JPH08510307A - ケーシングを貫通する軸の貫通部の軸封装置及びその作動方法 - Google Patents

ケーシングを貫通する軸の貫通部の軸封装置及びその作動方法

Info

Publication number
JPH08510307A
JPH08510307A JP6523731A JP52373194A JPH08510307A JP H08510307 A JPH08510307 A JP H08510307A JP 6523731 A JP6523731 A JP 6523731A JP 52373194 A JP52373194 A JP 52373194A JP H08510307 A JPH08510307 A JP H08510307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
chamber
steam
leak
sealing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6523731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573748B2 (ja
Inventor
レーマン、ウオルフガング
フリーベ、デトレフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH08510307A publication Critical patent/JPH08510307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573748B2 publication Critical patent/JP3573748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/02Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by non-contact sealings, e.g. of labyrinth type
    • F01D11/04Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by non-contact sealings, e.g. of labyrinth type using sealing fluid, e.g. steam

Abstract

(57)【要約】 この発明は、流体が衝流する内部室(5)を包囲する固定ケーシング(4)から突出し、この固定ケーシング(4)を貫通する軸心(2)を持つ軸(3)の貫通部(1)の軸封装置並びにその作動方法に関する。この軸封装置は、軸(3)を取り巻き、軸心(2)に沿って両側で軸封部(6)に隣接し、この軸封部(6)の少なくとも1つを通って流体が流入し外部に向かって開放されている洩れ蒸気室(7)を備えている。この洩れ蒸気室(7)は付加的に吸引装置(8)に接続されている。この発明によれば、洩れ蒸気室(7)に達した流体は外部に放出される蒸気を除いて吸引される。これによって環境の負担が著しく軽減され、外部に放出される蒸気の監視により有効な機能点検が行える。この軸封装置は特に蒸気タービン(16)の軸(3)の貫通部(1)に適用するのに適している。

Description

【発明の詳細な説明】 ケーシングを貫通する軸の貫通部の軸封装置及びその作動方法 この発明は、流体が衝流する内部室を包囲する固定ケーシングから突出し、こ の固定ケーシングを貫通する軸心を持つ軸の貫通部の軸封装置であって、この軸 を取り巻き、軸心に沿って両側で軸封部に隣接し、この軸封部の少なくとも1つ を通って流体が流入し外部に向かって開放されている洩れ蒸気室を備えた軸封装 置に関する。この発明はさらにこのような軸封装置の作動方法に閏する。 この発明は、特に蒸気タービンに適用され、蒸気タービンのケーシングから突 出する回転軸の貫通部を密封するための軸封装置に閏する。この装置においては 蒸気は軸封部を通って軸に沿ってケーシングから出て行き、洩れ蒸気室に集めら れ、外部に放出される。この蒸気は凝縮によって霧に変換し、それにより軸封装 置においていわゆる「洩れ蒸気雲」として目視可能に形成される。このようにし て蒸気は軸封装置に対する簡単な機能検査に資する。このような簡単な機能検査 は、出力が通常約1MWから約50MWの間にある産業用の蒸気タービンにおい て特に有効であり、しばしば望まれている。このような蒸気タービンにおいては 特に洩れ蒸気雲による環境の負担が通常受入れ可能な限界に維持される。 軸貫通部の軸封装置の公知技術として種々の形態のものが知られている。特に 軸封装置の個々のコンポーネント、特に軸封部自体については極めて多くの実施 形態が存在する。例えば蒸気タービンに適用される軸封装置はドイツ連邦共和国 特許出願公開第2643484号明細書や同第3333530号明細書かち明ら かである。軸封装置のコンポーネントの種々の実施形態もまたこの文献に記載さ れている。ヨーロッパ特許出願公開第0463532号明細書は軸封装置から漏 出した蒸気の処理に関するもので、これにおいて蒸気はいわゆる「洩れ蒸気復水 装置」において復水される。この文献の主眼は洩れ蒸気復水装置自体の構成にあ る。この復水装置は特に無圧力の熱交換器として設計されており、即ちこの交換 器内において洩れ蒸気の復水はほぼ通常の大気圧で行われる。洩れ蒸気の外部へ の放出は行われずに、洩れ蒸気は完全に復水される。 英国特許第1267548号明細書は、同様に、ヨーロッパ特許出願公開第0 463532号明細書に記載されている様式の蒸気タービンにおける軸封装置に 関する。この軸封装置は回転軸、特に蒸気タービンの被駆動軸の貫通部に対して だけでなく、その軸心に沿って摺動可能な、必然的には回転可能でない弁スピン ドルの貫通部に対しても使用可能とする。この意味においてこの明細書において は、いわゆる「軸」の概念は、回転する軸及び摺動可能なスピンドルをも同様に 含むものと解釈すべきものとする。 前述の様式の軸封装置の軸封部の機能及び構成は、ヴェー・トラウペル著「熱 ターボ機械」シュプリンガー出版社発行、ベルリン1977年、第1巻、第10 章に記載されている。ここでは特にラビリンスパッキングの形の軸封部が詳細に 記載されている。他の形の軸封部、即ちグランドパッキング、特にカーボンリン グを備えたグランドパッキングはついでにしか言及されておらず、火力発電所に おける蒸気タービンに対しては有利ではないとされている。しかしながらこの注 釈は明らかに産業用の蒸気タービンの軸封部におけるグランドパッキング及び/ 又は炭素リングの適用に関するものでなく、ドイツ連邦共和国特許出願公開第2 643484号明細書及び同第3333530号明細書によれば炭素リングバッ キングはこのような蒸気タービンにおいて非常によく慣用されている。 冒頭に記載した様式の軸封装置においては、上述したように、常に洩れ蒸気に よりある程度の環境の負担が生ずる。この負担は場合によっては空気を清浄化す るための特別の対策を必要とする。さらに洩れ蒸気雲による機能検査は、洩れ蒸 気の比較的小さな変化の識別が困難であるのでその信頼性に制約がある。従って この機能検査は実質的には軸封装置に損傷が既に始まっているかどうかの確認に 限定せざるを得ない。軸封装置の機能の有効性に関する量的な判断を得て、損傷 をその初期段階で既に検出するという目的を持った軸封装置の本格的な診断は不 可能である。 従ってこの発明の課題は、環境の負担を制限するだけでなく、信頼性のある診 断、即ち特に損傷が始まったことを確実に検出することのできる冒頭に挙げた種 類の軸封装置を提供することにある。さらにまたこのような軸封装置の作動方法 を提供しようとするものである。 この課題を解決するために、この発明によれば、流体が衝流する内部室を包囲 する固定ケーシングから突出して、この固定ケーシングを貫通する軸心を持つ軸 の貫通部の軸封装置であって、この軸を取り巻き、軸心に沿って両側で軸封部に 隣接し、この軸封部の少なくとも1つを通って流体が流入し、外部に開放されて いる洩れ蒸気室を備えたものにおいて、洩れ蒸気室が付加的に吸引装置と接続さ れる。 この吸引装置により洩れ蒸気室からの流体が部分的に吸引され、従って環境の 負担を軽減することが可能になる。さらにこの吸引装置を適切に設計し設置する ことにより、洩れ蒸気室全体に流入した流体のうち正確に定められたほぼ一定の 量が吸引されることになり、その結果軸封部を通る流体の流入の変動は外部に放 出される残りにのみ影響する。従って洩れ蒸気室への流体の流入の変動は外部へ の流体の流出に大きな変動をもたらし、この流出量は問題なくかつ簡単な手段で 、特に単なる目視観察により確かめられる。このようにして流体の洩れ蒸気室へ の流入の微細な制御、従って軸封装置の軸封作用の微細な制御が可能である。こ の場合洩れ蒸気室が洩れ蒸気管を介して外部に接続され、この洩れ蒸気管に吸引 装置が接続されるものが特に良好である。このようにして軸封部及び洩れ蒸気室 における流体の流れに対する吸引装置の反作用が小さく維持され、軸封装置の動 作態様が改善される。 吸引装置としては特に、ケーシングに衝流する流体を駆動媒体とし、好ましく はケーシングの内部室から流体が供給される蒸気噴流ポンプの形式のエジェクタ が考慮される。このように有能に構成された軸封装置ばケーシングやケーシング 内に設けられた装置と共に殆ど自給自足的に動作し、これによりその運転上の信 頼性を著しく保証する。 吸引装置で形成される流動平衡を微細に調整するために吸引装置には調整弁を 前置し、これにより吸引作用を調整するのが好ましい。 さらに洩れ軸封装置において蒸気室と内部室との間に、軸を取り巻き軸心に沿 って両側に軸封部に隣接するトラップ室を配置し、このトラップ室にその属する 供給管を介して流体を供給可能とするのが好ましい。この場合においてこのよう なトラップ室は多くの機能を満たす。即ち、このトラップ室は洩れ蒸気室の前に 内部室の状態とは無関係に規定される熱力学的関係、特に一定の圧力を準備し、 洩れ蒸気室に通ずる軸封部に運転状態とは殆ど無関係に流体を流入させることが できる。さらにそして場合によっては、付加的にトラップ室内の圧力を適当に調 整することにより空気が内部室に流入するのを確実に阻止することができる。こ のためトラップ室に相応の過圧が設定される。トラップ室に属する配管は好まし くは内部室、特にトラップ室に合った圧力が存在する内部室の部分に接続する。 なお、作動している蒸気タービンのケーシングの内部室内ではタービンに沿った 蒸気の膨張により常に圧力勾配があることが認められている。その時々の状態に 応じてこの配管は蒸気タービンの入口、出口或いは分岐部に接続することが可能 である。 特に以上記載したトラップ室との関連において、洩れ蒸気室と内部室との間に 軸を取り巻き軸心に沿って両側に軸封部を隣接した漏洩室を設け、この室からそ の属する排出管を介して流体を排出可能にすることも有効である。この排出管は 特に漏洩復水器に接続し、この中で流体が復水されるようにすることができる。 この漏洩復水器は好ましくは通常の大気圧にほぼ相当する圧力で流体を復水する ように設計される。漏洩室は、その中に所定の必要に応じた圧力を維持すること により、軸封装置に沿った特定の圧力勾配を形成するために利用される。さらに また漏洩室内の圧力を調整することにより洩れ蒸気室に達する流体の流れに影響 させることができる。このことは、例えば蒸気タービンの流入部の範囲において そうであるように、軸封装置がケーシングの内部室から非常に高い圧力を受ける 場合に特に意義がある。 軸封装置はそれぞれ吸引装置と接続された洩れ蒸気室を備えた2つの貫通部を 同時に軸封するように構成するのが特に有利である。このようにして簡単な手段 で各貫通部における特に良好な軸封効果が得られる。好ましくは各洩れ蒸気室と 吸引装置との間にそれぞれ1つの調整弁を設け、これにより各洩れ蒸気室に対し てそれぞれ個別の吸引作用の調整を可能とする。これにより特に内部室から貫通 部へ流体の衝流の差が補償される。製造技術的に定まる機能上の差もまた補償可 能である。比較的大きい機能上の差は相応のトラップ室及び/又は漏洩室により 補償するのが好ましい。 以上の構成の軸封装置においては、ケーシングに衝流する流体が少なくとも軸 封部の1つを通して洩れ蒸気室に流入するが、この発明によればさらに洩れ蒸気 室から流体が外部に排出される残り部分を除いて吸引されるように使用される。 この場合好ましくは全体で洩れ蒸気室に流入する流体のうち所定の一定量が吸引 され、その結果洩れ蒸気室に流入する流体の流れの変動が主として外部に放出さ れる残り部分に、従って蒸気雲に伝わるようにされる。この残り部分は軸封装置 に異変が生ずると著しく変動するので、簡単な点検手段に使うことができ、機能 検査のための優れた可能性を提供する。この残り部分は量的にも制限されている ので、環境に対してせいぜい僅かにしか負担をかけない。 各構成の軸封装置は、流体が蒸気特に水蒸気である場合に適用するのに好適で ある。特に流体が水蒸気である場合には、軸封装置から漏出する残りの流体はい わゆる「蒸気雲」と呼ばれる霧雲として目視可能となる。この霧雲は直接目視監 視に使える。霧雲の大きさの変化は軸封装置内部の場合によっては不都合な異変 の直接的な指標である。 各構成の軸封装置の適用は、ケーシングによって包囲され軸を回転させる蒸気 タービンに対して特に重要である。特に軸がしばしば非常に高い回転周波数に達 する産業用の蒸気タービンにおいては、軸封装置もそれだけ高い要求が課せられ ているのでその監視に大きな意味がある。この関連において、この発明による軸 封装置は非常に僅かな機器コストで構成することができ、特に高価な診断機器を 必要としないということもまた非常に大きな価値がある。従ってこの発明は産業 用の蒸気タービンに関連して行われる価格設定に非常によく対処できる。 この発明の実施例を図面により説明する。 唯1つの図面である図はケーシング4の内部室5内に配置されている蒸気ター ビン16を概略的に示す。蒸気タービン16には給気管21を通して蒸気が供給 され、蒸気タービン16において膨張した蒸気は排気管22を介して排気される 。蒸気の膨張により蒸気タービン16はその軸3を軸心2を中心に回転させる。 軸3は2つの貫通部1においてケーシング4から導出されている。なお特定の特 徴を説明するために以後両貫通部1を共通に参照することにする。各貫通部1に は洩れ蒸気室7が設けられている。この洩れ蒸気室は軸3を取り巻き、軸心2に 沿 ってそれぞれ2つの軸封部6に隣接している。この洩れ蒸気室7には軸3に沿っ て蒸気が流入し、それぞれ洩れ蒸気管9を通して排出される。洩れ蒸気管9から 蒸気は外部に達し、そこで蒸気は復水し、霧としていわゆる「洩れ蒸気霧」とし て可視状態になる。各洩れ蒸気管9には吸気管17が接続され、この吸気管は吸 引装置、即ちエジェクタ8に接続されている。このエジェクタ8により洩れ蒸気 管9から蒸気の一部が吸引される。これにより環境の負担が軽減されると共に貫 通部1の状態を指示する非常に敏感な指標が形成される。なぜなら蒸気の洩れ蒸 気室7への流入の僅かな変動でさへ洩れ蒸気雲のはっきりした量の変化として直 接見ることができるからである。それ故軸封部6の機能障害は早期に、恐らく本 格的な損傷に発展する前に検知することができる。各吸気管17には調整弁10 が設けられ、洩れ蒸気管9から分岐される蒸気の量を微細に調整する。特に、軸 封装置及びその監視について余り高い要求が課せられていない場合には、調整弁 10の代わりに固定的に設定された絞り、例えば絞り弁を設けて簡略化を図るこ ともできる。 各洩れ蒸気室7と内部室5との間の貫通部1には漏洩室13が設けられている 。この漏洩室も軸3を取り巻き、これに沿って軸封部6に隣接している。軸3に 沿ってこの軸封部6を通って漏洩室13に達する蒸気は一部がそれに付設された 排出管14を通って漏洩復水器15に導かれる。漏洩復水器15内の蒸気圧の選 択により漏洩室13内の蒸気圧が規定される。これに関連して特に洩れ蒸気室7 への通流の調整が可能となる。漏洩室13及び漏洩復水器15の必要性は必ずし も常にあるわけではない。特にケーシング4内の蒸気圧が比較的小さいときには 、漏洩復水器15を設置しなくてもよい。その場合必要に応じて蒸気は選択的に 存在する漏洩室13から排気管22を通して排気される。 左側の貫通部1は吸気管21の近くにおいてケーシング4に接続されているの で、この貫通部1は内部室5から、非常に高い圧力下の蒸気を受ける。この圧力 を少なくとも部分的に補償するために、内部室5から見て、軸封部6の背後に軸 3を取り巻くトラップ室11が設けられ、このトラップ室は配管12を介して排 気管22に、即ち比較的低い圧力下の内部室5の部分に接続されている。これに より左側の貫通部1のその他のコンポーネント、即ち漏洩室13及び洩れ蒸気室 7の負担が軽減され、少なくとも部分的に、排気管22の近くにおいてケーシン グ4に接続され従ってはるかに負担の少ない右側の貫通部1の負担と平衡される 。この理由から右側の貫通部1にはトラップ室が設けられていない。 吸気管17を介して洩れ蒸気室7から蒸気を吸気するエジェクタ8は、内部室 5から排気管22及び吸気管12の一部を介して取り出される蒸気で操作される 。図示の実施例では、これは蒸気タービン16が比較的高い圧力の蒸気を取り出 すいわゆる背圧タービンであることを前提として設けられている。このような背 圧タービンは産業用として多く使用されている。別の事例として排気管22内の 圧力が蒸気タービン16の仕様に応じて充分高くないときは、エジェクタ8のた めの蒸気は他の位置で、特に蒸気タービン16の入口或いは分岐口から取り出さ れる。作動媒体管18及び調整弁19を介して作動媒体としての蒸気はエジェク タ8に達し、そこで蒸気は洩れ蒸気管9から吸い出された蒸気を取り入れ、そこ から配管20を介して放出される。この配管は図示の例では漏洩復水器15に導 かれている。 上述の軸封装置は軸貫通部の簡単な機能点検を可能とし、さらにはその環境の 負担を著しく軽減させる。この装置は蒸気タービン、特に出力が約1MWから4 0MWの産業用の蒸気タービンに適用して特に好適である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.流体が衝流する内部室(5)を包囲する固定ケーシング(4)から突出し、 この固定ケーシング(4)を貫通する軸心(2)を持つ軸(3)の貫通部(1) の軸封装置であって、この軸(3)を取り巻き、軸心(2)に沿って両側で軸封 部(6)に隣接し、この軸封部(6)の少なくとも1つを通って流体が流入し外 部に向かって開放されている洩れ蒸気室(7)を備えたものにおいて、洩れ蒸気 室(7)が付加的に吸引装置(8)に接続されていることを特徴とするケーシン グを貫通する軸の貫通部の軸封装置。 2.洩れ蒸気室(7)が洩れ蒸気管(9)を介して外部に接続され、この洩れ蒸 気管(9)に吸引装置(8)が接続されている請求項1記載の軸封装置。 3.吸引装置(8)がエジェクタ(8)であり、作動媒体として作用する流体の 供給のために内部室(5)に接続されている請求項1又は2記載の軸封装置。 4.吸引装置(8)と洩れ蒸気室(7)との間に調整弁(10)が挿入されてい る上述の請求項の1つに記載の軸封装置。 5.洩れ蒸気室(7)と内部室(5)との間に軸(3)を取り巻き軸心(2)に 沿って両側で軸封部(6)に隣接するトラップ室(11)が接続され、このトラ ップ室に付設の供給管(12)を介して流体が供給ざれる上述の請求項の1つに 記載の軸封装置。 6.供給管(12)が内部室(5)に接続ざれている請求項5記載の軸封装置。 7.洩れ蒸気室(7)と内部室(5)との間に軸(3)を取り巻き軸心(2)に 沿って両側で軸封部(6)に隣接する漏洩室(13)が配置され、この漏洩室か ら付設の配管(14)を介して流体が排出される上述の請求項の1つに記載の軸 封装置。 8.配管(14)が漏洩復水器(15)に接続されている請求項7記載の軸封装 置。 9.軸(3)がケーシング(4)を通る2つの貫通部(1)を有し、その各々が 吸引装置(8)と結合された1つの洩れ蒸気室(7)を備えている上述の請求項 の1つに記載の軸封装置。 10.吸引装置(8)に各洩れ蒸気室(7)の前にそれぞれの調整弁(10)が 配置されている請求項9記載の軸封装置。 11.ケーシング(4)は軸(3)を回転させる蒸気タービン(16)を包囲し ている上述の請求項の1つに記載の軸封装置。 12.流体が衝流する内部室(5)を包囲する固定ケーシング(4)から突出し 、この固定ケーシング(4)を貫通する軸心(2)を持つ軸(3)の貫通部(1 )の軸封装置であって、この軸(3)を取り巻き、軸心(2)に沿って両側で軸 封部(6)に隣接し、この軸封部(6)の少なくとも1つを通って流体が流入し 外部に向かって開放されている洩れ蒸気室(7)を備え、かつこの洩れ蒸気室( 7)が付加的に吸引装置(8)に接続されている軸封装置の作動方法において、 流体は洩れ蒸気室(7)から外部に放出される残り部分を除いて吸引装置(8) によって吸引されることを特徴とするケーシングを貫通する軸の貫通部の軸封装 置の作動方法。 13.流体は蒸気、特に水蒸気である請求項12記載の方法。 14.軸(3)が回転する請求項12又は13記載の方法。
JP52373194A 1993-04-27 1994-04-15 ケーシングを貫通する軸の貫通部の軸封装置及びその作動方法 Expired - Lifetime JP3573748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4313805A DE4313805A1 (de) 1993-04-27 1993-04-27 Dichtungsanordnung für zumindest eine Durchführung einer Welle durch ein Gehäuse
DE4313805.5 1993-04-27
PCT/DE1994/000421 WO1994025738A1 (de) 1993-04-27 1994-04-15 Dichtungsanordnung für eine durchführung einer welle durch ein gehäuse sowie verfahren zu ihrem betrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08510307A true JPH08510307A (ja) 1996-10-29
JP3573748B2 JP3573748B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=6486525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52373194A Expired - Lifetime JP3573748B2 (ja) 1993-04-27 1994-04-15 ケーシングを貫通する軸の貫通部の軸封装置及びその作動方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5632492A (ja)
EP (1) EP0696336B1 (ja)
JP (1) JP3573748B2 (ja)
CN (1) CN1054179C (ja)
BR (1) BR9406436A (ja)
CZ (1) CZ286496B6 (ja)
DE (2) DE4313805A1 (ja)
PL (1) PL174278B1 (ja)
RU (1) RU2117769C1 (ja)
WO (1) WO1994025738A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017528402A (ja) * 2014-07-25 2017-09-28 ティッセンクルップ インダストリアル ソリューションズ アクツィエンゲゼルシャフトThyssenKrupp Industrial Solutions AG 硝酸を生成するための設備におけるガスコンプレッサの回転シャフトおよび/またはガスエキスパンダの回転シャフトをシールするためのシーリングデバイス

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19523713C2 (de) * 1995-06-22 1997-04-24 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zur Sicherung der Funktionstüchtigkeit von Gasdichtungen bei Turboverdichtern
DE59806363D1 (de) 1997-09-26 2003-01-02 Siemens Ag Gehäuse für eine strömungsmaschine
JP4095718B2 (ja) * 1998-06-04 2008-06-04 三菱重工業株式会社 蒸気タービン内部のリーク低減構造
DE19919653A1 (de) 1999-04-29 2000-11-02 Abb Alstom Power Ch Ag Sperrdampfeinspeisung
US6976679B2 (en) * 2003-11-07 2005-12-20 The Boeing Company Inter-fluid seal assembly and method therefor
EP1712816A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-18 Siemens Aktiengesellschaft Dichtungssystem zur Abdichtung eines Prozessgasraumes gegen einen Dichtraum
EP1962000A1 (de) * 2007-02-26 2008-08-27 Siemens Aktiengesellschaft Dichtung für eine Strömungsmaschine
EP1961921A1 (de) * 2007-02-26 2008-08-27 Siemens Aktiengesellschaft Dichtung für eine Strömungsmaschine
DE102007037311B4 (de) 2007-08-08 2009-07-09 GMK Gesellschaft für Motoren und Kraftanlagen mbH Wellendichtung für eine Turbine für eine ORC-Anlage, ORC-Anlage mit einer derartigen Turbinenwellendichtung und Verfahren zum Betreiben einer ORC-Anlage
US8113764B2 (en) * 2008-03-20 2012-02-14 General Electric Company Steam turbine and a method of determining leakage within a steam turbine
US8123462B2 (en) * 2008-10-15 2012-02-28 General Electric Company Pressurized sealed chamber between multiple pressurized casings of machine and related method
CA2747119C (en) 2008-12-15 2015-09-01 Flowserve Management Company Seal leakage gas recovery system
FR2946723B1 (fr) * 2009-06-10 2011-08-05 Snecma Controle non destructif d'une lechette d'etancheite
DE102011005026A1 (de) * 2011-03-03 2012-09-06 Siemens Aktiengesellschaft Teilfugenabdichtung bei einem Gehäuse für eine Fluidmaschine
US8888444B2 (en) * 2011-05-16 2014-11-18 General Electric Company Steam seal system
EP2690258A1 (de) 2012-07-24 2014-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Dichtungsanordnung einer Dampfturbine wobei eine Sperrflüssigkeit und eine Wrasendampfabsaugung verwendet wird
DE102012219520A1 (de) * 2012-10-25 2014-04-30 Siemens Aktiengesellschaft Prozessgasverdichter-Gasturbinenstrang
US20140119881A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 General Electric Company Apparatus for recirculating a fluid within a turbomachine and method for operating the same
EP3418502A1 (de) * 2017-06-20 2018-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur überprüfung einer strömungsmaschine
CN111335969A (zh) * 2020-04-01 2020-06-26 江苏核电有限公司 一种核电汽轮机高压缸端部漏汽处理装置及漏气处理方法
CN112594013B (zh) * 2020-12-11 2022-03-01 西安交通大学 用于有机工质透平轴端密封及工质回收的装置及方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB158880A (en) * 1920-02-04 1921-10-20 Anders Marius Pedersen Lundega Improvements in or relating to turbine glands
DE451680C (de) * 1926-04-15 1927-11-01 Bbc Brown Boveri & Cie Lahyrinthstopfbuechse fuer die Wellen von Maschinen mit hoher Drehzahl
DE576969C (de) * 1929-09-07 1933-05-19 Siemens Schuckertwerke Akt Ges Einrichtung zur Verringerung der Stopfbuechsenleckdampfverluste bei Dampfturbinen
GB618133A (en) * 1946-01-25 1949-02-16 Goetaverken Ab Improvements in compressors driven by turbines
GB838092A (en) * 1955-10-07 1960-06-22 English Electric Co Ltd Improvements in and relating to condensing steam turbines
GB872646A (en) * 1957-01-18 1961-07-12 English Electric Co Ltd Improvements in and relating to condensing steam turbines
DE1109722B (de) * 1959-03-21 1961-06-29 Siemens Ag Absaugeeinrichtung fuer Turbinen-kondensatoren
CH382779A (de) * 1959-03-21 1964-10-15 Siemens Ag Luft- oder Dampf-Absaugeeinrichtung aus Anlagen mit unterschiedlich anfallenden Luft- oder Dampfmengen
CH449355A (de) * 1966-12-23 1967-12-31 Bbc Brown Boveri & Cie Flüssigkeitsgesperrte Stopfbüchse
US3604206A (en) * 1968-07-31 1971-09-14 Gen Electric Shaft-sealing system for nuclear turbines
CH574564A5 (ja) * 1974-08-16 1976-04-15 Bbc Brown Boveri & Cie
CA1035802A (en) * 1976-07-22 1978-08-01 John G. Williams Self actuated shaft sealing system for turbines
CH635401A5 (de) * 1978-08-31 1983-03-31 Bbc Brown Boveri & Cie Sperrdampfvorrichtung und verwendung desselben.
US4193603A (en) * 1978-12-21 1980-03-18 Carrier Corporation Sealing system for a turbomachine
JPS5951109A (ja) * 1982-09-17 1984-03-24 Hitachi Ltd 蒸気原動所の復水器真空保持装置
DE3719861C2 (de) * 1986-08-20 1988-08-04 Koerting Ag Dampfturbinenanlage
DE4020587A1 (de) * 1990-06-28 1992-01-02 Siemens Ag Wrasendampfkondensatoranordnung
EP0577908B1 (en) * 1992-07-10 1995-09-06 Ansaldo Energia S.P.A. A process for sealing the rotor of a turbine which uses wet geothermal steam

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017528402A (ja) * 2014-07-25 2017-09-28 ティッセンクルップ インダストリアル ソリューションズ アクツィエンゲゼルシャフトThyssenKrupp Industrial Solutions AG 硝酸を生成するための設備におけるガスコンプレッサの回転シャフトおよび/またはガスエキスパンダの回転シャフトをシールするためのシーリングデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
PL311223A1 (en) 1996-02-05
JP3573748B2 (ja) 2004-10-06
EP0696336B1 (de) 1997-07-02
US5632492A (en) 1997-05-27
PL174278B1 (pl) 1998-07-31
WO1994025738A1 (de) 1994-11-10
BR9406436A (pt) 1996-01-09
CN1054179C (zh) 2000-07-05
DE4313805A1 (de) 1994-11-03
CN1121740A (zh) 1996-05-01
CZ286496B6 (en) 2000-04-12
DE59403257D1 (de) 1997-08-07
RU2117769C1 (ru) 1998-08-20
EP0696336A1 (de) 1996-02-14
CZ255295A3 (en) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08510307A (ja) ケーシングを貫通する軸の貫通部の軸封装置及びその作動方法
CA2830796C (en) Sealing systems for turboexpanders for use in organic rankine cycles
RU2006112002A (ru) Уплотнительное устройство в компрессоре
JP3568536B2 (ja) 真空ポンプを有する漏れ検出器及び漏れ検出器を運転する方法
KR101466457B1 (ko) 증기 터빈 및 증기 터빈의 스러스트 조정 방법
CN110735739A (zh) 带有设置在引导流体的构件中的文丘里喷嘴的内燃机
US2463898A (en) Turbine sealing construction
JPH10103008A (ja) 蒸気タービンの静翼ヒーティング方法
JPH10103018A (ja) 背圧蒸気タービンのグランド軸封装置
US5577885A (en) Condensing turbine having at least two seals for sealing off the turbine casing
US4467635A (en) Leak detection in heat exchanger tubes and their tube sheet connections
CN106103909A (zh) 用于冷却蒸汽轮机的方法
JPS58104305A (ja) 蒸気タ−ビン軸封部の漏洩蒸気処理系統
JP2001227303A (ja) 蒸気タービンの軸封装置
RU2107168C1 (ru) Система концевых уплотнений паротурбинной установки
JP3879213B2 (ja) 蒸気タービンのグランド漏洩蒸気回収システム
KR102095399B1 (ko) 가스 승압 장치
CN110953023B (zh) 涡轮机的密封系统的供应系统和具有该系统的涡轮机
US1061737A (en) Elastic-fluid turbine.
CN116104795A (zh) 轴向进气轴流压缩机及其密封系统、密封方法
JPS5896102A (ja) 蒸気タ−ビンロ−タの暖機方法及びその装置
JPH06299803A (ja) 蒸気タービンのグランドシール蒸気系統のバイパス方法
JPH05231103A (ja) 復水タービンの軸封圧力制御装置
JP2001248756A (ja) 調節弁用漏水回収装置
JPS58167809A (ja) 蒸気タ−ビンのグランド蒸気用復水器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term