JPH08509967A - 血小板凝集抑制剤としての複素環式化合物 - Google Patents

血小板凝集抑制剤としての複素環式化合物

Info

Publication number
JPH08509967A
JPH08509967A JP6521811A JP52181194A JPH08509967A JP H08509967 A JPH08509967 A JP H08509967A JP 6521811 A JP6521811 A JP 6521811A JP 52181194 A JP52181194 A JP 52181194A JP H08509967 A JPH08509967 A JP H08509967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
diyl
alkylene
alkyl
phenylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6521811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3088016B2 (ja
Inventor
ウエイン,マイケル・ガース
スミザーズ,マイケル・ジェイムズ
レイナー,ジョン・ウォール
フォール,アラン・ウェリントン
ピアース,ロバート・ジェイムズ
ブルースター,アンドリュー・ジョージ
シャット,リチャード・エデン
ミルズ,スチュアート・デネット
コールケット,ピーター・ウィリアム・ロドニー
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB939306451A external-priority patent/GB9306451D0/en
Priority claimed from GB939325610A external-priority patent/GB9325610D0/en
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JPH08509967A publication Critical patent/JPH08509967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088016B2 publication Critical patent/JP3088016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 接着分子のGPIIb/IIIaへの結合が介在する疾病の予防または治療用の、一般式(I): (上式において、nは0または1であり;M1はアミノであり;Qは塩基性窒素原子を含有する芳香族複素環であり;M2はイミノであり;Lはテンプレートであり;およびAは酸根、またはそのエステルまたはアミド誘導体、またはスルホンアミドである)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩が含まれる。新規化合物も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 血小板凝集抑制剤としての複素環式化合物 本発明は、血小板凝集などの細胞接着を阻害する一群の複素環式化合物、その 調製法およびその化合物を含有する医薬組成物に関する。 種々の疾病は、その進行中に細胞接着を起こす。例えば、血栓が形成されると きには血小板の凝集が伴い、それが血栓治療中や治療後に血栓症(一過性虚血性 発作や不安定アンギナを伴う血栓状態や発作など)、心筋梗塞、アテローム硬化 、血栓塞栓症、再閉塞などの疾患を引き起こすことがある。 血小板凝集には、血小板膜糖蛋白であるIIb/IIIa(GPIIb/II Ia)が介在することが広く認識されている。フィブリノーゲンなどの接着分子 やフォンウィレブランド因子(von Willebrand Factor) が、隣接する血小板上のGPIIb/IIIaサイトに結合し、これによって凝 集が起こると信じられている。GPIIb/IIIaに結合する接着分子として 知られているものとして、これ以外にフィブロネクチン、ビトロネクチンやトロ ンボスポンジンがある。 血小板の凝集を抑制し、接着分子がGPIIb/IIIaに結合するのを抑制 する化合物が知られている。一般に、これらの化合物は接着分子の結合サイト上 に存在する。例えば、GPIIb/IIIaに結合すると信じられているフィブ リノーゲンの一部は、アミノ酸配列RGDである。この配列は、テンプレート基 によって酸根から分断されているアルギニンを含む配列とみることができよう。 無秩序なスクリーニングの結果、驚くべきことに、4−(4−ピリジル)ピペ ラジン−1−イルやこれに関連する原子団を含む複素環式化合物が、血小板凝集 抑制作用とフィブリノーゲンのGPIIb/IIIaへの結合抑制作用を有する ことが見いだされた。 本発明は、一面において、接着分子のGPIIb/IIIaへの結合が介在す る血小板凝集による疾病の治療用に、一般式: (M1n−Q−(M21-n−L−A I (上式において、 nは0または1であり; M1はアミノであり; Qは塩基性窒素原子を含有する芳香族複素環であり; M2はイミノであり; Lはテンプレートであり;および Aは酸根、またはそのエステルまたはアミド誘導体、またはスルホンアミドで ある) で表される化合物、その薬学的に許容される塩およびそのプロドラッグを提供す る。 理論に拘束される意図はないが、Qで表される芳香族複素環上の塩基性窒素原 子が、アルギニンの強い塩基性グアニジン基の代わりとして機能すると考えられ ている。M1で表されるアミノ基またはM2で表されるイミノ基に存在し、Qに結 合している窒素原子は、塩基として機能するQに存在する窒素原子の作用を増強 すると考えられている。例えば、(M1n−Q−(M21-nが4−(4−ピリジ ル)ピペラジン−1−イル基を表すとき、ピペラジン−1−イル基に存在する窒 素原子は、塩基として機能するピリジル基に存在する窒素原子の作用を以下のよ うに増強すると考えられる。 後に詳述するように、(M1n−Q−(M21-nは、酸根またはスルホンアミ ド基および広範なテンプレート基と結合すると、フィブリノーゲンのGPIIb /IIIaへの結合をアンタゴナイズする能力を有することが見い出されている 。この酸のエステルおよびアミド誘導体も活性があることが見い出されているが 、酸よりは概して活性が低い。この活性は、化合物固有の活性であるか、使用し た試験系において対応する酸へ加水分解することによるものであろう。(M1n −Q−(M21-nは、生理学的利用能に好ましい影響を与えることも見い出され ている。式Iで表される化合物の一部は、経口投与した場合に特に良好な活性を 示すことが見い出されている。一般に、エステルやアミドはもとの酸に比べて優 れた経口活性を有することが見い出されている。 式Iで表される化合物において、M1はアミノ基を表し、これには−NR12 が含まれる。ここにおいて、R1およびR2は各々独立に水素またはC1-4アルキ ルを表すか、一緒になってC4-5アルキレンを表す。−NR12の例として、ジ メチルアミノやピロリジン−1−イルが挙げられる。 Qは、塩基性窒素原子を含む芳香族複素環を表す。例えば、イミダゾリル、ピ リジル、ピリミジル、ピラジニル、キノリルまたはプリニルであり、これらはC1-4 アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲンおよび結合する2つの原子とともに環 を形成するC3-4アルキレンの1以上で置換されていてもよい。芳香族複素環の 例として、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル 、4−ピリジル、4−ピリミジル、2−ピラジニル、2−キノリニル、4−キノ リニル、6−プリニルを挙げることができる。任意に存在する置換基の例として 、C1-4アルキルはメチル、C1-4アルコキシはメトキシ、ハロゲンは塩素および 臭素、C3-4アルキレンはブチレンを挙げることができる。Qの例として、3− ピリジル、4−ピリジル、2−メチル−4−ピリジル、2,6−ジメチル−4− ピリジル、4−ピリミジル、4−(5,6,7,8−テトラヒドロ)キノリニル 、4−キノリニルおよび2−メチル−4−キノリニルを挙げることができる。好 ましくは、Qがピリジル、ピリミジル、ピラジニル、キノリルまたはプリニルの 場合、Qに存在する塩基性窒素原子はM1(nが1の場合)またはM2(nが0の 場合)からみて4位に存在する。Qは好ましくは4−ピリジルであって、上記定 義の置換基によって置換されていてもよい。 M2はイミノ基であって、これには−NR3−および−NR4−D−TR5−が含 まれる。ここにおいて、R3は水素、C1-4アルキルまたはQに結合するC2-3ア ルキレン鎖であって、 (i)TがNであり;DがCH2CO;CH2SO2;カルボキシ、C1-4アルコ キシカルボニル、C1-4アルコキシメチルまたはQに結合するC2-3アルキレン鎖 で置換されていてもよいC2-3アルキレン;及びR4およびR5は一緒になってC2 -3 アルキレンまたはCH2CO、または各々独立に水素またはC1-4アルキル、ま たはR5は水素またはC1-4アルキルでありR4はQに結合するC2-3アルキレンで ある;または、 (ii)TがCHであり;DがCH2CO、CH2CH2NH、カルボキシまたは C1-4アルコキシカルボニルで置換されていてもよいC1-3アルキレン、またはC2-3 アルキレンオキシであり;R4およびR5が一緒になってC1-3アルキレンであ る;または、 (iii)R4および−D−TR5−が一緒になってC5-6アルケニレンを形成する 。 −NR3−(R3は水素またはC1-4アルキルである)の例として、NHおよび メチルイミノを挙げることができる。Q−M2(M2は−NR3−であり、R3はQ に結合するC2-3アルキレン鎖である)の例として、1,2,3,4−テトラヒ ドロ−1,6−ナフチリジン−1−イルおよびピロロ[3,2−c]ピリジン− 1−イルを挙げることができる。 −NR4−D−TR5−(TはNである)の例として、5−オキソイミダゾリジ ン−1,3−ジイル、2−オキソピペラジン−1,4−ジイル、2,6−ジオキ ソピペラジン−1,4−ジイル、1,1−ジオキソ−1,2,5−チアジアジン −2,5−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、2−カルボキシピペラジン− 1,4−ジイル、3−カルボキシピペラジン−1,4−ジイル、2−メトキシカ ルボニルピペラジン−1,4−ジイル、3−メトキシカルボニルピペラジン−1 ,4−ジイル、2−メトキシメチルピペラジン−1,4−ジイル、3−メトキシ メチルピペラジン−1,4−ジイル、−2−(’−メチル)アミノエチル( −メチル)アミノを挙げることができる。 Q.M2(TはNであり、DはQに結合するC2-3アルキレン鎖によって置換さ れていてもよいC2-3アルキレンである)の例として、1,2,3,4−テトラ ヒドロ−1,6−ナフチリジン−2−イル、ピロロ[3,2−c]ピリジン−2 −イルエチルアミノを挙げることができる。 −NR4−D−TR5−(TはCHである)の例として、ピロリジン−3,1− ジイル、3−オキソ−ピロリジン−4,1−ジイル、2−カルボキシピロリジン −4,1−ジイル、2−メトキシカルボニルピロリジン−4,1−ジイル、2− エトキシカルボニルピロリジン−4,1−ジイル、ピペリジン−3,1−ジイル 、ピペリジン−4,1−ジイル、ピペラジン−2,4−ジイル、モルホリン−2 ,4−ジイルを挙げることができる。 −NR4−D−TR5−(R4と−D−TR5−は一緒になってC5-6アルケニレ ンである)の例として、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4,1−ジイ ルを挙げることができる。 M2として特に好ましいものは、ピペラジン−1,4−ジイル、ピペリジン− 4,1−ジイル、2−オキソ−ピペラジン−1,4−ジイルである。 nは0であるのが好ましい。 以上より、(M1n−Q−(M21-nとして特に好ましいものは、4−(4− ピリジル)ピペラジン−1−イル、4−(4−ピリジル)−2−オキソピペラジ ン−1−イル、1−(4−ピリジル)ピペラジン−4−イルである。 Lはテンプレート基であって、これにはC4-7アルキレンと式X1−Y−X2で 表される基が含まれる。ここにおいて、X1は単結合、またはC1-4アルキレン、 C2-4アルケニレン、C2-4アルキニレン、C1-2アルキレンフェニレン、フェニ レンオキシ、フェニレンオキシメチレン、フェニレンカルボニル、フェニレンC ONH、C1-3アルキレンカルボニル、ベンジルまたはp−ヒドロキシベンジル で置換されているC1-2アルキレンカルボニル、メチリデンピロリジン−1−イ ルアセチル、C1-2アルキレンカルボニルオキシ、C1-2アルキレンCONH、C1-2 アルキレンCONHC1-2アルキレンCO、C1-2アルキレンCONHC1-2ア ルキレンCONH、ベンジルC1-2アルキレンCONH、C1-4アルキレンオキシ 、C1-2アルキレンオキシC1-2アルキレン、C1-2アルキレンオキシC1-2アルキ レンカルボニルおよびC1-3アルキレンCH(OH)から選択される結合基であ り;M2が−NR4−D−TR5−の場合、X1はカルボニル、カルボニルC1-3ア ルキレン、CONH、C1-2アルキレンNHCO、またはCONHC1-3アルキレ ンであり;TがCHの場合、X1はオキシ、オキシC1-3アルキレン、オキシC1- 2 アルキレンカルボニルまたはオキシC1-2アルキレンフェニレンであり;nが0 の場合、X1はM2とともに式: のいずれかである。 X1の例として、単結合、メチレン、エチレン、プロピレン、1−メチルエチ レン、エテニレン、エチニレン、メチレンフェニレン、フェニレンオキシ、フェ ニレンオキシメチレン、フェニレンカルボニル、フェニレンCONH,メチレン カルボニル、エチレンカルボニル、1−メチルエチレンカルボニル、エチリジン カルボニル、2−プロピリジンカルボニル、ベンジルメチレンカルボニル、p− ヒドロキシベンジルメチレンカルボニル、メチリデンピロリジン−1−イルアセ チル、メチレンカルボニルオキシ、メチレンCONH,メチレンCONHメチレ ンCONH、ベンジルメチレンCONH、メチレンオキシ、エチレンオキシ、プ ロピレンオキシ、ブチレンオキシ、メチレンオキシメチレン、メチレンオキシメ チレンカルボニルまたはメチレンCH(OH)であり、M2が−NR4−D−TR5 −である場合、X1はカルボニル、カルボニルメチレン、カルボニルエチレン、 CONH、メチレンNHCOまたはCONHメチレンであり;TがCHである場 合、X1はオキシ、オキシメチレン、メチレンNHCO、オキシメチレンカルボ ニルまたはオキシメチレンフェニレンを挙げることができる。 X1の好ましい例として、メチレンカルボニル、エチレンカルボニル、エチリ ジンカルボニル、カルボニル、カルボニルエチレン、メチレンオキシ、エチレン オキシを挙げることができ、M2が−NR4−D−TR5−であってTがCHであ る場合、X1はオキシを挙げることができる。 Yは環状基であり、これには以下の式で表される原子団が含まれる。 ここにおいて、mは0または1、pは1または2、qは0、1、2または3、Z1 、Z1aおよびZ2は水素または置換基(例えば、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-4 アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキ ルチオ、C2-4アルケニルオキシ、ニトロ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2- 4 アルカノイルアミノ、シアノ、C1-4アルコキシカルボニル)であるかX2−A がとりうるものの1つであり、Z3は水素またはヒドロキシであり、R7は水素、 C1-4アルキルまたはフェニルC1-4アルキルであり、R8はR7の定義と同じであ り、EはO、SまたはNHであり;R11は水素、C1-4アルキル、フェニルC1-4 アルキルまたは式X2−Aであり、YはCONR22、NR22COおよび式: で表される基から選択されるアミド含有基であり、ここにおいてR22は水素、C1-4 アルキルまたはフェニルC1-2アルキルである。 式(a)の好ましい基は、X1およびX2が各々1位および3位か、1位および 4位に結合しているものである。Z1はX2からみてオルト位(すなわち2位また は6位)に結合しているのが好ましい。このような基の例として、1,3−フェ ニレン、5−メトキシカルボニル−1,3−フェニレン、5−カルボキシメトキ シ−1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、2−メトキシ−1,4−フェニ レン、3−メトキシ−1,4−フェニレン、2,6−ジ塩化−1,4−フェニレ ン、2,6−ジ−t−ブチル−1,4−フェニレン、2−カルボキシメトキシ− 1,4−フェニレン、2−メトキシカルボニルメトキシ−1,4−フェニレン、 2−エトキシカルボニルメトキシ−1,4−フェニレン、3−メチル−1,4− フェニレン、2−アリル−1,4−フェニレン、2−プロピル−1,4−フェニ レン、2−ニトロ−1,4−フェニレン、2−メチル−1,4−フェニレン、3 −メトキシカルボニルメトキシ−1,4−フェニレン、3−エトキシカルボニル メトキシ−1,4−フェニレン、3−カルボキシメトキシ−1,4−フェニレン 、2−tert−ブチルオキシカルボニルメチルオキシ−1,4−フェニレンを 挙げることができる。 Z1、Z1aおよびZ2の例として、水素、ヒドロキシ、塩素、フッ素、臭素、メ チル、エチル、プロピル、t−ブチル、アリル、メトキシ、メチルチオ、アリル オキシ、ニトロ、シアノ、メトキシカルボニル、カルボキシメトキシ、メトキシ カルボニルメトキシ、エトキシカルボニルメトキシ、t−ブチルオキシカルボニ ルを挙げることができる。 R7、R8、R11の例として、水素、メチル、ベンジルを挙げることができる。 Yが式(c)で表される基である場合、mは0でありpは2であるのが好まし い。 好ましいYは、1,2−,1,3−または1,4−フェニレン;式(b)のナ フト−1,6−ジイル;式(c)のピペリジン−4,1−ジイル;式(d)の4 −キノロン−3,7−ジイル;式(e)のテトラロン−6,2−ジイル;式(f )のベンゾフラン−2,5−ジイル;式(i)の4−キノロン−7,3−ジイル ;式(k)のシクロヘキサ−4,1−ジイル;式(l)のピペリジン−3,1− ジイル;式(m)のピリジン−2,5−ジイルまたはピリジン−2,6−ジイル ;式(n)のキノリン−6,2−ジイルまたはキノリン−6,4−ジイル;式( o)のナフト−1,4−ジイル、式(p)の2−ピリドン−4,1−ジイル;式 (q)の4−ピリドン−2,5−ジイル、式(r)のピペリジン−1,4−ジイ ル;式(s)のシクロヘキサ−3,1−ジイル;式(t)のピペリジン−1,3 −ジイル、CONH、NHCOまたは2−カルボキシエチリジンカルボキシアミ ドである。 Yの例として、1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、5−メトキシカル ボニル−1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、2,6−ジ塩化−1,4− フェニレン、2−メチル−1,4−フェニレン、2−プロピル−1,4−フェニ レン、2−アリル−1,4−フェニレン、2,6−ジ−t−ブチル−1,4−フ ェニレン、2−メトキシ−1,4−フェニレン、3−メトキシ−1,4−フェニ レン、2−カルボキシメトキシ−1,4−フェニレン、2−メトキシカルボニル メトキシ−1,4−フェニレン、2−エトキシカルボニルメトキシ−1,4−フ ェニレン、2−t−ブトキシカルボニルメトキシ−1,4−フェニレン、3−カ ルボキシメトキシ−1,4−フェニレン、3−メトキシカルボニルメトキシ−1 ,4−フェニレン、2−ニトロ−1,4−フェニレン、ナフト−1,6−ジイル 、ピペリジン−4,1−ジイル、3−カルボキシメトキシピペリジン−4,1− ジイル、1−エチル−4−キノロン−3,7−ジイル、1−プロピル−4−キノ ロン−3,7−ジイル,テトラロン−6,2−ジイル、ベンゾフラン−2,5− ジイル、1−ベンジル−4−キノロン−7,3−ジイル、1−ヒドロキシシクロ ヘキサ−1,4−ジイル、ピペリジン−3,1−ジイル、ピリジン−2,5−ジ イル、ピリジン−2,6−ジイル、キノリン−6,2−ジイル、キノリン−6, 4−ジイル、ナフト−1,4−ジイル、2−ピリドン−4,1−ジイル、1−ベ ンジル−4−ピリドン−2,5−ジイル、ピペリジン−1,4−ジイル、シクロ ヘキサ−3,1−ジイル、ピペリジン−1,3−ジイル、CONHまたは2−カ ルボキシエチリデンカルボキシアミドを挙げることができる。 X2は単結合またはC1-4アルキレン、C2-4アルケニレン、オキシC1-4アルキ レン、オキシC5-6アルキレン、オキシC2-4アルケニレン、チオC1-3アルキレ ン、SO21-3アルキレン、アミノC1-3アルキレン、SO2NHC1-3アルキレ ン、NR21COC1-2アルキレン、CONR211-2アルキレン[ここにおいてR21 は水素、C1-4アルキルまたはベンジルである]から選択される結合基であり 、ここにおいてすべてのアルキレンはC2-4アルケニルで置換されていてもよく 、C2-4アルキニル、C1-4アルコキシ、カルボキシ、C1-4アルコキシカルボニ ル、フェニルC1-4アルコキシカルボニル、フェニルC1-2アルキルCONH、カ ルボキシC1-2アルキル、フェニルC1-2アルキル、フェニルスルホニルC1-2ア ルキル、ピリジル、フェニル、アミノまたは式NR12XR6で置換されていても よく、XはSO2、COまたはCO2であり;R12は水素またはC1-4アルキルで あり、R6はC1-6アルキル、C6-10アリール、C6-10アリールC1-4アルキル、 ジC1-4 アルキルアミノC1-4アルキル、モルホリノC1-4アルキル、ピペリジノC1-4ア ルキルまたはN−C1-4アルキルピペリジノC1-4アルキルである。 X2の例として、単結合、メチレン、エチレン、エテニレン、オキシメチレン 、2−オキシエチレン、3−オキシプロピレン、2−オキシプロパ−2−イレン 、4−オキシブチレン、5−オキシペンチレン、チオメチレン、アミノメチレン 、カルボキシアミドメチレン、2−カルボキシアミドエチレン、2−フェニルエ チリデン、オキシ(メトキシカルボニル)メチレン、1−(2−カルボキシエチ ル)エチレン、1−(ベンジルオキシカルボニル)エチレン;または、1−(ブ チルスルホニルアミノ)エチレン[CH2CH(NHSO2CH2CH2CH2CH3 )]、1−(メチルスルホニルアミノエチレン)、1−(ベンジルスルホニルア ミノ)エチレン、1−(p−トルエンスルホニルアミノ)エチレン、2−(ブチ ルスルホニルアミノ)エチレン、2−(p−トルエンスルホニルアミノ)エチレ ン、3−オキシ(1−(ブチルスルホニルアミノ)プロピレン)、2−カルボキ シアミド(2−フェニル)エチレンおよび2−カルボキシアミドプロピレンなど の式CH2CH(NR12XR6)を挙げることができる。 C4-7アルキレンを表すLの例として、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレンを 挙げることができる。 Aは酸根であって、カルボキシまたはそのエステルまたはアミド、CONHS O29のアシルスルホンアミド(R9はC1-4アルキルまたは置換または無置換の フェニル)、1H−テトラゾール−5−イルまたはNHSO210のスルホンア ミド(R10は、メチル、ブチルなどのC1-6アルキル、トリフルオロメチルなど のフルオロC1-6アルキルまたは、C1-4アルキル、C1-4アルコキシおよびハロ ゲンのうちの1または2つの置換基で置換されていてもよいフェニル(たとえば p−トリル)である。 Aは、カルボキシ;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカ ルボニル、イソプロポキシカルボニル、t−ブトキシカルボニルなどのC1-4ア ルコキシカルボニル;メタンスルホニルアミノ、ブチルスルホニルアミノなどの C1-6アルキルスルホンアミド;またはp−トリルスルホニルアミノであるのが 好ましい。 したがって、Y−X2−Aで表される基の特に好ましいものは、2−(4−フ ェノキシ)酢酸および2,2’−(4−フェニレン−1,2−ジオキシ)ジ酢酸 である。 とくに興味ある化合物は、以下の一般式Ia: (上式において、M2、X1、Z1、Z1aおよびX2は上記定義の通りであり、A1 は上記定義のカルボキシルまたはそのエステルであり、R13は水素、C1-4アル キル、C1-4アルコキシまたはハロゲンである)で表される化合物群である。 とくに興味ある別の化合物は、以下の一般式Ib: (上式において、T、X1、Z1、Z1a、X2、R13およびA1は上記定義の通りで ある)で表される化合物群である。 とくに興味ある別の化合物は、以下の一般式Ic: (上式において、T、X1、Y、X2、R13およびA1は上記定義の通りである) で表される化合物群である。 とくに興味ある別の化合物は、以下の一般式Id: (上式において、Q、M2、X1、Z1およびZ1aは上記定義の通りである)で表 される化合物群、そのエステルまたはアミド誘導体、これらの薬学的に許容され る塩およびプロドラッグである。 とくに興味ある別の化合物は、以下の一般式Ie: (上式において、X1、X2、R13およびA1は上記定義の通りである)で表され る化合物群である。 とくに興味ある別の化合物は、以下の一般式If: (上式において、T、X1、Y、X2、R13およびR10は上記定義の通りである) で表される化合物群である。 R13の例として、メチル、メトキシ、塩素を挙げることができる。 特に好ましい化合物は、式Iaで表される化合物であって、M2がピペラジン −1,4−ジイル、ピペリジン−4,1−ジイルまたは2−オキソピペラジン− 1,4−ジイルである。 式Iaで表される化合物の好ましいサブグループが2つある。1つは、X1が 単結合である一群である。このサブグループでは、X2はオキシC2-4アルキレン 、とくに上記定義のようにアルキレン上が置換されていてもよいオキシプロピレ ンであるのが好ましい。他のサブグループは、X2がオキシメチレンである一群 である、このサブグループでは、X1はメチレンカルボニルであるのが好ましい 。 特に好ましい化合物は、実施例1、2、50、51、61、62、240、2 41、243に記載される化合物てある。 カルボキシ基のエステル誘導体の例として、C1-6アルカノール(例えばメタ ノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、t−ブタノール)、イ ンダノール、アダマントール、C1-6アルカノイルオキシC1-4アルカノール(例 えばピバロイルオキシメタノール)、グリコールアミド、(−メチル−2−オ キソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチルアルコール、C1-4アルコキシ カルボニルC1-4アルカノールなどのアルコールを用いて形成したエステルを挙 げることができる。式Iで表される化合物であって、Yが式(a)または(b) であり、Z1またはZ2がヒドロキシである化合物は分子内エステルを形成しうる ことが理解されよう。このような分子内エステルの例として、X1.Y.X2.A が である化合物を挙げることができる。 カルボキシル基のアミド誘導体の例として、アンモニア;またはC1-4アルキ ルアミン(例えばメチルアミン)、ジC1-4アルキルアミン、C1-4アルコキシC1-4 アルキルアミン(例えばメトキシエチルアミン)、フェニルC1-2アルキルア ミン(例えばベンジルアミン)、アミノ酸(例えばグリシン)などのアミンまた はそのエステルに由来するアミドを挙げることができる。 式Iで表される化合物のプロドラッグの例として、代謝的に不安定な基(換言 すれば、インビボで開裂して式Iの化合物を与える基)を有する化合物を挙げる ことができる。このような基には、代謝的に不安定なエステルとアミド誘導体が 含まれる。 式Iで表される化合物の中には、エナンチオマーであるものも含まれることが 理解されるであろう。本発明には、血小板の凝集を抑制し、GPIIb−III aへの接着分子の結合を抑制する作用を有するすべてのエナンチオマーが含まれ ることが理解されるであろう。ここでは、他のエナンチオマーとの混合物(たと えばラセミ混合物)として存在していても、他のエナンチオマーを実質的に含有 しないものとして存在していてもよい。 本明細書において使用するアルキル、アルキレン、アルケニレン、アルキニレ ンという用語には、分枝状のものと非分枝状のものが含まれる。しかしながら、 プロピル、イソプロピル、プロピレンなどの特定の用語を用いた場合は、分枝状 か非分枝状かはその用語が示すところに従う。ジラジカル(例えば2−オキソ− ピペラジン−1,4−ジイル)の場合は、上に示したようにAが右になるように 式Iを記載して左から右に向けて番号を付している。したがって、例えば2−オ キソ−ピペラジン−1,4−ジイルは以下に示す構造を表す。 本明細書において、ジラジカルの命名中にある「ジイル」の直前に記載される 2つの数字の順序は、式Iで表される化合物におけるジラジカルの配向を示して いる。したがって、最初の数字はAに最も近いジラジカルの位置を示している。 例えば、上記式(d)で表されるジラジカルは、本明細書においては4−オキソ キノロン−3,7−ジイルと命名され、式(i)で表されるジラジカルは4−オ キソキノロン−7,3−ジイルと命名される。 薬学的に許容される塩には、とくに生理学的に許容されるアニオンを与える、 酸で形成した塩が含まれる。例えば、ハロゲン化水素(塩化水素、臭化水素など )、硫酸、リン酸などの鉱酸;およびトリフルオロ酢酸などの有機酸を用いた塩 を挙げることができる。この他の薬学的に許容される塩として、アルカリ金属や アルカリ土類金属塩(例えばナトリウム塩)、アンモニウム塩などの無機塩基; お よび生理学的に許容されるカチオンを形成する4級塩基や有機アミン(例えばメ チルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチレンジアミン、ピペリジ ン、モルホリン、ピロリジン、ピペラジン、エタノールアミン、トリエタノール アミン、−メチルグルカミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、ベン ジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド)を用いて形成した塩を挙げることが できる。 式Iで表される化合物、その薬学的に許容される塩およびプロドラッグの多く は新規であり、本発明の一面として提供される。 本発明の他の面から、一般式Iで表される化合物、その代謝的に不安定なエス テルまたはアミドまたはこれらの薬学的に許容される塩の調製法が提供される。 その調製法は以下の工程を含む。 (A)nが0であり、M2がNR3または−NR4−D−NR5−である式Iの化合 物を製造する場合は、式: Q.M2.H II またはその酸付加塩を、式: U1.L.A III (上式において、U1は脱離原子または脱離基である)の化合物と反応させる。 U1の例として、塩素や臭素などのハロゲン、メタンスルホニルオキシやp− トルエンスルホニルオキシなどのヒドロカルビルスルホニルオキシを挙げること ができる。U1が結合しているLにカルボニルが存在する場合、U1はヒドロキシ かその活性誘導体であってもよい。ヒドロキシの活性誘導体の例として、式II Iの化合物(U1はヒドロキシ)をペプチドカップリング剤と反応させて形成し た原子団やアセチルオキシなどのアシルオキシを挙げることができる。ペプチド カップリング剤の例として、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC )などのカルボジイミドを1−ヒドロキシベンゾトリアゾールヒドレート(HO BT)と組み合わせたものを挙げることができる。 酸付加塩の例としては、塩酸塩を挙げることができる。 反応は、−10〜120℃、好ましくは10〜100℃で行うのが便利である 。適当な溶媒として、テトラヒドロフランなどのエーテル、ジメチルホルムアミ ド などのアミド、アセトニトリルなどのニトリル、塩化メチレンなどのハロゲン化 炭化水素、エタノールやイソプロパノールなどのアルコールを例示することがで きる。 式IIの化合物の酸付加塩を出発物質として用いる場合や、式IIの化合物の 反応性が比較的低い場合などの特定の場合には、反応を塩基の存在下で有利に進 行させてもよい。適当な塩基として、トリエチルアミンなどの3級アミン;およ びナトリウムやカリウムのヒドロキシド、炭酸塩、炭酸水素塩などのアルカリ金 属ヒドロキシド、炭酸塩、炭酸水素塩を例示することができる。式IIの化合物 の活性が比較的低い場合は、水素化アルカリ金属(例えば水素化カリウム)を用 いて簡便に行うこともできる。 (B)Aがカルボキシである式Iの化合物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n-L−COOR20 IV (上式において、R20はカルボキシル保護基である)のエステルを分解する。 R20は、分子内の他の箇所に悪影響を及ぼさずに除去することができるカルボ キシル保護基であって、通常用いられるものとすることができる。カルボキシル 保護基の例として、C1-6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、t− ブチル)、フェニル、ベンジル(これらのフェニル部分はハロゲン、C1-4アル キル、C1-4アルコキシ、ニトロのうちの1または2つを有していてもよい)を 挙げることができる。 分解反応は、通常用いられている1以上の試薬を用いて、カルボキシルエステ ルをカルボン酸に変換するために当業界に既知の条件下にて行うことができる。 例えば、分解反応は、塩基触媒の加水分解により簡便に行うことができる。例え ば、リチウム、カリウム、ナトリウムのヒドロキシドなどのアルカリ金属ヒドロ キシドか、トリエチルアミンなどのアミンを用いて、水の存在下で行うことがで きる。塩基触媒の加水分解は、メタノールやエタノールなどのアルコール、テト ラヒドロフランやジオキサンなどのエーテルといった溶媒の存在下で簡便に行う ことができる。あるいは、分解反応は、酸触媒の加水分解で行うこともできる。 例えば、水性酢酸やトリフルオロ酢酸を用いて行うことができる。温度は−10 〜100℃、例えば10〜50℃で簡便に行うことができる。アルコール部分が t−ブチルである場合は、例えば80〜150℃に加熱することによって簡単に 除去しうる。このときジフェニルエーテルやジフェニルスルホンなどの適当な希 釈剤を存在させてもさせなくてもよい。ベンジルは、触媒による水素化によって 簡単に除去しうる。例えば、−10〜100℃にてメタノールやエタノールなど のアルコール溶媒を用いて、パラジウム/炭素の存在下で水素化を行うことがで きる。 (C)LがX1.Y.X2であって、Yが式(c)の基である式Iの化合物を製 造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1.U2 V (上式において、U2は脱離原子または脱離基である)の化合物またはその酸付 加塩を、式: H.Y.X2.A VI (上式において、X2およびAは上記定義のとおりであり、Yは上記定義の式( c)の基である)またはその酸付加塩と反応させる。 U2の例として、塩素や臭素などのハロゲン、メタンスルホニルオキシやp− トルエンスルホニルオキシなどのヒドロカルビルスルホニルオキシを挙げること ができる。U2が結合しているLにカルボニルが存在する場合、U2はヒドロキシ かその活性誘導体であってもよい。ヒドロキシの活性誘導体の例として、式Vの 化合物(U2はヒドロキシ)をペプチドカップリング剤と反応させて形成した原 子団やアセチルオキシなどのアシルオキシを挙げることができる。ペプチドカッ プリング剤の例として、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)な どのカルボジイミドを1−ヒドロキシベンゾトリアゾールヒドレート(HOBT )と組み合わせたものを挙げることができる。 酸付加塩の例としては、塩酸塩を挙げることができる。 反応は、−10〜120℃、好ましくは10〜100℃で行うのが便利である 。適当な溶媒として、テトラヒドロフランなどのエーテル、ジメチルホルムアミ ドなどのアミド、アセトニトリルなどのニトリル、塩化メチレンなどのハロゲン 化炭化水素、エタノールなどのアルコールを例示することができる。 式Vの化合物の酸付加塩を出発物質として用いる場合には、反応を塩基の存在 下で有利に進行させてもよい。適当な塩基として、トリエチルアミンなどの3級 アミン;およびナトリウムやカリウムのヒドロキシド、炭酸塩、炭酸水素塩など のアルカリ金属ヒドロキシド、炭酸塩、炭酸水素塩を例示することができる。 (D)nが0である式Iの化合物を製造する場合は、式: Q−U3 VII (上式において、U3は脱離原子または脱離基である)を、式: HM2.L.A VIII (上式において、LおよびAは上記定義のとおりである)の化合物またはその酸 付加塩と反応させる。 U3の例として、塩素や臭素などのハロゲンやシアノを挙げることができる。 酸付加塩の例としては、塩酸塩を挙げることができる。 反応は、−10〜120℃、好ましくは10〜100℃で行うのが便利である 。適当な溶媒として、テトラヒドロフランやジオキサンなどのエーテル、ジメチ ルホルムアミドなどのアミド、アセトニトリルなどのニトリル、塩化メチレンな どのハロゲン化炭化水素、エタノールやイソプロパノールなどのアルコールを例 示することができる。 式VIIIの化合物の酸付加塩を出発物質として用いる場合には、反応を塩基 の存在下で有利に進行させてもよい。適当な塩基として、トリエチルアミンなど の3級アミン;およびナトリウムやカリウムのヒドロキシド、炭酸塩、炭酸水素 塩などのアルカリ金属ヒドロキシド、炭酸塩、炭酸水素塩を例示することができ る。 (E)LがX1.Y.X2であり、X1がCONHを含む式Iの化合物を製造す る場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1a IX (上式において、X1aはカルボン酸残基である)の適当なカルボン酸またはその 反応性誘導体を、式: X1b.Y.X2.A X (上式において、X1bはアミン残基である)の適当なアミンと反応させる。 X1aとして、C1-2アルキレンCOOH、ベンジルC1-2アルキレンCOOHお よびCOOHを例示することができる。X1bとして、H2N、H2NC1-3アルキ レンを例示することができる。 式IXの化合物の反応性誘導体として、塩化物や臭化物などのハロゲン化物や 、カルボン酸残基をペプチドカップリング剤と反応させて形成した基を例示する ことができる。ペプチドカップリング剤としては、1−ヒドロキシベンゾトリア ゾールヒドレート(HOBT)と組み合わせて用いるのが好ましい1,3−ジシ クロヘキシルカルボジイミドなどのカルボジイミドを挙げることができる。 反応は、0〜100℃で行うのが簡便である。適当な溶媒として、塩化メチレ ンなどのハロゲン化炭化水素、ジメチルホルムアミドなどのアミド、トリエチル アミンなどの3級アミンを挙げることができる。 (F)LがX1.Y.X2であり、X1がC2-4アルキレンである式Iの化合物を 製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1c XI (上式において、X1cは適当なアルデヒド含有基である)を、式: X1d.Y.X2.A XII (上式において、X1dはトリフェニルホスホニルメチレンなどのトリアリールホ スホニルアルキレンである)の適当なウィッティヒ試薬と反応させる。 反応は、−20〜50℃、好ましくは0〜25℃で行うのが簡便である。便利 な溶媒として、テトラヒドロフランなどのエーテル、ジメチルスルホキシドなど のスルホキシド、トルエンなどの芳香族炭化水素を例示することができる。 (G)LがX1.Y.X2であり、X1がオキシ(エーテル)結合を含む式Iの 化合物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1e XIII の適当な化合物を、式: X1f.Y.X2.A XIV (X1eとX1fの1つはアルコール残基であり、他の1つはアルコール残基か脱離 原子または脱離基を含む基である)の適当な化合物と反応させる。 X1eおよびX1fがともにアルコール残基を表す場合、反応はジエチルアゾジカ ルボキシル化トリフェニルホスフィンなどの脱水素化剤の存在下で簡便に行うこ とができる。反応用の適当な溶媒として、テトラヒドロフランなどのエーテル、 ジメチルホルムアミドなどのアミドを例示することができる。反応温度は0〜5 0℃にすると簡便に進行する。 (H)X2がCH2CH(NHXR6)である式Iの化合物を製造する場合は、 式: (M1n−Q−(M21-n−X1−Y−X2aA XV (X2aはCH2CH(NH2)である)の化合物またはその酸付加塩を、式: R6.X.U4 XVI (上式において、U4は脱離原子または脱離基である)の化合物と反応させる。 U4の例として、塩素や臭素などのハロゲンやシアノを挙げることができる。 酸付加塩の例としては、塩酸塩を挙げることができる。 反応は、−10〜120℃、好ましくは10〜100℃で行うのが便利である 。適当な溶媒として、テトラヒドロフランなどのエーテル、ジメチルホルムアミ ドなどのアミド、アセトニトリルなどのニトリル、塩化メチレンなどのハロゲン 化炭化水素、エタノールなどのアルコールを例示することができる。反応は、ト リエチルアミンといった3級アミンなどの塩基の存在下で簡便に行うことができ る。 (I)LがX1.Y.X2であり、X2がオキシアルキレンまたはオキシアルケ ニレンである式Iの化合物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1−Y−X2c XVIII (上式において、X2cはヒドロキシである)の化合物またはその反応性誘導体( ハロゲン化物など)を、式: X2d−A XIX (上式において、X2dはヒドロキシアルキレンまたはヒドロキシアルケニレンで ある)の適当な化合物またはその反応性誘導体(臭化物などのハロゲン化物など )と反応させる。 反応は、水素化アルカリ金属(例えば水素化ナトリウム)などの強塩基の存在 下で簡便に行う。適当な溶媒として、ジメチルホルムアミドなどのアミドを挙げ ることができる。反応は、0〜100℃で簡便に行う。 (J)LがX1.Y.X2であり、X2がCONHアルキレンである式Iの化合 物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1−Y−X2e XX (上式において、X2eはカルボキシである)の化合物またはその反応性誘導体( 塩化アシルなどのハロゲン化アシルか無水物)を、式: X2f−A XXI (上式において、X2fはアミノアルキレンである)の適当な化合物またはその酸 付加塩(塩酸塩)と反応させる。 適当な溶媒として、トリエチルアミンなどの3級アミン、塩化メチレンなどの ハロゲン化炭化水素、ジメチルホルムアミドなどのアミドを例示することができ る。反応は0〜100℃において簡便に進行する。 (K)LがX1.Y.X2であり、X1がCONHまたはCONHアルキレンで ある式Iの化合物を製造する場合は、式IIの化合物を、式: OCN−X1g−Y−X2−A XXII (上式において、X1gは単結合またはアルキレンである)の化合物と反応させる 。 反応は、0〜100℃にて簡便に進行する。適当な溶媒として塩化メチレンな どのハロゲン化炭化水素を例示することができる。 (L)LがX1−Y−X2であり、AがNHSO210である式Iの化合物を製 造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1−Y−X2−NH2 XXIV の化合物を、式: R10SO25 XXV (上式において、U5はハロゲン原子(塩素)などの脱離原子または脱離基であ る)の化合物と反応させる。 反応は、−10〜40℃でトリエチルアミンなどの3級アミンといった塩基の 存在下で簡便に進行する。適当な溶媒として、ジメチルホルムアミドなどのアミ ド、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素を例示することができる。 (M)LがX1−Y−X2であり、X1がC1-2アルキレンカルボニルオキシであ る式Iの化合物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1k XXVI (上式において、X1kはC1-2アルキレンカルボキシである)の化合物またはそ の反応性誘導体を、式: HO−Y−X2−A XXVII 化合物と反応させる。 反応は、0〜100℃で簡便に進行し、適当な溶媒として塩化メチレンなどの ハロゲン化炭化水素を例示することができる。 (N)LがX1.Y.X2であり、X1がC1-3アルキレンカルボニルであり、Y が式(a)のフェニレンである式Iの化合物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X11 XXIX (上式において、X11はC1-3アルキレンカルボニルである)の化合物またはそ の反応性誘導体を、式VIの化合物とルイス酸の存在下で反応させる。 適当なルイス酸として、三塩化アルミニウムを例示することができる。式XX VIIIの化合物の反応性誘導体として、塩化物などのハロゲン化物を例示する ことができる。 反応は、−10〜50℃において簡便に進行する。適当な溶媒として、塩化メ チレンなどのハロゲン化炭化水素を例示することができる。 (O)LがX1.Y.X2であり、X2がNR21COC1-2アルキレンである式I の化合物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1−Y−NHR21 XXX の化合物を、式: X2h−A XXXI (上式において、X2hはC1-2アルキルである)の化合物またはその反応性誘導 体と反応させる。 式XXXの化合物の反応性誘導体として、塩化物などのハロゲン化物と無水物 を例示することができる。 反応は0〜100℃で簡便に進行する。適当な溶媒として、ジメチルホルムア ミドなどのアミドを例示することができる。 式Iで表される化合物は、通常法により、式Iで表される他の化合物に変換し てもよい。例えば、LがX1.Y.X2.Aであり、X1がC2-4アルキレンである 式Iの化合物を、X1がC2-4アルキレンである対応する式Iの化合物を水素化す ることによって調製することができる。この水素化は、例えば、パラジウム/木 炭の存在下で、アルコール(例えばエタノール)などの適当な溶媒中で行うこと ができる。LがX1.Y.X2.Aであり、X1がC1-3アルキレンCH(OH)で ある式Iの化合物は、X1がC1-3アルキレンカルボニルである対応する式Iの化 合物を還元することによって調製することができる。この還元は、例えば、水素 化ホウ素ナトリウムなどの水素化ホウ素アルカリ金属を用いて行うことができる 。 前記工程で用いる中間体は公知であるか、あるいは既知化合物の既知調製法に 類する方法を用いて調製することができる。 式IVの化合物は、適切に保護した出発物質から本明細書の工程(A)および( C)〜(H)に類する方法を用いて調製することができる。式IVの化合物の一部 は、本発明の化合物であることが理解されるであろう。 nが0であり、M2が2−オキソピペラジン−1,4−ジイルである式IIで表 される化合物は、ピペラジノンを式VIIで表される化合物と反応させることによ って調製することができる。 式XVで表される化合物は、対応する式: (M1n−Q−(M21-n1−Y−X2b.A XVII (上式において、X2bはCH2CH(NHR11)であり、R11はアミン保護基で ある)の化合物を脱保護することによって調製することができる。 アミン保護基として、ベンジルオキシカルボニルなどのオキシカルボニルを挙 げることができる。ベンジルオキシカルボニルは、例えばパラジウム/木炭など の触媒存在下で脱水素すれば容易に除去しうる。 式XVIIで表される化合物は、適切な出発物質を用いて式Iで表される化合物 調製法に類する方法によって調製することができる。例えば、X1がメチレンオ キシであり、Yがフェニレンである式XVIIの化合物は、式VIIIで表される化合 物とチロシンを適当にN−保護した誘導体を出発物質として用いて工程(G)に 類する方法を行うことによって調製することができる。 式XVIIIで表される化合物は、式VIIで表される化合物を、式: H−X1−Y−X2g XVIII (上式において、X2gはヒドロキシまたはその保護誘導体(例えばメトキシ)で ある)で表される化合物と反応させ、必要であれば保護基を除去し(例えば臭化 水素で処理する)、必要であればヒドロキシ基を既知の方法によってその反応性 誘導体に変換することによって調製することができる。 M2が2−オキソピペラジン−1,4−ジイルである式IIや式VIIIの化合物、 式XVや式XVIIで表される化合物などの中間体の多くは新規であり、本発明の さらに別の側面を形成する。 式Iの化合物は、本分野で周知の方法によって、薬学的に許容される塩および /またはその代謝的に不安定なエステルまたはアミドに変換してもよい。例えば 、薬学的に許容される塩は、式Iの化合物を生理学的に許容されるアニオンを提 供しうる酸または生理学的に許容されるカチオンを提供しうる塩基と反応させる ことによって形成することができる。薬学的に許容される代謝的不安定なエステ ルまたはアミドは、それぞれ式Iの化合物を通常法を用いてエステル化するか、 酸またはその反応性誘導体を適切なアミンと反応させることによって調製するこ とができる。 式Iで表される化合物の血小板凝結阻害作用は、ボーン(Born)のNat ure 、194巻、927−929頁(1962年)の記載に基づく標準試験( a)によって示すことができる。この試験には、 (i)用量応答曲線を作成するためにアデノシン二リン酸を添加してクエン酸塩 添加ヒト血小板リッチの血漿を凝集すること、 (ii)試験化合物の量を増やしつつ(通常は10-5Mから10-10M)ADP刺 激血小板凝集の用量応答曲線を作成すること、および (iii)試験化合物の存在する場合と存在しない場合でADP凝集の50%応答 値を計算し、数種の濃度で平均をとることによって、試験化合物の血小板凝集阻 害作用を示すpA2値を算出することが含まれる。 ラット、ウサギ、モルモット、マウス、イヌなどの実験動物に試験化合物を投 与した後に、試験化合物の半ビボにおけるヒト血液の血小板凝集作用を評価する ために試験(a)を変更してもよい。例えば、4匹のオス堅牢Alderley Park Wistarラットの一群に試験化合物または適当な賦形剤を経口 投与し、適当な時間経過後(投与から1、3、5、8時間後)に動物をフルオサ ンで麻酔し、心臓穿刺し採血した。3.2%クエン酸塩中に血液を集め(全血9 部に1部)、血小板含量の少ない血漿(ppp)を遠心分離(4500xgを1 0分)によって得た。 3.2%クエン酸三ナトリウムに血液を集め(全血9部に1部)、遠心分離( 200xgで15分)して血小板リッチの血漿(prp)を得た。 ラットpppとヒトprpを各々等量(125μl)混合し、ADPを添加し た。全体を、バイデータ(BioData)中でインキュベート(37℃)して 撹拌(90rpm)した。ADPで凝集が誘導され、試験化合物または賦形剤を 投与した動物を用いてヒトprp/ラットppp混合物のアゴニストEC50値を 算出した。各時間における平均濃度比(アゴニスト投与動物を用いて得られるヒ トprp/ラットppp混合物で50%凝集応答に必要なADP濃度を、賦形剤 投与動物を用いて得られるヒトprp/ラットppp混合物で50%凝集応答に 必要なADP濃度で割った値)を算出した。 式Iで表される化合物によるGPIIb−IIIaに対するフィブリノーゲン の結合抑制作用は以下の標準試験(b)を用いて示すことができる。この試験に は、以下の事項が含まれる。 (i)ヒト血小板溶解産物の調製 酸/クエン酸塩/デキストロース(ACD:クエン酸三ナトリウム85mM、 クエン酸70mM、d−グルコース110mM)1部を血液6部に添加して抗凝 集化した全血を遠心分離(1000rpm、15分)することによって、血小板 リッチの血漿(PRP)を得た。プロスタサイクリン(PGI2、1μM)をP RPに添加して、遠心分離(2400rpm、15分)して得られたペレットを ウシ血清アルブミン3.5g/l、PGI220mM、ヒルジン0.5U/ml を含有する改質タイロード溶液(NaCl 130mM、KCl 26mM、Na HCO3 12mM、NaH2PO4 0.5mM、MgCl2 1mM、CaCl2 20mM、グルコース12mM、HEPES 5mM)中に再懸濁した。血小板 懸濁液を遠心分離(2400rpm、15分)して、得られたペレットを500 μlの溶解緩衝液(オクチルグルコシド50mM、HEPES 10mM、Na Cl 150mM、CaCl2 1mM、MgCl2 1mM、PMSF 1mM、N EM 10mM、ロイペプチン 0.1mM)中に再懸濁した。4℃で15分撹拌 して、24000rpmで15分間遠心分離した。上澄液を4℃で保存し、ペレ ットを500μlの溶解緩衝液中に再懸濁させた。遠心分離をさらに3回繰り返 して、保存した上澄液を−70℃で保存した。 (ii)レセプター精製 2mlペプチド(KYGRADES)連結CNBr活性化セファロースアフィ ニティーカラムを用いて、糖蛋白IIb/IIIaをヒト血小板溶解産物から分 離した。1.5ml血小板溶解産物をカラム上におき、4℃で一晩静置した。緩 衝液(30ml、オクチルグルコシド25mM、HEPES 10mM、NaC l 150mM、CaCl2 1mM、MgCl2 1mM、PMSF 1mM、NE M 10mM、ロイペプチン0.1mM)をカラムに通して、2ml画分をすべ て収集した。HHLGGAKQAGDV(2mg/ml、pH7.5)を含有す る緩衝液12mlでGPIIb/IIIaを溶出させ、カラムを緩衝液4mlを 用いて洗浄した。残存しているGPIIb/IIIaをGRGDSPG(1mg /ml、pH7.5)を含有する緩衝液12mlを用いて溶出した。最後にカラ ムを緩衝液20mlで洗浄した。このカラムは、上記調製に3回まで用いること ができる。GPIIb/IIIaを含有する画分はゲル電気泳動法および免疫ブ ロット法によって同定し、−70℃で保存した。 (iii)GPIIb/IIIaエリザ(ELISA) コーティング緩衝液(トリス−HCl 20mM、NaCl 150mM、Ca Cl2 1mM、pH7.4)で希釈した精製ヒト血小板フィブリノーゲンレセプ ター(GPIIb/IIIa)100μlを用いて、血漿(96 well mi crotitre plates)をコーティングし、一晩4℃で放置した。こ の血漿を洗浄緩衝液(トリス−HCl 50mM、NaCl 100mM、CaC l2 2mM、pH7.4)で洗浄し、2%BSA200μlを添加して(2時間 、30℃)、非特異的結合をブロックした。血漿を洗浄して、賦形剤または試験 化合物のいずれかを含有するビオチン化フィブリノーゲン(10nm)100μ lを用いてインキュベートした(2時間、30℃)。この血漿を洗浄して、スト レ プタビジン(streptavidin)を用いてインキュベートし(5μg/ ml、1時間、周囲温度)、その後再度洗浄してビオチン化ホースラディッシュ ペルオキシダーゼ100μlを添加した(0.1μg/ml、1時間、周囲温度 )。その後、血漿を洗浄して、等容量のペルオキシダーゼ基質(3,5,テトラ メチルベンジジン0.4g/l)とH22(0.02%)を混合して直ちに各ウ エルに150μlを添加した。10−15分で発色し、650nMの光学濃度を 読み取った。略号 PMSF=フェニルメチルスルホニルフルオリド HEPES=(N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N−[2−エタンス ルホン酸] NEM=N−エチルマレイミド ビオチン化フィブリノーゲンの結合を50%阻害するのに必要な化合物濃度を 計算し、pIC50(−log(IC50))として表示した。 概して、この試験で活性を示した試験化合物は、pIC50が約4.0より大き かった。 本明細書中上記試験において例示した式Iで表される各化合物の作用を、以下 の表に示した。値に幅があるものは、その化合物を複数回試験したものである。 ダッシュ(―)はその化合物を試験していないことを意味する。生物学的試験結果 概して、Aがカルボキシである式Iで表される化合物は、試験(a)および( b)において、Aがエステルである化合物よりも高い活性を示すことが判明した 。しかしながら、経口投与による活性評価に変更したときは、Aがエステルであ る化合物は試験(a)においてAがカルボキシである化合物よりも高い活性を示 すことがわかった。例えば、後述の実施例1の化合物は試験(a)のpA2値が 6.5−6.8であり、試験(b)のpIC50が5.8−6.4であるのに対し て、実施例2の化合物は試験(a)のpA2が7.1−7.3であって、試験( b)のpIC50が7.6であった。しかし、実施例1の化合物は5mg/kgで イヌに経口投与した場合に最大12時間活性であることが判明している。理論に 拘束される意図はないが、式Iで表される化合物のうちAがエステルのものは、 式Iで表される化合物のうちAがカルボキシであるもののプロドラッグとして機 能するものと考えられる。 上述のように、式Iの化合物は、細胞接着(特に血小板凝集)が含まれる疾患 の治療または予防に使用しうる。そのような疾患として、血栓治療中や治療後に 起こる血栓症(一過性虚血性発作や不安定アンギナを伴う血栓状態や発作など) 、心筋梗塞、アテローム硬化、血栓塞栓症、再閉塞などを例示することができる 。また、これらの化合物は経皮管腔至冠状血管形成(PTCA)または冠状動脈 バイパス移植後の再閉塞や再狭窄を予防するのにも有用である。これらの化合物 は、接着分子のGPIIb/IIIaへの結合が介在する他の疾患の治療にも有 用であることが理解されるであろう。 他の側面によれば、本発明は、上記治療が必要とされる温血動物の血小板凝結 を阻害する方法を提供する。この方法は、式Iで表される化合物またはその薬学 的に許容される塩またはプロドラッグの効果量を投与することを含む。 さらに他の側面によれば、本発明は、上記治療が必要とされる温血動物におい てフィブリノーゲンがGPIIb/IIIaへ結合するのを阻害する方法を提供 する。この方法は、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩またはプロド ラッグの効果量を投与することを含む。 さらに他の側面によれば、本発明は、式Iで表される化合物またはその薬学的 に許容される塩またはプロドラッグを、血小板凝集を含む疾患の予防または治療 用薬剤の製造に使用することを提供する。 さらに他の側面によれば、本発明は、式Iで表される化合物またはその薬学的 に許容される塩またはプロドラッグを、フィブリノーゲンのGPIIb/III aへの結合を含む疾患の予防または治療用薬剤の製造に使用することを提供する 。 概して、式Iで表される化合物はこの目的のために経口、直腸、局所、動脈、 静脈、筋肉、吸入により投与されるであろう。投与量は、投与経路、患者の年齢 や性別、治療すべき疾患の重さに応じて、0.01−50mg/kg体重の範囲 内で投与されるであろう。 式Iの化合物は、概して式Iの化合物または上記定義の薬学的に許容される塩 とともに薬学的に許容される希釈剤または担体を含有する医薬組成物として用い られるであろう。このような組成物は本発明のさらに別の特徴として提供され、 さまざまな投与形態にすることができる。例えば、経口用の錠剤、カプセル、溶 液または懸濁液;局所用のクリーム、軟膏、経皮パッチ;直腸用の座剤;静脈ま たは動脈注射用の無菌溶液または懸濁液;吸入用のエーロゾル、ネブライザ溶液 または懸濁液;吹送用のラクトースなどの薬学的に許容される不活性固体希釈剤 とともに用いる粉末を例示することができる。投与経路に応じて、組成物は式I で表される化合物を例えば0.1−99.9重量%含有しうる。 医薬組成物は、薬学的に許容される本分野で周知の希釈剤および担体を用いて 通常法により調製することができる。経口投与用の錠剤およびカプセル剤は、胃 酸と式Iの活性成分の接触を最小限にするために、例えばセルロースアセテート フタレートを含有する腸溶剤皮を用いて簡便に形成してもよい。 本発明の化合物は、治療しようとする疾患または状態に有効であるとして知ら れている1以上の組成物とともに投与または組成することもできる。例えば、既 知の血小板凝集抑制剤(例えば、アスピリン、トロンボキサンアンタゴニストま たはトロンボキサン合成阻害剤)、高脂肪症治療剤、抗高血圧剤、血栓崩壊剤( 例えば、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、組織プラスミ ノーゲン活性化剤およびこれらの誘導体)、ベーアドレナリン阻害剤または血管 拡張剤もまた、心臓または血管障害または状態の治療のために本発明の医薬組成 物中に有効に存在させることができる。このような治療用薬剤としての用途 の他に、式Iで表される化合物は、新しい治療剤の検査の一部として、ネコ、イ ヌ、ウサギ、サル、ラット、マウスなどの実験動物における接着分子の作用評価 試験系の開発や標準化の薬学的手段としても有用である。また、式Iの化合物は 血小板凝集抑制作用を有することから、人工的体外循環中(例えば肢節または器 官移植など)の温血動物(またはその一部)の血液や血管の有用性を維持したり 、血液を保存しておくのを助けるために使用することもできる。式Iの化合物ま たはその薬学的に許容される塩をこの目的に使用するときは、血中濃度が例えば 0.1−10mg/lの定常濃度になるように投与するのが一般的であろう。 本発明を以下の非制限的実施例により説明する。他に断りがなければ以下に従 う。 (i)濃縮および蒸留は減圧下で回転蒸留することにより行った。 (ii)操作は18−26℃の周囲温度で行った。 (iii)カラムクロマトグラフィーは、メルク社(E Merck and C o.,Darmstadt、ドイツ)から入手しうるシリカ(Merck Ar t.9385)と、ICNバイオメディカルスGmbH(D−3440、Esc hwege、ドイツ)から入手しうる中性アルミナ(ICN Alumina N,Akt.I,IIIまたはIV)を用いて行った。 (iv)収率は単に説明のために記載したものであって、必ずしも勤勉な工程開発 によって得られる最高の値を示したものではない。 (v)プロトンNMRスペクトルは、通常は内部標準としてテトラメチルシラン (TMS)を含むジメチルスルホキシド−d6中にて200MHzまたは250 MHzで決定した。主要ピークの指定のために通常用いられる略号によってTM Sからの相対ppm値を化学シフト(デルタ値)として示した。s:シングレッ ト、m:マルチプレット、t:トリプレット、br:ブロード、d:ダブレット (vi)エーテルはジエチルエーテル、TMHはテトラヒドロフラン、DMFはN ,N−ジメチルホルムアミド、DMSOはジメチルスルホキシド、TFAはトリ フルオロ酢酸、HOBTは1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、NBAはm−ニ トロベンジルアルコールを示す。 (vii)PS紙を用いた乾燥には、ワットマンPS相分離紙を用いた。実施例1:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル ]フェノキシ酢酸メチル 4−臭化アセチルフェノキシ酢酸メチル(4.3g)のアセトニトリル(50 ml)溶液を、撹拌している1−(4−ピリジル)ピペラジン(4.9g)のア セトニトリル(100ml)溶液に40分かけて滴下した。撹拌をさらに1.5 時間継続し、溶液をろ過してろ液を減圧蒸留した。固体残渣を水(50ml)中 で粉砕して、乾燥して塩化メチレン(50ml)に懸濁した。懸濁液をろ過して ろ液を少量に濃縮した。中性アルミナのフラッシュカラムクロマトグラフィーに より、最初は塩化メチレン、次いで0.5%v/vメタノール/塩化メチレン、 最後に1%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出して精製することによって、 固体の表題化合物1.93gを得た。 融点:150−152℃;NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),7 .98(2H,d),7.03(2H,d),6.78(2H,d),4.90 (2H,s),3.83(2H,s),3.72(3H,s),3.34(4H ,bt),2.65(4H,bt);m/e370(M+H)+;C202334 の理論値:C,65.0;H,6.3;N,11.4;実測値:C,65.2 ;H,6.4;N,11.3%実施例2:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル ]フェノキシ酢酸 実施例1の生成物(550mg)のメタノール(10ml)溶液を撹拌しつつ 、M水酸化ナトリウム溶液(1.65ml)で処理し、さらに2時間撹拌を継続 した。混合物を水(10ml)で希釈して、減圧濃縮した。水(20ml)、次 いでM塩酸(1.65ml)を添加した。4℃に冷却して固体を沈殿させた。こ の混合物を減圧濃縮して、収集した固体を氷水で洗浄し乾燥することによって、 固体の表題化合物320mgを得た。 融点:294−296℃;NMR(d6DMSO+TFA)δ8.34(2H, d),7.95(2H,d),7.26(2H,d),7.10(2H,d), 5.06(2H,s),4.82(2H,s),4.06(4H,bs),3. 52(4H,bs);m/e 356(M+H)+;C192134の理論値: C,64.2;H,6.0;N,11.8;実測値:C,64.1;H,6.1 ;N,11.6%実施例3:2,2’−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]アセチル]フェニレン−1,2−ジオキシ]二酢酸ジメチル 2,2’−[4−ブロモアセチル)フェニレン−1,2−ジオキシ]二酢酸ジ メチル(3.0g)のアセトニトリル(15ml)溶液を、撹拌している1−( 4−ピリジル)ピペラジン(2.6g)のアセトニトリル(75ml)溶液に3 0分かけて滴下して、一晩撹拌した。混合物をろ過し、ろ液を蒸留して油状物を 得た。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより、最初に2.5%v/ vメタノール/塩化メチレン、次いで5%v/vメタノール/塩化メチレンで溶 出して精製することによって固体を得た。これをエーテル中で粉砕して表題化合 物0.95gを得た。 融点:81−83℃;NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),7.6 7(1H,dd),7.52(1H,d),7.03(1H,d),6.80( 2H,d),4.94(2H,s),4.88(2H,s),3.81(2H, s),3.69(6H,s),3.29(4H,t),2.60(4H,t); m/e 458(M+H)+;C232773.0.25H2Oの理論値:C,5 9.8;H,6.0;N,9.1;実測値:C,59.7;H,6.2;N,8 .8% 出発物質を以下の手順で調製した。 (i)臭化酢酸メチル(19.1ml)を、撹拌している3,4−ジヒドロキシ アセトフェノン(12.6g)と無水炭酸カリウム(27.5g)の混合物のア セトン(250ml)溶液に滴下した。撹拌を16時間継続し、ろ過して溶媒を 減圧蒸留した。エーテル中で粉砕した後の残渣から、オフホワイト固体の2,2 ’−[(4−アセチル)フェニレン−1,2−ジオキシ)]二酢酸ジメチル13 .1gを得た。 融点:101−102℃;NMR(d6DMSO)δ7.60(1H,dd), 7.41(1H,d),7.02(1H,d),4.94(2H,s),4.8 9(2H,s),3.71(6H,s),2.50(3H,s);m/e 29 7(M+H)+;C14167の理論値:C,56.8;H,5.4;実測値:C ,56.4;H,5.5% (ii)臭素(2.27ml)の塩化メチレン(10ml)溶液を、撹拌している 工程(i)の生成物(12.9g)のクロロホルム(40ml)溶液に30℃で 15分かけて滴下した。混合物を周囲温度で2時間撹拌して、溶媒を減圧蒸留し た。得られたワックス状固体をエタノール中で粉砕することによって、クリーム 固体として2,2’−([4−ブロモアセチル]フェニレン−1,2−ジオキシ )二酢酸ジメチル11.5gを得た。 融点:76−78℃;NMR(d6DMSO)δ7.66(1H,dd),7. 47(1H,d),7.06(1H,d),4.96(2H,s),4.90( 2H,s),4.62(2H,s),3.71(6H,s);m/e 375/ 377(M+H)+,1 Br パターン実施例4:2,2’−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]アセチル]フェニレン−1,2−ジオキシ]二酢酸 実施例3の生成物(300mg)のメタノール(4ml)溶液を撹拌しながら 、M水酸化ナトリウム溶液(1.31ml)で処理し、混合物を1時間撹拌した 。混合物を水(10ml)で希釈し、溶液を濃縮して約7mlにした。M塩酸( 1.31ml)を添加して、4℃に冷却して生成した固体を収集した。この固体 を氷水で洗浄し乾燥することによって白色固体の表題化合物120を得た。 融点:180−184℃(分解);NMR(d6DMSO)δ8.16(2H, d),7.61(2H,t),6.93(1H,d),6.87(2H,d), 4.73(2H,s),4.68(2H,s),3.77(2H,s),3.4 4(4H,bt),2.58(4H,bt);m/e 430(M+H)+;C2 12373.0.75H2Oの理論値:C,56.9;H,5.5;N,9.5 ;実測値:C,57.0;H,5.6;N,9.3%実施例5:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル ]−2−メトキシフェノキシ酢酸メチル 4−臭化アセチル−2−メトキシフェノキシ酢酸メチル(1.27g)のアセ トニトリル(10ml)溶液を、撹拌している1−(4−ピリジル)ピペラジン (1.30g)のアセトニトリル(30ml)溶液に15分かけて滴下した。一 晩撹拌して、固体残渣から液体を傾斜法により除去し減圧濃縮した。シリカのフ ラッシュクロマトグラフィーによって、始めに塩化メチレン、次いで5%v/v メタノール/塩化メチレンにより溶出することにより精製して固体を得た。これ をエーテル中で粉砕して表題化合物420mgを得た。 融点:110−112℃;NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),7 .65(1H,dd),7.55(1H,d),6.97(1H,d),6.8 0(2H,d),4.90(2H,s),3.87(5H,s),3.72(3 H,s),3.33(4H,t),2.62(4H,t);m/e 400(M +H)+;C212535の理論値:C,63.1;H,6.3;N,10.5 ;実測値:C,62.9;H,6.3;N,10.4%実施例6:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル ]−2−メトキシフェノキシ酢酸 実施例5の生成物を出発物質として実施例2と同様の方法により、表題化合物 を収率47%で得た。 融点:218−224℃;NMR(d6DMSO)δ8.16(2H,d),7 .65(1H,dd),7.53(1H,d),6.92(1H,d),6.8 5(2H,d),4.73(2H,s),3.86(2H,s),3.82(3 H,s),3.36(4H,t),2.63(4H,t);m/e 386(M +H)+;C202335.H2Oの理論値:C,59.5;H,6.2:N,1 0.4;実測値:C,59.5;H,5.9;N,10.1%実施例7:4−[3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]プロパノ イル]フェノキシ酢酸メチル 4−[3−クロロプロパノイル]フェノキシ酢酸メチルを出発物質として実施 例3と同様の方法により、表題化合物を収率65%で得た。 融点:93−95℃;NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),7.9 6(2H,d),7.04(2H,d),6.81(2H,d),4.92(2 H,s),3.71(3H,s),3.29(4H,t),3.17(2H,t ),2.72(2H,t),2.51(4H,t);m/e 384(M+H)+ ;C212534の理論値:C,65.8;H,6.6;N,11.0;実測 値:C,65.6;H,6.8;N,10.8% 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 フェノキシ酢酸メチル(14.46ml)と塩化3−クロロプロピオン酸(9 .55ml)の塩化メチレン(500ml)溶液を0℃以下に冷却して撹拌し、 これに塩化アルミニウム(33.35g)を少しずつ添加した。添加後、氷浴を 外して、混合物を1時間撹拌した。その後、氷水(500ml)に注いで、有機 層を分離して、水層を塩化メチレンで2回抽出した。塩メチレン抽出物を合わせ て水で洗浄した。その後、生理食塩水で洗浄して硫酸マグネシウムを用いて乾燥 した。溶媒を減圧除去して得られた残渣をエーテル中で粉砕し、固体状の4−[ 3−クロロプロパノイル]フェノキシ酢酸メチル22.3gを得た。 融点:89−90℃;NMR(d6DMSO)δ7.95(2H,d),7.0 5(2H,d),4.92(2H,s),3.91(2H,t),3.71(3 H,s),3.49(2H,t);m/e 257(M+H)+;C1213Cl O4の理論値:C,56.1;H,5.0;実測値;C,55.8;H,5.1 %実施例8:4−[3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]プロパノ イル]フェノキシ酢酸 実施例7の生成物を出発物質として実施例2と同様の方法により、表題化合物 を収率60%で得た。 融点:238−239℃;NMR(d6DMSO+d4 酢酸)δ8.21(2H ,d),7.97(2H,d),7.15(2H,d),7.02(2H,d) ,4.77(2H,s),3.64(4H,t),3.21(2H,t),2. 82(2H,t),2.62(4H,t);m/e 370(M+H)+;C20 2334の理論値:C,65.0;H,6.3;N,11.4;実測値:C, 64.6;H,6.4;N,11.1%実施例9:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル ]フェニルチオ酢酸メチル 4−臭化アセチルフェニルチオ酢酸メチルを出発物質として実施例3と同様の 方法により、表題化合物を収率27%で得た。 融点:109−110℃;NMR(d6DMSO)δ8.15(2H,d),7 .93(2H,d),7.40(2H,d),6.80(2H,d),4.07 (2H,s),3.86(2H,s),3.66(3H,s),3.30(4H ,t),2.61(4H,t);m/e 386(M+H)+;C202333 S.0.25H2Oの理論値:C,61.4;H,6.0;H,10.7;実測 値:C,61.8;H,6.0;H,10.6% 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 フェニルチオ酢酸メチル(9.84g)と塩化臭化アセチル(4.46ml) の塩化メチレン(250ml)溶液を冷却して5℃以下に維持して撹拌し、これ に塩化アルミニウム(18.03g)を少しずつ添加した。混合物を周囲温度で 1時間撹拌し、氷の上に注いだ。ろ過後、有機層を分離して、水層を塩化メチレ ンで2回抽出した。塩化メチレン抽出物を合わせて、生理食塩水で洗浄し、硫酸 マグネシウムを用いて乾燥した。ろ過して蒸留することによって、固体状の4− 臭化アセチルフェニルチオ酢酸メチルを得た。 融点:48−50℃;NMR(CDCl3)δ7.91(2H,d),7.40 (2H,d),4.39(2H,s),3.76(5H,s);m/e 302 /304(M+H)+,1 Br パターン実施例10:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチ ル]フェニルチオ酢酸 実施例9の生成物を出発物質として実施例2と同様の方法により、表題化合物 を収率83%で得た。 融点:240−244℃;NMR(d6DMSO)δ8.16(2H,d),7 .93(2H,d),7.39(2H,d),6.66(2H,d),3.92 (2H,s),3.86(2H,s),3.38(4H,t),2.64(4H ,t);m/e 372(M+H)+;C192133S.0.25H2Oの理論 値:C,60.6;H,5.7;N,11.2;実測値:C,60.5;H,5 .6;N,10.8%実施例11:3−[2−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチル]フェニル]プロピオン酸メチル 3−(4−臭化アセチルフェニル)プロピオン酸メチル(380mg)のアセ トニトリル(4ml)溶液を、撹拌している1−(4−ピリジル)ピペラジン( 450mg)のアセトニトリル(10ml)溶液に15分かけて滴下した。混合 物を一晩撹拌してろ過し、ろ液を減圧濃縮して油状物を得た。シリカゲルのフラ ッシュクロマトグラフィーによって、最初に塩化メチレン、次いで5%v/vメ タノール/塩化メチレンで溶出することにより精製して固体を得た。これをエー テル中で粉砕して固体状の表題化合物172mgを得た。 融点:141−143℃;NMR(d6DMSO)δ8.15(2H,d),7 .92(2H,d),7.37(2H,d),6.83(2H,d),3.89 (2H,s),3.59(3H,s),3.37(4H,t),2.93(2H ,t),2.69(2H,t),2.65(4H,t);m/e 368(M+ H)+;C212533.0.25H2Oの理論値:C,67.8;H,6.9; N,11.3;実測値:C,67.8;H,6.9;N,11.1%実施例12:3−[2−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチル]フェニル]プロピオン酸 実施例11の生成物(70mg)のメタノール(0.5ml)溶液を撹拌しつ つ、M水酸化ナトリウム溶液(0.19ml)で処理し、3時間撹拌を継続した 。メタノールを減圧除去し、残渣を水(1ml)で希釈してM塩酸(0.19m l)を添加した。4℃に冷却して生成した固体を収集した。これを氷水で洗浄し て乾燥することによって表題化合物36.5mgを得た。 融点:245−247℃;NMR(d6DMSO)δ8.05(2H,d),7 .91(2H,d),7.36(2H,d),6.86(2H,d),3.89 (2H,s),3.34(4H,t),2.87(2H,t),2.62(4H ,t),2.58(2H,t);m/e 354(M+H)+;C202333 .0.2H2Oの理論値:C,67.2;H,6.6;N,11.8;実測値: C,67.6;H,6.6;N,11.4%実施例13:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチ ル]フェニル酢酸メチル 4−クロロアセチルフェニル酢酸メチル(260mg)のアセトニトリル(4 ml)溶液を、撹拌している1−(4−ピリジル)ピペラジン(375mg)の アセトニトリル(10ml)溶液に15分かけて滴下した。混合物を一晩撹拌し て、生成した固体から上澄み液を傾斜法で除去した。さらに減圧濃縮して、中性 アルミナのフラッシュクロマトグラフィーによって、最初に塩化メチレン、次い で0.25%v/vメタノール/塩化メチレン、最後に0.5%v/vメタノー ル/塩化メチレンで溶出することによって精製した。目的画分を減圧濃縮するこ とによって、白色結晶固体として表題化合物96mgを得た。 融点:127−129℃;NMR(d6DMSO)δ8.15(2H,d),7 .98(2H,d),7.41(2H,d),6.81(2H,d),3.91 (2H,s),3.78(2H,s),3.53(3H,s),3.33(4H ,t),2.64(4H,t);m/e 354(M+H)+;C202333 の理論値:C,68.0;H,6.6;N,11.9;実測値:C,68.2; H,6.6;N,11.9%実施例14:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチ ル]フェニル酢酸エチル 4−クロロアセチルフェニル酢酸エチルを出発物質として実施例13と同様の 方法を行い、シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、最初に塩化メチ レン、次いで5%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することによって精製 し固体状の表題化合物を収率13%で得た。 融点:122−124℃;NMR(d6DMSO)δ8.01(2H,d),7 .29(2H,d),7.25(2H,d),6.67(2H,d),3.93 (2H,q),3.75(2H,s),3.60(2H,s),3.18(4H ,t),2.47(4H,t),1.03(3H,t);m/e 368(M+ H)+;C212533の理論値:C,68.6;H,6.9;N,11.4; 実測値:C,68.2;H,6.8;N,11.3%実施例15:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチ ル]フェニル酢酸,トリフルオロ酢酸塩 実施例13の生成物(142mg)のメタノール(1ml)溶液を撹拌しなが ら、M水酸化ナトリウム溶液(0.46ml)で処理し、2時間撹拌を継続した 。メタノールを減圧除去して、残渣を水(1ml)で希釈して、M塩酸(0.4 6ml)を添加した。この溶液を、1インチの調製逆相HPLCカラム(VYD ACTM 218TP1022)によって、水/アセトニトリル/トリフルオロ酢 酸98:2:0.1v/v/v〜75:25:0.1v/v/vの傾斜濃度で溶 出させた。純粋な画分を凍結乾燥して、泡状の表題化合物96mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ8.34(2H,d)7.95(2H,d),7.4 8(2H,d),7.25(2H,d),4.67(2H,b),3.93(4 H,b),3.72(2H,s),3.20(4H,b);m/e 340(M +H)+;C192133.2.25CF3COOHの理論値:C,47.4;H ,3.9;N,7.1;実測値:C,47.8;H,3.8;N,7.0%実施例16:(RS)4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]−2−メチルアセチル]フェノキシ酢酸メチル (RS)4−(2−メチル臭化アセチル)フェノキシ酢酸メチル(1.2g) のアセトニトリル(10ml)溶液を、撹拌している1−(4−ピリジル)ピペ ラジン(1.3g)のアセトニトリル(30ml)溶液に30分かけて滴下した 。混合物を一晩撹拌してろ過し、ろ液を蒸留して油状物を得た。フラッシュクロ マトグラフィーによって、最初に塩化メチレン、次いで2.5%、3%、4%、 5%、10%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することによって精製し、 固体状の表題化合物220mgを得た。 融点:81−83℃;NMR(d6DMSO)δ8.13(2H,d),8.0 6(2H,d),7.02(2H,d),6.77(2H,d),4.92(2 H,s),4.33(1H,q),3.72(3H,s),3.26(4H,t ),2.63(4H,t),1.16(3H,d);m/e 384(M+H)+ ;C212534の理論値:C,65.8;H,6.6;N,11.0;実測 値:C,65.7;H,6.8;N,10.9%実施例17:(RS)4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]−2−メチルアセチル]フェノキシ酢酸塩化ナトリウム付加二水和物 実施例16の生成物(110mg)のメタノール(1ml)溶液を撹拌して、 M水酸化ナトリウム溶液(0.32ml)で処理した。これを一晩撹拌して、メ タノールを減圧除去した。残渣を水で希釈して、M塩酸(0.32ml)を添加 した。溶液を減圧除去して黄色泡状物を得た。これをエーテル中で粉砕して表題 化合物116mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ8.17(2H,d),8.06(2H,d),7. 01(2H,d),6.98(2H,d),4.76(2H,s),4.37( 1H,q),3.47(4H,t),2.15(4H,t),1.16(3H, d),m/e 370(M+H)+;C202334.NaCl.2H2Oの理論 値:C,51.8;H,5.8;N,9.1;実測値:C,52.0;H,5. 6;N,8.9%実施例18:2,2’−[4−[3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1− イル]プロパノル]フェニレン−1,2−ジオキシ]二酢酸,トリフルオロ酢酸 2,2’−[4−[3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]プロ パノル]フェニレン−1,2−ジオキシ]二酢酸ジ−t−ブチル(555mg) を、90%v/vトリフルオロ酢酸/水(15ml)に溶解した。混合物を1時 間撹拌して、溶媒を減圧蒸留により除去した。残留油状物をエーテル中で撹拌し て、固体状の表題化合物608mgを得た。 融点:42−44℃;NMR(d6DMSO)δ8.26(2H,d),7.1 5(2H,d),6.80(3H,m),4.67(2H,s),4.63(2 H,s),3.65(8H,b),3.39(1H,q),2.75(2H,m ),2.66(2H,m),1.09(1.5H,t);m/e 444(M+ H)+;C222537.1.3CF3COOH.1H2O.0.25C410Oの 理論値:C,48.9;H,4.9;N,6.7;実測値:C,49.1;H, 5.0;N,6.3%;CF3COOHの理論値;23.6;実測値;23.2 % 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(2.76g)のTHF(50m l)溶液を4℃に冷却して撹拌し、これに固体状水素化ナトリウム(60%w/ wで鉱油中に分散したもの1.6g)を添加した。さらに周囲温度で15分間撹 拌して、4℃に冷却した。臭化酢酸t−ブチル(6.5ml)、次いでDMF( 5ml)を添加した。1時間後、混合物をエーテル(100ml)で希釈して、 水および生理食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸留して固体を得 た。シクロヘキサンで再結晶することによって、淡黄色結晶として2,2’−( [4−ホルミル])フェニレン−1,2−ジオキシ)二酢酸ジ−t−ブチル4. 1gを得た。 融点:96℃;NMR(d6DMSO)δ9.82(1H,s),7.54(1 H,dd),7,33(1H,d),7.08(1H,d),4.82(2H, s),4.75(2H,s),1.43(18H,s),m/e 366(M+ );C19267の理論値;C,62.4;H,7.3;実測値:C,62.3 ;H,7.2% (ii)工程(i)の生成物(10.0g)およびマロン酸(42g)のピリジン (150ml)溶液に、ピペリジン数滴を添加して、混合物を蒸気浴で4時間加 熱した。ピリジンを減圧除去して、水300mlを添加した。混合物をエーテル (3x100ml)で抽出して、抽出物を合わせて水、生理食塩水で洗浄し、硫 酸マグネシウムで乾燥した。蒸留してガム状物を得て、シクロヘキサンを用いて 再結晶することによって、2,2’−([4−(3−プロペノン酸)フェニレン −1,2−ジオキシ)二酢酸ジ−t−ブチルの0.5シクロヘキサン付加物6. 6gを得た。 融点:104−106℃;NMR(d6DMSO)δ12.20(1H,b), 7.48(1H,d),7.26(1H,s),7.20(1H,d),6.8 9(1H,d),6.40(1H,d),4.74(2H,s),4.72(2 H,s),1.43(18H,s),1.40(6H,s):m/e 408( M+) (iii)木炭(250mg)上の10%w/wパラジウムを、工程(ii)の生成 物(2.05g)の酢酸エチル(100ml)溶液に添加し、混合物を室温・室 圧下で理論料の水素が取り込まれるまで水素化した。木炭を添加して、混合物を 5分間撹拌し、珪藻土を通してろ過した。ろ液を蒸留して乾燥することによって 、 無色ガム状物として2,2’−(4−[1−(2−カルボキシエチル)]フェニ レン−1,2−ジオキシ)二酢酸ジ−t−ブチル1.9gを得た。 NMR(CDCl3)δ6.76(3H,m),4.58(2H,s),4.5 6(2H,s),2.86(2H,t),2.60(2H,t),1.47(1 8H,s);m/e 410(M+) 融点:68−70℃;C21308の理論値:C,61.5;H,7.4;実測 値:C,61.7;H,7.7% (iv)工程(iii)の生成物(615mg)の乾燥DMF溶液を撹拌して、これ にN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(0.78ml)、HOBT(230 mg)、ヘキサフルオロリン酸2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)− 1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(596mg)を添加した。15分後 、1−(4−ピリジル)ピペラジン(245mg)を添加して、一晩撹拌を継続 した。DMFを減圧除去して、得られた油状物を酢酸エチル(60ml)と水( 20ml)の間で分配した。有機層を分離して、水(20ml)、M水酸化ナト リウム溶液(20ml)、生理食塩水(3x20ml)で連続的に洗浄した。溶 媒を蒸留して油状物を得た。この油状物を、シリカのフラッシュクロマトグラフ ィーによって、6.5%v/vメタノールの塩化メチレン溶液で展開することに よって生成して、泡状物として2,2’−[4−[3−[4−(4−ピリジル) ピペラジン−1−イル]プロパノル]フェニレン−1,2−ジオキシ]二酢酸ジ −t−ブチル728mgを得た。 融点:57−61℃;NMR(d6DMSO)δ8.16(2H,d),6.8 0(5H,m),4.63(2H,s),4.59(2H,s),3.58(4 H,b),3.32(4H,b),2.73(2H,m),2.61(2H,m ),1.45(18H,s);m/e 556(M+H)+;C304137. 0.5H2Oの理論値:C,63.8;H,7.5;N,7.4;実測値:C, 63.5:H,7.4;N,7.1%実施例19:N−4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ア セチル]フェニル−4−メチルフェニルスルホンアミド イソプロパノール(50ml)中の1−(4−ピリジル)ピペラジン(1.7 9g)、N−(4−臭化アセチルフェニル)−4−メチルフェニルスルホンアミ ド(3.68g)およびトリエチルアミン(1.39mg)の混合物を18時間 撹拌した。沈殿固体を収集して、塩化メチレン中で粉砕して、ろ過し乾燥した。 得られた固体を、中性アルミナのフラッシュクロマトグラフィーによって、最初 は塩化メチレン、次いで2.5%v/vメタノール/塩化メチレン、最後に5% v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することによって精製した。目的画分を 蒸留して少量にし、塩化メチレンを添加して結晶固体を得た。これを収集して、 塩化メチレンで洗浄することによって、結晶状の表題化合物440mgを得た。 融点:168−170℃;NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),7 .86(2H,d),7.71(2H,d),7.35(2H,d),7.18 (2H,d),6.80(2H,d),3.79(2H,s),3.31(4H ,t),2.59(4H,t),2.33(3H,s);m/e 451(M+ H)+;C242643Sの理論値:C,64.0;H,5.8;N,12.4 ;実測値:C,63.4;H,5.7;N,12.2%実施例20:N−4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ア セチル]フェニル−1−ブタンスルホンアミド N−(4−臭化アセチルフェニル)−1−ブタンスルホンアミド(410mg )のアセトニトリル(10ml)溶液を、撹拌している1−(4−ピリジル)ピ ペラジン(400mg)のアセトニトリル(10ml)溶液に添加した。混合物 を18時間撹拌して、溶媒を減圧除去した。残渣を、シリカのフラッシュクロマ トグラフィーによって、20%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出し、次い で中性アルミナのフラッシュクロマトグラフィーによって、2%v/vメタノー ル/塩化メチレンで溶出することによって精製した。溶出した画分の溶媒を蒸留 して得られた残渣をエーテル中で粉砕することによって、白色固体のN−(4− [(4−ピリジルピペラジン−1−イル)アセチル]フェニル)−1−ブタンス ルホンアミド166mgを得た。 融点:185−189℃ 分解;NMR(d6DMSO)δ8.13(2H,d ),7.98(2H,d),7.28(2H,d),6.79(2H,d),3 .82(2H,d),3,32(4H,t),3.15(2H,m),2.63 ( 4H,t),1.65(2H,m),1.36(2H,m),0.83(3H, t);m/e 417(M+H)+;C212843Sの理論値:C,60.6 ;H,6.8;N,13.5;実測値:C,60.5;H,6.8;N,13. 1%実施例21:N−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチル]フェニル]メチル−4−メチルフェニルスルホンアミド N−([4−臭化アセチルフェニル]メチル)−4−メチルフェニルスルホン アミド(470mg)のアセトニトリル(10ml)溶液を、撹拌している1− (4−ピリジル)ピペラジン(400mg)のアセトニトリル(10ml)溶液 に添加した。混合物を18時間撹拌して、溶媒を減圧蒸留した。残渣をシリカの フラッシュクロマトグラフィーによって、10%v/vメタノール/塩化メチレ ンで溶出して精製した。溶出した画分を蒸留して少量にし、再結晶した。ろ過し て塩化メチレンで洗浄することによって、固体状の表題化合物130mgを得た 。 融点:215−219℃ 分解;NMR(d6DMSO)δ8.14(3H,m ),7.91(2H,d),7.69(2H,d),7.38(4H,d),6 .82(2H,d),4.03(2H,d),3.89(2H,s),3.32 (4H,t),2.62(4H,t),2.39(3H,s);m/e 465 (M+H)+;C252843Sの理論値:C,64.6;N,6.1;N,1 2.1;実測値:C,64.7:H,6.2;N,12.0% 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)塩化メチレン(20ml)中の4−アセチルベンジルアミン塩酸塩(70 0mg)懸濁液をアセチルベンジルアミン雰囲気下で撹拌し、これにトリエチル アミン(1.15ml)を添加した。混合物の撹拌を15分間継続して、混合物 を4℃に冷却し、塩化メチレン(5ml)中の塩化4−メチルフェニルスルホニ ル(790mg)を30分かけて滴下した。反応混合物を18時間周囲温度で撹 拌して、さらに塩化メチレン(50ml)で希釈した。水で洗浄し、硫酸マグネ シウムで乾燥して蒸留した。残渣を粉砕して、オフホワイト固体のN−([4− アセチルフェニル]メチル)−4−メチルフェニルスルホンアミド(A)1.0 2gを得た。 融点:125−128℃;NMR(d6DMSO)δ8.13(1H,t),7 .86(2H,d),7.68(2H,d),7.37(4H,dd),4.0 3(2H,d),2.55(3H,s),2.39(3H,s);m/e 30 4(M+H)+ (ii)酢酸エチル(3.0ml)中の工程(i)の生成物(1.0g)とカプリ ン酸臭化物(1.47g)の混合物を還流温度で16時間加熱した。再度カプリ ン酸臭化物(1.0g)を添加して、さらに8時間加熱を継続した。混合物をろ 過して、ろ液を減圧乾燥した。残渣を、シリカのフラッシュクロマトグラフィー によって、ヘキサン/酢酸エチルで溶出することによって精製した。画分の蒸留 によって、白色固体としてN−([4−臭化アセチルフェニル]メチル)−4− メチルフェニルスルホンアミド1.13gを得た。 融点:116−117℃;NMR(CDCl3)δ7.9(2H,d),7.7 5(2H,d),7.34(4H,m),4.77(1H,t),4.40(2 H,s),4.22(2H,d),2.44(3H,s);m/e 382/3 84(M+H)+,1 Br パターン実施例22:N−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチル]フェニル]メチル−1−ブタンスルホンアミド N−([4−臭化アセチルフェニル]メチル−1−ブタンスルホンアミドを出 発物質として実施例21と同様の方法を行い、固体として表題化合物を収率25 %で得た。 融点:158−160℃;NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),7 .98(2H,d),7.68(1H,t),7.48(2H,d),6.83 (2H,d),4.22(2H,d),3.90(2H,s),3.32(4H ,t),2.94(2H,m),2.63(4H,t),1.60(2H,m) ,1.32(2H,m),0.84(3H,t);m/e 431(M+H)+ ;C223043S.0.5H2Oの理論値:C,60.1;H,7.1;N, 12.8;実測値:C,60,5;H,7.2;N,12.8% 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)塩化1−ブタンスルホニルを出発物質として実施例21(i)と同様の方 法を行い、シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、酢酸エチル/ヘキ サン(1:1v/v)で溶出することによって精製して、白色結晶固体としてN −([4−アセチルフェニル]メチル)−1−ブタンスルホンアミドを収率89 %で得た。 融点:87−89℃;NMR(d6DMSO)δ7.93(2H,d),7.6 7(1H,t),7.49(2H,d),4.22(2H,d),2.95(2 H,m),2.56(3H,s),1.61(2H,m),1.32(2H,m ),0.86(3H,s);m/e 270(M+H)+ (ii)上記工程(i)の生成物を出発物質として実施例21(ii)と同様の方法 を行い、シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、ヘキサン/酢酸エチ ル(2:1v/v)で溶出することによって精製して、オフホワイト結晶として N−([4−臭化アセチルフェニル]メチル)−1−ブタンスルホンアミドを得 た。 融点:101−103℃;NMR(d6DMSO)δ7.99(2H,d),7 .69(1H,t),7.52(2H,d),4.49(2H,s),4.23 (2H,d),2.96(2H,m),1.60(2H,m),1.33(2H ,m),0.86(3H,s);m/e 365/367(M+NH4+,1 Br パターン実施例23:N−[2−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1− イル]アセチル]フェニル]エチル]−4−メチルフェニルスルホンアミド N−(2−[4−臭化アセチルフェニル]エチル)−4−メチルフェニルスル ホンアミド(485mg)のアセトニトリル(10ml)溶液を、撹拌している 1−(4−ピリジル)ピペラジン(400mg)のアセトニトリル(10ml) 溶液に添加した。混合物を18時間撹拌して、溶媒を減圧蒸留した。残渣をシリ カのフラッシュクロマトグラフィーによって、10%v/vメタノール/塩化メ チレンによって溶出して精製した。溶出した画分を蒸留し、結晶化させた。ろ過 して得られた結晶を塩化メチレンで洗浄して、オフホワイト固体として表題化合 物230mgを得た。 融点:133−135℃;NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,bd), 7.90(2H,d),7.65(2H,d),7.59(1H,t),7.3 5(2H,d),7.29(2H,d),6.81(2H,d),3.37(2 H,s),3.33(4H,t),2.98(2H,q),2.76(2H,t ),2.63(4H,t),2.38(3H,s);m/e 479(M+H)+ ;C263043Sの理論値:C,65.2;H,6.3;N,11.7;実 測値:C,65.0;H,6.3;N,11.4% 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)塩化メチレン(20ml)中の4−アセチルフェネチルアミン塩酸塩(1 g)懸濁液をアルゴン雰囲気下で撹拌して、これにトリエチルアミン(0.94 ml)を添加した。混合物の撹拌を15分間継続した。混合物を4℃に冷却して 、塩化4−メチルフェニルスルホニル(1.29g)の塩化メチレン(5ml) 溶液を30分かけて滴下した。反応混合物を周囲温度で18時間撹拌し、さらに 塩化メチレン(50ml)で希釈して、水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥 して蒸留した。残渣を粉砕することによって、黄色結晶固体としてM−(2−[ 4−アセチルフェニル]エチル)−4−メチルフェニルスルホンアミド1.58 gを得た。 融点:124−126℃;NMR(d6DMSO)δ7.84(2H,d),7 .63(3H,m),7.37(2H,d),7.29(2H,d),2.98 (2H,q),2.75(2H,t),2.55(3H,s),2.39(3H ,s);m/e 318(M+H)+ (ii)酢酸エチル(50ml)中の工程(i)の生成物(1.5g)とカプリン 酸臭化物(2.1g)との混合物を還流温度で16時間加熱した。混合物をろ過 して、ろ液を減圧濃縮して乾燥した。得られた残渣をシリカのフラッシュクロマ トグラフィーによって、ヘキサン/酢酸エチル(2:1v/v)で溶出して精製 した。画分の蒸留によって、白色結晶固体としてN−(2−[4−臭化アセチル フェニル]エチル)−4−メチルフェニルスルホンアミド860mgを得た。 融点:133−136℃;NMR(CDCl3)δ7.90(2H,d),7. 70(2H,d),7.29(2H,d),7.22(2H,d),4.41( 2H,s),4.29(1H,t),3.26(2H,q),2.86(2H, t),2.43(3H,s),m/e 396/398(M+H)+,1 Br パターン実施例24:N−[2−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1− イル]アセチル]フェニル]エチル]−1−ブタンスルホンアミド N−(2−[4−臭化アセチルフェニル]エチル)−1−ブタンスルホンアミ ドを出発物質として実施例23と同様の方法を行い、フラッシュクロマトグラフ ィーをエーテルで溶出して得たガム状残渣を粉砕することによって表題化合物を 収率22%で得た。 融点:74−80℃ 分解;NMR(d6DMSO)δ8.15(2H,d), 7.94(2H,d),7.39(2H,d),7.10(1H,t),6.6 4(2H,d),3.70(2H,s),3.37(4H,t),3.21(2 H,q),2.85(4H,m),2.64(4H,t),1.52(2H,m ),1.31(2H,m),0.84(3H,t);m/e 445(M+H)+ ;C233243S.0.5H2Oの理論値;C,60.9;H,7.3;N, 12.4;実測値:C,60.5;H,7.3;N,12.1% 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)塩化1−ブタンスルホニルを出発物質として実施例23(i)と同様の方 法を行い、シリカのフラッシュクロマトグラフィーを酢酸エチル/ヘキサン(1 :1v/v)で溶出し、白色結晶固体としてN−(2−[4−アセチルフェニル ]エチル)−1−ブタンスルホンアミドを収率65%で得た。 融点:75−76℃;NMR(d6DMSO)δ7.90(2H,d),7.4 0(2H,d),7.09(1H,t),3.20(2H,q),2.88(4 H,m),2.57(3H,s),1.53(2H,m),1.31(2H,m ),0.84(3H,s);m/e 284(M+H)+ (ii)上記工程(i)の生成物を出発物質として実施例23(ii)と同様の方法 を行い、シリカのフラッシュクロマトグラフィーをヘキサン/酢酸エチル(2: 1v/v)で溶出し、淡黄色結晶としてN−(2−[4−臭化アセチルフェニル ]エチル)−1−ブタンスルホンアミドを収率54%で得た。 融点:84−86℃;NMR(CDCl3)δ7.96(2H,d),7.36 (2H,d),4.42(2H,s),4.12(1H,t),3.43(2H ,q),2.96(4H,m),1.72(2H,m),1.41(2H,m) ,0.92(3H,t);m/e 379/381(M+NH4+,1 Br パターン実施例25:5−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチ ル]ベンゾフラン−2−カルボン酸メチル 1−(4−ピリジル)ピペラジン(262mg)とトリエチルアミン(0.1 ml)のアセトニトリル(10ml)溶液に、5−(2−臭化アセチル)ベンゾ フラン−2−カルボン酸メチルのアセトニトリル溶液(5ml)を40分かけて 滴下した。混合物を2時間撹拌して濃縮し、第3級アルミナのフラッシュクロマ トグラフィーによって、メタノール/塩化メチレン(1:99−4:96v/v )で溶出することによって精製し、固体として表題化合物138mgを得た。 融点:173−177℃;NMR 2.66(4H,m),3.8(4H,m) ,3.91(3H,s),4.00(2H,s),6.82(2H,m),7. 8−8.5(6H,m);m/e 380(M+H)+;C212134.0. 5H2Oの理論値:C,64.9;H,5.7;N,10.8;実測値:C,6 5.2;H,5.7;N,10.9% 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (a)5−アセチルベンゾフラン−2−カルボン酸メチル 2−ベンゾフラン酸メチルエステルの二硫化炭素溶液(240ml)に、塩化 アセチル(70ml)を添加し、さらに1時間かけて三塩化アルミニウム(40 g)を少しずつ添加した。冷却して二硫化炭素を傾斜法によって除去し、混合物 を42時間還流温度に加熱した。氷水(50ml)を添加して残留複合体を壊し 、2N塩酸(50ml)を加えた。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した(3 x200ml)。有機層を合わせて、水(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシ ウムで乾燥して濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって、酢酸 エチル/ヘキサン(10:90〜40:60v/v)で溶出することによって精 製し、固体状の5−アセチルベンゾフラン−2−カルボン酸メチルを得た。 NMR 2.68(3H,s),4.00(3H,s),7.6−8.35(4 H,m) (b)5−(2−臭化アセチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸メチル 酢酸エチル(5ml)中のカプリン酸臭化物(489mg)の懸濁液を還流し 、これに工程(a)の生成物(272mg)のクロロホルム(5ml)溶液を滴 下した。混合物をさらに3時間還流して、ろ過した。酢酸エチルで十分に洗浄し て濃縮した。得られた残渣を、フラッシュクロマトグラフィーによって、酢酸エ チル/ヘキサン(20:80%v/v)で溶出することによって精製して、固体 状の5−(2−臭化アセチル)ベンゾフラン−2−カルボン酸メチル247mg を得た。 NMR 4.00(3H,s),4.49(2H,s),7.6−8.4(4H ,m)実施例26:5−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチ ル]ベンゾフラン−2−カルボン酸 実施例25の生成物(93mg)のメタノール(5ml)溶液に、1N水酸化 ナトリウム(0.54ml)を添加した。混合物を2時間撹拌して、ろ過した。 メタノールで洗浄して、固体状の表題化合物42mgを得た。 NMR 2.66(4H,m),3.29(4H,m),3.97(2H,s) ,6.78−7.01(3H,m),7.58−8.33(5H,m);m/e 366(M+H)+;C201934.0.5H2Oの理論値:C,60.6; H,4.8;N,10.6;実測値:C,60.4;H,4.5;N,10.2 %実施例27:1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチ ル]ピペリジン−4−カルボン酸エチル エチル−1−(臭化アセチル)ピペリジン−4−カルボン酸エチル(0.84 g、3mmol)のアセトニトリル(10ml)溶液を、撹拌している1−(4 −ピリジル)ピペラジン(0.5g、3mmol)のアセトニトリル(20ml )溶液に添加した。得られた混合物を3時間放置して、白色固体をろ過して除去 した。母液を減圧濃縮して黄色泡状物を得た。これを、第3級中性アルミナのフ ラッシュクロマトグラフィーによって、0−1%の傾斜濃度でエタノールの塩化 メチレン溶液で溶出することによって精製し、無色油状物として表題化合物35 mgを得た。シクロヘキサンを用いて再結晶して、無色プリズムの表題化合物を 得た。融点:102−104℃;微量分析,実測値:C,63.5;H,8.1 ;N,15.5%;C192843の理論値:C,63.3;H,7.8;N, 15.5%;NMR(d6DMSO+CD3COOD):1.2(t,3H),1 .3−1.7(m,2H),1.8(m,2H),2.5−2.8(m,6H) ,3.0−3.4(m,3H),3.6(br s,4H),3.9(d,1H ),4.0(q,2H),4.2(d,1H),7.1(d,2H),8.2( d,2H);m/e 361(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 臭化アセチル臭化物(2.9ml、33mmol)のエーテル(75ml)溶 液を氷冷して撹拌し、これにイソニペコチン酸エチル(5ml、33mmol) のトリエチルアミン(4.7ml、33mmol)溶液を滴下した。撹拌を1時 間継続して、得られた懸濁液を、水(2x20ml)、炭酸水素ナトリウム希溶 液(20ml)、クエン酸希溶液(20ml)、水(20ml)、生理食塩水( 30ml)で順に洗浄して、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で濃 縮して、黄色油状物としてエチル−1−(臭化アセチル)ピペリジン−4−カル ボン酸エチルを得た。この化合物はさらに精製せずに使用した。 NMR(CDCl3):1.2(t,3H),1.6−2.1(m,4H),2 .5(m,1H),2.9(m,1H),3.2(m,1H),3.8(s,2 H+m,1H),4,15(q,2H),4.3(m,1H);m/e 278 /280(M+H)+ 実施例28:1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチ ル]ピペリジン−4−カルボン酸 実施例27の生成物(200mg、0.56mmol)のジオキサン(10m l)溶液と濃塩酸(5ml)の溶液を蒸気浴で30分間加熱した。溶媒を減圧蒸 留して、残渣をエーテル中で粉砕して泡状物とした。これを、暖かいエタノール (10ml)中に溶解して、ろ過し冷却した。無色プリズム結晶として表題化合 物70mgを得た。 融点:280−282℃(分解);微量分析,実測値:C,50.0;H,7. 1;N,12.7;Cl,16.4;H2O,2.5%;C172443.2H Cl.0.5H2O.0.33C26Oの理論値:C,49.4;H,6.8; N,13.0;Cl,16.5;H2O,2.1%;NMR(d6DMSO+CD3 COOD):1.4−1.7(m,2H),2.0(m,2H),2.9(t ,1H),3.2(t,1H),3.4−3.7(m,5H),3.9−4.2 (br s,4H),4.3(d,1H),4.4(q,2H),7.25(d ,2H),8.3(d,2H),+エタノールのシグナル(0.33モル当量) ;m/e 333(M+H)+ 実施例29:2−[1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチル]ピペリジン−4−イル]カルボン酸エチル 1−(4−ピリジル)−4−カルボキシメチルピペラジン二塩酸塩・1/4H2 O(400mg、1.33mmol),トリエチルアミン(0.4ml、2. 66mmol)およびHOBT(0.2g、1.46mmol)の乾燥ジメチル ホルムアミド(20ml)溶液を、ジイソプロピルカルボジイミド(0.23m l、1.46mmol)で処理した。混合物を5分間撹拌して、エチル−4−カ ルボキシメチルピペリジンを添加して、混合物をさらに4時間撹拌した。混合物 を減圧下で1/2量に濃縮し、水(50ml)に注いで、酢酸エチル(3x20 ml)と塩化メチレン(3x20ml)で抽出した。有機抽出物を合わせて、減 圧下で濃縮し、残渣を第3級アルミナのフラッシュクロマトグラフィーによって 、0−1%傾斜濃度のメタノールの塩化メチレン溶液で溶出することにより精製 し、無色油状物の表題化合物130mgを得た。 NMR(d6DMSO):0.9−1.1(m,2H),1.2(t,3H), 1.65(d,2H),1.8−2.0(m,1H),2.2(d,2H),2 .5(m,2H),2.9−3.4(m,10H),4.0(q,2H+m,1 H),4.3(d,1H),6.8(d,2H),8.15(d,2H);m/ e 375(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (a)1−(4−ピリジル)−4−カルボキシメチルピペラジン、塩酸塩 1−(4−ピリジル)−ピペラジン(2.0g、12.3mmol)のアセト ニトリル(30ml)溶液を撹拌し、これに臭化酢酸t−ブチル(1.0ml、 6.1mmol)のアセトニトリル(20ml)溶液を添加した。混合物を4時 間撹拌し、ろ過して白色沈殿物を除去した。ろ液を減圧濃縮して黄色泡状物を得 た。これを第3級アルミナのフラッシュクロマトグラフィーによって、0−1% 傾斜濃度のメタノールの塩化メチレン溶液で溶出することにより精製して、無色 結晶固体(900mg)を得た。これをシクロヘキサンを用いて再結晶して、無 色プリズムの1−(4−ピリジル)ピペラジン−4−酢酸t−ブチル500mg を得た。 融点:83−85℃;微量分析,実測値:C,65.2;H,8.6;N,15 .O;C152332の理論値:C,65.0;H,8.4;N,15.1%; NMR(d6DMSO):1.4(s,9H),2.6(t,4H),3.2( s,2H),3.5(t,4H),6.8(d,2H),8.15(d,2H) ;m/e 278(M+H)+ 1−(4−ピリジル)ピペラジン−4−酢酸t−ブチル(400mg、1.4 mmol)の濃塩酸(10ml)溶液を1.5時間放置して、減圧濃縮した。残 渣を暖かいアセトン中で粉砕してろ過し、アセトンで洗浄することによって、淡 クリーム色固体の1−(4−ピリジル)−4−カルボキシメチルピペラジン、塩 酸塩350mgを得た。 微量分析,実測値:C,44.2;H,5.9;N,13.8;Cl,23.8 :H2O,1.4%;C111532.2HCl.0.25H2Oの理論値:C, 44.2;H,5.9;N,14.1;Cl,23.7;H2O,1.3%;N MR(d6DMSO):3.4−3.6(br s,4H),4.0−4.2( br s,4H),4.2(s,2H),7.3(d,2H),8.4(d,2 H);m/e 222(M+H)+ (b)エチル−4−カルボキシメチルピペリジン ジメトキシエタン(300ml)中の水素化ナトリウムの懸濁液(鉱油中への 50%分散液4.8g、0.1mol)を撹拌して氷冷し、アルゴン雰囲気下で ホスホノ酢酸トリエチル(19.82ml、0.1mol)を添加して処理した 。混合物の温度を5℃未満に保ちつつ、撹拌を1時間継続した。冷却浴を除去し て、 N−ベンジルピペリドン(17.85ml、0.1mol)を滴下した。混合物 を室温で一晩撹拌し、水(500ml)で希釈して、エーテルで抽出した(3x 200ml)。有機抽出物を合わせて、水(200ml)、飽和生理食塩水(1 00ml)で洗浄して、硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧下で濃縮して 、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって、ヘキサン/酢酸エチル3:2 で溶出することにより精製し、黄色油状物として4−カルボキシメチレン−N− ベンジルピペリジンエチル5.52gを得た。 NMR(CDCl3):1.1(t,3H),2.2(t,2H),2.4(m ,4H),3.4(s,2H),4.0(q,2H),5.6(s,1H),7 .2(m,5H);m/e 260(M+H)+ 4−カルボキシメチレン−N−ベンジルピペリジンエチル(5.5g、21m mol)のエタノール(250ml)溶液を、水素雰囲気下で総計950mlの 水素が消費されるまで10%パラジウム/炭素とともに撹拌した。さらに10% パラジウム/炭素(500mg)を添加し、撹拌を4時間継続して残留出発物質 を除去した。混合物をろ過し減圧濃縮して、淡緑色油状物としてエチル−4−カ ルボキシメチルピペリジン3.31gを得た。この化合物はさらに精製すること なく使用した。 NMR(CDCl3):1.0−1.2(m,2H),1.25(t,3H), 1.7(s,2H),1.9(m,1H),2.2(d,2H),2.6(td ,2H),3.05(dt,2H),4.0(q,2H);m/e 172(M +H)+ 実施例30:2−[1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチル]ピペリジン−4−イル]酢酸 実施例29の生成物を出発物質として実施例28と同様の方法を行い、イソプ ロパノールを用いて無色プリズムの表題化合物を得た。 融点:248−250℃(分解);微量分析,実測値:C,50.2;H,6. 8;N,12.6;H2O,3.4%;C182643.2HCl.0.8H2O の理論値:C,49.8;H,6.9;N,12.9;H2O,3.3%;NM R(d6DMSO+CD3COOD):0.9−1.3(m,2H),1.7(m , 2H),1.9(m,1H),2.2(d,2H),2.7(t,1H),3. 15(t,1H),3.4−3.7(m,5H),3.8−4.2(m,4H) ,4.3−4.5(m,3H),7.2(d,2H),8.3(d,2H);m /e 347(M+H)+ 実施例31:2−[1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチル]ピペリジン−4−イルオキシ]酢酸t−ブチル 1−(4−ピリジル)カルボキシメチルピペリジン(400mg、1.33m mol)、トリエチルアミン(0.4ml、2.66mmol)およびHOBT (0.2g、1.46mmol)の乾燥ジメチルホルムアミド(20ml)溶液 を、ジイソプロピルカルボジイミド(0.23ml、1.46mmol)で処理 し、混合物を5時間撹拌した、ピペリジン−4−オキシ酢酸t−ブチル(614 mg、2.8mmol)を添加して、混合物をさらに6時間撹拌した。混合物を 1/2量に減圧濃縮して、水(50ml)に注いだ。塩化メチレン(4x30m l)で抽出し、有機層を合わせて飽和生理食塩水で洗浄した。減圧濃縮して、残 渣を第3級アルミナのフラッシュクロマトグラフィーによって、0−1%傾斜濃 度のメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製して、無色油状物とし て表題化合物240mgを得た。 NMR(d6DMSO):1.3−1.7(m,2H+s,9H),1.7−1 .9(m,2H),3.0−3.5(m,12H),3.55(m,1H),3 .8(m,2H),4.0(s,2H),6.8(d,2H),8.15(d, 2H);m/e 419(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 4−ピペリジロール(5g、50mmol)とトリエチルアミン(7ml、5 0mmol)の塩化メチレン(50ml)溶液を氷冷し、注意深くベンジルクロ ロホルメート(7.5ml、50mmol)で処理して2時間撹拌した。塩化メ チレン(25ml)を添加して、溶液を水(2x40ml)、飽和生理食塩水( 50ml)で順に洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮して得た残 漬を、フラッシュクロマトグラフィーによって、50−100%傾斜濃度のエー テル/ヘキサンで溶出することにより精製して、無色油状物のN−ベンジルオキ シカルボニルピペリジン−4−オール7.5gを得た。 NMR(d6DMSO):1.2−1.4(m,2H),1.6−1.8(m, 2H),3.0−3.2(m,2H),3.6−3.8(m,3H),4.7( d,2H),5.1(2,2H),7.3(m,5H);m/e 236(M+ H)+ N−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−オール(7g、30mmol )の乾燥THF(100ml)溶液を、水素化ナトリウム(鉱油中の60%懸濁 液1.3g、32mmol)で処理し、混合物を泡起が止むまで(約1時間)撹 拌した。臭化酢酸t−ブチル(5.1ml、32mmol)を添加して、撹拌を さらに2時間継続した。混合物をエーテル(200ml)で希釈して、水(3x 75ml)、飽和生理食塩水(75ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し た。減圧濃縮して得られた残渣を、フラッシュクロマトグラフィーによって、最 初にヘキサン/エーテル1:1、次いでエーテルのみで溶出することにより精製 し、無色油状物としてN−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−オキシ酢 酸t−ブチルを得た。 NMR(d6DMSO):1.3−1.5(m,2+s,9H),1.7−1. 9(m,2H),3.0−3.2(m,2H),3.5−3.8(m,3H), 4.0(s,2H),5.1(s,2H),7.35(m,5H);m/e 3 50(M+H)+ N−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−オキシ酢酸t−ブチル(1. 0g、2.9mmol)のイソプロパノール(40ml)溶液を木炭とともに撹 拌し、ろ過して10%パラジウム/炭素(200mg)とともに水素雰囲気下で 撹拌した。水素50mlが消費されたところで、混合物をろ過した。ろ液を減圧 濃縮して、無色油状物としてピペリジン−4−オキシ酢酸t−ブチル614mg を得た。この化合物はさらに精製することなく使用した。実施例32:2−[1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチル]ピペリジン−4−イルオキシ]酢酸 塩化メチレン(5ml)とトリフルオロ酢酸(5ml)の混合物に溶解した実 施例31の生成物(220mg、0.53mmol)の溶液を1.5時間放置し 、 減圧濃縮した。残渣をエーテル中で粉砕して、イソプロパノール(12ml)を 用いて再結晶することにより、無色プリズムの表題化合物を得た。 融点:198−200℃;微量分析,実測値:C,45.0;H,4.8;N, 9.4%;C182644.2CF3COOHの理論値:C,44.8;H,4 .8;N,9.5%;NMR(d6DMSO):1.3−1.7(m,2H), 1.8−2.0(m,2H),3.0−4.2(m,16H),4.15(s, 2H),7.25(d,2H),8.3(d,2H);m/e 363(M+H )+ 実施例33:2−S−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[1−(4 −ピリジル)ピペリジン−4−イル]メトキシフェニル]プロピオン酸メチル 2−S−アミノ−3−[4−(1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル) メトキシフェニル]プロピオン酸メチル(750mg)とトリエチルアミン(0 .5ml)の塩化メチレン(15ml)溶液を氷浴中で冷却し、これに塩化n− ブチルスルホニル(0.32ml)を滴下した。混合物を周囲温度にして5時間 撹拌した。その後、2時間還流して、水(20ml)、飽和塩化ナトリウム溶液 (15ml)で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸留して、残渣 をフラッシュクロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メチレン(1:9 v/v)で溶出することにより精製し、ガム状物として表題化合物650mgを 得た。 NMR(CDCl3):0.87(t,3H),1.26−1.7(m,6H) ,1.95(d,2H),2.1(m,1H),2.72−3.18(m,6H ),3.77(s,3H),3.79(d,2H),3.96(d,2H),4 .32(m,1H),4.82(brd,1H),6.69(d,2H),6. 83(d,2H),7.1(d,2H),8.25(brd,2H);マススペ クトル(+ve FAB MeOH/NBA):490(M+H)+[α]22 D= −14℃(c=1,MeOH) 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)4−(4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−]イル)ピリジン(700 mg)、N−ベンジルオキシカルボニル−S−チロシン メチルエステル(1. 2g)、トリフェニルホスフィン(955mg)、THF(40ml)の混合物 をアルゴン雰囲気下で撹拌しつつ10℃に冷却し、これにアゾジカルボン酸ジエ チル(0.58ml)を滴下した。混合物を周囲温度にして、48時間撹拌した 。溶媒を蒸留により除去して、フラッシュクロマトグラフィーによって、メタノ ール/塩化メチレン(1:9v/v)で溶出することによって精製し、固体状の 2S−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−[4−(1−(4−ピリジル )ピペリジン−4−イル)メトキシフェニル]プロピオン酸メチル1.2gを得 た。 融点:68−75℃;NMR(d6DMSO):1.2−1.4(m,2H), 1.84(d,d,2H),1.92−2.1(m,1H),2.7−3.02 (m,4H),3.6(s,3H),3.8(d,2H),3.98(d,2H ),4.14−4.28(m,1H),4.98(s,2H),6.78−6. 88(m,4H),7.13(d,2H),7.20−7.4(m,5H),7 .75(d,1H),8.13(d,2H);マススペクトル(+ve FAB ,MeOH/NBA):504(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(1g)のエタノール(40ml)溶液と10%パラ ジウム/炭素を、水素流下で周囲温度にて4時間撹拌した。混合物を珪藻土パッ ドを通してろ過し、溶媒を蒸留で除去して油状物として2−S−アミノ−3−[ 4−(1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル)メトキシフェニル]プロピ オン酸メチルを得た。 NMR(d6DMSO):1.13−1.44(m,2H),1.75−2.1 3(m,3H),2.64−2.94(m,4H),3.51(m,1H),3 .57(s,3H),3.81(d,2H),3.96(d,2H),6.8( dd,2H),6.83(d,2H),7.08(d,2H),8.12(dd ,2H);マススペクトル(+ve FAB,MeOH/NBA):370(M +H)+ 実施例34:2−S−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[1−(4 −ピリジル)ピペリジン−4−イル]メトキシフェニル]プロピオン酸 メタノール(9ml)、THF(9ml)および水(9ml)の混合溶媒に溶 解した実施例33の生成物(520mg)溶液に、水酸化リチウム(285mg )を添加して、周囲温度で3.75時間撹拌した。溶媒を蒸留して、水(5ml )を残渣に添加した。硫酸一カリウムの10%水溶液(8ml)を添加して、油 状物を分離した。油状物をメタノールに溶解して、珪藻土を通してろ過した。溶 媒を蒸留して、残渣を酢酸エチル中で粉砕して、非晶質固体として表題化合物5 00mgを得た。 NMR(d6DMSO):0.81(t,3H),1.1−1.6(m,6H) ,1.85(d,2H),2.0(brs,1H),2.58−3.0(m,6 H),3.68(t,2H),3.8(d,2H),3.98(d,2H),6 .8(brs,4H),7.13(d,2H),8.12(brs,2H);マ ススペクトル(+ve FAB,メタノール/m−ニトロベンジルアルコール( NBA)):476(M+H)+ 実施例35:2−S−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[2−[1 −(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸 メチル 2−S−アミノ−3−[4−[2−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4− イル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸メチル(630mg)とトリエチルア ミン(0.5ml)の塩化メチレン(15ml)溶液に、塩化n−ブチルスルホ ニル(0.28ml)を滴下した。混合物を周囲温度にして、5時間撹拌した。 反応混合物を塩化メチレン(10ml)で希釈して、水(20ml)、飽和塩化 ナトリウム溶液(10ml)で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥して、溶媒を 蒸留した。得られた残渣を、フラッシュクロマトグラフィーによって、メタノー ル/塩化メチレン(1:9v/v)で溶出することにより精製してガム状の表題 化合物680mgを得た。 NMR(CDCl3):0.9(t,3H),1.25−1.45(m,4H) ,1.55−1.95(m,7H),2.72−3.15(m,6H),3.7 8(s,3H),3.9(brd,2H),4.0(t,2H),4.32(b rs,1H),4.84(brs,1H),6.68(d,2H),6.83( d,2H),7.09(d,2H),8.23(brs,2H);マススペクト ル(+ve FAB,MeOH/NBA):504(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)4−(4−ヒドロキシエチルピペリジン−1−イル)ピリジンを用いて実 施例33工程(i)の方法を行い、油状物として2−S−(ベンジルオキシカル ボニルアミノ)−3−[4−[2−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イ ル]エトキシ]フェニルプロピオン酸メチル900mgを得た。 NMR(d6DMSO):1.05−1.35(m,2H),1.6−1.9( m,5H),2.7−3.05(m,4H),3.63(s,3H),3.92 (d,2H),4.0(t,2H),4.21(m,1H),4.98(s,2 H),6.8(d,2H),6.84(d,2H),7.14(d,2H),7 .3(m,4H),7.75(d,1H),8.12(d,2H);マススペク トル(+ve FAB,NBA/CH2Cl2):518(M+H)+ (ii)工程(i)の精製物を用いて実施例33工程(ii)の方法を行い、ガム状 物として2−S−アミノ−3−[4−[2−[1−(4−ピリジル)ピペリジン −4−イル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸メチルを得た。 NMR(d6DMSO):1.08−1.32(m,2H),1.58−1.8 6(m,5H),2.61−2.9(m,4H),3.52(m,1H),3. 58(s,3H).3.82−4.02(m,4H),6.79(dd,2H) ,6.81(d,2H),7.07(d,2H),8.1(dd,2H);マス スペクトル(+ve FAB,MeOH/NBA):384(M+H)+ 実施例36:2−S−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[2−[1 −(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸 実施例35の生成物を用いて実施例34の方法を行い、表題化合物380mg を得た。 NMR(d6DMSO):0.78(t,3H),1.05−1.5(m,6H ),1.6−1.9(m,5H),2.5−3.05(m,6H),3.8−4 .05(m,6H),4.6(brs,1H),6.85(m,4H),7.1 9(d,2H),8.13(brs,2H);マススペクトル(+ve FAB ,MeOH/NBA):490(M+H)+;微量分析,実測値:C,57.7 ;H,7.5;N,8.0;H2O,7.1%;C253535S.2H2Oの理 論値:C,57.1;H,7.4;N,8.0;H2O,6.9%実施例37:2−S−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[1−(4 −ピリジル)ピペリジン−4−イル]オキシフェニル]プロピオン酸メチル 適切なアミノ酸エステルを出発物質として用いて実施例35に記載されるのと 同様の方法により、表題化合物を得た。 NMR(CDCl3):0.9(t,3H),1.25−1.45(m,2H) ,1.55−1.8(m,2H),1.8−2.15(m,4H),2.6−2 .88(m,H),2.9−3.2(m,2H),3.3−3.45(m,2H ),3.55−3.74(m,2H),3,78(s,3H),4.27−4. 4(m,1H),4.45−4.6(m,1H),4.8(brd,2H),6 .7(d,2H),6.86(d,2H),7.1(d,2H),8.26(b rd,2H);マススペクトル(+ve FAB,MeOH/NBA):476 (M+H)+ 出発物質は、実施例35に記載されるのと同様の方法により調製した。4−( 4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ピリジンを出発物質として下記の中間体 を調製した。 2−S−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−[4−(1−(4’−ピリ ジル)ピペリジン−4−イル)オキシフェニル]プロピオン酸メチル NMR(d6DMSO):1.5−1.72(m,2H),1.9−2.1(m ,2H),2,7−3.02(m,2H),3.18(d,2H),3.2−3 .35(m,1H),3.48−3.77(m,1H),3.62(s,3H) ,4.13−4.28(m,1H),4.5−4.65(m,1H),4.97 (s,2H),6.8−6.94(m,4H),7.14(d,2H),7.7 7(d,1H),8.15(d,2H):マススペクトル(+ve FAB,C H2Cl2/NBA):518(M+H)+ 2−S−アミノ−3−[4−(1−(4’−ピリジル)ピペリジン−4−イル) オキシフェニル]プロピオン酸メチル NMR(d6DMSO):1.54−1.72(m,2H),1.9−2.06 (m,2H),2.65−2.88(m,2H),3.15−3.4(m,2H ),3.52(t,1H),3.59(s,3H),3.6−3.75(m,2 H),4.52−4.65(m,1H),6.8−6.92(m,4H),7. 09(d,2H),8.15(dd,2H);マススペクトル(+ve FAB ,MeOH/NBA):356(M+H)+ 実施例38:2−S−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[1−(4 −ピリジル)ピペリジン−4−イル]オキシフェニル]プロピオン酸 実施例37の生成物を出発物質として用いて実施例34に記載されるのと同様 の方法により、固体状の表題化合物を得た。 融点:255−258℃ 分解;NMR(d6DMSO):0.66(t,3H ),0.98−1.04(m,2H),1.05−1.4(m,2H),1.4 4−1.62(m,2H),1.8−1.96(m,2H),2.49(t,2 H),2.61(dd,1H),2.87(dd,1H),3.12−3.28 (m,2H),3.4−4.0(m,5H),4.43−4.55(m,1H) ,6.79(m,4H),7.09(d,2H),8.04(brd,2H); マススペクトル(+ve FAB,MeOH/NBA):462(M+H)+; 微量分解,実測値:C,59.6;H,6.9;N,9.0%;C233135 Sの理論値:C,59.8;H,6.8;N,9.1%実施例39:N−[N−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] アセチル]−L−アスパルチル]−L−フェニルアラニン O−ベンジル−N−[O−ベンジル−N−[2−[4−(4−ピリジル)ピペ ラジン−1−イル]アセチル]−L−アセパルチル]−L−フェニルアラニン( 0.92g)のメタノール(125ml)溶液に、アルゴン下で10%パラジウ ム/炭素(0.45g)を添加した。混合物を水素ブランケットで覆い、室温で 脱保護が完了するまで撹拌した。触媒を多孔質珪藻土を通してろ過除去し、ろ液 を蒸留して乾燥した。得られた白色固体を水に溶解し、一晩真空凍結乾燥して白 色固体の表題化合物274mgを得た。 融点:153℃(分解);NMR(d6DMSO+CD3CO2D)δ2.65( 6H,m),3.02(4H,m),3.63(4H,m),4.44(1H, m),4.67(1H,m),7.13(2H,d),7.23(5H,m), 8.22(2H,d);m/z 484(M+H)+;C242956.m/z 484(M+H)+の理論値;アミノ酸分析:実測値;Asp,1.00;P he 0.99;理論値;Asp,1.00;Phe,1.00 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)Boc−L−Asp(OBzl)−L−Phe−OBzl(9.91g) を、トリフルオロ酢酸(50ml)と塩化メチレン(50ml)の混合物に溶解 した。溶液を室温で2時間放置し、蒸留して乾燥することによって残渣を得た。 これをエーテル中で粉砕して収集し、エーテルで十分に洗浄した。減圧乾燥して 、白色固体状のL−Asp(OBzl)−L−Phe−OBzlトリフルオロ酢 酸塩8.36gを得た。 NMR(CDCl3)δ2.88(2H,m),3.07(2H,m),4.3 3(1H,m),4.78(1H,m),5.02(2H,s),5.06(2 H,q),6.20(3H,v.br),7.04(2H,m),7.26(1 3H,m),7.65(1H,d);m/z 461(M+H)+ (ii)1−(4−ピリジル)−4−カルボキシメチルピペラジンニ塩酸塩(30 7mg)、HOBt・H2O(176mg)とHBTU(436mg)のDMF (8ml)溶液を氷冷し、アルゴン下でジイソプロピルエチルアミン(1.07 ml)を添加した。5分後に、工程(i)の生成物(600mg)のDMF(5 ml)溶液を添加した。反応混合物を一晩アルゴン下で暖めて室温にした。酢酸 エチル(100ml)で希釈して、水、希KHSO4水溶液、希NaHCO3水溶 液、水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し蒸留することによって、オフホワ イト非晶質固体としてO−ベンジル−N−[O−ベンジル−N−[2−[4−( 4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル]−L−アセパルチル]−L− フェニルアラニン690mgを得た。 NMR(d6DMSO+CD3CO2D)δ2.50(4H,m),2.69(2 H,m),2.96(4H,m),3.54(4H,m),4.52(1H,m ),4.72(1H,m),5.00(4H,s),7.03(2H,d),7 .23(15H,m),8.10(2H,m);m/z 664(M+H)+ 実施例40:N−[N−[N−2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]アセチル]グリシル]−L−アスパルチル]−L−フェニルアラニン O−ベンジル−N−[O−ベンジル−N−[N−2−[4−(4−ピリジル) ピペラジン−1−イル]アセチル]グリシル]−L−アセパルチル]−L−フェ ニルアラニン(0.42g)、10%パラジウム/炭素(200mg)およびメ タノール(125ml)を用いて、水素ブランケット下で実施例39と同様の方 法を行い、水から凍結真空乾燥して白色固体として表題化合物91mgを得た。 融点:180℃(分解);NMR(d6DMSO+CD3CO2D)δ2.50( 1H,m),2.67(5H,m),2.96(1H,m),3.10(3H, m),3.72(4H,m),3.82(2H,s),4.44(1H,m), 4.64(1H,m),7.13(2H,d),7.23(5H,m),8.1 8(2H,d);m/z 541(M+H)+;アミノ酸分析:実測値;Asp ,1.00;Phe,1.04;Gly,0.98;理論値;Asp,1.00 ;Phe,1.00;Gly,0.98 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)Boc−Gly−OH(1.28g),HOBt−H2O(1.23g) 、HBTU(3.04g)、ジイソプロピルエチルアミン(5ml)、L−As p(OBzl)−L−Phe−OBzlトリフルオロ酢酸塩(4.18g)およ びDMF(40ml)を用いて実施例39(ii)と同様の方法を行うことによっ て、白色固体状のBoc−Gly−L−Asp(OBzl)−L−Phe−OB zl4.4gを得た。 NMR(CDCl3)δ1.47(9H,s),2.63(1H,m),3.0 8(3H,m),3.69(2H,m),4.80(2H,m),5.10(2 H,s),5.13(2H,q),6.97(1H,d),7.05(2H,m ),7.28(13H,m);m/z 618(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(5.6g)、トリフルオロ酢酸(30ml)、塩化 メチレン(30ml)を用いて実施例39(i)と同様の方法を行うことによっ て、無色油状物としてGly−L−Asp(OBzl)−L−Phe−OBzl トリフルオロ酢酸塩(5.6g)を得た。 NMR(CDCl3+CD3CO2D)δ2.80(2H,m),3.09(2H ,m),3.85(2H,s),4.83(1H,m),4.93(1H,m) , 5.07(2H,s),5.10(2H,q),7.05(2H,m),7.2 5(13H,m);m/z 518(M+H)+ (iii)1−(4−ピリジル)−4−カルボキシメチルピペラジン二塩酸塩(2 80mg)、HOBt・H2O(160mg)、HBTU(400mg)、ジイ ソプロピルエチルアミン(0.98ml)、工程(ii)の生成物(600mg) 、DMF(10ml)を用いて実施例39(ii)と同様の方法を行うことによっ て、オフホワイト固体としてO−ベンジル−N−[O−ベンジル−N−[N−2 −[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル]グリシル]−L− アセパルチル]−L−フェニルアラニン0.42gを得た。 NMR(CDCl3)δ2.68(5H,m),3,10(5H,m),3.4 9(4H,m),3.93(2H,d),4.81(2H,m),5.09(2 H,s),5.10(2H,q),6.74(2H,d),7.07(2H,m ),7.25(15H,m),7.64(1H,t),8.18(2H,d); m/z 721(M+H)+ 実施例41:4−[2−[4−(2−メチル−4−キノリニル)ピペラジン−1 −イル]アセチル]フェノキシ酢酸メチル 4−臭化アセチルフェノキシ酢酸メチル(1.62g)、2−メチル−4−( 1−ピペラジニル)キノリン(Sharma,Mら(1981),Pol.J. Pharmacol.Pharm.33(5),539−44に記載される方法 )(2.59g)、アセトニトリル(80ml)を用いて実施例1と同様の方法 を行った。室温で一晩撹拌し、ろ過してろ液を蒸留した。得られた橙/茶油状残 渣を、最初は中性アルミナのフラッシュクロマトグラフィーによって3%v/v メタノール/塩化メチレンで溶出し、次いで、シリカのフラッシュクロマトグラ フィーによって0.5−3%v/vのメタノール/塩化メチレンで溶出し、最後 にメタノール/水を用いて再結晶することによって、オフホワイト固体状の表題 化合物671mgを得た。 NMR(CDCl3)δ2.68(3H,s),2.92(4H,m),3.3 2(4H,m),3.83(3H,s),3.90(2H,s),4.73(2 H,s),6.74(1H,s),6.97(2H,d),7.42(1H,m ),7.63(1H,m),7.98(2H,m),8.06(2H,d);m /z 434(M+H)+;C252734の理論値:C,69.3%;H,6 .28%;N,9.69%;実測値:C,69.2%;H,6.4%;N,9. 6%実施例42:4−[2−[4−(2−メチル−4−キノリニル)ピペラジン−1 −イル]アセチル]フェノキシ酢酸 実施例41の生成物(100mg)と0.5%v/vトリエチルアミン/水( 20ml)の混合物を室温で一晩撹拌して固体をすべて溶解させた。淡黄色溶液 をエーテルで洗浄し、ろ過して一晩真空凍結乾燥することによって、オフホワイ ト固体の表題化合物107mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ1.13(2.7H,t),2.58(3H,s), 2.83(4H,m),2.97(1.8H,q),3.18(4H,m),3 .88(2H,s),4.70(2H,s),6.87(1H,s),6.99 (2H,d),7.45(1H,m),7.63(1H,m),7.83(1H ,m),7.94(1H,m),8.01(2H,d):m/z 420(M+ H)+;C242534.0.3Et3N.1H2Oの理論値:C,66.2%; H,6.79%;N,9.88%;実測値:C,65.9%;H,6.7%;N ,9.6%実施例43:4−[2−[4−(4−キノリニル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]フェノキシ酢酸メチル 4−臭化アセチルフェノキシ酢酸メチル(1.60g)、4−(1−ピペラジ ニル)キノリン(EP281309A1に記載される方法で調製)(2.39g )およびアセトニトリル(75ml)を用いて実施例1と同様の方法を行った。 室温で一晩撹拌し、ろ過してろ液を蒸留した。得られた橙/茶油状物残渣を、最 初は中性アルミナのフラッシュクロマトグラフィーによって3%v/vメタノー ル/塩化メチレンで溶出し、次いで、シリカのフラッシュクロマトグラフィーに よって0.5−5%v/vのメタノール/塩化メチレンで溶出し、最後にメタノ ール/水を用いて再結晶することによって、黄色固体状の表題化合物373mg を得た。 NMR(CDCl3)δ2.91(4H,m),3.33(4H,m),3.8 2(3H,s),3.89(2H,s),4.72(2H,s),6.86(1 H,d),6.96(2H,d),7.48(1H,m),7.65(1H,m ),8.02(2H,m),8.06(2H,d),8.73(1H,d);m /z 420(M+H)+;C242534.0.25H2Oの理論値:C,68 .0%;H,6.06%;N,9.91%;実測値:C,67.9%;H,6. 0%;N,9.7%実施例44:4−[2−[4−(4−キノリニル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]フェノキシ酢酸,トリフルオロ酢酸塩 実施例43の生成物(313mg)および1%v/vトリエチルアミン/水( 65ml)を用いて実施例42と同様の方法を行った。室温で2日間撹拌後、エ ーテルで洗浄してろ過した。真空凍結乾燥して、オフホワイト固体を得た。これ を、DYNAMAXC−18,60A[83−201−C]の調製rp−HPL Cによって0.1%トリフルオロ酢酸を含有するアセトニトリル/水移動相系で 精製し、真空凍結乾燥して白色固体状の表題課後物200mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ3.45(4H,m),3.99(4H,m),4. 85(4H,s),7.13(2H,d),7.32(1H,d),7.74( 1H,m),8.01(4H,m),8.19(1H,m),8.83(1H, d);m/z 406(M+H)+;C232334.2.0CF3CO2Hの理論 値:C,51.2%,H,3.98%;N,6.63%:実測値:C,50.9 %;H,3.9%;N,6.5%実施例45:4−[2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−4−キノリニ ル)ピペラジン−1−イル]アセチル]フェノキシ酢酸メチル 4−臭化アセチルフェノキシ酢酸メチル(1.23g)、4−(1−ピペラジ ニル)キノリンと4−(1−ピペラジニル)−5,6,7,8−テトラヒドロキ ノリン(1.84g)の1:1混合物とアセトニトリル(56ml)を用いて、 実施例1と同様の方法を行った。一晩室温で撹拌した後、ろ過してろ液を蒸留し た。得られた橙/茶油状物残渣を、最初は中性アルミナのフラッシュクロマトグ ラフィーによって5%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出し、次いで、シリ カのフラッシュクロマトグラフィーによって0.5−5%v/vのメタノール/ 塩化メチレンで溶出し、最後にメタノール/水を用いてRf値の低い化合物を再 結晶することによって、クリーム固体状の表題化合物298mgを得た。 NMR(CDCl3)δ1.76(2H,m),1.89(2H,m),2.6 4(2H,m),2.76(4H,m),2.95(2H,m),3.07(4 H,m),3.80(2H,s),3.81(3H,s),4.71(2H,s ),6.68(1H,d),6.95(2H,d),8.03(2H,d),8 .28(1H,d);m/z 424(M+H)+;C242934.1.0H2 Oの理論値:C,65.3%;H,7.08%;N,9.52%;実測値:C, 65.6%;H,6.7%;N,9.3% 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)4−塩化キノリン(3g)の混合キシレン(沸点137−144℃)溶液 (25ml)に、1−ベンジルピペラジン(6.46g)を添加した。混合物を 加熱して撹拌しながら20時間還流し、室温に冷却した。形成された沈殿物をろ 過して、キシレンで洗浄した。ろ液と洗浄液を合わせて、これに脱色木炭を添加 して混合物を20分間加熱して還流した。冷却して多孔質珪藻土を通してろ過し た。ろ液を蒸留して乾燥し、黄色固体状の1−ベンジル−4−(4−キノリニル )ピペラジン(4.55g)を得た。 融点:105−106℃;NMR(CDCl3)δ2.75(4H,m),3. 26(4H,m),3.66(2H,s),6.84(1H,d),7.35( 5H,m),7.45(1H,m),7.65(1H,m),8.03(2H, m),8.73(1H,m);m.z 304(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(3g)、p−トルエンスルホン酸一水和物(3.7 9g)のメタノール(300ml)溶液に、アルゴン下で10%パラジウム/炭 素(1.5g)を添加した。混合物を水素ブランケットで覆い、室温で24時間 激しく撹拌した。触媒を多孔質珪藻土パッドを通してろ過し、ろ液を蒸留して乾 燥した。油状残渣を水、酢酸エチル、少量のメタノールの間で分配し、1N水酸 化ナトリウム水溶液を添加してpH9−10のアルカリ性に調整した。有機そう を分離して、水層を塩で飽和させて塩化メチレンで多数回再抽出した。有機抽出 物を硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、蒸留することによって、黄色固体として 1−(4−キノリニル)ピペラジンと1−(5,6,7,8−テトラヒドロキノ リン−4−イル)ピペラジンの1:1混合物(1.84g)を得た。この混合物 はさらに精製することなく使用した。実施例46:4−[2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−4−キノリニ ル)ピペラジン−1−イル]アセチル]フェノキシ酢酸 実施例45の生成物(180mg)と0.5%v/vトリエチルアミン/水( 40ml)を出発物質として実施例42と同様の方法を行った。室温で一晩撹拌 して、エーテルで洗浄し、ろ過した。さらに真空凍結乾燥することによってオフ ホワイトのふわふわした固体状の表題化合物121mgを得た。 NMR(CDCl3)δ1.75(2H,m),1.90(2H,m),2.6 1(2H,m),2.75(4H,m),3.08(2H,m),3,23(4 H,m),3.78(2H,s),4.66(2H,s),6.79(1H,d ),6.99(2H,d),7.98(2H,d),8.41(1H,d):m /z 410(M+H)+;C232734.0.03Et3N.1.0H2Oの 理論値:C,64.7%;H,6.89%;N,9.86%;実測値:C,64 .4%;H,6.6%;N,9.5%実施例47:4−[2−[4−(4−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル]ア セチル]フェノキシ酢酸メチル 4−(ピペラジニル)ピリミジン(DE2316920に記載される方法で調 製)(1.57g)およびトリエチルアミン(3.87g)のアセトニトリル( 40ml)溶液に、室温で4−臭化アセチルフェノキシ酢酸メチル(2.73g )のアセトニトリル(25ml)溶液を約0.5時間かけて滴下した。添加完了 後、反応混合物を2日間室温で撹拌した。沈殿した固体をろ過して、アセトニト リルで洗浄した。ろ液と洗浄液を併せて蒸留して乾燥した。得られた赤色油状物 を、最初はシリカのフラッシュクロマトグラフィーによって1−5%v/vメタ ノール/塩化メチレンで溶出し、次いで中性アルミナによって3%v/vメタノ ール/塩化メチレンで溶出して精製することによって、オフホワイト固体の表題 化合物0.92gを得た。 NMR(CDCl3)δ2.69(4H,m),3.72(4H,m),3.8 0(2H,s),3.82(3H,s),4.71(2H,s),6.49(1 H,m),6.94(2H,d),8.01(2H,d),8.20(1H,d ),8.60(1H,s);m/z 371(M+H)+;C192244.0 .4H2Oの理論値:C,60.4%;H,6.09%;N,14.8%;実測 値:C,60.7%;H,6.2%;N,14.7%実施例48:4−[2−[4−(4−ピリミジニル)ピペラジン−1−イル]ア セチル]フェノキシ酢酸 実施例47の生成物(200mg)と1%v/vトリエチルアミン/水(40 ml)を出発物質として実施例42と同様の方法を行った。室温で一晩撹拌して 、エーテルで洗浄し、ろ過した。さらに真空凍結乾燥することによってオフホワ イト固体状の表題化合物152mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ3.14(4H,m),3.93(4H,m),4. 61(2H,br,m),4.83(2H,s),7.03(1H,d),7. 09(2H,d),7.96(2H,d),8.31(1H,d),8.65( 1H,s);m/z 357(M+H)+;C182044.0.34H2Oの理 論値:C,59.6%;H,5.75%;N,15.5%:実測値:C,59. 2%;H,6.0%;N,15.0%実施例49:[1−ベンジル−3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]−4−キノロン−7−イル]オキシ酢酸,トリフルオロ酢酸塩 乾燥DMF(5ml)中の水素化ナトリウム(80mg)の懸濁液をアルゴン 下室温で撹拌し、これに1−ベンジル−3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン −1−イル]−4−キノロン−7−オール(377mg)を添加し、1時間後に 臭化酢酸t−ブチル(0.13ml)を添加した。さらに2時間アルゴン下室温 で撹拌後、さらに水素化ナトリウムのアリコート(40mg)を滴下し、臭化酢 酸t−ブチル(0.13ml)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、蒸 留して乾燥した。残渣を、0.1%トリフルオロ酢酸を含有するアセトニトリル /水逆相系を用いてDYNAMAX C−18,60A[83−201−C]カ ラムの調製rp−HPLCで精製した。真空凍結乾燥して得られたガム状脱エス テル化物を、水中で粉砕してオフホワイト固体状の表題化合物22mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ3.30(4H,m),4.00(4H,m),4. 83(2H,s),5.61(2H,s),7.00(2H,m),7.38( 7H,m),7.96(1H,s),8.25(1H,d),8.38(2H, d);m/z 471(M+H)+;C272644.1.0CF3CO2H.2 .0H2Oの理論値:C,56.1%;H,5.04%;N,9.0%;実測値 :C,56.4%;H,4.9%;N,8.9% 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)1−エトキシカルボニルピペラジン(20g)とトリエチルアミン(14 .1g)の塩化メチレン(200ml)溶液を0℃にし、これに臭化酢酸メチル (20.3g)を徐々に撹拌しながら10−15分かけて添加した。添加完了後 、反応混合物を室温で2時間撹拌した。水、生理食塩水で洗浄後、硫酸マグネシ ウムで乾燥して、蒸留することによって無色油状物として1−エトキシカルボニ ル−4−メトキシカルボニルメチルピペラジン29.1gを得た。 NMR(CDCl3)δ1.28(3H,t),2.56(4H,m),3.2 5(2H,s),3.52(4H,m),3.72(3H,s),4.14(2 H,q);m/z 231(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(10g)の乾燥DMF(80ml)溶液に、ジメチ ルホルムアミドジメチルアセタール(DMFDMA)(30ml)を添加して、 反応混合物を加熱して還流した。2日後、DMFDMA(30ml)を添加して 、さらに2日間還流を継続した。反応混合物を蒸留して、残渣を塩化アンモニウ ム水溶液と酢酸エチルの間で分配させた。有機層を分離して、生理食塩水で洗浄 して硫酸マグネシウムで乾燥した。蒸留して得られた残渣を、シリカのフラッシ ュクロマトグラフィーによって、酢酸エチルで溶出することによって精製し、橙 油状物として1−アセトキシカルボニル−4−(1−ジメチルアミノ−2−メト キシカルボニルエテン−2−イル)ピペラジン7gを得た。 NMR(CDCl3)δ1.28(3H,t),2.90(4H,m),3.1 4(6H,s),3.50(4H,m),3.64(3H,s),4.12(2 H,q),7.01(1H,s);m/z 286(M+H)+ (iii)工程(ii)の生成物(6.3g)、m−アニシジン(2.5ml)、エ タノールおよび濃塩酸(2.2ml)の混合物を室温で2時間撹拌して蒸留した 。残渣を炭酸ナトリウム水溶液を注意深く添加することによって塩基性にして、 混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層抽出物を生理食塩水で洗浄して、硫酸マ グネシウムで乾燥した。蒸留して乾燥した後に得られた残渣を、シリカのフラッ シュクロマトグラフィーによって、70%v/vエーテル/ヘキサンで溶出する ことにより精製して、オフホワイト固体状の1−エトキシカルボニル−4−(1 −(3−メトキシフェニル)アミノ−2−メトキシカルボニルエテン−2−イル )ピペラジン5.15gを得た。 融点:120−122℃;NMR(CDCl3)δ1.28(3H,t),2. 90(4H,m),3.50(4H,m),3.71(3H,s),3.81( 3H,s),4.18(2H,q),6.52(3H,m),7.21(1H, t),7.39(1H,d),7.80(1H,d):m/z 364(M+H )+ (iv)工程(iii)の生成物(8.5g)、DOWTHERM(55ml)を2 30−270℃で1時間加熱した。暗色混合物を室温に冷却し、過剰量のヘキサ ンを添加した。傾斜法によって上澄液を除去して、洗浄することによって粗生成 物残渣(4.66g)を得た。これをさらに精製することなく使用した。 55%水素化ナトリウムの鉱油溶液(0.67g)と乾燥DMFの混合物をア ルゴン下室温で撹拌して、これに残渣(4.66g)を添加した。75分撹拌後 、臭化ベンジル(1.86ml)を添加して、反応混合物を室温で一晩撹拌した 。蒸留して得られた残渣を、水と酢酸チルの間で分配した。有機層を分離して、 生理食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。蒸留して得られた油状残渣 を、シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、酢酸エチルで溶出するこ とにより、高Rf値の成分である1−ベンジル−3−(1−エトキシカルボニル ピペラジン−4−イル)−7−メトキシ−4−キノリン1.8gをオフホワイト 固体状物として得た。 融点:173−4℃;NMR(CDCl3)δ1.28(3H,t),3.05 (4H,m),3.70(4H,m),3.75(3H,s),4.18(2H , q),5.27(2H,s),6.59(1H,d),6.89(1H,dd) ,7.10(3H,m),7.30(3H,m),8.41(1H,d);m/ z 422(m+H)+ (v)工程(iv)の生成物(1.8g)、エタノール(40ml)および20% w/v水酸化カリウム水溶液(40ml)の混合物を一晩加熱して還流し、冷却 した。蒸留して乾燥することにより得られた残渣を、水と塩化メチレンの間で分 配して、有機層を分離した。生理食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した 。さらに、蒸留することによって黄色泡状物として1−ベンジル−3−(ピペラ ジン−1−イル)−7−メトキシ−4−キノロン(1.5g)を得た。 NMR(CDCl3)δ2.80(1H,m),3.20(8H,m),3,7 3(3H,s),5.28(2H,s),6.59(1H,d),6.88(1 H,dd),7.15(3H,m),7.30(3H,m),8.41(1H, d);m/z 350(M+H)+ (vi)工程(v)の生成物(1.1g)、キシレン(110ml)、イソアミル アルコール(11ml)、4−塩化ピリジン塩酸塩(1.1g)とトリエチルア ミン(11ml)の混合物を加熱して還流した。30時間撹拌する間、4−塩化 ピリジン塩酸塩(6x1.1g)とトリエチルアミン(3x11ml)を間をお きながら添加した。反応混合物を蒸留して乾燥し、残渣をシリカのフラッシュク ロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メチレン/濃アンモニア(20: 200:1)で溶出することにより精製し、橙−赤固体状の1−ベンジル−3− (4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)−7−メトキシ−4−キノロン (780mg)を得た。 NMR(d6DMSO)δ3.2(4H,m),3.75(3H,s),3.8 0(4H,m),5.55(2H,s),6.90(2H,m),7.30(7 H,m),7.88(1H,s),8.13(1H,d),8.24(2H,d );m/z 427(m+H)+ (vii)工程(vi)の生成物(815mg)の乾燥塩化メチレン(10ml)溶 液に、アルゴン下で1M三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液(10ml)を添加し た。反応混合物を室温で14日撹拌しつつ、さらにBBr3溶液を3日後と7日 後に 添加した。2週間後、過剰量の1M水酸化ナトリウム水溶液を最初は滴下しつつ 添加した。混合物を室温で3時間撹拌して、生成した沈殿物をろ過して、ろ液の 水層を分離した。pHを2N塩酸と1MNaHCO3水溶液を添加して水層のp Hを8に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を生理食塩水で洗浄して、 硫酸マグネシウムで乾燥した。蒸留して乾燥することによって、オフホワイト固 体状の1−ベンジル−3−(4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)−4 −キノロン−7−オール75mgを得た。 融点:141−6℃;NMR(d6DMSO)δ3.10(4H,m),3.5 0(4H,m),5.40(2H,s),6.67(1H,d),6.72(1 H,dd),6.90(2H,m),7.30(5H,m),7.76(1H, s),8.07(1H,d),8.15(2H,s),10.15(1H,br ,s);m/z 413(M+H)+ 実施例50:4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ酪 酸エチル DMF(20ml)中の4−((4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)フェ ノール(1.34g)の懸濁液を水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液、0 .21g)で処理して、1時間撹拌した。この溶液に、4−臭化酪酸エチルを添 加して、16時間撹拌した。溶媒を減圧蒸留して、残渣を酢酸エチルと水の間で 分配した。有機層を水で洗浄して相分離紙(Whatman 1PS)を通して ろ過し、蒸留した。残渣を、シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、 1.5/92.5/6v/v/vのメタノール/酢酸エチル/水性アンモニア( SG089)で溶出することにより精製し、酢酸チル/ヘキサンを用いて再結晶 することにより固体状の表題化合物0.7gを得た。 融点:84−85℃;NMR(CDCl3)δ8.3(2H,d);6.86( 4H,c);6.72(2H,d);4.12(2H,q):4.0(2H,t );3.47(4H,m);3.20(4H,m);2.5(2H,t);2. 1(2H,m);1.26(3H,t);m/e 370(M+H)+;C212 733の理論値:C,68.3;H,7.4;N,11.4;実測値:C,6 8.1;H,7.4;N,11.1% 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)4−(ピペラジン−1−イル)アニソール(4.24g)と4−塩化ピリ ジン塩酸塩(3.35g)を緊密に混合し、160−170℃(浴温)で7分間 加熱した。冷却して得られた固体を水(75ml)に溶解し、水性アンモニアを 用いて塩基性にした。固体沈殿物を酢酸エチル中に抽出して、有機抽出物を水で 洗浄した。相分離紙(Whatman 1PS)を通してろ過して蒸留した。残 渣をエタノールを用いて再結晶して、固体状の4−[(4−ピリジル)ピペラジ ン−1−イル]アニソール(1.84g)を得た。 融点:165−167℃;NMR(CDCl3)δ8.3(2H,d);6.8 6(4H,m);6.71(2H,d);3.78(3H,s);3.46(4 H,m);3.2(4H,m) (ii)工程(i)の生成物(1.5g)の濃臭化水素水溶液(30ml)を13 0−135℃で2時間30分アルゴン下で加熱した。溶液を冷却して、水(15 0ml)に注いで、水性アンモニアを用いて塩基性にした。沈殿をろ過して、水 で洗浄し乾燥することによって、固体状の4−[(4−ピリジル)ピペラジン− 1−イル]フェノール1.36gを得た。 融点:310−312℃;NMR(d6DMSO)δ8.2(2H,d);6. 8(4H,m);6.66(2H,d);3.45(4H,m);3.08(4 H,m)実施例51:4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ酪 水酸化ナトリウム水溶液(1N、0.8ml)とエタノール(2ml)に溶解 した実施例50の生成物(0.1g)の溶液を2時間放置し、蒸留した。得られ た残渣を水(5ml)に溶解して、塩酸(1N、0.8ml)を添加した。沈殿 をろ過して水とエーテルで洗浄することによって、固体状の表題化合物を得た。 融点:305−306℃;m/e 342(M+H)+;NMR(d6DMSO) δ8.0(2H,d);6.72(6H,m):3.74(2H,t);3.3 (4H,m);2.94(4H,m);2.19(2H,t),1.72(2H ,m);C192333の理論値:C,66.8;H,6.8;N,12.3; 実 測値:C,67.0;H,6.8;N,12.2%実施例52:5−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシペ ンタン酸エチル 5−臭化ペンタン酸エチルを出発物質として用いて実施例50と同様の方法を 行い、酢酸エチル/ヘキサンを用いて再結晶することによって表題化合物を収率 41%で得た。 融点:79−82℃;NMR(CDCl3)δ8.2(2H,d),6.88( 4H,m),6.7(2H,d),4.13(2H,q),3.47(4H,m ),3.17(4H,m),2.36(2H,m),1.8(4H,m),1. 33(3H,t);m/e 384(M+H)+;C222933.0.25H2 Oの理論値:C,68.1;H,7.6;N,10.8;実測値:C,68.2 ;H,7.8;N,10.5%実施例53:5−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシペ ンタン酸 実施例52の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行うこ とによって、表題化合物を収率50%で得た。 融点:237−241℃;NMR(d6DMSO)δ8.2(2H,d);6. 97(4H,m),6.83(2H,d);3.69(2H,t),3.57( 4H,m),3.13(4H,m);2.27(2H,t),1.67(4H, m):m/e 356(M+H)+;C202533.0.75H2Oの理論値: C,65.0;H,7.2;N,11.3;実測値:C,65.0;H,6.9 ;N,11.1%実施例54:4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシク ロトン酸エチル 4−臭化クロトン酸エチルを出発物質として用いて実施例50と同様の方法を 行い、酢酸エチル/ヘキサンを用いて再結晶することによって表題化合物を収率 3%で得た。 融点:127−128℃;NMR(CDCl3)δ8.3(2H,d),7.1 (1H,m),6.9(4H,m),6.7(2H,m),6.18(2H,m ),4.66(2H,m),4.25(2H,q),3.49(4H,m),3 .2(4H,m),1.3(3H,t);m/e 368(M+H)+;C212 533の理論値:C,68.6;H,6.9;N,11.4;実測値:C,6 8.4;H,6.9;N,10.7%実施例55:3−[3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イルメチル] ]ベンズアミド−3−フェニルプロピオン酸 3−[3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イルメチル]]ベンズア ミド−3−フェニルプロピオン酸メチル(0.116g)のメタノール(5ml )溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(1N、0.5ml)を室温で添加した。1 6時間後、塩酸(1N、0.5ml)を添加して、溶液を蒸留して乾燥した。残 渣を塩化メチレン(5ml)とともに暖めて不溶物を傾斜法によって分離し、水 (5ml)中で加熱した後に冷却することによって固体0.062gを得た。 NMR(d6DMSO/CD3COOD)δ8.13(2H,d),7.77(2 H,m),7.14−7.5(7H,複雑),7.06(2H,d),5.42 (1H,m),3.56(6H,d),2.8(2H,m);m/e 445( M+H)+;C262843.0.5H2Oの理論値:C,68.9;H,6.4 4;N,12.35;実測値:C,68.7;H,6.5;N,12.2% 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)DMF(15ml)中の3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸メチル塩 酸塩(0.215g)とトリエチルアミン(0.35ml)の混合物に、塩化3 −塩化メチルベンゾイル(0.189g)のDMF(2ml)溶液を室温で撹拌 しながら添加した。3時間後、水(50ml)を添加して、混合物を塩化メチレ ンで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸留して油状物を得た。こ れを高減圧下で固化して3−(3−塩化メチル)ベンズアミド−3−フェニルプ ロピオン酸メチルを収率100%で得た。 NMR(CDCl3)δ7.72−8.7(10H,複雑),5.62(1H, m),4.6(2H,s),3.66(3H,s),3.0(2H,m) (ii)工程(i)の生成物のアセトニトリル溶液(5ml)を撹拌しつつ、これ に1−(4−ピリジル)ピペラジン(0.33g)のアセトニトリル(7.5m l)溶液を添加した。室温で16時間撹拌した後、ろ過してろ液を蒸留した。残 渣を塩化メチレン(75ml)に溶解させて、溶液を水(2x25ml)で洗浄 して、硫酸マグネシウムで乾燥し蒸留した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ ーによって、5%v/vメタノールの塩化メチレン溶液で溶出することにより精 製して、固体状の3−[3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イルメチ ル]]ベンズアミド−3−フェニルプロピオン酸メチル0.18gを得た。 NMR(CDCl3)δ8.35(2H,d);7.85(1H,s),7.7 2(1H,m),7.39(7H,m),6.68(2H,d),5.62(1 H,m),3.65(3H,s),3.6(2H,s),3.0(2H,m); m/e 459(M+H)+;C273843.0.5H2Oの理論値:C,69 .3;H,6.6;N,12;実測値:C,69.1;H,6.6;N,11. 8%実施例56:3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]]ベン ズアミドプロピオン酸メチル 塩化4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイル塩酸塩(0. 473g)を室温で撹拌しつつ、これに3−アミノプロピオン酸メチル塩酸塩( 0.195g)およびトリエチルアミン(0.59ml)を添加した。混合物を 2日間撹拌して、溶媒を減圧下で除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ ーによって、1/9/0.1v/v/vメタノール/塩化メチレン0.88S. G.水性アンモニアで溶出することにより精製した。酢酸エチルを用いて再結晶 することによって、固体状の表題化合物0.2gを得た。 融点:197−199℃;NMR(d6DMSO)δ8.19(2H,d);7 .72(2H,d);7.13(2H,d);6.90(2H,d),3.82 (4H,m);3.56(3H,s);3.48(6H,m),2.50(2H ,t);m/e 369(M+H)+;C202443.0.25H2Oの理論値 :C,64.4;H,6.6;N,15.0;実測値:C,64.3;H,6. 6;N,14.9% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)1−(4−ピリジル)ピペラジン(1.63g)と4−臭化安息香酸(1 . 05g)の親密な混合物を220℃で6時間加熱した。得られたガラス状物を冷 却して、メタノール(50ml)中で粉砕することによって、オフホワイト固体 状の4−((4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)安息香酸を得た。 融点:>350℃;IR(cm-1)1682,1600,1514,1236, 1013 (ii)塩化メチレン(15ml)中の4−((4−ピリジル)ピペラジン−1− イル安息香酸の懸濁液を撹拌して、これに塩化オキサリル(0.5ml)を添加 し、さらにDMF1滴を添加した。混合物を2時間撹拌して、蒸留して乾燥する ことによって塩化4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイル塩 酸塩を得た。この化合物は直ちに用いた。実施例57:3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]]ベン ズアミドプロピオン酸 実施例56の生成物(0.062g)のメタノール(1ml)溶液に、水酸化 ナトリウム溶液(1N、0.17ml)を添加して。この溶液を室温で4日間放 置した。塩酸(1N、0.17ml)を添加して固体状の表題化合物0.052 gを得た。 融点:>330℃;NMR(d6DMSO)6.96(2H,d);3.76( 4H,m);3.46(6H,複雑);2.5(2H,m);m/e 355( M+H)+;C192243.0.7H2Oの理論値:C,62.2;H,6.4 ;N,15.3;実測値:C,62.3;H,6.4;N,15.3%実施例58:3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンズ アミド]−3−フェニルプロピオン酸メチル 3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸メチルを出発物質に用いて、実施例5 6と同様の方法を行った。暖かい酢酸エチル中で粉砕して、固体状の表題化合物 を収率26%で得た。 NMR(d6DMSO)δ8.6(1H,d);8.2(1H,br s);7 .75(2H,d);7.3(5H,m);7.0(2H,d),6.85(2 H,br s);5.45(1H,m);3.55(3H,s);3.45(8 H,m);292(2H,m);m/e 445(M+H)+;C262843 .0. 5H2Oの理論値:C,68.9;H,6.4;N,12.4;実測値:C,6 8.7;H,6.3;N,12.3%実施例59:3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンズ アミド]−3−フェニルプロピオン酸 実施例58の生成物を出発物質に用いて、実施例51と同様の方法を行って、 固体状の表題化合物を収率73%で得た。 NMR(d6DMSO)δ8.61(1H,d);8.2(2H,br s); 7.78(2H,d);7.3(5H,m);7.0(2H,d);6.9(2 H,d);5.43(1H,m);3.45(8H,m);2.82(1H,m );m/e 431(M+H)+;C252643.0.5H2Oの理論値:C, 68.3;H,5.9;N,12.8;実測値:C,68.3;H,6.0;N ,12.9%実施例60:3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンズ アミド]酪酸メチル 3−アミノ酪酸メチルを出発物質に用いて、実施例56と同様の方法を行った 。酢酸エチル/ヘキサンを用いて再結晶することによって、固体状の表題化合物 を収率11%で得た。 融点:130−132℃;NMR(d6DMSO)δ8.28(2H,d);8 .07(1H,d);7.77(2H,d);7.13(2H,d);7.0( 2H,d);4.36(1H,m);3.74(4H,m);3.6(3H,s );3.48(4H,m);2.55(2H,m);1.2(3H,d);m/ e 383(M+H)+:C212643.0.25H2Oの理論値:C,65. 2;H,6.9;N,14.5;実測値:C,65.3;H,6.8;N,14 .4%実施例61:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン−1−イ ル]アセチル]フェノキシ酢酸メチル 4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン(0.885g)のDMF(10 ml)懸濁液を撹拌して、これに鉱油中に分散した水素化カリウム(35%w/ w、0.63g)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。 形成されたアニオンに、4−臭化アセチルフェノキシ酢酸メチル(1.44g )を添加して、混合物を室温で20時間撹拌した。溶媒を蒸留して、残渣を塩化 メチレン(20ml)と水(20ml)の間で分配させた。有機層を硫酸マグネ シウムで乾燥させて、蒸留した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィーによっ て、1/9/0.1v:v:vのメタノール/塩化メチレン/0.88S.G. 水性アンモニアで溶出することにより精製した。酢酸エチルから再結晶すること によって、表題化合物を得た。 融点:164−165℃;NMR(d6DMSO)δ8.2(2H,d),7. 97(2H,d),7.08(2H,d),6.83(2H,d),4.93( 4H,d),4.02(2H,s),3.71(3H,s),3.7(2H,m ),3.52(2H,m);m/e 384(M+H)+;C202135の理 論値:C,62.7;H,5.52;N,11.0;実測値:C,62.6;H ,5.6;N,10.9% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 ピペラジン(4.2g)と4−塩化ピリジン塩酸塩(7.33g)との親密な 混合物を撹拌して、200℃で10分間加熱した。その後、冷却して得た生成物 を、フラッシュクロマトグラフィーによって、1/9/0.1v:v:vのメタ ノール/塩化メチレン/0.88S.G.水性アンモニアで溶出することにより 精製した。 得られた固体を、エタノールを用いて再結晶することにより、4−(4−ピリ ジル)ピペラジン−2−オン1.75gを得た。 融点:268−270℃;NMR(D6DMSO)δ8.2(3H,m);6. 8(12H,m);3.85(2H,s):3.52(2H,m);3.31( 2H,m);m/e 178(M+H)+ 実施例62:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン−1−イ ル]アセチル]フェノキシ酢酸 実施例61の生成物を出発物質に用いて、実施例51と同様の方法を行って、 固体状の表題化合物を収率20%で得た。 NMR(d6DMSO)δ8.22(2H,d),7.97(2H,d),7. 04(2H,d),6.89(2H,d);4.93(2H,s),4.77( 2H,s),4.07(2H,s),3.72(2H,m),3.49(2H, m);m/e 370(M+H)+;C191935.2.5H2Oの理論値:C ,55.1;H,5.8;N,10.1;実測値:C,55.1;H,5.3; N,10.6%実施例63:4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]カルボキシ アミド]フェノキシ酢酸メチル 4−イソシアナートフェノキシ酢酸メチル(0.5g)の塩化メチレン(5m l)溶液を、1−(4−ピリジル)ピペラジン(0.4g)の塩化メチレン(1 0ml)溶液に添加した。溶液を室温で3時間撹拌して、溶媒を蒸留した。残渣 をエタノール中で粉砕して、固体状の表題化合物0.155gを得た。 NMR(d6DMSO)δ8.55(1H,s),8.22(2H,d),7. 28(2H,d),7.02(2H,d),6.82(2H,d),4.72( 2H,s),3.7(3H,s),3.58(8H,m);m/e 371(M +H)+;C192244.H2Oの理論値:C,58.8;H,6.2;N,1 4.4;実測値:C,58.7;H,5.8;N,14.8% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 ホスゲンのトルエン溶液(115ml、2M)を75℃で撹拌し、これに4− アミノフェノキシ酢酸メチル(2.2g)の酢酸エチル(塩化カルシウムで乾燥 )(50ml)溶液を滴下した。添加後、混合物を75℃で1.5時間、次いで 95−105℃で16時間撹拌した。溶媒を蒸留して油状物2.5gを得た。I Rは2273cm-1に強いバンドを示した。実施例64:4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]カルボキシ アミド]フェノキシ酢酸 実施例63の生成物を出発物質に用いて、実施例51と同様の方法を行って、 固体状の表題化合物を収率86%で得た。 NMR(d6DMSO)δ8.45(1H,s);8.2(2H,d),7.3 5(2H,d),6.35(4H,m),4.55(2H,s),3.49(8 H,m),m/e 357(M+H)+;C182044.0.75H2Oの理論 値:C,58.5;H,5.8;N,15.2;実測値:C,58.5;H,5 .9;N,15.1%実施例65:1−エチル−7−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] −4−キノロン−3−イルカルボン酸 1−エチル−7−クロロ−4−キノロン−3−イルカルボン酸(182mg) と1−(4−ピリジル)ピペラジン(125mg)を200℃に20分間加熱し た。混合物を冷却して、メタノール(5ml)を添加した。得られた固体をろ過 して、メタノール(10ml)で洗浄して固体の表題化合物68mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ1.4(t,3H),3.75−3.85(m,4H ),3.9−4.0(m,4H),4.55(q,2H),6.9(d,1H) ,7.2(d,2H),7.3(dd,1H),8.2(d,1H),8.3( d,2H),8.9(s,1H);m/e 379(M+H)+ 実施例66:2−RS−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[2−[ 4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル]フェニル]プロピオン 酸メチル 1−(4−ピリジル)ピペラジン(294mg)とトリエチルアミン(0.2 5ml)のアセトニトリル(10ml)溶液に、2−RS−(n−ブチルスルホ ニルアミノ)−3−(4−臭化アセチルフェニル)プロピオン酸メチル(382 mg)のアセトニトリル(8ml)溶液を30分かけて滴下した。混合物をさら に4時間撹拌して、溶媒を蒸留して除去した。得られた油状物をシリカのフラッ シュクロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メチレン(5:95〜10 :90v/v)で溶出することにより精製して、固体状の表題化合物202mg を得た。 NMR(d6DMSO)0.7(t,3H),1.05−1.4(m,4H), 2.55−2.7(m,4H),2.8−3.2(m,4H),3.25−3. 4(m,4H),3.65(s,3H),3.9(s,2H),4.1−4.2 5(m,1H),6.85(d,2H),7.45(d,2H),7.95(d ,1H),7.95(d,2H),8.15(d,2H);m/e 503(M +H)+;C253445S.0.5H2Oの理論値:C,58.7;H,6.8 5 ;N,10.9;実測値:C,58.8;H,6.9;N,10.6 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)M.P.ドイル(Doyle)のJOC(1977)42巻2431頁お よびG.H.クレランド(Cleland)のJOC(1969)34巻744 頁に記載される方法により、2−アミノ−3−(4−アセチルフェニル)プロピ オン酸メチルを調製した。 (ii)工程(i)の生成物(926mg)とトリエチルアミン(0.7ml)の 塩化メチレン(20ml)溶液に、塩化n−ブチルスルホニル(0.6ml)を 15分かけて滴下した。混合物をさらに3時間撹拌して、水(10ml)に注い だ。塩化メチレン(3x20ml)で抽出し、有機抽出物を合わせて、硫酸マグ ネシウムで乾燥した。蒸留して得られたガム状生成物を、シリカのフラッシュク ロマトグラフィーによって、酢酸エチル/ヘキサン(40:60v/v)により 精製することによって、固体状の2−RS−(n−ブチルフルホニルアミノ)− 3−(4−アセチルフェニル)プロピオン酸メチル(794mg)を得た。 NMR(d6DMSO)δ0.75(t,3H),1.0−1.4(m,4H) ,2.55(s,3H),2.65(s,3H),2.8−2.95(m,2H ),3.05−3.2(m,2H),3.65(s,3H),4.1−4.25 (m,1H),7.45(d,2H),7.85(d,1H),7.9(d,2 H);m/e 342(M+H)+ (iii)酢酸エチル(8ml)中のCuBr2(822mg)懸濁液を還流させ、 これに工程(ii)の生成物の塩化メチレン溶液(8ml)を10分かけて滴下し た。混合物を3時間還流して、冷却しろ過した。溶媒を留去して得られた油状物 を、シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、酢酸エチル/ヘキサン( 10:90〜50:50v/vで10%ずつ変化)で溶出することにより精製し て、油状物として2−RS−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−(4−臭化 アセチルフェニル)プロピオン酸メチル387mgを得た。 NMR(CDCl3)δ0.9(t,3H),1.25−1.4(m,2H), 1.6−1.75(m,2H),2.75−2.85(m,2H),3.05− 3.3(m,2H),3.8(s,3H),4.35−4.45(m,1H), 4.4(s,2H),4.8(d,1H),7.35(d,2H),7.95( d,2H);m/e 420/422(M+H)+,Br パターン実施例67:2−RS−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[2−[ 4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル]フェニル]プロピオン 実施例66の生成物(105mg)のメタノール(4ml)溶液に、2N水酸 化ナトリウム(0.25ml)を添加して、溶液を3時間撹拌した。混合物を濃 縮して、水中(2ml)に溶解して酢酸で酸性にした。溶液を逆相HPLCカラ ム(Dynamax C18 83−201−C60A)に移して、0.1%T FAの水/アセトニトリル溶液で溶出した。純粋な画分を凍結乾燥することによ り固体状の表題化合物89mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ0.8(t,3H),1.15−1.6(m,4H) ,2.75(t,2H),2.9−3.05(m,1H),3.2−3.3(m ,1H),3.4−3.5(m,4H),3.95−4.2(m,5H),4. 95(s,2H),7.25(d,2H),7.55(d,2H),8.0(d ,2H),8.35(d,2H);m/e 489(M+H)+;C243245 S.3CF3COOHの理論値:C,43.4;H,4.2;N,6.7;TF A,41.2;実測値:C,43.7;H,4.3;N,6.8;TFA,42 .7実施例68:2−RS−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−(4−ピ リジル)ピペラジン−1−イルメチレン]フェニルプロピオン酸 2−RS−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−(4−ピリジル)ピ ペラジン−1−イルメチレン]フェニルプロピオン酸エチルのメタノール溶液( 3ml)に、2N水酸化ナトリウム(0.3ml)を添加した。混合物を3時間 撹拌して濃縮した。得られたスラリーを水(2ml)に溶解して、酢酸で酸性に した。溶液を逆相HPLCカラム(Dynamax C18 83−201−C 60A)に移して、0.1%TFAの水/アセトニトリル溶液で溶出した。純粋 な生成物の画分を凍結乾燥することにより固体状の表題化合物165mgを得た 。 NMR(d6DMSO)δ0.8(t,3H),1.1−1.6(m,4H), 2.65−2.95(m,4H),3.2−3.3(m,4H),3.85−4 .0(m,4H),4.05−4.15(m,1H),4.3(s,2H),7 .2(d,2H),7.4(s,5H),8.3(d,2H);m/e 461 (M+H)+;C233244S.H2O.2CF3COOHの理論値:C,45 .9;H,5.1;N,7.9;実測値:C,45.5;H,4.8;N,7. 5 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)α,α’−ジ臭化−p−キシレン(6.59g)、N−(ジフェニルメチ レン)グリシンエチルエステル(4.76g)とヨウ化カリウムの1,4−ジオ キサン(120ml)溶液を10℃に冷却し、これに40%水酸化ベンジルトリ メチルアンモニウム水溶液(7.45ml)を1時間かけて添加した。混合物を 室温まで暖めて、2時間半撹拌した。混合物を水(50ml)と酢酸エチル(1 00ml)の間で分配させて、有機層を分離し硫酸マグネシウムで乾燥した。蒸 留することによって油状物を得て、これをシリカのフラッシュクロマトグラフィ ーによって、エーテル/ヘキサン(10:90v/v)で溶出することによって 精製して油状物としてエチルRS−N−(ジフェニルメチレン)−4−(臭化メ チル)フェニルアラニンエチルエステル3.58gを得た。 NMR(d6DMSO)δ1.5(t,3H),3.0−3.2(m,2H), 4.05−4.15(m,3H),4.65(s,2H),6.55−6.65 (m,2H),7.0(d,2H),7.25(d,2H),7.3−7.5( m,8H);m/e 450/452(M+H)+Br パターン (ii)1−(4−ピリジル)ピペラジン(296mg)とトリエチルアミン(0 .14ml)のアセトニトリル(15ml)溶液に、工程(i)の生成物(40 9mg)のアセトニトリル(5ml)溶液をゆっくりと40分かけて添加した。 混合物を室温で18時間撹拌して、濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラ フィーによって、メタノール/塩化メチレン(3:97〜10:90v/v)で 溶出することより精製して、固体状のRS−N−(ジフェニルメチレン)−4− [4−(4−ピリイジル)ピペラジン−1−イルメチレン]フェニルアラニンエ チルエステル305mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ1.15(t,3H),2.4−2.5(m,4H) , 3.0−3.2(m,2H),3.25−3.35(m,4H),3.45(s ,2H),4.05−4.15(m,3H),6.65(d,2H),6.75 (d,2H),7.0(d,2H),7.15(d,2H),7.35−7.5 (m,8H),8.1(d,2H);m/e 533(M+H)+ (iii)エーテル(5ml)中の工程(ii)の生成物の懸濁液に1N塩酸(2. 2ml)を添加した。混合物を1時間撹拌して、エーテル(20ml)と1N塩 酸(10ml)との間で分配した。酸層を分離して、炭酸水素ナトリウム水溶液 で塩基性にして、塩化メチレン(3x20ml)で抽出した。有機抽出物を合わ せて、硫酸マグネシウムで乾燥した。蒸留することによって、油状物のRS−4 −[4−(4−ピリイジル)ピペラジン−1−イルメチレン]フェニルアラニン エチルエステルを得た。 NMR(d6DMSO)δ1.1(t,3H),2.4−2.5(m,4H), 2.7−2.9(m,2H),3.2−3.35(m,4H),3.5(s,2 H),3.5−3.6(m,1H),4.0(q,2H),6.8(m,2H) ,7.2(dd,4H),8.1(bm,2H);m/e 369(M+H)+ (iv)工程(iii)の生成物(137mg)とトリエチルアミン(0.11ml )のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に、塩化n−ブチルスルホニル(テトラ ヒドロフラン3ml中の0.2ml)の原液(0.75ml)を添加した。混合 物を3時間撹拌して、溶媒を蒸留によって留去してガム状物を得た。シリカのフ ラッシュクロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メチレン(5:95〜 10:90v/v)で溶出することにより精製して、固体状の2−RS−(n− ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル メチレン]フェニルプロピオン酸エチルを得た。生成物はさらに精製することな く使用した。実施例69:3−[6−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ピリド −3−イルカルボキシアミド]プロピオン酸メチル 6−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ニコチン酸に、ジメチル ホルムアミド(0.1ml)と塩化チオニル(5ml)を添加して、混合物を2 時間還流した。過剰量の塩化チオニルを留去して、得られた固体を塩化メチレン (10ml)中に懸濁させた。これに3−アミノプロピオン酸メチル塩酸塩(5 46mg)を添加して、混合物を5℃に冷却した。15分かけてトリエチルアミ ン(3ml)を滴下して、室温で18時間撹拌した。混合物を塩化メチレン(5 0ml)と炭酸水素ナトリウム(25ml)との間で分配して、有機層を分離し た。硫酸マグネシウムで乾燥して蒸留することにより、ガム状物を得た。これを シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メチレン( 6:94〜15:85v/v)で溶出することにより精製して、ガム状物として 表題化合物339mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ2.6(t,2H),3.4−3.5(m,2H), 3.5−3.6(m,4H),3.6(s,3H),3.7−3.8(m,4H ),6.9−7.0(m,3H),8.0(dd,1H),8.2(d,2H) ,8.35(t,1H),8.6(d,1H);m/e 370(M+H)+; C192353.1.5H2Oの理論値:C,57.6;H,6.5;N,17 .6;実測値:C,57.3;H,5.9;N,17.5 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)6−塩化ニコチン酸(3.21g)と1−(4−ピリジル)ピペラジン( 3.32g)の混合物を3分間220℃に加熱した。混合物を冷却してメタノー ル(10ml)を添加した。得られた懸濁液を10分間沸騰させ、冷却してろ過 することにより、6−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ニコチン 酸(2.51g)を得た。生成物はさらに精製することなく使用した。実施例70:3−[6−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ピリド −3−イルカルボキシアミド]プロピオン酸 実施例69の生成物(136mg)のメタノール(8ml)溶液に、2N水酸 化ナトリウム(0.9ml)を添加した。混合物を水(4ml)中に溶解して、 3時間撹拌し濃縮した。得られたガム状物を水(4ml)に溶解し、酢酸で酸性 にした。沈殿物をろ過して、水で洗浄し固体状物として表題化合物(83mg) を得た。 NMR(d6DMSO+TFA)δ2.5−2.6(m,2H),3.45−3 .55(m,2H),3.95−4.1(m,8H),7.2(d,2H),7 . 4(d,1H),8.3−8.4(m,3H),8.55(d,1H);m/e 356(M+H)+;C182153.H2Oの理論値:C,57.9;H,6 .1;N,18.75;実測値:C,57.7;H,5.8;N,18.5実施例71:4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]キノリン− 6−イル]オキシ酢酸 4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]−キノリン−6−イルオ キシ酢酸メチル(146mg)のメタノール(5ml)溶液に、2N水酸化ナト リウム(0.7ml)を添加した。混合物を3時間撹拌して、蒸留して乾燥した 。得られたガム状物を水(3ml)に溶解して、酢酸で酸性にした。これを逆相 HPLCカラム(Dynamax C18 83−201−C 60A)に移し て、0.1%TFAの水/アセトニトリル溶液で溶出した。純粋な生成物の画分 を凍結乾燥することにより固体状の表題化合物261mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ3.9−4.1(m,8H),4.9(s,2H), 7.15(d,1H),7.2(d,2H),7.45(d,1H),7.7( dd,1H),8.0(d,1H),8.35(d,2H),8.65(d,1 H);m/e 365(M+H)+;C202043.2TFA.0.5H2Oの 理論値:C,47.9;H,3.8;N,9.3;実測値:C,48.1;H, 3.6;N,9.2 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 4−臭化キノリン−6−イルオキシ酢酸メチル(169mg)のイソプロパノ ール(10ml)溶液に、1−(4−ピリジル)ピペラジン(93mg)を添加 し、さらに飽和塩酸エーテル溶液を2滴添加した。混合物を18時間還流して、 ろ過し濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、メタノール /塩化メチレン(10%〜15%に1%ずつ増加)で溶出することにより生成し て、固体状の4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]−キノリン− 6−イルオキシ酢酸メチル74mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ3.2−3.4(m,4H),3.6−3.7(m, 4H),3.75(s,3H),5.0(s,2H),6.95(d,2H), 7.05(d,1H),7.25(d,1H),7,45(dd,1H),7. 9(d,1H),8.25(d,2H),8.6(d,1H);m/e 379 (M+H)+ 実施例72:2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]キノリン−6 −イルオキシ酢酸イソプロピルと2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1− イル]オキシ酢酸メチルとの9:6混合物 実施例71工程(i)と同様の方法により、表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO)δ1.2(d,4H,0.6イソプロピルエステル), 3.5−3.6(m,4H),3.7(s,1.2H,0.4メチルエステル) ,3.73−3.85(m,4H),4.8および4.85(s,2H),5. 0(m,0.6イソプロピルエステル),6.97.0(m,2H),7.15 −7.35(m,3H),7.55(d,1H),8.0(dd,1H),8. 15−8.25(m,2H);m/e 427/429(M+H)+ 実施例73:2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]キノリン−6 −イルオキシ酢酸 実施例72の生成物(145mg)のメタノール(5ml)溶液に、2N水酸 化ナトリウム(0.7ml)を添加し、混合物を3時間撹拌した。蒸留して乾燥 し得られたガム状物を水(3ml)に溶解させた。酢酸を用いて酸性にして、得 られた沈殿物をろ過して水で洗浄することにより表題化合物47mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ3.6−3.7(m,4H),3.8−3.9(m, 4H),4.75(s,2H),7.0(d,2H),7.15(d,1H), 7.2−7.3(m,2H),7.55(d,1H),8.0(d,1H),8 .25(d,2H);m/e 365(M+H)+;C202043.0.25 H2Oの理論値:C,65.1;H,5.6;N,15.2;実測値:C,65 .1;H,5.4;N,15.0実施例74:3−[6−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ピリド −2−イル]カルボキシアミドプロピオン酸 3−[6−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]−ピリド−2−イ ル]カルボキシアミドプロピオン酸イソアミル(140mg)のメタノール(1 0ml)溶液に、1N水酸化ナトリウムを添加した。得られた溶液を18時間撹 拌してろ過した。溶媒を留去して、白色固体状の表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO+CD3COOD)δ2.5−2.6(m,2H),3.5 5(t,2H),3.8(s,8H),6.9(d,1H),7.05(d,2 H),7.35(d,1H),7.6−7.7(m,1H),8.15(d,2 H);m/e 356(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)n−ブチルリチウム(1.6Mのヘキサン溶液130ml)とジエチルエ ーテル(200ml)の混合物を−50℃に冷却し、これにジエチルエーテル( 200ml)中の2,6−ジ臭化ピリジン(19g)の懸濁液を添加した。溶液 を−50℃で10分間撹拌して、ジエチルエーテル(100ml)とドライアイ スのスラリー上に注いだ。混合物を室温まで暖めてろ過し、得られた固体を2N 水酸化ナトリウム(350ml)中に溶解した。ジエチルエーテル(2x300 ml)で抽出して、水層を分離した。2N塩酸で酸性にして、生成した沈殿物を ろ過して水で洗浄することにより、6−臭化−2−ピリジンカルボン酸(7.2 5g)を得た。 NMR(d6DMSO)δ7.69(d,1H),7.95(d,1H),8. 05(dd,1H);m/e 202(M+H)+ (ii)6−臭化−2−ピリジンカルボン酸を出発物質として用いて、実施例69 と同様の方法により、3−(6−臭化ピリジン−2−カルボキシアミド)プロピ オン酸メチルを得た。 NMR(d6DMSO),δ2.65(t,2H),3.5−3.6(m,2H ),3.6(s,3H),7.7−8.05(m,3H),8.7(b,1H) ;m/e 287/289(M+H)+Br パターン (iii)工程(ii)の生成物(770mg)のイソアミルアルコール(2.5m l)溶液に、1−(4−ピリジル)ピペラジン(540mg)と飽和塩酸エーテ ル溶液2滴を添加した。混合物を18時間還流して、濃縮した。シリカのフラッ シュクロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メチレン(3:97v/v )で溶出することにより精製して、ガム状物として3−[6−[4−(4−ピリ ジル)ピペラジン−1−イル]−ピリド−2−イル]カルボキシアミドプロピオ ン 酸イソアミルを得た。 NMR(d6DMSO)δ1.25−1.35(m,6H),1.4−1.7( m,3H),2.6(t,2H),3.35−3.6(m,8H),3.7−3 .75(m,2H),4.05(t,2H),6.85(d,2H),7.05 (d,1H),7.3(d,1H),7.7(dd,1H),8.2(d,2H ),8.6(t,1H);m/e 426(M+H)+ 実施例75:4−[4’−[N−メチル−N−(4−ピリジル)]アミノメチル ]ビフェニルオキシ酢酸 4−[4’−[N−メチル−N−(4−ピリジル]−アミノメチル]ビフェニ ルオキシ酢酸メチル(50mg)のメタノール(5ml)溶液に、1N水酸化ナ トリウム(0.45ml)を添加した。混合物を18時間撹拌して、得られた沈 殿物をろ過して表題化合物29mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ2.9(s,3H),4.05(s,2H),5.3 5(s,2H),6.8−6.95(m,4H),7.35−7.55(dd, 4H),7.6(d,2H),8.2(d,1H),8.45(d,1H);m /e 349(M+H)+;C212023.2.25H2Oの理論値:C,64 .9;H,6.05;N,7.2;実測値:C,65.2;H,6.4;N,7 .2 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−ヒドロキシ−4−ビフェニルカルボン酸(2.14g)のテトラヒド ロフラン(25ml)溶液をアルゴン雰囲気下におき、これに1Mボラン−TH F複合体(50ml)をゆっくりと添加した。混合物を18時間撹拌して、酢酸 エチル(10ml)と水(100ml)を添加した。混合物を2N塩酸を用いて 酸性にして、30分間撹拌した。水層を酢酸エチル(2x100ml)で抽出し て、有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥して蒸留した。少量の酢酸エチル を用いて再結晶することにより、4−ヒドロキシ−4−ビフェニルメタノール5 80mgを得た。 NMR(d6DMSO),δ4.5(s,2H),6.85(d,2H),7. 35(d,2H),7.45−7.55(dd,4H),9.45(s,1H) ;m/e 201(M+H)+ (ii)4−ヒドロキシ−4−ビフェニルメタノール(580mg)のアセトン( 15ml)溶液に、無水炭酸カルシウム(1.2g)と臭化酢酸メチル(0.3 ml)を添加した。混合物を72時間撹拌してろ過した。溶媒を留去して固体を 得た。これを酢酸エチルを用いて再結晶することにより、4−(4’−ヒドロキ シメチル)ビフェニルオキシ酢酸メチル316mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ3.7(s,3H),4.5(s,2H),4.85 (s,2H),7.0(d,2H),7.35(d,2H),7.5−7.6( dd,4H);m/e 273(M+H)+ (iii)工程(ii)の生成物(300mg)の塩化メチレン(15ml)溶液を 5℃に冷却し、これにトリエチルアミン(0.17ml)と塩化メタンスルホニ ル(0.19ml)を添加した。混合物を72時間撹拌して、水(10ml)を 添加した。混合物を塩化メチレン(3x50ml)で抽出して、有機抽出物を合 わせて、硫酸マグネシウムで乾燥した。蒸留することによって得られたガム状物 を、シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、酢酸エチル/ヘキサン( 25:75v/v)で溶出することにより精製して、固体状の4−(4’−塩化 メチル)ビフェニルオキシ酢酸メチル(230mg)を得た。 NMR(d6DMSO)δ3.75(s,3H),4.8(s,2H),4.8 5(s,2H),7.05(d,2H),7.5(d,2H),7.6−7.6 5(dd,4H);m/e 290M+ (iv)4−メチルアミノピリジン(142mg)のアセトニトリル(5ml)溶 液に、工程(iii)の生成物(230mg)のアセトニトリル(5ml)溶液を ゆっくりと添加した。トリエチルアミン(0.18ml)を添加して、混合物を 72時間撹拌した。水(20ml)と塩化メチレン(50ml)との間で分配し て、有機層を分離して、硫酸マグネシウムで乾燥した。蒸留して得られた固体を 、イソプロパノールを用いて再結晶して、4−[4’−[N−メチル−N−(4 −ピリジル]−アミノメチル]ビフェニルオキシ酢酸メチル50mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ2.9(d,3H),3.7(s,3H),4.85 (s,2H),5.4(s,2H),6.85−6.95(m,2H),7.0 (d,2H),7.45(d,2H),7.55−7.7(dd,4H),8. 25(d,1H),8.5(d,1H);m/e 363(M+H)+ 実施例76:5−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]メチレン] ナフト−2−イルオキシ酢酸 5−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]メチレン]ナフト−2− イルオキシ酢酸メチルを出発物質として用いて、実施例67と同様の工程を行っ て表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO)δ2.75(m,4H),3.7(m,4H),4.1 (s,2H),4.8(s,2H),7.15−7.5(m,6H),7.8( d,1H),8.2−8.3(m,3H);m/e 378(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)6−メトキシ−1−テトラロン(15g)のジエチルエーテル(250m l)溶液を、メチルマグネシウムヨウ化物(ジエチルエーテルの3M溶液37m l)とジエチルエーテル(100ml)の混合物を10℃以下に保ちつつゆっく りと添加した。5℃で30分間撹拌して、2時間還流した。飽和塩化アンモニウ ムを用いて反応を止め、有機層を分離した。硫酸マグネシウムで乾燥して蒸留し た。フラッシュクロマトグラフィーによって、酢酸エチル/ヘキサン(1:99 v/v)で溶出することによって精製して、油状物の1−メチル−7−メトキシ −1,2−ジヒドロデカリン(11.58g)を得た。 NMR(d6DMSO)δ1.95(m,3H),2.1−2.25(m,2H ),2.7(d,2H),3.75(s,3H),5.65−5.75(m,1 H),6.7−6.8(m,2H),7.1(d,1H);m/e 175(M +H)+ (ii)工程(i)の生成物(11.56g)のトルエン(500ml)溶液に、 2,3−ジ塩化−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(17.85g)を 1度に添加した。1時間撹拌して、ろ過して等量のヘキサンを添加した。ろ液を 希釈して、短いアルミナカラムを通した。溶液を除去して、油状物の6−メトキ シ−1−メチルナフタレン(6.4g)を得た。 NMR(d6DMSO)δ2.6(s,3H),3.7(s,3H),7.15 −7.25(m,2H),7.3−7.35(m,2H),7.65(d,1H ),7.9(d,1H);m/e 173(M+H)+ (iii)6−メトキシ−1−メチルナフタレン(6.4g)の塩化メチレン(5 00ml)溶液を−60℃に冷却して、これに三臭化ホウ素(塩化メチレンの1 M溶液45ml)を添加した。混合物を−60℃で3時間撹拌して、反応を水( 500ml)で止めて塩化メチレン(2x500ml)で抽出した。有機抽出物 を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥して固体を得た。シリカのフラッシュクロ マトグラフィーによって、酢酸エチル/ヘキサン(5:95v/v)で精製して 、白色固体として6−メチル−2−ナフトール(3.76g)を得た。この生成 物はさらに精製することなく使用した。 (iv)6−メチル−2−ナフトール(3.15g)のアセトン(100ml)溶 液に、無水炭酸カリウム(6.0g)と臭化酢酸メチル(2.0ml)を添加し た。混合物を18時間撹拌してろ過した。溶媒を留去して、油状物を得た。シリ カのフラッシュクロマトグラフィーによって、酢酸エチル/ヘキサン(5:95 v/v)で溶出することにより精製して、固体状の2−(5−メチル)ナフトキ シ酢酸メチル(3.8g)を得た。 NMR(d6DMSO)δ2.6(s,3H),3.7(s,3H),4.9( s,2H),7.15−7.4(m,4H),7.65(d,1H),7.95 (d,1H);m/e 231(M+H)+ (v)工程(iv)の生成物(1.5g)の四塩化炭素(100ml)溶液に、N −臭化琥珀酸イミド(1.16g)を添加し、さらに触媒量のAIBNを加えた 。混合物を2時間還流して、溶媒を留去して油状物を得た。これをシリカのフラ ッシュクロマトグラフィーによって、酢酸エチル/ヘキサン(5:95v/v) で溶出することにより精製し、ガム状物の2−(5−臭化メチル)ナフトキシ酢 酸メチル(1.16g)を得た。 NMR(d6DMSO)δ3.75(s,3H),4.95(s,2H),5. 2(s,2H),7.3−7.6(m,4H),7.8(d,1H),8.15 (d,1H);m/e 309/311(M+H)+Br パターン (vi)工程(v)の生成物を出発物質として用いて、実施例66と同様の工程を 行うことにより5−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]メチレン] ナフト−2−イルオキシ酢酸メチルを得た。 NMR(d6DMSO)δ3.2−3.35(m,8H),3.7(s,3H) ,3.9(s,2H),4.9(s,2H),6.8(d,2H),7.2−7 .45(m,4H),7.75(d,1H),8.15(d,2H),8.25 (d,1H);m/e 392(M+H)+ 実施例77:4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]メチレン] 桂皮酸 4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]メチレン]桂皮酸t− ブチル(200mg)をトリフルオロ酢酸(5ml)中で2時間撹拌した。溶媒 を留去して、得られた油状物を無水エーテル中で粉砕することによって、白色固 体状の表題化合物210mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ3.05−3.25(m,4H),3.7−4.1( bm,4H),4.25(s,2H),6.6(d,1H),7.25(d,2 H),7.5(d,2H),7.6(d,1H),7.75(d,2H),8. 35(d,2H);m/e 324(M+H)+;C192132.2CF3CO OH.0.5H2Oの理論値:C,49.5;H,4.25;N,7.4;実測 値:C,49.1;H,4.2;N,7.1 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−臭化メチル桂皮酸t−ブチルを出発物質として用いて、実施例66と 同様の方法を行うことによって4−[[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1− イル]メチレン]桂皮酸t−ブチルを得た。 NMR(d6DMSO)δ1.45(s,9H),3.55(s,2H),6. 5(d,1H),6.8(d,2H),7.35(d,2H),7.55(d, 1H),7.65(d,2H),8.15(d,2H)実施例78:4−[2−[(4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]−2 −メチル]アセチル]−1,2−ジフェノキシ二酢酸ジメチル 4−[(2’−臭化プロピオニル)フェニレン−1,2−ジオキシ]ジ酢酸ジ メチルを出発物質として用いて、実施例66と同様の方法を行うことによって表 題化合物を得た。 NMR(d6DMSO)δ1.15(d,3H),2.55−2.7(m,4H ),3.2−3.35(m,4H),3.68(s,3H),3.70(s,3 H),4.25(q,1H),4.9(s,2H),4.95(s,2H),6 .75(d,2H),7.0(d,1H),7.65(d,1H),7.75( dd,1H),8.15(d,2H);m/e 472(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)3,4−ジヒドロキシプロピオフェノン(1.24g)のDMF(15m l)溶液に、無水炭酸カリウム(3.09g)と臭化酢酸メチル(1.4ml) を添加した。得られた混合物を24時間撹拌して、水(50ml)を添加して、 酢酸エチル(3x100ml)で抽出した。有機抽出物を合わせて、硫酸マグネ シウムで乾燥し蒸留することによって、ガム状物を得た。シリカのフラッシュク ロマトグラフィーによって、酢酸エチル/ヘキサン(1:1v/v)で溶出する ことにより精製して、油状物として4−プロピオニルフェニレン−1,2−ジオ キシジ酢酸ジメチル1.79gを得た。 NMR(d6DMSO)δ1.05(t,3H),3.0(q,2H),3.7 (s,6H),4.9(s,2H),4.95(s,2H),7.05(d,d ,1H),7.45(d,1H),7.6(dd,1H);m/e 311(m +H)+ (ii)工程(i)の生成物(1.79g)のクロロホルム(15ml)溶液に、 臭素(0.3ml)のクロロホルム(5ml)溶液を滴下して、混合物を3時間 撹拌した。溶媒を留去して得られたガム状物を、シリカのフラッシュクロマトグ ラフィーによって、酢酸エチル/ヘキサン(2:3v/v)で溶出することによ り精製して、4−[(2’−臭化プロピオニル)フェニレン−1,2−ジオキシ ]ジ酢酸ジメチル1.95gを得た。生成物は放置により固化した。 NMR(d6DMSO)δ1.75(d,3H),3.7(s,6H),4.9 (s,2H),4.95(s,2H),5.8(q,1H),7.05(d,1 H),7.5(d,1H),7.7(dd,1H);m/e 389/391( M+H)+Br パターン実施例79:4−[2−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]−2−メチ ル]アセチル−1,2−ジフェノキシ二酢酸 実施例78の生成物を出発物質として用いて、実施例67と同様の工程を行う ことにより表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO)δ1.4(d,3H),3.0−3.2(m,4H), 3.75−3.9(m,4H),4.75.5.0(m,1H),4.8(s, 2H),4.85(s,2H),7.05(d,1H),7.25(d,2H) ,7.55(d,1H),7.75(dd,1H),8.3(d,2H);m/ e 444(M+H)+;C222537.2.25CF3COOH.H2Oの理 論値:C,44.3;H,4.1;N,5.85;TFA,35.7;実測値: C,44.2;H,3.9;N,5.7;TFA,36.2実施例80:2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]テトラロン− 6−オキシ酢酸メチル 2−臭化テトラロン−6−オキシ酢酸メチルを出発物質として用いて、実施例 66と同様の工程を行うことにより表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO+CD3COOD)δ2.05−2.4(m,2H),2. 9−3.05(m,2H),3.1−3.25(m,4H),3.6(s,3H ),3.75−3.9(m,4H),4.05(dd,1H),4.75(s, 2H),6.75(d,1H),6.85(dd,1H),7.05(d,2H ),7.85(d,1H),8.1(d,2H);m/e 396(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)6−メトキシ−1−テトラロン(5.0g)の48%臭化水素(62ml )溶液を8時間還流して、冷却した。ろ過して水(50ml)で洗浄することに よって、6−ヒドロキシ−1−テトラロン3.91gを得た。 NMRδ(d6DMSO)1.9−2.05(m,2H),2.4−2.55( m,2H),2.8−2.9(m,2H),6.65(d,1H),6.7(d d,1H),7.75(d,1H);m/e 163(M+H)+ (ii)6−ヒドロキシ−1−テトラロン(2.62g)のアセトン(50ml) 溶液に、無水炭酸カリウム(2.23g)と臭化酢酸メチル(1.52ml)を 添加した。混合物を18時間撹拌して、ろ過して溶媒を蒸留した。得られた黄色 固体を酢酸エチルを用いて再結晶して、テトラロン−6−オキシ酢酸メチル2. 28gを得た。 NMR(d6DMSO)δ1.95−2.05(m,2H),2.45−2.5 5(m,2H),2.9(t,2H),3.7(s,3H),4.9(s,2H ),6.85−6.9(m,2H),7.8(d,1H);m/e 235(M +H)+ (iii)工程(ii)の生成物(1.3g)のクロロホルム(15ml)溶液に、 臭素(0.29ml)のクロロホルム(1ml)溶液を滴下して、混合物を4時 間撹拌した。溶媒を蒸留して得られた油状物を、シリカのフラッシュクロマトグ ラフィーによって、酢酸エチル/ヘキサン(30:70%v/v)で溶出するこ とにより精製して、油状物として2−臭化テトラロン−6−オキシ酢酸メチル1 .55gを得た。 NMR(d6DMSO)δ2.3−2.6(m,2H),2.9−3.1(m, 2H),3.7(s,3H),4.9(s,2H),4.9−5.0(m,1H ),6.9−7.0(m,2H),7.9(d,1H);m/e 313/31 5(m+H)+Br パターン実施例81:2−S−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[3−[1 −(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]プロポキシ]フェニル]プロピオン 酸メチル 適当なアミノエステルを出発物質として用いて、実施例35と同様の工程を行 うことにより表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO):0.75(t,3H),1.0−1.44(m,8H ),1.44−1.64(m,1H),1.75(brd,4H),2.5−3 .02(m,6H),3.64(s,3H),3.85−4.1(m,5H), 6.81(d,2H),6.84(d,2H),7.19(d,2H),7.7 8(d,1H),8.12(d,2H);マススペクトル(+ve FAB,M eOH/NBA):518(M+H)+ 出発物質は、実施例33と同様の工程を行うことによって得た。以下の中間体 (i)および(ii)は、4−(4−ヒドロキシプロピルピペリジン−1−イル) ピリジン(iii)を出発物質として調製した。 (i)2−S−(ベンゾイルオキシカルボニルアミノ)−3−[4−[3−[1 −(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]プロポキシ]フェニル]プロピオン 酸メチル NMR(d6DMSO):1.18−1.24(m,2H),1.3−1.43 (m,2H),1.44−1.65(m,1H),1.65−1.83(m,4 H),2.7−2.88(m,3H),2.96(dd,1H),3.61(s ,3H),3.92(t,4H),4.14−4.25(m,1H),4.98 (s,2H),6.8(d,2H),6.82(d,2H),7.14(d,2 H),7.2−7.4(m,5H),7.74(d,1H),8.12(d,2 H);マススペクトル(+ve FAB,MeOH/NBA):532(M+H )+ (ii)2−S−アミノ−3−[4−[3−[1−(4−ピリジル)ピペリジン− 4−イル]プロポキシ]フェニル]プロピオン酸メチル NMR(d6DMSO):1.03−1.2(m,2H),1.28−1.40 (m,2H),1.42−1.62(m,1H),1.64−1.80(m,4 H),2.65−2.9(m,4H),3.58(s,3H),3.45−3. 6(m,1H),3.85−3.98(m,4H),6.78(d,2H),6 .8(d,2H),7.06(d,2H),8.11(d,2H);マススペク トル(+ve FAB,MeOH/NBA):398(M+H)+ (iii)4−(4−ヒドロキシプロピルピペリジン−1−イル)ピリジン 4−ヒドロキシプロピルピペリジン(2.4g)、水(10ml)および2. 5M水酸化ナトリウム溶液(4.6ml)の混合物を氷浴中で撹拌冷却し、これ に塩化N−(2−カルバモイルエチル)−4−シアノピリジニウム(2.1g) の水(5ml)溶液を滴下した。混合物を0−5℃で1時間撹拌して、2.5M 水酸化ナトリウム溶液(7ml)を添加した。混合物を加熱して3時間還流した 後、氷浴中で冷却してガム状固体を分離した。水層を傾斜法でで除去して、ガム 状固体を塩化メチレン(75ml)中に溶解した。溶液を飽和塩化ナトリウム溶 液(10ml)に溶解して、硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。溶媒を留去し てガム状固体(880mg)を得て、これをエーテル中で粉砕して固体を得た。 NMR(d6DMSO):1.0−1.35(m,4H),1.35−1.6( m,3H),1.7(dd,2H),2.70−2.88(dt,2H),3. 38(t,2H),3.89(brd,2H),4.35(brs,1H),6 .78(d,2H),8.1(d,2H);マススペクトル(CI+):221 (M+H)+ 実施例82:2−S−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[3−[1 −(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]プロポキシ]フェニル]プロピオン 実施例81の生成物を出発物質として用いて、実施例34と同様の工程を行う ことにより、非晶質固体の表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO/CD3CO2D):0.73(t,3H),1.0−1. 5(m,8H),1.55−1.85(m,5H),2.54−2.78(m, 3H),2.9−3.2(m,3H),3.8−3.98(m,3H),4.1 5(brd,2H),6.8(d,2H),7.09(d,2H),7.15( d,2H),8.1(d,2H);マススペクトル(+ve FAB,MeOH /NBA):504(M+H)+;微量分析実測値:C,60.3;H,7.2 ;N,7.9%;C263735S.H2Oの理論値:C,59.9;H,7. 5;N,8.1%実施例83:2−S−(ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[4−[1−( 4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]ブトキシ]フェニル]プロピオン酸メチ 適当なアミノエステルを出発物質として用いて、実施例35と同様の工程を行 うことにより、表題化合物を得た。 NMR(CDCl3):0.87(t,3H),1.14−1.4(m,6H) ,1.42−1.7(m,5H),1.7−1.9(m,4H),2.7−3. 18(m,6H),3.78(s,3H),3.9(brd,2H),3.93 (t,2H),4.32(brs,1H),4.82(brs,1H),6.6 6 (d,2H),6.83(d,2H),7.09(d,2H),8.22(d, 2H);マススペクトル(+ve FAB,MeOH/NBA):532(M+ H)+ 実施例33および81(iii)と同様の工程を行うことにより、出発物質を調 製した。以下の中間体を調製した。 (i)4−(4−ヒドロキシブチルピペリジン−1−イル)ピリジン NMR(d6DMSO):0.97−1.58(m,9H),1.7(dd,2 H),2.78(dt,2H),3.38(m,2H),3.88(brd,2 H),4.29(t,1H),6.78(d,2H),8.10(d,2H); マススペクトル(CI+):235(M+H)+ (ii)2−S−(ベンジルカルボニルアミノ)−3−[4−[4−[1−(4− ピリジル)−ピペリジン−4−イル]ブトキシ]フェニル]プロピオン酸メチル NMR(d6DMSO):1.0−1.35(m,4H),1.35−1.60 (m,3H),1.62−1.80(m,4H),2.8(dt,3H),2. 96(dd,1H),3.62(s,3H),3.85−3.97(m,4H) ,4.15−4.28(m,1H),4.99(s,2H),6.78(d,2 H),6.81(d,2H),7.13(d,2H),7.2−7.4(m,5 H),7.74(d,1H),8.11(d,2H);マススペクトル(CI+ ):546(M+H)+ (iii)2−S−アミノ−3−[4−[4−[1−(4−ピリジル)−ピペリジ ン−4−イル]ブトキシ]フェニル]プロピオン酸メチル NMR(d6DMSO):1.05−1.35(m,4H),1.35−1.5 8(m,3H),1.6−1.8(m,4H),2.65−2.9(m,4H) ,3.51(t,1H),3.58(s,3H),3.8−3.98(m,4H ),6.78(dd,2H),6.81(d,2H),7.05(d,2H), 8.1(dd,2H);マススペクトル(CI+):412(M+H)+ 実施例84:2−S−(ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[4−[1−( 4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]ブトキシ]フェニル]プロピオン酸 実施例83の生成物を出発物質として用いて、実施例34と同様の工程を行う ことにより、非晶質固体の表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO):0.78(t,3H),1.0−1.6(m,11H ),1.6−1.82(brt,4H),2.5−3.04(m,6H),3. 8−4.0(m,5H),6.8(m,4H),7.19(d,2H),8.1 (brd,2H);マススペクトル(+ve FAB,MeOH/NBA):5 18(M+H)+;微量分析実測値:C,62.4;H,7.8;N,7.9% ;C273935Sの理論値:C,62.6;H,7.6:N,8.1%実施例85−87 適当に置換された塩化スルホニルと2−S−アミノ−3−[4−[2−[1− (4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸メ チルを出発物質として用いて、実施例35同様の工程を行うことにより、以下の 表題化合物を得た。実施例85:2−S−(メチルスルホニルアミノ)−3−[4−[2−[1−( 4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸メチ NMR(d6DMSO):1.08−1.34(m,2H),1.6−1.85 (m,5H),2.6(s,3H),2.7−3.0(m,4H),3.63( s,3H),3.84−4.2(m,5H),6.80(d,2H),6.85 (d,2H),7.18(d,2H),8.12(d,2H);マススペクトル (+ve FAB,MeOH/NBA):462(M+H)+ 実施例86:2−S−(ベンジルスルホニルアミノ)−3−[4−[2−[1− (4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸メ チル NMR(d6DMSO):1.05−1.28(m,2H),1.57−1.8 2(m,5H),2.68−2.95(m,4H),3.58(s,3H),3 .8−4.15(m,7H),6.79(d,2H),6.88(d,2H), 7.12(d,2H),7.17(m,2H),7.3(m,3H),7.79 (brd,1H),8.1(d,2H);マススペクトル(+ve FAB,M eOH/NBA):538(M+H)+ 実施例87:2−S−(4−メチルフェニルスルホニルアミノ)−3−[4−[ 2−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]エトキシ]フェニル]プロ ピオン酸メチル NMR(d6DMSO):1.1−1.33(m,2H),1.6−1.88( m,5H),2.35(s,3H),2.6−2.75(dd,1H),2.7 5−2.92(m,3H),3.38(s,3H),3.8−4.1(m,5H ),6.76(d,2H),6.81(d,2H),7.0(d,2H),7. 28(d,2H),7.47(d,2H),8.12(d,2H),8.32( d,1H);マススペクトル(+ve FAB,MeOH/NBA):538( M+H)+ 実施例88−90 実施例85−87の生成物を出発物質として用いて、実施例34と同様の工程 を行うことにより、非晶質固体の表題化合物を得た。実施例88:2−S−(メチルスルホニルアミノ)−3−[4−[2−[1−( 4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸 NMR(d6DMSO):1.05−1.35(m,2H),1.6−1.95 (m,5H),2.61(s,3H),2.65−3.1(m,4H),3.8 8−4.1(m,5H),6.84(d,2H),6.9(d,2H),7.1 8(d,2H),8.14(d,2H);マススペクトル(+ve FAB,M eOH/NBA):448(M+H)+ 実施例89:2−S−(ベンジルスルホニルアミノ)−3−[4−[2−[1− (4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸 NMR(d6DMSO/CD3CO2D):1.07−1.35(m,2H),1 .60−1.88(m,5H),2.7−3.2(m,4H),3.85−4. 25(m,7H),6.87(d,2H),7.1(d,2H),7.13−7 .45(m,7H),8.15(d,2H);マススペクトル(+ve FAB ,MeOH/NBA):524(M+H)+;微量分析実測値:C,61.8; H,6.8;N,7.6%;C283335S.H2Oの理論値:C,62.1 ;H,6.5;N,7.8%実施例90:2−S−(4−メチルフェニルスルホニルアミノ)−3−[4−[ 2−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]エトキシ]フェニル]プロ ピオン酸リチウム NMR(d6DMSO/CD3CO2D):1.15−1.38(m,2H),1 .67−1.78(m,2H),1.82−2.0(m,3H),2.36(s ,3H),2.65−2.8(dd,1H),2.85−2.95(dd,1H ),3.14(t,2H),3.78(m,1H),4.0(t,2H),4. 18(d,2H),6.77(d,2H),7.04(d,2H),7.11( d,2H),7.24(d,2H),7.51(d,2H),8.15(d,2 H);マススペクトル(+ve FAB,MeOH/NBA):536(M+L i)+;微量分析実測値:C,63.2;H,6.5;N,7.9%;C2832 35SLiの理論値:C,63.5;H,6.1;H,7.9%実施例91:2−S−(ペンタノイルアミノ)−3−[4−[2−[1−(4− ピリジル)ピペリジン−4−イル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸メチル 2−S−アミノ−3−[4−[2−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4− イル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸メチル(640mg)とトリエチルア ミン(0.7ml)の塩化メチレン(17ml)溶液を周囲温度におき、これに 塩化バレリル(0.25ml)を滴下した。反応混合物を5時間撹拌して、塩化 メチレン(20ml)で希釈して、水(20ml)、飽和塩化ナトリウム溶液( 10ml)で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥して、溶媒を蒸留した。得られ た残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メチレン( 1:9v/v)で溶出することにより精製して、ガム状の表題化合物660mg を得た。 NMR(d6DMSO):0.81(t,3H),1.05−1.3(m,4H ),1.3−1.45(m,2H),1.60−1.85(m,5H),2.0 4(t,2H),2.7−3.0(m,4H),3.6(s,3H),3.92 (d,2H),3.99(t,2H),4.35−4.48(m,1H),6. 8(d,2H),6.83(d,2H),7.11(d,2H),8.12(d ,2H),8.18(d,1H);マススペクトル(+ve FAB,MeOH / NBA):468(M+H)+ 実施例92:2−S−(ペンタノイルアミノ)−3−[4−[1−(4−ピリジ ル)ピペリジン−4−イル]メトキシフェニル]プロピオン酸メチル 適当なアミノエステルを出発物質として用いて、実施例91と同様の工程を行 うことにより、表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO):0.8(t,3H),1.05−1.45(m,6H ),1.83(dd,2H),1.9−2.1(m,1H),2.04(t,2 H),2.7−3.0(m,4H),3.59(s,3H),3.82(d,2 H),3.96(d,2H),4.35−4.48(m,1H),6.80(d ,2H),6.83(d,2H),7.10(d,2H),8.12(d,2H ),8.17(d,1H);マススペクトル(+ve FAB,MeOH/NB A):454(M+H)+ 実施例93:2−S−(ペンタノイルアミノ)−3−[4−[2−[1−(4− ピリジル)ピペリジン−4−イル]エトキシ]フェニル]プロピオン酸 実施例91の生成物を出発物質として用いて、実施例34と同様の工程を行う ことにより、表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO):0.8(t,3H),1.08−1.3(m,4H) ,1.3−1.45(m,2H),1.6−1.87(m,5H),2.05( t,2H),2.7−3.05(m,4H),3.9−4.05(m,4H), 4.3−4.43(m,1H),6.82(d,2H),6.85(d,2H) ,7.11(d,2H),7.97(d,1H),8.12(brd,2H); マススペクトル(+ve FAB,MeOH/NBA):454(M+H)+; 微量分析実測値:C,63.1;H,7.8;N,8.3%;C263534. 2H2Oの理論値:C,63.8;H,8.0;N,8.6%実施例94:2−S−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−[4−[2− [1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]エトキシ]フェニル]プロピオ ン酸 実施例35(i)の生成物を出発物質として用いて、実施例34と同様の工程 を行うことにより、表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO):1.1−1.35(m,2H),1.6−1.9(m ,5H),2.65−3.1(m,4H),3.85−4.2(m,5H),4 .96(s,2H),6.75−6.9(m,4H),7.14(d,2H), 7.2−7.35(m,5H),7.5(d,1H),8.1(d,2H);マ ススペクトル(+ve FAB,MeOH/NBA):504(M+H)+ 実施例95:2−S−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[3−(N−メチ ル−N−4−ピリジル)アミノプロポキシ]フェニルプロピオン酸メチル 2−S−アミノ−3−[3−(N−メチル−N−4−ピリジル)アミノプロピ ル]フェニルプロピオン酸メチルを出発物質として用いて、実施例33と同様の 工程を行うことにより、表題化合物を得た。 NMR(CDCl3):0.89(t,3H),1.25−1.4(m,2H) ,1.55−1.75(m,2H),2.0−2.15(m,2H),2.80 (dd,2H),2.9−3.15(m,2H),3.05(s,3H),3. 63(t,2H),3.77(s,3H),3.95(t,2H),4.28− 4.38(m,1H),6.57(d,2H),6.80(d,2H),7.1 0(d,2H),8.14(d,2H);マススペクトル(CI+):464( M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)N−メチル−N−(4−ピリジル)アミノプロパノールとN−t−ブチル オキシカルボニル−S−チロシンメチルエステルを出発物質として用いて、実施 例33(i)と同様の工程を行うことにより、ガム状物として2−S−(t−ブ トキシカルボニルアミノ)−3−[3−N−メチル−N−(4−ピリジル)アミ ノプロポキシ]フェニルプロピオン酸メチルを得た。 NMR(CDCl3):1.43(s,9H),2.0−2.15(m,2H) ,3.04(s,3H),2.95−3.10(m,2H),3.62(t,2 H),3.73(s,3H),3.98(t,2H),4.54(brd,1H ),4.98(brd,1H),6.56(d,2H),6.80(d,2H) ,7.04(d,2H),8.17(d,2H) (ii)工程(i)の生成物(500mg)と5M塩酸メタノール溶液(4ml) を周囲温度で16時間撹拌した。溶媒を蒸留して対応するアミノ化合物を二塩酸 塩として得た。この生成物はさらに精製することなく使用した。実施例96:2−S−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[3−(N−4− ピリジル−N−メチル)アミノプロポキシ]フェニルプロピオン酸 実施例95の生成物を出発物質として用いて、実施例34と同様の工程を行う ことにより、表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO/CD3CO2D):0.8(t,3H),1.1−1.2 8(m,2H),1.28−1.55(m,2H),2.0−2.15(m,2 H),2.6−2.8(m,3H),2.93−3.08(dd,1H),3. 18(s,3H),3.75(t,2H),3.9−4.05(m,3H),6 .86(d,2H),7.0(d,2H),7.2(d,2H),8.15(d ,2H);マススペクトル(+ve FAB,MeOH/NBA):450(M +H)+;微量分析実測値:C,53.9;H,6.9;N,8.4%;C223 135S.2H2Oの理論値:C,54.4;H,7.2;N,8.6%実施例97:3−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[1−(4−ピ リジル)ピペリジン−4−イル)メトキシフェニル]プロピオン酸メチル 3−アミノ−3−[4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]メト キシフェニル]プロピオン酸メチル二塩酸塩を出発物質として用いて、実施例3 3と同様の工程を行うことにより、表題化合物を得た。 NMR(CDCl3):0.84(t,3H),1.2−1.4(m,2H), 1.4−1.55(m,2H),1.55−1.75(m,2H),1.97( brd,2H),2.02−2.2(m,1H),2.65−2.85(m,2 H),2.88(d,2H),3.0(dt,2H),3.67(s,3H), 3.84(d,2H),4.0(brd,2H),4.85(q,1H),5. 40(d,1H),6.71(d,2H),6.86(d,2H),7.27( d,2H),8.25(d,2H);マススペクトル(+ve FAB,MeO H/NBA):490(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)氷塩浴中で冷却したメタノール(50ml)に塩化チオニル(4.3ml )を添加した。3−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸(9 .7g)を添加して、混合物を周囲温度にした。2時間還流して、溶媒を減圧留 去してガム状固体(12.8g)を得た。このガム状固体(5.75g)をさら に精製することなく炭酸水素カリウム(6.2g)、水(20ml)と混合し、 これにジ炭酸ジ−t−ブチル(5.8g)の塩化メチレン(50ml)溶液を添 加した。混合物を周囲温度で4時間撹拌して、有機層を分離して水(10ml) 、1M塩酸(10ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)、水(10 ml)で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸留することによって、 固体状の3−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフ ェニル)プロピオン酸メチルを得た。 融点:119−120℃;NMR(d6DMSO):1.34(s,9H),2 .54−2.78(m,2H),3.53(s,3H),4.7−4.9(q, 1H),6.67(d,2H),7.08(d,2H),7.28(brd,1 H),9.24(brs,1H) (ii)工程(i)の生成物を用いて実施例33工程(i)と同様の方法を行うこ とによって、ガム状の3−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−3−[4− [1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−−イル]メトキシフェニル]プロピオ ン酸メチルを得た。 NMR(CDCl3):1.33−1.55(m,2H),1.44(s,9H ),1.95(brd,2H),1.95−2.15(m,1H),2.7−3 .0(m,4H),3.61(s,3H),3.80(d,2H),3.95( brd,2H),4.95−5.1(m,1H),5.25−5.40(m,1 H),6.68(d,2H),6.85(d,2H),7.2(d,2H),8 .25(d,2H) (iii)工程(ii)の生成物(550mg)と5M塩酸メタノール溶液(4ml )を周囲温度で18時間撹拌した。溶媒を蒸留して、泡状の3−アミノ−3−[ 4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]メトキシフェニル]プロピ オン酸メチルニ塩酸塩を得た。 NMR(d6DMSO/CD3CO2D):1.23−1.45(m,2H),1 . 92(brd,2H),2.05−2.25(m,1H),3.0−3.25( m,4H),3.52(s,3H),3.85(d,2H),4.2(brd, 2H),4.54(t,1H),6.92(d,2H),7.1(d,2H), 7.39(d,2H),8.10(d,2H)実施例98:3−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[1−(4−ピ リジル)ピペリジン−4−イル)メトキシフェニル]プロピオン酸 実施例97の生成物を出発物質として用いて、実施例34と同様の工程を行う ことにより、表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO/CD3CO2D):0.78(t,3H),1.05−1 ,3(m,2H),1.3−1.57(m,4H),1.98(brd,2H) ,2.1−2.33(m,1H),2.45−2.85(m,4H),3.25 (t,2H),3.89(d,2H),4.25(brd,2H),4.68( t,1H),6.90(d,2H),7.14(d,2H),7.33(d,2 H),8.14(d,2H);マススペクトル(+ve FAB,MeOH/N BA):490(M+H)+ 実施例99:3−(4−メチルフェニルスルホニルアミノ)−3−[4−[1− (4−ピリジル)ピペリジン−4−イル)メトキシフェニル]プロピオン酸メチ 実施例97工程(iii)の生成物と塩化p−トルエンスルホニルを出発物質と して用いて、実施例33と同様の工程を行うことにより、表題化合物を得た。 NMR(CDCl3):1.34−1.55(m,2H),1.95(d,2H ),2.0−2.2(m,1H),2.38(s,3H),2.62−3.05 (m,4H),3,55(s,3H),3.78(d,2H),3.96(d, 2H),4.65(m,1H),5.65(brs,1H),6.7(d,2H ),6.72(d,2H),7.05(d,2H),7.2(d,2H),7. 65(d,2H),8.25(d,2H);マススペクトル(+ve FAB, MeOH/NBA):524(M+H)+ 実施例100:2−R−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[1−( 4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]メトキシフェニル]プロピオン酸メチル 2−R−アミノ−3−[4−[1−[(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル ]メトキシフェニル]プロピオン酸メチルを出発物質として用いて、実施例33 と同様の工程を行うことにより、表題化合物を得た。 NMR(CDCl3):0.88(t,3H),1.2−1.7(m,6H), 1.96(d,2H),2.0−2.2(m,1H),2.7−2.83(m, 2H),2.85−3.15(m,4H),3.77(s,3H),3.79( d,2H),3.96(d,2H),4.32(m,1H),4.85(brd ,1H),6.7(d,2H),6.83(d,2H),7.08(d,2H) ,8.25(brd,2H);マススペクトル(+ve FAB,MeOH/N BA):490(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)N−t−ブチルオキシカルボニル−S−チロシンメチルエステルを出発物 質として用いて、実施例33工程(i)と同様の工程を行うことにより、ガム状 物として2−R−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−3−[4−[1−( 4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]メトキシフェニル]プロピオン酸メチル を得た。 NMR(CDCl3):1.43(s,9H),1.36−1.55(m,2H ),1.96(brd,2H),2.0−2.15(m,1H),2.95(d t,2H),3.03(d,2H),3.71(s,3H),3.81(d,2 H),3.95(brd,2H),4.52(brd,1H),4.95(br d,1H),6.70(d,2H),6.80(d,2H),7.01(d,2 H),8.24(d,2H) (ii)工程(i)の生成物を出発物質として用いて、実施例95と同様の工程を 行うことにより、泡状物として2−R−アミノ−3−[4−[1−[(4−ピリ ジル)ピペリジン−4−イル]メトキシフェニル]プロピオン酸メチルを得た。 NMR(d6DMSO/CD3CO2D):1.26−1.48(m,2H),1 .96(brd,2H),2.1−2.3(m,1H),3.09(dd,2H ),3.21(t,2H),3.70(s,3H),3.84(d,2H),4 .15−4.3(m,3H),6.88(d,2H),7.14(m,4H), 8. 14(d,2H)実施例101:2−R−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[4−[1−( 4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]メトキシフェニル]プロピオン酸 実施例100の生成物を出発物質として用いて、実施例34と同様の工程を行 うことにより、表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO):0.75(t,3H),1.03−1.45(m,6 H),1.87(d,2H),1.95−2.2(m,1H),2.45−2. 78(m,3H),2.88−3.08(m,3H),3.82(d,2H), 3.8−3.95(m,1H),4.05(brd,2H),6.84(d,2 H),6.92(d,2H),7.18(d,2H),8.13(brs,2H );マススペクトル(−ve FAB,MeOH/NBA):474(M−H)- ;微量分析実測値:C,55.1;H,6.8;N,7.8%;C243335 S.2.5H2Oの理論値:C,55.4;H,7.3;N,8.1%実施例102:シス−1−ヒドロキシ−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン −1−イル]シクロヘキサン酢酸 1−ヒドロキシ−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]シクロ ヘキサン酢酸シス−1,1−ジメチルエチル(120mg)、水(0.2ml) およびトリフルオロ酢酸(2ml)を周囲温度で30分間撹拌した。混合物を減 圧濃縮してガム状物を得た。これをエーテル中で粉砕して、白色固体の表題化合 物を得た。 融点:197−200℃(分解);NMR(d6DMSO/CD3CO2D):1 .45−1.68(m,2H),1.8−2.0(m,6H),2.43(S, 2H),3.15−3.34(m,1H),3.48(brs,4H),4.0 (brs,4H),7.23(d,2H),8.3(d,2H);マススペクト ル(+ve FAB,MeOH/NBA):320(M+H)+;微量分析実測 値:C,45.6;H,5.0;N,7.2;CF3CO2H,42.6%;C17 2533.2.1CF3CO2Hの理論値;C,45.6;H,4.9;N,7 .5;CF3CO2H,42.8% 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)1−ヒドロキシ4−オキソシクロヘキサン酢酸1,1−ジメチルエチル( 1.0g)と1−(4−ピリジル)ピペラジン(830mg)、1M塩酸メタノ ール溶液(1.5ml)および3Aモレキュラーシーブ(500mg)のメタノ ール(25ml)の混合物を周囲温度で撹拌し、これに水素化シアノホウ素ナト リウム(280mg)を添加した。混合物を72時間撹拌して、ろ過して減圧濃 縮した。残渣に、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)と飽和塩化ナトリウ ム溶液(10ml)を添加して、酢酸エチル(2x25ml)で抽出した。酢酸 エチル抽出物を合わせて飽和塩化ナトリウム溶液(10ml)で洗浄して、硫酸 マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた残渣を、フラッシュクロマト グラフィーによってメタノール/塩化メチレン/トリエチルアミン(1:9:2 v/v/v)で溶出することにより精製して、白色非晶質固体の1−ヒドロキシ −4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]シクロヘキサン酢酸シス −1,1−ジメチルエチルを得た。 NMR(CDCl3):1.25−1.4(m,2H),1.47(s,9H) ,1.6−1.9(m,6H),2.35(s,2H),2.26−2.42( m,1H),2.69−2.73(m,4H),3.31−3.35(m,4H ),3.56(brs,1H),6.65(d,2H),8.25(d,2H)実施例103:1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]ピペリジン−3−イルオキシ酢酸t−ブチル 1−(臭化アセチル)ピペリジン−3−イルオキシ酢酸t−ブチル(1.2g )をアセトニトリル(20ml)に溶解し、この溶液を1−(4−ピリジル)ピ ペラジン(1.6g)のアセトニトリル(30ml)撹拌溶液に滴下した。1時 間撹拌を継続して、ろ過してろ液を濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフ ィーによって、1%トリエチルアミンの酢酸エチル溶液で溶出することにより精 製し、無色ガム状物を得た。これをシクロヘキサンを用いて再結晶することによ って、無色プリズムの表題化合物(350mg)を得た。 融点:93−95℃;NMR(d6DMSO):δ1.4(9H,d);1.3 −2.0(4H,m);2.7(4H,br.s);3.2−3.9(11H, m);4.0(2H,d);7.1(2H,d);8.2(2H,d);m/e 419(M+H)+;C223444の理論値:C,63.1;H,8.2; N,13.4;実測値:C,63.4;H,8.2;N,13.3% 出発物質を以下の手順により調製した。 (i)3−ヒドロキシピペリジン塩酸塩(13.7g)とトリエチルアミン(3 0ml)を塩化メチレン(150ml)に撹拌懸濁して、15℃より低温に維持 しながら塩化ギ酸ベンジル(15ml)を滴下した。撹拌を3時間継続して得ら れた溶液を水(4x100ml)と飽和塩化ナトリウム(100ml)で洗浄し 、PS紙を用いて乾燥して濃縮した。残留油状物をエーテル(300ml)に溶 解して、希塩酸(2x100ml)および水(100ml)で洗浄した。PS紙 を用いて乾燥して濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって、最 初はヘキサン/エーテル(1:1)、次いでエーテルで溶出することにより精製 し、無色油状物の1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−3−オール7.1 gを得た。 NMR(d6DMSO):δ1.2−1.4(2H,m);1.6−1.9(1 H,m+1H,m);2.8(1H,br s);2.95(1H,m);3. 45(1H,m);3.65(1H,br.d);3.8(1H,dd);4. 85(1H,d);5.1(2H,s);7.3(5H,m);m/e 236 (M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(4.7g)のTHF(100ml)溶液を−30℃ に冷却して、リチウムヘキサメチルジシラジド溶液(22ml)THF中1M) で処理した。混合物を2分間撹拌して−70℃に冷却し、臭化酢酸t−ブチル( 3.5ml)で処理した。4時間かけて暖めて室温にし、エーテル(100ml )で希釈して、水(3x100ml)と飽和塩化ナトリウム水溶液(100ml )で洗浄して、PS紙で乾燥して濃縮した。残留油状物をフラッシュクロマトグ ラフィーによって、ヘキサン/酢酸エチル(最初は90:10、次いで85:1 5)で溶出することにより精製し、淡黄色油状物の1−ベンジルオキシカルボニ ルピペリジン−3−イルオキシ酢酸t−ブチル1.6gを得た。 NMR(d6DMSO):δ1.4(9H,s);1.3−1.6(2H,m) ;1.65(1H,m);1.85(1H,m);3.25(2H,m);3. 4(2H,m);3.6(1H,d);4.0(2H,s);5.0(2H,s );7.2−7.4(5H,m);m/e 350(M+H)+ (iii)工程(ii)の精製物(1.6g)のイソプロパノール(50ml)溶液 を、パラジウム/炭素触媒(10%、200mg)を用いて水素化した。混合物 をろ過して、ろ液を濃縮することによって、油状物としてピペリジン−3−イル 酢酸t−ブチルを得た。この生成物はさらに精製することなく使用した。 (iv)工程(iii)の生成物をエーテル(25ml)に溶解し、トリエチルアミ ン(0.65ml)で処理した。これを、臭化アセチル臭化物(0.42ml) のエーテル(25ml)溶液を撹拌冷却したものに添加して、さらに2時間撹拌 を継続した。混合物を室温まで暖めて、エーテル(50ml)を添加して、溶液 を水(50ml)、希水酸化ナトリウム水溶液(50ml)、水(50ml)、 飽和塩化ナトリウム酢溶液(50ml)で順に洗浄した。PS紙で乾燥させて濃 縮することにより、淡褐色油状物の(1−臭化アセチル)ピペリジン−3−イル オキシ酢酸t−ブチル1.2gを得た。この生成物はさらに精製することなく使 用した。 NMR(CDCl3):δ1.5(9H,s);1.4−2.0(4H,m); 3.2−4.0(9H,m);m/e 336(M+H)+ 実施例104:1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]ピペリジン−3−イルオキシ酢酸 実施例103の精製物(340mg)をトリフルオロ酢酸(10ml)と塩化 メチレン(10ml)の混合物に溶解して、1時間半放置した。溶液を濃縮して 、残渣を塩化メチレンおよびエーテルで連続的に共沸し、濃縮した。ガム状残渣 をカラム(Mega−bond elut column)で塩化メチレン/メ タノール/水(5:4:1)で溶出し、濃縮した。水(25ml)に溶解して、 凍結乾燥することによって、泡状の表題化合物250mgを得た。 NMR(d6DMSO):δ1.2−1.8(4H,m);3.0−4.2(1 5H,m);4.35(2H,d);7.2(2H,d);8.2(2H,d) ;m/e 363(MfH)+ 実施例105:3RS、4RS 1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン −1−イル]アセチルピペリジン−3,4−ジオキシジ酢酸 実施例104と同様の方法により、淡黄色固体として表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO+d4AcOH):δ1.6(1H,m);1.8(1H, m);3.1−4.5(20H,m);7.2(2H,d);8.25(2H, d);m/e 437(M+H)+ 出発物質は実施例103と同様の方法により調製した。以下の中間体を調製し た。 1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−3,4−ジオール.NMR(d6D MSO):δ1.2−1.4(1H,m);1.7−1.9(1H,m);2. 8−3.4(5H,m);3.6−3.8(2H,m);4.8(1H,d); 4.9(1H,d);5.1(2H,s);7.3(5H,m);m/e 25 2(M+H)+ 1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−3,4−ジオキシ酢酸ジ−t−ブチ ル NMR(d6DMSO+d4ACOH):δ1.4(18H,s);1.4− 1.5(1H,m);1,9(1H,m);3.2−3.7(6H,m);4. 0(4H,d);5.1(2H,s);7.3(5H,m);m/e 480( M+H)+および502(M+Na+) 1−ブロモアセチルピペリジン−3,4−ジオキシ酢酸ジ−t−ブチル m/e 466(M+H)+および356(s)(M−2tBu) 1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチルピペリジン −3,4−ジオキシジ酢酸ジ−t−ブチル:同定することなく直ちに用いた。実施例106:1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チルピペリジン−4−イルオキシ酢酸t−ブチル 実施例103と同様の方法により、ガム状物として表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO):δ1.3(9H,s);1.3−1.5(2H,m) ;1.6−1.8(2H,m);3.0−3.3(6H,m);3.5(3H, m);3.6−3.9(7H,m);3.9(2H,s);7.05(2H,d );8.1(2H,d).m/e 419(M+H)+ 出発物質は実施例103と同様の方法により調製した。以下の中間体を調製し た。 1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−オール NMR(d6DMSO):δ1.2−1.4(2H,m);1.6−1.8(2 H,m);3.0−3.2(2H,m);3.6−3.8(3H,m);4.7 (1H,d),5.1(2H,s);7.35(5H,m).m/e 236( M+H)+ 1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−オキシ酢酸t−ブチル NMR :(d6DMSO):δ1.3−1.5(2H,m);1.4(9H,s);1 .7−1.9(2H,m);3.0−3.2(2H,m);3.5−3.6(1 H,m);3.6−3.8(2H,m);4.0(2H,s);5.1(2H, s);7.3(5H,m).m/e 350(M+H)+ 1−ブロモアセチルピペリジン−4−オキシ酢酸t−ブチル NMR:(CDC l3):δ1−45(9H,s);1.6−2.0(4H,m):3.4(1H ,m);3.5(1H,m);3.6−3.8(3H,m);3.9(2H,s );4.0(2H,s).m/e 336/338(M+H)+;358/36 0(M+Na)+;280/282(M−tBu)+ 実施例107:N−2−メトキシエチル−1−[2−[4−(4−ピリジル)ピ ペラジン−1−イル]アセチル]ピペリジン−4−イルオキシアセトアミド N−(4−ピリジル)ピペラジン(400mg)のアセトニトリル(10ml )溶液を撹拌し、これにN−2−メトキシエチル−1−臭化アセチルピペリジン −4−オキシアセトアミド(350mg)のアセトニトリル(10ml)溶液を 添加した。混合物を16時間放置して、沈殿物をろ過して除去した。ろ液を濃縮 して、残渣を酢酸エチル(15ml)に溶解した。水で抽出して(3x10ml )、水性抽出物を合わせて、塩化メチレン(3x15ml)で抽出し、有機層を 合わせてPS紙で乾燥し濃縮した。残留ガム状物を、第2級アルミナのフラッシ ュクロマトグラフィーによって、最初は塩化メチレン、次いでメタノール/塩化 メチレン(1:200)で溶出することにより精製して、無色ガム状物として表 題化合物110mgを得た。 NMR:(d6DMSO):δ1.3−1.6(2H,m);1.6−1.9( 2H,m);3.0(4H,m);3.05−3.25(2H,m);3.15 (3H,s);3.25−3.4(5H,m);3.7−3.9(7H,m); 3.9(2H,s);7.0(2H,d);8.1(2H,d)m/e 420 (M+H)+;m/e 442(M+Na)+ 出発物質を以下の手法で調製した。 1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−オキシ酢酸エチル(2.4g )と2−メトキシエチルアミン(5ml)の混合物を蒸気浴中で6時間加熱した 。アミンを減圧蒸留して、残渣を酢酸エチル(10ml)に溶解した。希クエン 酸溶液(5ml)、水(5ml)、飽和塩化ナトリウム(5ml)で順に洗浄し て、濃縮した。残留油状物を、フラッシュクロマトグラフィーによって、ヘキサ ン/酢酸エチル(1:3)で溶出することにより精製して、無色油状物のN−2 −メトキシエチル−1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−オキシアセ トアミド500mgを得た。 NMR:(d6DMSO):δ1.4−1.5(2H,m):1.75−1.9 (2H,m);3.0−3.4(9H,m);3.55(1H,m);3.65 −3.8(2H,m);3.9(2H,s);5.1(2H,s);7.3(5 H,m);7.6(1H,br.t);m/e 351(M+H)+,373( M+Na)+ 実施例103と同様の方法を行うことによって、N−2−メトキシエチル−1 −ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−オキシアセトアミドをN−2−メ トキシエチル−1−臭化アセチルピペリジン−4−オキシアセトアミドにした。 NMR(CDCl3):δ1.5−2.0(4H,m);3.2−3.5(5H ,m);3.5(4H,m);3.6−3.8(2H,m);3.8−4.0( 1H,m);3.9(2H,s);4.0(2H,s);6.9(1H,br. s),m/e 337/339(M+H)+359/361(M+Na)+ 実施例108:4−[2−[3−[4−(1−ピロリジニル)ピリジン−3−イ ル]メチリジン]ピロリジン−1−イル]アセチルフェノキシ酢酸 4−[2−[3−[4−(1−ピロリジニル)ピリジン−3−イル]メチリデ ン]ピロリジン−1−イル]アセチル]フェノキシ酢酸メチル(300mg)を 、 濃塩酸(2ml)とジオキサン(8ml)との混合物中に溶解して、溶液を加熱 して50℃で30分間撹拌した。溶液を濃縮して、残渣を水(20ml)に溶解 して、エーテル(2x5ml)で洗浄した。脱色木炭で処理し、ろ過し濃縮する ことによって、淡褐色泡状物として表題化合物161mgを得た。 NMR:(d6DMSO+d4AcOH):δ2.0(4H,br.s);2.6 −4.6(10H,m);4.85(2H,s);5.15(2H,s);6. 8(1H,m);6.85(1H,d);7.1(2H,d);8.0(2H, d);7.9−8.1(1H,m);8.1(1H,d);m/e 422(M +H)+ 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)J.Het.Chem,25巻81頁に記載される方法により調製した4 −塩化ピリジン−3−カルボキシアルデヒド(10g)、ピロリジン(25ml )、エタノール(100ml)の混合物を還流温度で5時間還流して濃縮した。 残渣を、第2級アルミナのフラッシュクロマトグラフィーによって、メタノール /塩化メチレン(1:200)で溶出することにより精製して、白色固体の3− [[4−(ピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル]メチリデン]−1−ピ ロリン(900mg)を得た。 NMR(d6DMSO):δ1.8(4H,m);2.5(2H,m);3.3 (4H,m);3.95(2H,m);6.6(1H,d);7.0(1H,t ),7.9(1H,t),8.0(1H,d);8.15(1H,s);m/e 228(M+H)+;C14173の理論値:C,74.0;H,7.5;N, 18.5;実測値:C,74.1;H,7.7;N,18.4% (ii)工程(i)の生成物(650mg)のエタノール(20ml)溶液を、水 素化ホウ素ナトリウム(150mg)で処理し、混合物を4時間撹拌した。氷酢 酸(2ml)を添加して、混合物を濃縮した。残渣を飽和塩化ナトリウム溶液( 20ml)および飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)で処理し、酢酸エチ ルで抽出した(2x10ml)。水層を水酸化ナトリウム水溶液(2.5M)で アルカリ性にして、塩化メチレンで抽出した(4x200ml)。有機抽出物を 合わせて濃縮することにより、黄色ペースト状の3−[[4−(ピロリジン−1 −イル)ピリジン−3−イル]メチリデン]ピロリジン(350mg)を得た。 この生成物はさらに精製することなく使用した。エーテル/エタノール中の塩化 水素を用いて、イソプロパノールから再結晶することによって、淡黄色プリズム 状の塩酸塩を得た。 融点:250℃,NMR(d6DMSO):δ1.95(4H,br.s);2 .55(2H,m);3.3(2H,m);3.5−3.7(4H,br.s) ;3.95(2H,br.s);6.75(1H,br.s);6.85(1H ,d);8.0(1H,s);8.15(1H,dd);9.6−10.0(2 H,br.s);m/e 230(M+H)+;C14193.2HCl.0.1 H2Oの理論値:C,55.3;H,7.0;N,13.8;H2O,0.6;実 測値:C,55.7;55.5;H,7.2,7.1;N,13.6:13.5 ;H2O,0.8% (iii)工程(ii)の生成物(1.0g)とトリエチルアミン(0.6ml)の アセトニトリル(20ml)溶液を撹拌し、これに4−臭化アセチルフェノキシ 酢酸エステル(1.2g)のアセトニトリル(20ml)溶液を滴下して、さら に3時間撹拌した。混合物を濃縮して、残渣を酢酸エチル(50ml)中に溶解 した。この溶液を水(3x20ml)、飽和塩化ナトリウム溶液(10ml)で 洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮することにより得られたガム状物に メタノール(20ml)を添加し、塩酸/エーテル溶液を添加して酸性にした。 濃縮することによって、橙色固体状の4−[2−[3−[4−(1−ピロリジニ ル)ピリジン−3−イル]メチリデン]ピロリジン−1−イル]アセチル]フェ ノキシ酢酸メチル650mgを得た。この生成物はさらに精製することなく使用 した。実施例109:3−[1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]アセチル]ピペリジン−4−イル]プロパン酸 3−[1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル] ピペリジン−4−イル]プロパン酸エチル(50mg)、濃塩酸(1ml)、ジ オキサン(4ml)の混合物を50−60℃で1時間撹拌した。濃縮することに よって得られた泡状物を暖かいイソプロパノール中で粉砕し、ろ過することによ って、淡クリームプリズム状の表題化合物48mgを得た。 融点:188−190℃.NMR(d6DMSO+d4AcOH):δ1.0−1 .3(2H,m);1.5−1.6(3H,m);1.8(2H,d);2.3 (2H,t);2.6−2.8(1H,m);2.95−3.15(1H,m) ;3.5(4H,br.s);3.6−3.7(1H,m);4.0−4.2( 4H,br.s);4.3−4.5(3H,m);7.25(2H,d);8. 35(2H,d);m/e 361(M+H)+;C192843.2HCl. H2Oの理論値:C,50.6;H,7.2;N,12.4;H2O,4.0;実 測値:C,50.3:H,7.2;N,12.2;H2O,4.0% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)トリフェニルホスフィン(39。3g)のTHF(120ml)溶液をア ルゴン下0℃で撹拌し、これにアゾジカルボン酸ジエチル(24.6ml)を滴 下した。混合物を20分間撹拌して、臭化リチウム(26,1g)、粋で1−ベ ンジルオキシカルボニルピペリジン−4−オール(7.1g)のTHF(50m l)溶液で処理した。混合物を室温まであたためて、さらに1時間撹拌した。混 合物を濃縮して、残渣をエーテル(100ml)とシリカ(60ml)で処理し た。溶媒を減圧蒸留して得られた粉末をフラッシュカラムの頂部から導入して、 ヘキサン/エーテル(4:1)で溶出して、無色油状物の1−ベンゾイルオキシ カルボニル−4−臭化ピペリジン(3.6g)を得た。 NMR:(CDCl3):δ,1.8−2.0(2H,m);2.0−2.2( 2H,m);3.3−3.5(2H,m);3.6−3.8(2H,m);4. 35(1H,m);5.1(2H,s);7.3(5H,m).m/e 298 /300(M+H)+;320/332(M+Na)+ (ii)工程(i)の生成物(2.6g)のトルエン(100ml)溶液をアルゴ ン下95℃で撹拌し、水素化トリブチル錫(5.9ml)のトルエン(50ml )溶液をシリンジポンプを通して6時間かけて添加することにより処理した。水 素化錫の添加中に、アクリル酸エチル(4.7mlずつ)とアゾビスイソブチロ ニトリル(10mg)を0時間、2時間、4時間目に添加した。混合物を冷却し 、濃縮しタ。フラッシュクロマトグラフィーによって、ヘキサン/酢酸エチル( 4 :1)で溶出することにより精製して、3−(1−ベンジルオキシカルボニル) ピペリジン−4−イルプロパン酸エチル1.7gを得た。 NMR:(d6DMSO):δ,0.9−1.1(2H,m);1.15(3H ,t);1.3−1.5(3H,m);1.6−1.7(2H,m);2.3( 2H,t):2.6−2.8(2H,br.t);3.9−4.1(2H,br .t+2H,q);5.05(2H,s);7.3(5H,m).m/e 32 0(M+H)+,342(M+Na)+, および3−(1−ベジルオキシカルボニルピペリジン−4−イル)−2−(2− エトキシカルボニルエチル)プロピオン酸エチル(0.7g)NMR:(d6D MSO):δ,1.2(6H,2t);1.0−1.8(9H,m);2.3( 2H,t);2.45(1H,m);2.6−2.9(2H,br.t):3. 8−4.0(2H,br.t);4.0−4.2(4H,2q);5.05(2 H,s);7.3(5H,m);m/e 420(M+H)+,442(M+N a)+ (iii)実施例103と同様の方法を行うことによって、3−(1−ベンジルオ キシカルボニルピペリジン−4−イル)プロパン酸エチルを3−[1−[2−[ 4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル]ピペリジン−4−イル ]プロパン酸エチルにした。 以下の中間体を単離した。 1−臭化アセチルピペリジン−4−イルプロパン酸エチル NMR(CDCl3):δ,1.1−1.4(2H,m);1.25(3H,t );1.5−1.7(3H,m);1.7−1.9(2H,t);2.3(2H ,t);2.5−2.7(1H,td);3.0−3.2(1H,td);3. 8−4.0(2H,d+1H,m);4.15(2H,q);4.55(1H, m);m/e 306/308(M+H)+, 3−[1−[2−[4−(4−ピペリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル] ピペリジン−4−イル]プロピオン酸エチル.融点:90−92℃;NMR(d6 DMSO):δ,0.85−1.0(1H,m);1.05−1.2(1H, m);1.2(3H,t);1.5(3H,m);1.7(2H,m);2.3 (2H,t);2.5(4H,br.s);2.8−3.0(1H,t);3. 1(1H,d);4.05(2H,q+1H,m);4.3(1H,d);6. 8(2H,d);8.15(2H,d);m/e 389(M+H)+411( M+Na)+;C213243の理論値:C,64.9;H,8.3;N,14 .4;実測値:C,65.0;H,8.5;N,14.4%実施例110:2RS−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[1−[2−[ 4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル]ピペリジン−4−イル ]プロパン酸エチル (2−n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[1−(2−臭化アセチル)ピペ リジン−4−イル]プロパン酸エチル(330mg)、1−(4−ピリジル)ピ ペラジン(150mg)、トリエチルアミン(0.13ml)およびアセトニト リル(20ml)の混合物を16時間撹拌した。この混合物を濃縮して、残渣を 酢酸エチル(50ml)中に溶解して、溶液を水(2x20ml)、飽和塩化ナ トリウム(20ml)で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮し、得られ た残渣をエタノール(20ml)に溶解した。脱色木炭で処理し、ろ過して濃縮 することにより、無色ガラス状の表題化合物136mgを得た。 NMR(d6DMSO+d4AcOH):δ0.8(3H,t):1.0(1H, m);1.1(3H,t);1.3(2H,m):1.5−1.8(8H,m) ;2.9(4H,m);3.2(4H,br.s);3.65(1H,m);3 .8−4.1(4H,br.s+3H,m+2H,q);4.35(1H,m) ;7.1(2H,d);8.1(2H,d);m/e 524(M+H)+ 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシメチルピペリジン(23 .4g)の塩化メチレン(350mg)溶液を5℃に冷却して撹拌し、これに塩 化メタンスルホニル(7.7ml)の塩化メチレン(50ml)溶液を添加した 。1時間撹拌を継続して、溶液を水(4x150ml)、飽和塩化ナトリウム( 100ml)で洗浄し、乾燥した。濃縮して得られた残渣を、クロロホルム(2 50ml)を用いて再結晶して、無色プリズム状の1−ベンジルオキシカルボニ ル−4−メタンスルホニルオキシメチルピペリジン20gを得た。 融点:72−74℃.NMR(CDCl3):δ1.1−1.4(2H,m); 1.7−1.8(2H,d);1.9−2.1(1H,m),2.7−2.9( 2H,t);3.0(3H,s);4.05(2H,d);4.1−4.4(2 H,d);5.1(2H,s);7.3(5H,m);m/e 328(M+H )+350(M+Na)+;C152155の理論値:C,55.0;H,6.5 ;N,4.3;実測値:C,54.8;H,6.6;N,4.2% (ii)トリエチルベンジルアンモニウム臭化物(0.3g)、工程(i)の生成 物(3.27g)、N−ジフェニルメチリデングリシンエチルエステル(3.0 g)、炭酸カリウム(4.2g)およびアセトニトリル(45ml)の混合物を 加熱して48時間還流した。濃縮して得られた残渣を、酢酸エチル(100ml )と水(100ml)との間で分配した。酢酸エチル画分を、水(2x50ml )と飽和塩化ナトリウム(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃 縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィーによって、ヘキサン/エーテル (3:1)で溶出することにより精製して、淡黄色油状物として2RS−(ジフ ェニルメチリデンアミノ)−3−(1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン− 4−イル)プロパン酸エチル650mgを得た。 NMR(d6DMSO):δ0.8−1.6(5H,m);1.2(3H,t) ;1.8(2H,t);2.6−2.8(2H,m);3.8−4.0(3H, m);4.1(2H,q);5.05(2H,s);7.1−7.6(15H, m);m/e 499(M+H)+;421(M+Na)+ (iii)工程(ii)の生成物(1.1g)、塩化水素のエーテル飽和溶液(15 ml)およびエタノール(50ml)の混合物を濃縮して、残渣をエーテル(3 0ml)で撹拌し、無色固体を得た。これをろ過して、エーテル(30ml)で 洗浄し、無色固体として2RS−アミノ−(1−ベンジルオキシカルボニルピペ リジン−4−イル)プロパン酸エチル塩酸塩(700mg)を得た。この生成物 はさらに精製することなく使用した。その一部(50mg)を酢酸エチル(10 ml)を用いて再結晶することにより、無色プリズム状物30mgを得た。 融点:122℃.NMR(d6DMSO):δ0.9−1.1(2H,br.m );1.25(3H,t);1.6−1.8(5H,br.m);2.6−2. 9(2H,br.m);3.9−4.1(3H,br.m);4.2(2H,d q);5.1(2H,s);7.3(5H,m);8.4−8.7(3H,br .s);m/e 335(M+H)+;C182624.HClの理論値:C, 58.3;H,7.3;N,7.6;実測値:C,58.2;H,7.7;N, 7.5% (iv)工程(iii)の生成物(650mg)、n−ブチルスルホニル塩化物(0 .25ml)、トリエチルアミン(0.55ml)および塩化メチレン(30m l)の混合物を、室温で45時間撹拌して、塩化メチレン(50ml)で希釈し た。これを、水(3x50ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(50ml)で洗 浄して、PS紙で乾燥して濃縮した。得られた残渣を、フラッシュクロマトグラ フィーによって、ヘキサン/酢酸エチル(3:1)で溶出することにより精製し て、無色ガム状物として2RS−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−(1− ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−イル)プロパン酸エチル400mg を得た。 NMR(d6DMSO):δ0.9(3H,t);1.0−1.2(2H,m) ;1.25(3H,t);1.3−1.5(2H,m);1.5−1.8(7H ,m);2.6−2.9(2H,m);2.8−3.1(2H,m);3.8− 4.1(3H,m);4.15(2H,q);5.1(2H,s);7.3(5 H,m);7.7(1H,d);m/e 455(M+H)+;477(M+N a)+ 実施例103と同様の方法により、カルボニル保護ピペリジンを無色ガム状物 のN−臭化アセチル誘導体にして単離した。この生成物はさらに精製することな く使用した。実施例111:2RS−(n−ブチルスルホニルアミノ)−3−[1−[2−[ 4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル]ピペリジン−4−イル ]プロパン酸 実施例110の生成物(50mg)、濃塩酸(1ml)およびジオキサン(4 ml)の混合物を50℃で1時間撹拌した。濃縮して、アセトン中で粉砕減圧乾 燥した。残留固体をジオキサン(3ml)と濃塩酸(2ml)中で70℃1時間 撹拌した。濃縮して減圧乾燥することにより、淡黄色固体の表題化合物34.3 mgを得た。 NMR(d6DMSO+d4AcOH):δ,0.8(3H,t);1.0−1. 2(1H,m);1.3(2H,m);1.5−1.8(8H,m);2.8− 3.0(4H,m);3.4−3.6(6H,m);4.0(4H,br.s) ;4.1−4.4(3H,m);7.1(2H,d);8.1(2H,d);m /e 496(M+H)+;518(M+Na)+ 実施例112:3−[1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]アセチル]ピペリジン−4−イル]−3−[2−(2−カルボキシエチル)] プロパン酸 3−[1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル] ピペリジン−4−イル]−3−[2−(2−エトキシカルボキシエチル)]プロ パン酸エチル、濃塩酸(2ml)およびジオキサン(3ml)の混合物を70℃ で1時間撹拌して濃縮した。減圧乾燥して得られた残渣をアセトン中で粉砕し、 乾燥することによって淡黄色泡状物の表題化合物52mgを得た。 NMR(d6DMSO+d4AcOH);δ,0.9−1.1(1H,m);1. 2−1.3(1H,m);1.5(3H,m);1.7(2H,t+2H,m) ;2.2(2H,t);2.35(1H,m);2.6(1H,m);2.7− 3.0(2H,m);3.2(1H,m);3.5(4H,m);4.0(4H ,m);4.8(2H,d);7.1(2H,d);8.2(2H,d);m/ e 433(M+H)+ 3−(1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−イル)−2−(2−エ トキシカルボニルエチル)プロパン酸エチルを用いて、実施例109のモノエス テル用に記載される方法と同様にして淡黄色ガム状の出発物質を得た。実施例113:4−[4−[(4−ジメチルアミノピリド−3−イル)メトキシ ]フェノキシ]ブタン酸 4−[4−[(4−ジメチルアミノピリド−3−イル)メトキシ]フェノキシ ]ブタン酸エチル(25mg)、水酸化ナトリウム水溶液(1M、0.2ml) 、メタノール(0.5ml)および水(0.5ml)の混合物を3時間撹拌して 、 塩酸(1M、02ml)を用いて中和した。濃縮して得られた残渣を塩化メチレ ン(5ml)に溶解し、ろ過してろ液を濃縮することにより、無色ガム状の表題 化合物17mgを得た。 NMR(d6DMSO+d4AcOH):δ2.0(2H,q);2.4(2H, t);3.35(6H,s);3.95(2H,t);5.1(2H,s);6 .8−7.0(4H,dd+1H,m);8.15(1H,dd);8.3(1 H,d);m/e 331(M+H)+ 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)4−メトキシアミノピリジン−3−カルボキシアルデヒド(J.Het. Chem25巻81頁、1.5g)のエタノール(25ml)溶液を、水素化ホ ウ素ナトリウム(200mg)で処理し、混合物を4時間撹拌した。濃塩酸(1 ml)を添加して、混合物を濃縮した。得られた残渣を飽和塩化ナトリウム水溶 液(40ml)および濃水酸化ナトリウム水溶液(2ml)で洗浄し、さらに塩 化メチレン(4x20ml)で抽出した。有機層を合わせて、飽和塩化ナトリウ ム水溶液(40ml)で洗浄して、PS紙で乾燥し濃縮した。得られた残渣をメ タノールに溶解して、脱色木炭で処理してろ過した。濃縮することにより、淡黄 色油状物の4−ジメチルアミノピリジン−3−メタノール(1.1g)を得た。 NMR(d6DMSO):δ2.9(6H,s);4.5(2H,s);4.0 −4.8(1H,br.s);6.7(1H,d);8.15(1H,d);8 .3(1H,s);m/e 153(M+H)+;135(M+H−H2O)+ (ii)工程(i)の生成物(300mg)、4−(4−ヒドロキシフェノキシ) 酪酸エチル(450mg)、トリフェニルホスフィン(0.58g)および塩化 メチレン(5ml)の混合物を30分間撹拌し、その後アゾジカルボン酸ジエチ ル(0.35ml)を滴下して処理した。混合物を2時間撹拌して、エーテル( 50ml)で希釈して、水(2x25ml)および飽和塩化ナトリウム(25m l)で洗浄して濃縮した。硫酸マグネシウムを用いて乾燥して濃縮した。得られ た残渣を、フラッシュクロマトグラフィーによって、エタノール/塩化メチレン (3:97)により溶出することにより精製して、無色固体として4−[4−[ (4−ジメチルアミノピリド−3−イル)メトキシ]フェノキシ]ブタン酸エチ ル2mgを得た。 NMR(d6DMSO+d4AcOH);δ1.1(3H,t);1.9(2H, q);2.3(2H,t);3.2(6H,s);3.8(2H,t);3.9 5(2H,q);5.0(2H,s);6.7−6.9(2H,d+1H,d+ 2H,d);8.0(1H,dd);8.15(1H,d);m/e 359( M+H)+ 実施例114:3−[4−(4−ジメチルアミノピリド−3−イル)メトキシフ ェノキシ]−2−ベンジルオキシカルボニルアミノプロパン酸メチル 4−ジメチルアミノピリジン−3−メタノール(700mg)、トリフェニル ホスフィン(1.3g)、N−ベンジルオキシカルボニルチロシンメチルエステ ル(1.66g)およびTHF(50ml)の混合物を撹拌し、アゾジカルボン 酸ジエチル(1.3g)を滴下して処理した。混合物を4時間半撹拌して濃縮し 、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メ チレン(最初1:99、次いで2:98)で溶出することにより精製して、無色 泡状の表題化合物900mgを得た。 NMR(d6DMSO):δ2.7−3.1(2H,m);2.9(6H,s) ;3.6(3H,s);4.2(1H,m);4.95(2H,s);5.05 (2H,s);6.8(1H,d);6.9(2H,d);7.15(2H,d );7.2−7.4(5H,m);7.75(1H,d);8.3(1H,s) ;m/e 464(M+H)+ 実施例115:N−[1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]アセチル]ピペリジン−4−イルメチル]−1−ブタンスルホンアミド 4−n−ブチルスルホニルアミノメチル−N−臭化アセチルピペリジン(25 0mg)、1−(4−ピリジル)ピペラジン(125mg)、トリエチルアミン (0.11ml)およびアセトニトリル(10ml)の混合物を16時間撹拌し て濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって、塩化メチレン/メ タノール/トリエチルアミン(95:5:0.5)で溶出することにより精製し て、無色固体(280mg)を得た。これを水(5ml)に溶解し、酢酸エチル (3x5ml)で抽出した。有機層を合わせて、飽和塩化ナトリウム(5ml) で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮することにより、無色油状物の表題 化合物90mgを得た。 NMR(d6DMSO+d4AcOH):δ0.8(3H,t);1.4(2H, m);0.9−1.8(2H,m+2H,m+2H,m+1H,m);2.6( 1H,t);2.7−3.0(2H,d+2H,m+1H,t);3.3(4H ,br.s);3.6(1H,br.d);3.9(4H,br.s);3.9 −4.2(2H,dd);4.3(1H,br.d);7.1(2H,d);8 .15(2H,d);m/e 438(M+H)+ 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)水素化ナトリウム(150mg、鉱油中の60%分散液)のDMF(10 ml)中の懸濁液に、n−ブチルスルホンアミド(500mg)のDMF(5m l)溶液を滴下して、10分間撹拌した。4−メタンスルホニルオキシメチル− N−ベンジルオキシカルボニルピペリジン(1.09g)を添加して、混合物を 80℃で16時間加熱した。混合物を冷却して、水(100ml)に注いだ。酢 酸エチル(3x50ml)で抽出して、有機層を合わせて水(3x50ml)お よび飽和塩化ナトリウム水溶液(50ml)で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾 燥した。濃縮して得られた残留油状物を、フラッシュクロマトグラフィーによっ て、メタノール/塩化メチレン(1:99)で溶出することにより精製して無色 半固体を得た。これを暖かい四塩化炭素(6ml)に溶解して冷却することによ り、無色プリズム状の4−n−ブチルスルホニルアミノメチル−N−臭化アセチ ルピペリジン230mgを得た。 融点:83−85℃.NMR(d6DMSO):δ0.9(3H,t);0.9 −1.1(2H,m);1.3−1.5(2H,m);1.5−1.8(5H, m);2.7−2.9(4H,m);2.95(2H,m);4.0(2H,d );5.1(2H,s);7.0(1H,t);7.3(5H,m).m/e 369(M+H)+;391(M+Na)+;C18282SO4の理論値:C,5 8.7;H,7.7;N,7.6;実測値:C,58.5;H,7.8;N,7 .6% 実施例103と同様の方法により、N−ベンジルオキシカルボニル保護ピペリ ジンをN−臭化アセチル誘導体にした。得られたN−臭化アセチル化合物は直ち に上の化合物調製に用いた。実施例116:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]−2,6−ジ塩化フェノキシ酢酸メチル 実施例5と同様の方法を行った。ただし、4−臭化アセチル−2,6−ジ塩化 フェノキシ酢酸メチルを出発物質として6時間だけ撹拌し、シリカのフラッシュ クロマトグラフィーによって、最初は塩化メチレン、次いで2、3、4、5%v /vメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製した。画分を減圧濃縮 して、残渣をメタノールを用いて再結晶することにより、淡橙色固体の表題化合 物を収率24%で得た。 融点:149−150℃;NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),8 .06(2H,s),6.81(2H,d),4.82(2H,s),4.05 (0.5H,b),3.94(2H,s),3.73(3H,s),3.32( 4H,t),3.18(1.5H,s),2.64(4H,t);m/e 43 8(M+H)+,2xCl パターン;C2021Cl234.0.5CH3OH の理論値:C,54.1;H,5.1;N,9.2;実測値:C,53.7;H ,5.4;N,8.9% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)水素化ナトリウム(1.32g、鉱油中の50%v/v分散液)をアルゴ ン下でヘキサンで繰り返して洗浄しつつ処理した。油を含まない残渣を乾燥DM F(10ml)中に懸濁させ、撹拌しながら氷浴中で冷却した。3,5−ジ塩化 −4−ヒドロキシアセトフェノン(5.13g)の乾燥DMF(15ml)溶液 を滴下して、臭化酢酸メチル(3.06ml)を滴下しつつ撹拌を30分間継続 した。さらに周囲温度で18時間撹拌を継続し、反応混合物を水に注いだ。混合 物を酢酸エチルで2回抽出して、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥してろ過した 。蒸留して得られた残渣をヘキサン(250ml)を用いて再結晶して、白色結 晶の4−アセチル−2,6−ジ塩化フェノキシ酢酸メチル4.25gを得た。 NMR(d6DMSO)δ8.00(2H,s),4.80(2H,s),3. 73(3H,s),2.59(3H,s) (ii)工程(i)の生成物(34.16g)のクロロホルム(40ml)溶液を 25℃で撹拌し、これに臭素(0.77ml)のクロロホルム(10ml)溶液 を15分かけて滴下した。温度を1時間かけて40℃に上げ、さらに周囲温度で 18時間撹拌した。溶媒を減圧留去して、残留油状物をシリカのフラッシュクロ マトグラフィーによって、塩化メチレンで溶出することにより精製して、結晶固 体を得た。メタノールを用いて再結晶することにより、白色結晶として4−臭化 アセチル−2,6−ジ塩化フェノキシ酢酸メチル1.88gを得た。 融点:89−90℃;NMR(d6DMSO)δ8.06(2H,s),4.9 3(2H,s),4.82(2H,s),3.72(3H,s);m/e 33 5/357(M+H)+,1 Br パターン;C119BrCl24の理論値: C,37.1;H,2.3;実測値:C,36.8;H,2.4%実施例117:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]−1−ナフトキシ酢酸メチル 実施例5と同様の方法を行った。但し、出発物質として、4−臭化アセチルナ フトキシ酢酸メチルを用い、シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、 最初は塩化メチレン、次いでメタノール/塩化メチレン(メタノール濃度を5% v/vに上げた)で溶出することにより精製して、固体状の表題化合物を収率1 3%で得た。 融点:140−142℃;NMR(d6DMSO)δ8.70(1H,dd), 8.32(1H,dd),8.23(1H,d),8.16(2H,bd),7 .64(2H,m),7.00(1H,d),6.80(2H,d),5.14 (2H,s),3.92(2H,s),3,75(3H,s),3.31(4H ,t),2.67(4H,t);m/e 420(M+H)+;C242534. 0.25H2Oの理論値:C,67.9;H,6.0;N,9.9;実測値:C ,67.8;H,6.0;N,9.7% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)4−アセチル−1−ナフトールを出発物質として実施例116と同様の方 法を行うことにより、白色結晶固体の4−アセチル−1−ナフトキシ酢酸メチル を収率62%で得た。 融点:123−125℃;NMR(d6DMSO)δ8.89(1H,dd), 8.31(1H,dd),8.19(1H,d),7.63(2H,m),7. 00(1H,d),5.14(2H,s),3.76(3H,s),2.68( 3H,s);m/e 259(M+H)+;C15144の理論値:C,69.8 ;H,5.5;実測値:C,69.7;H,5.4% (ii)酢酸エチル(35ml)中の工程(i)の生成物(2.0g)と臭化第二 銅(3.45g)の混合物を加熱して24時間還流した。冷却しろ過して減圧濃 縮することにより得られた残渣を、シリカのフラッシュクロマトグラフィーによ り塩化メチレンで溶出することによって精製した。画分を蒸留することにより白 色固体の4−臭化アセチルナフトキシ酢酸メチルを得た。 融点:99−101℃;NMR(d6DMSO)δ8.73(1H,d),8. 34(1H,d),8.26(1H,d),7.59−7.82(2H,m), 7.02(1H,d),5.15(2H,s),4.97(2H,s),3.7 6(3H,s);m/e 337/339(M+H)+,1 Br パターン実施例118:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]−3−メチルフェノキシ酢酸メチル 4−臭化アセチル−3−メチルフェノキシ酢酸メチルを出発物質として、実施 例5と同様の方法を行った。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、 0−5%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出し、次いで中性アルミナのフラ ッシュクロマトグラフィーによって、最初は塩化メチレン、次いで1%v/vメ タノール/塩化メチレンで溶出することにより精製して、黄色油状物として表題 化合物を収率9%で得た。 NMR(d6DMSO)δ8.15(2H,d),7.38(1H,d),6. 82(4H,m),4,88(2H,s),3.75(2H,s),3.71( 3H,s),3.32(4H,t),2.61(4H,t),2.43(3H, s);m/e 384(M+H)+;C212534.0.5H2O.0.1CH2 Cl2の理論値:C,63.1;H,6.5;N,10.5;実測値:C,62 .6;H,6.6;N,10.2% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)無水アセトン(100ml)中の4−ヒドロキシ−2−メチルアセトフェ ノン(4.8g)、無水炭酸カリウム(5.3g)および臭化酢酸メチル(3. 55ml)の混合物を2日間撹拌した。この混合物をろ過して、溶媒を蒸留する ことによって、結晶固体として4−アセチル−3−メチルフェノキシ酢酸メチル 6.6gを得た。 融点:49−50℃;NMR(d6DMSO)δ7.84(1H,d),6.8 3(2H,m),4.87(2H,s),3.71(3H,s),2.50(3 H,s),2.45(3H,s) (ii)工程(i)の生成物を出発物質として実施例117工程(ii)と同様の方 法を行った。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、10−17.5 %v/v酢酸エチル/ヘキサンで溶出することにより精製し、エタノールを用い て再結晶することにより、白色針状の4−臭化アセチル−3−メチルフェノキシ 酢酸メチルを収率35%で得た。 NMR(d6DMSO)δ7.90(1H,d),6.90(1H,s),6. 88(1H,d),4.90(2H,s),4.78(2H,s),3.71( 3H,s),2.43(3H,s)実施例119:3−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]フェノキシ酢酸メチル 3−臭化アセチルフェノキシ酢酸メチルを出発物質として実施例5と同様の方 法を行った。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、10%v/vメ タノール/塩化メチレンで溶出することにより精製した。エーテル中で粉砕する ことにより収率20%で表題化合物を得た。 融点:114−116℃;NMR(d6DMSO)δ8.15(2H,b),7 .61(1H,dd),7.50(1H,m),7.43(1H,t),7.2 1(1H,dd),6.83(2H,d),4.87(2H,s),3.91( 2H,s),3.70(3H,s),3.35(4H,t),2.64(4H, t);m/e 370(M+H)+;C202334.0.5H2Oの理論値:C ,63.5;H,6.4;N,11.1;実測値:C,63.5;H,6.5; N,10.6% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)3−アセチルフェノキシ酢酸メチルを出発物質として実施例116工程( ii)と同様の方法を行った。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、 酢酸エチル/ヘキサン(1:1v/v)で溶出することにより精製した。エーテ ル中で粉砕することにより収率64%で3−臭化アセチルフェノキシ酢酸メチル を得た。 NMR(CDCl3)δ7.61(1H,d),7.50(1H,m),7.4 3(1H,t),7.20(1H,dm),4.70(2H,s),4.44( 2H,s),3.82(3H,s);m/e 287/289(M+H)+,1 Br パターン実施例120:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]−2−メチルフェノキシ酢酸メチルおよび4−[2−[4−(4−ピリジ ル)ピペラジン−1−イル]アセチル]−2−メチルフェノキシ酢酸エチルの混 合物(3:2) 酢酸エチル(50ml)中の4−アセチル−2−メトキシフェノキシ酢酸メチ ル(3.33g)と臭化第二銅(7.0g)の混合物を蒸気浴中で18時間加熱 した。ろ過して、溶媒を蒸留し、得られた残渣をシリカのフラッシュクロマトグ ラフィーによって、10%v/v酢酸エチル/ヘキサンで溶出することにより精 製して、オフホワイトの固体を得た。エタノールを用いて再結晶することによっ て白色針状物2.37gを得た。NMR分析(d6DMSO)により、4−臭化 アセチル−2−メチルフェノキシ酢酸メチルと4−臭化アセチル−2−メチルフ ェノキシ酢酸エチルの混合物であることが判明した。この混合物(2.25g) をさらに精製することなく、1−(4−ピリジル)ピペラジン(2.45g)の アセトニトリル(50ml)溶液に撹拌しながら少しずづ添加した。混合物を1 8時間撹拌して、ろ過した。ろ液を蒸留して得られた橙色油状物を、シリカのフ ラッシュクロマトグラフィーによって、最初は塩化メチレン、次いで1−3%v /vメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製して、固体状の表題化 合物0.87gを得た。 融点:136−138℃;NMR(d6DMSO)δ8.04(2H,d),7 . 85(1H,d),7.82(1H,s),6.95(1H,d),6.81( 2H,d),4.96および4.93(2H,s,s),4.18(0.7H, q),3.84(2H,s),3.72(1.7H,s),3.30(4H,t ),2.60(4H,t),2.25(3H,s),1.21(1.3H,t) .[メチルエステル:エチルエステルの比が3:2];m/e 384(M+H )+メチルエステル,398(M+H)+エチルエステル;C212534の理論 値:C222734(3:2):C,66.1;H,6.6;N,10.8;実 測値:C,65.8;H,6.7;N,10.5% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)アセトン(100ml)中の4−ヒドロキシ−3−メチルアセトフェノン (5g)、臭化酢酸メチル(3.70ml)および無水炭酸カリウム(5.22 g)の混合物を66時間撹拌した。混合物をろ過して、ろ液を蒸留して油状物を 得た。これを放置して結晶化させることによって、4−アセチル−2−メチルフ ェノキシ酢酸メチル7.2gを得た。 融点:51−53℃;NMR(d6DMSO)δ7.79(1H,s),7.7 7(1H,d),6.94(1H,d),4.93(2H,s),3.71(3 H,s),2.50(3H,s+DMSO),2.24(3H,s)実施例121:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]−3−メトキシフェノキシ酢酸メチルおよび4−[2−[4−(4−ピリ ジル)ピペラジン−1−イル]アセチル]−3−メトキシフェノキシ酢酸エチル の混合物(3:1) 4−アセチル−3−メトキシフェノキシ酢酸メチルを出発物質として実施例1 20と同様の方法を行った。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、 塩化メチレンで溶出することにより精製して、4−臭化アセチル−3−メトキシ フェノキシ酢酸メチルと4−臭化アセチル−3−メトキシフェノキシ酢酸エチル の混合物を収率60%で得た(融点84−86℃)。この混合物を実施例120 と同様に処理し、シリカのクロマトグラフィーによって、1−5%v/vメタノ ール/塩化メチレンで溶出することにより、収率24%で固体状の表題化合物を 得た。 NMR(d6DMSO)δ8.13(2H,d),7.63(1H,d),6. 80(2H,d),6.67(1H,d),6.59(1H,dd),4.90 および4.88(2H,2s),4.18(0.5,q),3.88(3H,s ),3.75(2H,s),3.71(2.3H,s),3.32(4H,t) ,2.62(4H,t),1.22(0.7H,t),[メチルエステル:エチ ルエステルの比が3:1];m/e 400(M+H)+メチルエステル,41 4(M+H)+エチルエステル;C212535:C222735(3:1)の 理論値:C,63.3;H,6.5;N,10.4;実測値:C,63.1;H ,6.5;N,10.3% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)4−ヒドロキシ−2−メトキシアセトフェノンを出発物質として実施例1 20工程(i)と同様の方法を行った。溶媒を蒸留してジエチルエーテル中で粉 砕することによって、白色固体の4−アセチル−3−メトキシフェノキシ酢酸メ チルを得た。 融点:95−96℃;NMR(d6DMSO)δ7.64(1H,d),6.7 0(1H,d),6.60(1H,dd),4.91(2H,s),3.89( 3H,s),3.72(3H,s),2.49(3H,s)実施例122:2,2’−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1 −イル]アセチル]フェニレン−1,3−ジオキシ]ジ酢酸メチルおよび2,2 ’−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル]フ ェニレン−1,3−ジオキシ]ジ酢酸エチルの混合物(1:1) 2,2’−[(4−アセチル)フェニレン−1,3−ジオキシ]ジ酢酸ジメチ ルを出発物質として実施例120と同様の方法を行った。シリカのフラッシュク ロマトグラフィーによって、塩化メチレンで溶出することにより精製し、2,2 ’−[(4−臭化アセチル)フェニレン−1,3−ジオキシ]ジ酢酸ジメチルと 2,2’−[(4−臭化アセチル)フェニレン−1,3−ジオキシ]ジ酢酸ジエ チルの混合物を収率28%で得た。混合物を実施例120と同様に処理し、シリ カのクロマトグラフィーによって、1−5%v/vメタノール/塩化メチレンで 溶出することにより精製して、固体状の表題化合物を収率44%で得た。 NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),7.63(1H,d),6. 82(2H,d),6.65(2H,d),4.96および4.93(2H,2 s),4.49および4.47(2H,2s),4.20(2H,m),3.9 1(2H,s),3.75および3.71(3H,2s),3.32(4H+H2 O),2.61(4H,t),1.23(3H,m)[メチルエステル:エチ ルエステルの比が1:1];m/e 458(M+H)+ジメチルエステルおよ び486(M+H)+ジエチルエステル;C232737:C253137(1 :1).H2Oの理論値:C,60.0;H,6.3;N,8.7;実測値:C ,60.3;H,6.2;N,8.5% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)2,4−ジヒドロキシアセトフェノンを出発物質として実施例120工程 (i)と同様の方法を行った。但し、2.4当量の臭化酢酸メチルと2.4当量 の無水炭酸カリウムを用いた。蒸留してジエチルエーテル/ヘキサン(1:1v /v)中で粉砕することにより、白色固体状の2,2’−[(4−アセチル)フ ェニレン−1,3−ジオキシ]ジ酢酸ジメチルを収率82%で得た。 融点:119−120℃;NMR(d6DMSO)δ7.64(1H,d),6 .56(2H,m),4.99(2H,s),4.90(2H,s),3.73 (3H,s),3.71(3H,s),2.57(3H,s)実施例123:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]−2,6−ジ塩化フェノキシ酢酸,二塩酸塩 実施例116の生成物(190mg)のジオキサン(1.7ml)溶液を、1 N塩酸(1.7ml)で処理し、混合物を100℃で1時間半加熱した。混合物 を冷却して、水で希釈して凍結乾燥した。固体残渣を少量のエタノールで処理す ることによって、白色固体状の表題化合物120mgを得た。 融点:174−176℃;NMR(D2O)δ8.42(2H,d),8.26 (2H,s),7.41(2H,d),5.24(2H,s),4.98(2H ,s),4.34(4H,t),3.90(4H,t);m/e 424(M+ H)+,2xCl パターン;C1919Cl234.2HCl.H2Oの理論値 :C,44.4;H,4.5;N,8.2;実測値:C,44.8;H,4.2 ; N,8.1%実施例124−129 実施例117−122の生成物をを出発物質として実施例13と同様の方法を 行い、以下の化合物を調製した。実施例124:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]ナフトキシ酢酸,二塩酸塩 実施例117の生成物を用いて表題化合物を収率84%で得た。 融点:235−255℃;NMR(D2O)δ9.16(1H,d),8.63 (1H,d),8.42(2H,d),8.28(1H,d),8.00(1H ,t),7.78(1H,t),7.41(2H,d),7.08(1H,d) ,5.27(2H,s),5.15(2H,s),4.34(4H,bs),3 .94(4H,bs);m/e 406(M+H)+;C232334.2HC l.0.5H2Oの理論値:C,56.7;H,5.4;N,8.6;実測値: C,56.8;H,5.6;N,8.1%実施例125:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]−3−メチルフェノキシ酢酸,二塩酸塩 実施例118の生成物を用いて表題化合物を収率78%で得た。 融点:242−244℃;NMR(D2O)δ8.38(2H,d),8.00 (1H,d),7.36(2H,d),7.14(1H,s),7.10(1H ,d),5.12(2H,s),4.97(2H,s),4.30(4H,bs ),3.84(4H,bs),2.75(3H,s);m/e 370(M+H )+;C202334.2HCl.0.5H2Oの理論値:C,53.4;H,5 .3;N,9.3;実測値:C,53.2;H,5.8;N,8.8%実施例126:3−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]フェノキシ酢酸,二塩酸塩 実施例119の生成物を用いて表題化合物を収率57%で得た。 融点:190−193℃;NMR(D2O)δ8.41(2H,d),7.86 (1H,dt),7.75(1H,t),7.72(1H,t),7.57(1 H,dm),7.40(2H,d),5.26(2H,s),4.98(2H, s),4.98(2H,s),4.32(4H,bs),3.89(4H,t) ;m/e 356(M+H)+;C192134.2HCl.0.75H2Oの理 論値;C,51.7;H,5.6;N,9.5;実測値:C,51.6;H,5 .8;N,9.3%実施例127:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]−2−メチルフェノキシ酢酸,二塩酸塩 実施例120の生成物を用いて表題化合物を収率98%で得た。 融点:259−263℃;NMR(d6DMSO+D2O)δ8.46(2H,d ),7.95(2H,m),7.38(2H,d),7.15(1H,d),5 .17(2H,s),5.00(2H,s),4.19(4H,s),3.62 (4H,s),2.39(3H,s);m/e 370(M+H)+;C2023 34.2HCl.0.5H2Oの理論値:C,53.5;H,5.8;N,9 .4;実測値:C.53.6;H,5.7;N,9.5%実施例128:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]−3−メトキシフェノキシ酢酸,二塩酸塩 実施例121の生成物を用いて表題化合物を収率69%で得た。 融点:168−170℃;NMR(d6DMSO+d4 酢酸)δ8.36(2H ,d),7.93(1H,d),7.28(2H,d),6.76(1H,d) ,6.72(1H,dd),4.86(2H,s),4.78(2H,s),4 .08(4H,bs),3.98(3H,s),3.54(4H,bs);m/ e 386(M+H)+;C202335.2HCl.2H2Oの理論値:C,4 8.7;H,5.9;N,8.5;実測値:C,48.5;H,5.7;N,8 .3%実施例129:2,2’−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1 −イル]アセチル]フェニレン−1,3−ジオキシ]ジ酢酸,二塩酸塩 実施例122の生成物を用いて表題化合物を収率79%で得た。 融点:257−258℃;NMR(D2O)δ8.39(2H,d),8.18 (1H,d),7.48(2H,d),6.94(1H,dd),6.76(1 H,d),5.18(2H,s),5.09(2H,s),5.01(2H,s ),4.29(4H,b),3.34(4H,b);m/e 430(M+H)+ ;C212437.2HCl.0.5H2Oの理論値:C,49.5;H,5. 3;N,8.2;実測値:C,49.4;H,5.3;N,7.8%実施例130:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]−2,6−ジ−t−ブチルフェノキシ酢酸 4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル]−2, 6−ジ−t−ブチルフェノキシ酢酸メチル(241mg)のジオキサン(2.0 ml)溶液を、1N塩酸で処理し、100℃で20時間加熱した。混合物を冷却 して水で希釈し、ろ過してろ液を凍結乾燥した。固体残渣を、シリカのフラッシ ュクロマトグラフィーによって、トルエン/酢酸エチル/0.88アンモニア/ エタノール(60:20:10:35v/v/v/v)で溶出することにより精 製した。所望の生成物を含む画分を蒸留して、残渣をジオキサンで処理してろ過 した。ろ液を水で希釈して凍結乾燥することにより、白色泡状物を得た。これを 5℃で乾燥することにより表題化合物90mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ8.16(2H,d),7.97(2H,s),6. 84(2H,d),4.22(2H,s),3.86(2H,s),3.37( 4H,t),2.64(4H,t),1.39(18H,s);m/e 468 (M+H)+;C273734.2H2Oの理論値:C,64.4;H,8.2; N,8.3;実測値:C,64.6;H,7.9;N,7.9% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)2,5−ジ−t−4−ヒドロキシアセトフェノンを出発物質として実施例 116工程(i)と同様の方法を行った。酢酸エチルを用いて再結晶することに より褐色油状物を得た。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、2% v/v酢酸エチル/ヘキサン、最後に5%v/v酢酸エチル/ヘキサンで溶出す ることによって精製し、油状物の4−アセチル−2,6−ジ−t−ブチルフェノ キシ酢酸メチルを収率50%で得た。 NMR(d6DMSO)δ7.84(2H,s),4.38(2H,s),3. 76(3H,s),2.55(3H,s),1.40(18H,s);m/e 321(M+H)+;C19284の理論値:C,71.2;H,8.8;実測値 :C,71.5;H,9.0% (ii)工程(i)の生成物を出発物質として実施例117工程(ii)と同様の方 法を行った。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、5%v/v酢酸 エチル/ヘキサンで溶出することによって精製し、黄色油状物の4−臭化アセチ ル−2,6−ジ−t−ブチルフェノキシ酢酸メチルを収率82%で得た。 NMR(d6DMSO)δ7.90(2H,s),4.92(2H,s),4. 40(2H,s),3.76(3H,s),1.41(18H,s) (iii)工程(ii)の生成物を出発物質として実施例5と同様の方法を行った。 シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、最初に塩化メチレン、次いで 2−5%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することによって精製して固体 を得た。エーテル中で粉砕して、4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン −1−イル]アセチル]−2,6−ジ−t−ブチルフェノキシ酢酸メチルを収率 33%で得た。 融点:140−142℃;NMR(d6DMSO)δ7.97(2H,s),6 .82(2H,d),4.39(2H,s),3.85(2H,s),3.75 (3H,s),3.33(4H,t),2.64(4H,t),1.39(18 H,s);m/e 482(M+H)+;C283934の理論値:C,69. 8;H,8.2;N,8.7;実測値:C,69.7;H,8.6;N,8.1 %実施例131:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]安息香酸エチル 4−臭化アセチル安息香酸エチルを出発物質として実施例5と同様の方法を行 った。メタノールを用いて再結晶を行って、淡黄色結晶の表題化合物を収率32 %で得た。 融点:147−149℃;NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),8 .08(4H,q),6.78(2H,d),4.35(4H,q,AB パタ ーン),3.98(2H,s),3.31(4H,t),2.63(4H,t) ,1.35(3H,t);m/e 354(M+H)+;C202333の理論 値:C,68.0;H,6.6;N,11.9;実測値:C,68.0;H,6 .5;N,11.7%実施例132:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]安息香酸ナトリウム メタノール(5ml)中の実施例131の生成物(353mg)の懸濁液を、 1M水酸化ナトリウム溶液(3ml)で処理した。2時間後にクリーム色の固体 を集め、少量のメタノールで洗浄して乾燥することによって、表題化合物240 mgを得た。 融点:>300℃;NMR(d6DMSO)δ8.15(2H,d),8.05 (4H,t,AB パターン),6.85(2H,d),3.97(2H,s) ,3.38(4H,t),2.65(4H,t),m/e 348(M+H)+ ;C18183NaO3.0.25H2Oの理論値:C,61.4;H,5.3; N,11.9;実測値:C,61.3;H,5.2;N,11.7%実施例133:2,2’−[5−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1 −イル]アセチル]フェニレン−1,3−ジオキシ]ジ酢酸ジメチル 2,2’−[(5−臭化アセチル)フェニレン−1,3−ジオキシ]ジ酢酸ジ メチルを出発物質として実施例5と同様の方法を行った。シリカのフラッシュク ロマトグラフィーによって、10%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出する ことにより精製してガム状物を得た。ジエチルエーテル中で粉砕することによっ て、黄色固体の表題化合物を収率14%で得た。 融点:105−108℃;NMR(d6DMSO)δ8.16(2H,d),7 .15(2H,d),6.82(3H,m),4.87(4H,s),3.89 (2H,s),3.70(6H,s),3.31(4H,t),2.63(4H ,t);m/e 458(M+H)+;C232737.0.75H2Oの理論値 :C,58,7;H,6.1;N,8.9;実測値:C,58.6;H,6.0 ;N,8.5% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)3,5−ジヒドロキシアセトフェノンを出発物質として実施例116工程 (i)と同様の方法を行った。但し、2.2当量の水素化ナトリウムと臭化酢酸 メチルを用いた。イソプロパノールを用いて再結晶して、淡黄褐色固体の2,2 ’−[(5−アセチル)フェニレン−1,3−ジオキシ]ジ酢酸ジメチルを収率 56%で得た。 融点:96−98℃;NMR(CDCl3)δ7.14(2H,d),6.70 (1H,t),4.66(4H,s),3.81(6H,s),2.56(3H ,s);m/e 296(M+),C14167の理論値:C,56.8;H,5 .4;実測値:C,57.0;H,5.7% (ii)工程(i)の生成物を出発物質として実施例116工程(ii)と同様の方 法を行った。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、酢酸エチル/ヘ キサン(1:2v/v)で溶出することにより精製して、粘性固体の2,2’− [(5−臭化アセチル)フェニレン−1,3−ジオキシ]ジ酢酸ジメチルを収率 47%で得た。 NMR(CDCl3)δ7.14(2H,d),6.73(1H,t),4.6 6(4H,s),4.38(2H,s),3.81(6H,s);m/e 37 5/377(M+H)+,1 Br パターン実施例134:2,2’−[5−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1 −イル]アセチル]フェニレン−1,3−ジオキシ]ジ酢酸ジナトリウム 実施例133の生成物(100mg)のメタノール(5ml)溶液を撹拌して 、1M水酸化ナトリウム溶液(0.44ml)で処理し、18時間撹拌を継続し た。溶媒を減圧蒸留して、残渣をジエチルエーテル中で粉砕することによって、 黄色固体の表題化合物86mgを得た。 融点:184−206℃;NMR(D2O)δ8.36(2H,d),7.29 (2H,d),7.12(2H,d),6.98(1H,t),4.72(4H ,s),4.28(2H,s),3.71(4H,bt),2.98(4H,b t);m/e 474(M+H)+ 実施例135:2−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]アセチル]フェノキシ]イソ酪酸,二臭化水素酸塩 2−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル] フェノキシ]イソ酪酸メチル(50mg)、48%v/v臭化水素酸(0.74 ml)、ジオキサン(1ml)及び水(3ml)の混合物を95℃で4時間加熱 した。溶媒を冷却して、水で希釈し、凍結乾燥することによって、淡黄色固体の 表題化合物40mgを得た。 融点:163−167℃;NMR(D2O)δ8.40(2H,d),8.16 (2H,d),7.40(2H,d),7.21(2H,d),5.21(2H ,s),4.32(4H,b),3.89(4H,bt),1.86(6H,s );m/e 384(M+H)+;C212532HBr.2H2Oの理論値:C ,43.3;H,5.3;N,7.2;実測値:C,43.6;H,5.3;N ,7.3% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)2−(4−アセチルフェノキシ)イソ酪酸メチルを出発物質として実施例 116工程(ii)と同様の方法を行った。シリカのフラッシュクロマトグラフィ ーによって、酢酸エチル/ヘキサン(1:2v/v)で溶出することにより精製 して、橙色油状物の2−(4−臭化アセチルフェノキシ)イソ酪酸メチルを収率 45%で得た。 NMR(CDCl3)δ7.91(2H,d),6.85(2H,d),4.4 8(2H,s),3.76(3H,s),1.67(6H,s).m/e 31 5/317(M+H)+2 Br パターン (ii)1−(4−ピリジル)ピペラジン(1.04g)とトリエチルアミン(0 .89ml)のアセトニトリル(15ml)溶液を撹拌し、これに工程(i)の 生成物(2.00g)のアセトニトリル(10ml)溶液を15分かけて滴下し た。混合物を一晩撹拌して、沈殿固体をろ過して除去し、ろ液を蒸留した。残渣 をシリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、0−5%v/vメタノール /塩化メチレンで溶出することにより精製し、黄色ガム状物を得た。これをジエ チルエーテル中で粉砕することによって、白色固体の2−[4−[2−[4−( 4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル]フェノキシ]イソ酪酸メチル 170mgを得た。 融点:88−90℃;NMR(d6DMSO)δ8.15(2H,d),7.9 6(2H,d),6.82(4H,m),3.92(2H,s),3.70(3 H,s),3.33(4H,t),2.63(4H,t),1.60(6H,s );m/e 398(M+H)+;C222734.0.25H2Oの理論値:C , 65.8;H,6.8;N,10.5;実測値:C,65.8;H,7.1;N ,10.4%実施例136:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]フェノキシ]酢酸エチル 1−(4−ピリジル)ピペラジン(6.5g)のアセトニトリル(225ml )溶液を4℃に冷却して撹拌し、これに4−臭化アセチルフェノキシ酢酸エチル (6.0g)を添加した。4℃で撹拌をさらに1時間継続し、周囲温度で一晩撹 拌した。沈殿固体をろ過して除去し、ろ液を減圧蒸留して得られた固体残渣を水 中で粉砕した。ろ過し水で洗浄して、乾燥した。少量のエタノールを用いて再結 晶することによって、クリーム色固体の表題化合物1.71gを得た。 融点:113−114℃;NMR(d6DMSO)δ8.15(2H,d),7 .98(2H,d),7.02(2H,d),6.80(2H,d),4.89 (2H,d),4.17(2H,q),3.84(2H,s),3.32(4H ,t),2.62(4H,t),1.22(3H,t);m/e 384(M+ H)+;C212534の理論値:C,65.8;H,6.6;N,11.0; 実測値:C,65.5;H,6.6;N,10.8% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)臭化酢酸エチルを出発物質として実施例118工程(i)と同様の方法を 行って、定量的に結晶状の4−アセチルフェノキシ酢酸エチルを得た。この生成 物はさらに精製することなく使用した。 (ii)工程(i)の生成物を出発物質として実施例117工程(i)と同様の方 法を行って、固体の4−臭化アセチルフェノキシ酢酸エチルを収率47%で得た 。融点:41−42℃;NMR(d6DMSO)δ7.90(2H,d),7. 05(2H,d),4.90(2H,s),4.72(2H,s),4.18( 2H,q),1.33(3H,t)実施例137:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]フェノキシ]酢酸i−ブチル 1−(4−ピリジル)ピペラジン(6.5g)のアセトニトリル(225ml )溶液を4℃に冷却して撹拌し、これに4−臭化アセチルフェノキシ酢酸i−プ ロピル(6.3g)を添加した。4℃で撹拌をさらに1時間継続し、周囲温度で 一晩撹拌した。沈殿固体を除去し、ろ液を減圧蒸留して、残渣を酢酸エチルと水 の間で分配した。有機層を硫酸マグネシウムを用いて乾燥して蒸留した。シリカ のフラッシュクロマトグラフィーによって、最初は0−10%v/vメタノール /塩化メチレン、次いでトルエン/酢酸エチル/.880水酸化アンモニウム/ エタノール(60:20:10:35v/v/v/v)で溶出することにより精 製して、クリーム色固体を得た。これをi−プロパノールを用いて再結晶するこ とによって、表題化合物2.1gを得た。 融点:121−122℃;NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),7 .98(2H,d),7.02(2H,d),6.80(2H,d),4.99 (1H,m),4.85(2H,s),3.84(2H,s),3.33(4H ,t),2.62(4H,t),1.22(6H,d);m/e 398(M+ H)+;C222734の理論値:C,66.5;H,6.9;N,10.6; 実測値:C,65.8;H,6.8;N,10.4% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)臭化酢酸i−プロピルを出発物質として実施例118工程(i)と同様の 方法を行って、定量的に結晶状の4−アセチルフェノキシ酢酸i−プロピルを得 た。この生成物はさらに精製することなく使用した。 (ii)工程(i)の生成物を出発物質として実施例117工程(i)と同様の方 法を行った。但し、溶媒の酢酸エチルの代わりに酢酸i−プロピルを用いた。結 晶状の4−臭化アセチルフェノキシ酢酸i−プロピルを収率69%で得た。 融点:64−66℃;NMR(d6DMSO)δ7.98(2H,d),7.0 6(2H,d),4.99(1H,m),4.88(2H,s),4.83(2 H,s),1.22(6H,d)実施例138:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]フェノキシ]酢酸t−ブチル 4−臭化アセチルフェノキシ酢酸t−ブチルを出発物質として実施例136と 同様の方法を行った。アセトニトリル溶液を蒸留して、残渣をシリカのカラムク ロマトグラフィーによって、0−5%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出す ることにより精製して、黄色油状物を得た。これをジエチルエーテル中で粉砕す ることによって、固体の表題化合物を収率35%で得た。 融点:103−104℃;NMR(d6DMSO)δ8.15(2H,d),7 .98(2H,d),7.00(2H,d),6.82(2H,d),4.76 (2H,s),3.84(2H,s),3.37(4H,t),2.62(4H ,t),1.43(9H,s);m/e 412(M+H)+;C232934 の理論値:C,67.1;H,7.1;N,10.2;実測値:C,66.9; 7.3;N,10.0% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)臭化酢酸t−ブチルを出発物質として実施例118工程(i)と同様の方 法を行って、結晶状の4−アセチルフェノキシ酢酸t−ブチルを収率90%で得 た。 融点:59−61℃:NMR(d6DMSO+d4 酢酸)δ7.94(2H,d ),6.98(2H,d),4.21(2H,s),2.52(3H,s),1 .44(9H,s) (ii)工程(i)の生成物(3.3g)とN−臭化琥珀酸イミド(NBS)(2 .35g)の四塩化炭素溶液を80時間還流温度で加熱した。冷却後、沈殿物を ろ過して除去し、ろ液を減圧濃縮した。残留油状物を、シリカのフラッシュクロ マトグラフィーによって、5%v/v酢酸エチル/トルエンで溶出することによ り精製し、結晶状の4−臭化アセチルフェノキシ酢酸t−ブチル1.9gを得た 。 融点:軟化110−116℃;NMR(d6DMSO)δ7.97(2H,d) ,7.04(2H,d),4.84(2H,s),4.80(2H,s),1. 43(9H,s)実施例139:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]フェノキシ]酢酸ネオペンチル 4−臭化アセチルフェノキシ酢酸ネオペンチルを出発物質として実施例136 と同様の方法を行った。アセトニトリルろ液を蒸留して、残渣をシリカのカラム クロマトグラフィーによって、0−5%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出 することにより精製して油状物を得た。これをジエチルエーテル/ヘキサン中で 粉砕することによって、固体の表題化合物を収率23%で得た。 融点:88−90℃;NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),7.9 8(2H,d),7.04(2H,d),6.81(2H,d),4.97(2 H,s),3.83(4H,s),3.32(4H,t),2.61(4H,t ),0.86(9H,s);m/e 426(M+H)+;C243134の理 論値:C,67.7;H,7.3;N,9.9;実測値:C,68.1;H,7 .4;N,9.9% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)塩化メチレン(50ml)中の4−アセチルフェノキシ酢酸(4.36g )の懸濁液を撹拌し、これに塩化オキサリル(2.36ml)とDMF(1滴) を添加した。混合物を1時間撹拌して、溶媒を減圧留去することによって黄色油 状物(4.8g)を得た。ネオペンチルアルコール(2.18g)とトリエチル アミン(3.4ml)のジエチルエーテル(50ml)溶液を撹拌し、これに先 に得られた油状物のジエチルエーテル溶液を滴下した。添加後、撹拌をさらに1 8時間継続して、沈殿固体をろ過して除去した。ろ液を蒸留して得られた残渣を 、フラッシュクロマトグラフィーによって、塩化メチレンで溶出することにより 精製して、淡黄色油状物の4−アセトキシフェノキシ酢酸ネオペンチル5.1g を得た。 NMR(CDCl3)δ7.94(2H,d),6.95(2H,d),4.7 2(2H,s),3.91(2H,s),2.56(3H,s),0.93(9 H,s) (ii)工程(i)の生成物(2.64g)のクロロホルム(25ml)溶液を撹 拌し、これに臭素(0.52ml)のクロロホルム(10ml)溶液を10分か けてゆっくりと添加した。撹拌をさらに1時間継続して、溶媒を減圧除去した。 残渣をジエチルエーテル/ヘキサン中で粉砕することによって、結晶状の4−臭 化アセチルフェノキシ酢酸ネオペンチル2.3gを得た。実施例140:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]フェノキシマロン酸ジメチル 4−臭化アセチルフェノキシマロン酸ジメチルを出発物質として実施例136 と同様の方法を行った。アセトニトリルろ液を蒸留して、残渣を水と塩化メチレ ンとの間で分配した。有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮し、フラッシ ュクロマトグラフィーによって、0−5%v/vメタノール/塩化メチレンで溶 出することにより精製した。さらにジエチルエーテル中で粉砕することによって 、淡黄色固体の表題化合物を収率31%で得た。 融点:115−116℃;NMR(d6DMSO)δ8.16(2H,d),8 .02(2H,d),7.09(2H,d),6.82(2H,d),5.95 (1H,s),3.86(2H,s),3.80(6H,s),3.34(4H ,t),2.63(4H,t);m/e 428(M+H)+;C222536 の理論値:C,61.8;H,5.9;N,9.8;実測値:C,61.3;H ,5.9;N,9.2% 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)臭化マロン酸ジメチルを出発物質として実施例118工程(i)と同様の 方法を行った。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、50−75% v/vジエチルエーテル/ヘキサンで溶出することにより精製して、白色結晶状 の4−アセチルフェノキシマロン酸ジメチルを収率53%で得た。 融点:71−72℃;NMR(d6DMSO)δ7.95(2H,d),7.0 9(2H,d),5.95(1H,s),3.78(6H,s),2.53(3 H,s);m/e 267(M+H)+;C13146の理論値:C,58.6; H,5.3;実測値:C,58.9;H,5.3% (ii)工程(i)の生成物を出発物質として実施例117工程(ii)と同様の方 法を行った。但し、溶媒の酢酸エチルの代わりに酢酸メチルを用いた。白色結晶 状の4−臭化アセチルフェノキシマロン酸メチルを収率59%で得た。 融点:114−115℃;NMR(d6DMSO)δ7.99(2H,d),7 .12(2H,d),5.99(1H,s),4.86(2H,s),3.80 (6H,s)実施例141:5−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]アセチル]フェノキシメチル]テトラゾール アセトニトリル(10ml)中の5−(4−塩化アセチルフェノキシメチル) トリアゾール(166mg)と1−(4−ピリジル)ピペラジン(214mg )の混合物を一晩撹拌した。沈殿を収集して、アセトニトリルで洗浄して乾燥し た。この物質を少量の50%酢酸/水に溶解し、1インチの調製逆相HPLCカ ラム(DYNAMAXTMC18 83−221−C)に導入して、水/アセトニ トリル/トリフルオロ酢酸(98:2:0.1〜60:40:0.1v/v/v の傾斜濃度)で溶出して精製した。純粋な画分を凍結乾燥して、白色粉末の表題 化合物8.1mgを得た。 NMR(D2O)δ8.39(2H,d),8.18(2H,d),7.40( 4H,m),5.84(2H,s),5.20(2H,s),4.31(4H, bt),3.87(4H,bt);m/e 380(M+H)+ 出発物質を以下の手法で調製した。 (i)DMF(80ml)中のフェノキシアセトニトリル(26.6g)、アジ 化ナトリウム(13.0g)および塩化アンモニウム(10.6g)の混合物を 、加熱して18時間還流した。溶媒を減圧除去して、黒色固体をジエチルエーテ ル中で粉砕した。収集して4M水酸化ナトリウム溶液中に溶解した。この溶液を ジエチルエーテルで抽出して、木炭で処理してろ過した。ろ液を濃塩酸で酸性に し、白色沈殿物を得た。トルエンを用いて再結晶することによって、5−(フェ ノキシメチル)トリアゾール12.05gを得た。 融点:128−131℃;NMR(d6DMSO)δ7.31(2H,m),7 .02(3H,m),5.47(2H,s);m/e 177(M+H)+;C8 84Oの理論値:C,54.5;H,4.6;N,31.8;実測値:C,5 4.6;H,4.6;N,32.0% (ii)上記工程(i)の生成物(10g)と塩化アセチル塩化物(19.3g) を乾燥1,2−ジ塩化エタン中で撹拌した混合物に、塩化アルミニウム(30. 3g)を添加して一晩撹拌した。混合物を蒸気浴を用いて半分量に濃縮し、冷却 して氷/塩酸混合物中に添加した。15分間撹拌した後、固体を収集してメチル /水を用いて再結晶することによって、5−(4−塩化アセチルフェノキシメチ ル)トリアゾール7.5gを得た。 融点:194−196℃;NMR(d6DMSO)δ7.99(2H,d),7 . 20(2H,d),5.61(2H,s),5.11(2H,s);m/e 2 51(M−H)-,1 Cl パターン;C109ClN42の理論値:C,47 .5;H,3.6;N,22.2;実測値:C,47.3;H,3.7;N,2 2.2%実施例142:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセ チル]フェノキシアセトアミド アルゴン下で調製した実施例1の生成物(200mg)のメタノール(10m l)溶液を4℃に冷却し、乾燥アンモニアガスで飽和した。圧力ボトル中に密閉 して2日間放置した。生成した橙色結晶をろ過して、少量のメタノールで洗浄し て表題化合物140mgを得た。 融点:247−248℃:NMR(d6DMSO)δ8.16(2H,d),7 .99(2H,d),7.55(1H,bs),7.37(1H,bs),7. 02(2H,d),6.81(2H,d),4.54(2H,s),3.85( 2H,s),3.33(4H,t),2.60(4H,t);m/e 355( M+H)+;C192243の理論値;C,64.4;H,6.3;N,15. 8;実測値:C,64.4;H,6.4;N,15.6%実施例143:2−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]アセチル]フェノキシ]−N−メチルアセトアミド 33%メチルアミンのエタノール溶液(3ml)に実施例1の生成物(100 mg)を懸濁させ、18時間撹拌した。生成した固体をろ過して、少量の酢酸エ チルで洗浄することによって表題化合物65mgを得た。 融点:169−171℃:NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),8 .06(1H,bq),8.00(2H,d),7.05(2H,d),6.8 0(2H,d),4.56(2H,s),3.82(2H,s),3,30(4 H,t),2.66(3H,d),2.61(4H,t);m/e 369(M +H)+;C202443の理論値:C,65.2;H,6.6;N,15.2 ;実測値:C,65.0;H,6.8;N,15.1%実施例144:2−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]アセチル]フェノキシ]−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド 2−メトキシエチルアミン(1ml)に実施例1の生成物(100mg)を懸 濁させ、18時間撹拌した。固体をろ過して、酢酸エチルで洗浄することによっ て白色結晶状の表題化合物70mgを得た。 融点:142−145℃;NMR(d6DMSO+d4 酢酸)δ8.20(2H ,d),8.00(2H,d),7.14(2H,d),7.06(2H,d) ,4.62(2H,s),3.72(4H,t),3.38(4H,m),3. 26(3H,s),2.78(4H,t);m/e 413(M+H)+;C22 2844の理論値:C,64.1;H,6.8;N,13.6;実測値;C, 63.9;H,6.8;N,13.3%実施例145:2−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]アセチル]フェノキシ]−N−(フェニルメチル)アセトアミド 1−(4−ピリジル)ピペラジン(1.14g)のアセトニトリル(20ml )溶液を撹拌し、これに2−[4−(臭化アセチル)フェノキシ]−N−(フェ ニルメチル)アセトアミド(1.40g)(EPO052442号の記載に基づ いて調製)のアセトニトリル(5ml)溶液を添加した。一晩撹拌して、液体を 傾斜法によって除去して残留ガム状物を得、さらに減圧濃縮した。シリカのフラ ッシュクロマトグラフィーによって、2−5%v/vメタノール/塩化メチレン で溶出することにより精製して、固体を得た。これをジエチルエーテル中で粉砕 して、表題化合物95mgを得た。 融点:150−151℃;NMR(d6DMSO)δ8.67(1H,bt), 8.15(2H,d),8.00(2H,d),7.26(5H,m),7.0 6(2H,d),6.81(2H,d),4.66(2H,s),4.34(2 H,d),3.84(2H,s),3.33(4H,t),2.54(4H,t );m/e 445(M+H)+;C262843.0.25H2Oの理論値:C ,69.5;H,6.4;N,12.5;実測値:C,69.6;H,6.4; N,12.3%実施例146:N−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]アセチル]フェノキシアセチル]グリシンメチルエステル 1−(4−ピリジル)ピペラジン(0.81g)のアセトニトリル(30ml )溶液を撹拌し、これにN−[4−(臭化アセチル)フェノキシアセチル]グリ シンメチルエステル(0.85g)のアセトニトリル(10ml)溶液を添加し た。一晩撹拌後、溶媒を減圧除去して、得られた残渣を水/酢酸エチル間で分配 した。有機層を水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥して蒸留した。残渣をシ リカのフラッシュクロマトグラフィーによって、0−7.5%v/vメタノール /塩化メチレンで溶出することにより精製した。画分を蒸留することにより泡状 の表題化合物130mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ8.58(1H,t),8.16(2H,d),8. 01(2H,d),7.08(2H,d),6.83(2H,d),5.75( 1H,s),4.68(2H,s),3.92(2H,d),3.84(2H, s),3.65(3H,s),3.34(4H,t+H2O),2.65(4H ,t);m/e 427(M+H)+;C222645.0.5CH2Cl2の理 論値:C,57.6;H,5.8;N,11.9;実測値:C,57.8;H, 5.7;N,12.0% 出発物質を以下の手順で調製した。 (i)塩化メチレン(40ml)中の4−(アセチル)フェノキシ酢酸(3.0 0g)の懸濁液を撹拌して、これに塩化オキサリル(1.62ml)とDMF1 滴を添加した。1時間半撹拌を継続して、透明溶液を蒸留することによって油状 物(I)を得た。グリシンメチルエステル塩酸塩(1.95g)の塩化メチレン (25ml)懸濁液をアルゴン下で4℃に冷却し、撹拌しながらこれにトリエチ ルアミン(4.30ml)をゆっくりと添加した。10分撹拌後、油状物(I) の塩化メチレン溶液を添加して、さらに2時間撹拌を継続した。沈殿物をろ過に より除去して、ろ液を減圧濃縮した。残渣をシリカのフラッシュクロマトグラフ ィーによって、2%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出して固体を得た。こ れをエーテル/ヘキサン中で粉砕することによって、白色結晶状のN−[4−( アセチル)フェノキシアセチル]グリシンメチルエステル3.1gを得た。 融点:120−121℃;NMR(d6DMSO)δ8.57(1H,t),7 .94(2H,d),7.07(2H,d),4.66(2H,s),3.92 (2H,s),3.64(3H,s),2.52(3H,s);m/e 266 ( M+H)+;C1315NO5の理論値;C,58.9;H,5.7;N,5.3; 実測値;C,58.4;H,5.5;N,5.0% (ii)四塩化炭素(50ml)中の工程(i)の生成物(3.00g)とN−臭 化琥珀酸イミド(NBS2.02g)を還流温度で64時間加熱した。溶媒を蒸 留して、黒色残渣をメタノール/酢酸エチル中に溶解して、木炭で処理してろ過 した。蒸留して得られた褐色油状物を、シリカのフラッシュクロマトグラフィー によって塩化メチレンで溶出することにより精製した。ヘキサン中で粉砕するこ とによって、N−[4−(臭化アセチル)フェノキシアセチル]グリシンメチル エステル0.85gを得た。 融点:軟化109−111℃;NMR(d6DMSO)δ8.60(1H,bt ),7.99(2H,d),7.09(2H,d),4.84(2H,s),4 .69(2H,s),3.91(2H,d),3.64(3H,s)実施例147:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]エチ ル]フェノキシ酢酸メチル アセトニトリル中の4−[1−(2−メタンスルホニルオキシエチル)]フェ ノキシ酢酸メチル(2.0g)と1−(4−ピリジル)ピペラジン(2.26g )の混合物を還流温度で25時間加熱した。溶媒を減圧除去して、残渣をシリカ のフラッシュクロマトグラフィーによって、2.5、3、3,5、4%v/vメ タノール/塩化メチレンで順に溶出することにより精製した。所望の画分を分離 して、ジエチルエーテル中で粉砕することにより、表題化合物600mgを得た 。メタノールを用いて再結晶することによって白色結晶を得た。 融点:104−105℃;NMR(d6DMSO)δ8.15(2H,d),7 .15(2H,d),6.86(2H,d),6.82(2H,d),4.74 (2H,s),3.69(3H,s),3.30(4H,t.2H,m.+H2 O),2.71(2H,m),2.54(4H,t);m/e 356(M+H )+;C202533.0.25H2Oの理論値:C,66.7;H,7.1;N ,11.7;実測値:C,67.0;H,7.2;N,11.4% 出発物質を以下の手順で調製した。 (i)無水アセトン(50ml)中の4−ヒドロキシフェネチルアルコール(5 . 37g)、無水炭酸カリウム(5.37g)および臭化酢酸メチル(3.80m l)の混合物を18時間撹拌した。混合物をろ過して蒸留し、残渣をシリカのフ ラッシュクロマトグラフィーによって、2%v/vメタノール/塩化メチレンで 溶出することにより精製して、油状物の4−[1−(2−ヒドロキシエチル)] フェノキシ酢酸メチル5.05gを得た。 NMR(CDCl3)δ7.15(2H,d),6.86(2H,d),4.6 2(2H,s),3.84(2H,m),3.80(3H,s),2.81(2 H,t),1.40(1H,bt);m/e 210(M)+;C11144の理 論値:C,62.8;H,6.7;実測値:C,62.8;H,6.8% (ii)工程(i)の生成物(2.22g)とトリエチルアミン(1.91ml) の塩化メチレン(35ml)溶液を4℃に冷却し、撹拌しながらこれに塩化メタ ンスルホニル(0.98ml)を30分かけて滴下した。2時間後、溶媒を蒸留 して、残渣を酢酸エチル(75ml)と水(20ml)の間で分配した。有機層 を分離して、飽和塩化ナトリウム溶液(3x15ml)で洗浄し、乾燥して蒸留 した。得られた残渣をシリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、45% v/v酢酸エチル/ヘキサンで溶出することにより、油状物の4−[1−(2− メタンスルホニルオキシエチル)]フェノキシ酢酸メチル2.85gを得た。 NMR(CDCl3)δ7.16(2H,d),6.87(2H,d),4.6 2(2H,s),4.38(2H,t),3.81(3H,s),3.00(2 H,t),2.85(3H,s):m/e 288(M)+;C12166Sの理 論値:C,50.0;H,5.6;S,11.1;実測値:C,50.1;H, 5.5;S,11.0%実施例148:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]エチ ル]フェノキシ酢酸,二塩酸塩 実施例147の生成物を出発物質として用いて実施例123と同様の方法を行 うことにより、表題化合物を収率95%で得た。 融点:270−273℃;NMR(d6DMSO+d4 酢酸)δ8.34(2H ,d),7.30(2H,d),7.22(2H,d),6.91(2H,d) ,4.67(2H,s),4.06(4H,b),3.46(4H,b),3. 3 5(2H,m),3.05(2H,m);m/e 342(M+H)+;C192 233.2HClの理論値:C,55.0;H,6.5;N,10.1;実測 値:C,54.8;H,6.2;N,9.8%実施例149:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]カル ボニルメチル]フェノキシ酢酸t−ブチル 4−(カルボニルメチル)フェノキシ酢酸t−ブチルを出発物質として用いて 実施例18(iv)と同様の方法を行った。シリカのフラッシュクロマトグラフィ ーによって、0−5%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精 製してガム状物を得た。さらに中性アルミンのフラッシュクロマトグラフィーに よって、1%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製し、ジ エチルエーテル中で粉砕して、白色固体の表題化合物を収率17%で得た。 融点:110−112℃;NMR(d6DMSO)δ8.22(2H,d),7 .15(2H,d),7.06(2H,d),6.83(2H,d),4.60 (2H,s),3.70(2H,s),3.62(4H,bt),3.38(4 H,bt+H2O),1.42(9H,s);m/e 412(M+H)+;C23 2934.0.25H2Oの理論値:C,66.4;H,7.1:N,10. 1;実測値:C,66.4;H,7.2;N,10.1% 出発物質を以下の手順により調製した。 (i)水素化ナトリウム(鉱油中50%v/v分散液3.7g)をアルゴン下で ヘキサンを用いて繰り返し洗浄することにより処理した。油状物を含まない残渣 を乾燥DMF(100ml)中に懸濁し、混合物を4℃に冷却混合し、これに4 −ヒドロキシフェニル酢酸(13.0g)を滴下した。30分後、臭化メンジル (9.2ml)を滴下して、さらに4℃で1時間維持した後、周囲温度で撹拌を 一晩継続した。溶媒を減圧蒸留して、残渣を酢酸エチルと水の間で分配した。水 層をさらに酢酸エチルで再抽出して、有機抽出物を合わせて水と生理食塩水で洗 浄した。硫酸マグネシウムで乾燥して蒸留して、結晶状の残渣からオフホワイト 結晶状の4−ヒドロキシフェニル酢酸ベンジル17.8gを得た。 融点70−72℃;NMR(CDCl3)δ7.32(5H,m),7.14( 2H,d),6.76(2H,d),5.12(2H,s),3.59(2H, s);m/e 242(M-+ (ii)水素化ナトリウム(鉱油中50%v/v分散液2.1g)をアルゴン下で ヘキサンを用いて繰り返し洗浄することにより処理した。油状物を含まない残渣 を乾燥DMF(130ml)中に懸濁し、4℃に冷却撹拌した上記混合物に工程 (i)の生成物(10g)を3回に分けて添加した。15分撹拌して、15分か けて臭化酢酸t−ブチル(7.0ml)を添加した。4℃で1時間放置後、周囲 温度で混合物を6時間撹拌した。溶媒を減圧蒸留して、残渣を酢酸エチルと水の 間で分配した。水層をさらに酢酸エチルで再抽出した。有機層を合わせて水と生 理食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して蒸留した。残渣をシリカのフラ ッシュクロマトグラフィーによって、塩化メチレンで溶出することにより精製し 、無色油状の4−(ベンジルオキシカルボニルメチル)フェノキシ酢酸t−ブチ ル7.5gを得た。 NMR(CDCl3)d7.31(5H,m),7.20(2H,m),6.8 5(2H,m),5.12(2H,s),4.49(2H,s),3.60(2 H,s),1.48(9H,s);m/e 356(M-+ (iii)工程(ii)の生成物を出発物質として用いて実施例18工程(iii)と同 様の方法を行うことにより、白色結晶状固体として4−(カルボニルメチル)フ ェノキシ酢酸t−ブチルを収率96%で得た。 融点:78−80℃;NMR(d6DMSO)δ7.15(2H,d),6.8 2(2H,d),4.60(2H,s),3.48(2H,s),1.43(9 H,s);m/e 266(M-+;C14185.0.75H2Oの理論値:C ,60.1;H,7.0;実測値:C,59.9;H,7.2%実施例150:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]カル ボニルメチル]フェノキシ酢酸,二塩酸塩 ジオキサン(1ml)、水(2ml)および1M塩酸(0.61ml)の混合 物中に、実施例149の生成物(50ml)を溶解し、これを90℃で一晩加熱 した。得られた溶液を水で希釈して凍結乾燥することによって、黄色泡状の表題 化合物30mgを得た。 NMR(d6DMSO+d4 酢酸)δ8.31(2H,d),7.24(2H, d),7.18(2H,m),6.87(2H,m),4.64(2H,s), 3.96(4H,t),3.72(2H,s),3.32(4H,t);m/e 356(M+H)+;C192134.2HCl.2.5H2Oの理論値:C, 48.2;H,5.9;N,8.9;実測値:C,48.5;H,6.0;N, 8.8%実施例151:4−[2−[4−(2−メチルピリド−4−イル)ピペラジン− 1−イル]アセチル]フェノキシ酢酸メチル アセトニトリル(25ml)中の1−[4−(2−メチルピリジル)]ピペラ ジン塩酸塩(1.5g)およびトリエチルアミン(2.5ml)の混合物を撹拌 し、これに4−臭化アセチルフェノキシ酢酸メチル(1.72g)を添加した。 一晩撹拌を継続して、溶媒を減圧除去した。シリカのフラッシュクロマトグラフ ィーによって、10%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精 製し、さらに中性アルミナのフラッシュクロマトグラフィーによって、1%v/ vメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製して、白色固体の表題化 合物418mgを得た。 融点:155−157℃;NMR(d6DMSO)δ8.00(3H,m),7 .04(2H,d),6.70(1H,d),6.64(1H,dd),4.9 2(2H,s),3.83(2H,s),3.71(3H,s),3.30(4 H,b+H2O),2.61(4H,t),2.32(3H,s);m/e 3 84(M+H)+;C212534の理論値:C,65.8;H,6.6;N, 11.0;実測値:C,65.4;H,6.8;N,10.9% 出発物質を以下の手順により調製した。 (i)キシレン(50ml)中の4−塩化−2−ピコリン(5g)と1−ベンジ ルピペラジン(13.6ml)の混合物を還流温度で18時間加熱した。溶液を 冷却して、固体沈殿物をろ過して除去し、ろ液を減圧濃縮した。シリカのフラッ シュクロマトグラフィーによって、20%v/vメタノール塩化メチレンで溶出 することにより精製し、淡黄褐色固体の4−[4−(2−ピコリル)]−1−ベ ンジルピペラジン9.54gを得た。 融点:94−95℃;NMR(CDCl3)δ8.15(1H,d),7.30 (5H,m),6.51(2H,m),3.57(2H,s),3.44(4H ,t),2.57(4H,t),2.46(3H,s);m/e 268(M+ H)+;C17213の理論値:C,76.4;H,7.9;N,15.7;実測 値:C,75.7;H,8.1;N,15.7% (ii)工程(i)の生成物(9.00g)と2M塩酸(34ml)のメタノール (180ml)溶液を撹拌して、これに10%w/wパラジウム/木炭(1.5 g)を添加した。混合物を室温で水素化して、理論量の水素が取り込まれるまで 圧力をかけた。木炭を添加して、混合物を5分間撹拌した。珪藻土を通してろ過 し、ろ液を蒸留し乾燥して、淡黄褐色固体の1−[4−(2−メチルピリジル) ]ピペラジン塩酸塩10.6gを得た。 融点:64−68℃;NMR(d6DMSO)δ8.20(1H,d),7.1 8(1H,d),7.12(1H,dd),3.92(4H,t),3.19( 4H,t),2.51(3H,s+DMSO);m/e 178(M+H)+; C10153.2HCl.0.75H2Oの理論値:C,45.5;H,7.0; N,15.9;実測値:C,45.3;H,7.0;N,15.8%実施例152:4−[2−[4−(2−メチルピリド−4−イル)ピペラジン− 1−イル]アセチル]フェノキシ酢酸,臭化水素酸塩 実施例151の生成物(160mg)48%w/v塩酸(0.25ml)およ びジオキサン(1ml)の混合物を90℃で30分間加熱した。溶液を冷却して 、さらに水を添加して混合物を凍結乾燥した。残渣を無水エタノール中で粉砕す ることによって、淡黄褐色固体の表題化合物50mgを得た。 融点:146−148℃;NMR(d6DMSO+d4 酢酸)δ8.17(1H ,d),7.95(2H,d),7.09(4H,m),4.94(2H,s) ,4.78(2H,s),3.99(4H,b),3.07(1H,q),2. 46(3H,s),1.17(1.5H,t);m/e 370(M+H)+; C202334.2HBr.H2O.0.5C25OHの理論値:C,44.1 ;H,5.3;N,7.3;実測値:C,44.0;H,5.4;N,7.2%実施例153:4−[2−[4−(2,6−ジメチルピリド−4−イル)ピペラ ジン−1−イル]アセチル]フェノキシ酢酸,臭化水素酸塩 1−[4−(2,6−ジメチルピリジル)ピペラジンを出発物質として用いて 実施例151と同様の方法を行った。但し、トリエチルアミンを1当量だけ用い た。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、0−5%v/vメタノー ル/塩化メチレンで溶出することにより精製し、さらに、ジエチルエーテル中で 粉砕して白色固体の表題化合物を収率64%で得た。 融点:212−215℃;NMR(d6DMSO)δ13.0(1H,b),7 .96(2H,d),7.04(2H,d),6.96(2H,s),3.90 (2H,s),3.71(3H,s),3.65(4H,bt),2.65(4 H,bt),2.42(6H,s);m/e 398(M+H)+;C22273 4.1HBrの理論値:C,55.2;H,5.9;N,8.8;実測値:C ,55.3;H,5.9;N,8.6% 出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−塩化−2,6−ルチジンを出発物質として用いて実施例151(i) と同様の方法を行って、黄色油状の4−[4−(2,6−ジメチルピリジル)] −1−ベンジルピペラジンを収率59%で得た。 NMR(CDCl3)δ7.31(5H,m),6.37(2H,s),3.5 5(2H,s),3.32(4H,t),2.55(4H,t),2.44(6 H,s);m/e 282(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物を出発物質として用いて実施例151(ii)と同様の 方法を行って、固体二塩酸塩を得た。これを水に溶解して、2当量の2M水酸化 カリウムを添加して溶媒を蒸留した。残渣をアルミナのフラッシュクロマトグラ フィーによって、2%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精 製し、白色結晶状の1−[(4−[2,6−ジメチルピリジル)]ピペラジンを 収率51%で得た。 融点:123−124℃;NMR(CDCl3)δ6.40(2H,s),3. 27(4H,t),2.98(4H,t),2.43(6H,s);m/e 1 98(M+H)+;C1I173の理論値:C,69.1;H,9.0;N,22 .0;実測値:C,69.2;H,9.2;N,21.6%実施例154:4−[2−[4−(2,6−ジメチルピリド−4−イル)ピペラ ジン−1−イル]アセチル]フェノキシ酢酸,ジ臭化水素酸塩 実施例153の生成物を出発物質として用いて実施例152と同様の方法を行 って、淡黄褐色固体の表題化合物を収率78%で得た。 融点:210−212℃;NMR(d5DMSO+d6 酢酸)δ7.99(2H ,d),7.16(2H,d),7.08(2H,s),5.09(2H,s) ,4.87(2H,s),4.07(4H,b),3.52(4H,b),2. 49(6H,s);m/e 384(M+H)+;C212534.2HBr. 2.5H2Oの理論値:C,42.7;H,5.4;N,7.1;実測値:C, 42.7;H,5.1;N,6.9%実施例155:4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]オキシフェ ノキシ酢酸メチル 1−(4−ピリジル)−4−ピペリジノール(534mg)、4−ヒドロキシ フェノキシ酢酸メチル(546mg)、トリフェニルホスフィン(787mg) および乾燥THF(30ml)の混合物をアルゴン雰囲気下で撹拌して4℃に冷 却し、これにジエチルアゾジカルボン酸エステル(0.47ml)を30分かけ て滴下した。4℃で1時間放置後、混合物を周囲温度まで加温し、48時間撹拌 した。溶媒を留去して残渣をシリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、 5%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製した。酢酸エチ ル/ヘキサンを用いて再結晶することにより、白色固体の表題化合物532mg を得た。 融点:74−76℃;NMR(d6DMSO)δ8.15(2H,bd),6. 89(6H,m),4.71(2H,s),4.50(1H,m),3.70( 2H,m),3.69(3H,s),3.23(2H,m),1.96(2H, m),1.62(2H,m);m/e 343(M+H)+;C192224の 理論値;C,66.7;H,6.5;N,8.2;実測値:C,66.2;H, 6.7;N,8.2%実施例156:4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]オキシフェ ノキシ酢酸 実施例155の生成物を出発物質として用いて実施例2と同様の方法を行って 、 表題化合物を収率85%で得た。 融点:288−291℃;NMR(NaOD+d6DMSO)δ7.97(2H ,d),6.77(4H,m),6.69(2H,d),4.35(1H,m) ,4.19(2H,s),3.53(2H,m),3.08(2H,m),1. 82(2H,m),1.49(2H,m);m/e 329(M+H)+;C18 2024の理論値:C,65.8;H,6.1;N,8.5;実測値:C,6 5.7;H,6.3;N,8.4%実施例157:4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]メトキシフ ェノキシ酢酸メチル 4−(4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル)ピリジンを出発物質とし て用いて実施例2と同様の方法を行って、表題化合物を収率15%で得た。 融点:127−129℃;NMR(d6DMSO)δ8.12(2H,d),6 .84(4H,s),6.81(2H,d),4.70(2H,s),3.96 (2H,bd),3.79(2H,d),3.70(3H,s),2.88(2 H,dt),2.01(1H,m),1.82(2H,bd),1.30(2H ,m),m/e 357(M+H)+;C202424.0.5H2Oの理論値: C,65.7;H,6.9;N,7.7;実測値:C,66.1;H,6.9; N,7.8%実施例158:4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]メトキシフ ェノキシ酢酸 実施例157の生成物を出発物質として用いて実施例2と同様の方法を行って 、表題化合物を収率86%で得た。 融点:278−281℃;NMR(d6DMSO+TFA)δ8.09(2H, t),7.08(2H,d),6.78(4H,s),4.50(2H,s), 4.20(2H,bd),3.74(2H,d),3.17(2H,bt),2 .12(1H,m),1.91(2H,dm),1.32(2H,m);m/e 343(M+H)+;C192224.0.25H2Oの理論値:C,65.8 ;H,6.5;N,8.1;実測値;C,66.0;H,6.6;N,8.0%実施例159:4−[2−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]エト キシ]フェノキシ酢酸メチル 4−(4−ヒドロキシエチルピペリジン−1−イル)ピリジンを出発物質とし て用いて実施例155と同様の方法を行って、表題化合物を収率65%で得た。 融点:86−88℃;NMR(d6DMSO)δ8.11(2H,d),6.8 5(4H,s),6.79(2H,d),4.70(2H,s),3.96(2 H,t),3.92(2H,bd),3.69(3H,s),2.81(2H, dt),1.78(2H,bd),1.73(1H,m),1.65(2H,q ),1.20(2H,m);m/e 371(M+H)+;C212624の理 論値;C,68.1;H,7.1;N,7.6;実測値;C,67.5;H,7 .3;N,7.5%実施例160:4−[2−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]エト キシ]フェノキシ酢酸 実施例159の生成物を出発物質として用いて実施例2と同様の方法を行って 、表題化合物を収率74%で得た。 融点:247−249℃;NMR(d6DMSO+TFA)δ8.19(2H, t),7.19(2H,d),6.38(4H,s),4.60(2H,s), 4.25(2H,bd),4.01(2H,t),3.20(2H,dt),1 .93(3H,m),1.70(2H,q),1.28(2H,m);m/e 357(M+H)+;C202424の理論値:C,67.4;H,6.8;N ,7.9;実測値:C,67.0;H,6.8;N,7.7%実施例161:3−[4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]メト キシフェニル]プロピオン酸メチル 4−(4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル)ピリジンを出発物質とし て用いて実施例155と同様の方法を行って、表題化合物を収率14%で得た。 融点:96.5−98.5℃;NMR(d6DMSO)δ8.13(2H,d) ,7.11(2H,d),6.83(4H,m),3.97(2H,dm),3 .81(2H,d),3.56(3H,s),2.87(2H,dt),2.7 7(2H,t),2.57(2H,t),2.01(IH,m),1.84(2 H,m),1.30(2H,m);m/e 355(M+H)+;C212623 . 0.75H2Oの理論値;C,68.5;H,7.2;N,7.8;実測値:C ,68.5;H,7.5;N,7.6%実施例162:3−[4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]メト キシフェニル]プロピオン酸 実施例161の生成物を出発物質として用いて実施例2と同様の方法を行って 、表題化合物を収率80%で得た。 融点:303−307℃;NMR(d6DMSO+TFA)δ8.20(2H, d),7.25(6H,m),4.31(2H,dm),3.88(2H,d) ,3.27(2H,bt),2.82(2H,t),2.52(2H,t),2 .25(1H,m),2.00(1H,bd),1.40(1H,m);m/e 341(M+H)+;C202423.0.25H2Oの理論値:C,69.6 ;H,7.2;N,8.1;実測値:C,69.6;H,7.2;N,8.0%実施例163:4−[[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]カルボキ シアミド]フェノキシ酢酸メチル,塩酸塩 1−(4−ピリジル)−4−ピペリジンカルボン酸(2.06g)の乾燥塩化 メチレン(20ml)溶液を4℃にて撹拌し、これに塩化チエニル(5ml)を 10分かけて滴下した。4℃で1時間撹拌後、混合物を周囲温度に加温して、1 6時間撹拌した。溶媒を留去して、残渣を高真空下で乾燥して固体泡状物2.8 4gを得た。 乾燥塩化メチレン(10ml)中の4−アミノフェノキシ酢酸メチル塩酸塩( 544mg)の懸濁液を撹拌して、これにトリエチルアミン(0.70ml)を 添加した。1時間撹拌後、混合物を4℃に冷却して泡状物(0.71g)を添加 した。4℃で1時間放置後、混合物を周囲温度に加温して16時間撹拌した。沈 殿固体を収集して、塩化メチレンで洗浄した。水を用いて再結晶することによっ て表題化合物744mgを得た。 融点233−234.5℃;NMR(d6DMSO)δ13.56(1H,b) ,9.98(1H,s),8.21(2H,d),7.51(2H,d),7. 20(2H,d),6.85(2H,d),4.72(2H,s),4.25( 2H,bd),3.69(3H,s),3.27(2H+H2O),2.78( 1 H,m),1.97(2H,m),1.67(2H,m);m/e 370(M +H)+;C202334.HClの理論値;C,59.2;H,6.0;N, 10.4;実測値:C,58.8;H,6.1;N,10.3%実施例164:4−4−[[1−([1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イ ル]カルボキシアミド]フェノキシ酢酸 実施例163の生成物を出発物質として用いて実施例2と同様の方法を行って 、表題化合物を収率69%で得た。 融点:285−287℃;NMR(NaOD)δ8.30(2H,d),7.4 4(2H,d),7.07(2H,d),7.04(2H,d),4.60(2 H,s),4.14(2H,bd),3.11(2H,dt),2.81(1H ,m),2.11(2H.bd),1.88(2H,dq);m/e 356( M+H)+;C192134.H2Oの理論値:C,61.1;H,6.2;N, 11.3;実測値:C,60.9;H,6.2;N,11.0%実施例165:4−[2−[(1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]ア セトアミド]フェノキシ酢酸メチル N,N’−ジイソプロピルエチルアミン(1.1ml)、HOBT(240m g)、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3,−テト ラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(600mg)を、1−(4− ピリジルピペリジン−4−イル)酢酸塩酸塩(400mg)の乾燥DMF(5m l)溶液に添加した。15分後、4−アミノフェノキシ酢酸メチル(280mg )を添加して、一晩撹拌を継続した。反応混合物を酢酸エチル(100ml)に 添加して、この混合物を水、10%w/v亜硫酸水素ナトリウムおよび生理食塩 水で洗浄した。得られたガム状物を、シリカのフラッシュクロマトグラフィーに よって、0−5%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製し 、さらに、中性アルミナのフラッシュクロマトグラフィーによって、2%v/v メタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製した。ジエチルエーテル中 で粉砕することによって、オフホワイト固体の表題化合物55mgを得た。 融点155−157℃;NMR(d6DMSO)δ9.74(1H,s),8. 11(2H,d),7.48(2H,d),6.86(2H,d),6.79( 2H,d),4.73(2H,s),3.91(2H,bd),3.70(3H ,s),2.84(2H,dt),2.21(2H,d),2.03(1H,m ),1.72(2H,bd),1.22(2H,dq);m/e 384(M+ H)+;C212534.0.5H2Oの理論値:C,64.5;H,6.6;N ,10.7;実測値;C,64.7;H,6.8;N,10.8% 出発物質を以下の手順により調製した。 (i)エチル4−カルボキシメチルピペリジン(実施例29の工程(b)で調製 、3.25g)、トリエチルアミン(5.28ml)、4−塩化ピリジン塩酸塩 (2.85g)およびキシレン(100ml)の混合物を還流温度で一晩加熱し た。混合物を冷却して、沈殿物をろ過して除去し、ろ液を蒸留した。残渣を塩化 メチレンに溶解し、溶液を水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥し蒸留した。シ リカのフラッシュクロマトグラフィーによって、10%v/vメタノール/塩化 メチレンで溶出することにより精製し、油状の1−(4−ピリジルピペリジン− 4−イル)酢酸エチル2.15gを得た。 NMR(CDCl3)δ8.23(2H,d),6.64(2H,d),4.2 6(2H,q),3.88(2H,dm),2.89(2H,dt),2.27 (2H,d),2.05(1H,m),1.83(2H,dm),1.36(2 H,dq),1.27(3H,t);m/e 249(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(2.20g)、1M塩酸(35.5ml)およびジ オキサン(100ml)の混合物を95℃で3時間加熱した。得られた溶液を凍 結乾燥することによって、淡褐色粉末状の1−(4−ピリジルピペリジン−4− イル)酢酸塩酸塩2.3gを得た。 融点:105−108℃;NMR(d6DMSO)δ13.57(1H,b), 8.18(2H,d),7.17(2H,d),4.21(2H,bd),3. 17(2H,dt),2.21(2H,d),2.09(1H,m),1.83 (2H,dm);1.22(2H,dq);m/e 221(M+H)+;C12 1622.HCl.1.25H2Oの理論値:C,51.6;H,7.0;N ,10.0;Cl,12.7;実測値:C,51.7;H,7.0;N,9.8 ;Cl,12.2%実施例166:4−[2−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]アセ トアミド]フェノキシ酢酸,塩酸塩 実施例165の生成物(30mg)、1M塩酸(0.40ml)、水(2ml )およびジオキサン(1ml)の混合物を95℃で1時間加熱した。溶液を凍結 乾燥して、残渣をエーテル中で粉砕し、淡褐色固体の表題化合物25mgを得た 。 融点:158−162℃;NMR(d6DMSO+d4 酢酸)8.17(2H, d),7.49(2H,d),7.20(2H,d),6.85(2H,d), 4.61(2H,s),4.23(2H,bd),3.21(2H,bt),2 .21(3H,m);1.86(2H,bd+酢酸),1.28(2H,bq) ;m/e 370(M+H)+;C202334.2HCl.1.25H2Oの理 論値:C,51.7;H,5.9;N,6.0;実測値:C,51.6;H,6 .0;N,9.2%実施例167:4−[[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]アミノカ ルボニル]フェノキシ酢酸,塩酸塩 4−[[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]アミノカルボニル]フ ェノキシ酢酸t−ブチル(50mg)を出発物質として実施例166と同様の方 法を行うことにより、表題化合物を収率50%で得た。但し、凍結乾燥前に不溶 性沈殿物を除去した。 融点:278−280℃;NMR(d6DMSO+d4 酢酸)δ8.19(2H ,d),7.82(2H,d),7.20(2H,d),6.98(2H,d) ,4.74(2H,s),4.23(3H,m),3.38(2H,bt),2 .04(2H,m),1.64(2H,m);m/e 356(M+H)+;C1 92134.2HCl.1.25H2Oの理論値:C,50.6;H,5.7; N,9.3;実測値:C,50.6;H,5.7;N,9.2% 出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−アミノ−1−ベンジルピペリジン(10.0g)およびトリエチルア ミン(7.7ml)の乾燥塩化メチレン(100ml)溶液を4℃で撹拌し、こ れに塩化アセチル(3.95ml)を滴下した。混合物を周囲温度に加温して1 6時間撹拌した。水を添加して有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去して、淡褐色固体の4−アセチルアミノ−1−ベンジルピペリジン1 0.23gを得た。この生成物はさらに精製することなく使用した。 NMR(CDCl3)δ7.29(5H,m),5.29(1H,b),3.7 9(1H,m),3.49(2H,s),2.80(2H,dm),2.12( 2H,dt),1.95(3H,s),1.91(2H,dm),1.46(2 H,dq);m/e 233(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(10.0g)、1M塩酸(21.5ml)およびメ タノール(150ml)の混合物に、10%w/wパラジウム/木炭(1.5g )を添加した。混合物を室温で水素化して、理論量の水素が取り込まれるまで加 圧した。木炭を添加して、混合物を1時間撹拌し、珪藻土を通してろ過した。ろ 液を蒸留乾燥して、粘性泡状物の4−アセチルアミノピペリジン塩酸塩8.46 gを得た。 NMR(CDCl3+d6DMSO).δ9.72(1H,b),9.02(1H ,b),7.40(1H,bd),3.87(1H,m),3.30(2H,m ),2.81(2H,m),1.86(4H,m),1.80(3H,s);m /e 143(M+H)+ (iii)3−メチル−1−ブタノール(25ml)中の工程(ii)の生成物(1 .79g)と4−塩化ピリジン塩酸塩(1.50g)、炭酸水素ナトリウム(2 .86g)の混合物を、還流温度で16時間加熱した。冷却した混合物をろ過し て、ろ液を減圧濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、メ タノール/塩化メチレン(1:2v/v)で溶出することにより精製し、泡状の 4−アセチルアミノ−1−(4−ピリジル)ピペリジン0.69gを得た。 NMR(d6DMSO)δ8.10(2H,d),7.80(1H,bd),6 .80(2H,dd),3.82(3H,m),2.93(2H,dt),1. 78(3H,s),1.77(2H,m),1.33(2H,dq);m/e 220(M+H)+ (iv)工程(iii)の生成物(0.52g)を1M塩酸(11.9ml)中にて 95℃で5時間加熱した。溶媒を蒸留して得られた残渣を、水酸化カリウム上で 減圧乾燥することによって、淡褐色固体の4−アミノ−1−(4−ピリジル)ピ ペ リジン三塩酸塩水和物0.70gを得た。 融点:>300℃;NMR(d6DMSO)δ8.28(4H,m),7.22 (2H,d),4.27(2H,bd),3.5−3.15(3H+H2O), 2.09(2H,m),1.59(2H,dq);m/e 178(M+H)+ ;C10153.3HCl.0.75H2Oの理論値:C,40.0;H,6.5 ;N,14.0;実測値:C,40.4;H,6.3;N,13.5% (v)4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル(4g)、臭化酢酸t−ブチル(3.7 g)、粉末状無水炭酸カリウム(2.4g)およびアセトン(100ml)の混 合物を還流温度で3日間加熱した。反応混合物を冷却して、ろ過してろ液を蒸留 乾燥することにより粘性油状物(6.37g)を得た。得れらた粘性油状物の一 部(3.4g)をメタノール(30ml)に溶解し、ギ酸アンモニウム(4g) を添加した。溶液をアルゴンブランケットで覆い、メタノール(5ml)中の1 0%Pd/C(100mg)スラリーをアルゴン下で添加した。反応混合物を室 温で18時間撹拌し、触媒を多孔質珪藻土を通してろ過し、エタノール及び水で 洗浄した。ろ液を合わせ、洗浄液を蒸留乾燥して得られた残渣を、塩化メチレン と炭酸水素ナトリウム水溶液との間で分配した。水層を分離して塩化メチレンで 洗浄し、注意深く希クエン酸水溶液を用いて酸性にした。固体沈殿物を収集して 、水で洗浄して空気乾燥することによって、白色結晶固体の4−t−ブトキシカ ルボニルメトキシ安息香酸1.45gを得た。 融点:119−121℃ (vi)工程(v)の生成物を出発物質として用いて実施例165の方法を行った 。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、0−5%v/vメタノール /塩化メチレンで溶出することにより精製し、白色固体の4−[[1−(4−ピ リジル)ピペリジン−4−イル]アミノカルボニル]フェノキシ酢酸t−ブチル を収率49%で得た。 融点:196−198℃;NMR(d6DMSO)δ8.21(2H,d),8 .18(1H,d),7.80(2H,d),7.19(2H,d),6.95 (2H,d),4.72(2H,s),4.20(3H,m),3.5−3.1 (4H+H2O),1.98(2H,m),1.59(2H,m),1.42( 9 H,s);m/e 412(M+H)+;C232934.HPF6の理論値:C ,49.6;H,5.4;N,7.5;実測値:C,49.1;H,5.5;N ,7.3% 中性アルミナのフラッシュクロマトグラフィーによって、1%v/vメタノール /塩化メチレンで溶出することにより遊離塩基を発生させ、これを酸の調製に用 いた。実施例168:4−[[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]メチルア ミノカルボニル]フェノキシ酢酸 4−[[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]メチルアミノカルボニ ル]フェノキシ酢酸t−ブチルを出発物質として用いて実施例166の方法を行 うことによって、表題化合物を収率95%で得た。 融点:84−86℃;NMR(d6DMSO)δ8.38(1H,t),8.1 8(2H,d),7.81(2H,d),7.19(2H,d),6.95(2 H,d),4.73(2H,s),4.20(2H,bd),3.8−3.0( H2O),1.99(1H,m),1.84(2H,bd),1.21(2H, m);m/e 370(M+H)+ 出発物質を以下の手順により調製した。 (i)トシル酸1−t−ブチルオキシカルボニルピペリジン−4−イルメチルア ミンを出発物質として用いて実施例167工程(i)の方法を行うことによって 、油状のN−[(1−t−ブチルオキシカルボニルピペリジン−4−イル)メチ ル]アセトアミドを収率95%で得た。この生成物はゆっくりと結晶化した。 NMR(CDCl3)δ5.52(1H,b),4.12(2H,bd),3. 14(2H,m),2.68(2H,dt),1.98(3H,s),1.67 (3H,m),1.44(9H,s),1.12(2H,dq);m/e 25 7(M+H)+ 生成物はさらに精製することなく工程(ii)に用いた。 (ii)工程(i)の生成物(650g)のトリフルオロ酢酸(50ml)溶液を 一晩撹拌した。溶媒を蒸留して、中性アルミナのフラッシュクロマトグラフィー によって10%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製し、 黄色油状物のN−[4−ピペリジニルメチル]アセトアミド3.78gを得た。 NMR(d4 酢酸)δ3.22(2H,bd),2.96(2H,d),2. 81(2H,dt),1.83(3H,s),1.76(2H,bd),1.6 7(1H,m),1.26(2H,dq);m/e 157(M+H)+ (iii)工程(ii)の生成物を出発物質として用いて実施例165工程(i)の 方法を行った。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、20−33% v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製し、ガム状固体の4 −(4−アセチルアミノメチルピペリジン−1−イル)ピリジンを収率28%で 得た。 NMR(d6DMSO)δ8.18(2H,d),7.90(1H,t),7. 07(2H,d),4.12(2H,bd),3.05(2H,dt),2.9 5(2H,t),1.80(3H,s),1.77(3H,m),1.13(2 H,m);m/e 234(M+H)+ (iv)工程(iii)の生成物を出発物質として用いて実施例167工程(iv)の 方法を行うことによって、黄色ガム状の4−(4−アミノメチルピペリジン−1 −イル)ピリジンを収率95%で得た。 NMR(d6DMSO)δ8.26(4H,m),7.21(2H,d),4. 26(2H,bd),3.19(2H,dt),2.74(2H,t),2.0 5(1H,m),1.92(2H,bd),1.26(2H,dq);m/e1 92(M+H)+ (v)実施例167工程(v)の生成物および本実施例工程(iv)の生成物を出 発物質として用いて実施例165の方法を行った。シリカのフラッシュクロマト グラフィーによって、0−5%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出すること により精製した。ジエチルエーテル中で粉砕することによって、白色固体の4− [[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]メチルアミノカルボニル]フ ェノキシ酢酸t−ブチルを収率35%で得た。 融点:182−184℃;NMR(d6DMSO)δ13.11(1H,b), 8.37(1H,t),8.17(2H,d),7.80(2H,d),7.1 9(2H,d),6.95(2H,d),4.72(2H,s),4.21(2 H,bd),3.19(4H,m),2.00(1H,m),1.86(2H, m),1.43(9H,s),1.21(2H,m);m/e 426(M+H )+;C243134.HPF6.0.5H2Oの理論値:C,49.6;H,5 .7;N,7.2;P,5.4;実測値:C,49.6;H,5.7;N,7. 1;P,5.8%実施例169:4−[[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]カルボキ シアミド]フェニル酢酸 4−[[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]カルボキシアミド]フ ェニル酢酸メチル塩酸塩を出発物質として用いて実施例2の方法を行うことによ って、表題化合物を収率93%で得た。 融点:281−282℃;NMR(d6DMSO)δ9.87(1H,s),8 .13(2H,d),7.51(2H,d),7.16(2H,d),6.83 (2H,dd),4.00(2H,dm),3.49(2H,s),2.90( 2H,dt),2.61(1H,m),1.87(2H,dd),1.66(2 H,dq);m/e 340(M+H)+;C192133の理論値:C,67 .2;H,6.2;N,12.4;実測値:C,67.4;H,6.2;N,1 2.4% 出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−アミノフェニル酢酸メチル塩酸塩を出発物質として用いて実施例16 3の方法を行うことによって、4−[[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4− イル]カルボキシアミド]フェニル酢酸メチル塩酸塩を収率78%で得た。 融点:235−236.5℃;NMR(d6DMSO)δ13.61(1H,b ),10.10(1H,s),8.21(2H,d),7.55(2H,d), 7.21(2H,d),7.16(2H,d),4.28(2H,dm),3. 60(5H,s),3.30(2H,m+H2O),2.81(1H,m),1 .98(2H,m),1.67(2H,m);m/e 354(M+H)+;C2 02333.HCl:C,61.6;H,6.2;N,10.8;実測値:C ,61.7;H,6.3;N,10.6%実施例170:N−[4−[4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル ]カルボキシアミドフェニル]メチル]−1−ブタンスルホンアミド 4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イルカルボキシアミド]ベンジ ルアミンニ塩酸塩水和物(1.09g)を水に溶解し、1M水酸化ナトリウムで 処理した。混合物を3時間撹拌して、沈殿固体を収集した。水で洗浄して乾燥す ることによって、4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イルカルボキシ アミド]ベンジルアミン(840mg)を得た。このアミン(160mg)とト リエチルアミン(0.09ml)の乾燥DMF溶液を4℃でアルゴン下撹拌し、 これに塩化1−ブタンスルホニル(0.08ml)を添加した。2時間後、溶媒 を減圧蒸留し、残渣を水に溶解して1M水酸化ナトリウムを添加した。沈殿物を 収集して乾燥した。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、15%v /vメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製し、さらにメタノール を用いて再結晶することによって表題化合物146mgを得た。 融点:98−101℃;NMR(d6DMSO)δ9.90(1H,s),8. 24(2H,d),7.56(2H,d),7.50(1H,t),7.24( 2H,d),6.82(2H,d),4.06(2H,d),3.99(2H, dm),2.89(4H,m),2.61(1H,m),1.85(2H,dd ),1.62(4H,m),1.30(2H,m),0.82(3H,t);m /e 431(M+H)+:C223043S.H2Oの理論値:C,58.9; H,7.2;N,12.5;実測値:C,58.5;H,7.3;N,12.3 % 出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−ニトロベンジルアミン塩酸塩(5.00g)、トリエチルアミン(2 5ml)、乾燥DMF(25ml)およびジ−t−ブチルニ炭酸塩(6.07g )の混合物を16時間撹拌して、溶媒を減圧蒸留した。残渣を酢酸エチル(20 0ml)と水(50ml)の間で分配して、有機層を分離して水、0.5M水酸 化ナトリウム、水および生理食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥して蒸 留し、さらに得られた固体を酢酸エチル/ヘキサンを用いて再結晶することによ りN−t−ブチルオキシカルボニル4−ビトロベンジルアミン5.65gを得た 。 融点:110−111℃;NMR(d6DMSO)δ8.19(2H,d),7 .52(1H,bt),7.51(2H,d),4.24(2H,d),1.4 0(9H,s);m/e 253(M+H)+;C121624の理論値:C, 57.1;H,6.4;N,11.1;実測値:C,56.9;H,6.3;N ,10.9% (ii)工程(i)の生成物(5.37g)のエタノール(100ml)溶液に、 10%w/wパラジウム/木炭(250mg)を添加した。混合物を室温加圧下 で理論量の水素が取り込まれるまで水素化した。木炭を添加して、混合物を10 分撹拌し、珪藻土を通してろ過してろ液を蒸留した。固体残渣を酢酸エチル/ヘ キサンを用いて再結晶することにより、4−(N−t−ブトキシカルボニルアミ ノメチル)アニリン4.20gを得た。 融点:80−81℃;NMR(d6DMSO)δ7.10(1H,bt),6. 88(2H,d),6.49(2H,d),4.92(2H,s),3.92( 2H,d),1.38(9H,s);m/e 223(M+H)+;C12182 2:C,64.8;H,8.2;N,12.6;実測値:C,65.4;H, 8.3;N,13.0% (iii)乾燥塩化メチレン(20ml)中の1−(4−ピリジル)−4−ピペリ ジンカルボン酸(5.15g)懸濁液を4℃で撹拌し、これに塩化チエニル(5 ml)を10分かけて滴下した。4℃で1時間放置後、混合物を周囲温度まで加 温して16時間撹拌した。溶媒を留去して、残渣を高真空下で乾燥することによ って、固体泡状物7.06gを得た。 工程(ii)の生成物(3.55g)とトリエチルアミン(4.59ml)の乾 燥塩化メチレン(150ml)溶液を撹拌し、これに泡状物(4.31g)をア ルゴン下で添加した。4℃で1時間放置後、混合物を室温まで加温し16時間撹 拌した。塩化メチレン(150ml)を添加して、混合物を水(3x30ml) で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥して蒸留することによって固体残渣を得た 。これを酢酸エチルを用いて再結晶することによって、N−t−ブトキシカルボ ニル4−[4−(1−ピリジル)ピペリジン−4−イルカルボキシアミド]ベン ジルアミン4.22gを得た。 融点:215−217℃;NMR(d6DMSO)δ9.88(1H,s),8 .15(2H,d),7.52(2H,d),7.30(1H,t),7.14 (2H,d),6.82(2H,d),4.02(4H,m),2.90(2H ,dt),2.61(1H,m),1.87(2H,dd),1.65(2H, dq);m/e 411(M+H)+;C233043の理論値:C,67.3 ;H,7.4;N,13.6;実測値:C,67.3;H,7.4;N,13. 5% (iv)アセトニトリル(100ml)中の工程(iii)の生成物(4.10g) 懸濁液をアルゴン下で撹拌し、これに塩化水素の乾燥エーテル溶液(40ml) を添加した。2時間半後、固体を収集して乾燥エーテルで洗浄し、水酸化カリウ ム上で乾燥することによって、白色固体の4−[1−(4−ピリジル)ピペリジ ン−4−イルカルボキシアミド]ベンジルアミン二塩酸塩水和物3.78gを得 た。 融点:286−289℃;NMR(d6DMSO)δ13.69(1H,b), 9.96(1H,s),8.39(3H,b),8.23(2H,d),7.6 6(2H,d),7.40(2H,d),7.22(2H,d),4.27(2 H,bd),3.93(2H,m),3.26(2H,m),2.86(1H, m),2.00(2H,bd),1.69(2H,bq);m/e 311(M +H)+;C18224O.2HCl.0.5H2Oの理論値:C,55.1;H ,6.4;N,14.3;実測値:C,54.9;H,6.4;N,13.9%実施例171:N−[4−[4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル ]カルボキシアミドフェニル]メチル]−4−メチルフェニルスルホンアミド 実施例170工程(iv)の生成物(766mg)、トリエチルアミン(0.8 6ml)および乾燥DMF(15ml)の混合物を4℃で撹拌して、塩化4−メ チルフェニルスルホニル(419mg)を添加した。1時間後に、混合物を室温 まで加温して16時間撹拌した。さらに塩化4−メチルフェニルスルホニル(2 10mg)およびトリエチルアミン(0.17ml)を添加して24時間撹拌し た。沈殿固体を収集して、塩化メチレンおよび水で洗浄した。この固体を1M水 酸化ナトリウム中に懸濁して、3時間撹拌した。固体を収集し、水で十分に洗浄 して乾燥することによって、表題化合物734mgを得た。 融点:124−127℃;NMR(d6DMSO)δ9.37(1H,s),8 .15(2H,b),7.94(1H,t),7.67(2H,d),7.48 (2H,d),7.36(2H,d),7.12(2H,d),6.32(2H ,bd),3.99(2H,bd),3.87(2H,d),2.90(2H, bt),2.58(1H,m),2.48(3H,s),1.84(2H,bd ),1.63(2H,dq);m/e 465(M+H)+;C252843S .1.25H2Oの理論値:C,61.6;H,6.3;N,11.5;S,6 .6;実測値:C,61.5;H,6.1;N,11.2;S,7.0%実施例172:[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]酢酸4−メトキ シカルボニルメチルアミノフェニル [1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]酢酸(300mg)の乾燥塩 化メチレン(5ml)懸濁液を撹拌して、これに塩化チエニル(1ml)を滴下 した。混合物を4時間撹拌して、溶媒を蒸留した。得られた残渣をヘキサン中で 粉砕し、水酸化カリウム上にて高真空下で乾燥することによって固体泡状物を得 た。 N−(4−ヒドロキシフェニル)グリシンメチルエステル(210mg)とト リエチルアミン(0.33ml)の乾燥塩化メチレン(10ml)溶液に上記泡 状物の乾燥塩化メチレン溶液(5ml)を滴下した。この混合物を16時間撹拌 して、塩化メチレンで希釈し、水で洗浄した。乾燥して蒸留した後、シリカのフ ラッシュクロマトグラフィーによって、0−10%v/vメタノール/塩化メチ レンで溶出することにより精製し、ガム状物を得た。これをジエチルエーテル中 で粉砕することによって、白色固体の表題化合物80mgを得た。 融点:120−122℃;NMR(d6DMSO),δ8.13(2H,d), 6.84(2H,d),6.81(2H,d),6.54(2H,d),6.0 1(1H,t),3.96(2H,bd),3.90(2H,d),3.66( 3H,s),2.90(2H,dt),2.50(2H,d+DMSO),2. 07(1H,m),1.81(2H,bd),1.30(2H,dq);m/e 384(M+H)+;C212534.0.5H2Oの理論値:C,64.3; H,6.6;N,10.7;実測値:C,64.2;H,6.3;N,10.7 %実施例173:4−[2−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]アセ チル]フェノキシ酢酸メチル 乾燥塩化メチレン中の[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]酢酸塩 酸塩水和物(1.25g)懸濁液をアルゴン下で撹拌し、これに塩化オキサリル (2.40ml)を添加した。乾燥DMFを数滴滴下して、混合物を30分間撹 拌することによって透明溶液を得た。溶媒を減圧除去して、得られた残渣を乾燥 した。泡状固体を塩化メチレン(40ml)中に懸濁して4℃に冷却し、撹拌し ながら塩化アルミニウム(3.21g)を添加した。30分後、混合物を周囲温 度まで加温して、フェノキシ酢酸メチル(1.16ml)を添加し、さらに2時 間半撹拌を継続した。混合物を氷水混合物に添加して、次いで塩化メチレンを添 加した。水層のpHを7に調節して、ろ過して固体を除去した。ろ液を塩化メチ レンで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸留して得られた油状 物を水を用いて再結晶した。さらに固体を収集して再度酢酸メチルを用いて再結 晶を行うことによって、表題化合物1.06gを得た。 融点:137−138℃;NMR(d6DMSO)δ8.11(2H,b),7 .94(2H,d),7.03(2H,d),6.78(2H,bd),4.9 1(2H,s),3.90(2H,d),3.71(3H,s),2.91(2 H,d),2.85(2H,dt),2.12(1H,m),1.75(2H, bd),1.26(2H,dq);m/e 369(M+H)+;C212424 の理論値:C,68.5;H,6.6;N,7.6;実測値:C,68.2; H,6.5;N,7.5% 出発物質の[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]酢酸塩酸塩水和物 は実施例165工程(i)および(ii)に記載されている。実施例174:4−[2−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]アセ チル]フェノキシ酢酸、塩酸塩 実施例173の生成物(300mg)、ジオキサン(10ml)および1M塩 酸(2.7ml)の混合物を周囲温度で80時間撹拌した。溶媒を減圧除去して 、少量の水を添加した。得られた固体を収集して、水で洗浄し乾燥することによ っ て表題化合物170mgを得た。 融点:239−241℃;NMR(D2O)δ8.17(2H,d),8.15 (2H,d),7.36(2H,d),7.20(2H,d),5.01(2H ,s),4.33(2H,d),3.38(2H,dt),3.16(2H,d ),2.48(1H,m),2.08(2H,d),1.54(2H,dq); m/e 355(M+H)+;C202224.HCl.1.5H2Oの理論値: C,57.4;H,6.1;N,6.7;実測値:C,57.3;H,6.1; N,6.4%実施例175:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]−2 ,2−ジメチルアセチル]フェノキシ酢酸メチル 1−(4−ピリジル)ピペラジン(1.63g)のアセトニトリル(40ml )溶液を撹拌し、これに4−(2,2−ジメチル臭化アセチル)フェノキシ酢酸 メチル(1.58g)を添加した。34日後、生成した固体をろ過して除去し、 ろ液を蒸留して油状物を得た。これをシリカのフラッシュクロマトグラフィーに よって、0.5−4.0%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することによ り精製し、白色泡状物の表題化合物240mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ8.49(2H,d),8.12(2H,d),6. 96(2H,d),6.77(2H,d),4.87(2H,s),3.69( 3H,s),3.28(4H,t),2.58(4H,t),1.25(6H, s);m/e 398(M+H)+;C222734.0.25H2Oの理論値: C,65.7:H,6.8;N,10.4;実測値:C,65.3;H,6.9 ;N,10.4% 出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−(2,2−ジメチルアセチル)フェノールを出発物質として用いて実 施例118(i)の方法を行った。但し、撹拌時間は2日ではなく18時間だけ にした。結果として、オフホワイト結晶固体の4−(2,2−ジメチルアセチル )フェノキシ酢酸メチルを収率90%で得た。 融点:45−46℃;NMR(d6DMSO)δ7.92(2H,d),7.0 2(2H,d),4.90(2H,s),3.71(3H,s),3.60(1 H,m),1.09(6H,d) (ii)工程(i)の生成物(9.44g)の四塩化炭素(200ml)溶液を撹 拌し、これに臭素(2.09ml)を滴下した。溶液を16時間撹拌して、溶媒 を減圧蒸留することによって、橙色油状物を得た。この油状物を少量の塩化メチ レンに溶解し、この溶液をシリカを通してろ過した。得られた透明ろ液を蒸留す ることによって、白色結晶固体の4−(2,2−ジメチル臭化アセチル)フェノ キシ酢酸メチル11.3gを得た。 融点:46−50℃;NMR(d5DMSO)δ8.09(2H,d),7.0 5(2H,d),4.92(2H,s),3.72(3H,s),2.00(6 H,s)実施例176:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]−2 ,2−ジメチルアセチル]フェノキシ酢酸 実施例175の生成物を出発物質として用いて実施例2の方法を行うことによ って、白色結晶固体の表題化合物を収率76%で得た。但し、2時間撹拌すると ころを16時間撹拌した。 融点:278−279℃;NMR(D2O)δ8.72(2H,d),8.20 (2H,d),7.16(4H,d),4.76(2H,s),3.80(4H ,bt),2.91(4H,bt),1.55(6H,s);m/e 406( M+Na)+,384(M+H)+;C212534.0.5NaClの理論値: C,61.1;H,6.1;N,10.2;実測値:C,60.8;H,5.9 ;N,10.0%実施例177:RS4−[3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] −2−メチルプロパノイル]フェノキシ酢酸メチル 4−(2,2−ジメチル臭化アセチル)フェノキシ酢酸メチル(3.15g) および1−(4−ピリジル)ピペラジン(3.26g)のアセトニトリル(20 0ml)溶液を撹拌して、還流温度で4日間加熱した。溶媒を減圧除去して、残 渣を塩化メチレン/水で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、蒸留 した。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、2−5%v/vメタノ ール/塩化メチレンで溶出することにより精製した。さらに、中性アルミナのフ ラッシュクロマトグラフィーによって塩化メチレンで溶出することにより精製し 、透明油状物の表題化合物350mgを得た。 NMR(d6DMSO)δ8.12(2H,d),7.98(2H,d),7. 04(2H,d),6.75(2H,d),4.92(2H,s),3.86( 1H,m),3.71(3H,s),3.19(4H,t),2.70(1H, q),2.49(DMSO+4H),2.36(1H,q),1.09(3H, s),微量の塩化メチレン;m/e 398(M+H)+;C222734.0 .1CH2Cl2の理論値:C,65.3;H,6.7;N,10.3;実測値: C,65.1;H,6.9;N,10.1%実施例178:4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]メチ ルフェニル]酪酸メチル 1−(4−ピリジル)ピペラジン(1.63g)を暖かいアセトニトリル(2 5ml)に溶解した。この溶液を30℃に冷却して、撹拌しながら4−(4−臭 化メチルフェニル)酪酸メチルのアセトニトリル(5ml)溶液を添加した。3 0分後、得られた沈殿物をろ過して除去し、ろ液を減圧濃縮して黄色油状物を得 た。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、0−4%v/vメタノー ル/塩化メチレンで溶出することにより精製し、固体を得た。これをエーテル中 で粉砕して、不溶固体を除去することにより透明溶液を得た。この溶液を濃縮す ることによって、白色のふわふわし表題化合物0.90gを得た。 融点:126−127℃;NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),7 .24(2H,d),7.14(2H,d),6.77(2H,d),3.59 (3H,s),3.48(2H,s),3.30(4H,t),2.59(2H ,t),2.47(4H,t),2.32(2H,t),1.63(2H,m) ;m/e 354(M+H)+;C212732.0.25H2Oの理論値:C, 70.4;H,7.7;N,11.7;実測値:C,70.6;H,7.6;N ,11.7%実施例179:5−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]メチ ルフェニル]ペンタン酸メチル 実施例178の出発物質を調製する方法にしたがって調製した5−(4−臭化 メチルフェニル)ペンタン酸メチルおよび5−(2−臭化メチルフェニル)ペン タン酸メチル(NMRによると70:30v/v)の混合物(2.14g)を、 実施例178と同様の方法によって反応させた。エステルの粗生成物を、シリカ のフラッシュクロマトグラフィーによって、0−5%v/vメタノール/塩化メ チレンで溶出することにより精製した。適切な画分を蒸留することによって、ワ ックス状固体の表題化合物605mgを得た。 融点:53−54℃;NMR(d6DMSO)δ8.13(2H,d),7.2 3(2H,d),7.14(2H,d),6.79(2H,d),3.58(3 H,s),3.47(2H,s),3.30(4H,t+H2O),2.57( 2H,t),2.46(4H,t),2.32(2H,t),1.56(4H, m);m/e 368(M+H)+;C222932.0.5H2Oの理論値:C ,70.1;H,8.0;N,11.2;実測値:C,70.3;H,8.2; N,11.0%実施例180:4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]メチ ルフェニル]酪酸,塩酸塩 実施例178の生成物を出発物質として用いて実施例123の方法を行うこと によって、表題化合物を収率88%で得た。但し、100℃で1時間半加熱する 代わりに4時間加熱した。 融点:236−238℃;NMR(D2O)δ8.40(2H,d),7.66 (2H,d),7.61(2H,d),7.36(2H,d),4.61(2H ,s),4.19(4H,b),3.69(4H,b),2.94(2H,t) ,2.61(2H,t),2.15(2H,m);m/e 340(M+H)+ ;C202532.2HCl.0.5H2Oの理論値:C,57.0;H,6. 6;N,10.0;実測値:C,57.2;H,6.9;N,9.8%実施例181:5−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]メチ ルフェニル]ペンタン酸および5−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン− 1−イル]メチルフェニル]ペンタン酸,塩酸塩(4:1) 実施例179のエステル粗混合物を出発物質として用いて実施例180の方法 を行うことによって、白色固体の表題化合物を収率59%で得た。 NMR(D2O)δ8.38(2H,d),7.62(4H,m),7.35( 2H,d),4.70(0.4H,s),4.61(1.6H,s),4.18 (4H,b),3.68(4H,b),2.98(0.4H,t),2.91( 1.6H,t),2.59(2H,t),1.82(4H,m);m/e 35 4(M+H)+;C212732.2HCl.0.5H2Oの理論値:C,57. 9;H,6.9;N,9.7;実測値:C,59.6;H,7.2;N,9.4 %実施例182:N−[[4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]カ ルボキシアミドフェニル]メチル]メタンスルホンアミド 1−ブタンスルホニルの代わりに塩化メタンスルホニルを出発物質として用い て実施例170の方法を行った。反応混合物を蒸留することによって、油状固体 を得た。これを酢酸エチルと希塩酸の間で分配した。分離して水層を水酸化ナト リウムで中和することによって固体を得た。これをろ過して収集し、水で洗浄し 乾燥することによって表題化合物を収率93%で得た。 融点:238−240℃;NMR(d6DMSO)δ9.91(1H,s),8 .13(2H,d),7.08(2H,d),7.47(1H,bt),7.2 5(2H,d),6.82(2H,d),4.08(2H,d),3.98(2 H,bd),2.89(2H,bt),2.82(3H,s),2.59(1H ,m),1.87(2H,bd),1.65(2H,dq);m/e 389( M+H)+;C192443S.0.25H2Oの理論値:C,58.1;H,6 .3;N,14.3;実測値:C,58.2;H,6.5;N,14.3%実施例183:N−[2−[4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル ]カルボキシアミドフェニル]エチル]メタンスルホンアミド 4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イルカルボキシアミド]フェネ チルアミンを出発物質として用いて実施例182の方法を行うことによって、表 題化合物を収率90%で得た。 融点:193−195℃;NMR(d6DMSO)δ9.85(1H,s),8 .16(2H,d),7.51(2H,d),7.15(2H,d),7.03 (1H,t),6.82(2H,d),4.00(2H,bd),3.13(2 H, q),2.90(2H,dt),2.83(3H,s),2.72(2H,t) ,2.60(1H,m),1.87(2H,dd),1.65(2H,dq); m/e 403(M+H)+;C202643S.0.25H2Oの理論値:C, 59.0;H,6.6;N,13.8;実測値:C,59.0;H,6.7;N ,13.7% 出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−ニトロフェネチルアミンを出発物質として用いて実施例170(i) の方法を行うことによって、N−t−ブチルオキシカルボニル4−ニトロフェネ チルアミンを収率82%で得た。 融点:94−95℃;NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),7.4 6(2H,d),6.89(1H,bt),3.20(2H,q),2.82( 2H,t),1.33(9H,s);m/e 267(M+H)+;C13182 4の理論値:C,58.6;H,6.81;N,10.5;実測値:C,58 .3;H,6.9;N,10.5% (ii)工程(i)の生成物を出発物質として用いて実施例170(ii)の方法を 行うことによって、4−(N−t−ブチルオキシカルボニル2−アミノエチル) アニリンを収率78%で得た。 融点:74−75℃,NMR(d6DMSO)δ6.81(2H,d),6.7 3(1H,m),6.47(2H,d),4.82(2H,s),3.02(2 H,m),2.50(2H,m+DMSO),1.37(9H,s);m/e 237(M+H)+;C132022の理論値:C,66.1;H,8.5;N ,11.9;実測値:C,65.9;H,8.9;N,11.8% (iii)工程(ii)の生成物を出発物質として用いて実施例170(iii)の方法 を行い、メタノールを用いて再結晶することによって、N−t−ブチルオキシカ ルボニル4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イルカルボキシアミド] フェネチルアミンを収率62%で得た。 融点:242−244℃;NMR(d6DMSO)δ9.82(1H,s),8 .15(2H,d),7.50(2H,d),7.09(2H,d),6.82 (2H,d),6.78(1H,m),3.99(2H,bd),3.10(2 H, q),2.90(2H,dt),2.63(2H,t),2.56(1H,m) ,1.86(2H,dd),1.65(2H,dq),1.48(9H,m); m/e 425(M+H)+;C243243.0.5H2Oの理論値:C,66 .5;H,7.7;N,12.9;実測値:C,66.5;H,7.7;N,1 2.9% (iv)工程(iii)の生成物を出発物質として用いて実施例170(iv)の方法 を行い、メタノールを用いて再結晶することによって二塩酸塩を得た(融点28 6−289℃)。この塩の水溶液を撹拌して、これに1M水酸化ナトリウムを3 当量添加した。1時間後、沈殿固体を遠心分離法により収集し、水で洗浄して乾 燥することによって、4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イルカルボ キシアミド]フェネチルアミンを収率92%で得た。 融点:207−211℃;NMR(d6DMSO+d4 酢酸)δ8.18(2H ,d),7.58(2H,d),7.18(4H,m),4.22(2H,d) ,3.28(2H,t),3.05(2H,m),2.83(3H,m),2. 00(2H,dd),1.76(2H,dq);m/e 325(M+H)+; C19244O.0.5H2Oの理論値:C,68.4;H,7.6;N,16. 8;実測値:C,68.2;H,7.6;N,16.7%実施例184:N−[2−[4−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル ]カルボキシアミドフェニル]エチル]−4−メチルフェニルスルホンアミド 塩化メタンスルホニルの代わりに塩化4−メチルフェニルスルホニルを出発物 質として用いて実施例183の方法を行うことによって、表題化合物を収率81 %で得た。 融点:175−178;NMR(d6DMSO)δ9.81(1H,s),8. 15(2H,bd),7.64(2H,d),7.55(1H,t),7.46 (2H,d),7.36(2H,d),7.03(2H,d),6.82(2H ,d),3.98(2H,bd),3.90(4H,m),2.60(3H,m ),2.37(3H,s),1.85(2H,dd),1.65(2H,dq) ,m/e 479(M+H)+;C263043S.H2Oの理論値:C,62. 9;H,6.5;N,11.3;実測値:C,63.1;H,6.3;N,11 .1 %実施例185:N−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]エチル]フェニル]メチル−1−ブタンスルホンアミド 4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]エチル]ベンジル アミン酸塩酸塩(300mg)の乾燥塩化メチレン(20ml)懸濁液を撹拌し て、これにトリエチルアミン(0.41ml)を添加した。5分後に、塩化1− ブタンスルホニル(0.10ml)を添加して、混合物を一晩撹拌した。塩化メ チレン(80ml)を添加して、溶液を水で洗浄し(2x25ml)、硫酸マグ ネシウムで乾燥した。溶媒を減圧除去して、残渣を少量の酢酸エチル中で粉砕す ることによって、オフホワイト固体の表題化合物50mgを得た。 融点:154−156℃;NMR(d6DMSO)δ8.16(2H,d),7 .53(1H,t),7.22(4H,m),6.37(2H,d),4.10 (2H,d),3.35(6H,m+H2O),2.81(4H,m),2.5 4(4H,m+DMSO),1.56(2H,m),1.29(2H,m),0 .82(3H,t);m/e 417(M+H)+;C223242S.0.7 5H2Oの理論値:C,61.5;H,7.8;N,13.0;実測値:C,6 1.5;H,7.6;N,12.7% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)THF(60ml)中のイミノジカルボン酸ジ−t−ブチル(4.25g )と微粉砕無水水酸化カリウム(1.1g)の懸濁液を2時間撹拌した。2−( 4−臭化メチルフェニル)エタノール(4.2g)のTHF(40ml)溶液を 添加して、16時間撹拌した。さらにアニオン[乾燥THF(40ml)中のイ ミノジカルボン酸ジ−t−ブチル(4.25g)と微粉砕無水水酸化カリウム( 1.1g)を用いて調製]を添加して、3日間撹拌を継続した。エーテル(30 0ml)を添加して、混合物を水と飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。硫酸マ グネシウムで乾燥して、無色油状物を得た。シリカのフラッシュクロマトグラフ ィーによって、1%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製 し、透明油状のN−ジ−t−ブチルオキシカルボニル4−[1−(2−ヒドロキ シエチル)]ベンジルアミン6.1gを得た。 NMR(CDCl3)δ7.25(2H,d),7.17(2H,d),4.7 5(2H,s),4.37(1H,b),3.35(2H,bt),2.85( 2H,t),1.46(18H,s);m/e 352(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(6.1g)の乾燥塩化メチレン(100ml)溶液 を撹拌冷却(4℃)して、アルゴン雰囲気下でトリエチルアミン(3.1ml) で処理した。次いで、塩化メタンスルホニル(1.6ml)を15分かけて滴下 し、撹拌を4℃で1時間、周囲温度で2時間継続した。塩化メチレンを留去して 、残渣を酢酸エチル(250ml)に溶解した。溶液を水と飽和塩化ナトリウム 溶液で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸留することによって、 オフホワイト固体のN−ジ−t−ブチルオキシカルボニル4−[1−(2−メタ ンスルホニルオキシエチル)]ベンジルアミン6.53gを得た。 融点:66−68℃;NMR(CDCl3)δ7.26(2H,d),7.17 (2H,d),4.75(2H,s),4.40(2H,t),3.03(2H ,t),2.84(3H,s),1.46(18H,s);m/e 452(M +Na)+ (iii)アセトニトリル(100ml)中の工程(ii)の生成物(6.5g)と 1−(4−ピリジル)ピペラジン(4.95g)の混合物を加熱して、16時間 還流温度で撹拌した。溶媒を減圧除去して、残渣を塩化メチレン(300ml) に溶解した。この溶液を水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥し蒸留した。残 渣を、シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、10%v/vメタノー ル/塩化メチレンで溶出することにより精製し、無色ガム状物のN−ジ−t−ブ チルオキシカルボニル4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]エチル]ベンジルアミン2.25gを得た。 NMR(d6DMSO)δ8.14(2H,d),7.21(2H,d),7. 12(2H,d),6.81(2H,d),4.63(2H,s),3.30( 6H,m+H2O),2.75(2H,t),2.53(4H,t+DMSO) ,1.40(18H,s);m/e 497(M+H)+ (iv)工程(iii)の生成物(2.0g)をメタノール(40ml)に溶解し、 これを5M塩化水素のメタノール溶液(8.0ml)で処理した。混合物を16 時 間撹拌し、溶媒を減圧除去して、残渣をエーテル中で粉砕することによって、淡 黄色固体の4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]エチル] ベンジルアミン酸塩酸塩1.86gを得た。 融点:297−299℃ 分解;NMR(d6DMSO)δ13.92(2H, b),12.01(1H,b),8.49(4H,m),7.47(2H,m) ,7.31(4H,m),4.46(2H,b),4.00(2H,q),3. 70(4H,b),3.30(6H,m+H2O);m/e 297(M+H)+ ;C18244.3HCl.3.5H2Oの理論値:C,46.1;H,7.3; N,11.9;実測値:C,45.8;H,7.1;N,11.8%実施例186:N−[4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]エチル]フェニル]メチル−4−メチルフェニルスルホンアミド 塩化1−ブタンスルホニルの代わりに塩化4−メチルフェニルスルホニルを出 発物質として用いて実施例185の方法を行うことによって、白色固体の表題化 合物を収率69%で得た。 融点:180−182℃;NMR(d6DMSO+d4 酢酸)δ8.21(2H ,d),7.70(2H,d),7.47(2H,d),7.19(6H,m) ,3.96(2H,s),3.80(4H,bt),2.94(4H,bt), 2.86(4H,bs),2.40(3H,s);m/e 451(M+H)+ ;C253042S.H2Oの理論値:C,64.1;H,6.8;N,11. 9;実測値:C,63.9;H,6.6;N,11.6%実施例187:6−[4−(4−ピリジルアミノ)フェノキシ]ヘキサン酸エチ 6−[4−[N−(4−ピリジル)−N−t−ブチルオキシカルボニルアミノ ]フェノキシ]ヘキサン酸エチル(260mg)を塩化メチレン(3ml)に溶 解し、これにトリフルオロ酢酸(3ml)を添加した。18時間後、溶媒を減圧 除去して、残留ガム状物を塩化メチレンに溶解した。溶液を飽和炭酸水素ナトリ ウムで処理し、有機層を水で洗浄した。乾燥して蒸留し、残渣をヘキサン中で粉 砕することによって、白色固体の表題化合物120mgを得た。 融点:104−106℃;NMR(CDCl3)δ8.22(2H,d),7. 12(2H,d),6.90(2H,d),6.64(2H,dd),5.82 (1H,s),4.13(2H,q),3.97(2H,t),2.34(2H ,t),1.80(2H,m),1.70(2H,m),1.53(2H,m) ,1.27(3H,t);m/e 329(M+H)+;C192423.0. 25H2Oの理論値:C,68.6;H,7.4;N,8.4;実測値:C,6 8.8;H,7.3;N,8.2% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−塩化ピリジン塩酸塩(2g)と4−メトキシアニオリン(4.9g) の混合物を撹拌して、140℃で5時間加熱した。冷却後、残渣を塩化メチレン (250ml)に溶解して、溶液を水で抽出した(2x100ml)。水性抽出 物を水酸化ナトリウム水溶液で処理して、酢酸エチル(4x100ml)で抽出 した。有機抽出物を合わせて水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。乾燥 して溶媒を蒸留した。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、10% v/vメタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製し、淡黄褐色の4− (4−ピリジルアミノ)メトキシベンゼン2gを得た。 融点:159−160℃;NMR(d6DMSO)δ8.47(1H,s),8 .09(2H,d),7.10(2H,d),6.92(2H,d),6.70 (2H,dd),3.73(3H,s);m/e 201(M+H)+;C121 223の理論値:C,72.0;H,6.0;N,14.0;実測値:C,7 1.4;H,6.1;N,13.8% (ii)工程(i)の生成物(2.0g)と48%w/v臭化水素酸(30ml) の混合物を140℃で4時間加熱した。冷却した溶液を0.880アンモニア溶 液を用いて中性にし、酢酸エチルで4回抽出した。有機抽出物を合わせて水と飽 和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥して蒸留し、シリカ のフラッシュクロマトグラフィーによって、10−20%v/vメタノール/塩 化メチレンで溶出することにより精製し、オフホワイト固体の4−(4−ピリジ ルアミノ)フェノール0.78gを得た。 融点:246−248℃;NMR(CDCl3+d6DMSO)δ8.92(1H ,b),8.09(2H,d),7.31(1H,s),7.00(2H,d) , 6.79(2H,d),6.67(2H,dd);m/e 187(M+H)+ (iii)工程(ii)の生成物(0.78g)、ジカルボン酸ジ−t−ブチル(0 .91g)、トリエチルアミン(0.59ml)、1,2−ジメトキシメタン( 20ml)および水(10ml)の混合物を18時間撹拌した。溶媒を減圧除去 して、残渣を酢酸エチルと水の間で分配した。水層をさらに酢酸エチルで2回抽 出し、有機層を合わせて水および生理食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで蒸 留して少量にしたところ結晶化した。ろ過することによって白色結晶の4−[N −(4−ピリジル)−N−t−ブチルオキシカルボニルアミノ]フェノール1. 07gを得た。 融点:192−194℃(分解);NMR(CDCl3)δ8.28(2H,d d),7.18(4H,s),6.76(2H,dd),6.03(1H,bs ),1.57(9H,s);m/e 287(M+H)+ (iv)工程(iii)の生成物(300mg)の乾燥DMF(5ml)溶液を撹拌 し、これに水素化ナトリウム(鉱油中の50%w/w分散液、55mg)をアル ゴン下で添加した。5分後、6−臭化ヘキサン酸エチル(0.20ml)を添加 して、混合物を16時間撹拌した。DMFを減圧蒸留して、残渣を塩化メチレン と水の間で分配した。水層をさらに塩化メチレンで抽出して、有機層を合わせて 水で洗浄した。乾燥して蒸留することによって得られた残渣を、アルミナのフラ ッシュクロマトグラフィーによって、塩化メチレンおよび1%v/vメタノール /塩化メチレンで溶出することにより精製した。適切な画分を蒸留することによ って、黄色ガム状物の6−[4−[N−(4−ピリジル)−N−t−ブチルオキ シカルボニルアミノ]フェノキシ]ヘキサン酸エチルを得た。 NMR(CDCl3)δ8.40(2H,dd),7.16(2H,dd),7 .07(2H,m),6.90(2H,m),4.13(2H,q),3.98 (2H,t),2.34(2H,t),1.78(4H,m),1.57(2H ,m),1.44(9H,s),1.26(3H,t);m/e 429(M+ H)+ 実施例188:6−[4−(4−ピリジルアミノ)フェノキシ]ヘキサン酸,塩 酸塩 実施例187の生成物を出発物質として用いて実施例123の方法を行うこと によって、凍結乾燥固体として表題化合物を収率80%で得た。但し、100℃ において1時間半撹拌する代わりに16時間撹拌した。 NMR(d6DMSO)δ13.63(1H,b),11.95(1H,b), 10.49(1H,s),8.21(2H,d),7.26(2H,d),6. 98(4H,m),4.00(2H,t),2.23(2H,t),1.70( 2H,m),1.55(2H,m),1.45(2H,m);m/e 301( M+H)+;C172022.HCl.1.25H2Oの理論値:C,56.8; H,6.6;N,7.8;実測値:C,56.8;H,6.6;N,7.4%実施例189:N−[4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイ ル]−N−メチルグリシン,トリフルオロ酢酸塩 N−[4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイル]−N−メ チルグリシンエチルエステル(78mg)のメタノール(2ml)溶液を水酸化 ナトリウム溶液(1N、0.4ml)に添加して、混合物を室温で1時間保持し た。反応混合物のpHを2N塩酸(0.45−0.5ml)を用いて2に調整し た。DYNAMAX C−18,60A[83−201−C]カラムの調製rp −HPLCによって、0.1%トリフルオロ酢酸を含有するアセトニトリル/水 移動相を用いて精製することにより、凍結真空乾燥してガラス状の表題化合物4 6mgを得た。 NMR(d6−DMSO)δ2.98(3H,s),3.45(4H,m),3 .86(4H,m),4.07(2H,s),6.97(2H,d),7.23 (2H,d),7.31(2H,m),8.27(2H,d);m/z 355 (M+H)+;C192243.1.0CF3CO2H.1.25H2Oの理論値: C,51.4%;H,5.24%;N,11.4%;実測値:C,51.2%; H,4.9%;N,11.2% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)DMF(5ml)中の4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]安 息香酸(実施例56(i)で調製)(311mg)、HOBt・H2O(170 mg)およびHBTU(416mg)の混合物をアルゴン下0−5℃で撹拌し、 これにジイソプロピルエチルアミン(0.75ml)を添加した。氷浴を除去し て、反応混合物を室温で15分間撹拌し、固体サルコシン、エチルエステル塩酸 塩(154mg)を添加した。反応混合物をアルゴン下室温で一晩撹拌し、塩化 メチレン(30ml)および水(30ml)で希釈した。有機層を分離して、水 層を塩化メチレン(30ml)で再度抽出した。有機抽出物を合わせて水、飽和 炭酸水素ナトリウム溶液、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して蒸留した。 得られた残渣を、活性(第2級)アルミナの短いベッドを通してろ過し、酢酸エ チル/メタノール(5:1)で溶出することにより精製して、非晶質固体のN− [4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイル]−N−メチルグ リシンエチルエステル92mgを得た。 NMR(d6−DMSO+CD3CO2D)δ1.18(3H,t),2.98( 3H,s),3.44(4H,m),3.79(4H,m),4.11(4H, m),6.94(2H,d),7.12(2H,d),7.31(2H,br, d),8.19(2H,d):m/z 383(M+H)+ 実施例190:N−[4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイ ル]−L−フェニルアラニン,メチルエステル 4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]安息香酸(311mg)、p −トルエンスルホン酸一水和物(418mg)、HOBt・H2O(170mg )、HBTU(416mg)、DMF(5ml)、ジイソプロピルエチルアミン (1.13ml)およびL−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩(216m g)を用いて実施例189(i)と類似の方法を行った。中性アルミナのベッド を通し、酢酸エチル/メタノール(6:1)で溶出することによりろ過して、白 色結晶固体の表題化合物336mgを得た。 融点:139−143.5℃;NMR(CDCl3)δ3.26(2H,m), 3.50(8H,m),3.76(3H,s),5.09(1H,m),6.4 6(1H,d),6.70(2H,m),6.90(2H,d),7.13(2 H,m),7.28(3H,m),7.68(2H,d),8.31(2H,m );m/z 445(M+H)+;C262843.1.0H2Oの理論値:C, 67.5%;H,6.54%;N,12.1%;実測値;C,67.6%;H, 6.4%;12.1%実施例191:N−[4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイ ル]−L−フェニルアラニン 実施例190の生成物(100mg)のメタノール(2.2ml)溶液に、水 酸化ナトリウム(1N、0.44ml)を添加して、2時間半室温で時々渦巻き 状に撹拌した。2N塩酸(0.22ml)と50%酢酸水溶液(3滴)を添加し てpHを5にし、ろ過して蒸留乾燥した。残渣を微量のメタノールを含む温水を 用いて再結晶し、淡黄色結晶の表題化合物47mgを得た。 NMR(d6−DMSO+CD3CO2D)δ3.05(1H,m),3.15( 1H,m),3.45(4H,m),3.77(4H,m),4.58(1H, m),6.90(2H,d),7.12(2H,d),7.22(5H,m), 7.70(2H,d),8.19(2H,d);m/z 431(M+H)+; C252643.0.75H2Oの理論値:C,67.6%;H,6.24%; N,12.6%;実測値;C,67.6%;H,6.0%;N,12.5%実施例192:(S)−3−[N−[2−フェネチル]カルボキシアミド]−−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]]ベンズアミドプロピ オン酸 メタノール(3ml)中の(S)−3−[N−[2−フェネチル]カルボキシ アミド]−3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]]ベンズ アミドプロピオン酸ベンジル(120mg)懸濁液に水酸化ナトリウム溶液(1 N、0.5ml)を添加した。15分以内にすべての固体を溶解し、混合物を室 温でさらに2時間撹拌した。2N塩酸(0.25ml)および50%酢酸(3滴 )を用いてpHを5に調整し、混合物をろ過して蒸留乾燥した。残渣を微量のメ タノールを含む温水で再結晶して、淡黄色結晶固体の表題化合物66mgを得た 。 NMR(d6−DMSO+CD3CO2D)δ2.70(4H,m),3.30( 2H,t),3.56(4H,m),3.85(4H,m),4.73(1H, m),6.99(2H,d),7.20(7H,m),7.80(2H,d), 8.25(2H,d);m/z 502(M+H)+;C283154.1.2 5H2Oの理論値;C,64.2%;H,6.44%;N,13.4%;実測値 :C,64.2%;H,6.4%;N,13.6% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)Boc−L−アルパラギン酸、2−フェネチルアミド、β−ベンジルエス テル(サマネン(Samanen),J.らのJ.Med.Chem.34巻3 114−25頁(1991年)に記載される方法で調製)(2g)を、塩化メチ レン(10ml)とトリフルオロ酢酸(10ml)を含む混合物に溶解した。生 成した淡黄色溶液を室温で2時間保存し、混合物を蒸留乾燥した。油状物を乾燥 エーテルに溶解して、再度蒸留した。この工程をさらに2回繰り返して、L−ア スパラギン酸のトリフルオロ酢酸塩、2−フェネチルアミド、β−ベンジルエス テル(2.07g)を含む粘性油状残渣を得た。この生成物はさらに精製するこ となく使用した。 (ii)4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]安息香酸(311mg) 、p−トルエンスルホン酸一水和物(627mg)、HOBt・H2O(170 mg)、HBTU(416mg)、DMF(15ml)、ジイソプロピルエチル アミン(1.5ml)、およびL−アスパルギン酸、2−フェネチルアミド、β −ベンジルエステル(440mg)を用いて、実施例189工程(i)と同様の 方法を行った。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、酢酸エチル/ メタノール(4:1−2:1)で溶出することにより精製し、白色結晶固体とし て(S)−3−[N−[2−フェネチル]カルボキシアミド]−3−[4−[4 −(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]]ベンズアミドプロピオン酸ベンジ ル268mgを得た。 NMR(d6−DMSO)δ2.70(2H,t),2.76(1H,m),2 .88(1H,m),3.25(2H,m),3.44(4H,m),3.50 (4H,m),4.84(1H,m),5.08(2H,s),6.89(2H ,d),7.02(2H,d),7.20(5H,m),7.31(5H,m) ,7.78(2H,d),7.90(1H,t),8.20(2H,d),8. 36(1H,d);m/z 592(M+H)+;C353754.0.25H2 Oの理論値:C,70.5%;H,6.34%;N,11.7%;実測値:C, 70.5%;H,6.3%;N,11.7%実施例193:(R)−3−[N−[2−フェネチル]カルボキシアミド]−3 −[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]]ベンズアミドプロピ オン酸 (R)−3−[N−[2−フェネチル]カルボキシアミド]−3−[4−[4 −(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]]ベンズアミドプロピオン酸ベンジ ルを対応する(S)異性体の代わりに用いて、実施例192の方法を行うことに より、淡黄色結晶固体として表題化合物を収率33%で得た。 NMR(d6−DMSO+CD3CO2D)δ2.71(4H,m),3.29( 2H,t),3.53(4H,m),3.83(4H,m),4.72(1H, m),6.99(2H,d),7.17(7H,m),7.77(2H,d), 8.24(2H,d);m/z 502(M+H)+;C283154.1.2 5H2Oの理論値:C,64.2%;H,6.44%;N,13.4%;実測値 :C,64.2%;H,6.4%;N,13.3% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)Boc−D−アスパルギン酸、2−フェネチルアミド、β−ベンジルエス テル(ロッドリグーズ(Rodriguez),M.らのJ.Med.Chem .32巻522−8頁(1989年)に記載される方法で調製)(1g)を、ア セトニトリル(5ml)に穏やかに加熱しながら溶解した。室温に冷却して、過 剰量の塩酸(5ml)を添加した。反応混合物を室温で一晩放置して、蒸留乾燥 した。淡黄色油状残渣を乾燥エーテル中で粉砕して、再度蒸留した。この工程を さらに2回繰り返して、D−アスパラギン酸の塩酸塩、2−フェネチルアミド、 β−ベンジルエステル(0.55g)を含む吸湿性油状残渣を得た。この生成物 はさらに精製することなく使用した。 (ii)D−アスパラギン酸の塩酸塩、2−フェネチルアミド、β−ベンジルエス テル(363mg)、塩化4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベン ゾイル(377mg)、ジイソプロピルエチルアミン(0.87ml)およびD MF(15ml)を用いて、実施例56と同様の方法を行うことによって、オフ ホワイト非晶質固体の(R)−3−[N−[2−フェネチル]カルボキシアミド ]−3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]]ベンズアミド プロピオン酸ベンジル(510mg)を得た。 m/z 592(M+H)+ 実施例194:(S)−3−[N−(2−フェネチル)カルボキシアミド]−3 −[N−[N−2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル] グリシル]アミノプロピオン酸,トリフルオロ酢酸塩 (S)−3−[N−(2−フェネチル)カルボキシアミド]−3−[N−[N −2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル]グリシル]ア ミノプロピオン酸ベンジル(240mg)、水酸化ナトリウム溶液(1N、1. 4ml)およびメタノール(4ml)を用いて、実施例189と同様の方法を行 った。6時間後、酸性化してpHを4にし、調製rp−HPLCおよび真空凍結 乾燥により、無色ガラス状の非晶質224mgを得た。 NMR(d6−DMSO+CD3CO2D)δ2.58(2H,m),2.74( 2H,t),3.17(4H,m),3.31(2H,t),3.70(2H, m),3.91(6H,m),4.62(1H,m),7.21(7H,m), 8.25(2H,d);m/z 497(M+H)+;C253265.2.0 CF3CO2H.1.0H2Oの理論値:C,46.9%;H,4.89%;N, 11.3%;実測値:C,46.7%;H,4.8%;N,11.1% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)N−(N’−Boc−グリシル)−L−アスパラギン酸、2−フェネチル アミド、β−ベンジルエステル(サマネン(Samanen),J.らのJ.M ed.Chem.34巻3114−25頁(1991年)に記載される方法で調 製)(370mg)、塩化メチレン(2ml)、トリフルオロ酢酸(2ml)を 用いて、実施例192工程(i)と類似の方法を行うことによって、N−グリシ ル−L−アスパラギン酸のトリフルオロ酢酸塩、2−フェニエチルアミド、β− ベンジルエステル(340mg)を含む吸湿性油状物を得た。この生成物はさら に精製することなく使用した。 (ii)1−(4−ピリジル)−4−カルボキシメチルピペラジン塩酸塩(220 mg)、HBTU(284mg)、HOBt・H2O(115mg)、DMF( 3ml)、ジイソプロピルエチルアミン(0.53ml)、およびN−グリシル −L−アスパルギン酸のトリフルオロ酢酸塩、2−フェネチルアミド、β−ベン ジルエステル(340mg)を用いて、実施例189工程(i)と同様の方法を 行った。シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、塩化メチレン/メタ ノール(9:1−4:1)で溶出することにより精製し、無色泡状物の(S)− 3−[N−(2−フェネチル)カルボキシアミド]−3−[N−[N−2−[4 −(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]アセチル]グリシル]アミノプロピ オン酸ベンジル249mgを得た。 NMR(d6−DMSO+CD3CO2D)δ2.63(4H,m),2.69( 2H,t),2.72(2H,m),3.06(2H,s),3.25(2H, m),3.64(4H,m),3.78(2H,q),4.62(1H,m), 5.05(2H,s),7.06(2H,d),7.10−7.35(10H, m),8.15(2H,d);m/z 587(M+H)+ 実施例195:3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ブチ リル]アミノプロピオン酸,トリフルオロ酢酸塩 3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ブチリル]アミノ プロピオン酸メチル(163mg)および水酸化ナトリウム溶液(1N、1.5 ml)を用いて、実施例189と同様の方法を行った。調製rp−HPLCおよ び真空凍結乾燥を行うことによってガラス状固体を得た。これを暖かいアセトニ トリル/エーテルを用いて再結晶することによって、無色結晶固体として表題化 合物トリフルオロ酢酸塩165mgを得た。 融点:129−131℃;NMR(d6−DMSO+CD3CO2D)δ1.89 (2H,m),2.19(2H,t),2.37(2H,t),3.08(2H ,m),3.25(2H,t),3.32(4H,m),3.91(4H,m) ,7.26(2H,d),8.32(2H,d);m/z 321(M+H)+ ;C162443.1.9CF3CO2Hの理論値:C,44.3%;H,4.8 6%;N,10.4%;実測値:C,44.5%;H,4.9%;N,10.3 % 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)乾燥DMF(30ml)中の1−(4−ピリジル)ピペラジン(5g)の 懸濁液をアルゴン下0−5℃で撹拌して、これに水酸化ナトリウムの鉱油中固体 分散液(60%、1.23g)を少しずつ添加した。添加完了後、氷浴を除去し て、反応混合物を室温で激しく撹拌した。45分後、4−臭化酪酸エチル(5. 85g)の乾燥DMF溶液(5ml)を添加して、反応混合物を室温で2時間撹 拌した。水(50ml)で注意深く希釈し、塩化メチレン(50ml)に注いだ 。有機層を分離して、水層を再度塩化メチレン(50ml)で抽出した。有機抽 出物を水で洗浄して、1N塩酸(40ml)で抽出した。酸性抽出物を塩化メチ レン(40ml)で洗浄して、水層を水酸化ナトリウム溶液(1N、40ml) と飽和炭酸水素ナトリウム(10ml)を添加して塩基性にした。この混合物を 塩化メチレン(50ml)で抽出し、有機抽出物を水で洗浄した。硫酸マグネシ ウムで乾燥して蒸留し、得られた淡黄色油状物をエーテル(50ml)に溶解し た。この溶液に過剰量の塩酸エーテル溶液を添加した。非晶質固体が直ちに沈殿 し、乾燥エーテル中で粉砕し、収集して洗浄することによって、白色吸湿性の4 −[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]酪酸エチル二塩酸塩(5.09g )を得た。 NMR(d6−DMSO+CD3CO2D)δ1.13(3H,t),1.95( 2H,m),2.38(2H,t),3.10(2H,m),3.35(4H, br,m),3.97(4H,br,m),4.02(2H,q),7.19( 2H,d),8.25(2H,d);m/z 278(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(5g)および濃塩酸(50ml)を100℃で45 分間加熱した。生成した溶液を蒸留乾燥して、残渣を再度濃塩酸に溶解した。4 5分間100℃に加熱して、反応混合物を乾燥した。残渣をトルエン中で2回粉 砕して、蒸留して乾燥した。生成物を収集して、エーテルで洗浄した。得られた 粗生成物を暖かいメタノール/エーテルを用いて再結晶することによって、オフ ホワイト結晶固体として4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]酪酸3 .45gを得た。 融点:280−300℃(分解);NMR(d6−DMSO)δ2.00(2H ,m),2.36(2H,t),3.12(2H,m),3.00−3.70( 4H,v.br,m),3.50−4.50(4H,v.br,m),7.30 (2H,d),8.35(2H,d),12,2(1H,v.br);m/z 2 50(M+H)+;C131932.2.0HCl.0.5H2O:C,47.1 %;H,6.69%;N,12.7%;実測値:C,47.5%;H,6.7% ;N,12.5% (iii)工程(ii)の生成物(403mg)、HBTU(474mg)、HOB tH2O(190mg)、DMF(5ml)、ジイソプロピルエチルアミン(1 .31ml)および3−アミノプロピオン酸メチル塩酸塩(175mg)を用い て、実施例189工程(i)と同様の方法を行った。シリカのフラッシュクロマ トグラフィーによって、塩化メチレン/メタノール(4:1−3:1)で溶出す ることにより精製し、非晶質固体の3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジ ン−1−イル]ブチリル]アミノプロピオン酸メチル168mgを得た。 NMR(d6−DMSO+CD3CO2D)δ1.74(2H,m),2.14( 2H,t),2.42(2H,t),2.50(2H,t),2.62(4H, m),3.33(2H,t),3.65(7H,m),7.12(2H,d), 8.22(2H,d);m/z 335(M+H)+ 実施例196:5−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ペンタン酸,二 塩酸塩 5−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ペンタン酸エチル二塩酸塩を 4−[(4−ピリジル)]ピペラジン−1−イル酪酸エチル二塩酸塩の代わりに 用いて、実施例195工程(ii)の方法を行い、湿ったエタノールを用いて再結 晶することによって、オフホワイト結晶固体の表題化合物を収率59%で得た。 融点:294−297℃(分解);NMR(d6−DMSO+CD3CO2D)δ 1.62(2H,m),1.80(2H,m),2.32(2H,t),3.1 8(2H,m),3.41(4H,m),4.05(4H,m),7.29(2 H,d),8.34(2H,d);m/z 264(M+H)+;C142132 .2.0HClの理論値:C,50.0%;H,6.89%;N,12.5% ;実測値:C,50.5%;H,7.2%;N,12.2% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)5−臭化吉草酸エチルを4−臭化酪酸エチルの代わりに出発物質として用 いて実施例195工程(i)の方法を行った。白色吸湿性固体として5−[(4 −ピリジル)ピペラジン−1−イル]ペンタン酸エチル二塩酸塩を全収率43% で単離した。 NMR(d6−DMSO+CD3CO2D)δ1.21(3H,t),1.62( 2H,m),1.77(2H,m),2.38(2H,t),3.16(2H, m),3.42(4H,m),4.05(4H,m),4.08(2H,q), 7.29(2H,d),8.34(2H,d);m/z 292(M+H)+ 実施例197:3−[5−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ペン タノイル]アミノプロピオン酸メチル 実施例196の生成物(840mg)、HBTU(950mg)、HOBt・ H2O(380mg)、DMF(10ml)、ジイソプロピルエチルアミン(2 .6ml)および3−アミノプロピオン酸メチル塩酸塩(280mg)を用いて 、実施例189工程(i)と同様の方法を行った。中性アルミナのフラッシュク ロマトグラフィーによって、酢酸エチル/メタノール(50:1−4:1)で溶 出することによって精製し、白色結晶固体の表題化合物303mgを得た。 融点:118−122℃;NMR(d6−DMSO)δ1.45(4H,m), 2.05(2H,t),2.27(2H,t),2.42(6H,m),3.2 6(6H,m),3.58(3H,s),6.78(2H,m),7.83(1 H,br,t),8.12(2H,m);m/z 349(M+H)+;C182 843の理論値:C,62,0%;H,8.1%;N,16.1%;実測値: C,62.2%;H,8.4%;N,16.0%実施例198:3−[5−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ペン タノイル]アミノプロピオン酸 実施例197の生成物(160mg)、メタノール(5ml)および水酸化ナ トリウム溶液(1N、1.4ml)を用いて、実施例189と同様の方法を行っ た。調製rp−HPLCおよび真空凍結乾燥を行うことによってガラス状固体を 得た。これを暖かいアセトニトリル/エーテルを用いて再結晶して、無色結晶固 体の表題化合物をトリフルオロ酢酸塩(160mg)を得た。 融点:176−180℃;NMR(d6−DMSO+CD3CO2D)δ1.64 (4H,m),2.18(2H,t),2.45(2H,t),3.12(2H , t),3.30(2H,t),3.37(4H,m),3.97(4H,m), 7.26(2H,d),8.33(2H,d);m/z 335(M+H)+; C172643.2.0CF3CO2Hの理論値:C,44.8%;H,5.02 %;N,9.96%;実測値:C,44.6%;H,5.0%;N,9.8%実施例199:4−オキソ−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1 −イル]フェニル]アミノ酪酸 1−(4−アミノフェニル)−4−(4−ピリジル)ピペラジン(100mg )のDMF(8ml)溶液に、無髄琥珀酸(79mg)を添加した。反応混合物 を室温で2時間半撹拌して、沈殿物を収集した。DMFおよびエタノールで洗浄 して、乾燥することによって、ベージュ色固体の表題化合物106mgを得た。 融点:263−264℃;NMR(d6−DMSO+CF3CO2H)δ2.68 (4H,m),3.80(4H,m),4.19(4H,m),7.20(2H ,d),7.56(2H,d),7.82(2H,d),8.21(2H,d) ,9.62(1H,s);m/z 355(M+H)+;C192243.0. 4H2Oの理論値:C,63.1%;H,6.36%;N,15.5%;実測値 :C,63.1%;H,6.4%;N,15.7% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]安息香酸(実施例56工 程(i))(500mg)およびヒドロキシアミン塩酸塩(13.5ml)の親 密な混合物に、ポリリン酸(16g)を添加した。生成した混合物を160℃に 加熱して、撹拌しながらその温度に30分間維持した。混合物を約100℃に冷 却して、粉砕氷と15%水酸化カリウムを添加してpHを11にした。懸濁液を 室温まで冷却して、沈殿物を収集して水で洗浄した。空気乾燥することによって 淡褐色固体の1−(4−アミノフェニル)−4−(4−ピリジル)ピペラジン1 59mgを得た。 融点:204−208℃;NMR(d6−DMSO)δ3.00(4H,m), 3.41(4H,m),4.65(2H,br.s),6.51(2H,d), 6.73(2H,m),6.85(2H,d),8.18(2H,d);m/z 255(M+H)+ 実施例200:4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ 酪酸,塩酸塩 実施例51の生成物(1.5g)およびメタノール(80ml)の混合物を撹 拌しながら加熱して還流した。固体ピリジン塩酸塩(0.5g)を添加して、加 熱を止め、酢酸エチル(10ml)を添加した。反応混合物をわずかな濁りが観 測されるまで蒸留した。さらに冷却して、生成した沈殿物を収集し、酢酸エチル で洗浄した。乾燥することによって、ベージュ色固体の表題化合物1.33gを 得た。 融点:>240℃(分解);NMR(d6−DMSO)δ1.90(2H,m) ,2.36(2H,t),3.17(4H,m),3.83(4H,m),3. 91(2H,t),6.89(4H,q),7.26(2H,d),8.25( 2H,d),12.1(1H,br),13.75(1H,br);m/z 3 42(M+H)+;C192333.1.0HClの理論値:C,60.4%; H,6.4%;N,11.1%;実測値:C,60.0%;H,6.4%;N, 10.8%実施例201:N−2−メトキシエチル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジ ン−1−イル]フェノキシブチルアミド,トリフルオロ酢酸塩 トリメチルアルミニウムのトルエン溶液(2M、5ml)を5−10℃にてア ルゴン下で撹拌し、これにメトキシエチルアミン(0.9ml)の乾燥塩化メチ レン(5ml)溶液を滴下した。添加完了後、氷浴を除去して反応混合物を室温 で1時間撹拌した。実施例50の生成物(0.62g)の塩化メチレン(5ml )溶液を滴下した。反応混合物を加熱してアルゴン下で還流し、2時間還流温度 で撹拌した。反応混合物を室温に冷却して、塩化メチレン(20ml)で希釈し た。メタノール/塩化メチレン溶液(1:1、3ml)を滴下して撹拌し、さら に塩化メチレン(10ml)、メタノール(3ml)および水(5ml)で希釈 した。有機層をDYNAMAX C−18,60A[83−201−C]カラム の調製rp−HPLCで、0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル/水移 動相を用いて精製し、オフホワイト固体の表題化合物56mgを得た。 NMR(d6−DMSO)δ1.89(2H,m),2.22(2H,t),3 . 18(6H,m),3.23(3H,s),3.32(2H,t),3.85( 6H,m),6.90(4H,q),7.28(2H,d),7.88(1H, br.t),8.25(2H,d);m/z 399(M+H)+;C22304 3.1.7CF3CO2Hの理論値:C,51.5%;H,5.4%;N,9. 5%;実測値:C,51.4%;H,5.6%;N,9.3%実施例202:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン−1− イル]アセチル]フェノキシ酢酸一塩酸塩 4−[(2−ピペラジン−2−オン−1−イル)アセチル]フェノキシ酢酸メ チル(0.347g)、4−塩化ピリジン塩酸塩(0.19g)およびトリエチ ルアミン(0.178g)の水(8ml)溶液およびジオキサン(1ml)を蒸 気浴を用いて2時間加熱して、蒸留乾燥した。残渣を水(2ml)中で粉砕して ろ過した。得られた固体を水を用いて再結晶して、表題化合物0.187gを得 た。 融点:275−277℃;NMR(d6DMSO)δ8.33(2H,d),8 .0(2H,d),7.21(2H,d),7.1(2H,d),4.97(2 H,s),4.81(2H,s),3.94(2H,m),3.59(2H,m );m/e 370(M+H)+;C192035Cl.0.75H2Oの理論値 :C,54.4;H,5.0;N,10.0;実測値:C,54.5;H,5. 3;N,9.5% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)ピペラジノン(3.23g)、炭酸カリウム(4.46g)の水(15m l)中混合物を激しく撹拌し、t−ブタノール(15ml)とジ炭酸ジ−t−ブ チル(7.75g)を室温で5分かけて少しずつ添加した。混合物を2時間撹拌 して、酢酸エチル(20ml)を添加して、生成した固体を抽出した。有機層を 分離して、相分離紙を通してろ過して蒸留した。固体残渣を酢酸エチルを用いて 再結晶して、4−t−ブトキシカルボニルピペラジン−2−オン(5.31g) を得た。 融点:157−159℃;NMR(d6DMSO)δ8.0(1H,br),3 .81(2H,s),3.45(2H,t),3.17(2H,m),1.4( 9 H,s);m/e 207(M+H)+ (ii)乾燥DMF(3ml)中の工程(i)の生成物(0.5g)の懸濁液をア ルゴン雰囲気下で撹拌して、これに水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、0 .1g)を添加した。室温で1時間放置後、4−臭化アセチルフェノキシ酢酸メ チル(0.72g)を添加して、溶液を1時間半撹拌した。混合物を水と酢酸エ チルの間で分配して、有機層を分離して水で洗浄した。相分離紙を通してろ過し 、溶媒を蒸留することによって油状物を得た。これをフラッシュクロマトグラフ ィーによって、1/1v:v酢酸エチル/ヘキサンで溶出することにより精製し 、固体の4−([2−(4−t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−2−オン− 1−イル]アセチル)]フェノキシ酢酸メチル0.32gを得た。 融点:81−82℃;NMR(CDCl3)δ7.97(2H,m),6.98 (2H,m),4.83(2H,s),4.71(2H,s),4.18(2H ,s),3.81(3H,s),3.72(2H,t),3.42(2H,t) ,1.47(9H,s) (iii)工程(ii)の生成物(2.2g)のTFA(10ml)溶液を室温で1 時間保持し、蒸留して乾燥した。残渣を酢酸エチルと炭酸ナトリウム水溶液の間 で分配した。有機層を相分離紙を通してろ過し、溶媒を蒸留した。残渣を酢酸エ チル中で粉砕して、固体を得た。 融点:128−132℃;NMR(d6DMSO)δ7.95(2H,d),7 .06(2H,d),4.9(2H,s),3.7(3H,s),3.3(2H ,m),2.9(2H,m)実施例203:RS 3−メチル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1 −イル]フェノキシ酪酸,トリフルオロ酢酸塩 乾燥DMF(10ml)中の4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル] フェノール(1.02g)の懸濁液を撹拌し、これに水素化ナトリウム(60% 鉱油中分散液、0.16g)を添加して、混合物を室温で1時間撹拌した。この 溶液に4−臭化−3−メチル酪酸エチルを添加して、混合物を16時間撹拌した 。溶媒を蒸留して、残渣を水と塩化メチレンの間で分配した。不溶物を遠心分離 法により除去して、有機層を相分離紙(ワットマンIPS)を通してろ過した。 残 渣をシリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メチレ ン/濃アンモニア(50/950/5)で溶出することにより精製して、3−メ チル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ酪酸エチ ル(0.27g)を得た。これをメタノール(3ml)および水酸化ナトリウム 水溶液(1N、2ml)中で室温で2時間加水分解した。溶液を蒸留して、得ら れた残渣を逆相HPLC(水/アセトニトリル/0.1%TFA傾斜濃度)で精 製してガラス状物を得た。これをエーテル中で粉砕して結晶化させることによっ て、表題化合物0.08gを得た。 融点:169−171℃;NMR(d6DMSO)δ13.45(1H,br) ,12.07(1H,br),8.27(2H,d),7.28(2H,d), 6.9(4H,m),3.80(6H,m),3.16(4H,t),2.45 (1H,m),2.37(1H,m),2.12(1H,m),1.0(3H, d);m/e 356(M+H)+;C2225343.0.5H2Oの理論値 :C,55.2;H,5.6;N,8.9;実測値:C,55.3;H,5.6 ;N,8.7%実施例204:RS−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェ ノキシ−3−ビニル酪酸ナトリウム塩 1N水酸化ナトリウム溶液(2.3ml)とメタノール(5ml)にRS−4 −[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ−3−ビニル酪酸 メチル(0.29g)を溶解し、室温で4時間保持した。溶液を蒸留して、水( 2ml)を添加することによって固体残渣を得た。得られた固体をろ過して、ア セトンとエーテルで洗浄することによって、表題化合物0.042gを得た。 融点:293−295℃;NMR(d6−DMSO)δ8.18(2H,d), 6.9(6H,m),5.88(1H,m),4.96(2H,m),4.0( 1H,m),3.77(1H,t),3.41(2H,m),3.10(2H, m),2.84(1H,m),1.98(2H,d),m/e 470(M+H )+;C212433Na.H2Oの理論値:C,61.9;H,6.4;N,1 0.3;実測値:C,62.1;H,6.4;N,10.5% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)RS−3−ビニルブチロールアセトン(3.5g)および酢酸ナトリウム (2.56g)をメタノール(30ml)に溶解し、20時間保持した。溶媒を 蒸留して、得られた残渣を水とエーテルの間で分配した。水層をエーテルでさら に2回抽出して、抽出物をあわせて相分離紙を通してろ過して蒸留した。残渣を シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(メルク7736)によって、最初 は1/9酢酸エチル/ヘキサンから始め4/6酢酸エチル/ヘキサンで溶出する ことにより精製し、油状物として4−ヒドロキシ−3−ビニル酪酸メチルを得た 。 NMR(CDCl3)δ5.73(1H,m),5.15(2H,m),3.6 8(3H,s),3.60(2H,t),2.76(1H,m),2.48(2 H,m),1.69(1H,t);m/e 145(M+H)+ (ii)4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノール(1.98g )を塩化メチレン(30ml)中で懸濁して15℃で撹拌し、これにトリフェニ ルホスフィン(2.04g)を添加し、さらにアゾジカルボン酸ジエチル(1. 35g)を滴下した。完全に溶解するまで撹拌し、4−ヒドロキシ−3−ビニル 酪酸メチル(1.12g)を滴下して、混合物を4時間撹拌した。反応中に固体 として沈殿した出発物質のフェノールをろ過して除去した。ろ液を蒸留して、残 渣を酢酸エチル(20ml)で処理してろ過した。ろ液を2N塩酸(2x10m l)で抽出して、水層を分離して0.89S.G.水酸化アンモニウムで塩基性 にした。沈殿を酢酸エチルで2回抽出して、抽出物をあわせて相分離紙を通して ろ過し、蒸留した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって 、メタノール/塩化メチレン/0.89S.G.水酸化アンモニウム(7.5/ 92.5/7.5v/v/v)で溶出することにより精製し、RS−4−[4− (4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ−3−ビニル酪酸メチル0 .29gを得た。 NMR(CDCl3)δ8.3(2H,d),6.88(4H,m),6.70 (2H,d),5.85(1H,m),5.20(2H,m),3.90(2H ,m),3.67(3H,s),3.48(2H,m),3.18(2H,m) ,3.06(1H,m),2.68(1H,m),2.47(1H,m),1. 80(1H,br);m/e 382(M+H)+ 実施例205:[2−アリル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]]フェノキシ酪酸エチル 2−アリル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノール を出発物質として用いて実施例50と同様の方法を行うことにより、固体状の表 題化合物を収率50%で得た。 融点:55−53℃;NMR(CDCl3)δ8.3(2H,d),6.83( 1H,m),6.79(2H,d),6.71(2H,d.d),6.0(1H ,m),5.1(2H,m),4.15(2H,q),3.98(2H,t), 3.49(4H,m),3.39(2H,d),3.19(4H,m),2.5 3(2H,t),2.11(2H,q),1.76(3H,t),m/e 41 0(M+H)+;C243133.0.5H2Oの理論値:C,68.9:H,7 .7;N,10.0;実測値:C,68.8;H,7.7;N,9.9% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)DMF(25ml)中に4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]フェノール(2.5g)を撹拌懸濁し、これに水素化ナトリウム(60%鉱 油中分散液、0.4g)を添加した。混合物を室温で20分間撹拌して、塩化ア リル(0.756g)を滴下してさらに20時間撹拌した。氷水(75ml)を 添加して、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。抽出物を併せて水と生理食塩水 で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して蒸留した。残渣をヘキサン中で粉砕して ろ過することにより、固体状の4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]フェノール アリル エーテル(2.5g)を得た。 NMR(d6DMSO)δ8.18(2H,dd),6.8−7.0(6H,m ),5.92−6.13(1H,m),5.2−5.45(2H,m),4.5 (2H,m),3.45(4H,m),3.11(4H,m) (ii)工程(i)の生成物(5g)をアルゴン下でゆるやかに還流するジエチル エーテル(15g)中で2時間半加熱した。混合物を室温まで冷却して、エーテ ル(70ml)を添加した。固体状物をろ過して、シリカのフラッシュクロマト グラフィーによって、メタノール/塩化メチレン(1/4v/v)で溶出するこ とにより精製し、固体状の2−アリル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン −1−イル]フェノール0.88gを得た。 融点180−182℃;NMR(d6−DMSO)δ8.88(1H,s),8 .19(2H,dd),6.87(2H,dd),6.7(3H,m),5.8 8−6.03(1H,m),5.0(2H,m),3.44(4H,t),3. 28(2H,d),3.05(4H,t);m/e 296(M+H)+ 実施例206:[2−アリル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]]フェノキシ酪酸 実施例205の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、固体状の表題化合物を収率61%で得た。 融点:209−210℃(分解);NMR(d6DMSO)δ8.19(2H, d),6.84(5H,m),5.82−6.08(1H,m),4.92−5 .12(2H,m),3.91(2H,t),3.44(4H,t),3.3( 2H,d),3.1(4H,t),2.4(2H,t),1.93(2H,t) ;m/e 382(M+H)+;C222733の理論値:C,69.3;H, 7.13;N,11.0;実測値:C,69.2;H,7.3;N,11.2%実施例207:[2−n−プロピル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン− 1−イル]]フェノキシ酪酸エチル 2−n−プロピル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェ ノールを出発物質として用いて実施例50と同様の方法を行うことによって、固 体状の表題化合物を収率24%で得た。 融点:65−67℃;NMR(CDCl3)δ8.29(1H,d),6.8( 1H,d),6.73(2H,d),6.7(2H,d),4.13(2H,q ),3.94(2H,t),3.46(4H,t),3.18(4H,t),2 .52(4H,m),2.09(2H,m),1.54(2H,m),1.24 (3H,t),0.94(3H,t);m/e 412(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 実施例205工程(ii)の生成物(0.74g)をエタノール(25ml)お よび1N塩酸(2.5ml)中において、10%パラジウム/木炭(0.15g )の周囲圧下で室温にて水素の取り込みが完了するまで水素化した。珪藻土を通 してろ過することによって触媒を除去して、ろ液を蒸留した。残渣を、酢酸エチ ル(25ml)と飽和炭酸水素ナトリウム溶液(25ml)中で粉砕し、不溶固 体をろ過して、水と酢酸エチルで洗浄した。ろ液の水層を塩化メチレンで2回抽 出して、有機抽出物をあわせて蒸留した。残渣を酢酸エチルと不溶物と一緒にし 、不要物をろ過して除去しながら沸騰エタノール(40ml)を用いて処理した 。ろ液を蒸留することによって、固体状の2−n−プロピル−4−[4−(4− ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノール0.7gを得た。 NMR(d6DMSO)δ8.84−8.68(1H,m),8.18(2H, d),6.82(2H,m),6.7(3H,m),4.1(1H,m),3. 42(4H,t),3.17(3H,s),3.05(4H,t),2.48( DMSO),1.55(2H,m),0.89(3H,t)実施例208:[2−n−プロピル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン− 1−イル]]フェノキシ酪酸 実施例207の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、固体状の表題化合物を収率64%で得た。 融点:207−209℃(イソプロパノールを用いて再結晶);NMR(d6D MSO)δ8.18(2H,d),6.7−6.92(5H,m),3.91( 2H,t),3.45(4H,t),3.10(4H,t),2.5(DMSO ),2.4(2H,t),1.91(2H,?),1.54(2H,m),0. 9(3H,t)+イソプロパノール(0.69モル%)3.79および1.04 ;m/e 384(M+H)+;C222933.0.7C37Oの理論値:C ,68.0;H,8.2;N,9.9;実測値:C,68.1;H,8.2;N ,9.9%実施例209:[2−メチル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]]フェノキシ酪酸エチル 2−メチル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノール 二塩酸塩を出発物質として用いて実施例50と同様の方法を行うことにより、ガ ム状の表題化合物を収率29%で得た。 NMR(CDCl3)δ8.3(2H,m),6.45−6.35(5H,m) , 4.14(2H,q),3.87(2H,t),3.14(4H,m),2.5 3(2H,t),2.21(3H,s),2.11(2H,m),1.24(3 H,t);m/e 384(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)乾燥THF(50ml)中にN−ベンジルイミノジ酢酸(3.14g)を 室温アルゴン下で撹拌懸濁し、これにカルボニルジイミダゾール(5g)を少し ずつ添加した。5分後、混合物を加熱して15分間ゆるやかに還流した。(4− アミノ−2−メチル)−フェニルベンジルエーテル(3.0g)を添加し、混合 物を還流温度で17時間撹拌した。溶媒を蒸留して、残渣を酢酸エチル(100 ml)と水(150ml)で1時間半撹拌した。固体をろ過して、水で洗浄して 乾燥することによって、[4−ベンジル−2,6−ジケトピペラジン−1−イル ]フェニルベンジルエーテル4.7gを得た。 融点:118−126℃(分解);NMR(CDCl3)δ7.1−7.32( 10H,m),6.78(3H,s),4.93(2H,s),3.56(2H ,s),3.4(4H,s),2.12(3H,s);m/e373(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(2.9g)を乾燥THF(50ml)に溶解し、こ れに水素化リチウムアルミニウム(0.6g)を添加して、混合物を還流温度で 1時間半加熱した。混合物を冷却して、さらに水素化アルミニウムリチウム(0 .3g)を添加して、還流をさらに1時間半継続した。混合物を冷却して、水( 0.9ml)を添加し、水酸化ナトリウム溶液(1N、3.6ml)を添加した 。混合物を10分間還流して、固体をろ過してTHFで洗浄した。ろ液と洗浄液 を蒸留して、得られた残渣をシリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、 5−25%傾斜濃度の酢酸エチル/塩化メチレンで溶出することにより精製し、 固体状の[2−メチル−4−{4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル}] フェニルベンジルエーテル1gを得た。 融点:118−120℃;NMR(CDCl3)δ7.2−7.5(10H,m ),6.82(1H,d),6.80(1H,d),6.7(1H,m),5. 01(2H,s),3.1(4H,m),2.53(3H,s);m/e 37 3(M+H)+ (iii)工程(ii)の生成物(1g)を1,2−ジ塩化エタン(25ml)中に 懸濁し、氷水中で冷却して、塩化ギ酸1−塩化エチル(0.77g)で処理した 。混合物を室温まで加温し、30分間撹拌して、さらに30分間還流温度で加熱 した。メタノール(20ml)を添加して、混合物を再び30分間還流して蒸留 した。残渣をエーテルで粉砕してろ過した。固体をエーテルで洗浄して乾燥する ことにより、[2−メチル−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]] フェニルベンジルエーテル塩酸塩0.95gを得た。 融点:195−198℃;NMR(d6DMSO)δ9.44(2H,bs), 7.3−7.5(6H,m),6.98(2H,m),5.08(?,s),4 .98(4H,bs),3.38(4H,d),2.2(3H,s);m/e 281(M+H)+ (iv)工程(iii)の生成物(0.95g)、4−塩化ピリジン塩酸塩(0.4 6g)およびトリエチルアミン(0,615g)を水(10ml)中で混合し、 100℃で34時間加熱した。さらに4−塩化ピリジン(0.34g)とトリエ チルアミン(0.3ml)を添加して、さらに3時間還流した。溶液を冷却して 塩化メチレンで抽出した(2x15ml)。有機層を蒸留して、残渣をシリカゲ ルのフラッシュクロマトグラフィーによって、0.4%濃アンモニアを含有する 5%メタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製し、固体状の[2−メ チル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]]フェニルベンジル エーテル0.26gを得た。 NMR(d6−DMSO)δ8.19(2H,d),7.25−7.5(5H, m),6.88(4H,m),6.74(1H,m),5.03(2H,s), 3.44(4H,bt),3.1(4H,bt),2.18(3H,s);m/ e 360(M+H)+ (v)工程(iv)の生成物(0.52g)を2N塩酸(2ml)を含有するエタ ノール(20ml)に溶解し、水素雰囲気下で10%パラジウム/炭素(0.1 6g)を用いて水素の取り込みが完了するまで撹拌した。混合物をろ過して、ろ 液を蒸留した。残渣を暖酢酸エチル中で粉砕してろ過することによって、固体状 の2−メチル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノール 二塩酸塩0.55gを得た。 NMR(d6−DMSO)δ8.25(2H,d),7.24(2H,d),7 .12(2H,bd),6.8(1H,d),4.02(4H,m),3.46 (4H,m),2.1(3H,s);m/e 270(M+H)+ 実施例210:[2−メチル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]]フェノキシ酪酸 実施例209の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、固体状の表題化合物を収率80%で得た。 融点261−262℃;NMR(d6DMSO)δ8.18(2H,d),6. 7−6.9(2H,m),3.9(2H,t),3.43(4H,bt),3. 1(4H,bt),2.39(2H,t),2.13(3H,s),1.72( 2H,m);m/e 356(M+H)+;C202533の理論値:C,67 .6;H,7.1;N,11.8;実測値:C,67.4;H,6.9;N,1 2.2%実施例211:RS 2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(4−ピ リジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ酪酸メチル 4−臭化−2−t−ブトキシカルボニルアミノ酪酸メチルを出発物質として用 いて実施例50と同様の方法を行うことによって、表題化合物を収率65%で得 た。 NMR(CDCl3)δ8.31(2H,d),6.9(4H,m),6.71 (2H,m),5.3(1H,br),4.5(1H,br.d),4.01( 2H,t),3.77(3H,s),3.5(4H,m),3.21(4H,m ),2.3(2H,m),1.46(9H,s);6.03,2.97および2 .9(DMF)および1.8(H2O)にもシグナル;m/e 471(M+H )+;C253445.0.5DMF.0.5H2Oの理論値:C,61.7;H ,7.5;N,12.2;実測値;C,61.8;H,7.2;N,11.9% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 RS−メチル−N−ブトキシカルボニル ホモセリンエステル(1.7g)と 四塩化炭素(3.6g)を塩化メチレン(20ml)に溶解し、5℃で撹拌した 。 トリフェニルホスフィン(3.77g)を5分かけて少しずつ添加した。室温で 2時間保持した後、暗溶液を蒸留して得られた残渣をエーテル/ヘキサン(1/ 1、30ml)中で固体が得られるまで粉砕した。固体をろ過して、ろ液を蒸留 した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって、25%酢酸エチ ル/ヘキサンで溶出することにより精製し、油状物の4−臭化−2−t−ブトキ シカルボニルアミノ酪酸メチル0.41gを得た。 NMR(CDCl3)δ5.16(1H,br),4.45(1H,m),3. 8(3H,s),3.45(2H,t),2.52−2.11(2H.m),1 .48(9H,s);m/e 296(M+H)+ 実施例212:RS 2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−(4−ピ リジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ酪酸 実施例211の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、固体状の表題化合物を収率58%で得た。 融点:198−207℃;NMR(d6DMSO)δ8.2(2H,d),6. 91(6H,m),4.06(1H,m),3.92(2H,t),3.48( 4H,t),3.12(4H,t),2.2−1.84(2H,m),1.37 (9H,s);m./e 457(M+H)+;C243245.H2Oの理論値 :C,60.7;H,7.2;N,11.8;実測値:C,60.7;H,7. 2;N,11.7%実施例213:RS 2−アミノ−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1 −イル]フェノキシ酪酸メチル 実施例211の化合物(0.96g)をTFA(10ml)中にて室温て2時 間保持した。溶液を蒸留して、残渣を水(15ml)中に溶解した。溶液を炭酸 ナトリウムを用いて塩基性にして、混合物を塩化メチレンで3回抽出した。抽出 物をあわせて蒸留することによって、表題化合物0.56gを得た。 融点:125−127℃;NMR(d6DMSO)δ8.2(2H,d),6. 92(6H,m),4.0(2H,m),3.64(3H,s),3.46(4 H,t),3.15(4H,t),2.04(2H,m),1.84(1H,m );m/e 371(M+H)+;C202643.0.75H2Oの理論値:C , 62.5;H,7.17;N,14.6;実測値:C,62.8;H,6.8; N,14.3%実施例214:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン−1− イル]アセチル]フェノキシ酢酸,ナトリウム塩 実施例61の表題化合物(0.25g)をメタノール(5ml)中で、水酸化 ナトリウム水溶液(1N、0.65ml)で処理した。混合物を室温で6時間保 持し、形成した固体をろ過した。メタノールで洗浄することによって表題化合物 0/18gを得た。 融点:317−318℃;NMR(d6DMSO)δ8.2(2H,d),7. 89(2H,d),6.91(2H,d),6.83(2H,d),4.89( 2H,s),4.21(2H,s),4.01(2H,s),3.68(2H, m),3.51(2H,m);m/e 392(M+H)+;C191835N a.0.25H2Oの理論値:C,57.6;H,4.6;N,10;実測値: C,57.2;H,4.6;N,10.4%実施例215:4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン−1− イル]アセチル]フェノキシ酢酸エチル 0℃未満で撹拌しながらエタノール(45ml)に塩化チオニル(2.25g )を滴下することにより溶液を調製し、これを用いて実施例62の粗生成物(3 .4g)を処理した。混合物を室温で2時間撹拌し、2時間半加熱してゆるやか に還流した。蒸留して得られた残渣を水で処理し、炭酸水素ナトリウム水溶液を 用いてpHを6に調整した。沈殿したガム状物を分離して、水溶液のpHを8に 調整した。塩化メチレンで抽出し(2x50ml)、抽出物をあわせて生理食塩 水で洗浄し、乾燥して蒸留した。残渣を、シリカゲルカラム(Mega Bon d Elut、10g)を用いてクロマトグラフィーによって、5%メタノール /塩化メチレン/0,5%トリエチルアミンで溶出することにより精製し、固体 状の表題化合物0.2gを得た。 融点:163−165℃;NMR(CDCl3)δ8.34(2H,m),7. 97(2H,m),6.98(2H,m),6.63(2H,m),4.89( 2H,s),4.7(2H,s),4.29(2H,q),4.1(2H,s) , 3.7(2H,m),3.6(2H,m),1.31(3H,t);m/e 3 98(M+H)+;C212335の理論値:C,63.5;H,5.83;N ,10.6;実測値:C,61.5;H,5.9;N,10.5%実施例216:N−4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン− 1−イル]アセチル]フェノキシアセチルグリシンエチルエステル 実施例62の化合物(0.37g)をヒドロキシベンゾトリアゾール(0.1 7g)を用いてDMF(10ml)中で撹拌し、混合物を氷水中で冷却した。1 −(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.1 4g)を添加し、次いでトリエチルアミン(0.14ml)を添加した。混合物 を30分間撹拌して、グリシンエチルエステル塩酸塩(0.15g)を添加し、 さらにトリエチルアミン(0.28ml)を添加した。冷却下で10分間撹拌し 、混合物を加温して室温にした。2日間撹拌して蒸留した。残渣に水(10ml )を添加し、炭酸水素ナトリウムを添加することによってpHを6−7にした。 混合物を蒸留して、得られた残渣をシリカゲルカラム(Mega Bond E lut、10g)によって、2−20%メタノール/塩化メチレンで溶出するこ とにより精製した。さらにエタノールを用いて再結晶することによって、固体状 の表題化合物36mgを得た。 融点:209−211℃;NMR(d6DMSO)δ8.55(1H,t),8 .2(2H,brd),7.99(2H,m),7.12(2H,m),6.8 6(2H,d),4.92(2H,s),4.11(2H,q),4.02(2 H,s),3.9(2H,d),3.2(2H,m),3.52(2H,m), 1.2(3H,t);m/e 455(M+H)+;C232646の理論値: C,60.8;H,5.77;N,12.3;実測値:C,60.6;H,5. 7;N,12.5%実施例217:[2−ニトロ−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]]フェノキシ酪酸エチル 実施例50の化合物(1g)を室温で撹拌しながら、硫酸(98%、2.5m l)をゆっくりと添加した。溶液を5℃未満に冷却して、硝酸(0.18ml) と硫酸(0.18ml)の混合物を滴下した。溶液を10℃未満で1時間半撹拌 し、氷上に注いでアンモニア溶液を用いてpH10の塩基性にした。混合物を酢 酸エチルを用いて抽出し(2x50ml)、抽出物を水で洗浄して、硫酸マグネ シウムで乾燥した。蒸留して得られた残渣を、シリカゲルのフラッシュクロマト グラフィーによって、5−10%メタオール/塩化メチレンで溶出することによ り精製し、油状物の表題化合物0.18gを得た。 NMR(CDCl3)δ8.32(2H,d),7.41(1H,d),7.1 4(1H,m),7.04(1H,d),6.77(2H,m),4.17−4 .14(4H,m),3.51−3.28(8H,m),2.57(2H,t) ,2.14(2H,m),1.28(3H,t),およびH2O(1.87); m/e 415(M+H)+;C212645.0.25H2Oの理論値:C,6 0.1;H,6.3;N,13.1;実測値:C,60.2;H,6.3;N, 13.2%実施例218:RS 2−n−ブタンスルホニルアミノ−4−[4−(4−ピリ ジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ酪酸メチル 実施例213の化合物(0.5g)とトリエチルアミン(0.15g)を塩化 メチレン(15ml)に撹拌溶解し、これに室温で塩化n−ブタンスルホニル( 0.233g)を添加した。この溶液を2日間保持して、シリカゲルのフラッシ ュクロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メチレン/0.88SGアン モニア(7/93/0.7v/v/v)で溶出することにより精製した。さらに エーテル中で粉砕することによって、固体状の表題化合物を収率58%で得た。 融点:124−125℃:NMR(CDCl3)δ8.3(2H,d),6.8 8(4H,q),6.72(2H,m),5.18(1H,br.d),4.1 6(1H,br,q),4.08(2H,t),3.8(3H,s),3.47 (4H,m),3.18(4H,m),2.98(2H,m),2.28(2H ,m),1.73(2H,m),1.45−1.27(2H,m),0.9(3 H,t);m/e 491(M+H)+;C243445Sの理論値:C,58 .8;H,7.0;N,11.4;実測値:C,58.4;H,7.0;N,1 1.1%実施例219:RS 2−n−ブタンスルホニルアミノ−4−[4−(4−ピリ ジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ酪酸 実施例218の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、固体状の表題化合物を収率58%で得た。 融点;:251−252℃;NMR(d6DMSO)δ8.18(2H,d), 7.3(1H,vbr),6.9(6H,m),3.97(2H,t),3.9 (1H,m),3.45(4H,t),3.11(4H,t),2.9(2H, t),2.12(1H,m),1.92(1H,m),1.58(2H,m), 0.81(3H,t);m/e 477(M+H)+;C233245S.0. 5H2Oの理論値:C,56.9;H,6.8;N,11.5;実測値:C,5 7.0;H,6.8;N,11.3%実施例220:RS 3−ベンジル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン− 1−イル]フェノキシ酪酸 RS−3−ベンジル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フ ェノキシ酪酸エチルを出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行うこと によって、固体状の表題化合物を収率65%で得た。 融点205−206℃;NMR(d6DMSO)δ8.2(2H,d),7.2 2(5H,m),6.9(6H,m),3.8(2H,d),3.45(4H, m),3.15(4H,m),2.72(2H,m),2.5−2.18(Me2 SO+3H,m);m/e 432(M+H)+;C262933.0.25H2 Oの理論値:C,71.6;H,6.8;N,9.7;実測値:C,71.9 ;H,6.8;N,9.5% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)RS−3−ベンジルブチロラクトン(1.14g)をエタノール(20m 1)に溶解して5℃で撹拌した。臭化水素ガスをゆっくりと4時間かけて通して 、さらに溶液を5℃で20時間保持した。水(70ml)を添加して、炭酸ナト リウムを用いて酸を中和した。混合物を酢酸エチルで抽出して、有機層を相分離 紙を用いてろ過して蒸留することによって、4−ベンジル−3−臭化酪酸エチル を得た。 NMR(CDCl3)δ7.24(5H,m),4.13(2H,q);3.4 5(2H,m),2.62(2H,d),2.44(3H,m),1.25(3 H,t);m/e 285(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物を出発物質として用いて実施例50と同様の方法を行 うことによって、固体状のRS−3−ベンジル−4−[4−(4−ピリジル)ピ ペラジン−1−イル]フェノキシ酪酸エチルを収率40%で得た。 NMR(CDCl3)δ8.34(2H,d),7.29(5H,m),6.9 (4H,m),6.72(2H,m),5.13(2H,q),3.85(2H ,m),3.5(4H,m),3.3(4H,m),2.9−2.38(5H, m),1.26(3H,t);m/e 460(M+H)+ 実施例221:RS 3−フェニル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン− 1−イル]フェノキシ酪酸 RS−3−フェニル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フ ェノキシ酪酸メチルを出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行うこと によって、固体状の表題化合物を収率39%で得た。 融点:120−125℃;NMR(d6DMSO)δ8.18(2H,d),7 .32(5H,m),7.25(2H,d),6.87(6H,m),4.04 (2H,q),3.45(5H,m),3.11(4H,t),2.71(2H ,m);m/e 418(M+H)+;C252733.0.25H2Oの理論値 :C,7.1;H,6.5;N,9.9;実測値:C,7.2;H,6.5;N ,9.8% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 RS−4−ヒドロキシ−3−フェニル酪酸エチルを出発物質として用いて実施 例204工程(ii)と同様の方法を行うことによって、油状物のRS−3−フェ ニル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ酪酸メチ ルを収率10%で得た。 NMR(d6DMSO+CD3COOD)δ8.23(2H,d),7.3(5H ,m),7.17(2H,d),6.95(2H,d),6.83(2H,d) ,4.06(2H,m),3.77(4H,t),3.55(3H,s),3. 52(1H,m),3.17(4H,t),2.83(2H,m);m/e 4 3 2(M+H)+ 実施例222:N−[1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]アセチル]ピペリジン−4−イルメチル]−4−メチルフェニルスルホンアミ N−(1−臭化アセチルピペリジン−4−イルメチル)−4−メチルフェニル スルホンアミド(1.0g)、1−(4−ピリジル)ピペラジン(600mg) およびトリエチルアミン(0.5ml)をアセトニトリル(20ml)に溶解し 、ようえきを1時間撹拌して一晩保持した。溶媒を減圧蒸留して、残渣をシリカ のクロマトグラフィーによって、5%v/vメタノール/塩化メチレンで溶出す ることにより精製した。溶出画分を蒸留することによって無色固体(280mg )を得た。無色プリズムとして表題化合物150mgを得た。 融点:156−158℃(エチルアセテートを用いて再結晶);NMR(d6D MSO):δ0.8−1.2(2H,m);1.5−1.8(3H,m);2. 35(3H,s);2.4(6H,m);2.6(2H,t);2.8−3.0 (1H,t);3.2(1H,d);3.2−3.5(4H,m);4.0(1 H,d);4.3(1H,d);6.8(2H,d);7.4(2H,d);7 .55(1H,t);7.7(2H,d);8.2(2H,d);m/e 47 2(M+H)+;C243353Sの理論値:C,61.1;H,7.1;N, 14.8;実測値:C,60.9:H,7.1;N,14.5% 出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−メチルフェニルスルホンアミド溶液を撹拌し、これに水素化ナトリウ ム(60%分散液、300mg)を添加した。混合物を泡立ちが止まるまで室温 で撹拌した。N−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−メタノール メシ レート(1.09g)を添加して、混合物を100℃で7時間加熱した。室温ま で冷却後、水(200ml)で希釈してエーテルで抽出した(4x40ml)。 抽出物をあわせて、水(2回)、生理食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥 した。蒸留することによって、N−(1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン −4−イルメチル)−4−メチルフェニルスルホンアミドを得た。 NMR(d6DMSO):δ0.8−1.1(2H,m);1.5−1.7(3 H,m);2.35(3H,s);2.6(2H,t);2.7−2.9(2H ,m);4.0(2H,d);5.0(2H,s);7.2−7.5(7H,m );7.55(1H,t);7.7(2H,d);m/e 403(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(1.2g)を無水エタノール(30ml)に溶解し 、これに10%パラジウム/木炭触媒(200mg)を添加して、混合物を水素 雰囲気下ですべての出発物質が反応するまで(Tlc)撹拌した。ろ過すること によって触媒を除去し、溶媒を減圧蒸留した。残渣を高減圧乾燥することによっ て、無色ガム状遊離アミン(800mg)を得た。これを塩化メチレンに溶解し 、溶液を氷水中で撹拌して、トリエチルアミン(0.45ml)と臭化アセチル 臭化物(0.3ml)で続けて処理した。混合物を1時間撹拌して、水(25m l)と生理食塩水(25ml)で洗浄した。PS紙で乾燥し、減圧蒸留すること によって、無色ガム状物のN−(1−臭化アセチルピペリジン−4−イルメチル )−4−メチルフェニルスルホンアミド1.0gを得た。この生成物はさらに精 製することなく使用した。実施例223:N−[2−[1−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1 −イル]アセチル]ピペリジン−4−イルメチル]−4−メチルフェニルスルホ ンアミド,二塩酸塩 N−[2−(1−臭化アセチルピペリジン−4−イルエチル]−4−メチルフ ェニルスルホンアミドを出発物質として用いて実施例22と同様の方法を行うこ とにより、1/3モル結晶エタノールを含有する無色プリズム状の二塩酸塩とし て表題化合物160mgを得た。 融点:258−260℃(エタノールを用いて再結晶);NMR(d6DMSO +CD3COOD):δ0.8−1.2(2H,m);1.5−1.8(3H, m);2.4(3H,s);2.6(2H,m);2.8(2H,t);3.0 (1H,t);3.4−3.7(5H,m);3.9−4.2(4H,m);4 .3−4.5(3H,m);7.25(2H,d);7.4(2H,d);7. 7(2H,d);8.35(2H,d);m/e 486(M+H)+;C253 553S.2HCl.0.33EtOH:C,53.7;H,6.9;N,1 2.1;実測値:C,53.5;H,7.0;N,12.3% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−ピペリジン エタノールを塩化ベンゾイルオキシカルボニルとトリエ チルアミン中で反応させて、クロマトグラフィーを行うことによって無色油状物 の1−ベンゾイルオキシカルボニルピペリジン−4−イルエタノール2.0gを 得た。 NMR(d6DMSO):0.9−1.2(2H,m);1.2−1.4(2H ,q);1.5−1.8(3H,m);2.6−2.9(2H,t);3.45 (2H,q);4.0(2H,d);4.35(1H,t);5.1(2H,s );7.35(5H,m);m/e 264(M+H)+ (ii)トリエチルアミン(1.55ml)と工程(i)の生成物(2.64g) を塩化メチレン(50ml)に氷冷しつつ撹拌溶解し、これに塩化メタンスルホ ニル(0.85ml)の塩化メチレン(20ml)溶液を滴下した。3時間後、 反応混合物を水(3回)および生理食塩水で洗浄した。PS紙で乾燥して、減圧 蒸留することによって、無色ペースト状のN−ベンゾイルオキシカルボニルピペ リジン−4−イルエタノール メシレート3.4gを得た。 NMR(d6DMSO):δ0.9−1.2(2H,m);1.5−1.8(5 H,m);2.6−2.9(2H,m);4.0(2H,d);4.25(2H ,t);4.4(3H,s);5.1(2H,s);7.35(5H,m);m /e 342(M+H)+ (iii)工程(ii)の生成物を出発物質として用いて、実施例222と同様の方 法を行った。アルミナのクロマトグラフィーを行った後に無色ガム状物としてN −(1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−4−イルエタノール)−4−メ チルフェニルスルホンアミド900mgを得た。 NMR(d6DMSO):δ0.8−1.0(2H,m);1.3(2H,q) ;1.4−1.6(3H,m);2.4(3H,s);2.6−2.8(4H, m);4.0(2H,d);5.1(2H,s);7.2−7.5(7H,m) ;7.5(1H,t);7.7(2H,d);m/e 417(M+H)+ (iv)工程(iii)の生成物を出発物質として用いて、実施例222工程(ii) と同様の方法を行って、N−[2−(1−臭化アセチルピペリジン−4−イルエ チ ル]−4−メチルフェニルスルホンアミド800mgを得た。 NMR(CDCl3):δ1.0−1.4(3H,m);1.45(2H,q) ;1.5−1.8(3H,m);2.45(3H,s);2.5−2.7(1H ,m);3.0(2H,m);3.8(2H,m);4.4−4.7(2H,m );7.3(2H,d);7.75(2H,d);m/e 403/405(M +H)+ 実施例224:4−[4−[3−(4−ジメチルアミノピリド−3−イル)プロ ピルオキシ]フェノキシ)酪酸 4−[4−[3−(4−ジメチルアミノピリド−3−イル)プロピルオキシ] フェノキシ]酪酸エチル(160mg)のメタノール(10ml)溶液に、水酸 化ナトリウム溶液(1.0M、2.0ml)を添加した。すべての出発物質のエ ステルがすべて無くなるまで(Tlc)溶液を放置した。反応混合物を塩酸(1 .0M、2.0ml)を用いて中和し、減圧蒸留した。少量の水(5ml)を添 加して、溶液を塩化メチレン(3x15ml)で抽出した。有機抽出物をあわせ て、PS紙で乾燥して蒸留することによって、無色プリズムの表題化合物90m gを得た。 融点:106−108℃(エチルアセテートを用いて再結晶);NMR(d6D MSO):δ1.8−2.1(2H,q;2H,q);2.4(2H,t);2 .8(2H,t;6H,s);3.9(2H,t;2H,t);6.8(5H, m);8.2(2H,d);m/e 359(M+H)+;C202624の理 論値:C,67.0;H,7.3;N,7.8;実測値:C,67.1;H,7 .6;N,7.7% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−ベンジルオキシフェノール(4.2g)をジメチルホルムアミド(5 0ml)に溶解し、水素化ナトリウム(60%分散液、840mg)で処理した 。混合物をガス発生が無くなるまで撹拌した。3−臭化酪酸エチル(2.9ml )を添加して、溶液を一晩撹拌した。水(300ml)中に注いで、混合物をエ ーテル(3x50ml)で抽出した。抽出物をあわせて水(3回)および生理食 塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥して蒸留することによって、褐色油状 物 の粗生成物(6g)を得た。これをシリカのクロマトグラフィーによって、酢酸 エチル含有ヘキサン(徐々に酢酸エチルの濃度を上げた)で溶出することにより 精製し、無色結晶固体として3−(4−ベンジルオキシフェノキシ)酪酸エチル を得た。 NMR(d6DMSO):δ1.25(3H,t);1.8−2.0(2H,m );2.45(2H,t);3.9(2H,t);4.1(2H,q);5.0 (2H,s);6.8−7.0(4H,m);7.4(5H,m);m/e 3 14(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(4.5g)を無水エタノール(200ml)に溶解 し、これに10%パラジウム/木炭触媒(1.2g)を添加した。得られた懸濁 液を周囲温度と周囲圧力下で水素の取り込みが無くなるまで水素化した。セライ トを通してろ過することによって触媒を除去した。ろ液を減圧濃縮することによ って、低融点結晶固体の3−(4−ヒドロキシフェノキシ)酪酸エチル3.0g を得た。 NMR(d6DMSO):δ1.25(3H,t);1.8−2.0(2H,m );2.5(2H,t);3.9(2H,t);4.1(2H,q);6.7( 4H,m):8.8(1H,br.s);m/e 224(M)+ (iii)J.Het.Chem.25巻81頁(1988年)にしたがって調製 した4−ジメチルアミノピリジン−3−アルデヒドとトリフェニルホスホラニリ デン酢酸エチル(3.85g)のアセトニトリル(25ml)溶液を7時間還流 した。溶媒を減圧除去して、得られた残渣を希塩酸(1M、30ml)に溶解し て、溶液を酢酸エチルで洗浄(2x20ml)して、固体炭酸水素ナトリウムで 塩基性にした。得られた溶液を塩化メチレンで抽出して(3x20ml)、抽出 物をあわせて生理食塩水で洗浄した。PS紙を用いて乾燥し蒸留することによっ て、褐色油状の生成物(2.0g)を得た。シリカのクロマトグラフィーによっ て、酢酸エチルで溶出することにより精製し、淡黄色油状物の2−(4−ジメチ ルアミノ−3−ピリジル)プロパン酸エチル1.5gを得た。 NMR(d6DMSO):δ1.25(3H,t);2.85(6H,s);4 .2(2H,q);6.5(1H,d);6.9(1H,d);7.5(1H, d );8.25(1H,d);8.5(1H,s);m/e 221(M+H)+ (iv)工程(iii)の生成物(3.6g)を無水エタノール(100ml)に溶 解し、これに5%パラジウム/木炭触媒を添加した。理論量の水素が消費される まで、混合物を周囲温度と周囲圧力下で水素化した。セライトを通してろ過する ことによって触媒を除去して、ろ液を蒸留することによって淡黄色油状物の2− (4−ジメチルアミノ−3−ピリジル)プロパン酸エチル3.1gを得た。 NMR(d6DMSO):δ1.15(3H,t);2.65(2H,t);2 .8(6H,s);2.9(2H,t);4.05(2H,q);6.8(2H ,d);8.2(2H,d);m/e 223(M+H)+ (v)工程(iv)の生成物(2.6g)をテトラヒドロフラン(100ml)に 撹拌溶解し、これに水素化リチウムアルミニウム(1.2g)を添加した。得ら れた懸濁液を周囲温度で4時間撹拌した。酢酸エチル、水および濃塩酸を順に添 加することによって過剰量の還元剤を処分した。混合物を塩基性にして、酢酸エ チルと塩化メチレンで順に抽出した。有機層をあわせて、PS紙と硫酸マグネシ ウムで乾燥した。蒸留することによって、淡黄色油状物の4−ジメチルアミノ− 3−(3−ヒドロキシプロピル)ピリジン2.2gを得た。 NMR(d6DMSO):δ1.6−1.8(2H,m);2.65(2H,t );2.8(6H,s);3.5(2H,t);4.5(1H,br.s);6 .7(2H,d);8.2(2H,d);m/e 181(M+H)+ (vi)工程(v)の生成物(600mg)、工程(ii)の生成物(750mg) およびトリフェニルホスフィン(920mg)をテトラヒドロフラン(20ml )に溶解して、周囲温度で30分間撹拌した。これに、ジエチルアゾジカルボン 酸エステル(0.61ml)を添加して、1時間撹拌した。溶媒を蒸留して、得 られた残渣をシリカのクロマトグラフィーによって、2%v/vエタノール/塩 化メチレンで溶出することにより精製した。溶出画分を蒸留することによって、 橙油状物の4−[4−[3−(4−ジメチルアミノピリド−3−イル)プロピル オキシ]フェノキシ]酪酸エチル450mgを得た。 NMR(d6DMSO+CD3COOD):δ1.1(3H,t);1.8−2. 0(2H,q;2H,q);2.35(2H,t);2.85(2H,t);3 . 1(6H,s);3.8(2H,t;2H,t);4.0(2H,q);6.7 (4H,s);6.9(1H,d);8.0(2H,d),m/e 387(M +H)+ 実施例225:2−S−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−[4−[3 −[4−ジメチルアミノピリド−3−イル]プロポキシ]フェニル]プロピオン 2−S−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−[4−[3−[4−ジメ チルアミノピリド−3−イル]プロポキシ]フェニル]プロピオン酸メチルを出 発物質として用いて実施例224と同様の方法を行うことによって、無色泡状物 の表題化合物200mgを得た。これを希塩酸(1M、1.0ml)を含有する 蒸留水(25ml)に溶解し、この溶液をエーテル(2x10ml)で洗浄して 、ろ過し真空凍結乾燥することによって、無色固体の表題化合物180mgを得 た。 NMR(d6DMSO+CD3COOD):δ2.05(2H,m);2.7−3 .2(5H,m);3.2(6H,s);4.0(2H,t);4.3(1H, q);5.0(2H,s);6.8(2H,d);7.0(1H,d);7.2 (2H,d);7.3(5H,m);8.1(2H,d);m/e 478(M +H)+;C273135.HCl.0.75H2Oの理論値:C,61.5;H ,6.4;N,8.0;H2O 2.5;実測値:C,61.6;H,6.6; N,7.8;H2O 2.1% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 2−S−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル) プロピオン酸メチルを出発物質に用いて実施例224工程(vi)と同様の方法を 行うことによって、無色ガム状物の出発物質1.0gを得た。 NMR(d6DMSO+CD3COOD):δ2.05(2H,m);2.7−3 .2(4H,m);3.2(6H,s);3.7(3H,s);4.0(2H, t);4.3(1H,q);5.0(2H,s);6.8(2H,d);7.0 (1H,d);7.2(2H,d);7.3(5H,m);8.1(2H,d) ;m/e 492(M+H)+ 実施例226:3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ 酪酸エチル 3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノールを出発物質と して用いて実施例50と同様の方法を行うことによって、無色プリズムの表題化 合物560mgを得た。 融点:160−162℃(エタノールを用いて再結晶);NMR(d6DMSO ):δ1.2(3H,t);1.85−2.05(2H,q);2.45(2H ,t);3.4(4H,m);3.85(4H,m);4.0(2H,t);4 .1(2H,q);6.45(1H,m);6.65(2H,m);7.15( 1H,t);7.25(2H,d);8.2(2H,t);m/e 370(M +H)+;C212733.2HCl.0.6H2Oの理論値:C,55.7;H ,6.7;N,9.3;H2O,2.8;実測値:C,56.0;H,6.8; N,9.2;H2O,3.0% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)3−(1−ピペラジニル)アニソールを出発物質として用いて実施例50 と同様の方法を行うことによって、黄色プリズム(四塩化炭素より)の3−[4 −(3−ピリジル)ピペラジン−1−イル)]アニソール4.8gを得た。 NMR(d6DMSO):δ3.25(4H,m);3.45(4H,m):3 .75(3H,s);6.4(1H,m);6.5(1H,m);6.55(1 H,m);6.85(2H,d):7.15(1H,t);8.2(2H,d) ;m/e 270(M+H)+ (ii)3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)]アニソールを出発 物質として用いて実施例50と同様の方法を行うことによって、淡褐色固体の3 −[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)]フェノール3.5gを得た 。 NMR(d6DMSO):δ3.3(4H,m);3.6(4H,m);6.3 5(1H,m);6.5(2H,m);7.0(2H,d);7.15(1H, t);8.3(2H,d);9.0−9.5(1H,br.s);m/e 25 6(M+H)+ 実施例227:3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ 酪酸 実施例226の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、淡褐色プリズムの表題化合物180mgを得た。 融点:196−198℃(水を用いて再結晶);NMR(d6DMSO):δ1 .8−2.0(2H,q);2.4(2H,t);3.25(4H,m);3. 45(4H,m);4.0(2H,t);6.4(1H,m);6.5(2H, m);6.85(2H,m);7.15(1H,t);8.2(2H,d);m /e 342(M+H)+;C192333.0.2H2Oの理論値:C,66. 1;H,6.8;N,12.2;H2O,1.0;実測値:C,65.8;H, 6.7;N,12.1;H2O,0.8%実施例228:3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ ペンタン酸エチル 実施例226の方法を行うことによって、無色プリズム(エタノールより)の 表題化合物340mgを得た。 融点:62−64℃(エタノールを用いて再結晶);NMR(d6DMSO): δ1.2(3H,t);1.6−1.8(4H,m);2.35(2H,t); 3.25(4H,m);3.45(4H,m);3.95(2H,t);4.0 5(2H,q);6.4(1H,m);6.5(1H,m);6.55(1H, m);6.85(2H,m);7.15(1H,t);8.2(2H,d);m /e 384(M+H)+;C222933の理論値:C,68.9;H,7. 6;N,11.0;実測値:C,68.7;H,7.8;N,11.0%実施例229:3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ ペンタン酸 実施例227の方法を行うことによって、淡黄色プリズム(水より)の表題化 合物150mgを得た。 融点235−237℃(水を用いて再結晶);NMR(d6DMSO):δ1. 55−1.85(4H,m);2.3(2H,t);3.35(4H,m);3 .75(4H,m);4.0(2H,t);6.4(1H,m);6.5(1H ,m);6.55(1H,m);7.15(3H,m);8.2(2H,d); m/e 356(M+H)+;C203533の理論値:C,67.6;H,7 . 1;N,11.8;実測値:C,67;H,7.2;N,11.8%実施例230:トランス−メチル−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジ ン−1−イル]フェノキシ]シクロヘキシルカルボキシレート 4−((4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)フェノール(860mg)、 4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸メチル(533mg)およびトリフェ ニルホスフィン(884mg)を乾燥THF(50ml)中で混合し、5℃に冷 却した。これにアゾジカルボン酸ジエチル(0.53ml)を滴下して、得られ た混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を濃縮して、シリカのフラッシュク ロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メチレン(5:95v/v)で溶 出することにより精製し、固体の表題化合物178mgを得た。 NMR(CDCl3)δ1.4−1.65(4H,m),2.05−2.1(2 H,m),2.15−2.2(2H,m);2.3−2.4(1H,m),3. 15−3.2(4H,m),3.45−3.5(4H,m),3.7(3H,s ),4.05−4.15(1H,m),6.7(2H,d),6.85−6.9 5(4H,dd),8.3(2H,d);m/e 396(M+H)+;C232 933.0.5H2Oの理論値:C,68.3;H,7.4;N,10.4;実 測値:C,68.3;H,7.4;N,10.5%実施例231:トランス−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1− イル]フェノキシ]シクロヘキサンカルボン酸 実施例57と同様の方法を行うことによって、固体の表題化合物を収率98% で得た。 NMR(d6−DMSO+CF3COOD)δ1.35−1.65(4H,m), 1.95−2.15(4H,m),2.2−2.35(1H,m),3.6−3 .75(4H,m),4.05−4.2(4H,m),4.25−4.4(1H ,m),7.05(2H,d),7.35(2H,d),7.45(2H,d) ,8.35(2H,d);m/e 380(M−H)+;C222733.0. 5H2Oの理論値;C,67.7;H,7.2;N,10.8;実測値:C,6 7.6;H,7.1;N,10.7%実施例232:6−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェ ノキシ]ピリジン−3−カルボン酸メチル 4−((4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)フェノール(1.13g)を DMF(10ml)中に懸濁して、水素化ナトリウムの油(195ml)中60 %分散液を添加した。得られた混合物を20分間撹拌して、6−塩化ニコチン酸 メチル(758mg)のDMF(2ml)溶液を添加した。混合物を60℃で2 時間加熱して、酢酸エチル(100ml)と水(20ml)の間で分配した。有 機層を硫酸マグネシウムで乾燥し蒸留することによって、油状物を得た。これを シリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メチレン( 5:95v/v)で溶出することにより精製し、固体状の表題化合物815mg を得た。 融点:143−144℃;NMR(d6DMSO)δ3.2−3.35(4H, m),3.45−3.55(4H,m),3.85(3H,s),6.9(2H ,dd),7.05−7.1(4H,m),8.15−8.3(3H,m),8 .7(2H,d);m/e 391(M+H)+;C222243.0.25H2 O:C,66.9;H,5.7;N,14.2;実測値:C,66.9;H,5 .7:N,14.1%実施例233:6−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェ ノキシ]ピリジン−3−カルボン酸 実施例232の生成物を用いて実施例57と同様の方法を行うことによって、 固体状の表題化合物を収率95%で得た。 融点:335−340℃(分解);NMR(d6DMSO+CF3COOD)δ3 .4−3.5(4H,m),3.9−4.0(4H,m),7.05(1H,d ),7.2(4H,s),7.3(2H,d),8.25−8.35(3H,m ),8.7(1H,d);m/e 376(M+H)+:C212043.0. 25H2Oの理論値:C,66.2;H,5.4;N,14.7;実測値:C, 66.1;H,5.4;N,14.9%実施例234:4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイルイソ ニペコチン酸 4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイルイソニペコチン酸 エチルを出発物質として用いて実施例57と同様の方法を行うことによって、固 体の表題化合物を収率26%で得た。 NMR(d6DMSO+CF3COOD)δ1.4−1.65(2H,m),1. 8−1.95(2H.m),2.95−3.15(3H,m),3.4−3.5 5(4H,m),3.8−3.9(4H,m),3.9−4.1(2H,m), 6.95(2H,d),7.2(2H,d),7.3(2H,d),8.25( 2H,d);m/e 395(M+H)+;C222643.1.6CF3CO2H の理論値:C,52.5;H,4.8;N,9.7;実測値:C,52.4;H ,5.1;N,9.8% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)イソニペコチン酸エチルを用いて実施例56と同様の方法を行うことによ って、固体の4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイルイソニ ペコチン酸エチルを収率32%で得た。 NMR(d6DMSO)δ1.2(3H,t),1.4−1.6(2H,m), 1.8−1.9(2H,m),2.55−2.7(1H,m),2.95−3. 1(2H,m),3.2−3.5(10H,m),4.1(2H,q),6.8 5(2H,d),7.0(2H,d),7.3(2H,d),8.2(2H,d );m/e 423(M+H)+;C243043.1.6H2Oの理論値:C, 63.9;H,7.4;N,12.4;実測値:C,64.1;H,7.4;N ,11.9%実施例235:4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイルニペ コン酸 4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイルニペコン酸エチル を出発物質として用いて実施例57と同様の方法を行うことによって、固体の表 題化合物を収率35%で得た。 NMR(d6DMSO)δ1.4−1.75(3H,m),1.9−2.1(1 H,m),2.3−2.5(1H,m),2.85−3.15(2H,m),3 .4−3.5(4H,m),3.8−3.9(4H,m),4.0−4.3(2 H,bm),6.95(2H,d),7.25(2H,d),7.3(2H,d ), 8.25(2H,d);m/e 395(M+H)+;C222643.1.6 CF3COOHの理論値:C,52.5;H,4.8;N,9.7;実測値:C ,52.4;H,4.5;N,9.3% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)ニペコチン酸エチルを用いて実施例56と同様の方法を行うことによって 、固体の4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイルニペコン酸 エチルを収率35%で得た。 NMR(d6DMSO)δ1.15(3H,t),1.35−1.75(3H, m),1.9−2.05(1H,m),2.3−2.5(1H,m),3.0− 3.3(4H,m),3.3−3.4(4H,m),3.4−3.5(4H,m ),4.05(2H,q),6.85(2H,d),6.95(2H,d),7 .25(2H,d),8.15(2H,d);m/e 423(M+H)+;C2 43043.0.5H2Oの理論値:C,66.8;H,7.2;N,13.0 ;実測値:C,66.4;H,7.3;N,13.1%実施例236:3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]]− N−ベンジルベンズアミドプロピオン酸 3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]]−N−ベンジル ベンズアミドプロピオン酸メチルを出発物質として用いて実施例57と同様の方 法を行うことによって、固体の表題化合物を収率72%で得た。 NMR(d6DMSO)δ2.5−2.6(2H,m),3.4−3.55(6 H,m),3.75−3.85(4H,m),4.65(2H,s),6.95 (2H,d),7.15(2H,d),7.2−7.45(7H,m),8.2 5(2H,d);m/e 445(M+H)+;C262843.0.5H2Oの 理論値:C,68.8;H,6.3;N,12.3;実測値:C,69.2;H ,5.8;N,12.4% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)n−ベンジル−β−アラニンメチルエステルを用いて実施例56と同様の 方法を行うことによって、固体の3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン −1−イル]]−N−ベンジルベンズアミドプロピオン酸メチルを収率34%で 得た。 NMR(CDCl3)δ2.0−2.1(2H,m),2.6−2.7(2H, t),3.35−3.4(4H,m),3.45−3.55(4H,m),3. 65(3H,s),4.65(2H,s),6.7(2H,d),6.85(2 H,d),7.2−7.45(7H,m),8.2−8.35(2H,m);m /e 459(M+H)+ 実施例237:3−[4−[4−(ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキ シ]シクロヘキサンカルボン酸 3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ]シク ロヘキシルカルボン酸メチルを出発物質として用いて、実施例57と同様の方法 を行うことによって、固体状の表題化合物を収率60%で得た。 NMR(d6DMSO)δ1.2−1.5(4H,m),1.5−1.9(2H ,m),2.0−2.1(1H,m),2.25−2.3(2H,m),2.3 5−2.45(1H,m),3.2−3.25(4H,m),3.3−3.35 (4H,m),6.85−7.0(4H,m),7.2(2H,d),8.2( 2H,d);m/e 396(M+H)+;C222733.0.5H2Oの理論 値:C,67.6;H,7.2;N,10.7;実測値:C,67.9;H,7 .2;N,10.9% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)3−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸メチルを用いて実施例230と 同様の方法を行うことによって、固体の3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペ ラジン−1−イル]フェノキシ]シクロヘキシルカルボン酸メチルを収率8%で 得た。 NMR(d6DMSO)δ1.25−1.6(4H,m),1.85−2.0( 2H,m),2.05−2.2(1H,m),2.3−2.45(2H,m), 3.15−3.25(4H,m),3.45−3.55(4H,m),3.65 (3H,s),4.05−4.15(1H,m),6.7(2H,d),6.8 −7.0(4H,m),8.3(2H,d);m/e 396(M+H)+ 実施例238:4−[4−[4−(ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキ シ]ピペリジン酢酸 4−[4−[4−(ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシピペリジニ ル酢酸t−ブチルを出発物質として用いて実施例18と同様の方法を行うことに よって、固体の表題化合物を収率77%で得た。 NMR(d6DMSO)δ1.85−2.2(4H,m),3.15−3.25 (4H,m),3.25−3.45(4H,m),3.8−3.9(4H,m) ,4.15(2H,s),4.45−4.55(1H,m),6.95(4H, s),7.25(2H,d),8.25(2H,d);m/e 397(M+H )+;C222843.2.CF3COOH.2.H2Oの理論値:C,47.3 ;H,5.1;N,8.45;実測値:C,47.3;H,4.8;N,8.0 % 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−ヒドロキシピペリジニル酢酸t−ブチルを用いて実施例230と同様 の方法を行うことによって、固体の4−[4−[4−(ピリジル)ピペラジン− 1−イル]フェノキシピペリジニル酢酸t−ブチルを収率35%で得た。 NMR(d6DMSO+CD3COOD)δ1.4(9H,s),1.6−1.7 5(2H,m),1.8−2.0(2H,m),2.4−2.65(2H,m) ,2.8−2.9(2H,m),3.15−3.25(4H,m),3.25( 2H,s),3.75−3.8(4H,m),4.2−4.3(1H,m),6 .85−7.0(4H,m),7.15(2H,d),8.2(2H,d);m /e 453(M+H)+;C263643.0.5H2Oの理論値:C,67. 7;H,8.0;N,12.1;実測値:C,67.9;H,8.3;N,12 .1%実施例239:3−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェ ノキシ]ピペリジン酢酸 3−[4−[4−(ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ]ピペリジ ニル酢酸t−ブチルを出発物質として用いて実施例18と同様の方法を行うこと によって、固体の表題化合物を収率75%で得た。 NMR(d6DMSO)δ1.7−2.3(4H,m),3.2−3.4(4H ,m),3.9−4.05(4H,m),4.1(2H,s),4.1−4.4 5 (4H,m),4.75−4.85(1H,m),7.0(2H,d),7.2 5−7.4(4H,m),8.3(2H,d);m/e 397(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)3−ヒドロキシピペリジニル酢酸t−ブチルを用いて実施例230と同様 の方法を行うことによって、油状の3−[4−[4−(ピリジル)ピペラジン− 1−イル]フェノキシ]ピペリジニル酢酸t−ブチルを収率17%で得た。 NMR(d6DMSO)δ1.4(9H,d),1.6−1.8(2H,m), 1.85−2.0(1H,m),2.2−2.3(1H,m),2.5−2.7 (2H,m),2.95−3.05(2H,m),3.05−3.15(4H, m),3.4−3.5(4H,m),3.65−3.9(2H,m),4.1− 4.25(1H,m),6.8−6.95(6H,m),8.2(2H,d); m/e 453(M+H)+ 実施例240:[2−プロピル−4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン −2−オン−1−イル]アセチル]]フェノキシ酢酸 2−n−プロピルフェノキシ酢酸メチルを出発物質として用いて実施例202 と同様の方法を行うことによって、表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO)δ0.9(3H,t),1.55−1.7(2H,m) ,2.65(2H,t),3.45−3.55(2H,m),3.65−3.7 5(2H,m),4.05(2H,s),4.8(2H,s),4.9(2H, s),6.85(2H,d),6.9(1H,d),7.75−7.85(2H ,m),8.2(2H,d);m/e 412(M+H)+;C222535. 0.25H2Oの理論値:C,63.5;H,6.1;N,10.1;実測値: C,63.5;H,6.2;N,9.9% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)2−アリルフェノールを出発物質として用いて実施例3工程(i)と同様 の方法を行うことによって、油状の2−アリルフェノキシ酢酸メチルを収率97 %で得た。 NMR(d6DMSO)δ3.45(2H,d),3.7(3H,s),4.8 (2H,s),5.0−5.1(2H,m),5.9−6.1(1H,m),6 . 85−6.95(2H,m),7.1−7.2(2H,m);m/e 207( M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(5.86g)をメタノール(100ml)に溶解し 、10%パラジウム/炭素を触媒量添加した。混合物を18時間周囲圧力で水素 化した。その後、ろ過して濃縮することによって、油状物を得た。これをフラッ シュクロマトグラフィーによって、酢酸エチル/ヘキサン(10:90v/v) で溶出することにより精製し、油状の2−n−プロピルフェノキシ酢酸メチル4 .82gを得た。 NMR(d6DMSO)δ1.4(3H,t),1.5−1.7(2H,m), 2.6(2H,t),3.7(3H,s),4.8(2H,s),6.8−6. 95(2H,m),7.1−7.2(2H,m);m/e 208(M)+ 実施例241:[2−メチル−4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン− 2−オン−1−イル]アセチル]]フェノキシ酢酸 2−メチルフェノキシ酢酸メチルを出発物質として用いて実施例202と同様 の方法を行うことによって、固体の表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO+CD3COOD)δ2.3(3H,s),3.6−3.7 (2H,m),3.9−4.0(2H,m),4.35(2H,s),4.8( 2H,s),4.95(2H,s),6.95(1H,d),7.15(2H, d),7.8−7.9(2H,m),8.25(2H,d);m/e 384( M+H)+;C202135.1H2Oの理論値:C,59.8;H,5.8;N ,10.0;実測値:C,59.3;H,5.8;N,10.1%実施例242:4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン−1−イル] フェノキシ酪酸エチル 4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン−1−イル]フェノールを 出発物質として用いて実施例50と同様の方法を行うことによって、無色固体の 表題化合物100mgを得た。 NMR(d6 DMSO):δ1.2(3H,t);1.9−2.05(2H, q);2.45(2H,t);3.85(2H,m);3.95(2H,mおよ び2H,t);4.05(2H,q);4.4(2H,s);6.9(2H,d );7.15(2H,d);7.25(2H,d);8.25(2H,d);m /e 384(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン(880mg)をジメチルホ ルムアミド(20ml)中に撹拌懸濁して、これに水素化カリウム(20%分散 液、1.0ml)を添加した。混合物を30分間撹拌して、ヨウ化第一銅(1. 0g)を添加した。0.25時間後、4−ベンジルオキシ臭化ベンゼン(1.2 g)を添加して、アルゴン雰囲気下2時間140℃で撹拌した。反応混合物を水 と生理食塩水で希釈して、塩化メチレンで抽出した(3x40ml)。抽出物を あわせて水と生理食塩水で洗浄し、PS紙で乾燥して蒸留することによって、ペ ースト状固体(2.0g)を得た。これをシリカのフラッシュクロマトグラフィ ーによって、塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア(97:2.5:0.5 v/v/v)で溶出することにより精製し、無色固体の4−ベンジルオキシ−[ 4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン−1−イル]ベンゼンを得た。 NMRδ(d6 DMSO):3.7−3.9(4H,m);4.1(2H,s );5.1(2H,s);6.85(2H,d);7.05(2H,d);7. 25(2H,d);7.3−7.6(5H,m);8.2(2H,d);m/e 360(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(1.1g)をメタノール(500ml)とテトラヒ ドロフラン(100ml)の混合物中に溶解し、これに30%パラジウム/炭素 触媒(300mg)を添加した。出発物質がすべて消費されるまで、混合物を周 囲温度と周囲圧力で水素雰囲気下で撹拌した。触媒をろ過によって除去後、溶媒 を減圧蒸留して、TLC上で1スポットの無色固体の4−[4−(4−ピリジル )ピペラジン−2−オン−1−イル]フェノールを得た。この生成物はさらに精 製することなく使用した。実施例243:4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン−1−イル] フェノキシ酪酸 実施例242の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、無色固体の表題化合物95mgを得た。 NMR(d6 DMSO):δ1.8−2.0(2H,q);2.35(2H, t);3.7−4.0(4H,m+2H,t);4.3(2H,s);6.85 (2H,d);7.05(2H,d);7.2(2H,d);8.15(2H, d);m/e 356(M+H)+ 実施例244:[2−ニトロ−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]]フェノキシ酪酸 実施例217の化合物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、固体の表題化合物を収率68%で得た。 融点219−220℃;NMR(d6DMSO)δ8.2(2H,d),7.4 (1H,d),7.27(2H,m),6.98(2H,d),4.08(2H ,t),3.23(4H,br.t),2.36(2H,t),1.69(2H ,m);m/e 387(M+H)+;C192245.H2Oの理論値:C,5 6.4;H,5.98;N,13.9;実測値:C,56.7;H,5.7;N ,13.9%実施例245:(S)−3−[1−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イ ル]ヘキサヒドロ−2−オキソジアゼピン−4−カルボキシアミド]プロパン酸 トリフルオロ酢酸塩 (S)−3−[1−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]ヘキサヒ ドロ−2−オキソジアゼピン−4−カルボキシアミド]プロパン酸メチル(72 mg)、メタノール(5ml)および水酸化ナトリウム溶液(1N、0.36m l)を用いて実施例189と同様の方法を行った。調製rp−HPLCを行って 、真空凍結乾燥することによって、オフホワイトガラス状固体として表題化合物 81mgを得た。 NMR(d6−DMSO)δ1.70(8H,m),2.40(2H,t),3 .20(6H,m),3.65(1H,m),4.12(1H,m),4.29 (2H,m),5.58(1H,d),7.20(2H,d),8.00(1H ,t),8.19(2H,d),13.25(1H,br,s);m/z 39 0(M+H)+;C192754.1.5CF3CO2H.1.0H2Oの理論値: C,45.7%;H,5.3%;N,12.1%;実測値:C,45.8%;H ,5. 2%;N,12.0% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン(51.2ml)、 4−塩化ピリジン塩酸塩(20g)および炭酸カリウム(18.4g)をイソア ミルアルコール(400ml)中で混合し、18時間ゆるやかに還流した。反応 混合物を冷却してろ過した。ろ液を蒸留して、ワックス状固体を得た。これをヘ キサン中で粉砕することによって無色固体の8−(4−ピリジル)−1,4−ジ オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン24.16gを得た。 NMR(d6−DMSO)δ1.65−1.70(4H,m),3.45−3. 55(4H,m),3.9(4H,s),6.90(2H,m),8.15(2 H,m);m/z 221(M+H)+ (ii)8−(4−ピリジル)−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デ カン(10g)を2N硫酸(140ml)とテトラヒドロフラン(70ml)中 に溶解し、この溶液を72時間撹拌した。水を用いて反応を止め、塩化メチレン (400ml)で抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥して蒸留する ことによって、黄色固体を得た。これをシリカのフラッシュクロマトグラフィー によって、メタノール/塩化メチレン(10:90v/v)で溶出することによ り精製し、固体の1−(4−ピリジル)−4−オキソピペリジン3.97gを得 た。 融点:101−104℃;NMR(d6−DMSO)δ2.45(4H,t), 3.75(4H,t),6.85(2H,m),8.20(2H,m);m/e 177(M+H)+ (iii)ミレウスカ(Milewska)M.J.らのSynthesis23 3−4(1990年)に記載される方法で調製したNα−Z−L−オルニチンt −ブチルエステル(1.56g)と1−(4−ピリジル)−4−オキソピペリジ ン(0.94g)を、メタノール(50ml)に室温で撹拌溶解した。この溶液 に水素化シアノホウ素ナトリウム(0.30g)を添加した。反応混合物のpH が5になるまで、酢酸を滴下撹拌した。反応混合物を室温で2時間撹拌して、蒸 留してほとんど乾燥した。残渣を飽和炭酸ナトリウム水溶液(50ml)と酢酸 エ チル(100ml)の間で分配し、有機層を分離した。生理食塩水て洗浄し、硫 酸マグネシウムで乾燥して蒸留した。残渣をシリカのフラッシュクロマトグラフ ィーによって、メタノール/塩化メチレン/濃アンモニア(10:90:0.1 から10:90:0.2)で溶出することにより精製し、黄色ガム状物の(S) −2−(ベンジルオキシカルボニル)アミノ−5−[1−(4−ピリジル)ピペ リジン−4−イル]アミノペンタン酸t−ブチル1.35gを得た。 NMR(d6−DMSO)δ1.22(9H,s),1.70(6H,m),1 .97(2H,m),2.85(4H,m),3.22(1H,m),3.75 (1H,m),4.06(2H,m),4.90(2H,d),6.93(2H ,d),7.20(5H,m),8.06(2H,d);m/z 483(M+ H)+ (iv)工程(iii)の生成物(1.34g)と酢酸(0.48ml)を、アルゴ ン下でメタノールに溶解し、これに10%パラジウム/炭素(100mg)を添 加した。混合物を水素ブランケットで覆い、室温で4時間撹拌した。触媒を多孔 質珪藻土パッドを通してろ過して除去し、ろ液に酢酸を添加してpHを4にした 。さらにアルゴン下でこの混合物にさらに10%パラジウム/炭素(100mg )を添加し、再度水素で覆って室温で3日間撹拌した。触媒を多孔質珪藻土パッ ドを通してろ過して除去し、ろ液を蒸留して乾燥した。残渣にトルエン(100 ml)を添加し、溶媒を再度減圧除去して、黄色ガム状の(S)−2−アミノ− 5−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]アミノペンタン酸t−ブチ ル1.68gを得た。 NMR(d6−DMSO+CD3CO2D)δ1.49(9H,s),1.70( 6H,m),2.23(2H,m),3.03(2H,m),3.25(2H, m),3.50(1H,m),3.96(1H,m),4.30(2H,m), 7.18(2H,d),8.20(2H,d);m/z 349(M+H)+ (v)工程(iv)の生成物(1.65g)、トリエチルアミン(1.2ml)お よびテトラヒドロフラン(15ml)の混合物に、撹拌しながらカルボニルジイ ミダゾール(0.5g)を添加した。得られた反応混合物を室温で20時間撹拌 し、さらに還流温度で4時間撹拌した。溶媒を減圧除去して、得られた残渣を塩 化メチレンに溶解した。水と生理食塩水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥し 、蒸留乾燥した。残渣をシリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、メタ ノール/塩化メチレン(15−25%v/v)で溶出することにより精製し、黄 色ガム状物を得た。これをエーテル中で粉砕することによって、白色固体の(S )−1−[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]−ヘキサヒドロ−2− オキソジアゼピン−4−カルボン酸t−ブチル257mgを得た。 NMR(d6−DMSO+CD3CO2D)δ1.37(9H,s),1.70( 8H,m),3.10(4H,m),3.78(1H,m),4.11(1H, m),4.21(2H,m),7.06(2H,d),8.08(2H,d); m/z 375(M+H)+ (vi)工程(v)の生成物(219mg)をテリフルオロ酢酸(5ml)に溶解 して、室温で90分間撹拌し、蒸留乾燥した。残渣をエーテル中で粉砕して、得 られた固体を集めてクリーム色固体の(S)−1−[1−(4−ピリジル)ピペ リジン−4−イル]ヘキサヒドロ−2−オキソジアゼピン−4−カルボン酸トリ フルオロ酢酸塩124mgを得た。 NMR(d6−DMSO)δ1.70(8H,m),3.05(2H,m),3 .20(2H,m),3.81(1H,m),4.12(1H,m),4.30 (2H,m),5.59(1H,d),7.20(2H,d),8.18(2H ,d),13.35(1H,br,s);m/z 319(M+H)+ (vii)工程(vi)の生成物(210mg)、HBTU(203mg)、HOB t・H2O(82mg)、DMF(5ml)、ジイソプロピルエチルアミン(0 .47ml)および3−アミノプロピオン酸メチル塩酸塩(75mg)を用いて 実施例189(i)と同様の方法を行った。アルミナのフラッシュクロマトグラ フィーによって、塩化メチレン/メタノール(20:1)で溶出することにより 精製し、黄色ガム状物の(S)−3−[1−[1−(4−ピリジル)ピペリジン −4−イル]ヘキサヒドロ−2−オキソジアゼピン−4−カルボキシアミド]プ ロパン酸メチル78mgを得た。 NMR(d6−DMSO)δ1.70(8H,m),2.45(2H,m),2 .88(2H,m),3,06(2H,m),3.32(2H,m),3.63 ( 4H,m),4.02(3H,m),5.52(1H,d),6.81(2H, d),8.03(1H,t),8.12(2H,d);m/z 404(M+H )+ 実施例246 以下の成分を含有し、本発明の化合物を含ませるのに適した治療または予防用 製剤例を示す。これらの製剤は当業者に周知の通常法によって調製することがで きる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年3月13日 【補正内容】 (補正書1、1b、Ic頁の翻訳) (和文明細書1頁1行〜下から2行に対応) 複素環式化合物 本発明は、血小板凝集などの細胞接着を阻害する一群の複素環式化合物、その 調製法およびその化合物を含有する医薬組成物に関する。 種々の疾病は、その進行中に細胞接着を起こす。例えば、血栓が形成されると きには血小板の凝集が伴い、それが血栓治療中や治療後に血栓症(一過性虚血性 発作や不安定アンギナを伴う血栓状態や発作など)、心筋梗塞、アテローム硬化 、血栓塞栓症、再閉塞などの疾患を引き起こすことがある。 血小板凝集には、血小板膜糖蛋白であるIIb/IIIa(GPIIb/II Ia)が介在することが広く認識されている。フィブリノーゲンなどの接着分子 やフォンウィレブランド因子(von Willebrand Factor) が、隣接する血小板上のGPIIb/IIIaサイトに結合し、これによって凝 集が起こると信じられている。GPIIb/IIIaに結合する接着分子として 知られているものとして、これ以外にフィブロネクチン、ビトロネクチンやトロ ンボスポンジンがある。 血小板の凝集を抑制し、接着分子がGPIIb/IIIaに結合するのを抑制 する化合物が知られている。一般に、これらの化合物は接着分子の結合サイト上 に存在する。例えば、GPIIb/IIIaに結合すると信じられているフィブ リノーゲンの一部は、アミノ酸配列RGDである。この配列は、テンプレート基 によって酸根から分断されているアルギニンを含む配列とみることができよう。 無秩序なスクリーニングの結果、驚くべきことに、4−(4−ピリジル)ピペ ラジン−1−イルやこれに関連する原子団を含む複素環式化合物が、血小板凝集 抑制作用とフィブリノーゲンのGPIIb/IIIaへの結合抑制作用を有する ことが見いだされた。 欧州特許出願第0100158号には、2−[4−(3−ピリジルアミノメチ ル)フェノキシ]酢酸メチル(当該出願の実施例2)などのある種の3−ピリジ ルアミノアルキル誘導体が、トロンボキサンA2シンセターゼ阻害活性を有し、 抗炎症剤、血小板凝集抑制剤、抗潰瘍剤、抗高血圧剤および腫瘍細胞転移抑制剤 として有用であることが開示されている。 特願昭57−183738号(ケミカルアフストラクト98巻125889b )には、4−(4−ピリジニルアミノ)安息香酸3−ジメチルアミノプロピルな どのある種のピリジン誘導体が血栓崩壊活性を有することが開示されている。 欧州特許出願第0244115号には、4−[4−(4−ピリジル)ピペラジ ン−1−イル]ベンズアミドなどのある種のピペラジン誘導体が抗不整脈活性を 有することが開示されている。 米国特許第3,875,165号には、ある種のキノリン誘導体が抗マラリア 活性を有し、そのうちのあるものが血中血小板凝集阻害活性を含む他の活性をも 有することが開示されている。開示されている化合物のひとつは、3−[3−( 7−塩化−4−キノリルアミノ)ベンズアミド]−1−エチルピペリジン(当該 特許の実施例18)である。 フランス特許出願第2298330号には、2−(7−塩化−4−キノリルア ミノ)−−(1−エチル−3−ピペリジル)ベンズアミド(当該出願の実施例 1)などのある種のキノリン誘導体が抗炎症活性を有することが開示されている 。 国際特許出願WO92/22533号には、4−[(2’−カルボキシビフェ ニル−4−イル)メチル]アミノ−2−メチルキノリン(当該出願の実施例1) などのある種のキノリン誘導体が、アンジオテンシンA2アンタゴニストとして 活性を有することが開示されている。 欧州特許出願第0320032号には、3−[3−[1−(6−塩化−3−ピ リダジニル)−4−ピペリジニル]プロポキシ]安息香酸エチル(当該出願の実 施例99)などのある種のピリダジン誘導体が抗ウイルス活性を有することが開 示されている。 欧州特許出願第0264883号には、2−[(2−エトキシカルボニルフェ ニル)エチル]−5−メチル−4−ピペリジノピリジン(当該出願の実施例10 0)などのある種のピリジン誘導体が抗潰瘍活性を有することが開示されている 。 欧州特許出願第0154969号には、5−[4−[4−(2−ピリジル)− 1−ピペラジニル]ブチリル]サリチルアミド(当該出願の化合物18)などの ある種のピペラジン誘導体が抗高血圧活性を有することが開示されている。 本発明は、一面において、接着分子のGPIIb/IIIaへの結合が介在す る血小板凝集による疾病の治療用に、一般式: (M1n−Q−(M21-n−L−A I (上式において、 nは0または1であり; (補正書74〜76頁の翻訳) (和訳文78頁16行〜82頁4行) 30時間撹拌する間、4−塩化ピリジン塩酸塩(6x1.1g)とトリエチルア ミン(3x11ml)を間をおきながら添加した。反応混合物を蒸留して乾燥し 、残渣をシリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メ チレン/濃アンモニア(20:200:1)で溶出することにより精製し、橙− 赤固体状の1−ベンジル−3−(4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル) −7−メトキシ−4−キノロン(780mg)を得た。 NMR(d6DMSO)δ3.2(4H,m),3.75(3H,s),3.8 0(4H,m),5.55(2H,s),6.90(2H,m),7.30(7 H,m),7.88(1H,s),8.13(1H,d),8.24(2H,d );m/z 427(m+H)+ (vii)工程(vi)の生成物(815mg)の乾燥塩化メチレン(10ml)溶 液に、アルゴン下で1M三臭化ホウ素の塩化メチレン溶液(10ml)を添加し た。反応混合物を室温で14日撹拌しつつ、さらにBBr3溶液を3日後と7日 後に添加した。2週間後、過剰量の1M水酸化ナトリウム水溶液を最初は滴下し つつ添加した。混合物を室温で3時間撹拌して、生成した沈殿物をろ過して、ろ 液の水層を分離した。pHを2N塩酸と1MNaHCO3水溶液を添加して水層 のpHを8に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を生理食塩水で洗浄し て、硫酸マグネシウムで乾燥した。蒸留して乾燥することによって、オフホワイ ト固体状の1−ベンジル−3−(4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル) −4−キノロン−7−オール75mgを得た。 融点:141−6℃;NMR(d6DMSO)δ3.10(4H,m),3.5 0(4H,m),5.40(2H,s),6.67(1H,d),6.72(1 H,dd),6.90(2H,m),7.30(5H,m),7.76(1H, s),8.07(1H,d),8.15(2H,s),10.15(1H,br ,s);m/z 413(M+H)+ 実施例50:4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノ キシ]酪酸エチル DMF(20ml)中の4−(4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル) フェノール(1.34g)の懸濁液を水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液 、0.21g)で処理して、1時間撹拌した。この溶液に、4−臭化酪酸エチル を添加して、16時間撹拌した。溶媒を減圧蒸留して、残渣を酢酸エチルと水の 間で分配した。有機層を水で洗浄して相分離紙(Whatman 1PS)を通 してろ過し、蒸留した。残渣を、シリカのフラッシュクロマトグラフィーによっ て、1.5/92.5/6v/v/vのメタノール/酢酸エチル/水性アンモニ ア(SG089)で溶出することにより精製し、酢酸チル/ヘキサンを用いて再 結晶することにより固体状の表題化合物0.7gを得た。 融点:84−85℃;NMR(CDCl3)δ8.3(2H,d);6.86( 4H,c):6.72(2H,d);4.12(2H,q);4.0(2H,t );3.47(4H,m);3.20(4H,m);2.5(2H,t);2. 1(2H,m);1.26(3H,t);m/e 370(M+H)+;C212 733の理論値:C,68.3;H,7.4;N,11.4;実測値:C,6 8.1;H,7.4;N,11.1% 必要な出発物質を以下の手順で調製した。 (i)4−(ピペラジン−1−イル)アニソール(4.24g)と4−塩化ピリ ジン塩酸塩(3.35g)を緊密に混合し、160−170℃(浴温)で7分間 加熱した。冷却して得られた固体を水(75ml)に溶解し、水性アンモニアを 用いて塩基性にした。固体沈殿物を酢酸エチル中に抽出して、有機抽出物を水で 洗浄した。相分離紙(Whatman 1PS)を通してろ過して蒸留した。残 渣をエタノールを用いて再結晶して、固体状の4−[4−(4−ピリジル)ピペ ラジン−1−イル]アニソール(1.84g)を得た。 融点:165−167℃;NMR(CDCl3)δ8.3(2H,d);6.8 6(4H,m);6.71(2H,d);3.78(3H,s);3.46(4 H,m);3.2(4H,m) (ii)工程(i)の生成物(1.5g)の濃臭化水素水溶液(30ml)を13 0−135℃で2時間30分アルゴン下で加熱した。溶液を冷却して、水(15 0ml)に注いで、水性アンモニアを用いて塩基性にした。沈殿をろ過して、水 で洗浄し乾燥することによって、固体状の4−[4−(4−ピリジル)ピペラジ ン−1−イル]フェノール1.36gを得た。 融点:310−312℃;NMR(d6DMSO)δ8.2(2H,d);6. 8(4H,m);6.66(2H,d);3.45(4H,m);3.08(4 H,m)実施例51:4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノ キシ]酪酸 水酸化ナトリウム水溶液(1N、0.8ml)とエタノール(2ml)に溶解 した実施例50の生成物(0.1g)の溶液を2時間放置し、蒸留した。得られ た残渣を水(5ml)に溶解して、塩酸(1N、0.8ml)を添加した。沈殿 をろ過して水とエーテルで洗浄することによって、固体状の表題化合物を得た。 融点:305−306℃;m/e 342(M+H)+;NMR(d6DMSO) δ8.0(2H,d);6.72(6H,m);3.74(2H,t);3.3 (4H,m);2.94(4H,m);2.19(2H,t);1.72(2H ,m);C192333の理論値:C,66.8;H,6.8;N,12.3; 実測値:C,67.0;H,6.8;N,12.2%実施例52:5−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノ キシ]ペンタン酸エチル 5−臭化ペンタン酸エチルを出発物質として用いて実施例50と同様の方法を 行い、酢酸エチル/ヘキサンを用いて再結晶することによって表題化合物を収率 41%で得た。 融点:79−82℃;NMR(CDCl3)δ8.2(2H,d),6.88( 4H,m),6.7(2H,d),4.13(2H,q),3.47(4H, m),3.17(4H,m),2.36(2H,m),1.8(4H,m),1 .33(3H,t);m/e 384(M+H)+;C222933.0.25 H2Oの理論値:C,68.1;H,7.6;N,10.8;実測値:C,68 .2;H,7.8;N,10.5%実施例53:5−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノ キシ]ペンタン酸 実施例52の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行うこ とによって、表題化合物を収率50%で得た。 融点:237−241℃;NMR(d6DMSO)δ8.2(2H,d);6. 97(4H,m),6.83(2H,d);3.69(2H,t),3.57( 4H,m),3.13(4H,m);2.27(2H,t),1.67(4H, m);m/e 356(M+H)+;C202533.0.75H2Oの理論値: C,65.0;H,7.2:N,11.3:実測値:C,65.0;H,6.9 ;N,11.1%実施例54:4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシク ロトン酸エチル 4−臭化クロトン酸エチルを出発物質として用いて実施例50と同様の方法を 行い、酢酸エチル/ヘキサンを用いて再結晶することによって表題化合物を収率 3%で得た。 融点:127−128℃;NMR(CDCl3)δ8.3(2H,d),7.1 (1H,m),6.9(4H,m),6.7(2H,m),6.18(2H,m ),4.66(2H,m),4.25(2H,q),3.49(4H,m),3 .2(4H,m),1.3(3H,t);m/e 368(M+H)+;C212 533の理論値:C,68.6;H,6.9;N,11.4;実測値:C,6 8.4;H,6.9;N,10.7% (補正書180〜181頁の翻訳) (和訳文205頁3行〜207頁5行) C172643.2.0CF3CO2Hの理論値:C,44.8%;H,5.02 %;N,9.96%;実測値:C,44.6%;H,5.0%;N,9.8%実施例199:4−オキソ−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1 −イル]フェニル]アミノ酪酸 1−(4−アミノフェニル)−4−(4−ピリジル)ピペラジン(100mg )のDMF(8ml)溶液に、無髄琥珀酸(79mg)を添加した。反応混合物 を室温で2時間半撹拌して、沈殿物を収集した。DMFおよびエタノールで洗浄 して、乾燥することによって、ベージュ色固体の表題化合物106mgを得た。 融点:263−264℃;NMR(d6−DMSO+CF3CO2H)δ2.68 (4H,m),3.80(4H,m),4.19(4H,m),7.20(2H ,d),7.56(2H,d),7.82(2H,d),8.21(2H,d) ,9.62(1H,s);m/z 355(M+H)+;C192243.0. 4H2Oの理論値:C,63.1%;H,6.36%;N,15.5%;実測値 :C,63.1%;H,6.4%;N,15.7% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−[(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]安息香酸(実施例56工 程(i))(500mg)およびヒドロキシアミン塩酸塩(13.5ml)の親 密な混合物に、ポリリン酸(16g)を添加した。生成した混合物を160℃に 加熱して、撹拌しながらその温度に30分間維持した。混合物を約100℃に冷 却して、粉砕氷と15%水酸化カリウムを添加してpHを11にした。懸濁液を 室温まで冷却して、沈殿物を収集して水で洗浄した。空気乾燥することによって 淡褐色固体の1−(4−アミノフェニル)−4−(4−ピリジル)ピペラジン1 59mgを得た。 融点:204−208℃;NMR(d6−DMSO)δ3.00(4H,m), 3.41(4H,m),4.65(2H,br.s),6.51(2H,d), 6.73(2H,m),6.85(2H,d),8.18(2H,d);m/z 255(M+H)+ 実施例200:4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェ ノキシ]酪酸,塩酸塩 実施例51の生成物(1.5g)およびメタノール(80ml)の混合物を撹 拌しながら加熱して還流した。固体ピリジン塩酸塩(0.5g)を添加して、加 熱を止め、酢酸エチル(10ml)を添加した。反応混合物をわずかな濁りが観 測されるまで蒸留した。さらに冷却して、生成した沈殿物を収集し、酢酸エチル で洗浄した。乾燥することによって、ベージュ色固体の表題化合物1.33gを 得た。 融点:>240℃(分解);NMR(d6−DMSO)δ1.90(2H,m) ,2.36(2H,t),3.17(4H,m),3.83(4H,m),3. 91(2H,t),6.89(4H,q),7.26(2H,d),8.25( 2H,d),12.1(1H,br),13.75(1H,br);m/z 3 42(M+H)+;C192333.1.0HClの理論値:C,60.4%; H,6.4%;N,11.1%;実測値:C,60.0%:H,6.4%;N, 10.8%実施例201:N−2−メトキシエチル−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピ ペラジン−1−イル]フェノキシ]ブチルアミド,トリフルオロ酢酸塩 トリメチルアルミニウムのトルエン溶液(2M、5ml)を5−10℃にてア ルゴン下で撹拌し、これにメトキシエチルアミン(0.9ml)の乾燥塩化メチ レン(5ml)溶液を滴下した。添加完了後、氷浴を除去して反応混合物を室温 で1時間撹拌した。実施例50の生成物(0.62g)の塩化メチレン(5ml )溶液を滴下した。反応混合物を加熱してアルゴン下で還流し、2時間還流温度 で撹拌した。反応混合物を室温に冷却して、塩化メチレン(20ml)で希釈し た。メタノール/塩化メチレン溶液(1:1、3ml)を滴下して撹拌し、さら に塩化メチレン(10ml)、メタノール(3ml)および水(5ml)で希釈 した。有機層をDYNAMAX C−18,60A[83−201−C]カラム の調製rp−HPLCで、0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル/水移 動相を用いて精製し、オフホワイト固体の表題化合物56mgを得た。 NMR(d6−DMSO)δ1.89(2H,m),2.22(2H,t),3 .18(6H,m),3.23(3H,s),3.32(2H,t),3.85 (6H,m),6.90(4H,q),7.28(2H,d),7.88(1H ,br.t),8.25(2H,d);m/z 399(M+H)+;C2230 4 3.1.7CF3CO2Hの理論値:C,51.5%;H,5.4%;N,9. 5%;実測値:C,51.4%;H,5.6%;N,9.3% (補正書183〜190頁の翻訳) (和訳文208頁11行〜217頁下から3行) NMR(CDCl3)δ7.97(2H,m),6.98(2H,m),4.8 3(2H,s),4.71(2H,s),4.18(2H,s),3.81(3 H,s),3.72(2H,t),3.42(2H,t),1.47(9H,s )(iii)工程(ii)の生成物(2.2g)のTFA(10ml)溶液を室温で 1時間保持し、蒸留して乾燥した。残渣を酢酸エチルと炭酸ナトリウム水溶液の 間で分配した。有機層を相分離紙を通してろ過し、溶媒を蒸留した。残渣を酢酸 エチル中で粉砕して、固体を得た。 融点:128−132℃;NMR(d6DMSO)δ7.95(2H,d),7 .06(2H,d),4.9(2H,s),3.7(3H,s),3.3(2H ,m),2.9(2H,m)実施例203:RS 3−メチル−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジ ン−1−イル]フェノキシ]酪酸,トリフルオロ酢酸塩 乾燥DMF(10ml)中の4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]フェノール(1.02g)の懸濁液を撹拌し、これに水素化ナトリウム(6 0%鉱油中分散液、0.16g)を添加して、混合物を室温で1時間撹拌した。 この溶液に4−臭化−3−メチル酪酸エチルを添加して、混合物を16時間撹拌 した。溶媒を蒸留して、残渣を水と塩化メチレンの間で分配した。不溶物を遠心 分離法により除去して、有機層を相分離紙(ワットマンIPS)を通してろ過し た。残渣をシリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、メタノール/塩化 メチレン/濃アンモニア(50/950/5)で溶出することにより精製して、 3−メチル−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノ キシ]酪酸エチル(0.27g)を得た。これをメタノール(3ml)および水 酸化ナトリウム水溶液(1N、2ml)中で室温で2時間加水分解した。溶液を 蒸留して、得られた残渣を逆相HPLC(水/アセトニトリル/0.1%TFA 傾斜濃度)で精製してガラス状物を得た。これをエーテル中で粉砕して結晶化さ せることによって、表題化合物0.08gを得た。 融点:169−171℃;NMR(d6DMSO)δ13.45(1H,br) ,12.07(1H,br),8.27(2H,d),7.28(2H,d), 6.9(4H,m),3.80(6H,m),3.16(4H,t),2.45 (1H,m),2.37(1H,m),2.12(1H,m),1.0(3H, d);m/e 356(M+H)+;C2225343.0.5H2Oの理論値 :C,55.2;H,5.6;N,8.9;実測値:C,55.3;H,5.6 ;N,8.7%実施例204:RS−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル ]フェノキシ]−3−ビニル酪酸ナトリウム塩 1N水酸化ナトリウム溶液(2.3ml)とメタノール(5ml)にRS−4 −[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ]−3−ビ ニル酪酸メチル(0.29g)を溶解し、室温で4時間保持した。溶液を蒸留し て、水(2ml)を添加することによって固体残渣を得た。得られた固体をろ過 して、アセトンとエーテルで洗浄することによって、表題化合物0.042gを 得た。 融点:293−295℃;NMR(d6−DMSO)δ8.18(2H,d), 6.9(6H,m),5.88(1H,m),4.96(2H,m),4.0( 1H,m),3.77(1H,t),3.41(2H,m),3.10(2H, m),2.84(1H,m),1.98(2H,d),m/e 470(M+H )+;C212433Na.H2Oの理論値:C,61.9;H,6.4;N,1 0.3;実測値:C,62.1;H,6.4;N,10.5% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)RS−3−ビニルブチロールアセトン(3.5g)および酢酸ナトリウム (2.56g)をメタノール(30ml)に溶解し、20時間保持した。溶媒を 蒸留して、得られた残渣を水とエーテルの間で分配した。水層をエーテルでさら に2回抽出して、抽出物をあわせて相分離紙を通してろ過して蒸留した。残渣を シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(メルク7736)によって、最初 は1/9酢酸エチル/ヘキサンから始め4/6酢酸エチル/ヘキサンて溶出する ことにより精製し、油状物として4−ヒドロキシ−3−ビニル酪酸メチルを得た 。 NMR(CDCl3)δ5.73(1H,m),5.15(2H,m),3.6 8(3H,s),3.60(2H,t),2.76(1H,m),2.48(2 H,m),1.69(1H,t);m/e 145(M+H)+ (ii)4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノール(1.9 8g)を塩化メチレン(30ml)中で懸濁して15℃で撹拌し、これにトリフ ェニルホスフィン(2.04g)を添加し、さらにアゾジカルボン酸ジエチル( 1.35g)を滴下した。完全に溶解するまで撹拌し、4−ヒドロキシ−3−ビ ニル酪酸メチル(1.12g)を滴下して、混合物を4時間撹拌した。反応中に 固体として沈殿した出発物質のフェノールをろ過して除去した。ろ液を蒸留して 、残渣を酢酸エチル(20ml)で処理してろ過した。ろ液を2N塩酸(2x1 0ml)で抽出して、水層を分離して0.89S.G.水酸化アンモニウムで塩 基性にした。沈殿を酢酸エチルで2回抽出して、抽出物をあわせて相分離紙を通 してろ過し、蒸留した。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによ って、メタノール/塩化メチレン/0.89S.G.水酸化アンモニウム(7. 5/92.5/7.5v/v/v)で溶出することにより精製し、RS−4−[ 4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ]−3−ビニル 酪酸メチル0.29gを得た。 NMR(CDCl3)δ8.3(2H,d),6.88(4H,m),6.70 (2H,d),5.85(1H,m),5.20(2H,m),3.90(2H ,m),3.67(3H,s),3.48(2H,m),3.18(2H,m) ,3.06(1H,m),2.68(1H,m),2.47(1H,m),1. 80(1H,br);m/e 382(M+H)+ 実施例205:[2−アリル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]フェノキシ]酪酸エチル 2−アリル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノール を出発物質として用いて実施例50と同様の方法を行うことにより、固体状の表 題化合物を収率50%で得た。 融点:55−53℃;NMR(CDCl3)δ8.3(2H,d),6.83( 1H,m),6.79(2H,d),6.71(2H,d.d),6.0(1H ,m),5.1(2H,m),4.15(2H,q),3.98(2H,t), 3.49(4H,m),3.39(2H,d),3.19(4H,m),2.5 3(2H,t),2.11(2H,q),1.76(3H,t),m/e 41 0(M+H)+;C243133.0.5H2Oの理論値:C,68.9;H,7 .7;N,10.0;実測値:C,68.8;H,7.7;N,9.9% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)DMF(25ml)中に4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]フェノール(2.5g)を撹拌懸濁し、これに水素化ナトリウム(60%鉱 油中分散液、0.4g)を添加した。混合物を室温で20分間撹拌して、塩化ア リル(0.756g)を滴下してさらに20時間撹拌した。氷水(75ml)を 添加して、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。抽出物を併せて水と生理食塩水 で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して蒸留した。残渣をヘキサン中で粉砕して ろ過することにより、固体状の4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]フェノールアリルエーテル(2.5g)を得た。 NMR(d6DMSO)δ8.18(2H,dd),6.8−7.0(6H,m ),5.92−6.13(1H,m),5.2−5.45(2H,m),4.5 (2H,m),3.45(4H,m),3.11(4H,m) (ii)工程(i)の生成物(5g)をアルゴン下でゆるやかに還流するジエチル エーテル(15g)中で2時間半加熱した。混合物を室温まで冷却して、エーテ ル(70ml)を添加した。固体状物をろ過して、シリカのフラッシュクロマト グラフィーによって、メタノール/塩化メチレン(1/4v/v)で溶出するこ とにより精製し、固体状の2−アリル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン −1−イル]フェノール0.88gを得た。 融点180−182℃;NMR(d6−DMSO)δ8.88(1H,s),8 .19(2H,dd),6.87(2H,dd),6.7(3H,m),5.8 8−6.03(1H,m),5.0(2H,m),3.44(4H,t),3. 28(2H,d),3.05(4H,t);m/e 296(M+H)+ 実施例206:4−[2−アリル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1 −イル]フェノキシ]酪酸 実施例205の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、固体状の表題化合物を収率61%で得た。 融点:209−210℃(分解);NMR(d6DMSO)δ8.19(2H, d),6.84(5H,m),5.82−6.08(1H,m),4.92−5 .12(2H,m),3.91(2H,t),3.44(4H,t),3.3( 2H,d),3.1(4H,t),2.4(2H,t),1.93(2H,t) ;m/e 382(M+H)+;C222733の理論値:C,69.3;H, 7.13;N,11.0;実測値:C,69.2;H,7.3;N,11.2%実施例207:4−[2−n−プロピル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジ ン−1−イル]フェノキシ]酪酸エチル 2−n−プロピル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェ ノールを出発物質として用いて実施例50と同様の方法を行うことによって、固 体状の表題化合物を収率24%で得た。 融点:65−67℃;NMR(CDCl3)δ8.29(1H,d),6.8( 1H,d),6.73(2H,d),6.7(2H,d),4.13(2H,q ),3.94(2H,t),3.46(4H,t),3.18(4H,t),2 .52(4H,m),2.09(2H,m),1.54(2H,m),1.24 (3H,t),0.94(3H,t);m/e 412(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 実施例205工程(ii)の生成物(0.74g)をエタノール(25ml)お よび1N塩酸(2.5ml)中において、10%パラジウム/木炭(0.15g )の周囲圧下で室温にて水素の取り込みが完了するまで水素化した。珪藻土を通 してろ過することによって触媒を除去して、ろ液を蒸留した。残渣を、酢酸エチ ル(25ml)と飽和炭酸水素ナトリウム溶液(25ml)中で粉砕し、不溶固 体をろ過して、水と酢酸エチルで洗浄した。ろ液の水層を塩化メチレンで2回抽 出して、有機抽出物をあわせて蒸留した。残渣を酢酸エチルと不溶物と一緒にし 、不要物をろ過して除去しながら沸騰エタノール(40ml)を用いて処理した 。 ろ液を蒸留することによって、固体状の2−n−プロピル−4−[4−(4−ピ リジル)ピペラジン−1−イル]フェノール0.7gを得た。 NMR(d6DMSO)δ8.84−8.68(1H,m),8.18(2H, d),6.82(2H,m),6.7(3H,m),4.1(1H,m),3. 42(4H,t),3.17(3H,s),3.05(4H,t),2.48( DMSO),1.55(2H,m),0.89(3H,t)実施例208:4−[2−n−プロピル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジ ン−1−イル]フェノキシ]酪酸 実施例207の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、固体状の表題化合物を収率64%で得た。 融点:207−209℃(イソプロパノールを用いて再結晶);NMR(d6D MSO)δ8.18(2H,d),6.7−6.92(5H,m),3.91( 2H,t),3.45(4H,t),3.10(4H,t),2.5(DMSO ),2.4(2H,t),1.91(2H,?),1.54(2H,m),0. 9(3H,t)+イソプロパノール(0.69モル%)3.79および1.04 ;m/e 384(M+H)+;C222933.0.7C37Oの理論値:C ,68.0;H,8.2;N,9.9;実測値:C,68.1;H,8.2;N ,9.9%実施例209:4−[2−メチル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1 −イル]フェノキシ]酪酸エチル 2−メチル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノール 二塩酸塩を出発物質として用いて実施例50と同様の方法を行うことにより、ガ ム状の表題化合物を収率29%で得た。 NMR(CDCl3)δ8.3(2H,m),6.45−6.35(5H,m) ,4.14(2H,q),3.87(2H,t),3.14(4H,m),2. 53(2H,t),2.21(3H,s),2.11(2H,m),1.24( 3H,t);m/e 384(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)乾燥THF(50ml)中にN−ベンジルイミノジ酢酸(3.14g)を 室温アルゴン下で撹拌懸濁し、これにカルボニルジイミダゾール(5g)を少し ずつ添加した。5分後、混合物を加熱して15分間ゆるやかに還流した。(4− アミノ−2−メチル)−フェニルベンジルエーテル(3.0g)を添加し、混合 物を還流温度で17時間撹拌した。溶媒を蒸留して、残渣を酢酸エチル(100 ml)と水(150ml)で1時間半撹拌した。固体をろ過して、水で洗浄して 乾燥することによって、(4−[4−ベンジル−2,6−ジケトピペラジン−1 −イル]−2−メチル)フェニルベンジルエーテル4.7gを得た。 融点:118−126℃(分解);NMR(CDCl3)δ7.1−7.32( 10H,m),6.78(3H,s),4.93(2H,s),3.56(2H ,s),3.4(4H,s),2.12(3H,s);m/e373(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(2.9g)を乾燥THF(50ml)に溶解し、こ れに水素化リチウムアルミニウム(0.6g)を添加して、混合物を還流温度で 1時間半加熱した。混合物を冷却して、さらに水素化アルミニウムリチウム(0 .3g)を添加して、還流をさらに1時間半継続した。混合物を冷却して、水( 0.9ml)を添加し、水酸化ナトリウム溶液(1N、3.6ml)を添加した 。混合物を10分間還流して、固体をろ過してTHFで洗浄した。ろ液と洗浄液 を蒸留して、得られた残渣をシリカのフラッシュクロマトグラフィーによって、 5−25%傾斜濃度の酢酸エチル/塩化メチレンで溶出することにより精製し、 固体状の[2−メチル−4−{4−ベンジルピペラジン−1−イル}]フェニル ベンジルエーテル1gを得た。 融点:118−120℃;NMR(CDCl3)δ7.2−7.5(10H,m ),6.82(1H,d),6.80(1H,d),6.7(1H,m),5. 01(2H,s),3.1(4H,m),2.53(3H,s);m/e 37 3(M+H)+ (iii)工程(ii)の生成物(1g)を1,2−ジ塩化エタン(25ml)中に 懸濁し、氷水中で冷却して、塩化ギ酸1−塩化エチル(0.77g)で処理した 。混合物を室温まで加温し、30分間撹拌して、さらに30分間還流温度で加熱 した。メタノール(20ml)を添加して、混合物を再び30分間還流して蒸留 し た。残渣をエーテルで粉砕してろ過した。固体をエーテルで洗浄して乾燥するこ とにより、[2−メチル−[4−ピペラジン−1−イル]]フェニルベンジルエ ーテル塩酸塩0.95gを得た。 融点:195−198℃;NMR(d6DMSO)δ9.44(2H,bs), 7.3−7.5(6H,m),6.98(2H,m),5.08(?,s),4 .98(4H,bs),3.38(4H,d),2.2(3H,s);m/e 281(M+H)+ (iv)工程(iii)の生成物(0.95g)、4−塩化ピリジン塩酸塩(0.4 6g)およびトリエチルアミン(0,615g)を水(10ml)中で混合し、 100℃で34時間加熱した。さらに4−塩化ピリジン(0.34g)とトリエ チルアミン(0.3ml)を添加して、さらに3時間還流した。溶液を冷却して 塩化メチレンで抽出した(2x15ml)。有機層を蒸留して、残渣をシリカゲ ルのフラッシュクロマトグラフィーによって、0.4%濃アンモニアを含有する 5%メタノール/塩化メチレンで溶出することにより精製し、固体状の[2−メ チル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]]フェニルベンジル エーテル0.26gを得た。 NMR(d6−DMSO)δ8.19(2H,d),7.25−7.5(5H, m),6.88(4H,m),6.74(1H,m),5.03(2H,s), 3.44(4H,bt),3.1(4H,bt),2.18(3H,s);m/ e 360(M+H)+ (v)工程(iv)の生成物(0.52g)を2N塩酸(2ml)を含有するエタ ノール(20ml)に溶解し、水素雰囲気下で10%パラジウム/炭素(0.1 6g)を用いて水素の取り込みが完了するまで撹拌した。混合物をろ過して、ろ 液を蒸留した。残渣を暖酢酸エチル中で粉砕してろ過することによって、固体状 の2−メチル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノール 二塩酸塩0.55gを得た。 NMR(d6−DMSO)δ8.25(2H,d),7.24(2H,d),7 .12(2H,bd),6.8(1H,d),4.02(4H,m),3.46 (4H,m),2.1(3H,s);m/e 270(M+H)+ 実施例210:4−[2−メチル−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1 −イル]フェノキシ]酪酸 実施例209の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、固体状の表題化合物を収率80%で得た。 融点261−262℃;NMR(d6DMSO)δ8.18(2H,d),6. 7−6.9(2H,m),3.9(2H,t),3.43(4H,bt),3. 1(4H,bt),2.39(2H,t),2.13(3H,s),1.72( 2H,m);m/e 356(M+H)+;C202533の理論値:C,67 .6;H,7.1;N,11.8;実測値:C,67.4;H,6.9;N,1 2.2%実施例211:RS 2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−[4−( 4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ酪酸メチル 4−臭化−2−t−ブトキシカルボニルアミノ酪酸メチルを出発物質として用 いて実施例50と同様の方法を行うことによって、表題化合物を収率65%で得 た。 NMR(CDCl3)δ8.31(2H,d),6.9(4H,m),6.71 (2H,m),5.3(1H,br),4.5(1H,br.d),4.01( 2H,t),3.77(3H,s),3.5(4H,m),3.21(4H,m ),2.3(2H,m),1.46(9H,s);6.03,2.97および2 .9(DMF)および1.8(H2O)にもシグナル;m/e 471(M+H )+;C253445.0.5DMF.0.5H2Oの理論値:C,61.7;H ,7.5;N,12.2;実測値;C,61.8;H,7.2;N,11.9% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 RS−メチル−N−ブトキシカルボニル ホモセリンエステル(1.7g)と 四塩化炭素(3.6g)を塩化メチレン(20ml)に溶解し、5℃で撹拌した 。トリフェニルホスフィン(3.77g)を5分かけて少しずつ添加した。室温 で2時間保持した後、暗溶液を蒸留して得られた残渣をエーテル/ヘキサン(1 /1、30ml)中で固体が得られるまで粉砕した。固体をろ過して、ろ液を蒸 留 した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって、25%酢酸エチ ル/ヘキサンで溶出することにより精製し、油状物の4−臭化−2−t−ブトキ シカルボニルアミノ酪酸メチル0.41gを得た。 NMR(CDCl3)δ5.16(1H,br),4.45(1H,m),3. 8(3H,s),3.45(2H,t),2.52−2.11(2H.m),1 .48(9H,s);m/e 296(M+H)+ 実施例212:RS 2−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−[4−[4−( 4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ]酪酸 実施例211の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、固体状の表題化合物を収率58%で得た。 融点:198−207℃;NMR(d6DMSO)δ8.2(2H,d),6. 91(6H,m),4.06(1H,m),3.92(2H,t),3.48( 4H,t),3.12(4H,t),2.2−1.84(2H,m),1.37 (9H,s);m./e 457(M+H)+;C243245.H2Oの理論値 :C,60.7;H,7.2;N,11.8;実測値:C,60.7;H,7. 2;N,11.7%実施例213:RS 2−アミノ−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジ ン−1−イル]フェノキシ]酪酸メチル 実施例211の化合物(0.96g)をTFA(10ml)中にて室温で2時 間保持した。溶液を蒸留して、残渣を水(15ml)中に溶解した。溶液を炭酸 ナトリウムを用いて塩基性にして、混合物を塩化メチレンで3回抽出した。抽出 物をあわせて蒸留することによって、表題化合物0.56gを得た。 融点:125−127℃;NMR(d6DMSO)δ8.2(2H,d),6. 92(6H,m) (補正書192〜194頁の翻訳) (和文明細書219頁4行〜222頁下から3行)実施例216:N−4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン− 1−イル]アセチル]フェノキシアセチルグリシンエチルエステル 実施例62の化合物(0.37g)をヒドロキシベンゾトリアゾール(0.1 7g)を用いてDMF(10ml)中で撹拌し、混合物を氷水中で冷却した。1 −(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.1 4g)を添加し、次いでトリエチルアミン(0.14ml)を添加した。混合物 を30分間撹拌して、グリシンエチルエステル塩酸塩(0.15g)を添加し、 さらにトリエチルアミン(0.28ml)を添加した。冷却下で10分間撹拌し 、混合物を加温して室温にした。2日間撹拌して蒸留した。残渣に水(10ml )を添加し、炭酸水素ナトリウムを添加することによってpHを6−7にした。 混合物を蒸留して、得られた残渣をシリカゲルカラム(Mega Bond E lut、10g)によって、2−20%メタノール/塩化メチレンで溶出するこ とにより精製した。さらにエタノールを用いて再結晶することによって、固体状 の表題化合物36mgを得た。 融点:209−211℃;NMR(d6DMSO)δ8.55(1H,t),8 .2(2H,brd),7.99(2H,m),7.12(2H,m),6.8 6(2H,d),4.92(2H,s),4.11(2H,q),4.02(2 H,s),3.9(2H,d),3.2(2H,m),3.52(2H,m), 1.2(3H,t);m/e 455(M+H)+;C232646の理論値: C,60.8;H,5.77;N,12.3;実測値:C,60.6;H,5. 7;N,12.5%実施例217:4−[2−ニトロ−4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1 −イル]フェノキシ]酪酸エチル 実施例50の化合物(1g)を室温で撹拌しながら、硫酸(98%、2.5m l)をゆっくりと添加した。溶液を5℃未満に冷却して、硝酸(0.18ml) と硫酸(0.18ml)の混合物を滴下した。溶液を10℃未満で1時間半撹拌 し、氷上に注いでアンモニア溶液を用いてpH10の塩基性にした。混合物を酢 酸エチルを用いて抽出し(2x50ml)、抽出物を水で洗浄して、硫酸マグネ シウムで乾燥した。蒸留して得られた残渣を、シリカゲルのフラッシュクロマト グラフィーによって、5−10%メタオール/塩化メチレンで溶出することによ り精製し、油状物の表題化合物0.18gを得た。 NMR(CDCl3)δ8.32(2H,d),7.41(1H,d),7.1 4(1H,m),7.04(1H,d),6.77(2H,m),4.17−4 .14(4H,m),3.51−3.28(8H,m),2.57(2H,t) ,2.14(2H,m),1.28(3H,t),およびH2O(1.87); m/e 415(M+H)+;C212645.0.25H2Oの理論値:C,6 0.1;H,6.3;N,13.1;実測値:C,60.2;H,6.3;N, 13.2%実施例218:RS 2−n−ブタンスルホニルアミノ−4−[4−[4−(4 −ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ酪酸メチル 実施例213の化合物(0.5g)とトリエチルアミン(0.15g)を塩化 メチレン(15ml)に撹拌溶解し、これに室温で塩化n−ブタンスルホニル( 0.233g)を添加した。この溶液を2日間保持して、シリカゲルのフラッシ ュクロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メチレン/0.88SGアン モニア(7/93/0.7v/v/v)で溶出することにより精製した。さらに エーテル中で粉砕することによって、固体状の表題化合物を収率58%で得た。 融点:124−125℃;NMR(CDCl3)δ8.3(2H,d),6.8 8(4H,q),6.72(2H,m),5.18(1H,br.d),4.1 6(1H,br,q),4.08(2H,t),3.8(3H,s),3.47 (4H,m),3.18(4H,m),2.98(2H,m),2.28(2H ,m),1.73(2H,m),1.45−1.27(2H,m),0.9(3 H,t);m/e 491(M+H)+;C243445Sの理論値:C,58 .8;H,7.0;N,11.4;実測値:C,58.4;H,7.0;N,1 1.1%実施例219:RS 2−n−ブタンスルホニルアミノ−4−[4−[4−(4 −ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ]酪酸 実施例218の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、固体状の表題化合物を収率58%で得た。 融点;:251−252℃;NMR(d6DMSO)δ8.18(2H,d), 7.3(1H,vbr),6.9(6H,m),3.97(2H,t),3.9 (1H,m),3.45(4H,t),3.11(4H,t),2.9(2H, t),2.12(1H,m),1.92(1H,m),1.58(2H,m), 0.81(3H,t);m/e 477(M+H)+;C233245S.0. 5H2Oの理論値:C,56.9;H,6.8;N,11.5;実測値:C,5 7.0;H,6.8;N,11.3%実施例220:RS 3−べンジル−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラ ジン−1−イル]フェノキシ]酪酸 RS−3−ベンジル−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]フェノキシ]酪酸エチルを出発物質として用いて実施例51と同様の方法を 行うことによって、固体状の表題化合物を収率65%で得た。 融点205−206℃;NMR(d6DMSO)δ8.2(2H,d),7.2 2(5H,m),6.9(6H,m),3.8(2H,d),3.45(4H, m),3.15(4H,m),2.72(2H,m),2.5−2.18(Me2 SO+3H,m);m/e 432(M+H)+;C262933.0.25H2 Oの理論値:C,71.6;H,6.8;N,9.7;実測値:C,71.9 ;H,6.8;N,9.5% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)RS−3−ベンジルブチロラクトン(1.14g)をエタノール(20m 1)に溶解して5℃で撹拌した。臭化水素ガスをゆっくりと4時間かけて通して 、さらに溶液を5℃で20時間保持した。水(70ml)を添加して、炭酸ナト リウムを用いて酸を中和した。混合物を酢酸エチルで抽出して、有機層を相分離 紙を用いてろ過して蒸留することによって、4−ベンジル−3−臭化酪酸エチル を得た。 NMR(CDCl3)δ7.24(5H,m),4.13(2H,q);3.4 5(2H,m),2.62(2H,d),2.44(3H,m),1.25(3 H,t);m/e 285(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物を出発物質として用いて実施例50と同様の方法を行 うことによって、固体状のRS−3−ベンジル−4−[4−[4−(4−ピリジ ル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ]酪酸エチルを収率40%で得た。 NMR(CDCl3)δ8.34(2H,d),7.29(5H,m),6.9 (4H,m),6.72(2H,m),5.13(2H,q),3.85(2H ,m),3.5(4H,m),3.3(4H,m),2.9−2.38(5H, m),1.26(3H,t);m/e 460(M+H)+ 実施例221:RS 3−フェニル−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラ ジン−1−イル]フェノキシ]酪酸 RS−3−フェニル−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル]フェノキシ]酪酸メチルを出発物質として用いて実施例51と同様の方法を 行うことによって、固体状の表題化合物を収率39%で得た。 融点:120−125℃;NMR(d6DMSO)δ8.18(2H,d),7 .32(5H,m),7.25(2H,d),6.87(6H,m),4.04 (2H,q),3.45(5H,m),3.11(4H,t),2.71(2H ,m);m/e 418(M+H)+;C252733.0.25H2Oの理論値 :C,7.1;H,6.5;N,9.9;実測値:C,7.2;H,6.5;N ,9.8% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 RS−4−ヒドロキシ−3−フェニル酪酸エチルを出発物質として用いて実施 例204工程(ii)と同様の方法を行うことによって、油状物のRS−3−フェ ニル−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノキシ] 酪酸メチルを収率10%で得た。 NMR(d6DMSO+CD3COOD)δ8.23(2H,d),7.3(5H ,m),7.17(2H,d) (補正書200〜202頁の翻訳) (和文明細書228頁下から5行〜232頁下から6行) 溶出画分を蒸留することによって、橙油状物の4−[4−[3−(4−ジメチル アミノピリド−3−イル)プロピルオキシ]フェノキシ]酪酸エチル450mg を得た。 NMR(d6DMSO+CD3COOD):δ1.1(3H,t);1.8−2. 0(2H,q;2H,q);2.35(2H,t);2.85(2H,t);3 .1(6H,s);3.8(2H,t;2H,t);4.0(2H,q);6. 7(4H,s);6.9(1H,d);8.0(2H,d);m/e 387( M+H)+ 実施例225:2−S−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−[4−[3 −[4−ジメチルアミノピリド−3−イル]プロポキシ]フェニル]プロピオン 2−S−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−3−[4−[3−[4−ジメ チルアミノピリド−3−イル]プロポキシ]フェニル]プロピオン酸メチルを出 発物質として用いて実施例224と同様の方法を行うことによって、無色泡状物 の表題化合物200mgを得た。これを希塩酸(1M、1.0ml)を含有する 蒸留水(25ml)に溶解し、この溶液をエーテル(2x10ml)で洗浄して 、ろ過し真空凍結乾燥することによって、無色固体の表題化合物180mgを得 た。 NMR(d6DMSO+CD3COOD):δ2.05(2H,m);2.7−3 .2(5H,m);3.2(6H,s):4.0(2H,t);4.3(1H, q);5.0(2H,s);6.8(2H,d);7.0(1H,d);7.2 (2H,d);7.3(5H,m);8.1(2H,d);m/e 478(M +H)+;C273135.HCl.0.75H2Oの理論値:C,61.5;H ,6.4;N,8.O;H2O 2.5;実測値:C,61.6;H,6.6; N,7.8;H2O 2.1% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 2−S−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル) プロピオン酸メチルを出発物質に用いて実施例224工程(vi)と同様の方法を 行うことによって、無色ガム状物の出発物質1.0gを得た。 NMR(d6DMSO+CD3COOD):δ2.05(2H,m);2.7−3 .2(4H,m);3.2(6H,s);3.7(3H,s);4.0(2H, t);4.3(1H,q);5.0(2H,s);6.8(2H,d);7.0 (1H,d);7.2(2H,d);7.3(5H,m);8.1(2H,d) ;m/e 492(M+H)+ 実施例226:4−[3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェ ノキシ]酪酸エチル 3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェノールを出発物質と して用いて実施例50と同様の方法を行うことによって、無色プリズムの表題化 合物560mgを得た。 融点:160−162℃(エタノールを用いて再結晶);NMR(d6DMSO ):δ1.2(3H,t);1.85−2.05(2H,q);2.45(2H ,t);3.4(4H,m);3.85(4H,m);4.0(2H,t);4 .1(2H,q);6.45(1H,m);6.65(2H,m):7.15( 1H,t);7.25(2H,d);8.2(2H,t);m/e 370(M +H)+;C212733.2HCl.0.6H2Oの理論値:C,55.7;H ,6.7;N,9.3;H2O,2.8;実測値:C,56.0;H,6.8; N,9.2;H2O,3.0% 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)3−(1−ピペラジニル)アニソールを出発物質として用いて実施例50 と同様の方法を行うことによって、黄色プリズム(四塩化炭素より)の3−[4 −(3−ピリジル)ピペラジン−1−イル)]アニソール4.8gを得た。 NMR(d6DMSO):δ3.25(4H,m);3.45(4H,m);3 .75(3H,s);6.4(1H,m);6.5(1H,m);6.55(1 H,m);6.85(2H,d);7.15(1H,t);8.2(2H,d) ;m/e 270(M+H)+ (ii)3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)]アニソールを出発 物質として用いて実施例50と同様の方法を行うことによって、淡褐色固体の3 −[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)]フェノール3.5gを得た 。 NMR(d6DMSO):δ3.3(4H,m);3.6(4H,m);6.3 5(1H,m);6.5(2H,m);7.0(2H,d);7.15(1H, t);8.3(2H,d);9.0−9.5(1H,br.s);m/e 25 6(M+H)+ 実施例227:4−[3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェ ノキシ]酪酸 実施例226の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、淡褐色プリズムの表題化合物180mgを得た。 融点:196−198℃(水を用いて再結晶);NMR(d6DMSO):δ1 .8−2.0(2H,q);2.4(2H,t);3.25(4H,m);3. 45(4H,m);4.0(2H,t);6.4(1H,m);6.5(2H, m);6.85(2H,m);7.15(1H,t);8.2(2H,d);m /e 342(M+H)+;C192333.0.2H2Oの理論値:C,66. 1;H,6.8;N,12.2;H2O,1.0;実測値:C,65.8;H, 6.7;N,12.1;H2O,0.8%実施例228:5−[3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェ ノキシ]ペンタン酸エチル 実施例226の方法を行うことによって、無色プリズム(エタノールより)の 表題化合物340mgを得た。 融点:62−64℃(エタノールを用いて再結晶);NMR(d6DMSO): δ1.2(3H,t);1.6−1.8(4H,m);2.35(2H,t); 3.25(4H,m);3.45(4H,m);3.95(2H,t);4.0 5(2H,q);6.4(1H,m);6.5(1H,m);6.55(1H, m);6.85(2H,m);7.15(1H,t);8.2(2H,d);m /e 384(M+H)+;C222933の理論値:C,68.9;H,7. 6;N,11.0;実測値:C,68.7;H,7.8;N,11.0%実施例229:5−[3−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イル]フェ ノキシ]ペンタン酸 実施例227の方法を行うことによって、淡黄色プリズム(水より)の表題化 合物150mgを得た。 融点235−237℃(水を用いて再結晶);NMR(d6DMSO):δ1. 55−1.85(4H,m);2.3(2H,t);3.35(4H,m);3 .75(4H,m);4.0(2H,t);6.4(1H,m);6.5(1H ,m);6.55(1H,m);7.15(3H,m);8.2(2H,d); m /e 356(M+H)+;C202533の理論値:C,67.6;H,7. 1;N,11.8;実測値:C,67;H,7.2;N,11.8%実施例230:トランス−メチル−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジ ン−1−イル]フェノキシ]シクロヘキシルカルボキシレート 4−((4−ピリジル)ピペラジン−1−イル)フェノール(860mg)、 4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸メチル(533mg)およびトリフェ ニルホスフィン(884mg)を乾燥THF(50ml)中で混合し、5℃に冷 却した。これにアゾジカルボン酸ジエチル(0.53ml)を滴下して、得られ た混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を濃縮して、シリカのフラッシュク ロマトグラフィーによって、メタノール/塩化メチレン(5:95v/v)で溶 出することにより精製し、固体の表題化合物178mgを得た。 NMR(CDCl3)δ1.4−1.65(4H,m),2.05−2.1(2 H,m),2.15−2.2(2H,m);2.3−2.4(1H,m),3. 15−3.2(4H,m),3.45−3.5(4H,m),3.7(3H,s ),4.05−4.15(1H,m),6.7(2H,d),6.85−6.9 5(4H,dd),8.3(2H,d);m/e 396(M+H)+;C232 933.0.5H2Oの理論値:C,68.3;H,7.4;N,10.4;実 測値:C,68.3;H,7.4;N,10.5%実施例231:トランス−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−1− イル]フェノキシ]シクロヘキサンカルボン酸 実施例57と同様の方法を行うことによって、固体の表題化合物を収率98% で得た。 NMR(d6−DMSO+CF3COOD)δ1.35−1.65(4H,m), 1.95−2.15(4H,m),2.2−2.35(1H,m),3.6−3 .75(4H,m),4.05−4.2 (補正書208〜209頁の翻訳) (和文明細書239頁9行〜241頁14行) (d6DMSO)δ1.4(3H,t),1.5−1.7(2H,m),2.6 (2H,t),3.7(3H,s),4.8(2H,s),6.8−6.95( 2H,m),7.1−7.2(2H,m);m/e 208(M)+ 実施例241:[2−メチル−4−[2−[4−(4−ピリジル)ピペラジン− 2−オン−1−イル]アセチル]]フェノキシ酢酸 2−メチルフェノキシ酢酸メチルを出発物質として用いて実施例202と同様 の方法を行うことによって、固体の表題化合物を得た。 NMR(d6DMSO+CD3COOD)δ2.3(3H,s),3.6−3.7 (2H,m),3.9−4.0(2H,m),4.35(2H,s),4.8( 2H,s),4.95(2H,s),6.95(1H,d),7.15(2H, d),7.8−7.9(2H,m),8.25(2H,d);m/e 384( M+H)+;C202135.1H2Oの理論値:C,59.8;H,5.8;N ,10.0;実測値:C,59.3;H,5.8;N,10.1%実施例242:4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン−1− イル]フェノキシ]酪酸エチル 4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン−1−イル]フェノールを 出発物質として用いて実施例50と同様の方法を行うことによって、無色固体の 表題化合物100mgを得た。 NMR(d6 DMSO):δ1.2(3H,t);1.9−2.05(2H, q);2.45(2H,t);3.85(2H,m);3.95(2H,mおよ び2H,t);4.05(2H,q);4.4(2H,s);6.9(2H,d );7.15(2H,d);7.25(2H,d);8.25(2H,d);m /e 384(M+H)+ 必要な出発物質を以下の手順により調製した。 (i)4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン(880mg)をジメチルホ ルムアミド(20ml)中に撹拌懸濁して、これに水素化カリウム(20%分散 液、1.0ml)を添加した。混合物を30分間撹拌して、ヨウ化第一銅(1. 0g)を添加した。0.25時間後、4−ベンジルオキシ臭化ベンゼン(1.2 g)を添加して、アルゴン雰囲気下2時間140℃で撹拌した。反応混合物を水 と生理食塩水で希釈して、塩化メチレンで抽出した(3x40ml)。抽出物を あわせて水と生理食塩水で洗浄し、PS紙で乾燥して蒸留することによって、ペ ースト状固体(2.0g)を得た。これをシリカのフラッシュクロマトグラフィ ーによって、塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア(97:2.5:0.5 v/v/v)で溶出することにより精製し、無色固体の4−ベンジルオキシ−[ 4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン−1−イル]ベンゼンを得た。 NMRδ(d6 DMSO):3.7−3.9(4H,m);4.1(2H,s );5.1(2H,s);6.85(2H,d);7.05(2H,d):7. 25(2H,d);7.3−7.6(5H,m);8.2(2H,d);m/e 360(M+H)+ (ii)工程(i)の生成物(1.1g)をメタノール(500ml)とテトラヒ ドロフラン(100ml)の混合物中に溶解し、これに30%パラジウム/炭素 触媒(300mg)を添加した。出発物質がすべて消費されるまで、混合物を周 囲温度と周囲圧力で水素雰囲気下で撹拌した。触媒をろ過によって除去後、溶媒 を減圧蒸留して、TLC上で1スポットの無色固体の4−[4−(4−ピリジル )ピペラジン−2−オン−1−イル]フェノールを得た。この生成物はさらに精 製することなく使用した。実施例243:4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジン−2−オン−1− イル]フェノキシ]酪酸 実施例242の生成物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、無色固体の表題化合物95mgを得た。 NMR(d6 DMSO):δ1.8−2.0(2H,q);2.35(2H, t);3.7−4.0(4H,m+2H,t);4.3(2H,s);6.85 (2H,d);7.05(2H,d);7.2(2H,d);8.15(2H, d);m/e 356(M+H)+ 実施例244:4−[2−ニトロ−4−[4−[4−(4−ピリジル)ピペラジ ン−1−イル]フェノキシ]酪酸 実施例217の化合物を出発物質として用いて実施例51と同様の方法を行う ことによって、固体の表題化合物を収率68%で得た。 融点219−220℃;NMR(d6DMSO)δ8.2(2H,d),7.4 (1H,d),7.27(2H,m),6.98(2H,d),4.08(2H ,t),3.23(4H,br.t),2.36(2H,t),1.69(2H ,m);m/e 387(M+H)+;C192245.H2Oの理論値:C,5 6.4;H,5.98;N,13.9:実測値:C,56.7;H,5.7;N ,13.9% (補正書225頁の翻訳) (和文明細書256頁最下行〜257頁下から6行) (上式において、T、X1、YおよびX2は請求項11で定義される通りであり; R13は水素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロゲンであり;R10はC1-6 アルキル、またはC1-4アルキル、C1-4アルコキシおよびハロゲンから選択 される1または2つの置換基で置換されていてもよいフェニルである)で表され る化合物である、請求項11の使用。 22.M2がピペラジン−1,4−ジイル、ピペリジン−4,1−ジイルまた は2−オキソピペラジン−1,4−ジイルである請求項17の使用。 23.X1が単結合であって、X2がオキシC2-4アルキレン(アルキレンは上 記定義にしたがって置換されていてもよい)であるか、またはX2がオキシメチ レンであって、X1がメチレンカルボニルである、請求項22の使用。 24.一般式: (M1n−Q−(M21-n−L−A I (上式において、 nが0または1であり、 M1が−NR12であり、ここにおいてR1およびR2は各々独立に水素または C1-4アルキル、または一緒になってC4-5アルキレンであり; Qがイミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、キノリルまたはプリ ニルであり、これらはC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲンおよび結合す る2つの原子とともに環を形成するC3-4アルキレンのうちの1以上で置換され ていてもよく; M2が−NR3−であり、ここにおいてR3は水素、C1-4アルキルまたはQに結 合するC2-3アルキレン鎖、または−NR4−D−TR5−であって、 (i)TがNであり;DがCH2CO;CH2SO2;カルボキシ、C1-4アルコ キシカルボニル、C1-4アルコキシメチルまたはQに結合しているC2-3アルキレ ン鎖で置換されていてもよいC2-3アルキレンであり; (補正書229頁の翻訳) (和文明細書260頁8行〜261頁11行) で表される基から選択されるアミド含有基であり、ここにおいてR22は水素、C1-4 アルキルまたはフェニルC1-2アルキルであり;X2は単結合またはC1-4アル キレン、C2-4アルケニレン、オキシC1-4アルキレン、オキシC5-6アルキレン 、オキシC2-4アルケニレン、チオC1-3アルキレン、SO21-3アルキレン、ア ミノC1-3アルキレン、SO2NHC1-3アルキレン、NHR21COC1-2アルキレ ン、CONR211-2アルキレンおよびCONR211-2アルキレン[ここにおい てR21は水素、C1-4アルキルまたはベンジルである]から選択される結合基で あり、ここにおいてすべてのアルキレンはC2-4アルケニルで置換されていても よく、C2-4アルキニル、C1-4アルコキシ、カルボキシ、C1-4アルコキシカル ボニル、フェニルC1-2アルキルCONH、フェニルC1-4アルコキシカルボニル 、カルボニルC1-2アルキル、フェニルC1-2アルキル、フェニルスルホニルC1- 2 アルキル、ピリジル、フェニル、アミノまたは式NR12XR6で置換されていて もよく、XはSO2、COまたはCO2であり;R12は水素またはC1-4アルキル であり、R6はC1-6アルキル、C6-10アリール、C6-10アリールC1-4アルキル 、ジC1-4アルキルアミノC1-4アルキル、モルホリノC1-4アルキル、ピペリジ ノC1-4アルキルまたはN−C1-4アルキルピペリジノC1-4アルキルであり; Aがカルボキシまたはそのエステルまたはアミド、CONHSO29のアシル スルホンアミド(R9はC1-4アルキルまたは置換または無置換のフェニルである ) 、1H−テトラゾール−5−イルまたはNHSO210のスルホンアミド(ここ において、R10はC1-6アルキルまたは、C1-4アルキル、C1−4アルコキシお よびハロゲンのうちの1または2つの置換基で置換されていてもよいフェニルで あり、但し、Aがカルボキシまたはそのアミドまたはエステルである場合、Yは 式(a)の1,4−フェニレンではなく、X2が単結合である場合、AはNHS O210であり、ここにおいてR10はC1-6アルキルである。また、X2が単結合 またはオキシC1-4アルキレンであり、Aがカルボキシまたはそのアミドまたは エステルであるか、Aが1−テトラゾール−5−イルである場合、Yは式(a )の1,2−または1,3−フェニレンではない。)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 215/14 7019−4C C07D 215/14 239/42 8615−4C 239/42 Z 401/04 211 9159−4C 401/04 211 521/00 8415−4C 521/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV ,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SI,SK,TT,UA,U Z,VN (72)発明者 レイナー,ジョン・ウォール イギリス国チェシャー エスケイ7 6エ ヌエス,ストックポート,ヘイゼル・グロ ーヴ,ハイフィールド・ロード 17 (72)発明者 フォール,アラン・ウェリントン イギリス国チェシャー エスケイ10 5エ ルエイ,マックレスフィールド,ボーリン トン,ウエスト・クロース 8 (72)発明者 ピアース,ロバート・ジェイムズ イギリス国チェシャー エスケイ9 5ジ ェイエイ,ウィルムスロー,フルショー・ アベニュー 5 (72)発明者 ブルースター,アンドリュー・ジョージ イギリス国チェシャー エスケイ10 5キ ューユー,マックレスフィールド,ボーリ ントン,シュリグレー・ロード 18,ニュ ーブリッジ・ハウス (72)発明者 シャット,リチャード・エデン イギリス国チェシャー エスケイ10 3エ イエフ,マックレスフィールド,ブライン トン・ロード 30 ブライントン・ハウス (72)発明者 ミルズ,スチュアート・デネット イギリス国チェシャー エスケイ11 9ア ールディー,マックレスフィールド,ゴー スワース,ハリントン・ドライヴ 17 (72)発明者 コールケット,ピーター・ウィリアム・ロ ドニー イギリス国チェシャー エスケイ10 1エ ルエックス,マックレスフィールド,ライ ム・グローヴ 32エイ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式: (M1n−Q−(M21-n−L−A I (上式において、 nは0または1であり; M1はアミノであり; Qは塩基性窒素原子を含有する芳香族複素環であり; M2はイミノであり; Lはテンプレートであり;および Aは酸根、またはそのエステルまたはアミド誘導体、またはスルホンアミドで ある) で表される化合物またはその薬学的に許容される塩またはそのプロドラッグの、 接着分子のGPIIb/IIIaへの結合が介在する疾病の予防または治療のた めの医薬品の製造への使用。 2.接着分子がフィブリノーゲンである請求項1の使用。 3.疾病が血小板凝集を含む請求項1または2の使用。 4.経皮管腔至冠状血管形成または冠状動脈バイパス移植後の再閉塞や再狭窄 を予防するための、請求項1−3のいずれかの使用。 5.M1が−NR12であり、ここにおいてR1およびR2は各々独立に水素ま たはC1-4アルキル、または一緒になってC4-5アルキレンであり; Qがイミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、キノリルまたはプリ ニルであり、これらはC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲンおよび結合す る2つの原子とともに環を形成するC3-4アルキレンの1以上で置換されていて もよく; M2が−NR3−または−NR4−D−TR5−であり、ここにおいてR3は水素 、C1-4アルキルまたはQに結合するC2-3アルキレン鎖であって、 (i)TがNであり;DがCH2CO;CH2SO2;カルボキシ、C1-4アルコ キシカルボニル、C1-4アルコキシメチルまたはQに結合するC2-3アルキレン鎖 で置換されていてもよいC2-3アルキレン;及びR4およびR5は一緒になってC2 -3 アルキレンまたはCH2CO、または各々独立に水素またはC1-4アルキル、ま たはR5は水素またはC1-4アルキルでありR4はQに結合するC2-3アルキレンで ある;または、 (ii)TがCHであり;DがCH2CO、CH2CH2NH、カルボキシまたは C1-4アルコキシカルボニルで置換されていてもよいC1-3アルキレン、またはC2-3 アルキレンオキシであり;R4およびR5が一緒になってC1-3アルキレンであ る;または、 (iii)R4および−D−TR5−が一緒になってC5-6アルケニレンを形成する 、請求項1−4のいずれかの使用。 6.nが1およびM1がジメチルアミノまたはピロリジン−1−イルであるか 、nが0でありM2がNH、メチルイミノ、5−オキソイミダゾリジン−1,3 −ジイル、2−オキソピペラジン−1,4−ジイル、2,6−ジオキソピペラジ ン−1,4−ジイル、1,1−ジオキソ−1,2,5−チアジアジン−2,5− ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、2−カルボキシピペラジン−1,4−ジ イル、3−カルボキシピペラジン−1,4−ジイル、2−メトキシカルボニルピ ペラジン−1,4−ジイル、3−メトキシカルボニルピペラジン−1,4−ジイ ル、2−メトキシメチルピペラジン−1,4−ジイル、3−メトキシメチルピペ ラジン−1,4−ジイル、−2−(’−メチルアミノ)エチル(−メチル )アミノ、ピロリジン−3,1−ジイル、3−オキソ−ピロリジン−4,1−ジ イル、2−カルボキシピロリジン−4,1−ジイル、2−メトキシカルボニルピ ロリジン−4,1−ジイル、2−エトキシカルボニルピロリジン−4,1−ジイ ル、ピペリジン−3,1−ジイル、ピペリジン−4,1−ジイル、ピペラジン− 2,4−ジイル、モルホリン−2,4−ジイル、1,2,3,6−テトラヒドロ ピリド−4,1−ジイル、またはQと一緒になって1,2,3,4−テトラヒド ロ−1,6−ナフチリジン−1−イル、ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イ ル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジン−2−イルまたはピ ロロ[3,2−c]ピリジン−2−イルエチルアミノを構成する、請求項5の使 用。 7.nが0であり、M2がピペラジン−1,4−ジイル、ピペリジン−4,1 −ジイルまたは2−オキソ−ピペラジン−1,4−ジイルである、請求項6の使 用。 8.Qが4−ピリジルであって、ここにおいて4−ピリジルはC1-4アルキル 、C1-4アルコキシ、ハロゲン、および結合する2つの原子とともに環を形成す るC3-4アルキレンのうちの1以上で置換されていてもよい、請求項5−7のい ずれかの使用。 9.Qが4−ピリジルである請求項8の使用。 10.(M1n−Q−(M21-nが4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル、4−(4−ピリジル)−2−オキソピペラジン−1−イルまたは1−(4− ピリジル)ピペラジン−4−イルである、請求項1−4のいずれかの使用。 11.テンプレートLがC4-7アルキレンまたは式X1−Y−X2であって、 X1は単結合、またはC1-4アルキレン、C2-4アルケニレン、C2-4アルキニレ ン、C1-2アルキレンフェニレン、フェニレンオキシ、フェニレンオキシメチレ ン、フェニレンカルボニル、フェニレンCONH、C1-3アルキレンカルボニル 、ベンジルまたはp−ヒドロキシベンジルで置換されているC1-2アルキレンカ ルボニル、メチリデンピロリジン−1−イルアセチル、C1-2アルキレンカルボ ニルオキシ、C1-2アルキレンCONH,C1-2アルキレンCONHC1-2アルキ レンCO、C1-2アルキレンCONHC1-2アルキレンCONH、ベンジルC1-2 アルキレンCONH、C1-4アルキレンオキシ、C1-2アルキレンオキシC1-2ア ルキレン、C1-2アルキレンオキシC1-2アルキレンカルボニルおよびC1-3アル キレンCH(OH)から選択される結合基であり;M2が−NR4−D−TR5− の場合、X1はカルボニル、カルボニルC1-3アルキレン、CONH、C1-2アル キレンNHCO、またはCONHC1-3アルキレンであり;TがCHの場合、X1 はオキシ、オキシC1-3アルキレン、オキシC1-2アルキレンカルボニルまたはオ キシC1-2アルキレンフェニレンであり;nが0の場合、X1はM2とともに式: のいずれかであり; Yは、式: で表される環状基であり、ここにおいてmは0または1、pは1または2、qは 0、1、2または3、Z1、Z1aおよびZ2は水素または置換基であるかX2−A がとりうるものの1つであり、Z3は水素またはヒドロキシであり、R7は水素、 C1-4アルキルまたはフェニルC1-4アルキルであり、R8はR7の定義と同じであ り、EはO、SまたはNHであり;R11は水素、C1-4アルキル、フェニルC1-4 アルキルまたは式X2−Aであり、YはCONR22、NR22COおよび式: で表される基から選択されるアミド含有基であり、ここにおいてR22は水素、C1-4 アルキルまたはフェニルC1-2アルキルであり;X2は単結合またはC1-4アル キレン、C2-4アルケニレン、オキシC1-4アルキレン、オキシC5-6アルキレン 、オキシC2-4アルケニレン、チオC1-3アルキレン、SO21-3アルキレン、ア ミ ノC1-3アルキレン、NHR21COC1-2アルキレン、CONR211-2アルキレ ン[ここにおいてR21は水素、C1-4アルキルまたはベンジルである]から選択 される結合基であり、ここにおいてすべてのアルキレンはC2-4アルケニルで置 換されていてもよく、C2-4アルキニル、C1-4アルコキシ、カルボキシ、C1-4 アルコキシカルボニル、フェニルC1-2アルキルCONH、フェニルC1-4アルコ キシカルボニル、カルボキシC1-2アルキル、フェニルC1-2アルキル、フェニル スルホニルC1-2アルキル、ピリジル、フェニル、アミノまたは式NR12XR6で 置換されていてもよく、XはSO2、COまたはCO2であり;R12は水素または C1-4アルキルであり、R6はC1-6アルキル、C6-10アリール、C6-10アリール C1-4アルキル、ジC1-4アルキルアミノC1-4アルキル、モルホリノC1-4アルキ ル、ピペリジノC1-4アルキルまたはN−C1-4アルキルピペリジノC1-4アルキ ルである、請求項1−4のいずれかの使用。 12.X1が単結合、メチレン、エチレン、プロピレン、1−メチルエチレン 、エテニレン、エチニレン、メチレンフェニレン、フェニレンオキシ、フェニレ ンオキシメチレン、フェニレンカルボニル、フェニレンCONH,メチレンカル ボニル、エチレンカルボニル、1−メチルエチレンカルボニル、エチリジンカル ボニル、2−プロピリジンカルボニル、ベンジルメチレンカルボニル、p−ヒド ロキシベンジルメチレンカルボニル、メチリデンピロリジン−1−イルアセチル 、メチレンカルボニルオキシ、メチレンCONH,メチレンCONHメチレンC ONH、ベンジルメチレンCONH、メチレンオキシ、エチレンオキシ、プロピ レンオキシ、ブチレンオキシ、メチレンオキシメチレン、メチレンオキシメチレ ンカルボニルまたはメチレンCH(OH)であり、M2が−NR4−D−TR5− である場合、X1はカルボニル、カルボニルメチレン、カルボニルエチレン、C ONH、メチレンNHCOまたはCONHメチレンであり;TがCHである場合 、X1はオキシ、オキシメチレン、メチレンNHCO、オキシメチレンカルボニ ルまたはオキシメチレンフェニレンであり; Yは、式(a)の1,2−,1,3−または1,4−フェニレン;式(b)の ナフト−1,6−ジイル;式(c)のピペリジン−4,1−ジイル;式(d)の 4−キノロン−3,7−ジイル;式(e)のテトラロン−6,2−ジイル;式( f)のベンゾフラン−2,5−ジイル;式(i)の4−キノロン−7,3−ジイ ル;式(k)のシクロヘキサ−4,1−ジイル;式(1)のピペリジン−3,1 −ジイル;式(m)のピリジン−2,5−ジイルまたはピリジン−2,6−ジイ ル;式(n)のキノリン−6,2−ジイルまたはキノリン−6,4−ジイル;式 (o)のナフト−1,4−ジイル、式(p)の2−ピリドン−4,1−ジイル; 式(q)の4−ピリドン−2,5−ジイル、式(r)のピペリジン−1,4−ジ イル;式(s)のシクロヘキサ−3,1−ジイル;式(t)のピペリジン−1, 3−ジイル、CONH、NHCOまたは2−カルボキシエチリジンカルボキシア ミドであり; X2は単結合、メチレン、エチレン、エテニレン、オキシメチレン、2−オキ シエチレン、3−オキシプロピレン、2−オキシプロパ−2−イレン、4−オキ シブチレン、5−オキシペンチレン、チオメチレン、アミノメチレン、カルボキ シアミドメチレン、2−カルボキシアミドエチレン、2−フェニルエチリデン、 オキシ(メトキシカルボニル)メチレン、1−(2−カルボキシエチル)エチレ ン、1−(ベンジルオキシカルボニル)エチレン;または、1−(ブチルスルホ ニルアミノ)エチレン[CH2CH(NHSO2CH2CH2CH2CH3)]、1− (メチルスルホニルアミノエチレン)、1−(ベンジルスルホニルアミノ)エチ レン、1−(p−トルエンスルホニルアミノ)エチレン、2−(ブチルスルホニ ルアミノ)エチレン、2−(p−トルエンスルホニルアミノ)エチレン、3−オ キシ(1−(ブチルスルホニルアミノ)プロピレン)、2−カルボキシアミド( 2−フェニル)エチレンおよび2−カルボキシアミドプロピレンなどの式CH2 CH(NR12XR6)である、請求項11の使用。 13.Yが1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、5−メトキシカルボニ ル−1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、2,6−ジ塩化−1,4−フェ ニレン、2−メチル−1,4−フェニレン、2−プロピル−1,4−フェニレン 、2−アリル−1,4−フェニレン、2,6−ジ−t−ブチル−1,4−フェニ レン、2−メトキシ−1,4−フェニレン、3−メトキシ−1,4−フェニレン 、2−カルボキシメトキシ−1,4−フェニレン、2−メトキシカルボニルメト キシ−1,4−フェニレン、2−エトキシカルボニルメトキシ−1,4−フェニ レ ン、2−t−ブトキシカルボニルメトキシ−1,4−フェニレン、3−カルボキ シメトキシ−1,4−フェニレン、3−メトキシカルボニルメトキシ−1,4− フェニレン、2−ニトロ−1,4−フェニレン、ナフト−1,6−ジイル、ピペ リジン−4,1−ジイル、3−カルボキシメトキシピペリジン−4,1−ジイル 、1−エチル−4−キノロン−3,7−ジイル、1−プロピル−4−キノロン− 3,7−ジイル,テトラロン−6,2−ジイル、ベンゾフラン−2,5−ジイル 、1−ベンジル−4−キノロン−7,3−ジイル、1−ヒドロキシシクロヘキサ −1,4−ジイル、ピペリジン−3,1−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、 ピリジン−2,6−ジイル、キノリン−6,2−ジイル、キノリン−6,4−ジ イル、ナフト−1,4−ジイル、2−ピリドン−4,1−ジイル、1−ベンジル −4−ピリドン−2,5−ジイル、ピペリジン−1,4−ジイル、シクロヘキサ −3,1−ジイル、ピペリジン−1,3−ジイル、CONHまたは2−カルボキ シエチリデンカルボキシアミドである、請求項12の使用。 14.Aがカルボキシまたはそのエステルまたはアミド、CONHSO29の アシルスルホンアミド(R9はC1-4アルキルまたは置換または無置換のフェニル )、1H−テトラゾール−5−イルまたはNHSO210のスルホンアミド(こ こにおいて、R10はC1-6アルキル、フルオロC1-6アルキルまたは、C1-4アル キル、C1-4アルコキシおよびハロゲンのうちの1または2つの置換基で置換さ れていてもよいフェニルである)である、請求項1−13のいずれかの使用。 15.Aがカルボキシである請求項14の使用。 16.式Iの化合物が、式Ia: (上式において、M2、X1およびX2は請求項11で定義される通りであり;Z1 およびZ1aは各々独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-4アルキル、C2-4 アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、C2-4ア ルケニルオキシ、ニトロ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-4アルカノイルア ミノ、シアノおよびC1-4アルコキシカルボニルから選択されるか、X2−Aがと りうるものの1つであり;A1はカルボキシルまたはそのエステルであり、R13 は水素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロゲンである)で表される化 合物である、請求項11の使用。 17.式Iの化合物が、式Ib: (上式において、T、X1およびX2は請求項11で定義される通りであり;Z1 およびZ1aは各々独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-4アルキル、C2-4 アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、C2-4ア ルケニルオキシ、ニトロ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-4アルカノイルア ミノ、シアノおよびC1-4アルコキシカルボニルから選択されるか、X2−Aがと りうるものの1つであり;A1はカルボキシルまたはそのエステルであり、R13 は水素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロゲンである)で表される化 合物である、請求項11の使用。 18.式Iの化合物が、式Ic: (上式において、T、X1、YおよびX2は請求項11で定義される通りであり; A1はカルボニルまたはそのエステルであり、R13は水素、C1-4アルキル、C1- 4 アルコキシまたはハロゲンである)で表される化合物である、請求項11の使 用。 19.式Iの化合物が、式Id: (上式において、Q、M2およびX1は請求項11で定義される通りであり;Z1 およびZ1aは各々独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-4アルキル、C2-4 アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、C2-4ア ルケニルオキシ、ニトロ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-4アルカノイルア ミノ、シアノおよびC1-4アルコキシカルボニルから選択されるか、X2−Aがと りうるものの1つである)で表される化合物、またはそのエステルまたはアミド 誘導体、あるいは薬学的に許容しうる塩またはプロドラッグである、請求項11 の使用。 20.式Iの化合物が、式Ie: (上式において、X1およびX2は請求項11で定義される通りであり;A1はカ ルボニルまたはそのエステルであり、R13は水素、C1-4アルキル、C1-4アルコ キシまたはハロゲンである)で表される化合物である、請求項11の使用。 21.式Iの化合物が、式If: (上式において、T、X1、YおよびX2は請求項11で定義される通りであり; R13は水素、C1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロゲンであり;R10はC1-6 アルキル、またはC1-4アルキル、C1-4アルコキシおよびハロゲンから選択 される1または2つの置換基で置換されていてもよいフェニルである)で表され る化合物である、請求項11の使用。 22.M2がピペラジン−1,4−ジイル、ピペリジン−4,1−ジイルまた は2−オキソピペラジン−1,4−ジイルである請求項17の使用。 23.X1が単結合であって、X2がオキシC2-4アルキレン(アルキレンは上 記定義にしたがって置換されていてもよい)であるか、またはX2がオキシメチ レンであって、X1がメチレンカルボニルである、請求項22の使用。 24.一般式: (M1n−Q−(M21-n−L−A I (上式において、 M1が−NR12であり、ここにおいてR1およびR2は各々独立に水素または C1-4アルキル、または一緒になってC4-5アルキレンであり; Qがイミダゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、キノリルまたはプリ ニルであり、これらはC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲンおよび結合す る2つの原子とともに環を形成するC3-4アルキレンのうちの1以上で置換され ていてもよく; M2が−NR3−であり、ここにおいてR3は水素、C1-4アルキルまたはQに結 合するC2-3アルキレン鎖、または−NR4−D−TR5−であって、 (i)TがNであり;DがCH2CO;CH2SO2;カルボキシ、C1-4アルコ キシカルボニル、C1-4アルコキシメチルまたはQに結合しているC2-3アルキレ ン鎖で置換されていてもよいC2-3アルキレンであり;及びR4およびR5は一緒 になってC2-3アルキレンまたはCH2COであるか、または各々独立に水素また はC1-4アルキル、またはR5は水素またはC1-4アルキルでありR4はQに結合す るC2-3アルキレンであるか;または、 (ii)TがCHであり;DがCH2CO、CH2CH2NH、カルボキシまたは C1-4アルコキシカルボニルで置換されていてもよいC1-3アルキレン、またはC2-3 アルキレンオキシであり;R4およびR5は一緒になってC1-3アルキレンであ るか;または、 (iii)R4および−D−TR5−は一緒になってC5-6アルケニレンを形成し; LがC4-7アルキレンまたは式X1−Y−X2であって、 X1は単結合、またはC1-4アルキレン、C2-4アルケニレン、C2-4アルキニレ ン、C1-2アルキレンフェニレン、フェニレンオキシ、フェニレンオキシメチレ ン、フェニレンカルボニル、フェニレンCONH、C1-3アルキレンカルボニル 、ベンジルまたはp−ヒドロキシベンジルで置換されているC1-2アルキレンカ ルボニル、メチリデンピロリジン−1−イルアセチル、C1-2アルキレンカルボ ニルオキシ、C1-2アルキレンCONH,C1-2アルキレンCONHC1-2アルキ レンCO、C1-2アルキレンCONHC1-2アルキレンCONH、ベンジルC1-2 アルキレンCONH、C1-4アルキレンオキシ、C1-2アルキレンオキシC1-2ア ルキレン、C1-2アルキレンオキシC1-2アルキレンカルボニルおよびC1-3アル キレンCH(OH)から選択される結合基であり;M2が−NR4−D−TR5− の場合、X1はカルボニル、カルボニルC1-3アルキレン、CONH、C1-2アル キレンNHCOまたはCONHC1-3アルキレンであり;TがCHの場合、X1は オキシ、オキシC1-3アルキレン、オキシC1-2アルキレンカルボニルまたはオキ シC1-2アルキレンフェニレンであり;nが0の場合、X1はM2とともに式: のいずれかであり; Yは、式: で表される環状基であり、ここにおいてmは0または1、pは1または2、qは 0、1、2または3、Z1、Z1aおよびZ2は水素または置換基であるかX2−A がとりうるものの1つであり、Z3は水素またはヒドロキシであり、R7は水素、 C1-4アルキルまたはフェニルC1-4アルキルであり、R8はR7の定義と同じであ り、EはO、SまたはNHであり;R11は水素、C1-4アルキル、フェニルC1-4 アルキルまたは式X2−Aであり、YはCONR22、NR22COおよび式: で表される基から選択されるアミド含有基であり、ここにおいてR22は水素、C1-4 アルキルまたはフェニルC1-2アルキルであり;X2は単結合またはC1-4アル キレン、C2-4アルケニレン、オキシC1-4アルキレン、オキシC5-6アルキレン 、オキシC2-4アルケニレン、チオC1-3アルキレン、SO21-3アルキレン、ア ミノC1-3アルキレン、SO2NHC1-3アルキレン、NHR21COC1-2アルキレ ン、CONR211-2アルキレンおよびCONR211-2アルキレン[ここにおい てR21は水素、C1-4アルキルまたはベンジルである]から選択される結合基で あり、ここにおいてすべてのアルキレンはC2-4アルケニルで置換されていても よく、C2-4アルキニル、C1-4アルコキシ、カルボキシ、C1-4アルコキシカル ボニル、フェニルC1-2アルキルCONH、フェニルC1-4アルコキシカルボニル 、カルボニルC1-2アルキル、フェニルC1-2アルキル、フェニルスルホニルC1- 2 アルキル、ピリジル、フェニル、アミノまたは式NR12XR6で置換されていて もよく、XはSO2、COまたはCO2であり;R12は水素またはC1-4アルキル であり、 R6はC1-6アルキル、C6-10アリール、C6-10アリールC1-4アルキル、ジC1-4 アルキルアミノC1-4アルキル、モルホリノC1-4アルキル、ピペリジノC1-4ア ルキルまたはN−C1-4アルキルピペリジノC1-4アルキルであり; Aがカルボキシまたはそのエステルまたはアミド、CONHSO29のアシル スルホンアミド(R9はC1-4アルキルまたは置換または無置換のフェニルである )、1H−テトラゾール−5−イルまたはNHSO210のスルホンアミド(こ こにおいて、R10はC1-6アルキルまたは、C1-4アルキル、C1−4アルコキシ およびハロゲンのうちの1または2つの置換基で置換されていてもよいフェニル であり、但し、Aがカルボキシまたはそのアミドまたはエステルである場合、Y は式(a)の1,4−フェニレンではなく、X2が単結合である場合、AはNH SO210であり、ここにおいてR10はC1-6アルキルである)で表される化合物 、またはその薬学的に許容される塩またはプロドラッグ。 25.X1が単結合、メチレン、エチレン、プロピレン、1−メチルエチレン 、エテニレン、エチニレン、メチレンフェニレン、フェニレンオキシ、フェニレ ンオキシメチレン、フェニレンカルボニル、フェニレンCONH,メチレンカル ボニル、エチレンカルボニル、1−メチルエチレンカルボニル、エチリジンカル ボニル、2−プロピリデンカルボニル、ベンジルメチレンカルボニル、p−ヒド ロキシベンジルメチレンカルボニル、メチリデンピロリジン−1−イルアセチル 、メチレンカルボニルオキシ、メチレンCONH,メチレンCONHメチレンC ONH、ベンジルメチレンCONH、メチレンオキシ、エチレンオキシ、プロピ レンオキシ、ブチレンオキシ、メチレンオキシメチレン、メチレンオキシメチレ ンカルボニルまたはメチレンCH(OH)であり、M2が−NR4−D−TR5− である場合、X1はカルボニル、カルボニルメチレン、アルボニルエチレン、C ONH、メチレンNHCOまたはCONHメチレンであり;TがCHである場合 、X1はオキシ、オキシメチレン、メチレンNHCO、オキシメチレンカルボニ ルまたはオキシメチレンフェニレンであり; Yは、式(a)の1,2−,1,3−または1,4−フェニレン;式(b)の ナフト−1,6−ジイル;式(c)のピペリジン−4,1−ジイル;式(d)の 4−キノロン−3,7−ジイル;式(e)のテトラロン−6,2−ジイル;式( f)のベンゾフラン−2,5−ジイル;式(i)の4−キノロン−7,3−ジイ ル;式(k)のシクロヘキサ−4,1−ジイル;式(l)のピペリジン−3,1 −ジイル;式(m)のピリジン−2,5−ジイルまたはピリジン−2,6−ジイ ル;式(n)のキノリン−6,2−ジイルまたはキノリン−6,4−ジイル;式 (o)のナフト−1,4−ジイル、式(p)の2−ピリドン−4,1−ジイル; 式(q)の4−ピリドン−2,5−ジイル、式(r)のピペリジン−1,4−ジ イル;式(s)のシクロヘキサ−3,1−ジイル;式(t)のピペリジン−1, 3−ジイル、CONH、NHCOまたは2−カルボキシエチリジンカルボキシア ミドであり; X2は単結合、メチレン、エチレン、エテニレン、オキシメチレン、2−オキ シエチレン、3−オキシプロピレン、2−オキシプロパ−2−イレン、4−オキ シブチレン、5−オキシペンチレン、チオメチレン、アミノメチレン、カルボキ シアミドメチレン、2−カルボキシアミドエチレン、2−フェニルエチリデン、 オキシ(メトキシカルボニル)メチレン、1−(2−カルボキシエチル)エチレ ン、1−(ベンジルオキシカルボニル)エチレン;または、1−(ブチルスルホ ニルアミノ)エチレン[CH2CH(NHSO2CH2CH2CH2CH3)]、1− (メチルスルホニルアミノエチレン)、1−(ベンジルスルホニルアミノ)エチ レン、1−(p−トルエンスルホニルアミノ)エチレン、2−(ブチルスルホニ ルアミノ)エチレン、2−(p−トルエンスルホニルアミノ)エチレン、3−オ キシ(1−(ブチルスルホニルアミノ)プロピレン)、2−カルボキシアミド( 2−フェニル)エチレンおよび2−カルボキシアミドプロピレンなどの式CH2 CH(NR12XR6)である、請求項24の化合物。 26.Yが1,2−フェニレン、1,3−フェニレン、5−メトキシカルボニ ル−1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、2,6−ジ塩化−1,4−フェ ニレン、2−メチル−1,4−フェニレン、2−プロピル−1,4−フェニレン 、2−アリル−1,4−フェニレン、2,6−ジ−t−ブチル-1,4−フェニ レン、2−メトキシ−1,4−フェニレン、3−メトキシ−1,4−フェニレン 、2−カルボキシメトキシ−1,4−フェニレン、2−メトキシカルボニルメト キシ−1,4−フェニレン、2−エトキシカルボニルメトキシ−1,4−フェニ レ ン、2−t−ブトキシカルボニルメトキシ−1,4−フェニレン、3−カルボキ シメトキシ−1,4−フェニレン、3−メトキシカルボニルメトキシ−1,4− フェニレン、2−ニトロ−1,4−フェニレン、ナフト−1,6−ジイル、ピペ リジン−4,1−ジイル、3−カルボキシメトキシピペリジン−4,1−ジイル 、1−エチル−4−キノロン−3,7−ジイル、1−プロピル−4−キノロン− 3,7−ジイル、テトラロン−6,2−ジイル、ベンゾフラン−2,5−ジイル 、1−ベンジル−4−キノロン−7,3−ジイル、1−ヒドロキシシクロヘキサ −1,4−ジイル、ピペリジン−3,1−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、 ピリジン−2,6−ジイル、キノリン−6,2−ジイル、キノリン−6,4−ジ イル、ナフト−1,4−ジイル、2−ピリドン−4,1−ジイル、1−ベンジル −4−ピリドン−2,5−ジイル、ピペリジン−1,4−ジイル、シクロヘキサ −3,1−ジイル、ピペリジン−1,3−ジイル、CONHまたは2−カルボキ シエチリデンカルボキシアミドである、請求項25の化合物。 27.(M1n−Q−(M21-nが4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル、4−(4−ピリジル)−2−オキソピペラジン−1−イルまたは1−(4− ピリジル)ピペリジン−4−イルである、請求項24−26のいずれかの化合物 。 28.Aがカルボキシである、請求項24−27のいずれかの化合物。 29.請求項24の化合物を薬学的に許容される希釈剤または担体とともに含 有する、接着分子のGPIIb/IIIaへの結合が介在する疾病の予防または 治療のための医薬組成物。 30.(M1n−Q−(M21-nが4−(4−ピリジル)ピペラジン−1−イ ル、4−(4−ピリジル)−2−オキソピペラジン−1−イルまたは1−(4− ピリジル)ピペリジン−4−イルであり、Aがカルボキシである、請求項29の 医薬組成物。 31.請求項24に定義される式Iで表される化合物またはその代謝的に不安 定なエステルまたはアミド、または薬学的に許容される塩の製造方法であって、 (A)nが0であり、M2がNR3または−NR4−D−NR5−である式Iの化 合物を製造する場合は、式: Q.M2.H II またはその酸付加塩を、式: U1.L.A III (上式において、U1は脱離原子または脱離基である)の化合物と反応させ、 (B)Aがカルボキシである式Iの化合物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−L−COOR20 IV (上式において、R20はカルボキシル保護基である)のエステルを分解し、 (C)Yが式(c)の基である式Iの化合物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1.U2 V (上式において、U2は脱離原子または脱離基である)の化合物またはその酸付 加塩を、式: H.Y.X2.A VI (上式において、X2およびAは上記定義のとおりであり、Yは上記定義の式( c)の基である)またはその酸付加塩と反応させ、 (D)nが0である式Iの化合物を製造する場合は、式: Q−U3 VII (上式において、U3は脱離原子または脱離基である)を、式: HM2.L.A VIII (上式において、LおよびAは上記定義のとおりである)の化合物またはその酸 付加塩と反応させ、 (E)LがX1.Y.X2であり、X1がCONHを含む式Iの化合物を製造す る場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1a IX (上式において、X1aはカルボン酸残基である)の適当なカルボン酸またはその 反応性誘導体を、式: X1b.Y.X2.A X (上式において、X1bはアミン残基である)の適当なアミンと反応させ、 (F)LがX1.Y.X2であり、X1がC2-4アルキレンである式Iの化合物を 製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1c XI (上式において、X1cは適当なアルデヒド含有基である)を、式: X1d.Y.X2.A XII (上式において、X1dはトリフェニルホスホニルメチレンなどのトリアリールホ スホニルアルキレンである)の適当なウィッティヒ試薬と反応させ、 (G)LがX1.Y.X2であり、X1がオキシ(エーテル)結合を含む式Iの 化合物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1e XIII の適当な化合物を、式: X1f.Y.X2.A XIV (X1eとX1fの1つはアルコール残基であり、他の1つはアルコール残基か脱離 原子または脱離基を含む基である)の適当な化合物と反応させ、 (H)X2がCH2CH(NHXR6)である式Iの化合物を製造する場合は、 式: (M1n−Q−(M21-n−X1−Y−X2aA XV (X2aはCH2CH(NH2)である)の化合物またはその酸付加塩を、式: R6.X.U4 XVI (上式において、U4は脱離原子または脱離基である)の化合物と反応させ、 (I)LがX1.Y.X2であり、X2がオキシアルキレンまたはオキシアルケ ニレンである式Iの化合物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1−Y−X2C XVIII (上式において、X2cはヒドロキシである)の化合物またはその反応性誘導体( ハロゲン化物など)を、式: X2d−A XIX (上式において、X2dはヒドロキシアルキレンまたはヒドロキシアルケニレンで ある)の適当な化合物またはその反応性誘導体(臭化物などのハロゲン化物など )と反応させ、 (J)LがX1.Y.X2であり、X2がCONHアルキレンである式Iの化合 物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1−Y−X2e XX (上式において、X2eはカルボキシである)の化合物またはその反応性誘導体を 、式: X2f−A XXI (上式において、X2fはアミノアルキレンである)の適当な化合物またはその酸 付加塩と反応させ、 (K)LがX1.Y.X2であり、X1がCONHまたはCONHアルキレンで ある式Iの化合物を製造する場合は、式IIの化合物を、式: OCN−X1g−Y−X2−A XXII (上式において、X1gは単結合またはアルキレンである)の化合物と反応させ、 (L)LがX1−Y−X2であり、AがNHSO210である式Iの化合物を製 造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1−Y−X2−NH2 XXIV の化合物を、式: R10SO25 XXV (上式において、U5は脱離原子または脱離基である)の化合物と反応させ、 (M)LがX1−Y−X2であり、X1がC1-2アルキレンカルボニルオキシであ る式Iの化合物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1k XXVI (上式において、X1kはC1-2アルキレンカルボキシである)の化合物またはそ の反応性誘導体を、式: HO−Y−X2−A XXVII 化合物と反応させ、 (N)LがX1−Y−X2であり、X1がC1-3アルキレンカルボニルであり、Y が式(a)のフェニレンである式Iの化合物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X11 XXIX (上式において、X11はC1-3アルキレンカルボニルである)の化合物またはそ の反応性誘導体を、式VIの化合物とルイス酸の存在下で反応させ、 (O)LがX1−Y−X2であり、X2がNR21COC1-2アルキレンである式I の化合物を製造する場合は、式: (M1n−Q−(M21-n−X1−Y−NHR21 XXX の化合物を、式: X2h−A XXXI (上式において、X2hはC1-2アルキルである)の化合物またはその反応性誘導 体と反応させ、 その後、必要な場合、望ましい場合、または必要で望ましい場合は、式Iで表 される化合物を薬学的に許容される塩、および/または代謝的に不安定なエステ ルまたはアミドに転換すること からなる製造方法。
JP06521811A 1993-03-29 1994-03-28 血小板凝集抑制剤としての複素環式化合物 Expired - Fee Related JP3088016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939306451A GB9306451D0 (en) 1993-03-29 1993-03-29 Heterocyclic compounds
GB939325610A GB9325610D0 (en) 1993-12-15 1993-12-15 Heterocyclic compounds
GB9325610.5 1993-12-15
GB9306451.7 1993-12-15
PCT/GB1994/000648 WO1994022835A2 (en) 1993-03-29 1994-03-28 Heterocyclic compounds as platelet aggregation inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08509967A true JPH08509967A (ja) 1996-10-22
JP3088016B2 JP3088016B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=26302667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06521811A Expired - Fee Related JP3088016B2 (ja) 1993-03-29 1994-03-28 血小板凝集抑制剤としての複素環式化合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5563141A (ja)
EP (1) EP0690847A1 (ja)
JP (1) JP3088016B2 (ja)
AU (1) AU692439B2 (ja)
CA (1) CA2155307A1 (ja)
GB (1) GB9406144D0 (ja)
IL (1) IL109145A0 (ja)
NZ (1) NZ262942A (ja)
WO (1) WO1994022835A2 (ja)
ZW (1) ZW4194A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005051913A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Sankyo Company, Limited ヘテロアリール環を有する環状アミン誘導体
JP2005179350A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Sankyo Co Ltd ヘテロアリール環を有する環状アミン誘導体
WO2011102436A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 国立大学法人京都大学 TGF-βシグナル伝達阻害剤
JP2013525479A (ja) * 2010-05-07 2013-06-20 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド ピコリンアミド及びピリミジン‐4‐カルボキサミド化合物、その製造方法及びそれを含む医薬組成物

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750754A (en) * 1993-03-29 1998-05-12 Zeneca Limited Heterocyclic compounds
US5753659A (en) * 1993-03-29 1998-05-19 Zeneca Limited Heterocyclic compouds
IL115420A0 (en) 1994-09-26 1995-12-31 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
US6069143A (en) * 1994-12-20 2000-05-30 Smithkline Beecham Corporation Fibrinogen receptor antagonists
US5795893A (en) * 1994-12-22 1998-08-18 Smithkline Beecham Corporation Fibrinogen receptor antagonists
US5700801A (en) * 1994-12-23 1997-12-23 Karl Thomae, Gmbh Piperazine derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for preparing them
EE9700141A (et) * 1994-12-23 1997-12-15 Dr. Karl Thomae Gmbh Piperasiinderivaadid, neid sisaldavad ravimid, nende kasutamine ja valmistamise meetod
DE19504329A1 (de) * 1995-02-10 1996-08-14 Boehringer Mannheim Gmbh Neue Pyridyl- bzw. Pyridazinyl-Piperazinderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE19504367A1 (de) * 1995-02-10 1996-08-14 Boehringer Mannheim Gmbh Neue Pyridin- bzw. Pyridazinderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
GB2304340B (en) * 1995-06-01 1998-07-29 Zeneca Ltd (-)-(3r)-3-methyl-4-{4-[4-(4-pyridyl)piperazin-1-yl]phenoxy} butyric acid as cellular adhesion inhibitor
FR2734818B1 (fr) * 1995-06-01 1998-07-10 Zeneca Ltd Acide (-)-(3r)-3-methyl-4-{4-[4-(4-pyridyl)piperazine-1-yl- phenoxy}-butyrique, procede pour sa preparation et composition pharmaceutique le contenant
CA2181759A1 (en) * 1995-07-26 1997-01-27 Mira A. Kanzelberger (thiophen-2-yl)-piperidin or tetrahydropyridin azabicyclocarboxamides
EP0880511A4 (en) * 1996-01-16 1999-06-16 Merck & Co Inc INTEGRIN RECEPTOR ANTAGONISTS
GB9602166D0 (en) * 1996-02-02 1996-04-03 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
WO1997028128A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-07 Zeneca Limited Heterocyclic compounds useful as pharmaceutical agents
WO1998000144A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-08 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
US5990107A (en) * 1996-06-28 1999-11-23 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
WO1998006705A1 (en) * 1996-08-14 1998-02-19 Zeneca Limited Substituted pyrimidine derivatives and their pharmaceutical use
UA56197C2 (uk) 1996-11-08 2003-05-15 Зенека Лімітед Гетероциклічні похідні
ATE342262T1 (de) * 1996-11-27 2006-11-15 Bristol Myers Squibb Pharma Co Neue integrin rezeptor antagonisten
WO1998035959A1 (en) 1997-02-13 1998-08-20 Zeneca Limited Heterocyclic compounds useful as oxido-squalene cyclase inhibitors
WO1998035956A1 (en) 1997-02-13 1998-08-20 Zeneca Limited Heterocyclic compounds useful as oxido-squalene cyclase inhibitors
AR012443A1 (es) * 1997-04-16 2000-10-18 Uriach & Cia Sa J Nuevas carboxamidas como inhibidores de la agregacion plaquetaria, procedimiento para su preparacion, composiciones farmaceuticas que loscontienen y uso de los mismos en la manufactura de medicamentos
GB9715895D0 (en) 1997-07-29 1997-10-01 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
DE69829875T2 (de) * 1997-10-14 2006-03-09 Mitsubishi Pharma Corp. Piperazin-verbindungen und ihre medizinische verwendung
AR013693A1 (es) * 1997-10-23 2001-01-10 Uriach & Cia Sa J Nuevas piperidinas y piperazinas como inhibidores de la agregacion plaquetaria
PL341364A1 (en) * 1997-12-22 2001-04-09 Upjohn Co 4-hydroxyqinoline-3-carboxamides and hydrazides as antiviral agents
EP0947494A1 (en) * 1998-03-30 1999-10-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivatives of phenoxy acetic acid and phenoxymethyltetrazole having antitumor activity
US6166069A (en) 1998-05-12 2000-12-26 American Home Products Corporation Phenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6232322B1 (en) 1998-05-12 2001-05-15 American Home Products Corporation Biphenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6110963A (en) * 1998-05-12 2000-08-29 American Home Products Corporation Aryl-oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6451827B2 (en) 1998-05-12 2002-09-17 Wyeth 2,3,5-substituted biphenyls useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6221902B1 (en) 1998-05-12 2001-04-24 American Home Products Corporation Biphenyl sulfonyl aryl carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6699896B1 (en) 1998-05-12 2004-03-02 Wyeth Oxazole-aryl-carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
AU4072799A (en) 1998-05-12 1999-12-13 American Home Products Corporation 2,3,5-substituted biphenyls useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
GB9902989D0 (en) 1999-02-11 1999-03-31 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
HUP0202199A2 (en) 1999-03-03 2002-10-28 Procter & Gamble Alkenyl- and alkynyl-containing metalloprotease inhibitors
ATE299861T1 (de) * 1999-04-19 2005-08-15 Coelacanth Corp Ppar-(gamma) agonisten zur behandlung von type ii diabetes
US6310081B1 (en) 1999-05-10 2001-10-30 American Home Products Corporation Biphenyl sulfonyl aryl carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
GEP20063937B (en) 2002-02-14 2006-10-10 Pharmacia Corp Substituted pyridinones as modulators of p38 map kinase
US7291744B2 (en) 2003-11-13 2007-11-06 Bristol-Myers Squibb Company N-ureidoalkyl-amino compounds as modulators of chemokine receptor activity
BRPI0710950A2 (pt) 2006-04-28 2012-06-26 Shionogi & Co derivado de amina tendo atividade antagonìstica de receptor y5 de npi 53 a61p 3/04 a61p 9/04 a61p 9/12 a61p 15/00 a61p 25/08 a61p 25/20 a61p 25/24 a61p 43/00 c07c 311/07 c07c 317/36 c07d 207/325 c07d 211/14 c07d 213/38 c07d 213/74 c07d 213/82 c07d 215/38 c07d 217/04 c07d 217/14 c07d 217/22 c07d 219/10 c07d 231/38 c07d 233/61 c07d 235/30 c07d 237/20 c07d 237/22 c07d 237/34 c07d 239/42 c07d 241/20 c07d 261/14 c07d 261/20 c07d 263/58 c07d 265/30 c07d 265/36 c07d 267/14 c07d 275/02 c07d 277/28 c07d 277/62 c07d 277/82 c07d 295/12 c07d 295/18 c07d 333/36 c07d 333/40 c07d 333/66 c07d 333/72 c07d 403/04 c07d 409/04 c07d 413/04 c07d 417/12 c07d 498/04 c07d 513/04
US8304434B2 (en) 2007-10-04 2012-11-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted aryl sulfone derivatives as calcium channel blockers
SA08290668B1 (ar) 2007-10-25 2012-02-12 شيونوجي آند كو.، ليمتد مشتقات أمين لها نشاط مضاد لمستقبل npy y5 واستخداماتها
US8227618B2 (en) 2009-04-23 2012-07-24 Shionogi & Co., Ltd. Amine-derivatives having NPY Y5 receptor antagonistic activity and the uses thereof
JP2015520752A (ja) 2012-05-11 2015-07-23 アッヴィ・インコーポレイテッド Nampt阻害薬としてのピリダジンおよびピリジン誘導体
CN109503480B (zh) * 2018-12-14 2021-07-27 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 含喹啉母核的非季铵盐肟类化合物及其医药用途
CN111349007B (zh) * 2018-12-24 2023-03-31 浙江京新药业股份有限公司 一种(r)-4-丙基-二氢呋喃-2-酮及其制备中间体的制备方法

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875165A (en) * 1973-02-22 1975-04-01 Wyeth John & Brother Ltd (4-Quinolylamino)-(N-piperidyl)benzamides and N-{8 (quinolylamino)-benzoyl{9 piperidines
GB1474296A (en) * 1975-01-23 1977-05-18 Wyeth John & Brother Ltd 4-aminoquinoline derivatives
JPS57183738A (en) * 1981-05-06 1982-11-12 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Aromatic carboxylic acid derivative
ZA825719B (en) * 1981-09-03 1983-06-29 Recordati Chem Pharm Alkanoylanilides
EP0100158A3 (en) * 1982-07-28 1985-03-27 The Upjohn Company (3-pyridinyl)heteroalkarylalkanols, alkanoic acids and esters
US4613598A (en) * 1984-03-13 1986-09-23 Mitsubishi Chemical Industries Limited Piperazine derivatives and their acid addition salts
AU5428686A (en) * 1985-03-12 1986-09-18 Smith Kline & French Laboratories Limited Imidazolinone and thiazolinone derivatives
GB8603120D0 (en) * 1986-02-07 1986-03-12 Pfizer Ltd Anti-dysrhythmia agents
GB8609630D0 (en) * 1986-04-19 1986-05-21 Pfizer Ltd Anti-arrhythmia agents
EP0264883A3 (en) * 1986-10-21 1990-04-04 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted pyridine derivatives
MY104343A (en) * 1987-11-23 1994-03-31 Janssen Pharmaceutica Nv Novel pyridizinamine deravatives
GB8819307D0 (en) * 1988-08-13 1988-09-14 Pfizer Ltd Antiarrhythmic agents
US5039805A (en) * 1988-12-08 1991-08-13 Hoffmann-La Roche Inc. Novel benzoic and phenylacetic acid derivatives
US5084466A (en) * 1989-01-31 1992-01-28 Hoffmann-La Roche Inc. Novel carboxamide pyridine compounds which have useful pharmaceutical utility
CA2008116C (en) * 1989-02-23 2001-11-20 Thomas Weller Glycine derivatives
DE4134467A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Thomae Gmbh Dr K Heterobiarylderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5318899A (en) * 1989-06-16 1994-06-07 Cor Therapeutics, Inc. Platelet aggregation inhibitors
ES2060188T3 (es) * 1989-07-25 1994-11-16 Upjohn Co Amino-alquenil-fenil-alcanosulfonamidas terciarias antiarritmicas.
US5051405A (en) * 1989-10-10 1991-09-24 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Anti-thrombotic peptides and pseudopeptides
CA2037153A1 (en) * 1990-03-09 1991-09-10 Leo Alig Acetic acid derivatives
GB9007751D0 (en) * 1990-04-05 1990-06-06 Ciba Geigy Ag Novel platelet-aggregation inhibitors
US5252735A (en) * 1990-06-29 1993-10-12 The Upjohn Company Antiatherosclerotic and antithrombotic 2-amino-6-phenyl-4H-pyran-4-ones
NZ239846A (en) * 1990-09-27 1994-11-25 Merck & Co Inc Sulphonamide derivatives and pharmaceutical compositions thereof
IL99537A (en) * 1990-09-27 1995-11-27 Merck & Co Inc Fibrinogen receptor antagonists and pharmaceutical preparations containing them
NZ239876A (en) * 1990-09-27 1993-12-23 Merck & Co Inc Glycyl-b-alanine derivatives and pharmaceutical compositions thereof.
IL99539A0 (en) * 1990-09-27 1992-08-18 Merck & Co Inc Fibrinogen receptor antagonists and pharmaceutical compositions containing them
US5264420A (en) * 1990-09-27 1993-11-23 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
DE4102024A1 (de) * 1991-01-24 1992-07-30 Thomae Gmbh Dr K Biphenylderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
WO1992013552A1 (en) * 1991-02-05 1992-08-20 Smithkline Beecham Corporation Anti-aggregatory peptides containing an aromatic ester or amide
DE4107857A1 (de) * 1991-03-12 1992-09-17 Thomae Gmbh Dr K Cyclische harnstoffderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
RU2097378C1 (ru) * 1991-03-26 1997-11-27 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг ПРОИЗВОДНЫЕ N-АЦИЛ- α -АМИНОКИСЛОТЫ ИЛИ ИХ ФИЗИОЛОГИЧЕСКИ ПРИЕМЛЕМЫЕ СОЛИ, ПРОСТЫЕ ИЛИ СЛОЖНЫЕ ЭФИРЫ, АМИДЫ ИЛИ ГИДРАТЫ И КОМПОЗИЦИЯ ИНГИБИРУЮЩАЯ СВЯЗЫВАНИЕ АДГЕЗИВНЫХ ПРОТЕИНОВ С ТРОМБОЦИТАМИ И АГРЕГАЦИЮ ТРОМБОЦИТОВ
MX9201416A (es) * 1991-03-28 1992-10-01 Rhone Poulenc Rorer Int Peptidos y pseudopeptidos antitromboticos.
EP0584066A4 (en) * 1991-04-11 1994-10-12 Rhone Poulenc Rorer Int Anti-thrombotic peptide and pseudopeptide derivatives.
WO1992019595A1 (en) * 1991-05-07 1992-11-12 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
US5321034A (en) * 1991-05-07 1994-06-14 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
ATE142641T1 (de) * 1991-05-13 1996-09-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Neue peptid-verbindungen und verfahren zur herstellung davon
JPH05213884A (ja) * 1991-06-14 1993-08-24 Upjohn Co:The 新規な4−アミノキノリン類およびこれを有効成分とする高血圧・鬱血性心不全の予防・治療剤
DE4124942A1 (de) * 1991-07-27 1993-01-28 Thomae Gmbh Dr K 5-gliedrige heterocyclen, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE4127404A1 (de) * 1991-08-19 1993-02-25 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5294713A (en) * 1991-08-23 1994-03-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. 2-piperazinone compounds and their use
US5254573A (en) * 1991-10-15 1993-10-19 Monsanto Company Substituted heterocyclic derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
CA2115848A1 (en) * 1991-10-15 1993-04-16 Philippe Roger Bovy Substituted heterocyclic derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
US5239113A (en) * 1991-10-15 1993-08-24 Monsanto Company Substituted β-amino acid derivatives useful as platelet aggregation inhibitors and intermediates thereof
GB9122016D0 (en) * 1991-10-16 1991-11-27 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5250679A (en) * 1991-10-18 1993-10-05 Genentech, Inc. Nonpeptidyl platelet aggregation inhibitors having specificity for the GPIIb III.sub. receptor
US5272158A (en) * 1991-10-29 1993-12-21 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
JPH07501063A (ja) * 1991-11-14 1995-02-02 グラクソ、グループ、リミテッド フィブリノーゲン依存性血小板凝集阻害剤としてのピペリジン酢酸誘導体
US5424334A (en) * 1991-12-19 1995-06-13 G. D. Searle & Co. Peptide mimetic compounds useful as platelet aggregation inhibitors
JPH07503459A (ja) * 1992-01-21 1995-04-13 グラクソ、グループ、リミテッド 酢酸誘導体
US5264457A (en) * 1992-02-14 1993-11-23 G. D. Searle & Co. Phenyl amidines sulfonamides useful as platelet aggregation inhibitors
US5227490A (en) * 1992-02-21 1993-07-13 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
HUT63609A (en) * 1992-03-10 1993-09-28 Sandoz Ag Process for producing new derivatives and isosters of beta-amino acids and pharmaceutical compositions comprising such compounds
DE4212304A1 (de) * 1992-04-13 1993-10-14 Cassella Ag Asparaginsäurederivate, ihre Herstellung und Verwendung
GB9208740D0 (en) * 1992-04-23 1992-06-10 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DE4213634A1 (de) * 1992-04-24 1993-10-28 Cassella Ag 2,4-Dioxo-imidazolidin-Derivate
DE4219158A1 (de) * 1992-06-11 1993-12-16 Thomae Gmbh Dr K Biphenylderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5726192A (en) * 1992-12-29 1998-03-10 Smithkline Beecham Corporation Platelet aggregation inhibiting compounds
TW301607B (ja) * 1993-03-09 1997-04-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005051913A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Sankyo Company, Limited ヘテロアリール環を有する環状アミン誘導体
JP2005179350A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Sankyo Co Ltd ヘテロアリール環を有する環状アミン誘導体
WO2011102436A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 国立大学法人京都大学 TGF-βシグナル伝達阻害剤
JP5846527B2 (ja) * 2010-02-17 2016-01-20 国立大学法人京都大学 TGF−βシグナル伝達阻害剤
JP2013525479A (ja) * 2010-05-07 2013-06-20 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド ピコリンアミド及びピリミジン‐4‐カルボキサミド化合物、その製造方法及びそれを含む医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU692439B2 (en) 1998-06-11
NZ262942A (en) 1997-07-27
GB9406144D0 (en) 1994-05-18
IL109145A0 (en) 1994-06-24
WO1994022835A3 (en) 1994-12-22
WO1994022835A2 (en) 1994-10-13
ZW4194A1 (en) 1994-12-21
AU6289094A (en) 1994-10-24
US5563141A (en) 1996-10-08
CA2155307A1 (en) 1994-10-13
JP3088016B2 (ja) 2000-09-18
EP0690847A1 (en) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509967A (ja) 血小板凝集抑制剤としての複素環式化合物
DE69730490T2 (de) Aminoheterocyclische verbindungen als antithrombotisches oder antikoagulierendes mittel
JP4351053B2 (ja) ジヒドロキシピリミジンカルボキサミド系hivインテグラーゼ阻害薬
EP0596406B1 (en) Imidazo (1,2-a) Pyridines as bradykinin antagonists
US6730672B2 (en) Aminoheterocyclic derivatives as antithrombotic or anticoagulant agents
JPH08508291A (ja) 複素環誘導体
KR20020067554A (ko) 염증성 질환, 면역성 질환 또는 심혈관계 질환 치료용신규 p2x7 수용체 길항제
CA2493660A1 (en) Process for preparing quinolin antibiotic intermediates
JP2003502314A (ja) 化合物
TW201326138A (zh) 犬尿胺酸-3-單氧化酶抑制劑、其醫藥組成物及其使用方法
JP2010540584A (ja) Ccr受容体アンタゴニストとしてのn−複素環ビアリールカルボキサミド類
TW200800900A (en) Novel pyridine derivatives and pyrimidine derivatives
JPH11511161A (ja) オキシド−スクアレンサイクラーゼ阻害剤の血中コレステロールを低下させるための使用
JP2000063380A (ja) 抗血栓症薬
JPH10507764A (ja) ブラジキニン拮抗剤としての、ピリドピリミドン類、キノリン類および縮合n−複素環類
DE69724098T2 (de) Chinolin- und benzimidazolderivate als bradykinin agonisten
JPH10510530A (ja) アルキル置換ピペラジニルおよびピペラジニル抗−エイズ化合物
KR20140083058A (ko) G 단백질-커플링된 Mas 수용체의 조절제 및 그와 관련된 장애의 치료
JP3269574B2 (ja) メタノアントラセン化合物、これを含有する神経精神障害を治療するための調剤学的組成物、およびこの化合物を製造するための方法および中間体
US5750754A (en) Heterocyclic compounds
US5753659A (en) Heterocyclic compouds
CA3198096A1 (en) Aryl derivatives for treating trpm3 mediated disorders
JP2000502693A (ja) ブラジキニンb▲下2▼レセプタ拮抗剤としての1―ベンゼンスルホニルピロリジン誘導体
JP2523426B2 (ja) ピペリジニル樟脳スルホニルオキシトシン拮抗剤の置換アミド誘導体
CA2628963C (en) Benzene derivative or salt thereof

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees