JPH08505756A - 位相ロックループのための位相同期回路およびその方法 - Google Patents

位相ロックループのための位相同期回路およびその方法

Info

Publication number
JPH08505756A
JPH08505756A JP7513827A JP51382795A JPH08505756A JP H08505756 A JPH08505756 A JP H08505756A JP 7513827 A JP7513827 A JP 7513827A JP 51382795 A JP51382795 A JP 51382795A JP H08505756 A JPH08505756 A JP H08505756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
pll
reference frequency
frequency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7513827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3253630B2 (ja
Inventor
ハン コシーク・ジーニー
フレデリック ギリーグ・スティーブン
Original Assignee
モトローラ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレーテッド filed Critical モトローラ・インコーポレーテッド
Publication of JPH08505756A publication Critical patent/JPH08505756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253630B2 publication Critical patent/JP3253630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L3/00Starting of generators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/101Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using an additional control signal to the controlled loop oscillator derived from a signal generated in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 位相ロックループ(300)のための改善された位相同期回路(301)およびそのための方法である。分周された基準周波数信号(206)およびフィードバック信号(209)の各々は所定の状態に保持される。前記分周された基準周波数信号(206)は基準周波数信号(115)の位相に応じてイネーブルされる。前記基準周波数信号(115)と出力周波数信号(116または117)との間の位相関係が決定される。前記フィードバック信号(209)は前記分周された基準周波数信号(206)のイネーブルおよび前記決定された位相関係に応じてイネーブルされる。本発明は最小の付加的なハードウェアによりかつPLL(300)に位相エラーを導入することなくPLL(300)のための迅速かつ正確な位相同期を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 位相ロックループのための位相同期回路およびその方法 発明の分野 本発明は一般的には無線通信送受信機に関し、かつより特定的には無線通信送 受信機における位相ロックループのための位相同期回路およびそのための方法に 関する。 発明の背景 図1は、実例により、伝統的な無線通信送受信機100(以後「送受信機」と 称する)のブロック図を示す。送受信機100は移動または携帯用加入者ユニッ トがベースステーション(図示せず)と、例えば、無線通信システム(図示せず )における無線周波(RF)チャネルによって通信できるようにする。ベースス テーションはその後陸線電話システム(図示せず)および他の加入者ユニットと の通信を提供する。送受信機100を有する加入者ユニットの例はセルラ無線電 話である。 図1の送受信機100は概略的にアンテナ101、デュプレクスフィルタ(d uplex filter)102、受信機103、送信機105、基準周波数 信号供給源10 7、受信(Rx)位相ロックループ(PLL)周波数シンセサイザ108、送信 (Tx)PLL周波数シンセサイザ109、プロセッサ110、情報供給源10 6、および情報受け入れ装置または情報シンク(information si nk)104を含む。 送受信機100のブロックの相互接続およびその動作につき次に説明する。ア ンテナ101はベースステーションからRF信号119を受信しデュプレクスフ ィルタ102によってろ波してライン111にRF受信信号を生成する。デュプ レクスフィルタ102は周波数選択性を提供しRF受信信号をライン111にか つRF送信信号をライン113に分離する。受信機103はライン111におけ るRF受信信号を受けるよう結合されかつ情報シンク104のための受信ベース バンド信号をライン112に生成するよう動作する。基準周波数信号供給源10 7はライン115上に基準周波数信号を提供する。Rx PLL周波数シンセサ イザ108はライン115における前記基準周波数信号およびデータバス118 上の情報を受けるよう結合され、かつ受信機103を特定のRFチャネルに同調 するためにライン116に受信機同調信号を生成する。同様に、Tx PLL周 波数シンセサイザ109はライン115における前記基準周波数信号およびデー タバス118上の情報を受信するよう結合され、かつ送信機105を特定のRF チャネルに同調するためにライン117に送信機同調信号を 生成するよう動作する。プロセッサ110はデータバス118を介してRx P LL周波数シンセサイザ108、Tx PLL周波数シンセサイザ109、受信 機103、および送信機105の動作を制御する。情報供給源106はライン1 14にベースバンド送信信号を生成する。送信機105はライン114における ベースバンド送信信号を受信するよう結合され、かつライン113にRF送信信 号を生成するよう動作する。デュプレクスフィルタ102はライン113におけ る前記RF送受信号をRF信号120としてアンテナ101によって放射するた めにろ波する。 例えば、セルラ無線電話システムにおけるRFチャネルはベースステーション と加入者ユニットとの間で情報を送信しかつ受信する(以後「送受信する」と称 する)ために音声およびシグナリングチャネルを含む。前記音声チャネルは音声 情報を送受信するために割当てられている。前記シグナリングチャネルは、制御 チャネルとも称されるが、データおよびシグナリング情報を送受信するために割 当てられている。加入者ユニットがセルラ無線電話システムへのアクセスを得か つ陸線電話システムとのさらなる通信のために音声チャネルを割当てられるのは これらのシグナリングチャネルによる。シグナリングチャネルによって広帯域デ ータを送受信可能なセルラ無線電話システムにおいては、該シグナリングチャネ ルの周波数間隔は音声チャネルの周波数間隔の倍数とすることができる。 いくつかのセルラ無線電話システムにおいては、送受信機100およびベース ステーションはシグナリングチャネルによってそれらの間で情報を間欠的に送受 信する。1つのそのようなシステムは、例えば、前記間欠的な情報に同期するた めインタリーブされたデータシグナリング方法を使用する。この種のシステムに おいては、送受信機100がシグナリングチャネルに同調されている時間全体に わたり該送受信機100をフルに給電した状態に保つことは情報が受信されてい ない時間の間に送受信機のバッテリを不必要に流す。したがって、送受信機10 0の一部を該送受信機が情報を送受信していないときにパワーオフしてバッテリ 寿命を延長することができる。さらに、送受信機100の一部を信号品質が充分 に良好でありしたがって同じ情報をさらに受信することが必要ない場合にバッテ リ寿命を延長するためパワーオフすることができる。