JPH08508000A - 超微細窒化アルミニウム粉末の製造方法 - Google Patents

超微細窒化アルミニウム粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH08508000A
JPH08508000A JP5512439A JP51243993A JPH08508000A JP H08508000 A JPH08508000 A JP H08508000A JP 5512439 A JP5512439 A JP 5512439A JP 51243993 A JP51243993 A JP 51243993A JP H08508000 A JPH08508000 A JP H08508000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
aluminum nitride
temperature
sufficient
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5512439A
Other languages
English (en)
Inventor
ウエイマー,アラン・ダブリユー
コクラン,ジーン・エイ
ヘンリー,ジヨン・ピー
エイスマン,グレン・エイ
Original Assignee
ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー filed Critical ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Publication of JPH08508000A publication Critical patent/JPH08508000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/072Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with aluminium
    • C01B21/0728After-treatment, e.g. grinding, purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/072Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with aluminium
    • C01B21/0722Preparation by direct nitridation of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/072Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with aluminium
    • C01B21/0726Preparation by carboreductive nitridation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/0615Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with transition metals other than titanium, zirconium or hafnium
    • C01B21/0617Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with transition metals other than titanium, zirconium or hafnium with vanadium, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/064Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/076Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with titanium or zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 粉末アルミニウム、粉末アルミニウムと相溶性を示す固体状材料との混和物、アルミナと炭素との粉末混和物、または所望未満の表面積を有する窒化アルミニウム粉末を、窒素源の存在下2473から3073Kの温度に急速加熱することで窒化アルミニウムを生じさせた後、この窒化アルミニウム生成物を速やかにクエンチする。この生成物は10m2/g以上、好適には15m2/g以上の表面積を有している。

Description

【発明の詳細な説明】 超微細窒化アルミニウム粉末の製造方法技術分野 本発明は、一般に、窒化アルミニウム(AlN)粉末の製造方法に関するもの である。本発明はより詳細には、1グラム当たり10平方メートル(m2/g) 以上、望ましくは15m2/g以上の表面積を有するAlN粉末を製造すること に関する。背景技術 窒化アルミニウムの合成は、一般に、4種の公知方法の1つを用いて実施され ている。1つの方法は、アルミナを熱炭素的に(carbothermally )還元して窒化することを伴っている(Al23+3C+N2→2AlN+3C O)。2番目の方法は、アルミニウム金属と窒素とを直接反応させる方法である (2Al+N2→2AlN)。あまり通常でないが、気相内で塩化アルミニウム とアンモニアを反応させる方法がある(AlCl3+4NH3→AlN+3NH4 Cl)。米国特許第3,128,153号には、あまり通常でない方法であるが 、燐化アルミニウムとアンモニアとを反応させる方法が開示されている(AlP +NH3→AlN+1/4P4+3/2H2)。 この熱炭素還元反応は吸熱反応であり、1873Kにおいて、1グラムモルの AlN当たり約335キロジュールを必要としている。この反応は一般に、米国 特許第4,618,592号の中でKuramoto他が記述しているように、 1673から1973Kの範囲内の温度で実施される。その得られるAlN粉末 は、焼結助剤の存在下で圧力なしに焼結を行うことによる強化を行うことで理論 値に近い密度を達成するこ とを可能にするに充分な程細かい。温度を高くすると、一般に、AlN粒子の焼 結凝集体が生じる。圧力なしの焼結でこれらの凝集体に高密度化を受けさせるの は困難である。 アルミニウム金属を直接反応させてAlNを生じさせる反応は発熱反応であり 、1800Kにおいて、1グラムモルのAlN当たり約328キロジュール発生 する。アルミニウム金属は約933Kで溶融する。アルミニウムと窒素との反応 は約1073Kで始まる。この反応は、一度始まると、制御しない限り自己生長 反応である。反応を制御しないとAlNの焼結温度に到達し、長期間この温度の ままであり得る。この未制御の反応では、典型的に、Brunauer−Emm ett−Teller(BET)分析で測定して、2m2/g未満の表面積を有 する焼結したAlN凝集体が生じる。これらの凝集体は、容易にはさらなる焼結 を受けずらく、圧力なしの焼結技術を用いたのでは理論的密度に近付く所まで高 密度化することはない。 直接的窒化方法の1つの変法において、10,000Kに近い温度でアルミニ ウム金属を気化させる目的でプラズマ反応槽が用いられている。次に、この気化 させた金属を、窒素とか、アンモニアとか、窒素とアンモニアの混合物とか、或 は窒素と水素の混合物と反応させる。その得られるAlN粉末粒子の平均粒子サ イズは0.1ミクロメートル(μm)であり、その表面積は約30m2/gであ る。これらの粒子は、圧力なしに1873Kの如き低温で焼結して、理論的密度 に近い密度を生じ得る。発明の開示 本発明の1つの面はAlN粉末の製造方法であり、この方法は、本質 的に全てのAl金属粒子を個別に1秒当たり少なくとも100Kの加熱速度で加 熱して2473Kから3073Kの温度範囲内の温度にするに充分な温度に維持 されている加熱反応ゾーンに、粒子状のAl金属と窒素源とを、これらのAl金 属粒子の本質的に全てを上記温度範囲内に0.2から10秒間維持するに充分な 流量で通すことを含んでおり、この時間は、その粒子状Al金属を、生成物の重 量を基準にして少なくとも75重量%のAlN含有量を有する生成物に変化させ るに充分な時間であり、ここで、このAlNは10m2/g以上の表面積を有し ている。 本発明の2番目の面は、AlN粉末と相溶性を示す粉末材料との複合体または 混合物を製造する方法であり、この方法は、本質的に全ての混和物粒子を個別に 1秒当たり少なくとも100Kの加熱速度で加熱して2473Kから3073K の温度範囲内の温度にするに充分な温度に維持されている加熱反応ゾーンに、相 溶性を示す固体状粉末材料と粒子状Al金属との混和物および窒素源を、これら の混和物粒子の本質的に全てを上記温度範囲内に0.2から10秒間維持するに 充分な流量で通すことを含んでおり、この相溶性を示す固体状材料はAlNとそ の相溶性材料を含んでいる材料を生じるに充分な量で存在しており、その時間は 、その粒子状Al金属の少なくとも75重量%をAlNに変化させるに充分な時 間であり、ここで、このAlNは10m2/g以上の範囲内の表面積を有してい る。この生成物は、有利に、生成物の重量を基準にして少なくとも90重量%の AlN含有量を有している。 本発明の3番目の面は、AlN粉末を製造する熱炭素方法であり、この方法は 、本質的に全ての粉末混和物粒子を個別に1秒当たり少なくとも100Kの加熱 速度で加熱して2473Kから3073Kの温度範囲 内の温度にするに充分な温度に維持されている加熱反応ゾーンに、Al23と炭 素との粉末混和物および窒素源を、これらの粉末混和物粒子の本質的に全てを上 記温度範囲内に0.2から20秒間維持するに充分な流量で通すことを含んでお り、この時間は、その粉末混和物を、生成物の重量を基準にして少なくとも75 重量%のAlN含有量を有する生成物に変化させるに充分な時間であり、ここで 、このAlNは10m2/g以上の表面積を有している。 この最初の3つの面に関連した面において、この生成物を、その加熱反応ゾー ンから、本質的に全ての生成物粒子を個別に1秒当たり少なくとも100Kの冷 却速度で1073K未満の温度にまで冷却するに充分な温度に維持されている冷 却ゾーンの中に通す。生成物粒子が部分的に焼結するか或は凝集するのを最小限 (なくさせることができないにしても)にするには、その生成物の急速冷却を行 う必要がある。部分的焼結が生じると、次の、圧力なしに行う焼結の試みが妨害 され得る。凝集が生じると、生成物の表面積が許容されない程低くなる可能性が ある。 関連した面において、AlNの収率を向上させる目的で、その生成物をその加 熱反応ゾーンに更に1回以上通すことができる。この生成物をその反応ゾーンに 単独で通すか、或はある量の粉末混和物と一緒に通してもよい。 本発明の4番目の面は、表面積が15m2/g未満のAlNを表面積が15m2 /gに等しいか或はそれ以上のAlNに変化させる方法であり、この方法は、本 質的に全てのAlN粒子を個別に1秒当たり少なくとも100Kの加熱速度で加 熱して2473K以上から3073Kの温度範囲内の温度にするに充分な温度に 維持されている加熱反応ゾーンに、 表面積が15m2/g未満の粉末AlNおよび窒素源を、このAlNが分解して 分解生成物としてAlと窒素を生じるに充分な時間これらのAlN粒子の本質的 に全てを上記温度範囲内に維持するに充分な流量で通した後、この分解生成物を 表面積が15m2/g以上のAlN粒子に変化させるに充分でありそして上記粒 子の本質的に全てを個別に1秒当たり少なくとも100Kの冷却速度で1073 K未満の温度にまで冷却するに充分な温度に維持されている冷却ゾーンの中にそ の分解生成物を通すことを含んでいる。 本発明の方法は、米国特許第5,110,565号の中に開示されている如き 装置内で適切に実施される。この装置には、下記の4つの主要な構成要素が備わ っている:冷却されている反応体輸送部材、反応槽チャンバ、加熱手段、並びに 冷却チャンバ。この反応槽チャンバを取り巻いている空間の中にパージ洗浄用の 気体を導入することができる。 この輸送部材は、気体流れ空間内に配置されている望ましくは環状の導管に類 似していてもよい。本発明の1番目の面および2番目の面に関しては、好適には 、この輸送部材を粉末アルミニウム金属が溶融する温度未満の温度に維持する。 本発明の3番目の面に関しても、同様な温度で充分である。この温度は、有利に 、その輸送部材内か或はそれの出口に近い所で粉末の反応体、特にAl金属およ びAl23が溶融して癒着するのを本質的に排除するに充分な温度である。従っ て、この温度は、望ましくは、これらの粉末反応体の本質的に全てが個々の粒子 として反応槽チャンバの中に入ることを可能にするに充分な温度である。Alの 融点(約933K)未満の温度の時満足される結果が得られる。この範囲は、有 利に275から373Kであり、望ましくは275から323 Kであり、好適には275から298Kである。4番目の面において、AlNは 2273Kで昇華しそして2473Kで分解することから、より高い温度を用い ることができる。このより高い温度は、有利に、その昇華温度を越える温度では ない。 これらの粉末反応体がAl金属であるか、粉末Al金属と相溶性を示す粉末材 料との混和物であるか、或はAl23と炭素との粉末混和物であるかに拘らず、 適切には、これらを粉末供給メカニズムによりその輸送セクションの中に供給す る。表面積が15m2/gのAlNも同様な様式で供給され得る。この粉末供給 メカニズムは、これがその輸送セクションに粉末材料を計量もしくは調節して流 し込む限り、特に重要ではない。このように、この供給メカニズムは単軸フィー ダー、二軸フィーダー、振動フィーダー、回転バルブフィーダー、或は他の何ら かの通常のフィーダーであってもよい。 この粉末Al金属は、約97%以上の純度を有しているべきであると共に、そ れの重量平均粒子サイズは約500μm未満である必要がある。その相溶性を示 す固体材料は、適切には、該AlN生成物と混合した時所望の粉末混和物または 複合生成物粉末を生じるAlNまたは微細なセラミック粉末である。適切なセラ ミック粉末には、炭化ケイ素、窒化ホウ素、炭化ホウ素、二ホウ化チタン、窒化 ケイ素、窒化チタン、炭化チタン、炭化タングステンまたは窒化タンタルなどが 含まれる。相溶性を示す材料として用いる微細なセラミック粉末は、有利に98 %以上の純度、10から30m2/gの表面積、および0.01から1μmの範 囲内の粒子サイズを有している。AlNは、相溶性を示す材料として用いる場合 、適切にはこのAlN生成物の一部である。 相溶性を示す材料の含有量が混和物の重量を基準にして20から95重量%で ある混和物の時有利な結果が得られる。この相溶性を示す材料の含有量は、混和 物の重量を基準にして望ましくは28から91重量%、好適には33から67重 量%である。 本発明で用いるAl23は、適切には、0.05から20μmの範囲内の粒子 サイズと約99.8%以上の純度を有している。この範囲は、有利に0.2から 2μmである。その純度は、望ましくは約99.97%以上である。99.99 %以上の純度の時満足される生成物が生じるが、コストが高くなる。 該炭素は、適切には、アセチレンブラック、植物炭素、サーマルブラック、コ ークス、カーボンブラックおよびグラファイトから選択される材料である。この 材料は、有利にカーボンブラックまたはグラファイトである。 通常の混合装置を用いてこれらの混和物の調製を行うことができる。 説明的装置には、リボンブレンダー、ローラーミル、垂直スクリューミキサー、 Vブレンダーおよび流動ゾーンミキサー、例えば商標FORBERGの下で市販 されているミキサーなどが含まれる。 粉末の供給速度は、反応槽のデザインおよび容量、並びに粉末反応体と共に変 化する。説明として、粉末アルミニウムに許容される供給速度は、反応ゾーン容 積が2.16立方フィート(0.06m3)の反応槽に関しては1分当たり0. 02から0.5キログラム(kg/分)である。より大きな反応ゾーン容積を有 する反応槽に許容される供給速度は、必要以上の実験を行うことなく容易に決定 され得る。 下記の2つの要求を満足させるに充分な量と流量で、上記輸送セクショ ンの中に気体状窒素(N2)を供給する。1番目として、この流量は、少なくと も化学量論的流量であるか、或は関連した方程式を満足させるに充分な流量でな くてはならない。直接的窒化反応に関する方程式は2Al+N2→2AlNであ り、そして熱炭素反応に関する方程式はAl23+3C+N2→2AlN+3C Oである。2番目として、この流量は、その反応槽チャンバの中に入る前の粉末 反応体または低い(15m2/g未満)表面積を有するAlN粉末を連行するに 充分な流量である必要がある。この流量は、適切には少なくとも化学量論的流量 の1.5倍である。この流量は、有利には化学量論的流量の1.5から4倍、望 ましくは化学量論的流量の1.5から3倍である。流量を過剰に高くすると、粉 末材料である反応体か或は低表面積のAlN粉末が反応ゾーンの中に存在してい る滞留時間が短くなり、それによって今度は反応槽容量が小さくなる。熱炭素反 応に適した流量は、典型的には直接的窒化反応よりも大きい。説明として、直接 的窒化反応に適切な流量は、1分当たり3標準立方フィート(SCFM)(1分 当たり85標準リットル(SLM))である一方、熱炭素反応に適切な流量は4 SCFM(113SLM)であり得る。 この気体流れ空間の中に気体状窒素(N2(g))も供給する。この気体を、 その気体流れ空間から反応槽チャンバの中に流し込む。そうすることによって、 これは、輸送部材出口との連結部近くの反応槽チャンバ表面に粉末反応体が接触 するのを最小限にする(本質的にゼロにしないとしても)働きをする。このよう な接触は望ましいものでない、と言うのは、これらの表面は粉末反応体、特にA l金属およびAl23の癒着を促進する温度になる傾向を示すからである。癒着 が生じると、今度 は、反応槽に詰まりが生じることが原因となる運転停止がもたらされる。 N2(g)はできるだけ純粋でなくてはならない。水分および残存している酸 素不純物はAlN生成物の品質に悪影響を与える。N2(g)の露点は、有利に は233K未満であり、望ましくは193K未満である。酸素不純物レベルは、 有利には気体の5ppm未満、望ましくは1ppm未満である。この水分含有量 が高すぎる場合、その気体状窒素を乾燥床または乾燥剤に通す必要があり得る。 また、残存酸素含有量を低くするに通常の手段を用いて、この気体の浄化を行っ てもよい。 N2(g)流量を用いて、Al金属粉末、相溶性を示す固体状の粉末材料と粒 子状Alとの混和物、またはAl23と炭素との粉末混和物が反応ゾーンの中に 存在している滞留時間を調節する。N2(g)流量を用いてまた、低表面積のA lN粉末がそのゾーンの中に存在している滞留時間を調節する。単独か或は相溶 性を示す固体状の粉末材料との混和物としてAl金属粉末をその反応ゾーンの中 に加える時の滞留時間は、適切には0.2秒から10秒の範囲内であり、有利に は2から8秒であり、望ましくは4から6秒である。滞留時間が0.2秒未満で あると、生成物への変換が不完全であり、未反応の材料を含んでいる傾向を示す 。滞留時間を10秒以上にしても、変換パーセントの意味で何ら大きな利点が得 られない。その加熱した反応ゾーンに低表面積のAlNを加える場合、同じ滞留 時間で満足される結果が得られる。Al23と炭素との粉末混和物をその反応ゾ ーンに加える場合の滞留時間は、適切には0.2秒から20秒の範囲内であり、 有利には2から16秒であり、望ましくは4から15秒である。滞留時間が0. 2秒未満であると、満足されるAlN生成物収率が得られない。滞留時間を20 秒以上にしても、変 換パーセントの意味で何ら実質的利点が得られない。 N2(g)の代わりか或はそれに加えてアンモニアを用いることができる。N2 (g)と水素との混合物も用いられ得る。 粉末反応体または低表面積AlN粉末の連行流れを、充分に分散している粉じ ん雲に近い形態でその反応ゾーンの中に入れる。これらの粉末反応体または低表 面積AlN粉末粒子は、気体対流および伝導熱伝達、並びに加熱反応ゾーンを限 定している反応槽壁からの熱輻射によって、ほとんど瞬間的に加熱される。この 反応ゾーンを、有利には2473から3073Kの範囲内の温度に維持する。こ の温度範囲は、望ましくは2473から2773Kである。温度が2473K未 満であると、表面積が8m2/g以下のAlN生成物がもたらされる。光学高温 測定または他の適切な手段を用いて、この反応ゾーン内の実際の温度を測定する ことができる。 通常、反応槽壁の回りに空間を開けて配置した加熱素子からの輻射によって間 接的にか、誘導コイルにより誘導的にか、或は電気抵抗を用いて直接的に、その 反応槽の壁を加熱することができる。1秒当たり100から10,000,00 0Kの範囲内の速度で、その粉末反応体または低表面積のAlN粉末粒子を加熱 する。この範囲は、有利には1秒当たり1000から10,000,000K、 望ましくは10,000から1,000,000Kである。個々の粒子を加熱す る速度は、数多くの因子に応じて変化する。これらの因子には、大きさ、加熱源 への近さ、並びに粉じん雲の密度などが含まれる。しかしながら、この速度は、 反応温度に到達する前の溶融段階の間に反応体粒子の実質的な癒着が生じ得る程 低くあるべきでない。低表面積のAlN粒子の場合の速度は、こ のAlNが本質的に分解して分解生成物としてN2(g)とAlを生じることな しにその冷却ゾーンの中に入る程低くあるべきでない。 粉末反応体を反応ゾーンの中に連行する流れを与える気体状窒素の流れはまた 、粉末のAlNか或は低表面積のAlN供給材料の場合分解生成物をその反応ゾ ーンから取り出す連行流れも与える。このAlN粉末の連行流れまたは粉じん雲 か、或は分解生成物の連行流れは、有利に、その反応ゾーンから出た後ほとんど 直ちに冷却ゾーンの中に入る。これらの分解生成物はその冷却ゾーンの入り口か 或はその近くで再び結合して、15m2/g以上の表面積を有するAlN粉末を 生じると考えられる。この冷却ゾーンにおいて、そのAlN粉末がその反応温度 以下にまでクエンチされるか或は急速冷却される。急速冷却は、AlNがその分 解温度(約2473K)未満にまで冷却された時生じるところの、AlN粒子が 有する非常に細かい粒子サイズを維持する助けとなる。この冷却ゾーン内の冷却 速度は、有利には、その反応ゾーン内の加熱速度に近いものである。この冷却ゾ ーンの冷却されている壁および冷却されている気体は、そのAlN粒子から残存 している顕熱を急速に除去する傾向を示す。もし冷却が充分に速い速度で生じな いと、AlN粒子は、互いに融合するか或は焼結する傾向を示し、その結果とし て、望ましくないAlN生成物の凝集または大きな粒の生成がもたらされる傾向 を示す。これらの融合した粒子は10m2/gよりもずっと小さい表面積を有す る傾向を示す。実際の冷却時間は、粒子サイズ、冷却ゾーンの構造配置および気 体流量などの因子に応じて変化する。これらの冷却されたAlN粒子を、適切に は通常の技術を用いて集めて処理する。 このAlN生成物の表面積は、有利に、出発材料として粉末反応体を 用いた場合10m2/g以上であり、そして出発材料として低表面積のAlN粉 末を用いた場合15m2/g以上である。この表面積は、望ましくは15以上か ら65m2/gの範囲内である。この範囲は好ましくは19から60m2/gであ る。 以下に示す実施例は、本発明を説明するものであり、本発明の範囲を限定する ものではない。全ての部およびパーセントは特に明記されていない限り重量であ る。実施例1−2473Kにおける直接的窒化 内部直径が6インチ(0.152m)であり長さが11フィート(3.35m )の加熱ゾーンが備わっているグラファイト製垂直管状炉を、光学高温計を用い て測定して2200℃(2473K)の温度にし、その温度に維持した。 Aluminum Company of America(Alcoa)か ら商標7123の下で商業的に入手可能な高純度Al金属粉末を頭頂供給ホッパ ーの中に充填し、これをN2(g)パージした。公称純度が99.97%の上記 Al粉末は、0.449m2/gの表面積、0.233%の酸素含有量、75p pmのケイ素含有量、10ppm未満のカルシウム含有量、10ppm未満のク ロム含有量、44ppmの鉄含有量および18μmの平均粒子サイズを有してい た。上記N2(g)気体の露点は−80℃(193K)未満であり、それの酸素 含有量は1ppm未満であった。 本明細書の中に記述した如き反応体輸送部材に連結している目減り二軸フィー ダーを用いて、上記粉末Alを1分当たり0.2ポンド(0.09kg)の割合 で上記ホッパーから上記管状炉の加熱ゾーンに運んだ。 この反応体輸送部材を283Kの温度に維持した。この反応体輸送部材の中に窒 素ガスを3SCFM(85SLM)の速度で流すことにより、その中に入ってい るAl粉末を掃き出してその加熱ゾーンの上部の中に入れた。更にもう一度N2 (g)を1SCFM(28.3SLM)で、上記輸送部材が位置している気体流 れ空間を通して、その炉の上部の中に流し込んだ。この気体の流れは、窒素が反 応してAlNに変化することで窒素の流れが低下することが原因でその加熱ゾー ン内におけるこの粉末の平均滞留時間が約4.3秒になるに充分である。供給す るAl粒子に特徴的な加熱時間は、見積もった加熱速度である約105K/秒に 等しかった。 この反応ゾーンから出て来る約3SCFM(85SLM)の未反応窒素ガスに より、その冷却ゾーンからサブミクロンの生成物粉末が掃き出された。計算した 冷却ゾーン内滞留時間は約3.2分間であった。 この反応槽から出て来る生成物粉末を冷却ゾーンの下流で集めて、分析を行っ た。この冷却ゾーンは、18インチ(45.7cm)の内部直径、6フィート( 1.8m)の長さおよび10.6立方フィート(0.3m3)の体積を有してい た。283Kの温度に維持されておりそしてその冷却ゾーンを取り巻いているジ ャケットの中を流れている冷媒により、その生成物粉末と気体が約303Kの測 定温度にまで冷却された。この冷却速度はその加熱速度に近かった。この生成物 が示すX線回折パターンにより、この粉末は本質的にAlNであり、未反応の金 属を若干含んでいることが示された。合成を行った後直ちに、N2(g)雰囲気 のグローブボックスの中にその粉末を入れ、LECO分析装置を用いて酸素と窒 素含有量を測定した結果、それぞれ0.16%と27.1%で あった。この窒素含有量は、AlN含有量が79%であることに等しい。この粉 末を製粉する前の集合体BET表面積は15.1m2/gであった。 この生成物粉末をAlN媒体使用ドライボールミルに2時間かけることによっ て、この生成物が有する軽い凝集体を壊した。この言葉「軽い凝集体」は、最小 限の圧力を用いて親指と指の間でこすった時容易に壊れて分離する凝集体を記述 している。ボールミルにかけた後のBET表面積は15.7m2/gであった。 見積もり表面積が0.5m2/gである未反応のアルミニウムが約21%存在し ていることを考慮して計算した、このAlNの重量平均表面積は19.7m2/ gであった。 3073Kの如き高温でも同様な結果が期待される。その加熱ゾーンの温度を 2473Kよりも高い温度に上昇させると、このAlN表面積は上昇する傾向を 示す。 2473K未満の加熱ゾーン温度、例えば1873Kまたは2373Kなどで この工程を繰り返した時、AlNがずっと小さい表面積を有する生成物が生じる 。このような温度を用いた時生じる典型的な表面積は5m2/gの位である。比較実施例A−2223Kにおける熱炭素方法 熱炭素還元窒化反応によりAl23とカーボンブラックとの粉末混和物をAl Nに変換する目的で、実施例1の装置を用いた。25ポンド(lb)(11.4 kg)のアセチレンカーボンブラックと62lb(28.2kg)のAl23か ら上記粉末混和物を調製した。Aluminum Company of Am ericaから商標A16−SGの下で商業的に入手可能なAl23は9.46 m2/gの表面積を有していた。 Chevron Chemical Companyから商標Shawinig anアセチレンブラックの下で商業的に入手可能な炭素は67m2/gの表面積 を有していた。このAl23とカーボンブラックをボールミルに4時間かけるこ とによってブレンドした。 200lb(90.8kg)の脱イオン水を55ガロン(208L)のプラス チック製ドラムの中に入れた。この水に下記成分を加えて5分間混合した:Ro hm & Hass Co.から商業的に入手可能なアルキルフェノキシ(ポリ エトキシ)エタノールであるTriton(商標)X−100を1.5;Akz o Chemicals,Inc.から商業的に入手可能なココ−アルキルトリ メチル四級アンモニウムクロライドであるArquad(商標)C−50を40 ミリリットル(mL);およびDow Corning Corporatio nから商業的に入手可能なシリコン製品であるAntifoam(商標)Bを1 50mL。65%硝酸溶液を20mL加えることによってこの溶液のpHを3. 5に調整した。この脱イオン水溶液に、上記ボールミルにかけた混和物を351 b(15.9kg)加えた後、30分間撹拌し、続いて連続撹拌しながら20% のコロイド状Al23溶液を17.75lb(8.06kg)加えた。この溶液 を更に2時間撹拌した後、出口温度を403Kに維持しながらこれのスプレー乾 燥を行った。このスプレー乾燥した粉末は、Model HF−400炉が備わ っているLECOモデルIR−412を用いて分析した結果、26.6%の炭素 含有量を示した。 このスプレー乾燥した粉末を供給ホッパーの中に充填した後、N2(g)パー ジした。この炉を2173Kの温度にし、そしてその温度を維持し た。この反応ゾーンの中に流し込むN2(g)は実施例1と同じ速度であった。 実施例1と同様に、上記粉末を計量して0.2lb/分(0.09kg/分)の 割合でその冷却されている反応体輸送部材の中に入れた。この流量により、約3 .2秒の滞留時間が得られた。この生成物粉末を、実施例1と同様に、冷却ゾー ンの下流で集めた。この粉末を再びホッパーの中に充填し、2回目としてこの炉 を2123Kの温度にしながら、この反応ゾーンに通した。この再充填を更に2 回繰り返すことで、温度を2223Kに上げることを節約し、全滞留時間を約1 3秒間にした。 この生成物のX線回折分析により、これは本質的にAlNであることが示され た。この生成物の一部を炉の中に入れ、そして空気の存在下1123Kで2時間 加熱することにより、残存炭素を除去した。この加熱した生成物を分析した結果 、炭素を1.1%、酸素を8.0%そして窒素を32.0%含んでおり、このこ とは、AlN含有量が約82%であることを示していた。このBET表面積は6 .0m2/gであった。実施例2−2573Kにおける熱炭素方法 比較実施例Aで得られる生成物の残りを供給ホッパーの中に充填し、そしてそ の加熱反応ゾーンに通した。この通過では、この炉を2573Kに加熱し、それ を維持した。この反応ゾーン内の滞留時間は約3.0秒であった。 比較実施例Aと同様に熱処理した後の粉末は、炭素を0.6%、酸素を8.7 %そして窒素を31.7%含んでおり、このことは、AlN含有量が約80.9 %であることを示していた。このBET表面積は52.6m2/gであった。 実施例2は比較実施例Aと対照的であり、AlNの分解温度以上で操作を行う と有利に表面積が上昇することは容易に明らかである。比較実施例Aで行った低 温通過をなくして上記分解温度か或はそれ以上の温度で1回以上通すことでも、 同様な結果が期待される。適切な温度および他の操作パラメーターは本明細書の 中に開示した温度およびパラメーターである。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1993年10月12日 【補正内容】 請求の範囲 [1993年10月12日(12.10.93)付けでInternation al Bureauによって受理された;元の請求の範囲1−7を補正請求の範 囲1−11(2頁)で置き換える] 1. 窒化アルミニウム粉末の製造方法において、(a)粒子状アルミニウム 金属、(b)アルミナと炭素との粉末混和物、(c)粒子状アルミニウム金属と 相溶性を示す粉末固体状材料との混和物、および(d)表面積が15m2/g未 満の窒化アルミニウム、から選択される粒子状材料と窒素源を、これらの粒子の 本質的に全てを個別に1秒当たり少なくとも100℃(100K)の加熱速度で 加熱して2200℃(2473K)から2800℃(3073K)の温度範囲内 の温度にするに充分な温度に維持されている加熱反応ゾーンに、粒子状材料(a )および(c)に関しては0.2から10秒間、粒子状材料(b)に関しては0 .2から20秒間、或は窒化アルミニウム(d)が分解してアルミニウムと窒素 を生じるに充分な時間、上記温度範囲内に維持するに充分な流量で通した後、粒 子状材料(d)を用いる場合、上記分解生成物を、これらの粒子の本質的に全て を1秒当たり少なくとも100℃(100K)の冷却速度で800℃(1073 K)未満の温度にまで冷却する冷却ゾーンの中に通すことを含んでいるが、但し 粒子状材料(a)の粒子を2200℃(2473K)以上の温度にまで加熱する ことを条件とする方法。 2. 上記粒子状材料が粒子状アルミニウム金属でありそして上記時間が0. 2から10秒間である請求の範囲1記載の方法。 3. 上記粒子状材料がアルミナと炭素との粉末混和物でありそして 上記時間が0.2から20秒間である請求の範囲1記載の方法。 4. 上記粒子状材料が相溶性を示す粉末固体状材料と粒子状アルミニウム金 属との混和物でありそして上記時間が0.2から10秒間である請求の範囲1記 載の方法。 5. 上記粒子状材料が15m2/g未満の表面積を有する粉末窒化アルミニ ウムでありそして上記時間が該窒化アルミニウムをアルミニウムと窒素に分解さ せるに充分な時間である請求の範囲1記載の方法。 6. 該相溶性を示す材料が窒化アルミニウム、炭化ケイ素、窒化ホウ素、炭 化ホウ素、二ホウ化チタン、窒化ケイ素、窒化チタン、炭化チタン、炭化タング ステンまたは窒化タンタルから選択される請求の範囲4記載の方法。 7. 上記相溶性を示す材料が窒化アルミニウムである請求の範囲6記載の方 法。 8. 該粒子状生成物が該加熱反応ゾーンを出た後これを冷却ゾーンの中に通 しそして粒子状アルミニウム金属が窒化アルミニウムに変化する温度未満の温度 にまでそれをクエンチする次の段階を更に含んでいる請求の範囲2、3、4およ び6いずれか1項記載の方法。 9. 上記生成物が該加熱反応ゾーンを出た後、0.1秒から4分間、1秒当 たり少なくとも100℃(100K)の冷却速度でこの生成物をクエンチする請 求の範囲8記載の方法。 10. 該反応ゾーンを2200から2500℃(2473から2773K) に加熱するが、但し上記温度は、該粒子材料が粒子状アルミニウム金属(a)で ある時2200(2473K)以上であることを条件とする前請求の範囲いずれ か1項記載の方法。 11. 上記加熱速度が10,000から1,000,000℃/秒(10, 000から1,000,000K/秒)である前請求の範囲いずれか1項記載の 方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エイスマン,グレン・エイ アメリカ合衆国ミシガン州48640ミドラン ド・シルバンレイン2101

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 窒化アルミニウム粉末の製造方法において、本質的に全てのアルミニウ ム金属粒子を個別に1秒当たり少なくとも、100Kの加熱速度で加熱して24 73Kから3073Kの温度範囲内の温度にするに充分な温度に維持されている 加熱反応ゾーンに、粒子状のアルミニウム金属と窒素源とを、これらのアルミニ ウム金属粒子の本質的に全てを上記温度範囲内に0.2から10秒間維持するに 充分な流量で通すことを含んでおり、この時間は、その粒子状アルミニウム金属 を、生成物の重量を基準にして少なくとも75重量%の窒化アルミニウム含有量 を有する生成物に変化させるに充分な時間であり、ここで、この窒化アルミニウ ムが10m2/g以上の表面積を有している方法。 2. 窒化アルミニウム粉末を製造する熱炭素方法において、本質的に全ての 粉末混和物粒子を個別に1秒当たり少なくとも100Kの加熱速度で加熱して2 473Kから3073Kの温度範囲内の温度にするに充分な温度に維持されてい る加熱反応ゾーンに、アルミナと炭素との粉末混和物および窒素源を、これらの 粉末混和物粒子の本質的に全てを上記温度範囲内に0.2から20秒間維持する に充分な流量で通すことを含んでおり、この時間は、その粉末混和物を、生成物 の重量を基準にして少なくとも75重量%の窒化アルミニウム含有量を有する生 成物に変化させるに充分な時間であり、ここで、この窒化アルミニウムが10m2 /g以上の表面積を有している方法。 3. 窒化アルミニウム粉末と相溶性を示す粉末材料との複合体または混合物 を製造する方法において、本質的に全ての混和物粒子を個別に1秒当たり少なく とも100Kの加熱速度で加熱して2473Kから3 073Kの温度範囲内の温度にするに充分な温度に維持されている加熱反応ゾー ンに、相溶性を示す固体状粉末材料と粒子状アルミニウム金属との混和物および 窒素源を、これらの混和物粒子の本質的に全てを上記温度範囲内に0.2から1 0秒間維持するに充分な流量で通すことを含んでおり、この相溶性を示す固体状 材料は窒化アルミニウムとその相溶性材料を含んでいる複合材料を生じるに充分 な量で存在しており、その時間は、その粒子状アルミニウム金属の少なくとも7 5重量%を窒化アルミニウムに変化させるに充分な時間であり、ここで、この窒 化アルミニウムが10m2/g以上の表面積を有している方法。 4. 該相溶性を示す材料が窒化アルミニウム、炭化ケイ素、窒化ホウ素、炭 化ホウ素、二ホウ化チタン、窒化ケイ素、窒化チタン、炭化チタン、炭化タング ステンまたは窒化タンタルから選択される請求の範囲3記載の方法。 5. 該粒子状生成物が該加熱反応ゾーンを出た後これを冷却ゾーンの中に入 れ、そして粒子状アルミニウム金属が窒化アルミニウムに変化する温度未満の温 度にまでそれをクエンチする次の段階を更に含んでいる請求の範囲1、請求の範 囲2または請求の範囲3記載の方法。 6. 上記生成物が該加熱反応ゾーンを出た後、0.1秒から約4分間、1秒 当たり少なくとも100Kの冷却速度でこの生成物をクエンチする請求の範囲5 記載の方法。 7. 表面積が15m2/g未満の窒化アルミニウムを表面積が15m2/gに 等しいか或はそれ以上の窒化アルミニウムに変化させる方法において、本質的に 全ての窒化アルミニウム粒子を個別に1秒当たり少なくとも100Kの加熱速度 で加熱して2473K以上から3073K の温度範囲内の温度にするに充分な温度に維持されている加熱反応ゾーンに、表 面積が15m2/g未満の粉末窒化アルミニウムおよび窒素源を、この窒化アル ミニウムが分解して分解生成物としてアルミニウムと窒素を生じるに充分な時間 これらの窒化アルミニウム粒子の本質的に全てを上記温度範囲内に維持するに充 分な流量で通した後、この分解生成物を表面積が15m2/g以上の窒化アルミ ニウム粒子に変化させるに充分でありそして上記粒子の本質的に全てを個別に1 秒当たり少なくとも100Kの冷却速度で1073K未満の温度にまで冷却する に充分な温度に維持されている冷却ゾーンの中にその分解生成物を通すことを含 んでいる方法。
JP5512439A 1992-01-10 1992-12-09 超微細窒化アルミニウム粉末の製造方法 Pending JPH08508000A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/819,425 1992-01-10
US07/819,425 US5219804A (en) 1992-01-10 1992-01-10 Process for preparing ultrafine aluminum nitride powder
PCT/US1992/010574 WO1993014027A2 (en) 1992-01-10 1992-12-09 Process for preparing ultrafine aluminum nitride powder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08508000A true JPH08508000A (ja) 1996-08-27

Family

ID=25228124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512439A Pending JPH08508000A (ja) 1992-01-10 1992-12-09 超微細窒化アルミニウム粉末の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5219804A (ja)
EP (1) EP0620803B1 (ja)
JP (1) JPH08508000A (ja)
CA (1) CA2126343A1 (ja)
DE (1) DE69228562T2 (ja)
WO (1) WO1993014027A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274818A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Toyo Aluminium Kk 窒素含有無機化合物の製造方法
JP2003034511A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 窒化アルミニウム粉末の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279808A (en) * 1992-12-17 1994-01-18 United Technologies Corporation Metal nitride powders
FR2710048B1 (fr) * 1993-09-17 1995-11-03 Atochem Elf Sa Procédé de préparation en continu de nitrure d'aluminium par carbonitruration d'alumine.
US5525320A (en) * 1994-07-11 1996-06-11 University Of Cincinnati Process for aluminum nitride powder production
FR2722492B1 (fr) * 1994-07-12 1997-03-14 Sumitomo Chemical Co Poudre de nitrure d'aluminium et corps fritte et composition de resine la contenant
US6344271B1 (en) 1998-11-06 2002-02-05 Nanoenergy Corporation Materials and products using nanostructured non-stoichiometric substances
US5939151A (en) * 1996-10-25 1999-08-17 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method and apparatus for reactive plasma atomization
US5984997A (en) * 1997-08-29 1999-11-16 Nanomaterials Research Corporation Combustion of emulsions: A method and process for producing fine powders
JP3228924B2 (ja) * 2000-01-21 2001-11-12 イビデン株式会社 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
JP4729180B2 (ja) * 2001-02-02 2011-07-20 株式会社茨木研究所 窒化アルミニウムの製造方法
JP3891076B2 (ja) * 2001-11-13 2007-03-07 株式会社茨木研究所 窒化アルミニウムの製造方法
GB2445218B (en) * 2006-09-21 2011-05-25 Smith International Atomic layer deposition nanocoating on cutting tool powder materials
DE102019211921A1 (de) * 2019-08-08 2021-02-11 Schmid Silicon Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung siliziumhaltiger Materialien

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1279586A (fr) * 1959-12-22 1961-12-22 Deutsche Edelstahlwerke Ag Procédé de fabrication de nitrure d'aluminium résistant à l'humidité et profilés obtenus avec ce nitrure
GB2127709A (en) * 1982-10-06 1984-04-18 Univ Edinburgh Manufacture of aluminium nitride
JPS60175537A (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 Toyota Motor Corp セラミツク超微粒子の製造方法
JPS6168311A (ja) * 1984-09-10 1986-04-08 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd 窒化アルミニウム粉未の製造方法およびその装置
JPS61275472A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 三菱レイヨン株式会社 導電性繊維の製法
JPH0737664B2 (ja) * 1985-07-16 1995-04-26 東洋アルミニウム株式会社 窒化アルミニウムの製造方法
FR2596745B1 (fr) * 1986-04-03 1991-06-07 Atochem Poudres pour ceramiques en carbures et nitrures metalliques par reduction carbothermique et leur procede de fabrication
US4790986A (en) * 1986-10-15 1988-12-13 Stemcor Corporation Method and apparatus to produce a hot fluidizing gas
DE3644057A1 (de) * 1986-12-22 1988-06-30 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Verfahren und vorrichtung zur thermischen und/oder reduzierenden behandlung von festen, koernigen und/oder agglomerierten einsatzmaterialien
JPS63195102A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Showa Alum Corp 窒化アルミニウム粉末の連続的製造方法及び装置
JPS63221842A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Nippon Steel Corp 金属粉体、金属化合物粉体およびセラミツクス粉体の製造方法および装置
JPS63277503A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Showa Alum Corp 高純度窒化アルミニウム粉末の連続的製造方法及び装置
JPS63297206A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Toyo Alum Kk 窒化アルミニウムの製造方法
US4877759A (en) * 1987-05-29 1989-10-31 Regents Of The University Of California One step process for producing dense aluminum nitride and composites thereof
US5110565A (en) * 1988-02-05 1992-05-05 The Dow Chemical Company Apparatus for producing uniform, fine ceramic powder
JPH01226709A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Showa Alum Corp 高純度窒化アルミニウム紛末の製造方法
JPH01308813A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Showa Alum Corp 窒化アルミニウム粉末の製造方法及び装置
JPH01308812A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Showa Alum Corp 窒化アルミニウム粉末の連続的製造方法及び装置
JPH0226811A (ja) * 1988-07-12 1990-01-29 Showa Alum Corp 高純度窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPH0226812A (ja) * 1988-07-12 1990-01-29 Showa Alum Corp 高純度窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPH02283604A (ja) * 1989-04-24 1990-11-21 Showa Alum Corp 窒化アルミニウム粉末の連続的製造方法及び装置
JPH02283605A (ja) * 1989-04-24 1990-11-21 Showa Alum Corp 窒化アルミニウム粉末の連続的製造方法及び装置
JPH03109268A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Babcock Hitachi Kk 焼結用粉体、その粉体調整方法及び装置
US5126121A (en) * 1991-05-03 1992-06-30 The Dow Chemical Company Process for preparing aluminum nitride powder via controlled combustion nitridation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274818A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Toyo Aluminium Kk 窒素含有無機化合物の製造方法
JP4578009B2 (ja) * 2001-03-16 2010-11-10 東洋アルミニウム株式会社 窒素含有無機化合物の製造方法
JP2003034511A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP4545357B2 (ja) * 2001-07-23 2010-09-15 電気化学工業株式会社 窒化アルミニウム粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0620803A1 (en) 1994-10-26
DE69228562D1 (de) 1999-04-08
WO1993014027A3 (en) 1993-10-14
CA2126343A1 (en) 1993-07-22
EP0620803B1 (en) 1999-03-03
DE69228562T2 (de) 1999-11-11
WO1993014027A2 (en) 1993-07-22
US5219804A (en) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110565A (en) Apparatus for producing uniform, fine ceramic powder
JP3383608B2 (ja) ナノ結晶性材料を合成するための装置
US5340417A (en) Process for preparing silicon carbide by carbothermal reduction
US5756410A (en) Method for making submicrometer transition metal carbonitrides
US5126121A (en) Process for preparing aluminum nitride powder via controlled combustion nitridation
JPH08508000A (ja) 超微細窒化アルミニウム粉末の製造方法
KR20030011775A (ko) 금속 함유 화합물을 금속이나 금속 산화물로 신속전환하는 방법
US5194234A (en) Method for producing uniform, fine boron-containing ceramic powders
EP1215174B1 (en) Highly white zinc oxide fine particles and method for preparation thereof
JPH0352402B2 (ja)
JP2003049201A (ja) 金属及び金属系化合物の球状粉末とその製造方法
US5258170A (en) Process for producing silicon carbide platelets
AU616950B2 (en) Apparatus and method for producing uniform, fine boron-containing ceramic powders
JP2784060B2 (ja) 高純度窒化ケイ素粉末の製法
JPS62278202A (ja) 金属アルミニウム粉末
JPS621564B2 (ja)
JPH0313166B2 (ja)
JPS5891016A (ja) 高密度易焼結性窒化ケイ素粉末の製法
Kijima Ultra-Fine Powders of Silicon Carbide Prepared by Plasma CVD Method
Harmsworth et al. Gas Phase Production of Silicon Nitride Using a DC Plasma
JPH04295005A (ja) 窒化ケイ素の製造方法
JPS6411561B2 (ja)
JPH03193611A (ja) 複合窒化ケイ素粉末の製造方法
JPH0445443B2 (ja)