JPS61111116A - 水性ラテツクス結合剤使用のオイルフイルター - Google Patents

水性ラテツクス結合剤使用のオイルフイルター

Info

Publication number
JPS61111116A
JPS61111116A JP60239627A JP23962785A JPS61111116A JP S61111116 A JPS61111116 A JP S61111116A JP 60239627 A JP60239627 A JP 60239627A JP 23962785 A JP23962785 A JP 23962785A JP S61111116 A JPS61111116 A JP S61111116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
carbon atoms
latex
vinyl
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60239627A
Other languages
English (en)
Inventor
エルマー ロバート ウリグ
ジエイムス エドガー パーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodrich Corp
Original Assignee
BF Goodrich Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BF Goodrich Corp filed Critical BF Goodrich Corp
Publication of JPS61111116A publication Critical patent/JPS61111116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • B01D39/163Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin sintered or bonded
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/37Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/38Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing crosslinkable groups
    • D21H17/39Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing crosslinkable groups forming ether crosslinkages, e.g. alkylol groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/42Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups anionic
    • D21H17/43Carboxyl groups or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 自動車タイプフィルターのためのF材として用いられる
紙は、伝統的にフェノールリシールタイプの樹脂により
処理されている。これは、紙の強度特性を改良しそして
紙をアコーディオンのような形状にひだを付け、そして
この紙複合材料が硬化される場合に、この形状を保持す
るのを可能にするために行なわれている。自動車用f紙
を処理するために用いられる標準フェノール樹脂は、ホ
ルムアルデヒド/フェノール比が1.0/1〜1.3/
1のように比較的低モル比を有した。これは、良質の最
終紙特性、特に柔軟性を達成するために必要である。高
いモル比の樹脂は、硬化上、脆い紙をもたらす傾向があ
る。
(従来の技術) 目動車用フィルターを作る伝統的方法は、紙製作が、こ
れらのフェノールリシール樹脂のアルコール溶液によプ
基礎フィルターシートを処理することであった。この処
理されたシートは、溶媒を取り除かれそしていわゆるB
一段階シートを作るためにオーブンに通された。次に、
このシートは、フィルター製作者に送られ、ここでそれ
はひだが付けられそしてさらにそのシートを硬化しそし
てそのひだの形状を維持するためにオープンに置かれた
環境に対する特性についての多くの関心が始まN   
  ′  るにつれて、フィルター製造業者は、そのひ
だを維持し、そしてオイルフィルターのための要求のす
べてを満たすホルムアルデヒド不含の含浸シートを供給
するよう紙供給者達に要求した。
この発明は、重合された塩化ビニルを含む水性ラテック
スにより含浸されたオイルフィルター及びオイルr材に
向けられている。そのようなオイルフィルターは、1回
の硬化だけにより調製されそして揮発性溶剤を放出する
ことによりて環境を害しない。
(発明の要約) 含浸されたオイルf材及びそれを含んで成るオイルフィ
ルターは、ハロゲン化ビニル又はノーログン化ビニリデ
ンのホモポリマー及びコポリマー(ここで、ハロゲン化
ビニル及び/又は/%c!グン化ビニリデンは他のコモ
ノマーと共に重合される)から選択された水性ラテック
スによりオイルフイ・ルター又は適切な不織布を含浸す
ることによって作られる。そのようなオイルフィルター
の製造は、揮発性溶剤の漏れを通していかなる大気汚染
をも引き起こさない。
以下余白 (発明の詳細な説明) オイルフィルターのための含浸紙又は含浸不織布の製造
における水性結合剤の使用は、少なくとも1つの観点:
すなわち、従来フェノール結合剤と共に用いられた揮発
性溶媒の除去から好ましい。
揮発性溶媒、たとえばアルコールは、P材が乾燥され、
従って大気中にアルコールを放出する場合に、大気汚染
をもたらす点において有害であった。
そのような操作における揮発−性溶媒の使用は、常によ
り厳重な環境制御に応じて縮小され続けている。
水性結合剤によるオイルフィルター製造の試みにおいて
は、いくつかの水性ラテックス類が試みられたが、しか
しながら、いずれも好結果をもたらさなかった。そのよ
うな結合剤は、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリル/ブ
タジェン、ブタジェン/スチレン/アリ−ロートリル、
アクリレーレ′スチレン、及び他のラテックス類を含む
。これらの水性結合剤を基礎とする複合材料は、熱油浸
漬試験(この場合、樹脂結合剤はり油中に抽出された)
において必要な安定性を欠いた。
水性結合剤に関する初期の不成功の試みの後、さらにい
くつかの複合材料サンプルが種々の架橋剤により架橋さ
れた種々の水性ラテックスにより調製された。これらの
実験の実施することにおいては、従来の未結合r紙がこ
れらの架橋可能結合剤により飽和され、そして、次に飽
和されたr紙は、オイルフィルター製造業者のために含
浸されたf紙を商業的に製造する外部関係者によって評
価された。十分な評価の後、架橋可能な/+J塩化ビニ
ルラテックスは、含浸オイルフィルターの製造において
適切な結合剤として選択され、一方、他の結合剤は適切
ではなかった。
従って、この発明は、架橋可能な水性ポリハロゲン化ビ
ニルりテックスにより含浸されたr紙及び不織布から選
択されたオイルフィルター及びオイルr材に向けられて
いる。この得られる含浸オイルr材は、熱油に対し必要
な耐性を有しそして他の物性も満たす。この明細書に記
載されているラテックスは、それがr紙又は不織布支持
体を含没するために使用される(これらの支持体は、次
に乾燥せしめられそして高温で硬化される)前に、架橋
樹脂及び架橋樹脂のための触媒と混合される。
含浸の前、ラテックス固形分は、5〜70チ、好ましく
は10〜30チの固形分含量に水によシ調節され、そし
てそれらのpHは約4〜12、好ましくは7〜9のアル
カリ性側に調節される。
r紙又は不織布r材を飽和し又は含浸するための適切な
水性ポリマーラテックスは、ハロゲン化ビニル又ハハロ
rン化ビニリデンのホモ4リマー並びに他の共重合可能
なモノマーとハロゲン化ビニル及び/又はハロゲン化ビ
ニリデンのコポリマーから選択される。好ましい態様に
おいては、適切なラテックスは、塩化ビニルのホモ4リ
マー及び他の共重合可能なモノマーと塩化ビニルとのコ
ポリマーから選択される。
そのようなラテックスにおける重合され六塩化ビニルの
量は、ホモポリマーについては最小約5重量%から10
0重量係まで変化することができるが、しかし好ましく
は、コポリマーは少なくとも約20重量%の重合した塩
化ビニルを含みそして最も好ましくは、約40重量−以
上の重合した塩化ビニルを含む。ラテックス中の好まし
いポリマーは、0℃〜100℃、より好ましくは20℃
〜50℃の範囲にTg湿温度持つ。
水性コポリマーラテックスの製造においては、ハロゲン
化ビニルと重合化され得るひじように多種のコモノマー
が存在する。この明細書のための用語1コポリマー1は
、2又はそれより多くのモノマーのポリマーと定義する
。この定義に基づいて、ハロゲン化ビニル及び/又はノ
ーログン化ビニリデン、好ましくは塩化ビニルは、1つ
又は複数のコモノマー、すなわち3〜5個の炭素原子を
含む、α、β−オレフィン性不飽和カル?ン酸、たとえ
ばメタアクリル酸、エタアクリル酸及びシアノアク゛搬
酸;4〜8個の炭素原子を含む単−不     [飽和
ジカル♂ン酸、たとえばフマル酸及びマレイン酸;3〜
5個の炭素原子を含むα、β−オレフィン硅不飽和カル
♂ン酸のエステル及び4〜20、好ましくは4〜12個
の炭素原子を含む単一不飽和ジカルボン酸のエステル、
たとえばメチルアクリレート、エチルマレエ−ト、ブチ
ルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、オ
クチルアクリレート、エチレングリコールジメタアクリ
レート、ジエチレングリコールジアクリレート、シアン
エチルアクリレート、メチルメタアクリレート、ブチル
メタアクリレート、ヒドロキシプロピルメタアクリレー
ト、エチルマレエート、ブチルフマレート、マレインジ
メチルエステル、マレイン酸モノ−(2−エチルヘキシ
ル)エステル、フマル酸ジエチルエステル、及び7マル
酸ジラウリルエステル;3〜5個の炭素原子を含む、α
β−オレフィン性不飽和ニトリル、たとえばアクリロニ
トリル及びメタアクリロニトリル:アクリル酸及びメタ
アクリル酸に由来するアクリルアミド及び1〜20、好
ましくは1〜12個の炭素原子を含む、それらのN−ア
ルキロール及びN−アルコキシアルキル誘導体、たとえ
ばアクリルアミド自体、N−メチロールアクリル乎ミド
、N−ブトオキシメタアクリルアミド、メチレンビスア
クリルアミド、メタアクリルアミド、N−オクチルアク
リルアミド、ジアセトンアクリルアミド、及びヒドロキ
シメチルジアセトンアクリルアミド:4〜22個の炭素
原子を含むビニルエーテル、たトエハエチルビニルエー
テル、クロロエチルビニルエーテル、インブチルビニル
エーテル、セチルビニルエーテル、及びラウリルビニル
ニーtル;3〜12個の炭素原子を含むビニルケトン、
たとえばメチルビニルケトン:4〜22個の炭素原子を
含むカルRン酸のビニルエステル、たとえばアセテート
、ビニルプロピオネート、ビニルホルメート、ビニルス
テアレート、ビニルベンゾエート、及びビニル及びアリ
ルクロロアセテート;2〜12個の炭素原子を含むα−
オレフィン、たと、tfd’エチレン、プロピレン、イ
ンブチレン、及びビナン−1;スチレン及びスチレン誘
導体、たとえばα−メチ兎スチレン、ビニルトルエン、
及びクロロスチレン:及び他の多官能価モノマー、たと
えばビニルナフタリン、ビニルピリジン、ジビニルベン
ゼン、及びアリルペンタエリトリトールと共に共重され
得る。
好ましいラテックスは、塩化ビニル、低級アルキルアク
リレート、及びアクリル酸のコポリマーである。そのよ
うなラテックス中の塩化ビニルの量は、一般的に、モノ
マー重量のうち40重量%を越え、好ましくは約40〜
70乾量部の範囲にあり、一方、低級アルキルアクリレ
ートは、合計モノマーのうち20重量%を越える量、好
ましくは約30〜60乾量部の範囲にある量において用
いられる。
アクリル酸、好ましくはアクリル酸自体の量は、合計モ
ノマーのうち約5重量%まで、好ましくは約0.5〜3
重量部の量において用いられる。この明細書に重量部と
して与えられている量は、ラテックス中の100重量部
のすべてのモノマーの合計に基づかれている。この明細
書に用いられる場A      合ご低級“アルキルア
クリレートモノマーは、アルキル成分中に約1〜8個の
炭素原子を含んでいるとして定義されている。好ましい
ラテックスもまた、アルキロール基中に1〜4個の炭素
原子を含む約0.5〜2重量部のアルキロールアクリル
アミドを含むことができる。アルキロールアクリルアミ
ドの量は、ラテックスにおける100重量部のすべての
モノマーに基づかれている。
好ましいラテックスは、塩化ビニル及び1又は複数のコ
モノマーのエマルジョン重合によって調製される。好ま
しいラテックスのためのコモノマーは、アクリル酸及び
メタアクリル酸及びアルキル基中に、1〜20個の炭素
原子、好ましくは2〜12個の炭素原子を含む、それら
から由来したアルキルエステル;α−β−オレフィン性
不飽和カル?ン酸に由来するアミド及びそれらのN−ア
ルキロール及びN−アル;キシアルキル誘導体、九とえ
はアクリルアミド、N−オクチルアクリルアミド、及び
ヒドロキシメチルジアセトンアクリルアミド;及びハロ
ゲン化ビニリデン、たとえば塩化ビニリデンを含む。ポ
リ塩化ビニルを含んで成る好ましいラテックスの特定の
例は、次のモノマーのコポリマーである:塩化化工ニル
2−エチルへキシルアクリレート、塩化ビニリデン、及
びアクリル酸;塩化ビニル、2−エチルへキシルアクリ
レート、塩化ビニリデン、及びヒドロキシメチルジアセ
トンアクリルアミド;塩化ビニル及びメチルアクリレー
ト:塩化ビニル、ブチルアクリレート、アクリル酸、及
びN−メチロールアクリルアミド;並びに塩化ビニル、
