JPH0911937A - ゴムクローラ - Google Patents

ゴムクローラ

Info

Publication number
JPH0911937A
JPH0911937A JP16270395A JP16270395A JPH0911937A JP H0911937 A JPH0911937 A JP H0911937A JP 16270395 A JP16270395 A JP 16270395A JP 16270395 A JP16270395 A JP 16270395A JP H0911937 A JPH0911937 A JP H0911937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber elastic
elastic body
rubber crawler
crawler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16270395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4136002B2 (ja
Inventor
Yasuo Shimozono
靖夫 下園
Yoichi Kumano
陽一 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP16270395A priority Critical patent/JP4136002B2/ja
Publication of JPH0911937A publication Critical patent/JPH0911937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136002B2 publication Critical patent/JP4136002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 芯金端部に設けられた膨出部近傍のゴム弾性
体の局部歪み集中を抑制して、亀裂損傷を防ぎ、耐久性
に優れるゴムクロ−ラを提供する。 【構成】 無端状ゴム弾性体の長手方向に一定の間隔で
埋設される複数の芯金の前記長手方向の両端部に膨出部
が設けられ、しかも、隣接する前記芯金の各々から相対
する方向に突出された膨出部の少なくとも一部が前記無
端状ゴム弾性体の幅方向に重複されているゴムクロ−ラ
であって、前記幅方向に重複する部分を含む膨出部近傍
のゴムクロ−ラの接地側に、ゴムクロ−ラの接地面を越
えない高さでゴム弾性体の隆起部を設けたことを特徴と
する。なお、隣接する前記芯金の各々から相対する方向
に突出される前記膨出部の先端が、相互に凹凸を形成す
る入れ子状とされるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農耕地や建設現場など
で使用される無限軌道車の走行装置に装着されるゴムク
ロ−ラに関する。
【0002】
【従来の技術】一般にゴムクロ−ラは、従前の鉄キャタ
ピラに比べ、突起物への乗り上げや横傾斜地の走行や又
急旋回等によって大きな横力や捩り変形を受ける場合や
クロ−ラの長さに弛みがある場合等において、クロ−ラ
外れ即ち脱輪を生じ易いという問題があった。例えば、
第4図は、ゴムクロ−ラ100の内周側から平面視した
場合の前記脱輪の状態を示すものであって、路面からゴ
ムクロ−ラ100の幅方向に大きな横力を受けると隣接
する芯金101、101`間で横ずれが発生して、案内
輪102の中央輪102aが芯金101の上部に設けら
れているガイドレ−ルとしての角部103上に乗り上げ
て脱輪しクロ−ラ外れとなるのである。従来よりこの問
題を解決するために種々の検討がなされ、例えば、実用
新案公報実開平4−67585号や実開平5−8677
5号に開示されるように、隣接する芯金の中央部分にゴ
ムクロ−ラの長手方向に突出する一対の小突起(膨出
部)を相互に対向して設置して、ゴムクロ−ラに横力を
受けて芯金が横変位しようとした場合に、対向する該小
突起が相互に接触干渉して芯金の横変位を減少し、前記
脱輪を防止するようにしたものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記実用新
案公報実開平4−67585号や実開平5−86775