その受信動作の間に送受信 機100を間欠的にパワーオンおよびパワーオフすること、すなわち、該送受信 機100をイネーブルおよびディスエーブルすることは不連続受信(disco ntinuous receive:DRX)動作モードと称される。DRX動 作モードにおいては、送受信機100の前記一部を迅速にイネーブルおよびディ スエーブルすることはバッテリ寿命の節約を増強する。 図2は、例により、図1の送受信機100において使用するための伝統的な位 相ロックループ(PLL)周波数シ ンセサイザのブロック図を示す。図2のPLL周波数シンセサイザの概略的な構 造は前記Rx PLL周波数シンセサイザ108および前記Tx PLL周波数 シンセサイザ109の双方についてのものと同様である。 図2のPLL周波数シンセサイザ108または109は概略的に、説明の目的 で、基準分周器201、およびPLL212を含む。PLL212は概略的に位 相検出器202、ループフィルタ203、電圧制御発振器204、およびループ 分周器205を含む。基準分周器201はライン115上の基準周波数信号を受 ける。 PLL周波数シンセサイザ108または109のブロックの相互接続は次のよ うになる。基準分周器201はライン115およびデータバス118において基 準信号を受けるよう結合され、かつライン206に分周された基準周波数信号を 生成するよう動作する。位相検出器202はライン206において分周された基 準周波数信号をかつライン209においてフィードバック信号を受けるよう結合 され、かつ位相誤差またはエラー信号をライン207に生成するよう動作する。 ループフィルタ203は位相エラー信号207を受けるよう結合され、かつろ波 された信号をライン208に生成するよう動作する。電圧制御発振器204はラ イン208に前記ろ波された信号を受信するよう結合され、かつライン116ま たは117に出力周波数信号を生成するよう動作する。ループフィルタ205は ライン11 6または117に出力周波数信号を受信するよう結合され、かつライン209に フィードバック信号を生成するよう動作する。ループ分周器205および基準分 周器201はデータバス118にプログラミング情報を受けるよう結合されてい る。 図2のPLL周波数シンセサイザ108または109の動作は次のように説明 できる。PLL212はライン115における基準周波数信号に同期した出力周 波数信号をライン116または117に生成する回路である。、ライン116ま たは117における出力周波数信号はライン116または117における出力周 波数信号の周波数がライン115における基準周波数信号の周波数に対し所定の 周波数関係を有する場合にライン115における基準周波数信号に同期されたま たは「ロックされた(locked)」ものとなる。ロックされた状態では、P LL212は典型的にはライン115における基準周波数信号とライン116ま たは117における出力周波数信号との間に一定の位相差を提供する。この一定 の位相差はゼロを含む任意の所望の値を取ることができる。そのような信号の所 望の位相差に変位が発生すると、すなわち、例えばライン115における基準周 波数信号の周波数またはデータバス118を介してのPLLのプログラム可能な パラメータのいずれかの変動によりライン207に位相エラーが発生すると、P LLはライン116または117における出力周波数信号の 周波数を調整してライン207の位相エラーを前記一定の位相差の値に向けて駆 動する。 前記PLL周波数シンセサイザ108または109はライン115における基 準周波数信号の周波数に対するライン116または117における出力信号周波 数の所定の周波数関係に基づき少なくとも2つのカテゴリの内の1つに属するも のとして分類することができる。第1のカテゴリは「整数分周(integer divisoin)」PLL周波数シンセサイザとして分類され、この場合ラ イン116または117における出力周波数信号とライン115における基準周 波数信号との間の関係は整数である。第2のカテゴリはライン116または11 7における出力周波数信号とライン115における基準周波数信号との間の関係 が整数と分数からなる有理数の非整数となる「分数分周(fractional division)」PLL周波数シンセサイザとして分類される。 PLLはループ帯域幅によって特徴付けられる。いくつかの用途に対しては、 例えば、ライン115における基準周波数信号の周波数が変わった場合またはデ ータバス118を介してのPLLのプログラム可能なパラメータが変化した場合 のように、ある条件の下でPLLのループ帯域幅を変えることが望ましい場合が ある。ループ帯域幅を好適に適切に変えることによりより短いロック時間、改善 されたノイズ、およびより低いスプリアス信号を提供できる。 PLL周波数シンセサイザが前記DRXモードで使用される場合に位相ドリフ トによって引起こされる問題が生じる。PLLはDRXモードのディスエーブル された部分の間では作動的(active)でないから、VCOの位相は基準周 波数信号の発生源の位相に関してドリフトすることができる。PLLが再びイネ ーブルされたとき、この位相ドリフトはPLLの作動により必要とされる位相調 整を提供するためにVCO周波数の変化へと変換されることになる。PLLはロ ックするのに余分の時間を必要とするが、それはこのことによって引起こされた 周波数エラーもまた最終的にロックを生じることができるようになる前にPLL の作動によって除去されなければならないからである。もしPLLがロックされ なければ、送受信機によって何らのデータも受信できない。PLLがデータが存 在する時間までにロックされることを保証するため、送受信機はPLLを早期に イネーブルすることによってPLLがロックするための余分の時間を与えなけれ ばならない。しかしながら、その場合受信されるべき何らかのデータが存在する 前に、PLLがイネーブルされなければならなず、かつそれによって電力を消費 しバッテリ寿命を低下させることになる。 従来技術によって提供される、1つの解決方法は2つの位相ロックループを使 用することにより位相ドリフトを最小にすることである。メインPLLの機能ブ ロックをイネ ーブルした後、しかしながら該メインPLLのループを閉じる前に、メインPL LのVCOへの基準周波数信号源に位相ロックした第2のPLLが作動される。 いったん前記基準周波数信号源がメインPLLのVCOにロックされると、前記 第2のPLLは切り離されかつメインPLLのループが閉じられる。この解決方 法はメインPLLに対して高速度のロック時間を提供するが、この解決方法の欠 点はメインPLLのVCOへの基準周波数信号源に第2のPLLが位相ロックす るためにかなりの付加的なハードウェアを必要とすることである。さらに、両方 のループの位相特性が同じでなければならず、さもなければメインPLLにその ループが閉じられたときに依然として位相エラーが存在し得ることになる。 従来技術によって提供される、他の解決方法はループ分周器の値をそれが再び イネーブルされた後にその第1の全分周サイクルの間変更することである。第2 のおよびその後の分周サイクルは公称の(nominal)分周値を使用する。 この解決方法の不都合は環境条件が変化したときに前記第1のサイクルの分周器 の値を調整するために独立のフィードバックプロセッサを必要とすることであり 、それは全ての電源および温度の条件に対し1つの値では最適でないからである 。 従来技術によって提供される、さらに他の解決方法は基準分周器およびループ 分周器をそれらが再イネーブルされ た後にしかしながらPLLのループを閉じる前にリセットすることである。この 解決方法の不都合はPLLがディスエーブルされたときに基準周波数信号源に関 するVCOの位相ドリフトに対し正確な訂正を与えないことである。したがって PLLは不正確な位相訂正のためロックするのに余分の時間を必要とすることに なる。 従来技術によって提供される、さらに他の解決方法はPLLが再イネーブルさ れたがPLLのループを閉じる前に該PLLの位相エラー指示を提供するために 位相検出器の出力を使用することである。PLLのループは典型的にはスイッチ により位相検出器とループフィルタとの間で閉じられる。