JPH0863631A - 車両走行距離記録装置 - Google Patents

車両走行距離記録装置

Info

Publication number
JPH0863631A
JPH0863631A JP20174194A JP20174194A JPH0863631A JP H0863631 A JPH0863631 A JP H0863631A JP 20174194 A JP20174194 A JP 20174194A JP 20174194 A JP20174194 A JP 20174194A JP H0863631 A JPH0863631 A JP H0863631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
error detection
detection code
memory
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20174194A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Niimura
敏志 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP20174194A priority Critical patent/JPH0863631A/ja
Publication of JPH0863631A publication Critical patent/JPH0863631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は車両走行距離記録装置に関し、動作
開始時に記録がバックアップされていたか否かの判定を
確実に行なわせるよう改良した車両走行距離記録装置を
提供することを目的とする。 【構成】 不揮発性メモリの複数の記録エリアを使用
し、車両が所定距離走行する毎に前記複数の記録エリア
の記録を順次+1して走行距離算出データを記録する車
両走行距離記録装置において、車両の走行距離算出デー
タを記録するメモリ1と、前記メモリ1に記録されてい
るデータの誤りが検出できる符号を作成する誤り検出符
号作成手段2と、装置の動作終了時に、作成された誤り
検出符号を前記メモリ1に記録する誤り検出符号記録手
段3と、装置の動作開始時に、前記メモリに記録されて
いる誤り検出符号と作成された誤り検出符号とが一致し
ないとき誤りと判定する誤り判定手段4と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の走行距離を記録す
る車両走行距離記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両走行距離記録装置は、特開平
4−70513号公報に記録されているように、不揮発
性メモリとランダムアクセスメモリ(RAM)に車両の
走行距離を算出する走行距離算出データを記録させ、こ
の走行距離算出データに基づいて車両走行距離を算出し
て表示するようにしている。
【0003】また、RAMは、車両のバッテリ等によっ
て一応バックアップされているが、装置の動作開始時に
は、RAMの記録がバックアップされているか否かを判
定し、バックアップされていないときは不揮発性メモリ
に記録されている走行距離算出データを読出してRAM
の記録を書換えていた。
【0004】また、RAMの記録がバックアップされて
いたか否かの判定はRAM内の複数のエリアに特定のキ
ーワードを記録しておき、装置の動作開始にこのキーワ
ードを読出して、キーワードに誤りが有るか否かによっ
て判定させていた。すなわち、図8に示すように、RA
Mにはキーワードを記録する9個のエリアがあり、この
エリアにキーワードを記録し、装置の動作開始時に、読
出した9個のキーワードに1個でも誤りがあればRAM
の記録はバックアップされていないと判定する。
【0005】図8のキーワード以外のオドデータLはオ
ド値(車両走行距離)であり、カウンタ値C、ポインタ
値Pおよびデータ値Dは車両の走行距離Lを算出する走
行距離算出データが記録される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の車両走行距離記録装置は、装置の動作開始時にRAM
内のキーワードを読出して、読出したキーワードに誤り
があれば不揮発性メモリより走行距離算出データを読出
してRAMの走行距離算出データを書換えてオド値を算
出するようにしていた。
【0007】このため、読出したキーワードに誤りが無
くても、RAMの走行距離算出データがバックアップさ
れていたとは保証されない。すなわち、データに誤りが
無いとは保証されず、誤りが有ればオド値および不揮発
性メモリの記録を誤らせる結果をまねいていた。
【0008】本発明は装置の動作開始時のRAMの記録
がバックアップされているか否かの判定を確実に行なわ
れるよう改良した車両走行距離記録装置を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明が採用した手段を図1を参照して説明する。
不揮発性メモリの複数の記録エリアを使用し、車両が所
定距離走行する毎に前記複数の記録エリアの記録を順次
+1して走行距離算出データを記録する車両走行距離記
録装置において、車両の走行距離算出データを記録する
メモリ1と、前記メモリ1に記録されているデータに誤
りが発生したとき、誤りが発生したことが検出できる符
号を作成する誤り検出符号作成手段2と、装置の動作終
了時に、前記誤り検出符号作成手段2で作成された誤り
検出符号を前記メモリ1に記録する誤り検出符号記録手
段3と、装置の動作開始時に、前記メモリに記録されて
いる誤り検出符号と前記誤り検出符号作成手段2によっ
て作成された誤り検出符号とが一致しないとき誤りが発
生したと判定する誤り判定手段4と、を備える。
【0010】前記誤り検出符号作成手段2で作成される
誤り検出符号を、前記メモリ1に記録されている各デー
タ値の合計を求め、合計値の補数を誤り検出符号とす
る。誤り検出符号を作成する際のデータ値の合計を、前
記メモリ1に記録されているデータを複数のグループに
分割し、分割された各グループ毎に誤り検出符号を作成
する。
【0011】誤り検出符号を作成する際のデータ値の合
計を、前記メモリ1に記録されている特定データに対し
て合計を求めて誤り検出符号を作成する。
【0012】
【作用】誤り検出符号作成手段2は、装置の動作終了時
に、メモリ1に記録されているデータを読出して、誤り
検出符号を作成する。誤り検出符号記録手段3は誤り検
出符号作成手段2が作成した誤り検出符号をメモリ1に
記録する。
【0013】誤り判定手段4は、装置の動作開始時に、
メモリ1に記録されている誤り検出符号を読出し、また
誤り検出符号作成手段2で誤り検出符号を作成し、両誤
り検出符号が一致しない場合に誤りが発生したと判定す
る。また、誤り検出符号としては、メモリ1に記録され
ている各データ値の合計を求め、合計値の補数を誤り検
出符号とする。
【0014】また、データ値の合計を、メモリ1に記録
されているデータを複数のグループに分割し、分割され
た各グループ毎に合計を求めて誤り検出符号を作成す
る。また、データ値の合計を、メモリ1に記録されてい
る特定データに対して合計を求めて誤り検出符号を作成
する。
【0015】以上のように、装置の動作終了時にメモリ
に記録されているデータを読出して誤り検出符号を作成
してメモリに記録させ、装置の動作開始時に、メモリに
記録されている誤り検出符号とメモリに記録されている
データより作成した誤り検出符号が一致しない場合にデ
ータ誤りが発生したと判定するようにしたので、データ
がバックアップされていたか否かの判定を確実に行なわ
せることができる。
【0016】また、誤り検出符号を、メモリに記録され
ている全データを、記録されているデータを複数のグル
ープに分割して各グループ毎の全データを、またメモリ
に記録されているデータの中の特定データの合計を求
め、合計値の補数を誤り検出符号とするようにしたの
で、誤り検出符号を容易に作成でき、かつ確実に誤りが
検出できる符号を作成することができる。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例を図2〜図7を参照して説
明する。図2は本発明の実施例の構成図、図3および4
は同実施例の動作フローチャート、図5は同実施例のメ
モリの具体例、図6は誤り検出符号の作成を説明するた
めの図、図7は同実施例の不揮発性メモリの具体例であ
る。
【0018】図2において、10は不揮発性メモリ、1
1はメモリ(RAM)、12は誤り検出符号作成部、1
3は誤り検出符号記録部、14は誤り判定部、15は距
離算出部、16は表示部、17はモード起動部、18は
インタフェース(I/O)、19は処理を行なうプロセ
ッサ(CPU)である。
【0019】まず、図7を参照して、不揮発性メモリ1
0について説明する。図7(A)は不揮発性メモリへの
初期状態を示しており、アドレス0〜112をデータ領
域、アドレス113〜115をカウンタ(NO.1)領
域、アドレス116〜118をカウンタ(NO.2)領域
として使用し、各アドレスは8ビットのメモリで構成さ
れる。
【0020】データは16進数2桁で記録され、初期状
態においては全てのビットに“1”、すなわち“FF”
が記録されている。車両が1Km走行すると、アドレス
0の記録値“FF”に+1した“00”が記録され、3
Km走行すると、図7(B)に示されるように、順次ア
ドレスを増加してアドレス0〜2の記録を“00”にす
る。
【0021】アドレス112の記録が“00”になる
と、次はアドレス0に移って“01”を記録させ、この
繰返しを順次行って、アドレス0〜112が全て“F
F”となると図7(C)カウンタ領域のアドレス113
〜118を“FF”に+1した“00”を記録させて繰
返えす。
【0022】したがって、不揮発性メモリの記録より車
両走行距離Lは、 L=256×113×(C+1)+113×D+P …(1) ただし、Cはアドレス113〜118の記録値 Pはポインタが示すアドレス Dはポインタが示すアドレスに記録されているデータ値
+1 によって算出することができる。
【0023】なお、カウンタ(NO.1)および(NO.
2)は3個のメモリで構成させている理由は、式(1)
で示されるように、Cの記録に誤りが発生すれば、車両
走行距離Lに非常に大なる誤りが発生するため、この誤
りの発生を防止するため、3個のメモリの多数決よりC
の値を求めるようにしている。
【0024】また、カウンタ(NO.1)と(NO.2)と
の2個を設ける理由は、不揮発性メモリのデータ書込中
誤りを防止させるためのもので、カウンタ領域が書換え
られる時は、先ずカウンタ(NO.1)の書込、次にアド
レス112の書込、最後にカウンタ(NO.2)の書込を
行なうようにしている。
【0025】次に、RAM11は、図5に示すように、
走行センサ2よりパルスが入力される毎にカウントアッ
プされ1Kmの距離に対応するパルス数を加算する距離
カウンタS、車両走行距離を記録するオドデータL、式
(1)のCの値を記録するカウンタ値C、式(1)のポ
インタアドレスを記録するポインタ値P、式(1)のD
の値を記録するデータ値D、フラグ値を記録するフラグ
F、および誤り検出符号を記録する誤り検出符号Eの記
録領域で構成される。
【0026】つぎに、図4を参照して、図示しない走行
センサよりの入力パルスにより距離算出部15が算出す
る距離積算の動作を説明する。この処理は走行センサよ
りパルスが入力される毎に割込処理として開始される。
【0027】処理S31では、I/O18を介して走行
センサよりパルスが入力されると、RAM11中の距離
カウンタSの記録値を+1する。処理S32では、距離
カウンタSの記録値が1Km走行に対応する記録値であ
るか否かを判定し、NOの場合は割込処理を終了し、Y
ESの場合は処理S33に移る。
【0028】処理S33では、RAM11内のフラグF
の記録値を“1”とし、処理S34に移ってRAM11
内の距離カウンタSの記録値を0にリセットして処理を
終了する。つぎに、図3を参照して、本発明の動作を説
明する。
【0029】処理S11では、モード起動部17は、I
/O17より入力されるIGNSWオンオフ信号よりI
GNSWがオンとなったか否かを判定し、判定がNOな
らばオンになるまで待機する。処理S12では、モード
起動部17は、通常モードを起動させ、装置を正常に動
作させる。
【0030】すなわち、装置の処理を実行するCPU1
9で電力消費を装置が動作していない時に少なくするた
めにクロックパルスの発生を停止している。モード起動
部17はIGNSWがオンになると、クロックパルスを
発生させてCPU19を正常動作させる。
【0031】処理S13では、誤り判定部14は誤り検
出符号作成部12に指令して、RAM11に記録されて
いるデータより誤り検出符号を作成する。誤り検出符号
作成部12が作成する誤り検出符号については、後の処
理S23および24で詳細に説明する。
【0032】処理S14では、誤り判定部14は、処理
S13で作成された誤り検出符号と図5に示すRAM1
1に記録されている誤り検出符号Eとが一致するか否か
を判定し、一致した場合は誤り無し(バックアップされ
ていた)として処理S17に移り、判定がNO、すなわ
ち一致しない場合は誤りが発生した(バックアップされ
ていない)と判定して処理S15に移る。
【0033】処理S15では、距離算出部15は不揮発
性メモリ10よりデータを読出し、RAM11のC,P
およびDの記録値を書換える。すなわち、図7で示すよ
うに、Cはアドレス113〜118に記録されている記
録値を、Pはアドレス0〜112を順次サーチして、1
アドレス前の記録値との差が−1となった時のアドレス
番号、DはアドレスがP−1に記録されているデータ値
として走行距離算出データを読出してRAM11の記録
を書換える。
【0034】処理S16では、処理S15で書換えられ
た走行距離算出データC,DおよびPを用いて式(1)
なる演算を行ってLを求め、RAM11のオドデータL
を記録する。オドデータLの記録より読出されたデータ
は表示部16に転送され、車両走行距離が表示される。
【0035】処理S17では、モード起動部17は、I
GNSWがオフになったか否かを判定し、判定結果がN
Oの場合は処理S18に、またYESの場合は処理S2
3に移る。処理S18では、距離算出部15は、図5で
説明したRAM11のフラグに“1”が記録されている
か否かを判定し、NOの場合は処理S17に移り、
“1”になるまで待機し、YESの場合は処理S19に
移る。
【0036】処理S19では、RAM11のオドデータ
Lの記録値を+1する。処理S20では、RAM11の
ポインタ値Pの記録値に対応する不揮発性メモリ10の
アドレスのデータをRAM11のデータ値Dの記録して
いるデータ値に書換える。
【0037】処理S21では、RAM11のポインタ値
Pの記録値を+1し、データ値Dの記録値はPの値が0
に変更になったときは記録値を+1し、カウンタ値Cは
Dが“FF”でPが0になったとき記録値を+1する。
処理S22では、RAM11のフラグFの記録値を
“0”にして処理S17に移り、処理S17〜S22が
繰返えされる。
【0038】なお処理S5での不揮発性メモリ10より
RAM11への走行距離算出データの書換、および処理
S20およびS21のRAM11より不揮発性メモリへ
の書換については、従来例の特願平4−70513号公
報に詳細に記載されている。処理S23では、誤り検出
符号作成部12は、RAM11に記録されているデータ
より誤り検出符号を作成する。
【0039】処理S24では、誤り検出符号記録部13
は、処理S23で作成された誤り検出符号をRAM11
に記録する。処理S25では、モード起動部17は、ク
ロックパルスの発生を停止して低電力モードを起動し、
処理S11に移る。
【0040】処理S13およびS23で誤り検出符号作
成部12が作成する誤り検出符号の作成は次のようにし
て作成する。図6はRAM11の記録の具体例を示して
おり、アドレス0〜Qにはデータが、またアドレスQ+
1〜Q+5には作成された誤り検出符号が記録される。
【0041】アドレス0〜Qのデータは、0〜m,m+
1〜n,n+1〜p,p+1〜Qのグループに分割す
る。誤り検出符号作成部12は、まずアドレス0〜Qの
グループのデータを順次読出して、その合計を算出す
る。すなわち、 S1 =D0 +D1 +・・・+Dm …(2) ただし、D0 はアドレス0のデータ値 Dm はアドレスmのデータ値 なる演算を行なって合計値S1 を算出する。
【0042】次に誤り検出符号作成部12は、式(2)
で算出された合計値S1 の補数を求めて誤り検出符号E
1 を作成する。すなわち、S1 の各ビットの反転値をE
1 とする。誤り検出符号記録部13は、E1 を図6で示
すRAM11のアドレスQ+1に記録する。
【0043】なお、E1 のケタ数はアドレス0〜Qに記
録されてデータのケタ数より大となる場合もあるが、こ
のような場合はアドレス0〜Qに記録されているデータ
のケタ数と同じケタ数にして、上位のケタを切捨てたも
のを誤り検出符号としても良い。
【0044】同様にして、アドレスm+1〜n,n+1
〜p,およびp+1〜Qに対しても誤り検出符号E2
3 およびE4 を作成して、それぞれアドレスQ+2〜
Q+4に記録する。また、アドレスQ+5には、アドレ
ス0〜Qに記録されているデータの中の特定データ(重
要データ)、例えば、アドレスm,n,pおよびQのデ
ータに対して式(2)と同様に合計を求め、合計値の補
数を求めて誤り検出符号を作成し、アドレスQ+5に記
録する。
【0045】本発明では、RAMの記録がバックアップ
されていたか否かの判定を、RAMに記録されている走
行距離算出データに基づいて作成した誤り検出符号と、
バックアップされているときに作成してRAMに記録さ
れている誤り検出符号とを比較するようにしているが、
このように両者を比較することによって完全に誤りをな
くすことができる。
【0046】すなわち、RAMに供給されている電圧が
低下して記録が誤る場合は、誤ったデータに基づいて作
成された誤り検出符号は誤りのない場合に作成した誤り
検出符号とは異なり、確実に誤りが発生したことを判定
することができる。なお実施例ではデータの合計値の補
数を誤り検出符号としていたが、データの誤りが検出で
きる符号であれば何んでも良い。
【0047】すなわち、例えば、図6のアドレスQ+1
にはアドレス0〜mに記録されているデータに対するパ
リティチェック値を記録させるようにしても良い。ま
た、同様に、アドレス0,1,2……,mのデータを順
次従属接続したデータに対して特定の値で除算した剰余
値を誤り検出符号とする、云わゆるCRC(Cyclic Red
undancy Check )を記録させるようにしても良い。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば次の
効果が得られる。装置の動作終了時にメモリに記録され
ているデータを読出して誤り検出符号を作成してメモリ
に記録させ、装置の動作開始時に、メモリに記録されて
いる誤り検出符号とメモリに記録されているデータより
作成した誤り検出符号が一致しない場合にデータ誤りが
発生したと判定するようにしたので、データがバックア
ップされていたか否かの判定を確実に行なわせることが
できる。
【0049】また、誤り検出符号を、メモリに記録され
ている全データを、記録されているデータを複数のグル
ープに分割して各グループ毎の全データを、またメモリ
に記録されているデータの中の特定データの合計を求
め、合計値の補数を誤り検出符号とするようにしたの
で、誤り検出符号を容易に作成でき、かつ確実に誤りが
検出できる符号を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成図である。
【図2】本発明の実施例の構成図である。
【図3】同実施例の動作フローチャートである。
【図4】同実施例の動作フローチャートである。
【図5】同実施例のメモリの具体例である。
【図6】実施例の誤り検出符号の作成および記録の説明
図である。
【図7】同実施例の不揮発性メモリの具体例である。
【図8】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1,11 メモリ(RAM) 2 誤り検出符号作成手段 3 誤り検出符号記録手段 4 誤り判定手段 10 不揮発性メモリ 12 誤り検出符号作成部 13 誤り検出符号記録部 14 誤り判定部 15 距離算出部 16 表示部 17 モード起動部 18 インタフェース(I/O) 19 プロセッサ(CPU)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】なお処理S15での不揮発性メモリ10よ
りRAM11への走行距離算出データの書換、および処
理S20およびS21のRAM11より不揮発性メモリ
への書換については、従来例の特願平4−70513号
公報に詳細に記載されている。処理S23では、誤り検
出符号作成部12は、RAM11に記録されているデー
タより誤り検出符号を作成する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不揮発性メモリの複数の記録エリアを使
    用し、車両が所定距離走行する毎に前記複数の記録エリ
    アの記録を順次+1して走行距離算出データを記録する
    車両走行距離記録装置において、 車両の走行距離算出データを記録するメモリと、 前記メモリに記録されているデータに誤りが発生したと
    き、誤りが発生したことが検出できる符号を作成する誤
    り検出符号作成手段と、 装置の動作終了時に、前記誤り検出符号作成手段で作成
    された誤り検出符号を前記メモリに記録する誤り検出符
    号記録手段と、 装置の動作開始時に、前記メモリに記録されている誤り
    検出符号と前記誤り検出符号作成手段によって作成され
    た誤り検出符号とが一致しないとき誤りが発生したと判
    定する誤り判定手段と、を備えたことを特徴とする車両
    走行距離記録装置。
  2. 【請求項2】 前記誤り検出符号作成手段で作成される
    誤り検出符号を、前記メモリに記録されている各データ
    値の合計を求め、合計値の補数を誤り検出符号としたこ
    とを特徴とする請求項1記載の車両走行距離記録装置。
  3. 【請求項3】 誤り検出符号を作成する際のデータ値の
    合計を、前記メモリに記録されているデータを複数のグ
    ループに分割し、分割された各グループ毎に誤り検出符
    号を作成するようにしたことを特徴とする請求項2記載
    の車両走行距離記録装置。
  4. 【請求項4】 誤り検出符号を作成する際のデータ値の
    合計を、前記メモリに記録されている特定データに対し
    て合計を求めて誤り検出符号を作成するようにしたこと
    を特徴とする請求項2または4記載の車両走行距離記録
    装置。
JP20174194A 1994-08-26 1994-08-26 車両走行距離記録装置 Pending JPH0863631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20174194A JPH0863631A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 車両走行距離記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20174194A JPH0863631A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 車両走行距離記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0863631A true JPH0863631A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16446174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20174194A Pending JPH0863631A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 車両走行距離記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0863631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120185128A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Control-Tec, Llc Vehicle data recorder management layer software system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120185128A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Control-Tec, Llc Vehicle data recorder management layer software system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4665497A (en) Electronic odometer
JPH0863631A (ja) 車両走行距離記録装置
JP2804939B2 (ja) 車両走行距離記録装置
JP2904394B2 (ja) 車両走行距離記録装置
JP2870679B2 (ja) 車両走行距離記録方法
JP2904401B2 (ja) 車両走行距離記録装置
JP2848119B2 (ja) 電子式オドメータ
JP3339046B2 (ja) 電子式データ記憶装置
JPS62254013A (ja) 電子式オドメ−タ
JP2872031B2 (ja) 電子式走行距離計
JP2858519B2 (ja) 電子式オドメータ
JP3116337B2 (ja) 電子式走行距離計
JPH0565010B2 (ja)
JP3569076B2 (ja) 積算値表示装置
JPH0756816A (ja) メモリの制御装置
JP3261745B2 (ja) 電子式オドメータ
JP2548706B2 (ja) 文書処理装置
JPH0820270B2 (ja) 車両走行距離記録方法及び装置
JPH11203892A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
SU1444826A1 (ru) Устройство дл определени показателей надежности объектов
JPS6060515A (ja) 走行距離表示方法
JPH04255032A (ja) 制御記憶装置のエラー訂正方式
JPH06288784A (ja) 電子式オドメータ
JPH05240656A (ja) 電子式オドメータ
JPH0444929B2 (ja)