JPH09124874A - アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物 - Google Patents

アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09124874A
JPH09124874A JP7308200A JP30820095A JPH09124874A JP H09124874 A JPH09124874 A JP H09124874A JP 7308200 A JP7308200 A JP 7308200A JP 30820095 A JP30820095 A JP 30820095A JP H09124874 A JPH09124874 A JP H09124874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pva
acetic acid
alkali metal
acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7308200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3612124B2 (ja
Inventor
Tetsuo Yanaka
鉄男 谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP30820095A priority Critical patent/JP3612124B2/ja
Publication of JPH09124874A publication Critical patent/JPH09124874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612124B2 publication Critical patent/JP3612124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、粘度安定性に優れたアセト酢酸エ
ステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂と架橋剤から
なる耐水性に優れた組成物を提供すること。 【解決手段】 アルカリ金属の酢酸塩を2重量%以下、
酢酸を5重量%以下で、且アルカリ金属の酢酸塩/酢酸
の重量比が0.01〜100となるアルカリ金属の酢酸
塩、酢酸を含むアセト酢酸エステル基含有ポリビニルア
ルコール系樹脂(A)と架橋剤(B)からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘度安定性に優れ
たアセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹
脂(以下AA化PVAと略記する)と架橋剤からなる耐
水性に優れた組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年AA化PVAは、その優れた特性に
より成形物、接着剤、紙加工剤、乳化剤、懸濁剤等の広
範囲な用途に大量に使用されるようになり、従来ではほ
とんど問題とならなかったより高品質の物性が求められ
る様になっている。例えばAA化PVAの水溶液の粘度
の安定性等である。本出願人は先に粘度安定性に優れた
AA化PVAについて出願した(特願平7−13620
6号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら該AA化
PVAは単独で用いられることもあるが、耐水化を目的
に架橋剤と併用されることも多く、その場合の耐水化能
については未だ検討がなされていなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる問題
を克服すべく鋭意検討しアルカリ金属の酢酸塩を2重量
%以下、酢酸を5重量%以下、且アルカリ金属の酢酸塩
/酢酸の重量比が0.01〜100となるアルカリ金属
の酢酸塩、酢酸を含むAA化PVAが、水溶液粘度の安
定性に優れているにもかかわらず、架橋剤を加えフィル
ムにすると耐水化能に優れることを確認し、本発明を完
成するに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明のAA化PVA組成
物について詳述する。本発明のAA化PVA(A)は、
ポリビニルアルコール系樹脂(以下PVAと略記する)
とジケテンを反応させる方法、PVAをアセト酢酸エス
テルと反応させる方法、酢酸ビニルとアセト酢酸ビニル
を共重合させる方法等いずれの方法で製造しても良い
が、製造工程が簡略で、品質の良いAA化PVAが得ら
れる点から、PVAとジケテンを反応させる方法で製造
するのが好ましい。PVA粉末とジケテンを反応させる
方法としては、PVAとガス状あるいは液状のジケテン
を直接反応させても良いし、有機酸をPVA粉末に予め
吸着吸蔵せしめた後、不活性ガス雰囲気下で液状又はガ
ス状のジケテンを噴霧、反応するか、またはPVA粉末
に有機酸と液状ジケテンの混合物を噴霧、反応するなど
の方法が用いられる。
【0006】原料PVAとしては、ポリ酢酸ビニルなど
ポリビニルエステルの部分又は完全ケン化物のほか、酢