号に開示される様な従来例では、隣接する芯金の双方か
ら突出する膨出部はゴムクロ−ラのゴム弾性体の内部に
埋設されて、隣接芯金間の相互に対向する膨出部間の間
隔が、芯金の横変位を抑えるために、小さく設定されて
おり、しかも、ゴム弾性体で被覆されるゴムクロ−ラの
接地面側は、ゴムクロ−ラの駆動輪や遊動輪への巻き付
きを容易にする屈曲性を高めるように隣接芯金間の少な
くとも一部にゴムクロ−ラの幅方向に延設される溝部が
設けられることから、芯金間に配置される前記膨出部を
被覆するゴム弾性体の少なくとも一部にその厚さが薄い
部分が存在していた。
【0004】従って、ゴム弾性体の被覆厚さの薄い前記
溝部に配置された膨出部では、駆動輪や遊動輪への巻き
付きや路面上の異物乗り上げなど走行中のゴムクロ−ラ
の屈曲変形によって、その周辺のゴム弾性体に大きな局
部歪みの集中が発生する。即ち、走行中にゴムクロ−ラ
が駆動輪や遊転輪に巻き付けられて屈曲されると前記膨
出部の先端がゴムクロ−ラの湾曲面の外側方向(即ち、
接地面側)に突出して、該膨出部近傍のゴム弾性体には
大きな局部歪みが集中する。また、走行中にゴムクロ−
ラが路上の石等の異物に乗り上げると、ゴムクロ−ラの
接地面側のゴム弾性体が大きく圧縮されて、前記膨出部
の先端が周辺のゴム弾性体中に突っ込まれ、この部分の
ゴム弾性体に大きな局部歪みの集中が発生する。更に、
ゴム弾性体の被覆厚さの薄い前記溝部内に路上の石など
の異物を咬み込んだ場合には、前記膨出部上のゴム弾性
体に貫通亀裂や疲労亀裂が発生する。従って、前記従来
例のゴムクロ−ラには、被覆ゴムの厚さが薄い膨出部の
ゴム弾性体に、屈曲疲労による亀裂や過大な圧縮変形に
よる損傷や路上の石などによる亀裂が発生し易く、ゴム
クロ−ラの耐久寿命を低下させる虞があるという問題が
あった。
【0005】例えば、ゴムクロ−ラの接地側において、
図5に示す従来例のゴムクロ−ラ200では、ゴム弾性
体の肉厚の厚いラグ201が芯金202の真上に配置さ
れており、前記膨出部203は溝部204の下層に配置
されてそれらを被覆するゴム弾性体の厚さHはどの位置
においても前記ラグ201の肉厚(G)よりも薄くなっ
ている。また、図6に示される従来例のゴムクロ−ラ3
00では、芯金302間の間隔が狭く、ゴムクロ−ラ3
00の幅方向の一方側又は他方側交互の隣接芯金間を跨
いで肉厚の厚いラグ301が配置され、これに対応し
て、ゴムクロ−ラ300の幅方向の他方側又は一方側交
互の隣接芯金間に肉厚の薄い溝部304が配置されてい
る。即ち、この場合では、隣接する芯金302間に突出
する膨出部303は、ゴムクロ−ラ300の幅方向の他
方側又は一方側交互に薄い肉厚のゴム弾性体で被覆され
ている。従って、これら従来例の膨出部では、前記ゴム
クロ−ラの屈曲変形によって、該膨出部を被覆するゴム
弾性体に大きな局部歪みの集中が発生してゴムクロ−ラ
の耐久性が低下する懸念や、前記溝部に咬み込まれた路
上の石などの異物による亀裂発生の虞があった。
【0006】上記の実情を鑑みて、本発明の目的は、芯
金端部に設けられた膨出部近傍のゴム弾性体の局部歪み
の集中を抑制して、亀裂損傷を防ぎ、耐久性に優れるゴ
ムクロ−ラを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の問題点を解決し
て、上記の目的を達成するために、本発明に係るゴムゴ
ムクロ−ラでは、特許請求項1に記載のごとく、無端状
ゴム弾性体の内部にその幅方向に延在して埋設される芯
金が、前記無端状ゴム弾性体の長手方向に相互に離隔し
て複数配置され、しかも、隣接する前記芯金の各々から
相対する方向に膨出部が突出されて、相対する前記膨出
部の少なくとも一部が前記無端状ゴム弾性体の幅方向に
重複されているゴムクロ−ラであって、前記幅方向に重
複する部分を含む膨出部近傍のゴムクロ−ラの接地側
に、ゴムクロ−ラの接地面を越えない高さのゴム弾性体
の隆起部を設けたことを特徴とするとしている。
【0008】また、芯金の横変位をより効果的に防止す
るために前記膨出部の形状を特別なものとした特許請求
項2に記載の発明では、隣接する前記芯金の各々から相
対する方向に突出される前記膨出部の先端が、相互に凹
凸を形成する入れ子状とされる特許請求項1に記載のゴ
ムクロ−ラとしている。
【0009】