前記位相エラー指示は クロック信号をPLLに始めに位相ロックするために基準周波数分周器および可 変周波数(ループ)分周器にゲーティングするために使用される。しかしながら 、この解決方法の不都合は基準周波数分周器および可変周波数(ループ)分周器 のクロック信号の初期的位相調整のために必要とされる時間の長さである。この 解決方法のさらに他の不都合は、前記初期的位相調整が完了した後に、PLLの ループがスイッチを使用して閉じられたときに位相エラーがPLLに導入される ことである。 したがって、最小のハードウェアおよびPLLへの最小の位相エラーの導入に より、PLLのための迅速かつ正確な位相調整を可能にするPLLのための改善 された位相同 期回路およびその方法が必要である。 図面の簡単な説明 図1は、伝統的な無線通信送受信機のブロック図を示す。 図2は、図1の無線通信送受信機において使用するための伝統的な位相ロック ループ周波数シンセサイザのブロック図を示す。 図3は、本発明に係わる図1の無線通信送受信機において使用するための位相 ロックループ(PLL)周波数シンセサイザのブロック図を示す。 図4は、本発明に係わる図3のPLL周波数シンセサイザにおける位相同期回 路でのデジタル信号を示すタイミング図である。 図5は、本発明に係わる図3のPLL周波数シンセサイザのための同期のステ ップを記述するフローチャートを示す。 図6は、本発明に係わる図3のPLL周波数シンセサイザにおける位相同期回 路の回路構成を示す。 好ましい実施例の詳細な説明 本発明によれば、前述の必要性は実質的に位相ロックループのための改善され た位相同期回路および方法によって 満たされる。分周された基準周波数信号およびフィードバック信号の各々は所定 の状態に保持される。分周された基準周波数信号は基準周波数信号の位相に応じ てイネーブルされる。該基準周波数信号と出力周波数信号との間の位相関係が決 定される。前記フィードバック信号は次に前記分周された基準周波数信号をイネ ーブルしたことおよび前記決定された位相関係に応じてイネーブルされる。本発 明は最小の付加的なハードウェアによりかつPLLに位相エラーを導入すること なく該PLLのための迅速かつ正確な位相同期を好適に提供する。 本発明は図3〜図6を参照することによりさらに完全に説明することができ、 図3は本発明にしたがって図1の無線通信送受信機において使用するための位相 ロックループ(PLL)周波数シンセサイザのブロック図を示す。図3のPLL 300は、新規な装置301およびそのための関連する方法を除き、従来技術の PLL212と実質的に同じ構造を有しかつ同様に動作する。したがって、本発 明の好ましい実施例においては、新規なPLL300は図1の送受信機100に おけるRx PLL周波数シンセサイザ108においてまたはTx PLL周波 数シンセサイザ109において使用するために従来技術のPLL212と置き換 えられている。PLLの設計およびアプリケーションの技術に習熟したものは無 線通信分野の内外の双方において新規なPLL300の他の用途を見つけること ができる であろう。 新規なPLL回路300は概略的に位相検出器202、ループフィルタ203 、電圧制御発振器(VCO)204、ループ分周器205、および新規な位相同 期回路301を含む。個別的には、位相検出器202、ループフィルタ203、 VCO204、およびループ分周器205は一般に技術的に良く知られており、 したがって本発明の理解を容易にするための場合を除きこれ以上詳細な説明はし ない。新規な位相同期回路301は本発明にしたがって図3〜図6を参照して以 下に示しかつ説明する。 新規なPLL300は、前記新規な位相同期回路301の例外と共に、例えば 、モトローラのMC145170型PLL周波数シンセサイザおよびモトローラ のMC1648型電圧制御発振器を使用して実施できる。ループフィルタ205 は、例えば、標準のレジスタおよび容量を用いて良く知られたフィルタ設計技術 にしたがって構成することができる。 一般に、新規なPLL300は次のように動作する。該新規なPLL300は 基準周波数信号115に応じて出力周波数信号116または117を発生する。 出力周波数信号116または117、および基準周波数信号115は各々周波数 および位相によって特徴付けられる。出力周波数信号116または117は基準 周波数信号115よりも高い周波数を有する。基準周波数信号115の周波数は 分周 されて分周された基準周波数信号206を生成し、かつ出力周波数信号116ま たは117の周波数は分周されてフィードバック信号209を生成する。位相エ ラーは前記基準周波数信号115の位相と前記出力周波数信号116または11 7の位相との間の差を示すものである。PLL300は位相エラー207の周期 的な指示に応答して該位相エラーを低減するよう動作する。PLL300は要求 信号(request signal)302に応じて第1および第2の状態を 持つ。該要求信号302の生成は時間的に位相エラー207の前記周期的な指示 と同期していない。 位相エラー207の指示は前記基準周波数信号115の位相と前記出力周波数 信号116または117の位相との間の差を指示する。位相エラー207の指示 は位相検出器202によって生成することができ、かつ調整可能なパルス幅を有 するデジタル信号の形式とすることができる。 位相エラー207の周期的な指示は、平均して、前記分周された基準周波数信 号206と同じレートで発生する。位相エラー207の指示がアクティブである 場合、位相エラー情報がループフィルタ203に結合される。 好ましい実施例においては、PLL300の第1および第2の状態は、それぞ れ、PLL300のイネーブルされた状態およびディスエーブルされた状態であ る。好ましい実施例においては、前記要求信号302は無線送受信機100の動 作における所望のPLL状態を指示するためにプ ロセッサ110によって生成される。前記要求信号302は、前記位相エラー2 07の指示がアクティブである場合を含め、PLL300の動作の間の任意の時 間に到達してもよい。 新規なPLL300を形成するために前記新規な位相同期回路301と伝統的 なPLLループ212とを相互接続する方法は次の通りである。位相同期回路3 01はライン206において前記分周された基準周波数信号を、ライン209に おいて前記フィードバック信号を、ライン116または117において前記出力 周波数信号を、ライン115において前記基準周波数信号を、ライン207にお いて前記位相エラー指示信号を、そしてライン302において要求信号を受ける よう結合されている。新規な位相同期回路301はライン309にPLL状態制 御信号を、ライン303に同期分周基準周波数信号を、そしてライン304に同 期フィードバック信号を生成する。 位相同期回路301はさらにPLL状態制御回路305、信号検出器307、 タイミング制御回路308、論理回路316、およびリセット回路306を具備 する。個別的には、PLL状態制御回路305、信号検出器307、タイミング 制御回路308、論理回路316、およびリセット回路306は技術的に良く知 られており、したがって本発明の理解を容易にするために必要な場合を除きこれ 以上の説明は必要ではない。PLL状態制御回路305、信号検 出器307、タイミング制御回路308、論理回路316、およびリセット回路 306の組合わせは本発明の新規な要素であると考えられかつ以下にさらに詳細 に説明する。 前記PLL状態制御回路305、信号検出器307、タイミング制御回路30 8、論理回路316、およびリセット回路306は、例えば、標準的な論理エレ メントを使用して構成できる。そのような論理エレメントは、例えば、モトロー ラのMC74HC00型のNANDゲート、モトローラのMC74HC02型の ようなNORゲート、およびモトローラのMC74HC74型のようなD型フリ ップフロップを含み、良く知られた論理設計技術にしたがって実施できる。図6 は、実例により、本発明の好ましい実施例に係わる図3のPLL300における 位相同期回路301の回路構成を示す。 新規な位相同期回路301のブロック間の相互接続は次のとおりである。PL L状態制御回路305は要求信号302、位相エラーの指示207、および第1 のリセット信号311を受けるよう結合され、かつセット信号310およびPL L状態制御信号309を生成するよう動作する。PLL状態制御信号309は該 PLLの第1および第2の状態を制御する。 信号検出器307は要求信号302、出力周波数信号116または117、基 準周波数信号115、およびセット信号310を受けるよう結合され、かつ、そ れぞれ、第2 および第3のリセット信号314および315を生成するよう動作する。前記セ ット信号310は前記要求信号302の第1の状態を検出するために前記信号検 出器307を準備する。タイミング制御回路308は第2および第3のリセット 信号、それぞれ、314および315、およびセット信号310を受けるよう結 合され、かつ第1および第2のタイミング信号、それぞれ、312および313 を生成するよう動作する。セット信号310は前記第1および第2のタイミング 信号、それぞれ、312および313の各々を所定の状態に保持し、かつ前記第 2および第3のリセット信号、それぞれ、314および315は前記第1および 第2のタイミング信号、それぞれ、312および313をそれらのそれぞれの所 定の状態から解除する。 前記リセット回路306は前記要求信号302および前記第1および第2のタ イミング信号、それぞれ、312および313を受けるよう結合され、かつ第1 のリセット信号311を生成するよう動作する。 前記第1のリセット信号311は前記要求信号302の第2の状態を検出する ようPLL状態制御回路305を準備させる。 前記論理回路316は第1および第2のタイミング信号、それぞれ、312お よび313、分周された基準周波数信号206、およびフィードバック信号20 9を受信するよう結合され、かつ同期された分周基準周波数信号303お よび同期されたフィードバック信号304を生成するよう動作する。第1のタイ ミング信号312および分周された基準周波数信号206は前記同期された分周 基準周波数信号303を生成するために組合わされる。前記第2のタイミング信 号313およびフィードバック信号209は前記同期されたフィードバック信号 304を生成するために組合わされる。 新規な位相同期回路301の概略的な動作は次のとおりである。本発明によれ ば、PLL状態制御回路305、論理回路315、リセット回路306、および そのための関連する方法はPLLの状態を制御しかつ分周された基準周波数信号 206およびフィードバック信号209を所定の状態に保持する。タイミング制 御回路308、信号検出器307、論理回路316、およびそのための関連する 方法は分周された基準周波数信号206のためのタイミング制御信号を提供する 。信号検出器307およびそのための関連する方法は基準周波数信号115およ び出力周波数信号116および117の相対的な位相を決定する。タイミング制 御回路308、信号検出器307、論理回路316およびそのための関連する方 法は前記フィードバック信号209のためのタイミング制御を提供する。新規な 位相同期回路301の動作のさらに詳細な説明は図4および図5を参照して以下 に与えられる。 新規な位相同期回路301の目的は前記第1および第2 の状態の間で動作するときにPLLに導入される位相エラーを最小にすることで ある。新規な位相同期回路301は分周された基準周波数信号206とフィード バック信号209の位相を好適に同期させ、それによってPLL300が該PL L300が第2の状態から第1の状態に切り換わった後にロック状態に到達する のに必要な時間が最小化される。 新規な位相同期回路301は位相検出器とループフィルタとの間の従来技術の スイッチを除去することにより、かつPLL状態の遷移のタイミングを制御する PLL状態制御回路305の使用によりPLLに導入される位相エラーを好適に 最小化する。さらに、新規な位相同期回路301は分周された基準周波数信号2 06とフィードバック信号209の初期位相を調整しそれによってPLL300 が第1の状態で動作するとすぐに位相エラーの正確な測定が可能になるようにす ることによってPLL300がロック状態に到達するのに必要な時間を好適に最 小化する。前記初期的位相調整はPLL300がロックされたとき分周された基 準周波数信号206およびフィードバック信号209の自然なふるまいに続き一 連の事象を再び生成する。 本発明の範囲内で、新規な位相同期回路301と伝統的なPLL212との間 の別の相互接続を行なって新規なPLL300を形成することができる。PLL 状態制御回路305は位相エラーの他の形式の指示を決定するために位 相エラー207の指示に変えて代わりに前記分周された基準周波数信号206お よびフィードバック信号209を受けるよう結合することができる。PLL状態 制御信号309はあるいは良く知られた設計技術にしたがってPLL300を制 御するためにPLL300の他の要素に結合することもできる。例えば、PLL 状態制御信号309はまたプリスケーラ(図示せず)を制御することもできる。 図3のPLL300はまた技術的に良く知られているようにチャージポンプお よびプリスケーラ(共に図示せず)を含むこともできる。プリスケーラはVCO 204からのより高い入力周波数を受け入れるためにより高いループ分周器20 5を可能にするためライン116または117におけるフィードバック経路にお いてVCO204とループ分周器205との間に使用される。チャージポンプは 位相検出器202の出力において使用されPLL308のための高いDCループ ゲインを提供する。 本発明の好ましい実施例によれば、PLLの状態は前記PLL状態制御回路3 05、論理回路316、およびリセット回路306によって制御される。前記セ ット信号310は要求信号が状態を変えた場合にさらに他の動作のために信号検 出器307およびタイミング制御回路308を準備する。さらに、前記第1のリ セット信号311およびセット信号310は位相同期回路301内の要素の動作 状態を通信する。位相同期回路301内の要素の動作状態およ び位相エラー207の指示は好適にPLL状態制御信号309のタイミング制御 を提供しPLL300が該PLL300内に位相エラーを導入することなく第1 および第2の状態の間で切り換えできるようにする。 本発明の好ましい実施例によれば、基準周波数信号115および出力周波数信 号116または117の相対位相の検出および調整は信号検出器307、タイミ ング制御回路308、および論理回路316によって非常に迅速に行なわれる。 基準周波数信号115および出力周波数信号116または117の両方が検出さ れた後、信号検出器307は好適に前記基準周波数信号の位相を検出しかつ前記 基準周波数信号115および出力周波数信号116または117の相対位相を出 力周波数信号116または117の半分の周期内で決定する。ループ分周器20 5および基準分周器201の双方は前記相対位相の決定後基準周波数信号115 の1周期内でイネーブルされる。さらに他の利点は第2および第3のリセット信 号314および315が前記タイミング制御回路308において、それぞれ、前 記同期した分周基準周波数信号303および前記同期したフィードバック信号3 04の初期位相を正確に調整し、引き続くPLL動作において正確な位相エラー 指示を生成することである。 本発明の好ましい実施例によれば、前記同期した分周基準周波数信号303お よび前記同期したフィードバック信 号304のタイミング制御はタイミング制御回路308によって提供される。第 1のタイミング信号312はセット信号310によってセットされ、かつ第2の リセット信号314によってリセットされる。前記第2のタイミング信号313 はセット信号310によってセットされ、かつ第3のリセット信号315によっ てリセットされる。タイミング制御回路308は前記同期した分周基準周波数信 号303および前記同期したフィードバック信号304に対する位相情報のセパ レーションを好適に維持する。 図4は、本発明に係わる図3のPLL周波数シンセサイザにおける位相同期回 路のデジタル信号を示すタイミング図である。このタイミング図は位相エラー指 示207、要求信号302、PLL状態制御信号309、基準周波数信号115 、分周基準周波数信号206、同期された分周基準信号303、出力周波数信号 116または117、フィードバック信号209、および同期されたフィードバ ック信号304を含む。 要求信号302は立上りエッジ401および立下りエッジ416を有する。P LL状態制御信号309は立上りエッジ404および立下りエッジ405を有す る。基準周波数信号115は立上りエッジ408および409を有する。分周さ れた基準周波数信号206は立上りエッジ402を有する。同期された分周基準 周波数信号303は立上りエッジ414および立下りエッジ412を有する。出 力周波 数信号116または117は立上りエッジ407,410および411を有する 。フィードバック信号209は立上りエッジ403を有する。同期されたフィー ドバック信号304は立上りエッジ415および立下りエッジ413を有する。 位相エラー指示207がハイである場合、PLL300は位相エラー調整に応 答する。要求信号302がローである場合、PLL300はイネーブルされた状 態で動作することを要求する。要求信号302がハイである場合、PLL300 はディスエーブルされた状態で動作することを要求する。PLL状態制御信号3 09がローである場合、PLL300はイネーブルされた状態で動作する。PL L状態制御信号309がハイである場合、PLL300はディスエーブルされた 状態で動作する。同期された分周基準周波数信号303がハイである場合、基準 分周器201はリセット状態にある。同期された分周基準周波数信号303がロ ーである場合、基準分周器201はイネーブルされる。同期されたフィードバッ ク信号304がハイである場合、ループ分周器205はリセット状態にある。同 期されたフィードバック信号304がローである場合、ループ分周器205はイ ネーブルされる。 時間t0において、リセット信号302はローであり、かつPLL300はイ ネーブルされた状態で動作する。 時間t1においては、要求信号302はハイ状態に切り 換わる。立上りエッジ401は位相エラー指示207がローである場合に発生す るから、PLL状態制御回路305はPLL300を立上りエッジ404でディ スエーブルする。 時間t2において、PLL300は立上りエッジ402および403の双方の 到達の後にディスエーブルされた状態で動作する。同期された分周基準周波数信 号303および同期されたフィードバック信号304は共にハイ状態に保持され 、かつ出力周波数信号116または117は時間t2の後にターンオフされる。 時間t3において、PLL状態制御回路305は前記立下りエッジ406に応 答して立下りエッジ405でPLLをイネーブルする。立上りエッジ407を検 出した後、信号検出器307は次に立上りエッジ408を検出する。 時間t4において、立上りエッジ408の検出によって基準分周器201が時 間t6において立上りエッジ409でイネーブルすることができるようになる。 立上りエッジ408の検出後、信号検出器307はまたは出力周波数信号116 または117の最も近い立上りエッジを探し、かつ出力周波数信号116または 117の次の立上りエッジにおいてループ分周器205がイネーブルされること が可能になる。図示されたタイミング図においては、出力周波数信号116また は117の最も近い立上りエッジは立上りエッジ410である。したがって、ル ープ分周器205 は立上りエッジ411でイネーブルされる。 時間t5において、ループ分周器205がイネーブルされる。立下りエッジ4 13は立上りエッジ411に応答する。PLLは基準分周器201およびループ 分周器205の双方がイネーブルされた後その通常のイネーブルされた動作モー ドを継続する。 時間t6において、基準分周器がイネーブルされる。立下りエッジ412は立 上りエッジ409に応答する。t5およびt6の間の時間差はPLL300が通 常のPLL動作の下でロックされている場合にはループ分周器205のイネーブ ルおよび基準分周器201のイネーブルの間の時間差と近密に類似する。したが って、位相エラーは分周された基準周波数信号206および時間t7におけるフ ィードバック信号209の到達時間の差によって正確に測定される。 時間t7において、立上りエッジ414は立上りエッジ415より速く到達し たものとして示されており、位相エラーを示している。位相エラーの指示207 は位相エラーを指示するために時間t7およびt8の間でハイである。もし要求 信号が時間t7およびt8の間でハイになれば、それはt8の後まで無視される ことになる。 時間t8において、位相エラーの指示207はローに移る。 図5は、本発明に係わる図3のPLL周波数シンセサイ ザのための同期のステップを記述するフローチャートを示す。このフローチャー トはステップ501でスタートする。 ステップ502において、PLL状態制御回路305は要求信号の状態を検出 する。もし該要求信号の状態がハイであれば、フローチャートはステップ503 に進む。 ステップ503において、PLL状態制御回路305および論理回路316は 分周された基準周波数信号206およびフィードバック信号209を所定の状態 に保持する。分周された基準周波数信号206およびフィードバック信号209 は要求信号の状態がローになるまで該所定の状態に保持されることになる。もし 要求信号の状態がローであれば、フローチャートはステップ504に進む。 ステップ504において、分周された基準周波数信号206が基準周波数信号 115の位相に応じてイネーブルされる。 ステップ505において、基準周波数信号115および出力周波数信号116 および117の間の位相関係が決定される。 ステップ506において、前記分周された基準周波数信号206のイネーブル および決定された位相関係に応じてタイミング制御回路308および論理回路3 16によってフィードバック信号209がイネーブルされる。 したがって、本発明は位相ロックループ300のための位相同期回路および方 法を提供する。本発明は位相検出器 およびループフィルタの間の従来技術のスイッチを除去することにより各状態間 で切り換える場合にPLL300に導入される位相エラーを好適に最小化する。 PLL状態制御回路305およびリセット回路306はPLL状態遷移のタイミ ングを制御する。さらに、新規な位相同期回路301は分周された基準周波数信 号206およびフィードバック信号209の初期位相を同期させることによりP LL300がロック状態に到達するのに必要とされる時間を好適に最小化する。 したがって、PLL300がイネーブルされるや否や正確な位相エラーの決定が 達成される。本発明により、不正確な位相調整、ループスイッチによるPLL3 00への位相エラーの発生、および従来技術のかなり多くの付加的なハードウェ アの問題が実質的に解決される。 本発明が例示的な実施例を参照して説明されたが、本発明はこれらの特定の実 施例に限定されることを意図するものではない。当業者は添付の請求の範囲に記 載された本発明の精神および範囲から離れることなく変形および修正を成し得る ことを理解するであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 OA(BF,BJ,CF,CG, CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,T D,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM,A T,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN ,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT,L U,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK, TJ,TT,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.基準周波数信号に応答して出力周波数信号を発生する位相ロックループ( PLL)のための位相同期回路であって、前記出力周波数信号および基準周波数 信号は各々周波数および位相によって特徴付けられ、前記基準周波数信号の周波 数は分周されて分周された基準周波数信号を生成し、前記出力周波数信号は分周 されてフィードバック信号を生成し、位相エラーは前記基準周波数信号の位相と 前記出力周波数信号の位相との間の差を示し、前記PLLは前記位相エラーの周 期的な指示に応答して位相エラーを低減するよう動作し、前記PLLは要求信号 に応じて第1および第2の状態を有し、前記要求信号の発生は時間的に前記位相 エラーの周期的な指示と同期せず、前記PLLのための位相同期回路は、 前記要求信号、前記位相エラーの周期的指示、および第1のリセット信号を受 けるよう結合され、かつセット信号およびPLL状態制御信号を生成するよう動 作するPLL状態制御回路、 前記要求信号、前記出力周波数信号、前記基準周波数信号、および前記セット 信号を受けるよう結合され、かつ第2および第3のリセット信号を生成するよう 動作する信号検出器、 前記第2および第3のリセット信号、および前記セット 信号を受けるよう結合され、かつ第1および第2のタイミング信号を生成するよ う動作するタイミング制御回路、 前記要求信号および前記第1および第2のタイミング信号を受けるよう結合さ れ、かつ前記第1のリセット信号を生成するよう動作するリセット回路、そして 前記第1および第2のタイミング信号、前記分周された基準周波数信号、およ び前記フィードバック信号を受けるよう結合され、かつ同期された分周基準周波 数信号および同期されたフィードバック信号を生成するよう動作する論理回路、 を具備する位相ロックループ(PLL)のための位相同期回路。 2.前記PLL状態制御信号は前記PLLの第1および第2の状態を制御する 請求項1に記載の位相同期回路。 3.前記セット信号は前記要求信号の第1の状態を検出するよう前記信号検出 器を準備させる請求項1に記載の位相同期回路。 4.前記セット信号は前記第1および第2のタイミング信号の各々を所定の状 態に保持させ、かつ前記第2および第3のリセット信号は、それぞれ、第1およ び第2のタイミング信号をそれらのそれぞれの所定の状態から解除させる請求項 1に記載の位相同期回路。 5.前記第1のリセット信号は前記要求信号の第2の状態を検出するよう前記 PLL状態制御回路を準備させる請 求項1に記載の位相同期回路。 6.前記第1のタイミング信号および前記分周された基準周波数信号は前記同 期された分周基準周波数信号を生成するために組合わされ、かつ前記第2のタイ ミング信号および前記フィードバック信号は前記同期されたフィードバック信号 を生成するよう組合わされる請求項1に記載の位相同期回路。 7.基準周波数信号に応答して出力周波数信号を発生し、該出力周波数信号お よび前記基準周波数信号は各々周波数および位相によって特徴付けられ、前記出 力周波数信号は前記基準周波数信号よりも高い周波数を有し、前記基準周波数信 号の周波数は分周されて分周された基準周波数信号を生成し、前記出力周波数信 号の周波数は分周されてフィードバック信号を生成する、位相ロックループ(P LL)における、分周された基準周波数信号の位相およびフィードバック信号の 位相を同期させる方法であって、 (a)前記分周された基準周波数信号および前記フィードバック信号の各々 を所定の状態に保持する段階、 (b)前記基準周波数信号の位相に応じて前記分周された基準周波数信号を イネーブルする段階。 (c)前記基準周波数信号および前記出力周波数信号の間の位相関係を決定 する段階、そして (d)前記分周された基準周波数信号のイネーブルおよび前記決定された位 相関係に応じて前記フィードバック 信号をイネーブルする段階、 を具備する位相ロックループ(PLL)における、分周された基準周波数信号 の位相およびフィードバック信号の位相を同期させる方法。 8.前記方法は前記PLLが第1の状態にあるとき前記段階(a)を行ない、 かつ前記PLLが第2の状態にあるとき前記段階(b),(c)および(d)を 行なう請求項7に記載の方法。
JP51382795A 1993-11-09 1994-10-14 位相ロックループのための位相同期回路 Expired - Lifetime JP3253630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US149,259 1988-01-28
US08/149,259 US5497126A (en) 1993-11-09 1993-11-09 Phase synchronization circuit and method therefor for a phase locked loop
US08/149,259 1993-11-09
PCT/US1994/011717 WO1995013659A1 (en) 1993-11-09 1994-10-14 Phase lock loop synchronization circuit and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505756A true JPH08505756A (ja) 1996-06-18
JP3253630B2 JP3253630B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=22529462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51382795A Expired - Lifetime JP3253630B2 (ja) 1993-11-09 1994-10-14 位相ロックループのための位相同期回路

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5497126A (ja)
JP (1) JP3253630B2 (ja)
KR (1) KR0165007B1 (ja)
CN (1) CN1047897C (ja)
AU (1) AU672343B2 (ja)
BR (1) BR9406067A (ja)
CA (1) CA2152180C (ja)
DE (2) DE4498749T1 (ja)
ES (1) ES2120877B1 (ja)
FR (1) FR2712441B1 (ja)
GB (1) GB2289175B (ja)
RU (1) RU2127485C1 (ja)
SE (1) SE9502483L (ja)
TR (1) TR28390A (ja)
WO (1) WO1995013659A1 (ja)
ZA (1) ZA948525B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07245603A (ja) * 1994-01-11 1995-09-19 Fujitsu Ltd ジッタ抑圧制御方法およびその回路
JPH0879074A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Mitsubishi Electric Corp フェーズ・ロックド・ループ回路
JPH08186490A (ja) * 1994-11-04 1996-07-16 Fujitsu Ltd 位相同期回路及びデータ再生装置
DE4443790C1 (de) * 1994-12-08 1996-04-18 Sgs Thomson Microelectronics Verfahren und Vorrichtung zur Phasensynchronisation mit einem RDS-Signal
DE4444601C1 (de) * 1994-12-14 1996-07-11 Sgs Thomson Microelectronics Verfahren und Vorrichtung zur empfängerseitigen RDS-Phasensynchronisation
DE4444602C1 (de) * 1994-12-14 1996-09-19 Sgs Thomson Microelectronics Verfahren zur Bewertung eines RDS-Signals
US5642388A (en) * 1995-02-03 1997-06-24 Vlsi Technology, Inc. Frequency adjustable PLL clock generation for a PLL based microprocessor based on temperature and/or operating voltage and method therefor
JP3070442B2 (ja) * 1995-05-24 2000-07-31 日本電気株式会社 ディジタル変復調回路
JP2859179B2 (ja) * 1995-09-26 1999-02-17 宮城日本電気株式会社 装置内システムクロック供給方式
KR100188228B1 (ko) * 1996-11-21 1999-06-01 서평원 이중화된 타이밍 동기시스템의 타이밍 공급회로
US6249155B1 (en) 1997-01-21 2001-06-19 The Connor Winfield Corporation Frequency correction circuit for a periodic source such as a crystal oscillator
US5952890A (en) * 1997-02-05 1999-09-14 Fox Enterprises, Inc. Crystal oscillator programmable with frequency-defining parameters
US5960405A (en) * 1997-02-05 1999-09-28 Fox Enterprises, Inc. Worldwide marketing logistics network including strategically located centers for frequency programming crystal oscillators to customer specification
JPH10308667A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Nec Corp Pll周波数シンセサイザ
IL120996A (en) * 1997-06-04 2000-08-31 Dspc Tech Ltd Voice-channel frequency synchronization
US6094569A (en) * 1997-08-12 2000-07-25 U.S. Philips Corporation Multichannel radio device, a radio communication system, and a fractional division frequency synthesizer
GB2339981B (en) 1998-07-17 2002-03-06 Motorola Ltd Phase corrected frequency synthesisers
US6167101A (en) * 1998-07-28 2000-12-26 Industrial Technology Research Institute Apparatus and method for correcting a phase of a synchronizing signal
US6188255B1 (en) * 1998-09-28 2001-02-13 Cypress Semiconductor Corp. Configurable clock generator
KR100346211B1 (ko) * 2000-10-19 2002-08-01 삼성전자 주식회사 이동통신단말기에서 송수신용 국부발진신호 발생장치 및방법
DE60302440T2 (de) * 2002-02-01 2006-08-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Schwingungsarme phasenregelschleife
US6614403B1 (en) * 2002-04-01 2003-09-02 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration, Inc. Radiation synthesizer receive and transmit systems
US6836167B2 (en) * 2002-07-17 2004-12-28 Intel Corporation Techniques to control signal phase
US6714085B1 (en) 2002-10-24 2004-03-30 General Dynamics Decision Systems, Inc Prepositioned frequency synthesizer and method therefor
CN1309205C (zh) * 2003-05-12 2007-04-04 瑞昱半导体股份有限公司 用于数字锁相环系统的相位频率检测器
US8073042B1 (en) 2005-04-13 2011-12-06 Cypress Semiconductor Corporation Recursive range controller
DE602006010553D1 (de) * 2005-06-29 2009-12-31 Nxp Bv Synchronisationsschema mit adaptiver referenzfrequenzkorrektur
DE102005056033A1 (de) * 2005-11-24 2007-06-06 Atmel Germany Gmbh Phasenregelkreis
JP4834432B2 (ja) * 2006-03-14 2011-12-14 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 光ディスク装置のpll制御回路、光ディスク装置を制御するためのプログラム
CN101803196B (zh) * 2007-09-12 2012-11-14 日本电气株式会社 抖动抑制电路和抖动抑制方法
US8041310B2 (en) * 2007-10-01 2011-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and methods for frequency control in a multi-output frequency synthesizer
US20120033772A1 (en) * 2010-08-08 2012-02-09 Freescale Semiconductor, Inc Synchroniser circuit and method
US8134393B1 (en) 2010-09-29 2012-03-13 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for correcting phase offset errors in a communication device
RU2496232C1 (ru) * 2012-03-20 2013-10-20 Федеральное бюджетное учреждение "27 Центральный научно-исследовательский институт Министерства обороны Российской Федерации" Приемопередатчик для радиорелейной линии
CN103051333B (zh) * 2013-01-15 2015-07-01 苏州磐启微电子有限公司 一种快速锁定的锁相环
CN103346790B (zh) * 2013-07-19 2016-01-13 苏州磐启微电子有限公司 一种快速锁定的频率综合器
JP6264852B2 (ja) * 2013-11-14 2018-01-24 株式会社ソシオネクスト タイミング調整回路および半導体集積回路装置
US9294103B2 (en) 2014-02-14 2016-03-22 Apple Inc. Pre-program of clock generation circuit for faster lock coming out of reset
NL2013870B1 (nl) 2014-11-25 2016-10-11 Wilhelmus Blonk Johannes Ventilatie-inrichting.
RU2602991C1 (ru) * 2015-10-14 2016-11-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный технический университет имени Н.Э. Баумана" (МГТУ им. Н.Э. Баумана) Быстродействующий синтезатор частот
CN106160740B (zh) * 2016-07-27 2019-03-12 福州大学 间歇式锁相环频率综合器
US10778164B2 (en) * 2018-10-05 2020-09-15 Winbond Electronics Corp. Input receiver circuit and adaptive feedback method
CN113424074A (zh) * 2019-02-13 2021-09-21 拉姆达 4发展有限公司 基于频率切换的运行时间测量
RU2713726C1 (ru) * 2019-06-17 2020-02-07 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Донской государственный технический университет" (ДГТУ) Многорежимное устройство синхронизации с адаптацией
CN110601694B (zh) * 2019-08-27 2021-10-08 西安电子科技大学 一种锁相环

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812783A (en) * 1986-08-26 1989-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase locked loop circuit with quickly recoverable stability
CA1290407C (en) * 1986-12-23 1991-10-08 Shigeki Saito Frequency synthesizer
US4843469A (en) * 1987-04-13 1989-06-27 The Grass Valley Group, Inc. Rapid signal acquisition and phase averaged horizontal timing from composite sync
JPS641330A (en) * 1987-06-24 1989-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frequency synthesizer
US4817199A (en) * 1987-07-17 1989-03-28 Rockwell International Corporation Phase locked loop having reduced response time
US5008629A (en) * 1988-06-20 1991-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency synthesizer
JP2693523B2 (ja) * 1988-10-18 1997-12-24 株式会社リコー 多点同期方式の光走査装置
JPH04154318A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Fujitsu Ltd Pll周波数シンセサイザ
US5128632A (en) * 1991-05-16 1992-07-07 Motorola, Inc. Adaptive lock time controller for a frequency synthesizer and method therefor
JPH0548450A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Fujitsu Ltd Pllシンセサイザ回路
CA2090523C (en) * 1992-02-29 1998-09-01 Nozomu Watanabe Frequency synthesizer and frequency synthesizing method
US5339278A (en) * 1993-04-12 1994-08-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for standby recovery in a phase locked loop

Also Published As

Publication number Publication date
SE9502483L (sv) 1995-09-11
GB2289175B (en) 1998-02-25
DE4498749T1 (de) 1996-01-11
KR0165007B1 (ko) 1999-03-20
CA2152180C (en) 1999-08-10
BR9406067A (pt) 1996-02-06
CA2152180A1 (en) 1995-05-18
AU8078094A (en) 1995-05-29
US5497126A (en) 1996-03-05
ES2120877A1 (es) 1998-11-01
DE4498749C2 (de) 2001-02-01
CN1116466A (zh) 1996-02-07
ES2120877B1 (es) 1999-06-01
JP3253630B2 (ja) 2002-02-04
RU2127485C1 (ru) 1999-03-10
CN1047897C (zh) 1999-12-29
TR28390A (tr) 1996-05-23
FR2712441A1 (fr) 1995-05-19
FR2712441B1 (fr) 1996-05-24
GB9513651D0 (en) 1995-09-06
GB2289175A (en) 1995-11-08
WO1995013659A1 (en) 1995-05-18
AU672343B2 (en) 1996-09-26
SE9502483D0 (sv) 1995-07-07
ZA948525B (en) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505756A (ja) 位相ロックループのための位相同期回路およびその方法
JP3297052B2 (ja) 位相同期ループのループ帯域幅を制御するための装置および方法
US7920665B1 (en) Symmetrical range controller circuit and method
JP2001503940A (ja) 通信機器の待機電流を削減する方法と装置
US20010048329A1 (en) PLL device and programmable frequency-division device
JP3253631B2 (ja) 位相同期ループのためのエラー抑圧回路およびそのための方法
JPH08505754A (ja) 無線周波数チャネル間隔に応答して位相ロック・ループ周波数シンセサイザを動作させる装置および方法
WO2019060124A1 (en) PHASE LOCKING POST-DIVIDEUR PHASE CONTINUITY
JP3850063B2 (ja) 位相同期ループにおいてフィードバック分周比を決定する方法および装置
US6035182A (en) Single counter dual modulus frequency division apparatus
JPH10308667A (ja) Pll周波数シンセサイザ
EP0731579A2 (en) Method and apparatus for controlling a digital phase lock loop within a cordless telephone
JPH08505755A (ja) 位相ロック・ループの要素を動作可能にする装置および方法
US6329847B1 (en) Radio device including a frequency synthesizer and phase discriminator for such a device
US6285260B1 (en) Phase-locked loop having circuit for synchronizing starting points of two counters
US6961399B2 (en) Phase locked loop including control circuit for reducing lock-time
JP3596172B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH0879073A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS63311822A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH1174788A (ja) Pll回路
JP2001186116A (ja) 位相制御回路および携帯電話システム
JPH08265150A (ja) 位相同期発振回路
JPH11112334A (ja) Pll回路
JPH09261194A (ja) クロック同期方式
JPH05152950A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term