酸ビニルを主体とし、これと他の共重合可能なモノマ
ー、例えばエチレン、プロピレン、イソブチレン、α−
オクテン、α−ドデセン、α−オクタデセン等のオレフ
ィン類、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレ
イン酸、無水マレイン酸、イタコン酸等の不飽和酸類あ
るいはその塩あるいはモノ又はジアルキルエステル等、
アクリロニトリル、メタアクリロニトリル等のニトリル
類、アクリルアミド、メタクリルアミド等のアミド類、
エチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルス
ルホン酸等のオレフィンスルホン酸あるいはその塩、ア
ルキルビニルエーテル類、N−アクリルアミドメチルト
リメチルアンモニウムクロライド、アリルトリメチルア
ンモニウムクロライド、ジメチルジアリルアンモニウム
クロリド、ジメチルアリルビニルケトン、N−ビニルピ
ロリドン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ポリオキシエ
チレン(メタ)アリルエーテル、ポリオキシプロピレン
(メタ)アリルエーテルなどのポリオキシアルキレン
(メタ)アリルエーテル、ポリオキシエチレン(メタ)
アクリレート、ポリオキシプロピレン(メタ)アクリレ
ート等のポリオキシアルキレン(メタ)アクリレート、
ポリオキシエチレン(メタ)アクリルアミド、ポリオキ
シプロピレン(メタ)アクリルアミド等のポリオキシア
ルキレン(メタ)アクリルアミド、ポリオキシエチレン
(1−(メタ)アクリルアミド−1,1−ジメチルプロ
ピル)エステル、ポリオキシエチレンビニルエーテル、
ポリオキシプロピレンビニルエーテル、ポリオキシエチ
レンアリルアミン、ポリオキシプロピレンアリルアミ
ン、ポリオキシエチレンビニルアミン、ポリオキシプロ
ピレンビニルアミン等との共重合体やPVAをアセター
ル化、ウレタン化、エーテル化、グラフト化、リン酸エ
ステル化などした「後変性」PVAも用いられる。
【0007】該PVAの平均ケン化度は60モル%以
上、平均重合度は50〜4000が好ましい。
【0008】上記樹脂に対するアセト酢酸エステル化度
(以下AA化度と略記する)は、0.05モル%以上で
水溶性を有する範囲内の最大限まで可能であるが、通常
は0.1〜40モル%、なかんずく0.2〜20モル%の
範囲から選ぶことが多い。AA化度が余りに低いと耐水
化の目的が達成しえなくなる。又AA化度を40モル%
以上にしても耐水性付与効果はそれ以上は向上せず、か
つ水溶性の範囲をはずれることが多い。又残存する酢酸
ビニル基は40モル%以下、好ましくは30モル%以下
が適当である。
【0009】該PVAは粉末状、なかんずく粒径分布が
狭く、かつ多孔性であるものが、ジケテンの均一吸着、
吸収による反応の均一化及びジケテンの反応率の向上に
寄与するので好ましい。粒度としては50〜450メッ
シュ、好ましくは、80〜320メッシュのものであ
る。
【0010】有機酸を使用する方法では、有機酸として
は酢酸が最も有利であるが、これのみに限られるもので
はなく、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸等も任意に使用
される。有機酸の量は反応系内の原料PVA粉末が吸着
及び吸蔵しうる限度内の量、換言すれば反応系の該樹脂
と分離した有機酸が存在しない程度の量が好ましい。具
体的には、原料PVA粉末100重量部に対して0.1
〜80重量部好ましくは、0.5〜50重量部、特に好
ましくは5〜30重量部の有機酸を共存させるのが適当
である。0.1重量%以下では本発明の効果は得難く、
一方80重量%の過剰の有機酸が存在するとAA化度が
不均一な生成物が得られやすく、未反応のジケテンが多
くなる傾向がある。
【0011】有機酸を原料PVA粉末に均一吸着、吸蔵
するには、有機酸を単独で該PVAに噴霧する方法、適
当な溶剤に有機酸を溶解しそれを噴霧する方法等、任意
の手段が実施可能である。
【0012】該PVA粉末とジケテンとの反応条件とし
ては、該PVA粉末に液状ジケテンを噴霧等の手段によ
って均一に吸着、吸収せしめる場合は、不活性ガス雰囲
気下、温度20〜120℃に加温し、所定の時間撹拌あ
るいは流動化を継続することが好ましい。
【0013】またジケテンガスを反応させる場合、接触
温度は30〜250℃、好ましくは、50〜200℃で
あり、ガス状のジケテンが原料PVA粉末との接触時に
液化しない温度とジケテン分圧条件下に接触させること
が好ましいが、一部のガスが液滴となることは、なんら
支障はない。接触時間は接触温度に応じて、即ち温度が
低い場合は時間が長く、温度が高い場合は、時間が短く
てよいのであって、1分〜6時間の範囲から適宜選択す
る。
【0014】ジケテンガスを供給する場合には、ジケテ
ンガスそのままか、ジケテンガスと不活性ガスとの混合
ガスでも良く、原料PVA粉末に該ガスを吸収させてか
ら昇温しても良いが、該樹脂を加熱しながら、加熱した
後に該ガスを接触させるのが好ましい。
【0015】AA化の反応の触媒としては、酢酸ナトリ
ウム、酢酸カリウム、第一アミン、第二アミン、第三ア
ミンなどの塩基性化合物が有効であり、該触媒量は公知
の反応方法に比べて少量で良く、PVA粉末に対し0.
