチウムイオン二次電池を作製した。
得られた全固体リチウムイオン二次電池について、アノードと固体電解質層との界面、及び、カソードと固体電解質層との界面を、走査型電子顕微鏡(SEM)及び透過型電子顕微鏡(TEM)による構造観察により確認したところ、アノードと固体電解質層との界面にはそれらの構成材料が混ざった混合領域(厚さ:0.5μm)が形成されており、カソードと固体電解質層との界面にはそれらの構成材料が混ざった混合領域(厚さ:0.3μm)が形成されていることが確認された。
(実施例2)
アノード前駆体、固体電解質層前駆体、カソード前駆体を塗布する方法として、ノズル法に代えてスクリーン印刷法を用いたこと以外は実施例1と同様にして、実施例2のチップ型全固体リチウムイオン二次電池を作製した。
得られた全固体リチウムイオン二次電池について、アノードと固体電解質層との界面、及び、カソードと固体電解質層との界面を、SEM及びTEMにより確認したところ、アノードと固体電解質層との界面にはそれらの構成材料が混ざった混合領域(厚さ:0.5μm)が形成されており、カソードと固体電解質層との界面にはそれらの構成材料が混ざった混合領域(厚さ:0.3μm)が形成されていることが確認された。
(実施例3)
アノード前駆体、固体電解質層前駆体、カソード前駆体を塗布する方法として、ノズル法に代えてスピンコーティング法を用いたこと以外は実施例1と同様にして、実施例3のチップ型全固体リチウムイオン二次電池を作製した。
得られた全固体リチウムイオン二次電池について、アノードと固体電解質層との界面、及び、カソードと固体電解質層との界面をSEMおよびTEMにより確認したところ、アノードと固体電解質層との界面にはそれらの構成材料が混ざった混合領域(厚さ:0.3μm)が形成されており、カソードと固体電解質層との界面にはそれらの構成材料が混ざった混合領域(厚さ:0.3μm)が形成されていることが確認された。
(実施例4)
塩化スズと硝酸鉄とをSn:Fe=1:1(モル比)となるように秤量し、そこにSnとFeとの合計のモル数に対してクエン酸1水和物を5当量、エチレングリコールを20当量加えた。この混合物を50℃で5時間攪拌して、ゾル状アノード前駆体を得た。また、実施例1と同様にして、ゾル状固体電解質層前駆体及びゾル状カソード前駆体を作製した。
次に、PETフィルム上にNiペーストを塗布し、乾燥して、集電体としてのNi層を形成した。このNi層上に、ゾル状カソード前駆体をノズル法によって塗布した。続いて、ゾル状カソード前駆体を塗布した直後の塗膜にノズルを合わせ、カソード前駆体の塗膜上にゾル状固体電解質層前駆体をノズル法によって塗布した。これにより、Ni層上にカソード前駆体塗膜、固体電解質層前駆体塗膜をこの順でそれぞれ未乾燥の状態で積層した。この積層体を乾燥炉に入れ、200℃で1時間乾燥した。乾燥後の積層体からPETフィルムを剥離し、酸素雰囲気中、600℃で1時間焼成することで、Ni層上にカソード及び固体電解質層を形成した。
次に、焼成後の固体電解質層上に、上記のゾル状アノード前駆体をノズル法によって塗布し、乾燥炉にて200℃で1時間乾燥した。乾燥後の積層体を、アルゴン雰囲気中、700℃で1時間焼成することにより、Ni層、カソード(厚さ:5μm)、固体電解質層(厚さ:2μm)、アノード(厚さ:5μm)がこの順で積層された電池素体シートを得た。
この電池素体シートを10個積層し、0.5cm×0.5cmに切断加工することによって、チップ状の積層体を得た。このチップ状積層体のアノードが露出している側の一端面にNiペーストを塗布し、乾燥して、集電体としてのNi層を形成した後、チップ状積層体の上下端面(Ni層)にニッケルをめっきして外部出力端子を形成した。その後、チップ状積層体の外部出力端子以外の外周部を樹脂モールドすることにより、チップ型全固体リチウムイオン二次電池を作製した。
得られた全固体リチウムイオン二次電池について、アノードと固体電解質層との界面、及び、カソードと固体電解質層との界面をSEM及びTEMにより確認したところ、アノードと固体電解質層との界面ではそれら2つの層の境界がはっきりしており、2つの層の構成材料が混ざった混合領域は形成されていなかったが、カソードと固体電解質層との界面にはそれらの構成材料が混ざった混合領域(厚さ:0.5μm)が形成されていることが確認された。
また、得られた全固体リチウムイオン二次電池におけるアノードの断面の走査型電子顕微鏡写真(倍率1万倍)を図3に示す。図3に示すように、炭素多孔体11の空孔内に金属(FeSn合金)12が担持されてなる複合材料によりアノードが構成されていることが確認された。
(比較例1)
実施例1と同様にして、ゾル状アノード前駆体、ゾル状固体電解質層前駆体及びゾル状カソード前駆体を作製した。次に、PETフィルム上にNiペーストを塗布し、乾燥して、集電体としてのNi層を形成した。このNi層上に、ゾル状アノード前駆体をノズル法によって塗布した。この積層体を乾燥炉に入れ、200℃で1時間乾燥した。乾燥後の積層体からPETフィルムを剥離し、酸素雰囲気中、700℃で1時間焼成することにより、Ni層上にアノードが積層されたアノードシートを得た。
また、耐熱ガラス上にゾル状カソード前駆体をノズル法によって塗布し、乾燥炉にて200℃で1時間乾燥した後、酸素雰囲気中、600℃で3時間焼成し、耐熱ガラスからカソードを剥離してカソードシートを得た。
また、耐熱ガラス上にゾル状固体電解質層前駆体をノズル法によって塗布し、乾燥炉にて200℃で1時間乾燥した後、酸素雰囲気中、600℃で3時間焼成し、耐熱ガラスから固体電解質層を剥離して電解質シートを得た。
得られたアノードシート、電解質シート、カソードシートを重ね合わせ、酸素雰囲気中、600℃で1時間焼成することで、Ni層、アノード(厚さ:5μm)、固体電解質層(厚さ:3μm)、カソード(厚さ:5μm)がこの順で積層された電池素体シートを得た。
この電池素体シートを10個積層し、0.5cm×0.5cmに切断加工することによって、チップ状の積層体を得た。このチップ状積層体のカソードが露出している側の一端面にNiペーストを塗布し、乾燥して、集電体としてのNi層を形成した後、チップ状積層体の上下端面(Ni層)にニッケルをめっきして外部出力端子を形成した。その後、チップ状積層体の外部出力端子以外の外周部を樹脂モールドすることにより、チップ型全固体リチウムイオン二次電池を作製した。
得られた全固体リチウムイオン二次電池について、アノードと固体電解質層との界面、及び、カソードと固体電解質層との界面をSEM及びTEMにより確認したところ、いずれの界面でも隣接する2つの層の境界がはっきりしており、2つの層の構成材料が混ざった混合領域が形成されていないことが確認された。
(比較例2)
実施例1と同様にして、ゾル状アノード前駆体及びゾル状カソード前駆体を作製した。次に、PETフィルム上にNiペーストを塗布し、乾燥して、集電体としてのNi層を形成した。このNi層上に、ゾル状アノード前駆体をノズル法によって塗布、乾燥した。続いて、Li1.3Al0.3Ti1.7(POの粒子45質量部と、増粘剤としてのポリビニルピロリドン5質量部とを混合し、更に溶剤として蒸留水50質量部を加えて塗布液を調製した。なお、Li1.3Al0.3Ti1.7(POは、LiCO、Al、TiO、(NHHPOを化学量論比で混合して、900℃で焼成し、粉砕したものを使用した。この塗布液をアノード前駆体の塗膜上に塗布し、乾燥することで、アノード前駆体の塗膜上に固体電解質層を形成した。続いて、固体電解質層上にゾル状カソード前駆体をノズル法によって塗布、乾燥した。これにより、Ni層上にアノード前駆体塗膜、固体電解質層、カソード前駆体塗膜をこの順で積層した。この積層体を乾燥炉に入れ、200℃で1時間乾燥した。乾燥後の積層体からPETフィルムを剥離し、酸素雰囲気中、700℃で1時間焼成することにより、Ni層、アノード(厚さ:5μm)、固体電解質層(厚さ:10μm)、カソード(厚さ:5μm)がこの順で積層された電池素体シートを得た。
この電池素体シートを10個積層し、0.5cm×0.5cmに切断加工することによって、チップ状の積層体を得た。このチップ状積層体のカソードが露出している側の一端面にNiペーストを塗布し、乾燥して、集電体としてのNi層を形成した後、チップ状積層体の上下端面(Ni層)にニッケルをめっきして外部出力端子を形成した。その後、チップ状積層体の外部出力端子以外の外周部を樹脂モールドすることにより、チップ型全固体リチウムイオン二次電池を作製した。
得られた全固体リチウムイオン二次電池について、アノードと固体電解質層との界面、及び、カソードと固体電解質層との界面をSEM及びTEMにより確認したところ、いずれの界面でも隣接する2つの層の境界がはっきりしており、2つの層の構成材料が混ざった混合領域が形成されていないことが確認された。
<高レート放電特性の評価>
実施例1〜4及び比較例1〜2で得られた全固体リチウムイオン二次電池について、放電温度25℃で定電流放電を行ったときに1時間で放電終了となる電流値を1C、そのときの放電容量を1C容量とし、1C容量を100%とした場合の2C容量の比率(%)を求めた。その結果を表1に示す。

本発明の全固体リチウムイオン二次電池の好適な一実施形態の基本構成を示す模式断面図である。 本発明の全固体リチウムイオン二次電池の他の一実施形態の基本構成を示す模式断面図である。 実施例3で得られた全固体リチウムイオン二次電池におけるアノードの断面の走査型電子顕微鏡写真(倍率1万倍)である。
符号の説明
1…全固体リチウムイオン二次電池、2…アノード、3…カソード、4…固体電解質層、5…アノード集電体、6…カソード集電体、9…ケース、20…第1の混合領域、30…第2の混合領域、100…モジュール、102…単セル。

Claims (13)

  1. アノードと、
    カソードと、
    前記アノード及び前記カソードの間に配置される固体電解質層と、
    前記アノードと前記固体電解質層との界面に形成される、前記アノードの構成材料と前記固体電解質層の構成材料とを含有する第1の混合領域、及び、前記カソードと前記固体電解質層との界面に形成される、前記カソードの構成材料と前記固体電解質層の構成材料とを含有する第2の混合領域の少なくとも一方と、を備え
    前記第1の混合領域及び前記第2の混合領域の厚さが0.01〜10μmであり、
    前記固体電解質層は、Ti、Al、La、Ge、Si、Ce、Ga、In、P及びSからなる群より選択される少なくとも1種の元素の酸化物、硫化物又はリン酸化合物の少なくとも1つを含有するものである、全固体リチウムイオン二次電池。
  2. 前記第1の混合領域と、前記第2の混合領域とは、前記固体電解質層の構成材料のうち、少なくともアニオンを含む構成材料を含有する、請求項1記載の全固体リチウムイオン二次電池。
  3. アノードと、
    カソードと、
    前記アノード及び前記カソードの間に配置される固体電解質層と、を備え、
    前記固体電解質と、前記アノード及び前記カソードの少なくとも一方とは、前記固体電解質層を形成するためのゾル状固体電解質層前駆体と、前記アノードを形成するためのゾル状アノード前駆体、及び、前記カソードを形成するためのゾル状カソード前駆体の少なくとも一方と、を未乾燥の状態で重層塗布した後、焼成してなるものであり、
    前記固体電解質層は、Ti、Al、La、Ge、Si、Ce、Ga、In、P及びSからなる群より選択される少なくとも1種の元素の酸化物、硫化物又はリン酸化合物の少なくとも1つを含有するものである、全固体リチウムイオン二次電池。
  4. 前記アノードは、Sn、Si、Al、Ge、Sb、Ag、Ga、In、Fe、Co、Ni、Ti、Mn、Ca、Ba、La、Zr、Ce、Cu、Mg、Sr、Cr、Mo、Nb、V及びZnからなる群より選択される少なくとも1種の金属、それら2種以上の金属からなる合金、前記金属の酸化物、及び、前記合金の酸化物の少なくとも1種を含有するものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の全固体リチウムイオン二次電池。
  5. 前記アノードは、炭素多孔体の空孔内に前記金属、前記合金、前記金属の酸化物、及び、前記合金の酸化物の少なくとも1種を担持してなる複合材料を含有するものである、請求項4記載の全固体リチウムイオン二次電池。
  6. 前記カソードは、Co、Ni、Mn及びFeからなる群より選択される少なくとも1種の遷移金属の酸化物を含有するものである、請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の全固体リチウムイオン二次電池。
  7. 前記アノードの前記固体電解質層とは反対側の面上、及び、前記カソードの前記固体電解質層とは反対側の面上の少なくとも一方に集電体を備える、請求項1〜のうちのいずれか一項に記載の全固体リチウムイオン二次電池。
  8. 前記集電体がNiからなるものである、請求項記載の全固体リチウムイオン二次電池。
  9. 前記アノードと、前記カソードと、前記固体電解質層とを含む単セルを複数有する、請求項1〜のうちのいずれか一項に記載の全固体リチウムイオン二次電池。
  10. アノードと、
    カソードと、
    前記アノード及び前記カソードの間に配置される固体電解質層と、を備える全固体リチウムイオン二次電池の製造方法であって、
    前記固体電解質層を形成するためのゾル状固体電解質層前駆体と、前記アノードを形成するためのゾル状アノード前駆体、及び、前記カソードを形成するためのゾル状カソード前駆体の少なくとも一方と、を未乾燥の状態で重層塗布した後、焼成する工程を有し、
    前記ゾル状固体電解質層前駆体は、Ti、Al、La、Ge、Si、Ce、Ga、In、P及びSからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含むものである、全固体リチウムイオン二次電池の製造方法。
  11. 前記ゾル状アノード前駆体は、Sn、Si、Al、Ge、Sb、Ag、Ga、In、Fe、Co、Ni、Ti、Mn、Ca、Ba、La、Zr、Ce、Cu、Mg、Sr、Cr、Mo、Nb、V及びZnからなる群より選択される少なくとも1種の金属のイオンと、ヒドロキシ酸と、グリコールと、を含むものである、請求項10記載の全固体リチウムイオン二次電池の製造方法。
  12. 前記ゾル状カソード前駆体は、Co、Ni、Mn及びFeからなる群より選択される少なくとも1種の遷移金属のイオンを含むものである、請求項10又は11記載の全固体リチウムイオン二次電池の製造方法。
  13. 前記焼成を、酸素存在下で500℃以上の温度で行う、請求項1012のうちのいずれか一項に記載の全固体リチウムイオン二次電池の製造方法。
JP2007088075A 2007-03-29 2007-03-29 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法 Active JP5211527B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088075A JP5211527B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
US12/053,997 US20080241665A1 (en) 2007-03-29 2008-03-24 All-solid-state lithium-ion secondary battery and production method thereof
CN200810086927.6A CN101281985B (zh) 2007-03-29 2008-03-28 全固体锂离子二次电池及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088075A JP5211527B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008251225A JP2008251225A (ja) 2008-10-16
JP5211527B2 true JP5211527B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=39794984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007088075A Active JP5211527B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080241665A1 (ja)
JP (1) JP5211527B2 (ja)
CN (1) CN101281985B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5211526B2 (ja) 2007-03-29 2013-06-12 Tdk株式会社 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP5157216B2 (ja) 2007-03-29 2013-03-06 Tdk株式会社 活物質の製造方法及び活物質
JP5353255B2 (ja) * 2009-01-14 2013-11-27 トヨタ自動車株式会社 固体電解質の前駆体溶液の調製方法及び固体電解質膜の製造方法
US8986895B2 (en) 2009-02-04 2015-03-24 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Garnet-type lithium ion-conducting oxide and all-solid-state lithium ion secondary battery containing the same
JP5392754B2 (ja) * 2009-03-18 2014-01-22 国立大学法人秋田大学 錫含有ペースト、錫含有ペーストの製造方法、および、リチウムイオン二次電池用電極
US9401525B2 (en) * 2009-03-20 2016-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and manufacturing method thereof
JP5495887B2 (ja) * 2009-04-28 2014-05-21 株式会社デンソー 非水電解液電池用負極及び非水電解液電池
WO2010144320A2 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 3M Innovative Properties Company Thin film alloy electrodes
PL2581969T3 (pl) 2010-06-10 2019-05-31 Lg Chemical Ltd Materiał aktywny katody do litowej baterii akumulatorowej i litowa bateria akumulatorowa go zawierająca
WO2012029373A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 負極材料、リチウム二次電池、および負極材料の製造方法
JP5742144B2 (ja) * 2010-09-08 2015-07-01 株式会社豊田中央研究所 複合体の製造方法、複合体及びそれを備えたアルカリ金属二次電池
