JPS5859263A - 高分子組成物 - Google Patents

高分子組成物

Info

Publication number
JPS5859263A
JPS5859263A JP15777881A JP15777881A JPS5859263A JP S5859263 A JPS5859263 A JP S5859263A JP 15777881 A JP15777881 A JP 15777881A JP 15777881 A JP15777881 A JP 15777881A JP S5859263 A JPS5859263 A JP S5859263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
soluble
polyvinyl alcohol
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15777881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6056755B2 (ja
Inventor
Koichi Kobayashi
孝一 小林
Keizo Matsushiro
松代 敬三
Shuji Tsutsumi
修司 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15777881A priority Critical patent/JPS6056755B2/ja
Publication of JPS5859263A publication Critical patent/JPS5859263A/ja
Publication of JPS6056755B2 publication Critical patent/JPS6056755B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、皮膜、成形物、接着層曽を形成し九とき耐水
化能を発揮しうる高分子組成物に陶するものである。
従来水溶性又は水分散性高分子を耐水化するKFi、当
i高分子に架橋性の官能基を導入するか、その高分子に
適合した架橋剤を選択すにとが必要きされているが、前
者においては官能基を導入した高分子が経時変化を起し
て変質しやすいという難点があり、役者において#i架
橋の喪めに特別の加熱手段、焼付手段等を必要とするこ
とが多いという緯点があった。又いずれの架橋手段にお
いても主成分たる水溶性又は水分散性高分子の本来的特
性が変化する恐れが強かった零発W!i4は水溶性又は
水分散性高分子の本来的特性を損なうことなく耐水化を
図ったものである。
本発明の高分子組成物は、 水溶性又は水溶性高分子頭 分子中にアセト酢酸エステル基を有する水溶性高分子C
B) アセト酢酸エステル基と反応して架橋しりる水溶性の架
橋剤帽) の5成分よりなるものである。
上記囚、@)及びに)の58.分混合物の水溶液から得
られる乾燥皮膜は、(3)単独の皮膜よ抄耐水性が向上
しているが、その理由として1(A)、俤)及び(C)
の5成分混合反膜において#i小)及びに)で形成され
た架橋ポリマーの網状構造の中に高分子がからみ合いK
よってとじこめられていることが想定される。このモデ
ル構造から#i囚自体は直接架橋にあずかるところが小
ないし#i副次的であると考えられ、条件によって#i
囚、俤)及び(0よりなる皮誤中ゲル中成形物の中から
η)を溶出しうることも期待できるが、爽Jlにも(4
)の分子量が余抄大きくなくかつ強い溶出条件を採用す
るときに#i、囚の少なくとも一部を溶出し、多孔性物
質を取得することができる。
上記(4)成分としては水溶性又は水分散性を有する高
分子であれば多種の高分子が用りられる。ただし次の俤
)の高分子は除かれる。このような高分子(4)として
は、九とえば・ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸
アミド、ポリアクリル峻ソーダ、ポリビニルピロリドン
、ポリエチレンオキシド、澱粉、化工澱粉、デキス) 
IJン、酵素処理澱粉、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、カゼイン、ゼラチン、ニカワ、アル
ブミン、アラビアゴムアルギン駿ソーダ、酢酸ピニルー
オレフーテル、ポリビニルスルホン酸、ポリエチレンイ
ミン、ポリビニルオキナシリドン、カルボン酸変性ポリ
酢酸ビニル、ビニルメチルエーテル−無水マレイン駿共
重合体、アクリル駿エステルーアクリル酸塩共重合体な
どがあげられる。これらの中では特にポリビニルアルコ
ールが実用性が大きい、。
ポリビニルアルコールとしては任意の重合度、ケン化度
を有するポリビニルアルコールのホカ、不飽和カルボン
駿又はその部分又は完全エステル・塩・アミド・ニトリ
ル・無水物、不飽和スルホン綾又はその塩、綬素数2〜
5oのα−オレフィン、ビニルエーテル、飽和分岐脂肪
酸ビニルなどで共重与変性したポリビニルアルコールや
フレタン化、アセタール化、エーテル化、グラフト化、
リン酸エステル化、硫酸エステル化等した「後変性」ボ
ーリビニルアルコールも用いられる。
次に伽)成分としては上記囚成分の説明のところで述べ
た高分子のうち水酸基、アミノ基、アミド基又はフレタ
ン基を有する高分子をアセト酢酸エステ、ル化したもの
が用いられる。たとえばポリビニルアルコール、澱粉又
はその誘導体、セルロース系高分子などの高分子をアセ
ト酢酸エステル化しえものである。これらの中でFi寮
用上ポリ、ビニルアルコール又はその変性物のアセト酢
酸アリル化物が重要である。アセト酢酸エステル化け、
上記の如き官能基を有する高分子にジケテンを付加する
か、アセト−酸エステルをエステル交轡する方法によっ
て達成される。
Φ)成分は、又、アセト酢酸エステル基を有するモ/マ
ー、たとえばアセト酢酸ビニルやアセト酢酸アリルを単
独で重合するか、他りコモノマーと共重合することによ
っても取得される。ただし水溶性を有するように得られ
た重合体をグン化するとか、コモノマーを適訳する必要
がある。
高分子体)中のアセト酢酸エステル基の含量は、およそ
0.1重量%以上で水溶性を有する範囲内の最大Wkま
で可能であるが、通常Fio、s〜50重量%の範囲か
ら選ぶことが多い。アセト酢酸アリル基の含量が余りに
低いと耐水化の目的が達成し見なくなる。
次に帽)成分としてはグリオキゾール、グルタルアルデ
ヒドなどのジアルデヒド、メラミン、アセトグアナミン
、ベンゾグアナミン、尿素などの1ミノ化合物の1種又
F12種以上とホルムアルデヒド又はその他のアルデヒ
ドとの初期反応物或いはこれをアルコールやエポキシ化
合物などて変性したもの、フェノール系S+脂初期縮合
物、ポリエポキシ化合物、ポリイソシアネート、多価ア
ルコール、多塩基陵などの多官能性化合物、多価金属イ
オン、ベントナイトなどがIffられる。これらの中で
はホルムアルデヒド、グリオキゾール、メラミン−ホル
ムアルデヒド初期綜合物又はその変性物、多価金属イオ
ンが特に重要である。
(A)、俤)及び帽)成分の配合割合は広く変えうるが
、(A)に対し俤)を1〜200重量%、なかんづく2
〜100重量%とし、(C)を俤>ti、分に対し0.
1〜10重量%、なかんづ〈0.2〜5重量%とするこ
とが望ましい。ただしく3)に対しΦ)をこの範囲より
多く用いたり、俤)に対しくC)をこの範囲より多く用
いることもできる。
(支)、俤)及び幀)成分の混合物は通常水溶液として
種々の用途又は加工用に供せられる。この水溶液には種
々の温加剤や有機溶剤を含んでいてもよいことはもちろ
んである。
用途のいくつかを例示する。
(1)  接着剤(紙・木材・金属等の接着、事務用糊
、再湿糊など) (鵞)  紙加工剤(クリヤーコート、内部添加用、顔
料バインダー、耐水性紙など) lit  繊維加工、織物加工 (4)バインダー′(鋳砂バインダー、不繊布バインダ
ー、無機又は有機繊維板バインダー、無機74ラーパイ
ンダー、繊meバインダー、石コク・セメント・珪酸カ
ルシクム添加用など) II)  土木用(グラフト用、土質改良用)挿) 乳
化剤、懸濁安定剤 ff)  塗料、被覆剤 体) インク、墨汁添加用 (・) 水性樹脂・アミノ樹脂添加用 ■ 感光性樹脂 又この水溶液からヒドロゲル、フィルム、シート、繊維
、膜(隔膜、分amなど)等を製造することができ、さ
らK1−1フイルム、シート、その他の成形物、ゲルか
ら、強い溶出条件の採用にょ抄(A)成分を溶出して多
孔物質を取得することもできる。
次に例をあけて本発明の組成物をさらに説明する。以下
「部」、「%」とあるのけ持にこ゛とゎ夛のない限抄重
量基準で示し良ものである。
例1 よりなる水溶液100部にグリオキゾール(C)の40
96水溶液1.25部を混合した後、流延、自然乾燥し
て厚み1flO声のフィルムを作成した。
このフィルムを20℃、6596RMで8日放置後、2
5℃の水中に投入して1時間攪拌してから取出し、重量
変化から膨潤倍率を求めると共に、これを105℃て2
時間乾燥して前記水中投入前後の重量差から溶出率を求
め次。結果は膨潤倍率が5.0倍で、溶出率ti4.5
 %にすぎなかった。
なお上記(4)の単独フィルムは、この条件では完全に
水に溶解し、溶出率は100%であった。又上記(2)
の10%水溶液100部にグリオ犀ザールの4096水
溶液1.25部を混合した後流延製膜して得られ九フィ
ルムの溶出率も10051てあった。
例2 重合ff180G、ケン化度88モル%のポリビニルア
ルコールと重合度1100、ケン化度99モル%のポリ
ビニルアルコールにジケテンを反応させて得られ九アセ
ト酢酸エステル基台量4.8モル%のア七ト酢酸エステ
ル化ポリビニルアルコールとを重量でる:4の割合で含
む1096水溶液K、メチル化トリメチロールメラミン
を樹脂総量に対して5g6添加し、以下例1と同様にし
てフィルムを作成し、膨潤倍率と溶出率を測定した。結
果は膨潤倍率が6.1倍で、溶出率Fi2.4 %にす
ぎなかった0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 水溶性又は水分散性高分子(4)、分子中にアセ
    ト酢酸エステル基を有する水溶性高分子体)及びアセト
    酢酸エステル基と反応して架橋しうる水溶性の架橋剤綜
    )よりなる高分子[酸物。 2.1が部分的にアセト酢酸エステル化し九ポリビニル
    アルコール系樹脂である特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。
JP15777881A 1981-10-02 1981-10-02 高分子組成物 Expired JPS6056755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15777881A JPS6056755B2 (ja) 1981-10-02 1981-10-02 高分子組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15777881A JPS6056755B2 (ja) 1981-10-02 1981-10-02 高分子組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859263A true JPS5859263A (ja) 1983-04-08
JPS6056755B2 JPS6056755B2 (ja) 1985-12-11

Family

ID=15657082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15777881A Expired JPS6056755B2 (ja) 1981-10-02 1981-10-02 高分子組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056755B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203914A (en) * 1990-06-11 1993-04-20 Gc Corporation Dental composition for impression-taking
JPH09124874A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JPH09157474A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JP2005120115A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JP2005120114A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 薄膜状物およびその用途
JP2006522863A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アセトアセチル化ポリビニルポリマー
US7855261B2 (en) 2006-12-08 2010-12-21 Eastman Chemical Company Aldehyde removal
JP2017105969A (ja) * 2015-12-03 2017-06-15 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系フィルム、およびそれを用いてなる偏光膜

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203914A (en) * 1990-06-11 1993-04-20 Gc Corporation Dental composition for impression-taking
JPH09124874A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JPH09157474A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JP2006522863A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アセトアセチル化ポリビニルポリマー
JP2005120115A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JP2005120114A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 薄膜状物およびその用途
US7855261B2 (en) 2006-12-08 2010-12-21 Eastman Chemical Company Aldehyde removal
EP2412422A1 (en) 2006-12-08 2012-02-01 Eastman Chemical Company Acetoacetate polymer coated aldehyde renoval filter
EP2412423A1 (en) 2006-12-08 2012-02-01 Eastman Chemical Company Acetoacatate polymer coated aldehyde removal filter
JP2017105969A (ja) * 2015-12-03 2017-06-15 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系フィルム、およびそれを用いてなる偏光膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6056755B2 (ja) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977436B2 (ja) 自己架橋性水性分散体
US3915919A (en) Gypsum composition
US20090281218A1 (en) Polyvinyl ester dispersions with low film formation temperature and high water resistance and use thereof
JP2000508000A (ja) 成形体用のホルムアルデヒド不含被覆剤
JP4577804B2 (ja) 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
JP3315128B2 (ja) 低溶液粘度を有する変性ポリビニルアセタール
KR950703022A (ko) 중공 중합체 라텍스 입자(hollow polymer latex particles)
US3433701A (en) Water resistant polyvinyl acetate adhesive compositions
JPS5859263A (ja) 高分子組成物
JPS6150498B2 (ja)
US5244695A (en) Aqueous binder saturants used in a process for making nonwoven filters
JPS6121171A (ja) 速硬化水性接着剤と接着方法
JPS61111116A (ja) 水性ラテツクス結合剤使用のオイルフイルター
JPH09124874A (ja) アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JPH0368823B2 (ja)
JPS6320264B2 (ja)
FI58139C (fi) Vattenhaltig dispersion vilken aer anvaendbar vid framstaellning av belaeggningsmedel och lim eller som bindemedel
US4837087A (en) Coating binder additive
US3904803A (en) Transfer elements and process
JPH03229766A (ja) プライマー用水性液
JP3811220B2 (ja) 防湿性接着剤組成物およびそれを用いた多孔質材積層板の製造法
CA1072232A (en) Water-based coatings with improved solvent or water popping and sagging characteristics
JP3743488B2 (ja) 剥離紙及びその製造方法
JPH05140236A (ja) 多孔性吸水性樹脂微粒子添加剤
US2321422A (en) Abrasive product