1〜3.0重量%である。PVA粉末は、通常酢酸ナト
リウムを含んでいるので触媒を添加しなくてもよい場合
が多い。触媒量が多すぎるとジケテンの副反応が起こり
やすく好ましくない。該PVA粉末の製品には製造工程
中のアルコール類、エステル類及び水分を数%含んでい
るものもあり、これらの成分中にはジケテンと反応し
て、ジケテンを消費し、ジケテンの反応率を低下せしめ
るので、反応に供する際には、加熱、減圧操作を行うな
どして可及的に減少せしめてから使用することが望まし
い。
【0016】AA化を実施する際の反応装置としては、
加温可能で撹拌機の付いた装置であれば十分である。例
えば、ニーダー、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダ
ー、その他各種ブレンダー、撹拌乾燥装置である。
【0017】本発明においては上記の如くして得られる
AA化PVA(A)を用いるのであるが、かかるAA化
PVA(A)は、アルカリ金属の酢酸塩は2重量%以下
含まれることが必要であり、好ましくは0.5重量%以
下、更に好ましくは、0.1重量%以下である。アルカ
リ金属の酢酸塩が2重量%を越えると、AA化PVAを
水溶液にして長期間保存した時の増粘傾向が強くなりゲ
ル化する。またAA化PVAを粉末で長期間保存したの
ち、水溶液にした時の粘度が製造直後の粉末を水溶液に
した時の粘度に比べて、大きくなる傾向が強くなると共
に不溶物が発生し、好ましくない。
【0018】本発明で用いるアルカリ金属の酢酸塩の定
量法としては、試料を灰化した後、灰分を塩酸水溶液に
加温下に溶解した溶液についての原子吸光法による。
【0019】酢酸は5重量%以下含まれることが必要で
あり、好ましくは2重量%以下、更に好ましくは、0.
5重量%以下である。酢酸が5重量%を越えると、アル
カリ金属の酢酸塩が2重量%を越えた場合と同様の現象
が見られ好ましくない。本発明で用いる酢酸の定量法と
しては、ガスクロマトグラフィー/質量分析法(GC/
MS法)によって求める。
【0020】アルカリ金属の酢酸塩、酢酸の含有量のコ
ントロールとして要は、用いられるAA化PVA中の量
が本発明の範囲内に入る様にすれば良く、そのコントロ
ールの時期は任意である。例えば、原料PVAを製造す
る時のケン化で用いる時のアルカリ触媒の量を調節した
り、原料PVA製造後アルカリ金属の酢酸塩を追加した
り、除去したりいずれも任意である。酢酸量もPVA製
造後に酢酸を添加したり、又多量に酢酸が含まれる原料
PVAを洗浄、乾燥したりしても良い。又原末処理にと
どまらず、AA化PVAの製造中又は製造後で、アルカ
リ金属の酢酸塩を添加したり、除去したり、酢酸を除去
したり添加して、コントロールを行っても良い。工業的
にはAA化PVA製造後、アルカリ金属の酢酸塩及び酢
酸の除去を行う方法が実用的である。
【0021】アルカリ金属の酢酸塩を取り除くには、ア
ルコール洗浄等の方法でAA化PVAを処理する。処理
法として好ましくは、アルコール洗浄を用いる。アルコ
ールとしてはメタノール、エタノール、n−プロパノー
ル、イソプロパノール等が用いられるが、好ましくはメ
タノールを用いる。この場合、メタノール洗浄は、PV
Aの1〜15倍重量を使用し、5〜60℃、0.5〜2
時間で1〜3回程度洗浄すれば良い。
【0022】酢酸を取り除くには、アルコール洗浄や、
減圧留去、乾燥処理、濾過、遠心分離等の方法でAA化
PVAを処理する。これらの処理は同時又は別々のいず
れでも良い。処理法として好ましくは、アルコール洗浄
を用いる。アルコールとしてはメタノール、エタノー
ル、n−プロパノール、イソプロパノール等が用いられ
るが、好ましくはメタノールを用いる。この場合、メタ
ノール洗浄は、PVAの1〜15倍重量を使用し、5〜
60℃、0.5〜2時間で1〜3回程度洗浄すれば良
い。
【0023】アルカリ金属の酢酸塩/酢酸の重量比は
0.01〜100であることが必要で、好ましくは、
0.1〜10である。該重量比が0.01より小さいと
きや該重量比が100を越えると、AA化PVA(A)
を水溶液にして長期間保存した時の増粘傾向が強くな
り、またAA化PVA(A)を粉末で長期間保存したの
ち、水溶液にした時の粘度が製造直後の粉末を水溶液に
した時の粘度に比べて、大きくなる傾向が強く、好まし
くない。
【0024】本発明のAA化PVA組成物は上記の如き
AA化PVA(A)と架橋剤(B)とからなることを特