US20130183589A1 (en) 2010-09-28 2013-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery sintered body, producing method of battery sintered body and all solid lithium battery
CN103250278B (zh) * 2010-12-10 2015-07-01 丰田自动车株式会社 电极体和全固体电池
JP5677181B2 (ja) * 2011-04-26 2015-02-25 京セラ株式会社 固体電解質およびそれを用いた二次電池
CN102893444A (zh) * 2011-05-19 2013-01-23 丰田自动车株式会社 硫化物系固体电池模块
JP5854045B2 (ja) * 2011-06-20 2016-02-09 株式会社豊田中央研究所 全固体型リチウム二次電池及びその製造方法
EP2801847A4 (en) * 2012-01-06 2015-08-26 Konica Minolta Inc FILM MIRROR, METHOD FOR MANUFACTURING FILM MIRROR, FILM MIRROR FOR PHOTOVOLTAIC ENERGY GENERATION, AND REFLECTION DEVICE FOR PHOTOVOLTAIC ENERGY GENERATION
JP2014102949A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Toyota Motor Corp 全固体電池及び全固体電池の製造方法
US11888149B2 (en) 2013-03-21 2024-01-30 University Of Maryland Solid state battery system usable at high temperatures and methods of use and manufacture thereof
US10622666B2 (en) 2013-03-21 2020-04-14 University Of Maryland, College Park Ion conducting batteries with solid state electrolyte materials
KR102581914B1 (ko) 2013-04-19 2023-09-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 이차 전지 및 그 제작 방법
CN103247823B (zh) * 2013-04-19 2016-02-24 清华大学 全固态锂离子电池及其制备方法
JP6028694B2 (ja) 2013-08-23 2016-11-16 株式会社豊田中央研究所 ガーネット型イオン伝導性酸化物の製造方法及び複合体の製造方法
CN103456983B (zh) * 2013-09-09 2016-10-19 桂林电子科技大学 薄膜固体电解质材料及其制备方法
CN103474620B (zh) * 2013-09-16 2016-04-20 向勇 固态锂离子电极、电池及其制备方法
US9911984B2 (en) 2014-06-17 2018-03-06 Medtronic, Inc. Semi-solid electrolytes for batteries
JP7185399B2 (ja) 2014-10-28 2022-12-07 ユニバーシティ オブ メリーランド, カレッジ パーク 固体電池の界面層及びその製造方法
US10333173B2 (en) 2014-11-14 2019-06-25 Medtronic, Inc. Composite separator and electrolyte for solid state batteries
JP6446752B2 (ja) * 2014-11-18 2019-01-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 リチウム固体電池の製造方法
CN105680091B (zh) * 2016-01-07 2018-04-20 李震祺 一种高性能全固态锂离子电池及其制备方法
US10587005B2 (en) 2016-03-30 2020-03-10 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Solid electrolyte compositions
WO2018181812A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 Tdk株式会社 固体電解質及び全固体二次電池
JP7389649B2 (ja) * 2017-03-31 2023-11-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 固体状電解質との間に簡易リチウム金属アノード界面を形成するためのシステム及び方法
US10553898B2 (en) * 2017-08-11 2020-02-04 International Business Machines Corporation Thin-film lithium ion battery with fast charging speed
US11264641B2 (en) 2018-01-10 2022-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid secondary battery, multilayered all-solid secondary battery, and method of manufacturing all-solid secondary battery
JP7128624B2 (ja) * 2018-01-10 2022-08-31 三星電子株式会社 全固体二次電池、積層全固体二次電池および全固体二次電池の製造方法
KR20200121827A (ko) 2018-02-15 2020-10-26 유니버시티 오브 매릴랜드, 칼리지 파크 정렬된 다공성 고체 전해질 구조, 이를 포함하는 전기 화학적 장치, 및 이를 제조하는 방법
CN108511797B (zh) * 2018-05-09 2022-07-19 哈尔滨工业大学(威海) 一种Li7La3Zr2O12固体电解质制备方法
KR20210010430A (ko) * 2018-05-14 2021-01-27 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 이차 전지용 전지 부재의 제조 방법, 및 이차 전지
WO2020059550A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 富士フイルム株式会社 全固体二次電池用積層部材の製造方法及び全固体二次電池の製造方法
KR102538143B1 (ko) * 2018-10-15 2023-05-26 주식회사 엘지에너지솔루션 전고체 전지 제조 방법
US11411246B2 (en) 2018-12-06 2022-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid secondary battery and method of manufacturing all-solid secondary battery
EP3671930A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Hybrid solid state electrolyte
CN109687032A (zh) * 2018-12-28 2019-04-26 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种锂离子电池结构的设计方法
CN109768318A (zh) * 2019-03-12 2019-05-17 浙江锋锂新能源科技有限公司 一种混合固液电解质锂蓄电池
US11569527B2 (en) 2019-03-26 2023-01-31 University Of Maryland, College Park Lithium battery
US11329267B2 (en) * 2019-11-12 2022-05-10 Enevate Corporation Heat treatment of whole cell structures
CN113013482A (zh) * 2021-02-22 2021-06-22 江西省允福亨新能源有限责任公司 一种固态电解质及全固态锂离子电池的制备方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619428A (en) * 1968-04-05 1971-11-09 Constant V David Porous particle fabrication process
US3969139A (en) * 1974-10-07 1976-07-13 Rockwell International Corporation Lithium electrode and an electrical energy storage device containing the same
NL7502968A (nl) * 1975-03-13 1976-09-15 Stamicarbon Werkwijze voor het bereiden van edelmetaal- katalysatoren.
US4011374A (en) * 1975-12-02 1977-03-08 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Porous carbonaceous electrode structure and method for secondary electrochemical cell
US4224392A (en) * 1977-12-16 1980-09-23 Oswin Harry G Nickel-oxide electrode structure and method of making same
US4233378A (en) * 1978-12-11 1980-11-11 Great Lakes Carbon Corporation Process for manufacture of positive electrode for lithium/metal sulfide secondary cell
US4569924A (en) * 1982-12-30 1986-02-11 Ozin Geoffrey A Metal carbon catalyst preparation
US4482641A (en) * 1983-02-28 1984-11-13 Standard Oil Company (Indiana) Metal-containing active carbon and method for making same
US4656153A (en) * 1983-02-28 1987-04-07 Standard Oil Company (Indiana) Active carbon containing a dispersion of a metal component and method for making same
JP2615140B2 (ja) * 1988-06-24 1997-05-28 ソマール株式会社 超微粒子状金属を含有する多孔性炭素物の製造方法
US5462821A (en) * 1993-11-19 1995-10-31 Dowa Mining Co., Ltd. Gallium based active material for the negative electrode, a negative electrode using the same, and batteries using said negative electrode
US6233135B1 (en) * 1994-10-07 2001-05-15 Maxwell Energy Products, Inc. Multi-electrode double layer capacitor having single electrolyte seal and aluminum-impregnated carbon cloth electrodes
JP2746861B2 (ja) * 1995-11-20 1998-05-06 三井金属鉱業株式会社 酸化セリウム超微粒子の製造方法
US6203949B1 (en) * 1997-08-22 2001-03-20 Yardney Technical Products, Inc. Solid electrolyte for an electrochemical cell composed of an inorganic metal oxide network encapsulating a liquid electrolyte
EP0915526B1 (en) * 1997-10-29 2007-05-09 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing the same
JPH11185733A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Mitsubishi Chemical Corp リチウムポリマー二次電池の製造方法
JPH11214034A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Sony Corp 固体電解質電池及びその製造方法
US7517606B2 (en) * 1998-02-24 2009-04-14 Cabot Corporation Fuel cells and batteries including metal-carbon composite powders
US6335002B1 (en) * 1999-02-23 2002-01-01 Showa Denko Kabushiki Kaisha Ultrafine particulate zinc oxide, production thereof and cosmetic material using the same
US6449139B1 (en) * 1999-08-18 2002-09-10 Maxwell Electronic Components Group, Inc. Multi-electrode double layer capacitor having hermetic electrolyte seal
JP2001143697A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Canon Inc 二次電池用電極、該電極を用いた二次電池およびそれらの製造方法
JP2001287906A (ja) * 2000-01-31 2001-10-16 Kawasaki Steel Corp 多孔質炭素材料の製造方法、多孔質炭素材料およびこれを用いた電気二重層キャパシタ
WO2001089991A1 (en) * 2000-05-24 2001-11-29 Finecell Co., Ltd. Mesoporous carbon material, carbon/metal oxide composite materials, and electrochemical capacitors using them
WO2001093289A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Kanebo, Limited Materiau d'electrode et condensateur
JP2002128514A (ja) * 2000-10-16 2002-05-09 Nisshinbo Ind Inc 炭素質材料、電気二重層キャパシタ用分極性電極及び電気二重層キャパシタ
JPWO2002065573A1 (ja) * 2001-02-15 2004-06-17 松下電器産業株式会社 固体電解質電池およびその製造方法
EP1248307A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-09 Hitachi, Ltd. Lead-acid battery
CN1321474C (zh) * 2001-11-30 2007-06-13 本田技研工业株式会社 燃料电池用电极的制备方法和燃料电池用电极
JP4382319B2 (ja) * 2001-12-19 2009-12-09 富士通株式会社 リチウム二次電池
JP2003317729A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Ube Ind Ltd 多孔質黒鉛フィルムを用いた燃料電池用電極、膜−電極接合体及び燃料電池
WO2004001881A2 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 Umicore Carbon-coated li-containing powders and process for production thereof
US6979513B2 (en) * 2002-06-28 2005-12-27 Firefly Energy Inc. Battery including carbon foam current collectors
EP1565404A2 (en) * 2002-11-13 2005-08-24 Showa Denko K.K. Active carbon, production method thereof and polarizable electrode
JP4777593B2 (ja) * 2002-11-29 2011-09-21 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2004094307A1 (en) * 2003-04-23 2004-11-04 Foc Frankenburg Oil Company Est Method to modify pore characteristics of porous carbon and porous carbon materials produced by the method
KR100570637B1 (ko) * 2003-05-21 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
US20060024583A1 (en) * 2004-07-15 2006-02-02 Board Of Control Of Michigan Technological University Nickel hydroxide impregnated carbon foam electrodes for rechargeable nickel batteries
JP2006056750A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Shinshu Univ 多孔質炭素材料およびその製造方法
US7635540B2 (en) * 2004-11-15 2009-12-22 Panasonic Corporation Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery comprising the same
JP2006228704A (ja) * 2005-01-18 2006-08-31 Nissan Motor Co Ltd 二次電池用電極及びこれを用いた非水電解液二次電池
JP4615339B2 (ja) * 2005-03-16 2011-01-19 独立行政法人科学技術振興機構 多孔質固体電極及びそれを用いた全固体リチウム二次電池
CN101167208B (zh) * 2005-04-26 2012-09-19 富士重工业株式会社 蓄电装置用负极活性物质
JP5039980B2 (ja) * 2005-11-14 2012-10-03 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
EP2093824A4 (en) * 2006-11-14 2014-08-06 Ngk Insulators Ltd FIXED ELECTROLYTE STRUCTURE FOR A THRESHOLD SOLID BODY BATTERY, THRESHOLD FIXED BODY BATTERY AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP4927609B2 (ja) * 2007-03-13 2012-05-09 日本碍子株式会社 全固体電池用の固体電解質構造体の製造方法、及び全固体電池の製造方法
JP5211526B2 (ja) * 2007-03-29 2013-06-12 Tdk株式会社 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
US8497225B2 (en) * 2007-08-27 2013-07-30 Nanotek Instruments, Inc. Method of producing graphite-carbon composite electrodes for supercapacitors

Also Published As

Publication number Publication date
CN101281985B (zh) 2016-07-06
US20080241665A1 (en) 2008-10-02
JP2008251225A (ja) 2008-10-16
CN101281985A (zh) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211527B2 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP5211526B2 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
EP2816639A2 (en) Protective coatings for conversion material cathodes
KR20100032356A (ko) 리튬이온 2 차 전지 및 그 제조 방법
JP2006107812A (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
JPWO2018181379A1 (ja) 全固体二次電池
US10879560B2 (en) Active material and all-solid-state lithium-ion secondary battery
WO2020195381A1 (ja) 固体電池
EP3545577A1 (en) Li-ion based electrochemical energy storage cell
US20220302506A1 (en) Solid-state battery
WO2017145657A1 (ja) 全固体二次電池、全固体二次電池の製造方法、全固体二次電池用の積層体グリーンシート、全固体二次電池用の集電箔付き積層体グリーンシート及び全固体二次電池用の連続積層体グリーンシート
CN113574019A (zh) 固体电解质的前体溶液
IL297449A (en) A method for producing an assembly consisting of a separator and a porous electrode, an assembly consisting of a separator and a porous electrode, and a microbattery containing such an assembly
JP2009081140A (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
CN113169372A (zh) 全固体二次电池
CN116897439A (zh) 制备用于锂离子二次电池的多孔阳极的方法、所得阳极和包含所述阳极的微电池
US20230261167A1 (en) Method for manufacturing an assembly comprising a separator and porous electrode, an assembly comprising a separator and porous electrode, and electrochemical device containing such an assembly
CA3079064A1 (en) Solid-state thin film hybrid electrochemical cell
JPWO2018181662A1 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池
CN110462913B (zh) 固体电解质和全固体锂离子二次电池
CN113490643A (zh) 固体电解质的前体组合物、二次电池的制造方法
US20220069347A1 (en) Solid-state battery
KR20240027734A (ko) 저가의 고 출력 밀도 리튬-이온 배터리
CN117043984A (zh) 制备用于锂离子二次电池的多孔阳极的方法、所得阳极和包含所述阳极的电池
JP7259938B2 (ja) 固体電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5211527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3