JPS6056755B2 - 高分子組成物 - Google Patents

高分子組成物

Info

Publication number
JPS6056755B2
JPS6056755B2 JP15777881A JP15777881A JPS6056755B2 JP S6056755 B2 JPS6056755 B2 JP S6056755B2 JP 15777881 A JP15777881 A JP 15777881A JP 15777881 A JP15777881 A JP 15777881A JP S6056755 B2 JPS6056755 B2 JP S6056755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
film
starch
acetoacetate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15777881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5859263A (ja
Inventor
孝一 小林
敬三 松代
修司 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15777881A priority Critical patent/JPS6056755B2/ja
Publication of JPS5859263A publication Critical patent/JPS5859263A/ja
Publication of JPS6056755B2 publication Critical patent/JPS6056755B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、皮膜、成形物、接着層等を形成したとき耐水
化能を発揮しうる高分子組成物に関するものである。
従来ポリビニルアルコール系樹脂またはデンプンを耐水
化するには、当該高分子に架橋性の官能基を導入するか
、その高分子に適合した架橋剤を選択することが必要と
されているが、前者においては官能基を導入した高分子
が経時変化を起して変質しやすいという難点があり、後
者においては架橋のために特別の加熱手段、焼付手段等
を必要とすることが多いという難点があつた。
又いずれの架橋手段においても主成分たるポリビニルア
ルコール系樹脂またはデンプンの本来的特性が変化する
恐れが強かつた。本発明はポリビニルアルコール系樹脂
またはデンプン本来的特性を損なうことなく耐水化を図
つたものである。
本発明の高分子組成物は、ポリビニルアルコール系樹脂
またはデンプン圓分子中にアセト酢酸エステル基を有す
るポリビニルアルコール系樹脂(B)アセト酢酸エステ
ル基と反応して架橋しうる水溶性の架橋剤(C)上記(
2)、(B)、(C)の3成分混合物の水溶液から得’
られる乾燥皮膜は、(2)単独の皮膜より耐水性が向上
しているが、その理由としては(2)、(B)及び(C
)の3成分混合皮膜においては(B)及び(C)に形成
された架橋ポリマーの網状構造の中にポリビニルアルコ
ール系樹脂またはデンプンがからみ合いによつてとじこ
められていることが想定される。
このモデル構造からは囚自体は直接架橋にあすかるとこ
ろが小ないしは副次的であると考えられ、条件によつて
は囚、(B)及び(Cはりなる皮膜やゲルや成形物の中
から(2)を溶出しうることも期待できるが、実際にも
(2)の分子量が余り大きくなくかつ強い溶出条件を採
用するときには、(2)の少なくとも一部を溶出し、多
孔性物質を取得することができる。かかる特定のモデル
構造をとるためにポリビニルアルコール系樹脂またはデ
ンプンが本来有している特性、例えば柔軟性が保持され
ると共に、耐水化処理時の加熱操作等に伴なう着色等の
トラブルの恐れもないものである。上記(4)成分とし
てはポリビニルアルコール、デンプン、,化工デンプン
、酸素処理デンプン等が挙げられる。
ポリビニルアルコールとしては任意の重合度、ケン化度
を有するポリビニルアルコールのほか、不飽和カルボン
酸又はその部分又は完全エステル、塩、アミド、ニトリ
ル、無水物、不飽和スルホン酸又はその塩、炭素数2〜
30のα−オレフィン、ビニルエーテル、飽和分岐脂肪
酸ビニルなどで共重合変性したポリビニルアルコールや
ウレタン化、アセタール化、エーテル化、グラフト化、
リン酸エステル化、硫酸エステル化等した1後変性ョポ
リビニルアルコールも用いられる。次に(B)成分とし
ては上記(4)成分の説明のところで述べたポリビニル
アルコール系樹脂をアセト酢酸エステル化したものが用
いられる。アセト酢酸エステル化は、ポリビニルアルコ
ール系樹脂にジケテンを付加するか、アセト酢酸エステ
ルをエステル交換する方法によつて達成される。(B)
成分中のアセト酢酸エステル基の含量は、およそ0.1
重量%以上て水溶性を有する範囲内の最大限まて可能で
あるが、通常は0.5〜30重量%の範囲から選ぶこと
が多い。
アセト酢酸エステル基の含量が余りに低いと耐水化の目
的が達成しえなくなる。次に(C)成分としてはグリオ
キザール、グルタルアルデヒドなどのジアルデヒド、メ
ラミン、アセートグアナミン、ベンゾグアナミン、尿素
などのアミンノ化合物の1種又は2種以上とホルムアル
デヒド又はその他のアルデヒドとの初期反応物或いはこ
れをアルコールやエポキシ化合物などで変性したもの、
フェノール系樹脂初期縮合物、ポリエ.ポキシ化合物、
ポリイソシアネート、多価アルコール、多塩基酸などの
多官能基化合物、多価金属イオン、ベントナイトなどが
あげられる。
これらの中でホルムアルデヒド、グリオキザール、メラ
ミン−ホルムアルデヒド初期縮合物又はその変性物、多
価金属イオンが特に重要である。(A),(B)及び(
C)成分の配合割合は広く変えうるが、(4)に対し(
B)を1〜200重量%、なかんづく2〜10喧量%と
し、(Oを(B)成分に対し0.1〜1唾量%、なかん
づく0.2〜5重量%とすることが望ましい。
ただし(4)に対し(B)をこの範囲より多く用いたり
、(B)に対し(C)をこの範囲より多く用いることも
できる。CA),(B)及び(C)成分の混合物は通常
水溶液として種々の用途又は加工用に供せられる。
この水溶液には種々の添加剤や有機溶剤を含んてもよい
ことはもちろんである。用途のいくつかを例示する。
(1)接着剤(紙、木剤、金属等の接着、事務用糊、再
湿糊など)(2) 紙加工剤(クリヤーコート、内部添
加用、顔料バインダー、耐水化紙感熱記録紙、イングジ
エツト記録紙のコーティング剤など)(3) 繊維加工
、織物加工 (4) バインダー(鋳砂バインダー、不織布バインダ
ー、無機又は有機繊維板バインダー、無機フィラーバイ
ンダー、繊維壁バインダー、石コウ・セメント・珪酸カ
ルシウム添加用など)(5)土木用(グラウト用、土質
改良用)(6)乳化剤、懸濁安定剤 (7)塗料、被覆剤 (8)インク、墨汁添加用 (9)水性樹脂、アミノ樹脂添加用 [相] 感光性樹脂 又この水溶液からヒドロゲル、フィルム、シート、繊維
、膜(隔膜、分離膜など)等を製造することができ、さ
らにはフィルム、シート、その他の成形物、ゲルから、
強い溶出条件の採用により(4)成分を溶出して多孔物
質を取得することもできる。
次に例をあげて本発明の組成物をさらに説明する。
以下1部.J.r%ョとあるのは特にことわりのない限
り重量基準で示したものある。例1 重合度180ヘケン化度羽%のポリビニルアルコール(
4) 4%上記ポリビニルアル
コール(4)にジケテンを反応させて得られたアセト酢
酸エステル基含量0.8モル%のアセト酢酸エステル化
ポリビニルアルコール(B) 6%水
90%よりなる水溶液10
娼にグリオキザール(C)の40%の水溶液1.25部
を混合した後、流延、自然乾燥して厚み100μのフィ
ルムを作成した。
このフィルムを20℃、65%RHで8日放置後、25
℃の水中に投入して1時間攪拌してから取出し、重量変
化から膨潤倍率を求めると共に、これを105℃で2時
間乾燥して前記水中投入前後の重量差から溶出率を求め
た。
結果は膨潤倍率が5.0倍で、溶出率は4.3%にすぎ
なかつた。更に該フィルムの柔軟性を評価するためにヤ
ング率(測定条件:島津式オートグラフ、試料長2Cr
!11試料巾05α、20℃、65%調湿)を測定した
ところ、4.4×103k9/iであつた。又、着色は
認められなかつた。なお上記(4)の単独フィルムは、
この条件では完全に水に溶解し、溶出率は100%であ
つた。
ヤング率は4.3×103k9/Tdであつた。又上記
(4)の10%水溶液1(4)部にグリオキザールの4
0%水溶液1.25部を混合した後流延製膜して得られ
たフィルムの溶出率も100%であつた。該フィルムを
1600Cで15分間加熱して耐水化効果を高めるとフ
ィルムは褐色に着色し、本来無色であるポリビニルアル
コールの性質が損なわれていた。又、ヤング率も&7刈
03k9/iであつた。重合度18001ケン化度88
モル%のポリビニルアルコールと重合度110ヘケン化
度99モル%のポリビニルアルコールにジケテンを反応
させて得られ一たアセト酢酸エステル基含量4.8モル
%のアセト酢酸エステル化をポリビニルアルコールとを
重量で6:4の割合で含む10%水溶液に、メチル化ト
リメチロールメラミンを樹脂総量に対して5%添加し、
以下例1と同様にしてフィルムを作成し、膨潤倍率と溶
出率を測定した。
結果は膨潤倍率が3.1倍で、溶出率は2.4%にすぎ
なかつた。ヤング率は3.9刈03kg/iであり、柔
軟性は耐水化処理により損なわれらかつた。着色も全く
なかつた。例3デンプンと例2で用いたアセト酢酸エス
テル化ポリビニルアルコールとを重量での60:40の
割合で含む10%水溶液に塩化アルミニウムを樹脂総量
に対して3%添加し、以下例1と同様にしたフィルムを
作成し、膨潤倍率を測定した。
その結果は膨潤倍率は5.2倍、溶出率は7.3%に過
ぎなかつた。ヤング率は1.1×101kg/WTlt
であり、柔軟性は耐水化処理によつて損なわれなかつた
(デンプンフィルムのヤング率は3.8×10ik9/
i)。着色も認められなかつた。尚、デンプンの10%
溶液1叩部に塩化アルミニウムを3部混合した後、流延
製膜したフィルムを13CfC1時間熱処理して耐水化
すると褐色の着色化が顕著であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリビニルアルコール系樹脂またはデンプン(A)
    、分子中にアセト酢酸エステル基を有するポリビニルア
    ルコール系樹脂(B)及びアセト酢酸エステル基と反応
    して架橋しうる水溶性の架橋剤(C)よりなる高分子組
    成物。
JP15777881A 1981-10-02 1981-10-02 高分子組成物 Expired JPS6056755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15777881A JPS6056755B2 (ja) 1981-10-02 1981-10-02 高分子組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15777881A JPS6056755B2 (ja) 1981-10-02 1981-10-02 高分子組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859263A JPS5859263A (ja) 1983-04-08
JPS6056755B2 true JPS6056755B2 (ja) 1985-12-11

Family

ID=15657082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15777881A Expired JPS6056755B2 (ja) 1981-10-02 1981-10-02 高分子組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056755B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0461586B1 (en) * 1990-06-11 1994-08-31 G-C Dental Industrial Corp. Dental composition for impression-taking
JP3612124B2 (ja) * 1995-10-31 2005-01-19 日本合成化学工業株式会社 アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JP3565641B2 (ja) * 1995-12-06 2004-09-15 日本合成化学工業株式会社 アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物
US6919416B2 (en) * 2003-04-11 2005-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acetoacetylated polyvinyl polymers
JP2005120114A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 薄膜状物およびその用途
JP2005120115A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリビニルアルコール系樹脂組成物
US7855261B2 (en) 2006-12-08 2010-12-21 Eastman Chemical Company Aldehyde removal
JP6938859B2 (ja) * 2015-12-03 2021-09-22 三菱ケミカル株式会社 ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法及び偏光膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5859263A (ja) 1983-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294058B2 (ja) エマルジョン接着剤
US3915919A (en) Gypsum composition
TW204363B (en) Heat-resistant nonwoven fabrics
US20090281218A1 (en) Polyvinyl ester dispersions with low film formation temperature and high water resistance and use thereof
AU2007253363B2 (en) Aminoplast or phenoplast resin based on at least one glyoxal monoacetal and on glyoxylic acid, and its uses
US4009135A (en) Additive for mortar and concrete
US3433701A (en) Water resistant polyvinyl acetate adhesive compositions
KR19980024413A (ko) 폴리비닐 알콜 조성물
JPS6056755B2 (ja) 高分子組成物
JPS6121171A (ja) 速硬化水性接着剤と接着方法
JPH09124874A (ja) アセト酢酸エステル基含有ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JPS6150498B2 (ja)
JPH09176602A (ja) 耐水性接着剤用の分散物粉末
SE406330B (sv) Lagringsstabilt polyvinylesterbaserat enkomponentlim innehallande polyvinylalkohol som skyddskolloid samt en karbamid-formaldehydaddukt och ett surt metallsalt
US4098969A (en) Product and process for preparing polyvinyl alcohol deposits of reduced water sensitivity
JP2655783B2 (ja) プライマー用水性液
US4363836A (en) Priming compositions for a base of cement mortar or concrete
US3098049A (en) Composition comprising reaction product of hydrolyzed vinyl acetate polymer and periodate oxidized polysaccharide and process for preparing same
JPH03229766A (ja) プライマー用水性液
CA2093092A1 (en) Aqueous emulsion and easily macerating moisture-proof paper
JPH0531459A (ja) 塗膜構造体およびその製法
US3300430A (en) Chromic acetate-2, 4, 6-trimethylphenol reaction product as waterproofing additive for vinyl acetate polymers
JP3465918B2 (ja) 水性分散液
JP2000128937A (ja) 樹脂組成物
US3380940A (en) Process and material for the preparation of an aqueous solution for neutralizing andpre-gluing building surfaces