徴とするもので架橋剤(B)としてはアルデヒド類、ア
ミノ樹脂、アミン系化合物、ヒドラジン化合物、ヒドラ
ジド化合物、活性化ビニル化合物、エポキシ化合物、エ
ステル、イソシアネート系化合物、多価アルコール、多
塩基酸、フェノール系化合物が挙げられる。
【0025】アルデヒド類として具体的には、ホルムア
ルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、
ブチルアルデヒド、クロトンアルデヒド、ベンズアルデ
ヒド等のモノアルデヒド、グリオキザール、マロンジア
ルデヒド、スクシンジアルデヒド、グルタルジアルデヒ
ド、マレインジアルデヒド、フタルアルデヒド、イソフ
タルアルデヒド、テレフタルアルデヒド、両末端アルデ
ヒド化PVA等のジアルデヒド類、アリリデン酢酸ビニ
ルジアセテート共重合体をケン化して得られる側鎖アル
デヒド含有共重合体、ジアルデヒド澱粉、ポリアクロレ
インが挙げられる。
【0026】アミノ樹脂としては、メラミン、アセトグ
アナミン、ベンゾグアナミン、尿素などのアミノ化合物
の1種又は2種以上とホルムアルデヒド又はその他のア
ルデヒドとの初期反応生成物その他の化合物で変性した
ものを言う。特にメチル化メチロールメラミン、ブチル
化メチロールメラミンなどのメチロールメラミンの部分
又は完全エーテル化物の実用性が大きい。メチロール化
したグアナミンや尿素のメチル化物やブチル化物も同様
に用いられる。
【0027】アミン系化合物としては、アルキレン基と
アミノ基を2個有するエチレンジアミン、トリエチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン等のアルキレンジア
ミンやヘキサメチレンテトラミン、ポリエチレンイミン
が挙げられる
【0028】ヒドラジン化合物としてはヒドラジン、ヒ
ドラジンの塩酸、硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸、チオシ
アン酸、炭酸などの無機塩類及びギ酸、シュウ酸などの
有機塩類が挙げられる ヒドラジド化合物としてはヒドラジンのメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、アリル、フェニル、ベンジルな
どの一置換体、1,1−ジメチル、1,1−ジエチル、
4−n−ブチル−メチルなどの非対称二置換体、並びに
1,2−ジメチル、1,2−ジエチル−1,2−ジイソ
プロピルなどの対称二置換体ヒドラジンヒドラートが用
いられ、具体的には、カルボジヒドラジド、シュウ酸ジ
ヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラ
ジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジ
ド、ドデカン二酸ジヒドラジド、イソフタール酸ジヒド
ラジド、テレフタール酸ジヒドラジド、グリコリック酸
ジヒドラジド、ポリアクリル酸ジヒドラジドが挙げられ
る。
【0029】活性化ビニル化合物としては、ジビニルス
ルホンのマイクル付加物、β−ヒドロキシエチルスルホ
ンのマイクル付加物等が挙げられる。
【0030】エポキシ化合物としてはエピクロルヒドリ
ン、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエ
チレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジ
又はトリグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオー
ルジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリ
グリシジルエーテル、ジグリシジルアニリン、ジグリシ
ジルアミン、ポリエポキシ化合物等が挙げられる。
【0031】エステルとしてはPVAのジカルボン酸エ
ステル、PVAのコハク酸エステルトリエチレングリコ
ールとアクリル酸メチルのマイクル付加物、モノクロル
酢酸エステル、チオグリコール酸エステルやポリアクリ
ル酸、メチルビニルエーテル−マレイン酸共重合体等の
ポリカルボン酸等が挙げられる。
【0032】イソシアネート系化合物としてはトリレン
ジイソシアネート、水素化トリレンジイソシアネート、
トリメチロールプロパン−トリレンジイソシアネートア
ダクト、トリフェニルメタントリイソシアネート、メチ
レンビス−4−フェニルメタントリイソシアネート、イ
ソホロンジイソシアネート、及びこれらのケトオキシム
ブロック物又はフェノールブロック物、ポリイソシアネ
ート等が挙げられる。多価アルコールとしては、エチレ
ングリコール、ヘキサメチレングリコール、プロピレン
グリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ジ
グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリ
トール、キシリット、アラビット、アドニット、マドニ
ット、マンニット、ソルビット、ダルシットなどが挙げ
られる。
【0033】多塩基酸としてはフタル酸、フマル酸、マ
レイン酸などが挙げられる。
【0034】フェノール系化合物としてはフェノール系
樹脂初期縮合物、レゾルシノール系樹脂等が挙げられ
る。
【0035】上記架橋剤(B)の中でも耐水性付与の点
で特にアルデヒド類、アミン系化合物、イソシアネート
系化合物を用いることが好ましい。本発明の組成物にお
いてAA化PVA(A)に対する架橋剤(B)の添加量
はその使用目的、種類によって多少変動するが通常は
0.1〜80重量%、好ましくは0.5〜20重量%、
特に好ましくは1〜10重量%の範囲である。
【0036】該組成物は各種の用途においてその使用時
に(A)と(B)を混合するのが普通であるが、用途に
よっては一旦(A)のみを塗被したりあるいは成型した
後、(B)で後処理しても差支えない。
【0037】また該組成物には必要に応じ充填剤、着色
剤、界面活性剤、繊維類、発泡剤、消泡剤、他の水溶性
樹脂、水分散性樹脂(例えば各種エマルジョン)、揺変
性改善剤等を添加してもよい。本発明によってえられた
AA化PVA組成物は特異な性能を有しているので、そ
の特性を利用して各種の用途に使用され得る。具体的な
用途としては次の様なものが挙げられる。
【0038】(1)成形物関係 繊維、フィルム、シート、パイプ、チューブ、防漏膜、
暫定皮膜、ケミカルレース用 該成型物は耐水性や機械的強度が極めて優れている。 (2)繊維加工剤 該加工剤は各種繊維又は織物に対して柔軟性、弾力性、
耐ドライクリーニング性、機械的強度、接着性などの点
で顕著な効果を付与しうる。しかも、耐水性がすぐれて
いるから耐洗濯堅牢性が良好で、その効果が恒久的であ
る。 (3)接着剤関連 木材、紙、アルミ箔、プラスチック等の接着剤、粘着
剤、再湿剤、不織布用バインダー、石膏ボードや繊維板
等の各種建材用バインダー、各種粉体造粒用バインダ
ー、セメントやモルタル用添加剤、ホットメルト型接着
剤、感圧接着剤、アニオン性塗料の固着剤
【0039】(4)被覆剤関係 紙のクリアーコーティング剤、紙の顔料コーティング
剤、紙の内添サイズ剤、繊維製品用ザイズ剤、皮革仕上
げ剤、塗料、防曇剤、金属腐食防止剤、亜鉛メッキ用光
沢剤、帯電防止剤、導電剤 (5)疎水性樹脂用ブレンド剤関係 疎水性樹脂の帯電防止剤、及び親水性付与剤、複合繊
維、フィルムその他成形物用添加剤 (6)懸濁分散安定剤関係 塗料、墨汁、水性カラー、接着剤等の顔料分散安定剤、
塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチレン、(メタ)アク
リレート、酢酸ビニル等の各種ビニル化合物の懸濁重合
用分散安定剤
【0040】(7)乳化分散安定剤 エチレン性不飽和化合物、ブタジエン性化合物の乳化重
合用乳化剤、ポリオレフィン、ポリエステル樹脂等疎水
性樹脂、エポキシ樹脂、パラフィン、ビチューメン等の
後乳化剤 (8)増粘剤関係 各種水溶液やエマルジョンの増粘剤 (9)凝集剤関係 水中懸濁物及び溶存物の凝集剤、パルプ、スラリーの濾
水性 (10)土壌改良剤関係 (11)感光剤、感光性レジスト樹脂 (12)その他イオン交換樹脂、イオン交換樹脂、イオン
交換膜関係、キレート交換樹脂
【0041】
【実施例】以下、本発明について実施例を挙げて更に詳
しく説明する。尚例中にことわりのない限り、「部」と
あるのは、「重量部」、「%」とあるのは、「重量%」
を示す。
【0042】実施例1 酢酸ナトリウムを0.3%含有するPVA粉末(ケン化
度99.4%、重合度1200、平均粒径100メッシ
ュ)をニーダーに100部仕込み、これに酢酸60部を
入れ、膨潤させ、回転数20rpmで撹拌しながら、6
0℃に昇温後、ジケテン25部と酢酸2部の混合液を4
時間かけて滴下し、更に30分間反応させた。反応終了
後メタノール500部で洗浄した後70℃で、6時間乾
燥し、酢酸ナトリウム0.05%、酢酸0.1%(アル
カリ金属の酢酸塩/酢酸の重量比0.5)を含む、AA
化度6.0モル%のAA化PVA(A)を得た。
【0043】得られたAA化PVA(A)の粘度の安定
性を以下の様に評価し表1に示した。 (1)(A)AA化PVAの安定性 水溶液の安定性 AA化PVA(A)の4%水溶液の20℃における粘度
(a)をブルックフィールド型粘度計で測定した。一方
該水溶液を60℃の恒温槽に1ヶ月放置した後水溶液の
粘度(b)を測定し、(b)/(a)の粘度比で示し
た。 粉末の安定性 AA化PVA(A)の粉末を、60℃、65%RHの恒
温室に3ヶ月放置した後、4%水溶液を調製し、上記と
同様に該水溶液の粘度(c)を測定し、(c)/(a)
で示した。これらの結果を表1に示す。
【0044】AA化PVA(A)粉末あるいは水溶液中
のAA化PVA(A)100部に対し(B)架橋剤とし
てグリオキザール5部を加えて混合し、AA化PVA組
成物を得た。得られたAA化PVA組成物から得られる
フィルムの耐水性を次のようにして評価した。AA化P
VA組成物の5%水溶液をポリエチレンシート上に流延
して20〜30℃で5時間乾燥し、厚み110μの透明
なフィルムを作製した。このフィルムを80℃の沸騰水
中に1時間浸漬後のフィルムの残存率を測定した。残存
率とは下式により算出されるものである。 残存率(%)=(浸漬後のフィルム重量/浸漬前のフィ
ルム重量)×100 結果は表2に示した。
【0045】実施例2 酢酸ナトリウムを0.3%含有するPVA粉末(ケン化
度88モル%、重合度1300、平均粒径200メッシ
ュ)をニーダーに100部仕込み、回転数60rpmで
撹拌しながら、液状ジケテン15部を室温で30分間に
わたって噴霧添加した後、60℃に昇温して3時間反応
させた。反応後、50部のメタノールで3回洗浄してか
ら、酢酸ナトリウムを0.05部添加した後、60℃
で、8時間乾燥し、酢酸ナトリウムを0.05%、酢酸
0.01%(アルカリ金属の酢酸塩/酢酸の重量比5.
0)を含む、AA化度3.3モル%のAA化PVA
(A)を得、実施例1と同様に評価した。架橋剤(B)
としてヘキサメチレンジアミンを同量用いる以外は実施
例1と同様にAA化PVA組成物を得、同様に評価し
た。
【0046】実施例3 酢酸ナトリウムを0.3%含有するPVA粉末(ケン化
度88モル%、重合度1300、平均粒径100メッシ
ュ)をニーダーに100部仕込み、回転数 20rpm
で撹拌下に、1時間にわたって90℃に昇温しながら、
蒸発器で発生させたジケテンガス8部を反応器内に流入
させた。90℃に昇温後、さらに30分間撹拌後、水5
部と酢酸10部を噴霧して混合し、減圧下(100mm
Hg)60℃で8時間乾燥させ、酢酸ナトリウムを0.
1%、酢酸を2%(アルカリ金属の酢酸塩/酢酸の重量
比0.05)含む、AA化度3.1モル%のAA化PV
A(A)を得、実施例1と同様に評価した。架橋剤
(B)としてトリレンジイソシアネートを同量用いる以
外は実施例1と同様にAA化PVA組成物を得、同様に
評価した。
【0047】実施例4 実施例1において、メタノール500部での洗浄をさら
に1回追加し、乾燥条件を減圧下(100mmHg)7
0℃で6時間に変更した他は同様に製造し、酢酸ナトリ
ウムを0.0075%、酢酸を0.001%(アルカリ
金属の酢酸塩/酢酸の重量比7.5)含む、AA化度
3.1モル%のAA化PVA(A)を得、実施例1と同
様に評価した。架橋剤(B)としてトリレンジイソシア
ネートを同量用いる以外は実施例1と同様にAA化PV
A組成物を得、同様に評価した。
【0048】比較例1 実施例1において得られた(A)AA化PVAを用いて
フィルムを作成する際に(B)架橋剤であるグリオキザ
ールを用いない他は実施例1と同様に行った。
【0049】比較例2 実施例1においてメタノール量を100部に変更し、乾
燥条件を40℃で、6時間に変更して、酢酸ナトリウム
0.2%、酢酸5.3%(アルカリ金属の酢酸塩/酢酸
の重量比0.04)を含む、AA化度6.0モル%のA
A化PVA(A)を得、実施例1と同様に評価した。又
実施例1と同様にAA化PVA組成物を得、同様に評価
した。
【0050】比較例3 実施例1と同様にAA化反応を行い、洗浄メタノールを
100部に変更し、更に乾燥条件を減圧下(100mm
Hg)で70℃で6時間として、酢酸ナトリウムを0.
2%、酢酸0.001%(アルカリ金属の酢酸塩/酢酸
の重量比200)を含む、AA化度6.0モル%のAA
化PVA(A)得、実施例1と同様に評価した。又実施
例1と同様にAA化PVA組成物を得、同様に評価し
た。
【0051】比較例4 実施例1において、AA化反応終了後、酢酸ナトリウム
を3.0部加え撹拌して、乾燥工程を減圧下(100m
mHg)60℃、3時間に変更した以外は同様の操作で
製造し、酢酸ナトリウム2.2%、酢酸0.25%(ア
ルカリ金属の酢酸塩/酢酸の重量比8.8)を含む、A
A化度6.0モル%のAA化PVA(A)を得、実施例
1と同様に評価した。又実施例1と同様にAA化PVA
組成物を得、同様に評価した。
【0052】比較例5 酢酸ナトリウムを0.1%含有するPVA粉末(ケン化
度99.5%、重合度1200、平均粒径200メッシ
ュ)をニーダーに100部仕込み、これに酢酸30部、
アセト酢酸メチル30部及び硫酸2部を加え80℃にて
撹拌しながら8時間反応し、反応終了後メタノール50
部で洗浄し、60℃、4時間乾燥し、酢酸ナトリウム
0.02%、酢酸4%(アルカリ金属の酢酸塩/酢酸の
重量比0.005)を含む、AA化度5.5モル%のA
A化PVA(A)を得、実施例1と同様に評価した。又
実施例1と同様にAA化PVA組成物を得、同様に評価
した。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【発明の効果】本発明のAA化PVA(A)は、アルカ
リ金属の酢酸塩、酢酸、アルカリ金属の酢酸塩/酢酸の
重量比が特定範囲に規定されているので、水溶液、粉末
の安定性がよく、架橋剤(B)と併用しても耐水性が良
好である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ金属の酢酸塩を2重量%以下、
    酢酸を5重量%以下、且アルカリ金属の酢酸塩/酢酸の
    重量比が0.01〜100となる割合でアルカリ金属の
    酢酸塩、酢酸を含むアセト酢酸エステル基含有ポリビニ
    ルアルコール系樹脂(A)と架橋剤(B)よりなるアセ
    ト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 アルカリ金属の酢酸塩を0.5重量%以
    下、酢酸を2重量%以下、且アルカリ金属の酢酸塩/酢
    酸の重量比が0.1〜10となるアルカリ金属の酢酸
    塩、酢酸を含むアセト酢酸エステル基含有ポリビニルア
    ルコール系樹脂(A)と架橋剤(B)よりなる請求項1
    記載のアセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール
    系樹脂組成物。
JP30820095A 1995-10-31 1995-10-31 アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3612124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30820095A JP3612124B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30820095A JP3612124B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09124874A true JPH09124874A (ja) 1997-05-13
JP3612124B2 JP3612124B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=17978130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30820095A Expired - Fee Related JP3612124B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3612124B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005010760A (ja) * 2003-05-26 2005-01-13 Nitto Denko Corp 偏光板用接着剤、偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2006175806A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The インクジェット記録用媒体およびその製造方法
JP2006181815A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The インクジェット記録用媒体およびその製造方法
WO2007007578A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Kuraray Co., Ltd 水性分散液およびその製造方法、並びに組成物、接着剤およびコーティング剤
JP2007162032A (ja) * 2007-03-12 2007-06-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物およびその用途
JP2007269883A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kuraray Co Ltd 接着剤
WO2007122804A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Next21 K.K. 像形成用組成物,像形成用組成物を用いた立体像の製造方法及び3次元構造体の製造方法
JP2008127459A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水性エマルジョン組成物、およびそれを用いた接着剤。
JP2008127458A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物、およびその用途
US7491766B2 (en) * 2004-03-05 2009-02-17 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Aqueous emulsion and use thereof
WO2009028646A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 架橋剤、架橋高分子、およびそれらの用途
JP2009280784A (ja) * 2007-08-31 2009-12-03 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 架橋剤、架橋高分子、およびそれらの用途
JP2010031128A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sekisui Chem Co Ltd 潜在的硬化性組成物、無機粉末ペースト組成物及びセラミックスラリー組成物
JP2010077385A (ja) * 2008-03-18 2010-04-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 架橋剤、架橋高分子、およびそれらの用途
JP2011140634A (ja) * 2009-12-10 2011-07-21 Sekisui Chem Co Ltd セラミックスラリー組成物
JP2014141625A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 親水化処理剤、及び該親水化処理剤で表面処理されたアルミニウム材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191988A (ja) * 1975-02-10 1976-08-12 Netsuanteiseiryokonaorefuinnsakusanbinirukyojugotaikenkabutsunoseizohoho
JPS56125446A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Resin solution
JPS5859263A (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 高分子組成物
JPH03153789A (ja) * 1989-11-10 1991-07-01 Ooshika Shinko Kk ポリ酢酸ビニル―リン酸塩系接着剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191988A (ja) * 1975-02-10 1976-08-12 Netsuanteiseiryokonaorefuinnsakusanbinirukyojugotaikenkabutsunoseizohoho
JPS56125446A (en) * 1980-03-06 1981-10-01 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Resin solution
JPS5859263A (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 高分子組成物
JPH03153789A (ja) * 1989-11-10 1991-07-01 Ooshika Shinko Kk ポリ酢酸ビニル―リン酸塩系接着剤組成物

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7704572B2 (en) 2003-05-26 2010-04-27 Nitto Denko Corporation Adhesive for polarizing plate, polarizing plate, method for producing same, optical film and image display
JP2005010760A (ja) * 2003-05-26 2005-01-13 Nitto Denko Corp 偏光板用接着剤、偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
US7491766B2 (en) * 2004-03-05 2009-02-17 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Aqueous emulsion and use thereof
JP2006175806A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The インクジェット記録用媒体およびその製造方法
JP2006181815A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The インクジェット記録用媒体およびその製造方法
JP4490256B2 (ja) * 2004-12-27 2010-06-23 日本合成化学工業株式会社 インクジェット記録用媒体およびその製造方法
WO2007007578A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Kuraray Co., Ltd 水性分散液およびその製造方法、並びに組成物、接着剤およびコーティング剤
JP5014993B2 (ja) * 2005-07-13 2012-08-29 株式会社クラレ 水性分散液およびその製造方法、並びに組成物、接着剤およびコーティング剤
JPWO2007007578A1 (ja) * 2005-07-13 2009-01-29 株式会社クラレ 水性分散液およびその製造方法、並びに組成物、接着剤およびコーティング剤
JP2007269883A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kuraray Co Ltd 接着剤
JP4739081B2 (ja) * 2006-03-30 2011-08-03 株式会社クラレ 接着剤
WO2007122804A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Next21 K.K. 像形成用組成物,像形成用組成物を用いた立体像の製造方法及び3次元構造体の製造方法
US8105517B2 (en) 2006-04-21 2012-01-31 Next21 K.K. Figure-forming composition, method for forming three-dimensional figures and three-dimensional structures by using the same
JP5216989B2 (ja) * 2006-04-21 2013-06-19 株式会社ネクスト21 3次元構造体の製造方法及び3次元構造体
JP2008127458A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物、およびその用途
JP2008127459A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水性エマルジョン組成物、およびそれを用いた接着剤。
JP2007162032A (ja) * 2007-03-12 2007-06-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物およびその用途
JP2009280784A (ja) * 2007-08-31 2009-12-03 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 架橋剤、架橋高分子、およびそれらの用途
WO2009028646A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 架橋剤、架橋高分子、およびそれらの用途
US8426632B2 (en) 2007-08-31 2013-04-23 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Crosslinking agent, crosslinked polymer, and uses thereof
JP2010077385A (ja) * 2008-03-18 2010-04-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 架橋剤、架橋高分子、およびそれらの用途
JP2010031128A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sekisui Chem Co Ltd 潜在的硬化性組成物、無機粉末ペースト組成物及びセラミックスラリー組成物
JP2011140634A (ja) * 2009-12-10 2011-07-21 Sekisui Chem Co Ltd セラミックスラリー組成物
JP2014141625A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 親水化処理剤、及び該親水化処理剤で表面処理されたアルミニウム材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3612124B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3612124B2 (ja) アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物
EP1571161B1 (en) Aqueous emulsion and use thereof
CN101657513B (zh) 可交联的聚合物分散体,其生产的方法及其用途
CN101580619B (zh) 聚乙烯基酯分散体及其应用
JP2004285143A (ja) 側鎖に1,2−グリコール結合を有するポリビニルアルコール系樹脂およびその製造方法
JP6876206B1 (ja) 水性エマルジョン及びそれを用いた接着剤
JPH08151412A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂の耐水化方法
JP5795111B2 (ja) 架橋剤、架橋高分子
JP2015038168A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JP4689854B2 (ja) 2液型速硬化水性接着剤
JP2005272481A (ja) 水性エマルジョン、および、その用途
JPH1112424A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物、それを主成分とする紙コート剤および水性エマルジョン組成物
JP3532308B2 (ja) 紙加工剤
JP6418930B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JPH061928A (ja) カチオン性マイクロエマルジョン組成物およびその製法
JPH09291185A (ja) アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物、速硬化性接着剤及び接着方法
JP2007126655A (ja) 新規ビニルアルコール系樹脂及びその用途
JP3766457B2 (ja) アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂及びその製造法
JP3565641B2 (ja) アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JPH08302141A (ja) アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JP3665185B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物、それを主成分とする紙用コート剤および水性エマルジョン組成物
JP3357710B2 (ja) エマルジョン組成物
JP2000204223A (ja) 一液架橋型樹脂組成物
JP3311086B2 (ja) エマルジョン組成物
JP4627381B2 (ja) アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040721

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees