JPH0878975A - コンパレータ回路 - Google Patents

コンパレータ回路

Info

Publication number
JPH0878975A
JPH0878975A JP6206450A JP20645094A JPH0878975A JP H0878975 A JPH0878975 A JP H0878975A JP 6206450 A JP6206450 A JP 6206450A JP 20645094 A JP20645094 A JP 20645094A JP H0878975 A JPH0878975 A JP H0878975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
constant current
differential amplifier
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6206450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681001B2 (ja
Inventor
Naomi Kawakami
直美 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP6206450A priority Critical patent/JP2681001B2/ja
Priority to US08/521,851 priority patent/US5642062A/en
Priority to DE69505625T priority patent/DE69505625T2/de
Priority to KR1019950027880A priority patent/KR0147930B1/ko
Priority to EP95113722A priority patent/EP0706263B1/en
Publication of JPH0878975A publication Critical patent/JPH0878975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681001B2 publication Critical patent/JP2681001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/22Modifications for ensuring a predetermined initial state when the supply voltage has been applied
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2409Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using bipolar transistors
    • H03K5/2418Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using bipolar transistors with at least one differential stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A

Abstract

(57)【要約】 【目的】定電流回路を含むコンパレータ回路において、
出力ドライブ電流IO が流れていないときの消費電流を
低減することにある。 【構成】二つの入力信号VIN1 ,VIN2 を比較しその差
を増幅して出力する差動増幅器5と、この差動増幅器5
の出力を電流増幅する電流増幅器6と、電流増幅器6の
出力により駆動されるドライブ回路7と、差動増幅器5
及び電流増幅器6に定電流I1 ,I2 を供給する定電流
回路8と、差動増幅器5の出力を検出して定電流回路8
を制御する定電流制御回路2とを有する。この定電流制
御回路2は入力端子IN1,IN2の信号レベル差、す
なわち差動増幅器5の出力を検出するスイッチ制御回路
4と、この制御回路4に基ずいてオン・オフされるスイ
ッチ回路3とを備え、出力ドライブ電流IO が流れない
ときの定電流回路8の電流値を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンパレータ回路に関
し、特に定電流を供給する回路の制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかるコンパレータ回路は、複数
の入力信号を比較し、その結果により所定の信号を出力
する装置に用いられ、最近では低消費電流システムに頻
繁に用いられている。
【0003】図4は従来の一例を示すコンパレータ回路
の構成図である。図4に示すように、従来のコンパレー
タ回路1aは二つの入力信号VIN1 ,VIN2 を比較しそ
の差を増幅する差動増幅器5と、電流増幅器6および出
力電流IO を出力するドライブ回路7と、差動増幅器5
等にバイアス電流を供給する定電流回路8と、システム
の動作/待機モードに連動した制御端子CTLからの電
圧レベルにより定電流回路8を遮断する機能を備えた定
電流制御回路2aとを備えている。以下、具体的に説明
すると、差動増幅器5は非反転入力端子IN1,反転入
力端子IN2(以下、単に入力端子IN1,IN2と称
す。)よりそれぞれベースに入力信号VIN1 ,VIN2
供給されるトランジスタ(以下、Trと省略する)Q
1,Q2と、カレントミラー構成のTrQ3,Q4とか
らなり、電流増幅器6およびドライブ回路7はそれぞれ
TrQ8,Q9とで構成される。また、定電流回路8は
定電流I1 〜I3 を供給するためのTrQ5〜Q7と電
流源IS を備え、定電流制御回路2aはスイッチ用Tr
Q10と制御電流ICTL を発生させるための制御用Tr
Q11および抵抗素子R1,R2とから構成される。
【0004】このコンパレータ回路1aにおいて、シス
テムの動作/待機モードに連動した制御端子CTLの電
位がハイレベルのとき、TrQ10,Q11は動作し、
電流源IS はすべてTrQ10のコレクタ電流として流
れる。従って、このときのTrQ5〜Q7は動作せず、
コンパレータ回路1aは待機モードとなる。一方、制御
端子CTLの電位がロウレベルのとき、TrQ10,Q
11は動作しないため、電流源IS はすべてTrQ5〜
Q7に供給され、これらのTrを動作させる。このとき
のコンパレータ回路1aは動作モードとなる。
【0005】このコンパレータ回路1aが動作モードの
とき、入力端子IN1,IN2の入力信号のレベルをV
IN1 ,VIN2 とすると、このレベル差VIN1 −VIN2
正の値であるとき、TrQ8が動作、TrQ9が非動作
であるため、ドライブ回路7の出力(OUT)はハイレ
ベルとなる。逆に、レベル差VIN1 −VIN2 が負の値で
あるとき、TrQ8が非動作、TrQ9が動作であるた
め、ドライブ回路7の出力OUTはロウレベルとなる。
【0006】次に、定電流回路8の電流I1 ,I2 につ
いて検討する。初めに、ドライブ回路7の出力(OU
T)がロウレベルのとき、TrQ9は飽和領域で動作し
ている。このときのTrQ9のベース電流とコレクタ電
流の比を1:10と設定する。この比およびTrQ6の
エミッタ電流I2 とIO の比はほぼ等しいと考えられる
ので、 I2 :IO =1:10 ……(1) と設定する。
【0007】また、ドライブ回路7の出力(OUT)が
ハイレベルのとき、TrQ8は飽和領域で動作してい
る。このときのTrQ8のベース電流とコレクタ電流の
比を1:10に設定する。この比およびTrQ5のエミ
ッタ電流I1 とI2 の比はほぼ等しいと考えられるの
で、 I1 :I2 =1:10 ……(2) と設定する。
【0008】ここで、システムの動作モードにおいて、
O =10mA、IS ≒I3 =100μAであるとき、
上述した(1),(2)式よりI1 ,I2 は、それぞれ
1=100μA、I2 =1mAとなる。すなわち、こ
のときのコンパレータ回路1a全体の消費電流I
CC1 (=I1 +I2 +I3 )は1.2mAとなる。
【0009】従って、出力電流IO を増加させると、上
記の(1),(2)式を満たすように定電流I1 ,I2
を増加させる必要があり、その結果消費電流ICC1 が増
加する。このことから、出力電流IO とコンパレータ回
路1a全体の消費電流ICC1とは互いに相反する(トレ
ードオフ)項目として作用していることがわかる。
【0010】一方、システムの待機モードのときは、前
述したように、制御端子CTLの電位をハイレベルにし
てTrQ10,Q11を動作させ、電流源IS の電流を
すべてTrQ10のコレクタ電流として消費する。従っ
て、TrQ5〜Q7は動作せず、コンパレータ回路1a
は待機モードとなる。このとき、IS =100μA、V
CC=5V、TrQ10のベース・エミッタ間電圧V
BEQ10 =0.7V、TrQ11のコレクタ・エミッタ間
飽和電圧VCESATQ11=0.1V、抵抗R2=100KΩ
とすると、制御電流ICTL は、ICTL =(VCC−V
BEQ10 −VCESATQ11)/R2=42μAと表されるの
で、コンパレータ回路1aの待機モードにおける消費電
流は、ICC2 =IS +ICTL =100μA+42μA=
142μAとなる。
【0011】尚、上述したコンパレータ回路1aの消費
電流(ICC)については、外部システムの動作/待機モ
ードが50%、コンパレータ回路1aのロウ/ハイ・デ
ューティーが10%と想定している。すなわち、外部シ
ステムが動作と待機の状態を交互に同時間(50%)ず
つ繰返えし、しかもこれら動作と待機の各状態それぞれ
におけるコンパレータ回路1aの出力(OUT)レベル
の時間比はロウレベルが10%、ハイレベルが90%と
仮定している。
【0012】要するに、従来例ではコンパレータ回路を
除く他の周辺システムの動作/待機モードにコンパレー
タ回路が連動している。そのため、動作モードにおいて
は、コンパレータ回路出力のロウ/ハイに関係なく、消
費電流ICCは1.2mAと一定である。また、待機モー
ドにおいて、コンパレータ回路へ入力信号は与えられて
いるが、コンパレータ回路自体が待機モードとなってい
るので、このときの消費電流ICCは142μAである。
従って、上述した条件における平均消費電流ICCは67
1μAになる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のコンパ
レータ回路は、システムの動作/待機モードを指示する
ためにどうしても動作/待機状態信号入力端子(CT
L)を必要とするという欠点がある。
【0014】また、かかるコンパレータ回路は、その動
作/待機モードの切換えをシステムの動作/待機モード
に連動させているので、システムの動作モードにおいて
は、コンパレータ回路の出力状態、すなわちハイレベル
出力時あるいはロウレベル出力時にかかわらず、大電流
を消費するという欠点がある。
【0015】すなわち、上述したようにシステムの動作
/待機モードのデューティ・サイクルを50%としたと
きの消費電流の平均値は、ICC=(ICC1 +ICC2 )/
2=(1.2mA+142μA)/2=671μAとな
る。
【0016】本発明の目的は、かかる動作/待機状態信
号入力端子を不要にするとともに、平均消費電流を低減
することのできるコンパレータ回路を提供することにあ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のコンパレータ回
路は、二つの入力信号を比較しその差を増幅して出力す
る差動増幅器と、前記差動増幅器の出力を電流増幅する
電流増幅器と、前記電流増幅器の出力により駆動される
ドライブ回路と、前記差動増幅器および前記電流増幅器
に定電流を供給する定電流回路と、前記差動増幅器の出
力を検出して前記定電流回路を制御する定電流制御回路
とを有して構成される。
【0018】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例を示すコンパレー
タ回路の構成図である。図1に示すように、本実施例の
コンパレータ回路1は二つの入力端子IN1,IN2に
接続された差動増幅器5と、この差動増幅器5の出力を
電流増幅する電流増幅器6と、この電流増幅器6の出力
により駆動され且つ出力端子OUTに接続されたドライ
ブ回路7と、差動増幅器5及び電流増幅器6に定電流I
1 ,I2 を供給する定電流回路8と、差動増幅器5の出
力を検出して定電流回路8を制御する定電流制御回路2
とを有する。この定電流制御回路2は入力端子IN1,
IN2の信号レベル差、すなわち差動増幅器5の出力を
検出するスイッチ制御回路4と、この制御回路4に基ず
いてオン・オフされるスイッチ回路3とを備え、出力ド
ライブ電流IO が流れないときの定電流回路8の電流値
を制御する。かかるコンパレータ回路1において、差動
増幅器5;電流増幅器6;ドライブ回路7および定電流
回路8は、前述した図4の従来例と同様、それぞれTr
Q1〜Q4;TrQ8;TrQ9およびTrQ5〜Q
7,電流源IS で構成される。本実施例では、定電流制
御回路2の構成を異ならせており、特にコンパレータ回
路周辺のシステムの動作/待機モードによってコンパレ
ータ回路1の動作・不動作を規定するのではなく、入力
端子IN1,IN2の信号レベル差の有無により、定電
流回路8の定電流を制御し、それにより平均した消費電
流を低減するものである。
【0019】すなわち、本実施例ではコンパレータ回路
1を除く他の周辺システムの動作/待機のモードにコン
パレータ回路1が連動していないため、周辺システムが
待機モードであってもコンパレータ回路1自体はいつも
動作している。そのときの消費電流ICCは出力電圧(O
UT)のロウ/ハイ・レベルにより変化する。
【0020】図2は図1における定電流制御回路の具体
的回路図である。図2に示すように、この定電流制御回
路2は、TrQ2のコレクタに接続される入力端子T1
をベースに接続したTrQ11および抵抗R3からなる
スイッチ制御回路4と、この抵抗R3の他端をベースに
接続し且つコレクタを出力端子T2 を介してTrQ7の
コレクタに接続されるTrQ10からなるスイッチ回路
3とで構成される。また、TrQ10のエミッタは電源
CCに接続され、オン時には制御電流ICTL を供給す
る。
【0021】次に、上述した定電流制御回路2を中心に
してコンパレータ回路1の動作を説明する。まず、入力
端子IN1,IN2から供給される入力信号VIN1 ,V
IN2のレベル差をVIN1 −VIN2 とすると、この値が正
の値の時のみスイッチ制御回路4はスイッチ回路3を動
作させ、スイッチ制御回路4を駆動できる範囲でTrQ
7のエミッタ電流I3 を減少させる。それに伴ない、T
rQ5,TrQ6のエミッタ電流I1 ,I2 もそれぞれ
減少する。尚、これらの電流I1 ,I2 は、前述した
(2)式の関係を保ったまま減少するので、出力端子O
UTはハイレベルを出力する。
【0022】ここで、例えばIS =100μA、I1
100μA、I2 =1mA、I3 =100μAと設定
し、I1 ,I2 ,I3 をそれぞれ1/10に減少させる
ならば、I1 =10μA、I2 =100μA、I3 =1
0μAとなる。このため、ハイレベル出力時の消費電流
CC2 は、TrQ10の電流増幅率hFE=100とする
と、ICTL はICTL =(IS −I3 )/hFE=0.9μ
Aとなるので、ICC2 =I1 +I2 +IS +ICTL =1
0μA+100μA+100μA+0.9μA=21
0.9μAとなる。
【0023】一方、ロウレベル出力時の消費電流ICC1
は、ICC1 =I1 +I2 +I3 =100μA+1mA+
100μA=1.2mAとなる。
【0024】それ故、コンパレータ回路1のロウ/ハイ
レベルのデューティを10%とすると、消費電流ICC
平均値は ICC=ICC1 ×0.1+ICC2 ×0.9=309.8μ
A となる。
【0025】このように、本実施例によれば、従来例と
比較しても平均消費電流を半分以下に低減することがで
きる。
【0026】図3は本発明の他の実施例を示すコンパレ
ータ回路図である。図3に示すように、本実施例のコン
パレータ回路1は、前述した一実施例が差動増幅器5の
出力を検出して定電流回路8を制御していたのに対し、
差動増幅器の二入力の電位の変化を検出して定電流回路
を制御するようにしたものである。このために、本実施
例は入力端子IN1,IN2に並列に接続され且つ二つ
の入力信号を比較しその差を増幅して出力する二つの差
動増幅器5A,5Bと、一方の差動増幅器5Aの出力を
電流増幅する電流増幅器6と、この電流増幅器6の出力
により駆動されるドライブ回路7と、差動増幅器5Aお
よび電流増幅器6にそれぞれ定電流I1,I2 を供給す
る第一の定電流回路8Aと、他方の差動増幅器5Bに定
電流を供給する第二の定電流回路8Bと、差動増幅器5
Bの出力を検出して第一の定電流回路8Aを制御する定
電流制御回路2とを有する。
【0027】これら各回路のうち、差動増幅器5A,電
流増幅器6,ドライブ回路7,第一の定電流回路8A
は、前述した図1の回路と同様の構成であり、新たに追
加した差動増幅器5B;定電流回路8BはそれぞれTr
Q12〜Q15;Q16,Q17および電流源IS2から
なり、また定電流制御回路2は差動増幅器5Bの出力を
ベースに供給されるTrQ18,抵抗R4およびスイッ
チ用のTrQ19からなる。
【0028】尚、本実施例では差動増幅器5Bと定電流
回路8Bを定電流制御回路2とは分離して説明するが、
これらの差動増幅器5B,定電流回路8Bを定電流制御
回路2に一体化してもよい。
【0029】次に、上述したコンパレータ回路1の動作
について説明する。まず、入力端子IN1の電位レベル
が入力端子IN2の電位レベルより低いとき、制御用T
rQ18を介して定電流制御回路2の出力Trであるス
イッチTrQ19が遮断する。このため、電流源IS1
基ずきTrQ5,Q6はコレクタ電流I1 ,I2 を供給
されるので駆動され、コンパレータ回路1の出力TrQ
9はオンとなる。
【0030】一方、入力端子IN1の電位レベルが入力
端子IN2の電位レベルより高いとき、定電流制御回路
2の制御用TrQ19は飽和するので、定電流回路8A
の電流源IS1はすべて制御用TrQ19のコレクタ電流
として流れる。従って、TrQ5〜Q7は遮断され、出
力TrQ9はオフとなる。
【0031】ここで、具体的な消費電流について検討す
るために、IS1=100μA、I1=100μA、I2
=1mA、I4 =I5 =10μA、VCC=5V、TrQ
19のベース・エミッタ間電圧VBEQ19 =0.7V、T
rQ18のコレクタ・エミッタ間飽和電圧VCESATQ18
0.1V、抵抗R4=100KΩとすると、ICTL
(VCC−VBEQ19 −VCESATQ18)/R4と表されるの
で、出力TrQ9オフ時の消費電流ICC3 は、 ICC3 =I4 +I5 +ICTL +IS1=162μA となる。
【0032】また、出力TrQ9オン時の消費電流I
CC4 は、 ICC4 =I1 +I2 +I4 +I5 +IS1=1.22mA となる。
【0033】従って、例えばコンパレータ回路1のロウ
/ハイデューティを10%とすると、消費電流の平均値
CCは ICC=ICC3 ×0.9+ICC4 ×0.1=267.8μ
A となる。
【0034】このように、本実施例によれば、従来例と
比較しても平均消費電流で60%の低減をはかることが
できる。
【0035】上述した二つの実施例においては、各回路
の素子をバイポーラトランジスタを用いて構成したが、
これらをMOSトランジスタを用いて構成してもよく、
またバイポーラトランジスタとMOSトランジスタを組
合わせて構成してもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンパレ
ータ回路は、待機モードの実現を差動増幅器の出力もし
くは差動増幅器の二入力の電位差に応じて定電流回路を
制御することにより、動作/待機モード切換端子を不要
にするとともに、平均消費電流を低減することができる
という効果がある。特に、出力トランジスタのオン・オ
フ・デューティが低いときに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すコンパレータ回路の構
成図である。
【図2】図1における定電流制御回路の具体的回路図で
ある。
【図3】本発明の他の実施例を示すコンパレータ回路図
である。
【図4】従来の一例を示すコンパレータ回路の構成図で
ある。
【符号の説明】
1 コンパレータ回路 2 定電流制御回路 3 スイッチ回路 4 スイッチ制御回路 5 差動増幅器 6 電流増幅器 7 ドライブ回路 8 定電流回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つの入力信号を比較しその差を増幅し
    て出力する差動増幅器と、前記差動増幅器の出力を電流
    増幅する電流増幅器と、前記電流増幅器の出力により駆
    動されるドライブ回路と、前記差動増幅器および前記電
    流増幅器に定電流を供給する定電流回路と、前記差動増
    幅器の出力を検出して前記定電流回路を制御する定電流
    制御回路とを有することを特徴とするコンパレータ回
    路。
  2. 【請求項2】 前記定電流制御回路は、前記定電流回路
    と電源間に接続されるスイッチ回路と、前記差動増幅器
    の出力に基ずいて前記スイッチ回路を制御するスイッチ
    制御回路とで構成した請求項1記載のコンパレータ回
    路。
  3. 【請求項3】 前記スイッチ回路はスイッチングトラン
    ジスタを用い且つ前記スイッチ制御回路は前記差動増幅
    器の出力をベースに供給する制御トランジスタを用い、
    前記制御トランジスタのコレクタは抵抗素子を介して前
    記スイッチングトランジスタのベースに接続される請求
    項2記載のコンパレータ回路。
  4. 【請求項4】 二つの入力信号を比較しその差を増幅し
    て出力する差動増幅器と、前記差動増幅器の出力を電流
    増幅する電流増幅器と、前記電流増幅器の出力により駆
    動されるドライブ回路と、前記差動増幅器および前記電
    流増幅器に定電流を供給する定電流回路と、前記差動増
    幅器の二入力の電位の変化を検出して前記定電流回路を
    制御する定電流制御回路とを有することを特徴とするコ
    ンパレータ回路。
  5. 【請求項5】 前記定電流制御回路は、前記定電流回路
    と電源間に接続されるスイッチングトランジスタと、前
    記差動増幅器の二入力の電位の変化に基ずいて前記スイ
    ッチ回路を制御するスイッチ制御回路とで構成した請求
    項4記載のコンパレータ回路。
  6. 【請求項6】 前記スイッチ回路はスイッチングトラン
    ジスタを用い且つ前記スイッチ制御回路は前記差動増幅
    器の出力をベースに供給する制御トランジスタを用い、
    前記制御トランジスタのコレクタは抵抗素子を介して前
    記スイッチングトランジスタのベースに接続される請求
    項5記載のコンパレータ回路。
  7. 【請求項7】 二つの入力信号を比較しその差を増幅し
    て出力する第一および第二の差動増幅器と、前記第一の
    差動増幅器の出力を電流増幅する電流増幅器と、前記電
    流増幅器の出力により駆動されるドライブ回路と、前記
    第一の差動増幅器および前記電流増幅器に定電流を供給
    する第一の定電流回路と、前記第二の差動増幅器に定電
    流を供給する第二の定電流回路と、前記第二の差動増幅
    器の出力を検出して前記第一の定電流回路を制御する定
    電流制御回路とを有することを特徴とするコンパレータ
    回路。
JP6206450A 1994-08-31 1994-08-31 コンパレータ回路 Expired - Lifetime JP2681001B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206450A JP2681001B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 コンパレータ回路
US08/521,851 US5642062A (en) 1994-08-31 1995-08-31 Comparator circuit operating on variable current
DE69505625T DE69505625T2 (de) 1994-08-31 1995-08-31 Schaltungsanordnung für einen mit variablem Strom arbeitenden Komparator
KR1019950027880A KR0147930B1 (ko) 1994-08-31 1995-08-31 비교기 회로
EP95113722A EP0706263B1 (en) 1994-08-31 1995-08-31 Comparator circuit operating on variable current

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206450A JP2681001B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 コンパレータ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0878975A true JPH0878975A (ja) 1996-03-22
JP2681001B2 JP2681001B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=16523580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6206450A Expired - Lifetime JP2681001B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 コンパレータ回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5642062A (ja)
EP (1) EP0706263B1 (ja)
JP (1) JP2681001B2 (ja)
KR (1) KR0147930B1 (ja)
DE (1) DE69505625T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511537B2 (en) 2006-11-07 2009-03-31 Freescale Semiconductor, Inc. Comparator circuit for reducing current consumption by suppressing glitches during a transitional period
JP2009171397A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Sony Corp 固体撮像素子、およびカメラシステム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19708203C2 (de) * 1997-02-28 1998-12-03 Siemens Ag Komparatorschaltung
KR100267760B1 (ko) * 1997-03-10 2000-11-01 김영환 차동전압 비교회로
US6111445A (en) * 1998-01-30 2000-08-29 Rambus Inc. Phase interpolator with noise immunity
US6429716B1 (en) * 1998-12-14 2002-08-06 Ati International Srl Pre-buffer voltage level shifting circuit and method
US6411159B1 (en) * 2000-07-21 2002-06-25 Stmicroelectronics, Inc. Circuit for controlling current levels in differential logic circuitry
JP2007116568A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Niigata Seimitsu Kk 差動増幅器
US7554402B2 (en) * 2007-11-01 2009-06-30 Analog Devices, Inc. High CMR amplifier topology
US9461562B1 (en) * 2012-02-24 2016-10-04 Cypress Semiconductor Corporation Low voltage detector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120926U (ja) * 1989-03-17 1990-10-01
JPH03154507A (ja) * 1989-10-31 1991-07-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 増幅器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116665A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Fanuc Ltd 低電力消費形電圧比較回路
JPS63136712A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Toshiba Corp 差動比較回路
US4874969A (en) * 1988-06-08 1989-10-17 National Semiconductor Corporation High speed CMOS comparator with hysteresis
JPH0831782B2 (ja) * 1988-07-28 1996-03-27 松下電器産業株式会社 比較器
GB2222497A (en) * 1988-09-05 1990-03-07 Philips Electronic Associated Operational amplifier
JP2533201B2 (ja) * 1989-09-25 1996-09-11 富士通株式会社 Am検波回路
JP2607729B2 (ja) * 1990-04-21 1997-05-07 株式会社東芝 ヒステリシスコンパレータ
JPH04157372A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Nec Corp ウインド型電圧比較回路
EP0491980B1 (de) * 1990-12-22 1996-10-09 Deutsche ITT Industries GmbH Spannungsregler mit einem CMOS-Transkonduktanzverstärker mit gleitendem Arbeitspunkt
ATE136702T1 (de) * 1991-09-25 1996-04-15 Bell Telephone Mfg Differenzverstärkeranordnung
US5367211A (en) * 1993-06-28 1994-11-22 Harris Corporation Differential amplifier with hysteresis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120926U (ja) * 1989-03-17 1990-10-01
JPH03154507A (ja) * 1989-10-31 1991-07-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 増幅器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511537B2 (en) 2006-11-07 2009-03-31 Freescale Semiconductor, Inc. Comparator circuit for reducing current consumption by suppressing glitches during a transitional period
JP2009171397A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Sony Corp 固体撮像素子、およびカメラシステム
US7683307B2 (en) 2008-01-18 2010-03-23 Sony Corporation Solid state image pickup element and camera system
US7875842B2 (en) 2008-01-18 2011-01-25 Sony Corporation Solid state image pickup element and camera system

Also Published As

Publication number Publication date
US5642062A (en) 1997-06-24
DE69505625D1 (de) 1998-12-03
EP0706263A1 (en) 1996-04-10
DE69505625T2 (de) 1999-06-17
KR0147930B1 (ko) 1998-12-01
JP2681001B2 (ja) 1997-11-19
EP0706263B1 (en) 1998-10-28
KR960009401A (ko) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713167B2 (ja) 比較器
US8390379B2 (en) Amplifier input stage and slew boost circuit
JP2681001B2 (ja) コンパレータ回路
US4833424A (en) Linear amplifier with transient current boost
JPH0786842A (ja) カスコード回路
JPH06180332A (ja) 電流検出回路
US6417733B1 (en) High output voltage swing class AB operational amplifier output stage
CN114003079B (zh) 应用在多个电源域的电路
JPH01264405A (ja) 切換回路
JP2623954B2 (ja) 利得可変増幅器
JP3102635B2 (ja) 電圧安定化回路
JPH01223807A (ja) 出力回路
JP3105682B2 (ja) コンパレータ
JP2555903B2 (ja) 電力増幅器
JPH10173444A (ja) 増幅器の電源電圧切換回路
JPS59207716A (ja) 自動レベル制御回路
JPS62224104A (ja) 増幅回路
JPH04208709A (ja) 電圧比較用半導体装置
JPS63304706A (ja) リミタ増幅回路
JPH01115205A (ja) 最大値出力回路
JPH0786895A (ja) 出力回路
JPH0345568B2 (ja)
JPH0472410B2 (ja)
US20060066402A1 (en) Amplifier circuit and input circuit
JPH03184405A (ja) 電力増幅器の過電流防止回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701