2−エチルへキシルアクリレート、塩化ビニリデン、及
びヒドロキシプロピルメタアクリレート。ラテックスは
可塑化され得又は可塑化され得ない。
この明細書において具体化されたポリマーラテックスは
、適切表重合触媒を含む水性媒体中で、常用の重合技法
を使用して調製される。モノマーの過重合もまた、使用
され得る。溶液ポリマーの水性分散体が用いられ得る。
水性媒体は乳化剤不含であることができ又は乳化剤を含
むこともできる。乳化剤が、この発明のラテックスを調
製するために用いられる場合、普通の型の陰イオン性及
び非イオン性乳化剤が使用され得る。有用な陰イオン性
乳化剤は、8〜18個の炭素原子を有するアルコールの
スルフェートのアルカリ金属又はアンモニウム塩、たと
えばラウリル硫酸ナトリウムのナトリウム塩;スルホン
化石油及びパラフィン油のアルカリ金属及びアンモニウ
ム塩;スルホン酸のナトリウム塩、たとえばドデカン−
1−スルホン酸及びオクタジエン−1−スルホン酸:ア
ラルキルスルホネート、たとえばイソプロピルベンゼン
スルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム及びインブチルナフタリンスルホン酸ナトリウ
ム:スルホン化されたジカルボン酸エステルのアルカリ
金属及びアンモニウム塩、たとえばナトリウムジオクチ
ルスルホスクシネート、ジナトリウム−n−オ゛クタデ
ジルスルホ−スクシネート;複合有機上ノー及びジホス
フェートエステルの遊離酸のアルカリ金属又はアンモニ
ウム塩;並びに同様のものを含む。非イオン性乳化剤、
たとえばオクチル−又はノニルフェニルポリエトキシエ
タノールもまた用いられ得る。良好な安定性を有するラ
テックスは、芳香族スルホン酸、アラルキルスルホネー
ト、長鎖のアルキルスルホネート及びIす(オキシアル
キレン)スルホネートのアルカリ金属及びアンモニウム
塩により得られる。
乳化剤を用いる場合、これは、モノマーを基礎にして約
6重量%又はそれよりも高い範囲に及ぶが、しかし好ま
しくは6重量%よりも低く、そして卓越した結果は、1
重量%よりも低い量により得られた。乳化剤は、重合の
初めですべて添加され得又はそれは実施を通して段階的
に、又は比例的に添加され得る。典狐的には、少量の乳
化剤が重合の初めに添加されそして残りは、モノマーと
調和するように、段階的に又は比例的に充填される。
重合は、重合を開始することができる化合物の存在下で
、約O℃又はそれよシ低い温度〜約100℃の温度で行
なわれ得る。普通、用いられるフリーラジカル開始剤は
、種々の過酸素化合物、たとえば過硫酸、過酸化ベンゾ
イル、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペ
ルオキシド、t−ブチルジイルフタレート、過酸化ベラ
ルゴニル及び1−ヒドロキシシクロへキシルヒドロペル
オキシド:種々のアゾ化合物、たとえばアゾジイソブチ
ロニトリル及びジメチルアゾジイソブチレート:並びに
同様のものを含む。特に有用な開始剤は、水可溶性過酸
素化合物、たとえば過酸化水素及びそれらだけで又は活
性レドックス系においで用いられる過硫酸ナトリウム、
過硫酸カリウム及び過硫酸アンモニウムである。典型的
なレドツ、クス系は、還元物質、たとえばポリヒドロキ
シフェノール及び被酸化性硫黄化合物、たとえば亜硫酸
ナトリウム又は亜硫酸水素す) IJウム、還元糖、ジ
メチルアミノプロピオニトリル、ジアゾメルカプト化合
物及び水可溶性フェリシアニド化合物、又は同様のもの
と組合さされたアルカリ金属過硫酸塩を含む。重金属イ
オンもまた、過硫酸塩触媒重合を活性化するために用い
られ得る。卓越した安定性を有するポリマーラテックス
は、アルカリ金属及びアンモニウムの過硫酸塩重合によ
り得ら     1れる。用いられる開始剤の量は、一
般的に、合計モノマーを基礎に、約0.1重量%〜3重
量%の範囲にあり、そして好ましくは0.155重量%
〜1重量%あろう。この開始剤は、重合の初めで完全に
充填され得るが、しかしながら重合を通しての開始剤の
段階的添加又は比例的添加もまた使用され得そしてそれ
はしばしば好都合である。
この明細書におけるラテックスの調製のための典型的重
合は、もし使用されるなら、適量の水及び電解質、もし
使用されるなら乳化剤の一部、及び重合を開始するのに
十分な開始剤の一部を反応器に充填することによって行
なわれる。次に、反応器は、排気され、開始温度に加熱
されそしてもし使用されるなら、水、乳化剤、モノマー
及び重合調整剤を混合することにより゛てあらかじめ調
製されているモノマープレミックスの一部により充填さ
れる。最初のモノマー充填物が、十分な時間反応するた
めに保持された後、残るモノマープレミックスの比例的
添加が始められ、この比例的添加の速度は重合温度に依
存して異なり、特定の開始剤が使用されそしてハロゲン
化ビニルモノマーの総量が重合される。すべてのモノマ
ープレミックスが充填された後、開始剤の最終添加が行
なわれそしてその反応は、好ましい転化を達成するため
に必要な時間、攪拌しながら続けられる。
ラテックス中の粒子サイズは約0.1μmの範囲にある
ことができる。しかしながら、一般的に満足のいく粒子
サイズは約0.05〜約5μmであることができる。ラ
テックスの合計固形分は、広範囲に異なることができそ
して組成物中の所望の流動度に関係し、そして10%合
計固形分ラテックスは、50又は65%合計固形分ラテ
ックスよりも多くの水分をもたらすことができる。
この明細書に記載されている使用に適するラテックスは
、加工条件において、凝集すべきである。
これは、連続フィルム又は不連続粉末が形成されるかど
うかを見るために、ラテックスをオープン。
に置きそしてそれを乾燥せしめることによって容易に決
定される。上の試験による粉末型樹脂ラテックスからの
フィルム形成性ラテックスは、樹脂の100i!量部に
つき約10〜100重量部の1つ又は複数の可塑剤とそ
のラテックスとを均一に混合することによって作られ得
る。有用な可塑剤は、ジカル?ン酸のアルキル及びアル
コキシアルキルエステル又は多価アルコールと一塩基酸
とのエステルとして記載され得る。そのような材料の例
として、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、
ジブチルセパケート、ジノニルフタレート、ジ(2−エ
チルヘキシル)7タレート、ジ(2−エチルヘキシル)
アジペートs’)7ウリルフタレート、ジメチルテトラ
クロロフタレート、ブチルフタレート、ブチルグリコレ
ート、グリセリルステアレート、及び同様のものが挙げ
られ得る。好ましい可塑剤は、4〜20個の炭素原子を
有する脂肪族アルコールと6〜14個の炭素原子を存す
る二塩基性カルMン酸との液体ジエステルである。
この明細書に記載しているようにして調製され得る適切
なラテックスは、重量部において、次の1   ac′
″”°“ 脱イオン水    77 塩化ビニル    5゜ エチルアクリレート48 アクリル酸     2 過硫酸ナトリウム         0.4ピoリン酸
テトツナトリウム        0.3ナトリウムα
オレフィンmネー)      1.7(40%)苛性
アルカ リ    アルカリ性pHに、上のラテックス
は、37℃のTg、54%の合計固形分、及び苛性アル
カリの十分な量の添加により調節されているpH= 7
.5を持つ。重合されたハロゲン化ビニル及び/又はハ
ロゲン化ビニリデンを含むラテックスには、他の既知の
成分、たとえば充填剤、可塑剤、酸化防止剤又は安定剤
、消泡剤、着色剤、又は他の配合剤が配合され得、又・
はそれに混合されている。さらに、増粘剤を、ラテック
スの粘度を調節しそしてそれによりて特定の好ましい用
途のための適切な流動性を達成するためにポリマーラテ
ックスに添加することができる。
フィルター支持体として用いられ得るポリエステル不織
布は、一般的に、約2.5〜5cIILの長さ及び1、
平方メートルにつき約6〜600Fの重すノ繊維から作
られているバク) (butt)形で売られている。セ
ルロース系支持体、たとえば「紙もまたフィルター支持
体として用いられ得る。フィルター支持体として使用の
ためのひ、じように適切な特定証紙は、liあたシ31
,9で、lW?あたり3.6時の密度を有する280μ
m漂白クラフトr紙である。
この発明の水不溶性ホ七ポリマー又はコポリマーのラテ
ックスは、hづれか適切な仕上げ、たとえば噴霧、浸漬
、ロール−トランスファー、又は同様のものによって繊
維のウェブ又はマットに塗布され得る。繊維へのラテッ
クスの塗布は好ましくは、関連装置の洗浄を容易になる
ために室温で行なわれる。ラテックスの固形濃度は、浸
漬によって塗布する場合5重量%%60重量%、1そし
て好ましくは、5重量%〜25重量%の範囲にある。
ロール−トランスファーによって塗布する場合、ラテッ
クスの固形濃度は、一般的に約50重量%であり、一方
、噴霧技法による場合、それは広く変化することができ
る。
100重量部のラテックス固形分につき約0.1〜5、
好ましくは0.5〜3重量部の量の酸触媒が、好ましく
は、ラテックスが支持体に塗布される時にラテックス中
に含まれる。使用され得るrR性触媒の例は、蓚酸、ジ
クロロ酢酸、塩化アンモニウム、p−)ルエンスルホン
酸及び(iilE酸アンモニウムとアミンとの塩、たと
えば2−メチル−2−アミノ760ピル−1の塩酸塩を
含む。
r紙又は不織布支持体に塗布されるラテックス゛ポリマ
ーの割合は、支持体の合計重量に基づいて、15〜10
0i量チ、好ましくは約20重量%のyl! IJ ?
 −ヲもたらすようにある。支持体ヘノラテックスの塗
布の後、含浸された又は飽和された支持体は、室温又は
高温のいづれかで乾燥され得る。
乾燥の完結の後か又は乾燥段階自体の最終部分として、
支持体は、ベーキング又は硬化操作に暴露され、そして
これらの操作は、低温度で約30分〜高温で5秒はどの
範囲の期間、約100’C〜約400℃の温度でもたら
され得る。ベーキング及び硬化条件は、支持体又はポリ
マーの幾分かの劣化又は分解が生じないよう【調節され
ている。好ましくけ、硬化は2〜10分間、120℃〜
165℃の温度でもたらされる。
いくつかの異なった架橋樹脂は、基本ラテックス−リマ
ーに好ましい架橋度をもたらしそしてそれを剛化しそし
て熱油耐性にするということがわかっている。この発明
に使用のために歓められる架橋樹脂の量は、100重量
部のラテックス固形分につき、1〜30重量部、好まし
くは5〜20重量部の範囲にある。適切な架橋剤の例は
、触媒の助けにより、ラテックス中の主ポリマーの架橋
誉促蓬する水分散性又は水可溶性樹脂を含む。適切な架
橋樹脂の例は、乳化されたエポキシ樹脂、メラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルfヒ)’w脂、
 低級アルコキシ低級アルキルメラミン樹脂、フェノー
ル−ホルムアルデヒド樹脂、(ンダント不飽和を含むポ
リアクリレート樹脂及び他の架橋樹脂を含む。これらの
樹脂のうちいくらかは、乳化によって水分散性にされ、
その結果それらは水性ラテックスと相溶性になる。
ラテックスの架橋を促進するために用いられ得゛る適切
な°工Iキシ樹脂の特定例は、Ce1anesePla
stics及びSp@cialtiea Compan
yから手に入れられるCMD 35201工Iキシ樹脂
分散液である。これは、その樹脂が水素ラテックスと相
溶性になり得るために乳化された樹脂である。そのエポ
キシド等量は550〜650の範囲にありそしてそれは
75〜85℃のジュラン融点を持つ。
分散液は、機械的に安定でありそして有機溶媒は存在し
ない。このエポキレ分散体及び他の架橋樹脂は、エポキ
シ官能価及びヒドロキシル官能の両者を通して硬化され
得る。最も便利に使用される硬化剤は、水可溶性又は水
分散性でありそして水性媒体中で安定しているものであ
る。そのような硬化剤の例は、ジシアンジアミド、種々
の置換イミドアゾール、脂肪族及び芳香族アミン、メラ
ミン樹脂、及び尿素−ホルムアルデヒー樹脂を含°む。
この分散体の粘度は、25℃で、10 rpmのプル 
     1ツクフイルドRTVで測定され、約12,
000 cpsである。
架橋樹脂の作用を促進するために、適切な触媒が、1〜
30重量%、好ましくは5〜20重量−の架橋樹脂の量
において用いられる。適切な触媒は、塩化アンモニウム
、トリジメチルアミノエチルフェノール、及び同様のも
のを含む。塩化アンモニウムは、メラミン及びフェノー
ル−ホルムアルデヒド架橋樹脂のための有用な酸触媒で
あり、そしてトリジメチルアミノエチルフェノールは、
乳化されたエポキシ架橋樹脂に関して、特に適切な触媒
である。
この明細書に開示されている発明は、種々の結合剤によ
る通常の未結合P紙の含浸及びオイルフィルターにおけ
る適性についてのその後の評価を説明している次の例に
ょシ例証されている。
以下余白 !ユ 未結合P紙を含浸するために異なった結合剤を用いてオ
イルフィルターに使用のために結合剤配合のサンプルを
調製した。この結合剤は、ラテックス並びに架橋剤及び
その架橋剤のための触媒を伴う及び伴わない樹脂であっ
た。例1〜7においては、合計固形分を15%に調節す
るために結合剤に水を添加し、一方、例8〜lOにおい
ては、合計固形分を20%に調節するために水を添加し
た。水駿化アンモニウム、を用いて、必要とされる時に
はいつでも、結合剤の−を一=8.5に調節した。例1
〜lOの重量部による配合は、下の第1表に示されてい
る: 以下余白 上の第1表は、例1〜10についての配合を示している
。%合計固形分(3TF3)は、配合のおのおのの成分
について与えられ、そしておのおのの成分の量は、乾量
及び湿潤量基礎に基づいて与えられ、すなわち、100
/178.3は、乾量基礎で100重量部を示し、そし
て178.3は湿潤量基礎で178.3重量部を示す。
水性媒体中において、乳化重合によってPvcラテック
ス人を調製し、そしてこのポリマー生成物は、50重量
部の塩化ビニル、48重量部のエチルアクリレート、並
びに過硫酸ナトリウム、ピロリン酸テトラナトリウム、
ナトリウムαオレフインスルホネート、及び苛性アルカ
リの存在において調製された2重量部のアクリル酸から
成った。このPvCラテックスの声は7.5及びそのT
gは37℃であった。ラテックスBもまた、50重量部
のエチルアクリレート、15重量部のブチルアクリレー
ト、30重量部のアクリロニトリ・ル、3重量部のアク
リルアミド、及び2重量部のN−メチロールアクリルア
ミドから成る水性ラテックスでらりた。ラテックスCも
また、34重量部の1タジエン、31′Xi部のスチレ
ン、及び35重量部のアクリロニトリルから成る水性ラ
テックスであった。X−リンカーAは、変性されたメラ
ミン−ホルムアルデヒド樹脂、さらに特定すれば、ヘキ
。サメト牛ジメチルメラミン、すなわちAmerlea
n Cyanmldから手に入れられ′るCymel 
373であった。X−リンカーBは、水分散性フェノー
ル−ホルムアルデヒド樹脂、すなわち    ・0cc
idental Petroleum Company
から手に入れら固形ビスフェノールAエポキシ樹脂の非
イオン水性分散体、すなわちCelanega Pla
sNca andS’pecialtlea Comp
anyから手に入れられるCHD35201であった。
塩化アンモニウムは、変性されたメラミン−ホルムアル
デヒド樹脂又はX−リンカーAのための識触媒として働
き、一方、トリジメチルアミノエチルフェノールである
アミン触媒は、乳化されたエポキシ樹脂又はX−IJン
カーCのための触媒として働いた。アジリノン樹脂は低
温硬化剤として動いた。
種々の結合剤による含浸P紙の調製においては、未結合
P紙のストリップをワイヤスクリーン上に置きそして結
合剤に浸漬しそして次に真空スロ。
トをとおして引りばp、過剰結合剤を取シ除いた。
次に含浸p紙すンプルを、100℃で5分間、写真印刷
ドライヤーで乾燥せしめそして次に177℃で5分間硬
化せしめた。ラテックス固形分の含浸率は、約17〜2
3%に変化した。
次に、第1表に開示されている種々の結合剤によシ含浸
されたF紙のサンプルを、オイルフィルター使用につい
ての評価のために外部関係者に提出した。含浸されfc
P紙サンプルを、強度、熱油耐性、剛性、及び柔軟性に
ついて評価した。評価に基づいて、オイルフィルターに
使用のためのP紙のための結合剤として許容可能な水性
ラテックスとして、特にX−結合樹脂としての乳化され
たエポキシ樹脂及びそれらのためのアミン触媒を含ムP
vCラテ、クスAのみを選択した。
例2 さらに、結合剤配合11〜18のサンプルを、例1での
ようにして調製した。水散化アンモニウムを用いて、結
合剤の声を−=8.5に調節しそして水を添加して、1
5チの合計固形分を得た。次に、この結合剤を用いて、
280μmのフラゾ)P紙を例IK記載した方法により
含浸し、20%含浸率を得た。含浸されたシートを10
0℃で5分間乾燥せしめ、149℃で5分間硬化し、そ
して常態引張強さ及び湿潤引張強さについて測定した。
最後に、含浸されたシートを、177℃で96時間、1
0/40Wオイル中に浸漬しそして再び引張強さについ
て試、験した。結合剤例11〜18の配合、1回の硬化
の後の含浸されたシートについての引張強さデータ、及
び1回の硬化及び熱油浸漬試験の後の含浸されたシート
についての引張強さデータを下の第2表に与える: 以下余白 上の表においては、PvCラテックス人は、過硫酸ナト
リウム、ピロリン酸テトラナトリウム、ナトリウムαオ
レフインスルホネート、及び苛性アルカリの存在下にお
ける水性媒体中で調製された50重量部の塩化ビニル、
48重量部のエチルアクリレート、及び2重量部のアク
リル酸から成る水性ラテックスであった。そのpHは7
.5でアシ、そしてTg H37℃であった。PVCラ
テ、クスBもまた、過硫酸ナトリウム、ピロリン酸テト
ラナトリウム、ナトリウムαオレフインスルホネート、
及びヒドロキシルアミンスルフェートの存在下における
水性媒体中で調製された、63重蓋部の塩化ビニル、3
5重量部のn−ブチルアクリレート、1重量部のアクリ
ル酸、及びl!量部のN−メチロールアクリルアミド(
48%)から成る水性ラテックスであった。その声は5
.0で1そして七I      のTgは37℃であっ
た。X−リンカーAは、変性されたメラミン−ホルムア
ルデヒド樹脂、さらに特定すれば、ヘキサメタオキシメ
チルメラミン、すなわちAmerican Cyana
midから入手可能なC)+msl 373であった。
X−リンカーBは、水分散性フェノール−ホルムアルデ
ヒド樹脂、すなわち0ccidental Petro
l@um Companyから入手可能なりurez 
14798で6った。X−リンカーCは、固形ビスフェ
ノールAエポキシ樹脂の非イオン水性分散体、すなわち
Cs1anasa Plastica andSpec
ialties Companyから入手可能なCMD
35201でめりた。
塩化アンモニウムは、変性されたメラミン−ホルムアル
デヒド樹脂又はX + IJンカーAのための醪触媒と
して働き、一方、アミン触媒、トリジメチルアミノエチ
ルフェノールは、乳化されたエポキシ樹脂又はX−リン
カーCのための触媒として働い次。
例3 さらに、結合剤配合19〜29のサンプルを、例1にお
けるようにして調製し次。水酸化アンモニウムを用いて
、結合剤の−をp)]=8.5に調節しそして水を添加
し、15%合計固形分を得た。次に、この結合剤を用り
て、同じX量のP紙を含浸せしめ、20チのラテックス
固形分の含浸率を得た。含浸されたシートを、100℃
で5分間乾燥せしめ、149℃で5分間硬化し、そして
常態引張強さ及び湿潤引張強さについて測定した。最後
に、この含浸されたシートを、177℃で96時間10
/40Wオイル中に浸漬しそして再び引張強さについて
試験した。・結合剤サンプル19〜29の配合、1回の
硬化の後の含浸されたシートについての引張強さデータ
、及び1回の硬化及び熱油浸漬試験の後の引張強さを、
下の第3表に与える:以下余白 上の表においては、PvCラテックスAは、過硫酸ナト
リウム、ピロリン酸テトラナトリウム、ナトリウムαオ
レフインスルホネート、及び苛!アルカリの存在におけ
る水性媒体中で調製された、50重量部の塩化ビニル、
48重量部のエチルアクリレート、及び2重量部のアク
リル酸から成る水性ラテックスであった。その声は7.
5であシそしてそのTgは37℃であった。PvCラテ
ックスBもまた、過硫酸ナトリウム、ピロリン酸テトラ
ナトリウム、ナトリウムαオレフインスルホネート、及
びヒドロキシルアミンスルフェートの存在における水性
媒体中で調製された、63重量部の塩化ビニル、35重
量部のn−ブチルアクリレート、1重量部のアクリル酸
、及び1′M量部のN−メチロールアクリルアミド(4
8%)から成る水性ラテックスであった。その−は5,
0であジそしてそのTgは37℃であった。
X−リンカーAは、変性されたメラミン−ホルムアルデ
ヒド樹脂、さらに具体的には、ヘキサメタオキシメチル
メラミン、すなわチAmer icanCyanami
dから入手可能なCymal 373であった。
X−リンカーBは、水分散性フェノール−ホルムアルデ
ヒド樹脂、すなわち0ccidental Petro
leumCompanyから入手可能なりurez 1
4798であった。
X−リンカーCは、固形ビスフェノールAエポキシ樹脂
の非イオン水性分散液、すなわちCe1anesePl
astics and 5pscialtljs Co
mpanyから入手可能なCMD35201であった。
X−リンカーDは、Carboset 533H樹脂と
してBFGoodrich Companyから入手可
能な水性アクリレート樹脂(55重量部のエチルアクリ
レート、30重量部のメチルメタアクリレート、及び1
5重量部のN−メチロールアクリルアミドから成る)で
あった。
塩化アンモニウムは、変性されたメラミン−ホルムアル
デヒド樹脂又はX−IJンカーAについての酸触媒とし
て働き、一方、アミン触媒、トリジメチルアミノエチル
フェノールは、乳化されたエポキシ樹脂又はX−リンカ
ーCについての触媒として働いた。
第3表におけるデータは、例≠28及び+29における
ような、架橋剤なしのラテックス自体が、それにより含
浸され+p紙サンプルの177°Cで96時間、10/
40 Wオイル中でのオイル浸漬の後、ひじょうに悪い
引張強さを持つということを示してAる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハロゲン化ビニルハロゲン化ビニリデンのホモポリ
    マー及びハロゲン化ビニル及び/又はハロゲン化ビニリ
    デンと1又は複数の共重合可能なモノマーとのコポリマ
    ーから成る群から選択された水性ラテックス、及びX−
    リンカー及び触媒を含んで成る硬化された結合済を全体
    的にその構造中に含むフィルター支持体を含んで成るオ
    イルフィルター。 2、前記コポリマーが少なくとも20重量%の重合した
    ハロゲン化ビニルを含みそして前記支持体をろ紙及び不
    織布繊維から選択する特許請求の範囲第1項に記載のオ
    イルフィルター。 3、前記ハロゲン化ビニルが塩化ビニルでありそして前
    記コポリマーが、塩化ビニリデン;3〜5個の炭素原子
    を含むα,β−オレフィン性不飽和カルボン酸;4〜8
    個の炭素原子を含む単一不飽和カルボン酸;4〜20個
    の炭素原子を含むα,β−オレフィン性不飽和モノカル
    ボン酸及び、ジカルボン酸のエステル;アクリルアミド
    及びメタアクリルアミド並びにヒドロキシアルキルジア
    セトンアクリルアミド及びヒドロキシアルキルジアセト
    ンメタアクリルアミド、ヒドロキシアルキルアクリルア
    ミド及びヒドロキシアルキルメタアクリルアミド、N−
    アルキロールアクリルアミド及びN−アルキロールメタ
    アクリルアミド、及びそれらの混合物から成る群から選
    択された1〜20個の炭素原子を含むそれらのN−アル
    キロール誘導体;4〜22個の炭素原子を含むビニルエ
    ーテル;3〜12個の炭素原子を含むビニルケトン;4
    〜22個の炭素原子を含むカルボン酸のビニルエステル
    ;2〜12個の炭素原子を含むαオレフィン;スチレン
    及びスチレン誘導体:並びにそれらの混合物から成る群
    から選択された1つ又は複数の重合可能なモノマーと共
    に共重合された塩化ビニルのポリマーである特許請求の
    範囲第2項に記載のオイルフィルター。 4、前記結合剤がさらに、エポキシ樹脂、メラミン−ホ
    ルムアルデヒド樹脂メラミン樹脂、フェノール−ホルム
    アルデヒド樹脂、及び水性ラテックスと相溶性のポリア
    クリレート樹脂から選択された架橋樹脂;並びにその架
    橋機能を促進するために前記架橋樹脂のための触媒を含
    む特許請求の範囲第2項に記載のオイルフィルター。 5、前記架橋樹脂の量がラテックス固形分の重量を基礎
    に約5〜20重量%の範囲にあり、そしてここで前記触
    媒の量が架橋樹脂の重量を基礎に5〜20重量%の範囲
    にあり;そして前記結合剤を、ラテックスを作るために
    使用されたすべてのモノマーの合計重量を基礎に、40
    〜70重量%の塩化ビニル、30〜60重量%の低級ア
    ルキルアクリレート並びにアクリル酸及びN−アルキロ
    ールアクリルアミドから選択された1つ又は複数のモノ
    マーのコポリマーから選択する特許請求の範囲第4項に
    記載のオイルフィルター。 6、アクリル酸の量が0.5〜3重量%でありそしてN
    −アルキロールアクリルアミドの量が0.5〜2重量%
    であり、前記低級アルキルアクリレートがそのアルキル
    基中に1〜8個の炭素原子を含みそして前記N−アルキ
    ロールアクリルアミドがそのアルキロール基中に1〜4
    個の炭素原子を含む特許請求の範囲第5項に記載のオイ
    ルフィルター。 7、前記N−アルキロールアクリルアミドがN−メチロ
    ールアクリルアミドであり、前記フィルター支持体を、
    5〜50重量%のラテックス固形分を含むろ紙及び不織
    布繊維布から選択し、そして前記架橋樹脂が乳化された
    エポキシ樹脂であり;前記フィルター支持体がその調製
    中、結合剤の1回の硬化を必要としそして熱油浸漬試験
    に耐えることができる特許請求の範囲第6項に記載のオ
    イルフィルター。 8、ハロゲン化ビニル又はハロゲン化ビニリデンのホモ
    ポリマー並びにハロゲン化ビニル及び/又はハロゲン化
    ビニリデンと少なくとも20重量%の重合したハロゲン
    化ビニル又はハロゲン化ビニリデンを含む1つ又は複数
    の共重合可能なモノマーとのコポリマーから成る群から
    選択された水性ラテックスを含んで成る硬化された結合
    剤を全体的にその構造中に含むオイルフィルター支持体
    。 9、前記結合剤がさらに、ラテックス固形分の重量を基
    礎に、エポキシ樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂
    、メラミン樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、
    及び水性ラテックスと相溶性であるポリアクリレート樹
    脂から選択された5〜20重量%の架橋樹脂;及びその
    架橋樹脂の重量を基礎に、5〜20重量%の前記架橋樹
    脂のための触媒を含む特許請求の範囲第8項に記載のフ
    ィルター支持体。 10、前記結合剤を、ラテックスを作るために使用され
    たすべてのモノマーの合計重量を基礎に、40〜70重
    量%の塩化ビニル、30〜60重量%の1〜8個の炭素
    原子を持つ低級アルキルアクリレート、並びに0.5〜
    3重量%のアクリル酸及び0.5〜2重量%のN−アル
    キロールアクリルアミドから選択された1〜4個の炭素
    原子を持つ1つ又は複数のモノマーのコポリマーから選
    択し;前記フィルター支持体を、5〜50重量%のラテ
    ックス固形分を含むに紙及び不織布から選択し;前記架
    橋樹脂が乳化されたエポキシ樹脂であり;前記フィルタ
    ー支持体がその調製中に結合剤の1回の硬化を必要とし
    そして熱油浸漬試験に耐えることができる特許請求の範
    囲第9項に記載のフィルター支持体。
JP60239627A 1984-10-29 1985-10-28 水性ラテツクス結合剤使用のオイルフイルター Pending JPS61111116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/665,478 US4623462A (en) 1984-10-29 1984-10-29 Oil filters using water-based latex binders
US665478 1984-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61111116A true JPS61111116A (ja) 1986-05-29

Family

ID=24670269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60239627A Pending JPS61111116A (ja) 1984-10-29 1985-10-28 水性ラテツクス結合剤使用のオイルフイルター

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4623462A (ja)
EP (1) EP0181540A3 (ja)
JP (1) JPS61111116A (ja)
KR (1) KR860003045A (ja)
CN (1) CN85107940A (ja)
AU (1) AU4831285A (ja)
BR (1) BR8505311A (ja)
CA (1) CA1279795C (ja)
ES (1) ES8701509A1 (ja)
FI (1) FI854213L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516225A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ネーナー・ゲッスナー・ゲーエムベーハー 単層又は複数層を有する濾過材及びその製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU594495B2 (en) * 1986-09-02 1990-03-08 Fumakilla Limited Heat fumigation apparatus
US4999239A (en) * 1989-03-20 1991-03-12 Air Products And Chemicals, Inc. Ethylene-vinyl chloride copolymer emulsions containing tetramethylol glycoluril for use as binder compositions
US5334648A (en) * 1991-10-30 1994-08-02 The B. F. Goodrich Company Emulsion polymers for use as a urea formaldehyde resin modifier
US5244695A (en) * 1992-03-17 1993-09-14 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous binder saturants used in a process for making nonwoven filters
JP3256330B2 (ja) * 1993-05-28 2002-02-12 三井化学株式会社 耐水性表面塗工剤及びそれを用いてなる塗工紙
IT1287629B1 (it) * 1996-03-06 1998-08-06 Universal Filter Spa Processo per la fabbricazione di un mezzo filtrante, mezzo cosi' fabbricato, e filtri impieganti detto mezzo
US5795649A (en) * 1996-06-03 1998-08-18 Ici Americas Inc. Release film and method of making thereof
IT1283450B1 (it) * 1996-07-18 1998-04-21 Fad Fabriano Autoadesivi S P A Mezzo filtrante in forma di foglio di carta per filtri di fluidi in genere
AU6375300A (en) * 1999-07-30 2001-02-19 Donaldson Company Inc. Cellulose based filter media and cartridge apparatus
US6599638B1 (en) * 1999-09-10 2003-07-29 Dow Reichhold Specialty Latex Llc Colloidally stabilized emulsions
US6390305B1 (en) 2000-05-19 2002-05-21 Air Products Polymers, L.P. Saturant binder systems for high performance air and oil filters
DE10310882A1 (de) * 2003-03-11 2004-09-23 Basf Ag Verwendung von wäßrigen Bindemitteln bei der Herstellung von Filtermaterialien
US20060090436A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Georgia-Pacific Resins, Inc. Filter media saturating resole resin
JP4264108B2 (ja) * 2007-01-11 2009-05-13 横浜ゴム株式会社 硬化性樹脂組成物
MX2016014188A (es) * 2014-04-30 2017-06-06 K&N Eng Inc Formulacion oleosa para filtro.
CN107974206A (zh) * 2017-12-18 2018-05-01 安徽新立滤清器有限公司 一种滤清器用高粘性粘结剂

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE550356A (ja) * 1955-08-17
US3224592A (en) * 1963-09-04 1965-12-21 Robert L Burns Oil filter for an internal-combustion engine
BE654181A (ja) * 1963-10-10
US3520416A (en) * 1968-02-12 1970-07-14 Pall Corp Liquid and gas-permeable microporous materials and process for making the same
US3788878A (en) * 1972-07-14 1974-01-29 Goodrich Co B F Impregnating nonwovens with an alkyl acrylate polymer-carboxylic polymer latex
NL7308406A (ja) * 1973-06-18 1974-12-20
SU486762A1 (ru) * 1973-12-26 1975-10-05 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Молочной Промышленности Способ получени фильтрованного материала дл молока
JPS51105406A (en) * 1975-02-12 1976-09-18 Mitsubishi Paper Mills Ltd Senishiito * b * noseizoho
GB1522280A (en) * 1976-06-01 1978-08-23 Hollingsworth & Vose Co Filter medium and method of making same
IT1095354B (it) * 1977-02-17 1985-08-10 Exxon Research Engineering Co Processo per la separazione di cere
JPS57113810A (en) * 1980-12-29 1982-07-15 Japan Exlan Co Ltd Dewatering filter and dewatering method for water-containing oil
US4333971A (en) * 1981-06-05 1982-06-08 Monsanto Company Substrate treating compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516225A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 ネーナー・ゲッスナー・ゲーエムベーハー 単層又は複数層を有する濾過材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES548230A0 (es) 1986-12-01
EP0181540A2 (en) 1986-05-21
ES8701509A1 (es) 1986-12-01
AU4831285A (en) 1986-05-08
CN85107940A (zh) 1986-05-10
KR860003045A (ko) 1986-05-19
FI854213L (fi) 1986-04-30
BR8505311A (pt) 1986-08-05
US4623462A (en) 1986-11-18
FI854213A0 (fi) 1985-10-28
EP0181540A3 (en) 1988-09-21
CA1279795C (en) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61111116A (ja) 水性ラテツクス結合剤使用のオイルフイルター
JP4125691B2 (ja) 硬化性水性組成物およびその耐熱性不織布バインダーとしての使用
JP2626886B2 (ja) 相互貫入網目構造のポリマー水性エマルジョン、その製法およびこれを用いた接着剤および塗料
US5021529A (en) Formaldehyde-free, self-curing interpolymers and articles prepared therefrom
US5498658A (en) Formaldehyde-free latex for use as a binder or coating
US4044197A (en) Thermally self-cross-linkable ethylene/vinyl acetate copolymers
CH638540A5 (de) Klebrige polymere mikrokugeln.
JPH0249337B2 (ja)
US20070184732A1 (en) High strength polyvinyl acetate binders
US20090312481A1 (en) Polyvinyl ester dispersions and their use
TW200838924A (en) Curable composition
US4942086A (en) Two-stage heat resistant binders for nonwovens
EP0261378B1 (en) Heat resistant binders
US5244695A (en) Aqueous binder saturants used in a process for making nonwoven filters
US4957806A (en) Heat resistant acrylic binders for nonwovens
US4374894A (en) Polyolefin nonwovens with high wet strength retention bonded with vinyl chloride copolymers
JP2002212372A (ja) N−メチロールアクリルアミドの重合単位を含む減少させたホルムアルデヒドの不織布結合剤
EP1141159B1 (de) Verwendung von schutzkolloid-stabilisierten vinylaromat-1,3-dien-mischpolymerisaten als klebemittel für poröse substrate
US5011712A (en) Formaldehyde-free heat resistant binders for nonwovens
JP6492968B2 (ja) 不織布用水性組成物、不織布および自動車天井材
JP2977794B2 (ja) ホルムアルデヒドを生成せずに低温で架橋可能な被覆材となる共反応性共重合体をベースにした一成分系
JPS61239085A (ja) フイルタ−用含浸紙の製造法
JPH02294310A (ja) 水性プラスチツク分散液
JPH0667988B2 (ja) 不織布または紙含浸用水分散性樹脂組成物
JPS6212925B2 (ja)