JPH10103018A - 背圧蒸気タービンのグランド軸封装置 - Google Patents

背圧蒸気タービンのグランド軸封装置

Info

Publication number
JPH10103018A
JPH10103018A JP26041596A JP26041596A JPH10103018A JP H10103018 A JPH10103018 A JP H10103018A JP 26041596 A JP26041596 A JP 26041596A JP 26041596 A JP26041596 A JP 26041596A JP H10103018 A JPH10103018 A JP H10103018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
gland
pressure
shaft
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26041596A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Abe
道雄 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP26041596A priority Critical patent/JPH10103018A/ja
Publication of JPH10103018A publication Critical patent/JPH10103018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】グランド軸封装置のグランド蒸気ラインを簡素
な配管系統で対応できるように改良して設備費のコスト
低減化を図る。 【解決手段】タービン軸と車室との間に配した高圧,低
圧側のグランドシールパッキン3,4ごとに直列に並ぶ
少なくとも二つの漏れ蒸気抽出用の圧力室5,6を設
け、各圧力室とグランド蒸気復水器9との間を連ねてグ
ランド蒸気ライン7,8を配管し、各圧力室を通じて車
室側からの漏れ蒸気,および軸端側から流入した空気を
グランド蒸気復水器へ排出するようにした背圧蒸気ター
ビンのグランド軸封装置において、前記した二つの圧力
室のうち、車室側の圧力室5から引出したグランド蒸気
ライン7に絞り10を介挿するとともに、該絞りの下流
側と軸端側の圧力室から引き出したグランド蒸気ライン
8を1本の共通蒸気ライン11にまとめた上で、該共通
蒸気ラインをグランド蒸気復水器に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、背圧蒸気タービン
を対象とするグランド軸封装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、蒸気タービンではロータ
の軸が車室のケーシングを貫通する部分にグランド軸封
装置を設けて車室側から蒸気の外部漏出,および外部か
らの空気流入を防ぐようにしている。この場合に、前記
のグランド軸封装置の軸封蒸気システムは低圧側が真空
圧となる復水蒸気タービンと背圧蒸気タービンでは若干
異なるが、背圧蒸気タービンでは低圧段から出た蒸気圧
が大気圧よりも高い(例えば4〜5ata)ことから、その
軸封蒸気系統は図2で示すように構成されている。図に
おいて、1は背圧蒸気タービン、2はタービン軸、3,
4はラビリンスパッキンを採用した高圧側,低圧側のグ
ランドシールパッキンである。ここで、高圧側,低圧側
の各グランドシールパッキン3,4は、それぞれ複数の
グループに分けた上で、その相互間には漏れ蒸気抽出用
として少なくとも二つの圧力室(リング状のポケット)
5,6が直列に並んで形成されており、各圧力室5,6
ごとにグランド蒸気ライン7,8を介してグランド蒸気
復水器9に接続されている。
【0003】ここで、車室側に近い圧力室5は大気圧
(1.033ata)よりも若干高い圧力(例えば1.1at
a)に、また軸端側の圧力室6は大気圧よりも僅かに負圧
(例えば1.03ata )に保たれるようにグランド蒸気
復水器9から排風機で排気しており、車室側からの漏出
蒸気は大半が圧力室3からグランド蒸気ラインを通じて
グランド蒸気復水器9に導かれ、ドレンとして回収され
る。また、漏出蒸気の一部は軸端側の圧力室4にも流
れ、軸端側から吸い込んだ空気とともにグランド蒸気ラ
イン8を通じてグランド蒸気復水器9に導かれ、ここで
空気は排風機から排出され、蒸気はドレンとして回収さ
れる。
【0004】なお、図2では軸封ラインを2系統設けて
いるが、背圧が高いタービンではさらに軸封ラインを追
加して3系統とする場合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した軸
封シール蒸気ラインで、グランド蒸気復水器9は蒸気タ
ービン1から遠く離れた場所,例えば蒸気タービン1は
建屋の2階,グランド蒸気復水器9などの補機は建屋の
1階に設置されることから、図2のように蒸気タービン
1の高圧,低圧側に配したグランドシールパッキン3の
圧力室5,6とグランド蒸気復水器9との間に圧力の異
なる複数本のグランド蒸気ライン7,8を個別に配管す
ることは、配管系統が複雑化して導管パイプの使用量が
増すほか、その配管施工を含めた設備費がコスト高とな
る。
【0006】本発明は上記の点にかんがみなされたもの
であり、その目的は前記課題を解決し、グランド蒸気ラ
インを簡素な配管系統で対応できるように改良して設備
費のコスト低減化を図ったグランド軸封装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、タービン軸と車室との間のグラン
ド部に配した高圧,および低圧側の各グランドシールパ
ッキンごとに直列に並ぶ少なくとも二つの漏れ蒸気抽出
用圧力室を設け、各圧力室とグランド蒸気復水器との間
を連ねてグランド蒸気ラインを配管し、各圧力室,グラ
ンド蒸気ラインを通じて車室側からの漏れ蒸気,および
軸端側から流入した空気をグランド蒸気復水器へ排出す
るようにした背圧蒸気タービンのグランド軸封装置にお
いて、前記した二つのべント室のうち、車室側の圧力室
から引出したグランド蒸気ラインに絞りを介挿するとと
もに、該絞りの下流側と軸端側の圧力室から引き出した
グランド蒸気ラインを1本の共通蒸気ラインにまとめた
上で、該共通蒸気ラインをグランド蒸気復水器に接続す
るものとする。
【0008】上記の構成によれば、蒸気タービンの高圧
側,低圧側のグランドシールパッキンごとに形成した車
室側,軸端側の二つの圧力室とグランド蒸気復水器との
間の配管経路の大半域が1本の共通蒸気ラインで配管さ
れることになり、これにより配管系統が簡素化され、か
つ導管パイプの使用量も少なくて設備のコストが低減す
る。
【0009】ここで、蒸気タービンの運転中はグランド
蒸気復水器を大気圧よりも僅かに低い真空圧に保ち、か
つ車室側の圧力室が大気圧よりも若干高い圧力となるよ
うに絞りの絞り口径を設定すれば、グランドシールパッ
キンでの軸封機能を確保しつつ、車室側からの漏れ蒸
気,および軸端側から流入する空気を一括して1本の共
通蒸気ラインを通じてグランド蒸気復水器へ排出するこ
とができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1に基
づいて説明する。なお、実施例の図中で図2に対応する
同一部材には同じ符号が付してある。すなわち、図1の
実施例においては、グランドシールパッキン3,4に形
成した二つの圧力室5,6のうち、車室側の圧力室5か
ら引出したグランド蒸気ライン7の途中には絞り10を
介挿し、その下流側を軸端側の圧力室6から引出したグ
ランド蒸気ライン8と合流接続して1本の共通蒸気ライ
ン11にまとめた上で、該共通蒸気ライン11を背圧蒸
気タービン1と別な場所に設置したグランド蒸気復水器
9との間に配管する。ここで、グランド蒸気復水器9を
大気圧よりも若干低い真空圧に保ち、これを基準圧とし
て軸端側の圧力室6が大気圧よりも僅かに低い負圧(例
えば1.03ata)となるようにする。また、絞り10を
介して車室側の圧力室5が大気圧よりも若干高い圧力
(例えば1.1ata)となるように絞り口径を設定するも
のとする。
【0011】かかる構成により、背圧蒸気タービン1の
運転中に、車室側からグランドシールパッキン3,4の
圧力室5に漏出した蒸気は絞り10を通じて減圧された
後、共通蒸気ライン11を通じてグランド蒸気復水器9
に導かれる。また、圧力室6に漏れ出た一部の蒸気,お
よび軸端側から流入した空気も同様にグランド蒸気ライ
ン8,共通蒸気ライン11を通じてグランド蒸気復水器
9に導かれ、ここで非凝縮性の空気は復水器9の排風機
を通じて系外に排気され、蒸気はドレンとして回収され
る。したがって、グランドシールパッキン3,4の軸封
機能をいささかも損なうことなく、蒸気の外部流出,お
よび外部から車室内への空気の流入を確実に防止でき
る。
【0012】
【発明の効果】以上述べた説明から明らかなように、本
発明の構成によれば、タービン軸/車室間に配したグラ
ンドシールパッキンに対し、該グランドシールパッキン
に形成した少なくとも二つの圧力室から引出してグラン
ド復水器との間に配管するグランド蒸気ラインを、従来
構成と比べて1系統削減することができ、これによりグ
ランド蒸気ラインの系統簡素化と併せて導管パイプの使
用量も節減して設備費のコスト低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるグランド軸封装置の軸封
蒸気系統図
【図2】従来における背圧蒸気タービンのグランド軸封
装置の軸封蒸気系統図
【符号の説明】
1 背圧蒸気タービン 2 タービン軸 3 グランドシールパッキン(高圧側) 4 グランドシールパッキン(低圧側) 5,6 圧力室 7,8 グランド蒸気ライン 9 グランド蒸気復水器 10 絞り 11 共通蒸気ライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タービン軸と車室との間のグランド部に配
    した高圧,および低圧側の各グランドシールパッキンご
    とに直列に並ぶ少なくとも二つの漏れ蒸気抽出用圧力室
    を設け、各圧力室とグランド蒸気復水器との間を連ねて
    グランド蒸気ラインを配管し、各圧力室,グランド蒸気
    ラインを通じて車室側からの漏れ蒸気,および軸端側か
    ら流入した空気をグランド蒸気復水器へ排出するように
    した背圧蒸気タービンのグランド軸封装置において、前
    記した二つの圧力室のうち、車室側の圧力室から引出し
    たグランド蒸気ラインに絞りを介挿するとともに、該絞
    りの下流側と軸端側の圧力室から引き出したグランド蒸
    気ラインを1本の共通蒸気ラインにまとめた上で、該共
    通蒸気ラインをグランド蒸気復水器に接続したことを特
    徴とする背圧蒸気タービンのグランド軸封装置。
JP26041596A 1996-10-01 1996-10-01 背圧蒸気タービンのグランド軸封装置 Pending JPH10103018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26041596A JPH10103018A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 背圧蒸気タービンのグランド軸封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26041596A JPH10103018A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 背圧蒸気タービンのグランド軸封装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10103018A true JPH10103018A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17347624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26041596A Pending JPH10103018A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 背圧蒸気タービンのグランド軸封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10103018A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6277050B1 (en) * 1999-03-01 2001-08-21 Komatsu Ltd. Engine speed control system for work vehicle
JP2011236907A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Man Diesel & Turbo Se ターボ機関用ラビリンスシール
CN102606235A (zh) * 2012-04-10 2012-07-25 珠海醋酸纤维有限公司 汽轮机轴封抽气系统
CN104508252A (zh) * 2012-07-24 2015-04-08 西门子公司 蒸汽轮机的密封装置,其中使用封闭液体和蒸汽抽吸部
CN112594013A (zh) * 2020-12-11 2021-04-02 西安交通大学 用于有机工质透平轴端密封及工质回收的装置及方法
CN112879105A (zh) * 2021-01-19 2021-06-01 北京龙威发电技术有限公司 一种背压式汽轮机的汽封系统
CN112879111A (zh) * 2021-01-19 2021-06-01 北京龙威发电技术有限公司 一种超临界背压式汽轮机的汽封漏汽冷却系统
CN112983579A (zh) * 2021-03-09 2021-06-18 西安交通大学 一种热力发电厂冷端系统及其效率寻优方法
WO2023176155A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 三菱重工業株式会社 蒸気タービンプラント及びその改良方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6277050B1 (en) * 1999-03-01 2001-08-21 Komatsu Ltd. Engine speed control system for work vehicle
JP2011236907A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Man Diesel & Turbo Se ターボ機関用ラビリンスシール
CN102606235A (zh) * 2012-04-10 2012-07-25 珠海醋酸纤维有限公司 汽轮机轴封抽气系统
CN104508252A (zh) * 2012-07-24 2015-04-08 西门子公司 蒸汽轮机的密封装置,其中使用封闭液体和蒸汽抽吸部
CN104508252B (zh) * 2012-07-24 2017-03-08 西门子公司 蒸汽轮机的密封装置,其中使用封闭液体和蒸汽抽吸部
US9885246B2 (en) 2012-07-24 2018-02-06 Siemens Aktiengesellschaft Sealing arrangement of a steam turbine in which a sealing liquid and a vapor steam extraction system are used
CN112594013A (zh) * 2020-12-11 2021-04-02 西安交通大学 用于有机工质透平轴端密封及工质回收的装置及方法
CN112594013B (zh) * 2020-12-11 2022-03-01 西安交通大学 用于有机工质透平轴端密封及工质回收的装置及方法
CN112879105A (zh) * 2021-01-19 2021-06-01 北京龙威发电技术有限公司 一种背压式汽轮机的汽封系统
CN112879111A (zh) * 2021-01-19 2021-06-01 北京龙威发电技术有限公司 一种超临界背压式汽轮机的汽封漏汽冷却系统
CN112983579A (zh) * 2021-03-09 2021-06-18 西安交通大学 一种热力发电厂冷端系统及其效率寻优方法
CN112983579B (zh) * 2021-03-09 2022-06-07 西安交通大学 一种热力发电厂冷端系统及其效率寻优方法
WO2023176155A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 三菱重工業株式会社 蒸気タービンプラント及びその改良方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3722624A (en) Bearing seal and oil tank ventilation system
JP3573748B2 (ja) ケーシングを貫通する軸の貫通部の軸封装置及びその作動方法
JP2005330967A (ja) 軽量気体用真空ポンプシステム
JP3568536B2 (ja) 真空ポンプを有する漏れ検出器及び漏れ検出器を運転する方法
JPH10103018A (ja) 背圧蒸気タービンのグランド軸封装置
RU2573728C2 (ru) Паротурбинная система (варианты) и способ работы паротурбинной системы
CN107850062A (zh) 真空泵系统
JPS6356438B2 (ja)
KR102098610B1 (ko) 가스밸브유닛룸 공기순환장치
RU98103470A (ru) Способ и устройство для быстрого сброса давления в установке, в частности, в генераторе с водородным охлаждением
JP3149226B2 (ja) 漏れ検出装置
JPS58104305A (ja) 蒸気タ−ビン軸封部の漏洩蒸気処理系統
JP3879213B2 (ja) 蒸気タービンのグランド漏洩蒸気回収システム
RU2107168C1 (ru) Система концевых уплотнений паротурбинной установки
JPS62258195A (ja) タ−ボ圧縮機の軸封装置
CN109441578A (zh) 一种蒸汽轮机的增压装置
US9175775B2 (en) Shaft seal for steam turbines
CN213039530U (zh) 一种零泄漏离心风机外壳
JPH075268Y2 (ja) 防音型スクリュ流体機械
JPH10131713A (ja) グランド蒸気復水器のドレン排出装置
JPH04103807A (ja) 蒸気タービンシステム
JPH0213760Y2 (ja)
JPH1193611A (ja) 復水式蒸気タービンのグランドシール装置
JPS5827042Y2 (ja) 混圧タ−ビン
JPH11270304A (ja) 回転機械の軸端シール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422