【作用】本発明に係るゴムクロ−ラでは、無端状ゴム弾
性体内に埋設されて隣接する芯金の各々から相対する方
向に膨出部が突出され、相対する前記膨出部の少なくと
も一部が前記無端状ゴム弾性体の幅方向に重複されてい
るゴムクロ−ラであって、前記膨出部がゴムクロ−ラの
接地側のゴム弾性体に設けられた溝部の下層に配置され
る場合に、前記幅方向の重複部分を含む膨出部近傍の接
地側にゴム弾性体の隆起部が設けられる。従って、溝部
の下層に配置された膨出部を被覆するゴム弾性体の肉厚
が厚くなって、ゴムクロ−ラが駆動輪や遊動輪に巻き付
けられて屈曲された場合にその湾曲面から前記膨出部の
先端が突出するのが抑制され、またクロ−ラが石など路
面上の異物に乗り上げた場合にゴムクロ−ラ接地側の前
記溝部の圧縮変形が減少して前記膨出部先端の周辺ゴム
弾性体への突っ込みが抑制されて、前記膨出部近傍のゴ
ム弾性体の局部歪みの増大集中が防止される。従って、
前記膨出部をその下層に埋設した前記溝部における、疲
労亀裂や膨出部先端の突っ込みによる損傷破壊が防止さ
れる。また、溝部間に路上の石など異物が咬み込んだ場
合にも、前記隆起部の厚いゴム弾性体によって、異物の
衝撃が緩和されて前記膨出部周辺の亀裂発生が防止され
る。
【0010】なお、前記ゴム弾性体の隆起部の高さは、
ゴムクロ−ラの接地面を越えない高さとされる。前記隆
起部の高さがゴムクロ−ラの接地面を越える高さになる
と接地面に不要な突起が出現してゴムクロ−ラの乗り心
地性能を阻害する。
【0011】
【実施例】図1乃至図3に基づいて本発明の実施例を説
明する。図1の(A)、(B)、(C)は、本発明に係
る実施例1のゴムクロ−ラ1について、夫々、ゴムクロ
−ラ1の接地側から見た平面図、a−a断面図、側面図
である。図1(A)において、無端状ゴム弾性体2の幅
方向に延設される芯金3が前記無端状ゴム弾性体2の長
手方向(以後前後方向と呼称する)に一定の間隔をとっ
て複数配列されている。
【0012】ゴムクロ−ラ1の中央部には、スプロケッ
ト穴4が設けられており、これに車両に装備された駆動
輪及び遊動輪(図示省略)のスプロケット歯が歯合され
てゴムクロ−ラが駆動され車両が走行される。また、前
記駆動輪及び遊動輪の間に複数配置されてゴムクロ−ラ
と路面との密接な接触をもたらす案内輪(図示省略)
は、ゴムクロ−ラの内周側に前記スプロケット穴4を挟
んで2列に縦列されるブロック状のガイドレ−ル5、5
`上を走行するようになっている(図1(B)及び
(C))。
【0013】前記芯金3の前後方向の一方の端部には、
前記スプロケット穴4を挟んでゴムクロ−ラ1の幅方向
の一方側にその先端が凸部となる膨出部6が、前記幅方
向の他方側にはその先端が凹部となる膨出部7が設けら
れている。また、前記芯金3の前後方向の他方の端部に
は、前記スプロケット穴4を挟んでゴムクロ−ラ1の幅
方向の他方側にその先端が凸部となる膨出部6が、前記
幅方向の一方側にはその先端が凹部となる膨出部7が設
けられている。従って、隣接する芯金31 、32 間で
は、夫々の芯金から対向して突出される膨出部が相互に
凹凸の入れ子状となっている。従って、走行中ゴムクロ
−ラ1に横力を受けた場合には、前記膨出部6と前記膨
出部7とが衝突してゴムクロ−ラの横ずれが阻止され脱
輪が防止される。
【0014】ゴムクロ−ラ1の前後方向に一定間隔で配
列される各芯金3の接地側の上部には、ゴム弾性体から
なるラグ8がゴムクロ−ラ1の全幅に亙って延在して設
けられている。そして、芯金3上に設置された前記各ラ
グ8の間、即ち各芯金間には、ゴムクロ−ラ1の幅方向
の両端部で開口する溝部9が形成されている。従って、
前記入れ子状となって隣接芯金31 、32 の各々から突
出された凹凸の膨出部6、7は、この溝部9の下層に配
置されている。
【0015】更に、前記スプロケット穴4を挟んで左右
に配置された前記凹凸の膨出部6、7のゴムクロ−ラ1
の接地側の上部には、前記膨出部近傍のゴム弾性体の上
部を被覆して前記溝部9内を埋める様に形成されたゴム
弾性体からなる隆起部10が設置されている。従って、
ゴムクロ−ラ1の接地側から見た平面視で、前記膨出部
6、7及びその近傍は、前記隆起部10によって完全に
被覆された状態となる。また、該隆起部10の前記膨出
部6又は7からの高さHは、前記ラグ8の頂部即ち接地
面11を越えない様に、該接地面11より若干低く設定
されている。
【0016】なお、前記隆起部10の膨出部からの高さ
(即ち、膨出部近傍を被覆するゴム弾性体の厚さ)H
は、石など異物が散在された路上で各種の配合ゴムから
なるゴムクロ−ラの実機耐久試験を実施して、機体重量
(TON)と前記ゴム弾性体の厚さH(mm)と亀裂発
生迄の時間の関係を求めた結果に基づいて、10×(機
体重量)1/2 以上の値に設定することが望ましいとの知
見が得られたので、この知見に準じて設定されている。
【0017】本発明に係る実施例1のゴムクロ−ラは、
上記のように構成されているので、ゴムクロ−ラが走行
によって駆動輪や遊動輪に巻き付けられて前記膨出部の
先端がクロ−ラの湾曲面から接地側に突出しようとする
のが、前記隆起部によって、抑制される。また、ゴムク
ロ−ラが石など路面上の異物に乗り上げ前記溝部の幅が
狭まるような圧縮変形が発生して前記膨出部の先端が周
辺のゴム弾性体内に突っ込まれようとする場合に、前記
膨出部上の溝部内に設けられた前記隆起部がその変形を
阻止して、前記膨出部先端のゴム弾性体内への突っ込み
が抑制される。従って、前記膨出部近傍のゴム弾性体の
局部歪の集中が回避されて、前記の屈曲疲労や圧縮変形
による損傷の発生が防止されゴムクロ−ラの耐久性を向
上することが出来る。更に、たとえ前記溝部間に石など
の異物が咬み込んだ場合においても、十分に厚く設定さ
れたゴム弾性体がその衝撃を緩衝して、前記膨出部近傍
のゴム弾性体の亀裂発生を防止する。
【0018】例えば、実車と同一の駆動輪及び遊動輪に
実用のゴムクロ−ラを装着して回転させる室内試験機
に、表1に示すように、前記膨出部の接地側のゴム弾性
体の厚さが異なる従来例及び実施例1の5Tonショベ
ル車用ゴムクロ−ラを装着して屈曲耐久試験を実施した
結果、本実施例では、前記膨出部近傍の局部歪みの最大
値が従来例の45%から28%に減少し、屈曲疲労寿命
が5倍に向上することが確認された。また、路面上に大
小の岩石を露出させたテストコ−ス上を繰り返し走行す
る実機耐久試験を、表1に記載するゴム厚の従来例及び
実施例1のゴムクロ−ラについて実施した結果、本実施
例では耐久寿命(亀裂損傷発生までの時間)が従来例の
35時間から150時間に伸長し約4.3倍の向上を得
た。
【0019】
【表1】
【0020】次に、図2((A)及び(B))により本
発明に係る実施例2を説明する。図2では隣接する芯金
13、14間の間隔が狭く、それらの芯金間の中央部分
には、スプロケット15を挟んで前後の芯金13、14
から膨出部16、17及び17、16が相互に突出され
て接近し、前記膨出部の一部がゴムクロ−ラの幅方向に
重複されている。則ち、隣接する芯金間において一方の
芯金の膨出部16と他方の芯金の膨出部17とが対向し
て配置され、また、ゴムクロ−ラの幅方向において膨出
部17が膨出部16の外側に配置されている。従って、
走行中ゴムクロ−ラに横力を受けた場合には、前記膨出
部16と前記膨出部17とがそれらの重複部分で衝突し
てゴムクロ−ラの横ずれが阻止され脱輪が防止される。
【0021】そして、ゴムクロ−ラの幅方向の一方側ま
たは他方側の芯金間の接地側には、ゴムクロ−ラの長手
方向に千鳥にラグ18が配置されている。また、これら
のラグ18と対向してゴムクロ−ラの幅方向の他方側ま
たは一方側の芯金間の接地側には溝部19が配置され、
しかも、該溝部の下層に配置される膨出部16、17の
接地側の上部には前記ラグと同一高さ(H)の隆起部2
0が設けられている。(図2(B))。
【0022】実施例2のゴムクロ−ラは、上記の如く構
成されているので、隣接する芯金間に配置される全ての
前記膨出部16、17の接地側の上部は、厚肉のゴム弾
性体で被覆されて、走行時ゴムクロ−ラが屈曲変形や圧
縮変形受けた際の前記膨出部16、17近傍のゴム弾性
体の局部歪みの集中が抑制され、ゴムクロ−ラの耐久性
が向上する。
【0023】尚、上記の実施例1及び実施例2では、芯
金から突出される膨出部の形状構成が凹凸の入り子状、
またはゴムクロ−ラの幅方向に千鳥に配置されるものと
されたが、本発明が適用され得る膨出部の形状構成はこ
れらに限定されることなく、例えば、図3に示される様
な別種の形状構成のものを採用することができる。
【0024】また、前記膨出部が設置される位置は、前
記実施例1の図1(B)の断面図に示される如く、案内
輪の転動面となるガイドレ−ル5、5`の近傍とされる
他、芯金3の接地側に配置されるスチ−ルコ−ドの位置
12を含んで接地側寄りの位置とすることが出来る。
【0025】
【発明の効果】本発明に係るゴムクロ−ラでは、ゴムク
ロ−ラを構成する無端状ゴム弾性体内に配列される複数
の芯金の前後方向の端部に膨出部が設けられ、しかもこ
れらの膨出部がゴムクロ−ラの接地側のゴム弾性体内に
設けられた溝部の下層に配置される場合に、該膨出部の
前記接地側の上部にゴム弾性体からなる隆起部が設置さ
れて膨出部近傍が補強されるので、ゴムクロ−ラが走行
中に受ける屈曲変形や圧縮変形に対して前記膨出部近傍
のゴム弾性体の局部歪み集中が抑制されて、ゴムクロ−
ラの耐久性を向上することができる。更に、前記芯金の
前後方向の端部に設けられた膨出部によって、走行中に
受ける横力に起因する芯金の横ずれが抑制されてゴムク
ロ−ラの脱輪が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、本発明に係る実施例1のゴムクロ−ラ
の接地側から見た平面図、(B)、本発明に係る実施例
1のゴムクロ−ラの図1(A)のa−a断面図、
(C)、本発明に係る実施例1のゴムクロ−ラ1の側面
図、を示す。
【図2】(A)、本発明に係る実施例2のゴムクロ−ラ
の接地側から見た平面図、(B)、本発明に係る実施例
2のゴムクロ−ラの図2(A)のa−a断面図、を示
す。
【図3】本発明に係るゴムクロ−ラに適用される別種の
膨出部の形状構成を示す。
【図4】ゴムクロ−ラの脱輪の発生を説明する図であ
る。
【図5】従来のゴムクロ−ラの接地側から見た平面図及
び断面図を示す。
【図6】別の従来のゴムクロ−ラの接地側から見た平面
図を示す。
【符号の説明】
1 ゴムクロ−ラ 2 無端状ゴム弾性体 3 芯金 31 、32 隣接するそれぞれの芯金 4 スプロケット穴 5、5` ガイドレ−ル 6 膨出部(凸部の) 7 膨出部(凹部の) 8 ラグ 9 溝部 10 隆起部 (実施例1の) 11 接地面 12 スチ−ルコ−ドの位置 13 芯金 14 芯金 15 スプロケット穴 16 膨出部(内側の) 17 膨出部(外側の) 18 ラグ 19 溝部 20 隆起部(実施例2の)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端状ゴム弾性体の内部にその幅方向に
    延在して埋設される芯金が、前記無端状ゴム弾性体の長
    手方向に相互に離隔して複数配置され、しかも、隣接す
    る前記芯金の各々から相対する方向に膨出部が突出され
    て、相対する前記膨出部の少なくとも一部が前記無端状
    ゴム弾性体の幅方向に重複されているゴムクロ−ラであ
    って、前記幅方向に重複する部分を含む膨出部近傍のゴ
    ムクロ−ラの接地側に、ゴムクロ−ラの接地面を越えな
    い高さのゴム弾性体の隆起部を設けたことを特徴とする
    ゴムクロ−ラ。
  2. 【請求項2】 隣接する前記芯金の各々から相対する方
    向に突出される前記膨出部の先端が、相互に凹凸を形成
    する入れ子状とされる特許請求項1に記載のゴムクロ−
    ラ。
JP16270395A 1995-06-28 1995-06-28 ゴムクロ−ラ Expired - Fee Related JP4136002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16270395A JP4136002B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ゴムクロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16270395A JP4136002B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ゴムクロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0911937A true JPH0911937A (ja) 1997-01-14
JP4136002B2 JP4136002B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=15759702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16270395A Expired - Fee Related JP4136002B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ゴムクロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4136002B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008004652A1 (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 株式会社ブリヂストン ゴムクローラ
WO2017017958A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 株式会社ブリヂストン 弾性クローラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008004652A1 (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 株式会社ブリヂストン ゴムクローラ
WO2017017958A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 株式会社ブリヂストン 弾性クローラ
CN107848588A (zh) * 2015-07-30 2018-03-27 株式会社普利司通 弹性履带
US10435090B2 (en) 2015-07-30 2019-10-08 Bridgestone Corporation Elastic crawler
CN107848588B (zh) * 2015-07-30 2020-04-03 株式会社普利司通 弹性履带

Also Published As

Publication number Publication date
JP4136002B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1820718B1 (en) Coreless rubber crawler
US6474756B2 (en) Rubber crawler belt
JP3348747B2 (ja) ゴム履帯用芯金並びにゴム履帯及びその巻装方法
JP4146001B2 (ja) 弾性クローラおよび弾性クローラ用幅方向補強体
JP5469163B2 (ja) ゴムクローラ
JPH0911937A (ja) ゴムクローラ
JPH0466752B2 (ja)
JP3917243B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金及びそれを用いたゴムクロ−ラ
JP4083863B2 (ja) 弾性クローラ
JPH0661672U (ja) ゴムクローラの構造
JP2829443B2 (ja) 脱輪防止ゴムクローラ
JP3094882B2 (ja) 脱輪防止ゴムクロ−ラ
JP3907788B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JP3744976B2 (ja) ゴムクロ−ラの構造
JP7367403B2 (ja) 弾性クローラ及び芯材
JP3749779B2 (ja) ゴムクロ−ラ
JP3435004B2 (ja) 弾性クローラ用芯金および弾性クローラ
JP3283149B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JPH0671375U (ja) ゴムクローラ
JP2527835Y2 (ja) 弾性クローラ
JPS6236695Y2 (ja)
JPH0229026Y2 (ja)
JP2552953B2 (ja) ゴム履帯
JPH11198871A (ja) 内周駆動型ゴムクロ−ラ
JPH08225088A (ja) 脱輪防止ゴムクロ−ラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051122

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees