JP4834432B2 - 光ディスク装置のpll制御回路、光ディスク装置を制御するためのプログラム - Google Patents

光ディスク装置のpll制御回路、光ディスク装置を制御するためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4834432B2
JP4834432B2 JP2006069798A JP2006069798A JP4834432B2 JP 4834432 B2 JP4834432 B2 JP 4834432B2 JP 2006069798 A JP2006069798 A JP 2006069798A JP 2006069798 A JP2006069798 A JP 2006069798A JP 4834432 B2 JP4834432 B2 JP 4834432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
frequency signal
frequency
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006069798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007250046A (ja
Inventor
博之 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
On Semiconductor Trading Ltd
Original Assignee
On Semiconductor Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by On Semiconductor Trading Ltd filed Critical On Semiconductor Trading Ltd
Priority to JP2006069798A priority Critical patent/JP4834432B2/ja
Priority to CN200610168824A priority patent/CN100589196C/zh
Priority to TW096102548A priority patent/TWI335020B/zh
Priority to US11/685,691 priority patent/US7970254B2/en
Priority to KR1020070024349A priority patent/KR100853085B1/ko
Publication of JP2007250046A publication Critical patent/JP2007250046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834432B2 publication Critical patent/JP4834432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • G11B7/00375Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs arrangements for detection of physical defects, e.g. of recording layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • H03L7/0895Details of the current generators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/101Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using an additional control signal to the controlled loop oscillator derived from a signal generated in the loop
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、光ディスク装置のPLL制御回路、光ディスク装置を制御するためのプログラムに関する。
現在、光ディスク(例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等)を回転させてレーザー光を照射することにより、情報の再生を行う光ディスク装置がある。この光ディスク装置は、再生処理や光ディスクの回転制御等のためのクロック(以下、再生クロックという)を生成するべくPLL(Phase Locked Loop)回路を有しているものがある。以下、図7を参照しつつ説明すると、光ディスク装置は、先ず、光ディスクの記録面を照射したレーザー光の反射光を光電変換してRF(Radio Frequency)信号を生成する。このRF信号は、SLC(Slice Level Control)回路101のフィードバック制御により定まるスライスレベルで2値化されて2値化信号となり、PLL制御回路100に出力される。PLL制御回路100は、位相比較回路102、1/n分周回路103、チャージポンプ回路104、LPF(Low Pass Filter)105、VCO(Voltage Controlled Oscillator)回路106等を有し、各回路の動作からなるフィードバック制御により、周波数信号の位相を2値化信号の位相に同期させた再生クロックを生成する。そして、後段のデコーダ107において、再生クロックに基づいて、2値化信号に対しデコード処理が施されることにより、良好な情報の再生が行われることとなる。以下、PLL制御回路100において周波数信号の位相を2値化信号の位相に同期させて再生クロックを生成している状態を、PLL制御回路100のロックという。
ところで、光ディスクの記録面やレーザー光が入射される入射面等には、衝撃や乱雑な取り扱い等により、傷や埃等の所謂ディフェクトが生じる可能性がある。このディフェクトをレーザー光が照射したときのRF信号は、当該レーザー光又は反射光の光量の変化等により、例えば図8RF信号(期間T12)に示すような振幅が変化した波形となる。そして、このRF信号の振幅の変化によりSLC回路101のスライスレベルが不定なものとなり、結果として2値化信号が不安定な信号なってPLL制御回路100に入力されることとなる。このため、2値化信号と周波数信号との位相が非同期となり、PLL制御回路100のロックが外れる(以下、PLL制御回路100のアンロックという)可能性があった。また、光ディスク装置が生成する各種サーボ制御(フォーカス制御、トラキング制御)のための信号(フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号等)に対してもこのRF信号が影響を及ぼし、光ディスク装置の誤作動等を発生する可能性があった。そこで、光ディスク装置においては、ディフェクトの影響を受けたRF信号を検出するためのディフェクト検出回路108を有しているものがある。更に、PLL制御回路100においては、光ディスクの回転によってレーザー光がディフェクトを照射しなくなり、再生処理が可能な2値化信号が再び入力されたとき、位相比較回路102による位相比較に関わらずPLL制御回路100を再ロックするべく、ロック判別回路109、CP(Charge Pump)ブースト制御回路110、タイマ111を有しているものがある。
以下、図8の各波形を参照しつつ、ディフェクトの影響を受けたRF信号の検出、PLL制御回路100の再ロックについて説明する。尚、t10まで及び期間T12経過後のRF信号は、ディフェクトの影響を受けていないRF信号の一例を示すものである。
ディフェクト回路108は、例えば、RF信号のピークレベルとボトムレベルとの差が、所定レベル未満に達するか否かを判別することにより、ディフェクトの影響を受けたRF信号を検出する。そして、ディフェクト検出回路108は、RF信号のピークレベルとボトムレベルとの差が所定レベル未満に達したと判別すると、ハイレベルのディフェクト信号を出力する(t11)。光ディスク装置は、ディフェクト信号の立上りに基づいて、例えば各種サーボ制御等を一旦停止させる。この結果、ディフェクトの影響による誤作動等を回避することが可能となる。その後、光ディスク装置は、ディフェクト信号の立下りに基づいて各種サーボ制御を再開させる。
一方、ロック判別回路109は、2値化信号と周波数信号との位相比較により、PLL制御回路100のロック又はアンロックを判別する。ロック判別回路109は、PLL制御回路100がアンロックであると判別すると(t12)、判別結果を示す信号をCPブースト制御回路110に出力する。CPブースト制御回路110は、ロック判別回路109からの信号に基づいて、タイマ111の計時を開始させ、予め定められた期間T11に達したか否かを判別する。そして、CPブースト制御回路110は、タイマ11の計時が期間T11に達したと判別すると、位相比較回路102による位相比較に関わらず2値化信号と周波数信号との位相を同期させるためのハイレベルの信号(以下、CP制御信号という)を、チャージポンプ回路104に送信する(t13)。チャージポンプ回路104は、CP制御信号に基づいて、LPF105に出力する電圧を昇圧させる所謂ブースト動作を行う。LPF105は、チャージポンプ回路104からの出力電圧を平滑化した制御電圧(以下、VCO制御電圧という)を、VCO回路106に出力する。このVCO制御電圧は、図8に示すように、2値化信号と周波数信号との位相を同期させるべく、上述のチャージポンプ回路104のブーストに応じて昇圧が繰り返されることとなる。そして、VCO回路106は、VCO制御電圧のレベルに対応する周波数信号を生成して、1/n分周回路103に出力する。1/n分周回路103は、VCO回路106からの周波数信号を1/n分周した周波数信号を、位相比較回路102、ロック判別回路109に出力する。このように、再生処理が可能な2値化信号が再び入力されたとき、2値化信号と周波数信号との位相を迅速に同期(PLL制御回路100を再ロック)させるべく、予め定められた期間T11の経過後に予めチャージポンプ回路104をブーストさせて、チャージポンプ回路104の出力電圧を昇圧させている。
その後、光ディスクの回転によりレーザー光がディフェクトを照射しなくなると、再生処理が可能なRF信号がSLC回路101に再び入力される。そして、このRF信号を2値化した2値化信号が位相比較回路102に入力される。そして、PLL制御回路100のフィードバック制御と上述のチャージポンプ回路104のブーストにより、2値化信号と周波数信号との位相が迅速に同期することとなる(t14)。この結果、2値化信号を損なうことなく光ディスクからの情報再生を行うことが可能となる。尚、ロック判別回路109は、2値化信号と周波数信号との位相比較によりPLL制御回路100の再ロックを判別すると、CPブースト制御回路110によるCP制御信号の出力を停止させるための信号を、CPブースト制御回路110に送信する(t15)。
特開平10−208244号 特願平8−264956号
しかしながら、従来のPLL制御回路100においては、チャージポンプ回路104のブースト開始をPLL制御回路100のアンロックに基づく時間管理により制御していたため、チャージポンプ回路104のブースト期間にばらつきが発生する可能性があった。
詳述すると、例えば、期間T11に対し期間T12が長くなる場合、相対的にチャージポンプ回路104がブーストするまでの期間T11が短くなり、チャージポンプ回路104がブーストする期間が長くなる可能性があった。このため、チャージポンプ回路104のブースト期間が長くなるため消費電力が大きくなる可能性があった。また、SLC101のスライスレベルが不定の期間で、ブーストしてしまうため、VCO制御電圧がより不安定になり、その結果、位相の同期が遅延してしまう可能性があった。或いは、期間T11に対し期間T12が短い場合、期間T12におけるチャージポンプ回路104のブースト期間が短くなる可能性があった。このため、再生処理が可能な2値化信号がPLL制御回路100に入力されているにもかかわらず、2値化信号と周波数信号との位相の同期が遅延し、光ディスク装置が迅速な情報の再生処理を行うことが出来ない可能性があった。この結果、光ディスク装置における情報の再生処理に係る性能低下を招く可能性があった。
そこで、本発明は、2値化信号と周波数信号との位相比較に関わらず、RF信号が所定レベルを超えたことに基づいて、チャージポンプ回路の出力電圧を昇圧させることが可能な光ディスク装置のPLL制御回路、光ディスク装置を制御するためのプログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するための発明は、制御電圧を基に発振周波数を調整することにより第1周波数信号を発生する電圧周波数変換回路と、前記第1周波数信号と、光ディスクに照射されたレーザー光の反射光が光電変換された際のRF信号を基に発生する第2周波数信号と、を位相比較し、前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相差を示す位相差信号を発生する位相比較回路と、前記位相差信号に応じて、前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相を同期させるための前記制御電圧を発生するチャージポンプ回路と、を備えた光ディスク装置のPLL制御回路であって、前記RF信号が所定レベルを超えたか否かを検出する第1検出回路と、前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相が同期したか否かを検出する第2検出回路と、前記RF信号が前記所定レベルを超えたことを前記第1検出回路が検出した場合、前記位相差信号に関わらず前記制御電圧を発生し、且つ、前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相が同期したことを前記第2検出回路が検出した場合、前記位相差信号に応じて前記制御電圧を発生するように、前記チャージポンプ回路を制御する制御回路と、を備えたことを特徴とする。
また、制御電圧を基に発振周波数を調整することにより第1周波数信号を発生する電圧周波数変換回路と、前記第1周波数信号と、光ディスクに照射されたレーザー光の反射光が光電変換された際のRF信号を基に発生する第2周波数信号と、を位相比較し、前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相差を示す位相差信号を発生する位相比較回路と、前記位相差信号に応じて、前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相を同期させるための前記制御電圧を発生するチャージポンプ回路と、を有するPLL回路と、前記RF信号が所定レベルを超えたか否かを検出する第1検出回路と、前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相が同期したか否かを検出する第2検出回路と、を備えた光ディスク装置を制御するコンピュータに、前記RF信号が前記所定レベルを超えたことを前記第1検出回路が検出した場合、前記位相差信号に関わらず前記制御電圧を発生し、且つ、前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相が同期したことを前記第2検出回路が検出した場合、前記位相差信号に応じて前記制御電圧を発生するように、前記チャージポンプ回路を制御する機能を実現させるプログラムである、ことを特徴とする。
本発明によれば、2値化信号と周波数信号との位相比較に関わらず、RF信号が所定レベルを超えたことに基づいて、チャージポンプ回路の出力電圧を昇圧させることができる。
本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
===光ディスク装置の全体構成===
以下、図8を適宜参照しつつ、図1、図2を用いて、本発明に係るPLL制御回路11を備えた光ディスク装置1の全体構成について説明する。図1は、本発明に係る光ディスク装置1の全体構成の一例を示す機能ブロック図である。図2は、図1に示すディフェクト検出回路9(第1検出回路)の構成の一例を示す機能ブロック図である。尚、本実施形態において、情報再生の対象となる光ディスク80は、例えばCD規格であるものとして説明する。
光ディスク装置1は、スピンドルモータ2、回転軸3、光ピックアップ4、RFアンプ5、サーボ制御回路6、ドライバ7、スレッド制御回路8、ディフェクト検出回路9、SLC回路10、PLL制御回路11、デコーダ12、RAM(Random Access Memory)13、インタフェース(I/F)14、統括制御回路15を有する。
スピンドルモータ2は、ドライバ7からの制御電圧がスピンドルモータコイル(不図示)に印加されることにより回転し、例えば回転軸3と固着されたチャッキング機構に設置される光ディスク80を、所定の回転方向へ回転させる。
光ピックアップ4は、不図示の半導体レーザー、光検出器、アクチュエータ、各種光学系(コリメータレンズ、アナモフィックレンズ等)、対物レンズを有する。半導体レーザーは、光ディスク80の規格に対応した波長(780nm〜790nm)のレーザー光を出射する。レーザー光は、各種光学系を透過、反射した後、光ディスク80に対して対物レンズから出射される。そして、レーザー光は、光ディスク80の記録面(不図示)を照射した後、反射面(不図示)により反射されて、光ピックアップ4の対物レンズに入射する。光ピックアップ4に入射したレーザー光の反射光は、各種光学系を透過、反射した後、光検出器にて受光される。光検出器は、レーザー光の反射光の光量に相当する光電変換信号を生成して、RFアンプ5に出力する。
RFアンプ5は、光ピックアップ4からの光電変換信号を所定のゲインで増幅してRF信号を生成し、ディフェクト検出回路9、SLC回路10に出力する。また、RFアンプ5は、光電変換信号に基づいて、光ピックアップ4のアクチュエータを介して対物レンズをフォーカス方向(光軸方向)に移動させるためのフォーカスエラー信号、トラッキング方向(光ディスク80の径方向)に移動させるためのトラッキングエラー信号等の各種サーボ制御ための信号を生成して、サーボ制御回路6に出力する。
サーボ制御回路6は、RFアンプ5からの各種サーボ制御ための信号に基づいて、フォーカス制御信号、トラッキング制御信号等を生成して、ドライバ7に出力する。また、サーボ制御回路6は、スピンドルモータ2が回転するときの逆起電圧に基づいて、スピンドルモータ2の回転速度に対応した周波数のFG(Frequency Generator)信号を生成する。そして、サーボ制御回路6は、FG信号に基づいて、統括制御回路15から指示される回転速度でスピンドルモータ2を回転させるべく、回転制御信号をドライバ7に出力する。
ドライバ7は、サーボ制御回路6からのフォーカス制御信号、トラッキング制御信号等に基づいて、光ピックアップ4のアクチュエータに制御電圧を印加させる。この結果、対物レンズがフォーカス方向に移動することとなり記録面にレーザー光を合焦させることが可能となるとともに、対物レンズがトラッキング方向に移動することとなり記録面に形成されたトラックにレーザー光を追従させることが可能となる。また、ドライバ7は、サーボ制御回路6からの回転制御信号に基づいて、スピンドルモータ2のスピンドルモータコイルに制御電圧を印加させる。この結果、スピンドルモータ2が統括制御回路15から指示される回転速度で回転することとなる。
スレッド制御回路8は、統括制御回路15からの指示信号に基づいて、不図示のステッピングモータを回転させることにより、光ピックアップ4をトラッキング方向へ移動させる。
ディフェクト検出回路9は、図2に示すように、ピークホールド回路16(保持回路)、ボトムホールド回路17(保持回路)、減算回路18、基準電気信号発生回路19、比較回路20(レベル検出回路)を有する。ピークホールド回路16は、RFアンプ5からのRF信号の所定期間におけるピークレベルを保持する。また、ボトムホールド回路17は、ピークホールド回路16と同一の所定期間におけるRF信号のボトムレベルを保持する。減算回路18は、ピークホールド回路16が保持するピークレベルから、ボトムホールド回路17が保持するボトムレベルを減算した減算結果を示す電気信号を、比較回路20に出力する。基準電気信号発生回路19は、RFアンプ5から入力されるRF信号が、光ディスク80のディフェクトをレーザー光が照射しているときのRF信号であるか否かを比較回路20において判別するための基準電気信号(所定レベル)を、比較回路20に出力する。以下、図8を参照しつつ基準電気信号について詳述する。光ディスク80のディフェクトをレーザー光が照射しているときのRF信号の振幅は(T12間)、光ディスク80のディフェクトを照射していないときのRF信号の振幅よりも小さくなる。つまり、ディフェクトを照射しているときのRF信号のピークレベルとボトムレベルとの差は、ディフェクトを照射していないときのRF信号のピークレベルとボトムレベルとの差よりも小さくなる。そこで、例えば、ディフェクトを照射していないときに減算回路18が出力する最も小さい電気信号を基準電気信号するように基準電気信号発生回路19を設定することにより、比較回路20においてディフェクトを照射しているときのRF信号であるか否かを判別することが可能なる。尚、この基準電気信号は、予め実験等において、ディフェクトを照射していないときの減算回路18の出力を検出することにより設定することが可能である。比較回路20は、減算回路18からの電気信号のレベルが基準電気信号発生回路19からの基準電気信号のレベル以上のとき、ローレベルのディフェクト信号をPLL制御回路11に出力する。つまり、ディフェクト検出回路9は、光ディスク80のディフェクトをレーザー光が照射していないときローレベルのディフェクト信号を、PLL制御回路11に出力することとなる。また、比較回路20は、電気信号のレベルが基準電気信号のレベル未満のとき、ハイレベルのディフェクト信号をPLL制御回路11に出力する。つまり、ディフェクト検出回路9は、光ディスク80のディフェクトをレーザー光が照射しているときハイレベルのディフェクト信号を、PLL制御回路11に出力することとなる。
再び図1を参照しつつ説明すると、SLC回路10は、不図示の比較回路と積分回路から構成され、比較回路の出力を積分回路を介して当該比較回路の一方の入力端子に入力させることにより、スライスレベルがフィードバック制御される。そして、SLC回路10は、比較回路の他方の入力端子に入力されるRFアンプ5からのRF信号に対してスライスレベルにて2値化した2値化信号(第2周波数信号)を、PLL制御回路11に出力する。
PLL制御回路11は、後述する周波数信号B(第1周波数信号)を2値化信号に位相同期させた再生クロックと、2値化信号とをデコーダ12に出力する。尚、PLL制御回路11は、後段において詳述する。
デコーダ12は、再生クロックの例えば立上りのタイミングにおける2値化信号のレベルを検出することにより、デジタルデータを抽出する。そして、デコーダ12は、デジタルデータに対し、光ディスク80の規格に対応するEFM(Eight Fourteen Modulation)復調、CIRC(Cross Interleaved Reed-Solomon Code)等の誤り訂正等のデコード処理を施す。この結果、光ディスク80の記録面からの情報の再生がなされることとなる。デコーダ12のデコード処理結果である再生データは、統括制御回路15からの指示に基づいて、RAM13又はインタフェース14に出力される。
インタフェース14は、接続端子(不図示)を介して接続される例えばホストコンピュータ(不図示)と、光ディスク装置1とが再生データの送受信を行うために設けられる。このインタフェース14としては、ATAPI(AT Attachment Packet Interface)規格やSCSI(small Computer System Interface)規格、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1394規格、USB(Universal Serial Bus)規格等がある。
RAM13は、デコーダ12からの再生データを保持する。RAM13に保持された再生データは、統括制御回路15からの指示に基づいて読み出され、インタフェース14を介してホストコンピュータに出力される。尚、RAM13は、SRAM(Static RAM)等の揮発性記憶素子で構成され、RAM13が保持する再生データはバックアップ電源にて保持される。
統括制御回路15は、CPU(Central Processing Unit )29、ROM(Read Only Memory)30を有する。ROM30には、上述の各制御ブロックを制御するためのプログラムデータが予め記憶されている。CPU29は、ROM30のアドレスを指定するアドレスカウンタ(不図示)、ROM30から読み出されるプログラムデータを解読するプログラムロジックアレイ(不図示)、論理演算を行う演算論理ユニット(不図示)、演算データを一時格納するレジスタ(不図示)等を有する。そして、CPU29は、ROM30から読み出されるプログラムデータを解析して各制御ブロックを制御することにより、光ディスク80から情報再生するべく光ディスク装置1を処理動作させている。また、統括制御回路15は、ディフェクト検出回路9からのディフェクト信号の立上りに基づいて、光ディスク装置1の上述の各種サーボ制御等を一旦停止させる。また、統括制御回路15は、ディフェクト信号の立下りに基づいて、光ディスク装置1の各種サーボ制御等を再開させる。
===PLL制御回路11の詳細===
以下、図3乃至図6を用いて本発明に係るPLL制御回路11の詳細について説明する。図3は、PLL制御回路11の構成の一例を示す機能ブロック図である。図4は、図3に示すロック判別回路26(第2検出回路)、CPブースト制御回路27(制御回路)の構成の一例を示す図である。図5は、図3に示すチャージポンプ回路23(制御回路)、LPF24の構成の一例を示す回路図である。図6は、RF信号の波形及び本発明に係るPLL制御回路11の動作を示すタイミングチャートである。
PLL制御回路11は、位相比較回路21、1/n分周回路22(電圧周波数変換回路)、チャージポンプ回路23、LPF24、VCO回路25(電圧周波数変換回路)、ロック判別回路26、CPブースト制御回路27、タイマ28を有する。尚、本実施形態においては、PLL制御回路11と上述のディフェクト検出回路9とを別に設けているがこれに限るものではなく、ディフェクト検出回路9をPLL制御回路11内部に設ける構成としても良い。また、位相比較回路21、1/n分周回路22、チャージポンプ回路23、LPF24、VCO回路25は、一般的なPLL回路を構成している。
VCO回路25は、LPF24からのVCO制御電圧に対応する発振周波数の周波数信号(以下、周波数信号Aという)を生成して、1/n分周回路22に出力する。尚、VCO回路25としては、不図示の水晶発振器やリチウムタンタレート(LiTaO)を用いた発振器等を適用することが可能である。
1/n分周回路22は、周波数信号Aを1/n分周した周波数信号(以下、周波数信号Bという)を、位相比較回路21、ロック判別回路26に出力する。尚、1/n分周する理由としては、2値化信号と周波数信号Bとの位相が同期したときのVCO回路25が出力する周波数信号A(周波数信号Bの周波数×nの周波数)に基づいて、統括制御回路15等が情報再生のための上述の処理を行うためである。
位相比較回路21は、図4に示すロック判別回路26の構成の一点鎖線内と同様の構成で設けられている。位相比較回路21は、2値化信号と周波数信号Bとを位相比較し、2値化信号の位相が周波数信号Bの位相よりも進んでいる期間においてローレベルの信号Puを出力し、位相同期及び2値化信号の位相が周波数信号Bの位相よりも遅れている期間においてハイレベルの信号Pu(位相差信号)を出力する。また、位相比較回路21は、2値化信号の位相が周波数信号Bの位相よりも遅れている期間においてローレベルの信号Pd(位相差信号)を出力し、位相同期及び2値化信号の位相が周波数信号Bの位相よりも進んでいる期間においてハイレベルの信号Pdを出力する。
ロック判別回路26は、2値化信号と周波数信号Bとを位相比較し、PLL制御回路11のロック又はアンロックを判別する。このため、ロック判別回路26は、図4に示すように、インバータ回路32A乃至32C、NAND回路33A乃至33Jを有する。インバータ回路32Aは、2値化信号のハイレベルを反転し、ローレベルを反転してNAND回路33Aに出力する。インバータ回路32Bは、周波数信号Bのハイレベルを反転し、ローレベルを反転してNAND回路33Fに出力する。NAND回路33Aは、インバータ回路32AとNAND回路33Hとの出力が何れもハイレベルのときローレベルを出力し、それ以外のときはハイレベルを出力する。NAND回路33Bは、NAND回路33AとNAND回路33Cとの出力が何れもハイレベルのときローレベルを出力し、それ以外のときはハイレベルを出力する。NAND回路33Cは、NAND回路33BとNAND回路33Gとの出力が何れもハイレベルのときローレベルを出力し、それ以外のときはハイレベルを出力する。NAND回路33Dは、NAND回路33GとNAND回路33Eとの出力が何れもハイレベルのときローレベルを出力し、それ以外のときはハイレベルを出力する。NAND回路33Eは、NAND回路33DとNAND回路33Fとの出力が何れもハイレベルのときローレベルを出力し、それ以外のときはハイレベルを出力する。NAND回路33Fは、インバータ回路32BとNAND回路33Iとの出力が何れもハイレベルのときローレベルを出力し、それ以外のときはハイレベルを出力する。NAND回路33Gは、NAND回路33Aと、NAND回路33Bと、NAND回路33Eと、NAND回路33Fとの出力が何れもハイレベルのときローレベルを出力し、それ以外のときはハイレベルを出力する。NAND回路33Hは、NAND回路33Aと、NAND回路33Bと、NAND回路33Gとの出力が何れもハイレベルのときローレベルの信号Puを出力し、それ以外のときはハイレベルの信号Puを出力する。NAND回路33Iは、NAND回路33Eと、NAND回路33Fと、NAND回路33Gとの出力が何れもハイレベルのときローレベルの信号Pdを出力し、それ以外のときはハイレベルの信号Pdを出力する。これらの動作により、NAND回路33H、33Iは、安定した出力動作をするべく、初期における8回分の2値化信号と周波数信号Bとの入力に対しては出力が不定となる。その後、NAND回路33Hは、2値化信号の位相が周波数信号Bの位相よりも進んでいる期間においてローレベルの信号Puを出力し、位相同期及び2値化信号の位相が周波数信号Bの位相よりも遅れている期間においてハイレベルの信号Puを出力することとなる。また、NAND回路33Iは、2値化信号の位相が周波数信号Bの位相よりも遅れている期間においてローレベルの信号Pdを出力し、位相同期及び2値化信号の位相が周波数信号Bの位相よりも進んでいる期間においてハイレベルの信号Pdを出力することとなる。NAND回路33Jは、NAND回路33HとNAND回路33Iとの出力が何れもハイレベルのときローレベルを出力し、それ以外のときはハイレベルを出力する。インバータ回路32Cは、NAND回路33Jからのローレベルを反転し、ハイレベルを反転してCPブースト制御回路27に出力する。この結果、ロック判別回路26は、2値化信号と周波数信号Bとの位相が同期しているとき、PLL制御回路11がロック状態であることを示すハイレベルを出力することとなる。また、ロック判別回路26は、2値化信号と周波数信号Bとの位相が非同期であるとき、PLL制御回路11がアンロック状態であることを示すローレベルを出力することとなる。
CPブースト制御回路27は、ディフェクト検出回路9からのハイレベルのディフェクト信号の立下りに基づいて、位相比較回路21による2値化信号と周波数信号Bとの位相比較に関わらず、チャージポンプ回路23において2値化信号と周波数信号Bとの位相を同期させるための電圧を発生させるべく(ブースト)制御する回路である。また、CPブースト制御回路27は、チャージポンプ回路23をブーストさせている状態において、ロック判別回路26からのローレベルが入力(PLL制御回路11の再ロック)されて所定期間T2(図6参照、予め定められた期間)経過したとき、チャージポンプ回路23のブーストを停止させるべく制御する回路である。このような処理を行うべく、CPブースト制御回路27は、図4に示すように、切替制御回路34、タイマ制御回路35、NOR回路36、AND回路37、EXNOR(Exclusive NOR)回路38、切替回路39、昇圧制御回路40を有する。
切替制御回路34は、例えば光ディスク装置1の起動開始とともに、切替回路39をAND回路37の一方の入力端子側に切替え、ディフェクト信号をAND回路37に入力させる。また、切替制御回路34は、ハイレベルのディフェクト信号の立下り(ローレベルのディフェクト信号の入力開始)に基づいて、切替回路39をNOR回路36の一方の入力端子側に切替え、ローレベルのディフェクト信号をNOR回路36に入力させる。また、切替制御回路34は、タイマ制御回路35からの制御信号に基づいて、切替回路39をAND回路37の一方の入力端子側に切替え、ディフェクト信号をAND回路37に入力させる。AND回路37は、ディフェクト信号とロック判別回路26の出力とが何れもハイレベルのときハイレベルのCP制御信号を出力し、それ以外のときはローレベルのCP制御信号を出力する。NOR回路36は、ディフェクト信号とロック判別回路26の出力とが何れもローレベルのときハイレベルを出力し、それ以外のときはローレベルを出力する。タイマ制御回路35は、NOR回路36からのハイレベルに基づいて、EXNOR回路38にハイレベルを出力する。また、タイマ制御回路35は、NOR回路36からのローレベルに基づいて、EXNOR回路38にローレベルを出力するとともに、タイマ28の計時を開始させる。そして、タイマ制御回路35は、タイマ28の計時が予め定めら期間T2(図6)に達したか否かを判別する。この期間T2は、PLL制御回路11の再ロックをより確実なものとするためにチャージポンプ回路23をブーストさせる期間を示すものである。図6を参照しつつ詳述すると、PLL制御回路11が再ロックした直後の状態においては(t3)、VCO制御電圧が未だ不安定な状態となる可能性がある(t3t4間)。このため、PLL制御回路11が再ロック又はアンロックを繰り返して、再ロックが安定するまでに時間を要してしまう可能性がある。そこで、期間T2においても、チャージポンプ回路23をブーストさせることにより、PLL制御回路11の再ロックをより迅速且つ確実なものとさせることが可能となる。そして、タイマ制御回路35は、タイマ28の計時が期間T2に達したと判別すると、EXNOR回路38へのハイレベルを出力するとともに、切替回路39をAND回路37の一方の入力端子側に切替えるべく、切替制御回路34に制御信号を送信する。EXNOR回路38は、NOR回路36とタイマ制御回路35との出力が一致するときハイレベルのCP制御信号を出力し、一致しないときにはローレベルのCP制御信号を出力する。昇圧制御回路40は、EXNOR回路38からのハイレベルに基づいて、チャージポンプ回路23をブーストさせて2値化信号と周波数信号Bとの位相を同期させるべく、所定期間のローレベルを繰り返し出力する。また、昇圧制御回路40は、EXNOR回路38からのローレベルに基づいて、ローレベルの出力を停止する。
チャージポンプ回路23は、位相比較回路21からの信号Pu、信号Pdのレベルに基づいて、2値化信号と周波数信号Bとの位相を同期させるための電圧(制御電圧)を発生する回路である。また、チャージポンプ回路23は、位相比較回路21による2値化信号と周波数信号Bとの位相比較に関わらず、ハイレベルのCP制御信号及び昇圧制御回路40からのローレベルに基づいて、2値化信号と周波数信号Bとの位相を同期させるための電圧(制御電圧)を発生(ブースト)する回路である。このような処理を行うべくチャージポンプ回路23は、図5に示すように、インバータ回路42、切替回路41A(入力信号制御回路)、41B(入力信号制御回路)、P型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)43、N型MOSFET44を有する。切替回路41Aは、ローレベルのCP制御信号に応じて位相比較回路21側に切替わり、ハイレベルのCP制御信号に応じてCPブースト制御回路27側に切替わる。P型MOSFET43は、切替回路41Aが位相比較回路21側に切替わることにより信号Puが入力され、信号Puがローレベルのときオンしハイレベルのときオフする。そして、P型MOSFET43がオンすることにより、電源電圧VDDがLPF24に出力される。つまり、チャージポンプ回路23は、切替回路41Aが位相比較回路21側に切替わることにより、当該位相比較回路21による2値化信号と周波数信号Bとの位相比較に基づいて、LPF24に電圧を出力することとなる。また、P型MOSFET43は、切替回路41AがCPブースト制御回路27側に切替わることにより、昇圧制御回路40からのローレベルによりオンする。そして、P型MOSFET43がオンすることにより、電源電圧VDDがLPF24に出力される(チャージポンプ回路23のブースト)。つまり、チャージポンプ回路23は、切替回路41AがCPブースト制御回路27側に切替わることにより、位相比較回路21による2値化信号と周波数信号Bとの位相比較に関わらず、LPF24に電圧を出力することとなる。インバータ回路42は、信号Pdのローレベルを反転し、ハイレベルを反転して切替回路41Bに出力する。切替回路41Bは、ローレベルのCP制御信号に応じて位相比較回路21側に切替わり、ハイレベルのCP制御信号に応じてCPブースト制御回路27側に切替わる。N型MOSFET44は、切替回路41Bが位相比較回路21側に切替わることにより信号Pdが入力され、信号Pdがハイレベルのときオンしハイレベルのときオフする。そして、N型MOSFET44がオンすることにより、GNDレベルの電圧がLPF24に出力される。つまり、チャージポンプ回路23は、切替回路41Bが位相比較回路21側に切替わることにより、当該位相比較回路21による2値化信号と周波数信号Bとの位相比較に基づいて、LPF24に電圧を出力することとなる。また、N型MOSFET44は、切替回路41BがCPブースト制御回路27側に切替わることにより、昇圧制御回路40からのローレベルによりオフする。つまり、チャージポンプ回路23は、切替回路41BがCPブースト制御回路27側に切替わることにより、位相比較回路21による2値化信号と周波数信号Bとの位相比較に関わらず、P型MOSFET43のオンに基づく電圧をLPF24に出力することとなる。
LPF24は、抵抗45とコンデンサ46とを有し、チャージポンプ回路23の出力電圧の交流成分をコンデンサ46で除去することにより平滑化するRC積分回路である。コンデンサ46は、チャージポンプ回路23の出力電圧(電源電圧VDD)によって電荷が注入されることにより充電する。この結果、LPF24からVCO回路25に出力されるVCO制御電圧が昇圧されることとなる。また、コンデンサ46は、チャージポンプ回路23の出力電圧(GNDレベル)によって電荷が引き抜かれることにより放電する。この結果、LPF24からVCO回路25に出力されるVCO電圧が降圧されることとなる。
===PLL制御回路11の動作===
以下、図1乃至図4を適宜参照しつつ、図6を用いて本発明に係るPLL制御回路11の動作について説明する。尚、光ディスク80のディフェクトをレーザー光が照射するt0までの動作については、PLL制御回路11は2値化信号と周波数信号Bとの位相を同期させる一般的な動作をするため説明を省略する。
RFアンプ5は、光ディスク80のディフェクトをレーザー光が照射するときの光ピックアップ4からの光電変換信号を、所定のゲインで増幅したRF信号を生成して、ディフェクト検出回路9、SLC回路10に出力する(t0以降のT1間)。SLC回路10は、RF信号に対してフィードバック制御により定まるスライスレベルで2値化した2値化信号を、PLL制御回路11に出力する。このときの2値化信号は、図6の期間T1に示す振幅が安定していないRF信号に対して2値化処理を施すためにスライスレベルが不安定となり、この結果2値化信号も不安定な信号となる。
ディフェクト検出回路9のピークホールド回路16は、RF信号の所定期間におけるピークレベルを保持する。また、ボトムホールド回路17は、同一の所定期間におけるRF信号のボトムレベルを保持する。減算回路18は、ピークホールド回路16が保持するピークレベルから、ボトムホールド回路17が保持するボトムレベルを減算した減算結果を示す電気信号を、比較回路20に出力する。また、基準電気信号発生回路19は、比較回路20に基準電気信号を出力する。そして、光ディスク80のディフェクトをレーザー光が照射しているときのRF信号の振幅は、ディフェクトを照射していないときのRF信号の振幅よりも小さくなるため、比較回路20は、電気信号のレベルが基準電気信号のレベル未満であることを示すハイレベルのディフェクト信号をPLL制御回路11に出力する(t1)。
VCO回路25は、LPF24からのVCO制御電圧に対応する発振周波数の周波数信号Aを生成して、1/n分周回路22に出力する。1/n分周回路22は、周波数信号Aを1/n分周した周波数信号Bを、位相比較回路21、ロック判別回路26に出力する。
位相比較回路21及びロック判別回路26は、光ディスク80のディフェクトをレーザー光が照射するときの2値化信号と周波数信号Bとの位相を比較する。このときの2値化信号は、上述したように不安定な信号となるため、2値化信号と周波数信号Bとの位相は非同期となり、位相比較回路21は、2値化信号の位相の周波数信号Bの位相に対する進み又は遅れに応じたローレベルの信号Pu又は信号Pdを、チャージポンプ回路23に出力する。同様に、ロック判別回路26は、PLL制御回路11がアンロックであることを示すローレベルを、CPブースト制御回路27に出力する(t1)。CPブースト制御回路27の切替制御回路34は、例えば光ディスク装置1の起動開始とともに、切替回路39をAND回路37の一方の入力端子側に切替える。この結果、AND回路37に、ハイレベルのディフェクト信号とロック判別回路26からのローレベルが入力されることとなる。そして、AND回路37は、ローレベルのCP制御信号をチャージポンプ回路23に出力する。切替回路41A、41Bは、ローレベルのCP制御信号に応じて位相比較回路21側に切替わる。この結果、光ディスク80のディフェクトをレーザー光が照射するときの、位相比較回路21による2値化信号と周波数信号Bとの位相比較に基づいた電圧(電源電圧VDD又はGND)がチャージポンプ回路23から出力され、当該電圧に応じたVCO制御電圧(t0t1間)がLPF24から出力されることとなる。
その後、光ディスク80が回転されることによりディフェクトをレーザー光が照射しなくなると、RF信号の振幅が徐々に大きくなりため、ディフェクト検出回路9の比較回路20は、電気信号のレベルが基準電気信号のレベル以上であることを示すローレベルのディフェクト信号をPLL制御回路11に出力する(t2)。CPブースト制御回路27の切替制御回路34は、ハイレベルのディフェクト信号の立下り(ローレベルのディフェクト信号の入力開始)に基づいて、切替回路39をNOR回路36の一方の入力端子に切替え、ローレベルのディフェクト信号をNOR回路36に入力させる。NOR回路36は、ディフェクト信号とロック判別回路26の出力とが何れもローレベルであるためハイレベルを出力する。タイマ制御回路35は、NOR回路36のハイレベルに基づいて、EXNOR回路38にハイレベルを出力する。EXNOR回路38は、NOR回路36とタイマ制御回路35との出力が一致することにより、ハイレベルのCP制御信号を出力する(t2)。また、昇圧制御回路40は、EXNOR回路38からのハイレベルに基づいて、チャージポンプ回路23をブーストさせて2値化信号と周波数信号Bとの位相を同期させるべく、所定期間のローレベルを繰り返し出力する。チャージポンプ回路23の切替回路41A、41Bは、ハイレベルのCP制御信号に応じてCPブースト制御回路27側に切替わる。この結果、昇圧制御回路40からのローレベルによりP型MOSFET43がオンし、電源電圧VDDがLPF24に出力される(チャージポンプ回路23のブースト)。つまり、チャージポンプ回路23は、位相比較回路21による2値化信号と周波数信号Bとの位相比較に関わらず、LPF24に電圧を出力することとなる。LPF24のコンデンサ46は、チャージポンプ回路23の出力電圧(電源電圧VDD)によって電荷が注入されることにより充電する。この結果、LPF24からVCO回路25に出力されるVCO制御電圧が昇圧されることとなる。そして、VCO回路25は、LPF24からのVCO制御電圧に対応する発振周波数の周波数信号Aを生成して、1/n分周回路22に出力する。1/n分周回路22は、周波数信号Aを1/n分周した周波数信号Bを、位相比較回路21、ロック判別回路26に出力する。そして、このようなハイレベルのディフェクト信号の立下りに基づくチャージポンプ回路23のブーストにより、光ディスク80のディフェクトをレーザー光が照射した後の2値化信号と周波数信号Bとの位相が同期されることとなる(PLL制御回路11の再ロック)。
そして、位相比較回路21、ロック判別回路26には、位相が同期する2値化信号と周波数信号Bとが入力される。位相比較回路21は、2値化信号と周波数信号Bとの位相の同期により、ハイレベルの信号Pu、信号Pdをチャージポンプ回路23に出力する。また、ロック判別回路26は、2値化信号と周波数信号Bとの位相の同期によりハイレベルをCPブースト制御回路27に出力する(t3)。CPブースト制御回路27のNOR回路36は、ローレベルのディフェクト信号とロック判別回路26からのハイレベルとに基づいて、ローレベルを出力する。タイマ制御回路35は、NOR回路36からのローレベルに基づいて、EXNOR回路38にローレベルを出力するとともに、タイマ28の計時を開始させる。そして、タイマ制御回路35は、タイマ28の計時が予め定められた期間T2に達した否かを判別する。EXNOR回路38は、NOR回路36とタイマ制御回路35との出力が一致することにより、ハイレベルのCP制御信号を出力する。このため、チャージポンプ回路23の切替回路41A、41Bは、ハイレベルのCP制御信号に応じてCPブースト制御回路27側に切替わった状態を保持する。また、昇圧制御回路40は、EXNOR回路38からのハイレベルに基づいて、引き続き所定間隔のローレベルを繰り返し出力する。つまり、チャージポンプ回路23のブースト状態が保持されることとなる。
そして、タイマ制御回路35は、タイマ28の計時が期間T2に達したと判別すると、EXNOR回路38にハイレベルを出力するとともに、切替回路39をAND回路37の一方の入力端子側に切替えるべく、切替制御回路34に制御信号を送信する。
EXNOR回路38は、タイマ制御回路35からのハイレベルとNOR回路36からのローレベルとに基づいて、ローレベルのCP制御信号を出力する(t4)。この結果、昇圧制御回路40が、ローレベルの出力を停止することにより、チャージポンプ回路23のブーストが停止される。切替回路41A、41Bは、ローレベルのCP制御信号に応じて位相比較回路21側に切替わる。このため、P型MOSFET43には、位相比較回路21による2値化信号と周波数信号Bとの位相比較に基づいた信号Puが再び入力されることとなる。また、N型MOSFET44には、インバータ回路42を介した信号Pdが再び入力されることとなる。つまり、位相比較回路21による2値化信号と周波数信号Bと位相比較に基づいた、一般的な動作をPLL制御回路11が行うこととなる。尚、2値化信号と同期する周波数信号Bである再生クロックは、2値化信号とともにデコーダ12に出力されて、光ディスク装置1による再生処理が行われることとなる。
尚、上述した実施形態によれば、ピークホールド回路16及びボトムホールド回路17の両方をディフェクト検出回路9の構成としているが、これに限るものではない。例えば、ピークホールド回路16のみを構成とし、ディフェクトを照射していないときのRF信号のピークレベルを基準電気信号として設定して比較回路20に出力することにより、同様の効果を奏することが可能となる。また、ボトムホールド回路17のみを構成としても良い。何れか一方のみをディフェクト検出回路9の構成とすることにより、当該他方のホールド回路及び減算回路18に掛かるコストの軽減、回路配線等の煩雑化を防止することが可能となる。
上述した実施形態によれば、ハイレベルのディフェクト信号の立下りに基づいて2値化信号と周波数信号Bとの位相を同期させるための電圧をチャージポンプ回路23にて発生(ブースト)させることが可能となる。更に、2値化信号と周波数信号Bとの位相の同期に基づいて、チャージポンプ回路23のブーストを終了させることが可能となる。この結果、ディフェクト信号の影響を受けたRF信号の長短に関わらずチャージポンプ回路23をブーストさせることが可能となり、当該チャージポンプ回路23のブースト期間を略一定とすることが可能となる。このため、チャージポンプ回路23のブーストに係る消費電力の軽減や、2値化信号と周波数信号との位相同期の遅延を防止することが可能となる。そして、光ディスク装置1における情報の再生処理に係る性能向上を図ることが可能となる。
更に、2値化信号と周波数信号Bとの位相が同期してから所定期間T2が経過した後、チャージポンプ回路23のブーストを終了させることが可能となる。この結果、2値化信号と周波数信号Bとの位相の同期(PLL制御回路11の再ロック)をより迅速且つ確実なものとさせることが可能となる。
更に、ハイレベルのディフェクト信号の立下りに基づいて、切替回路41A、41BをCPブースト制御回路27側へ切替え、所定期間T2が経過した後に切替回路41A、41Bを位相比較回路21側へ切替えることが可能となる。この結果、チャージポンプ回路23がブーストする期間における位相比較回路21からの信号Pu、信号Pdの入力を禁止することが可能となり、チャージポンプ回路23の誤動作等を防止することが可能となる。また、2値化信号と周波数信号Bとの位相が確実に同期した後、位相比較回路21からの信号Pu、信号Pdの入力を許可することが可能となり、位相比較回路21の位相比較結果に基づいてPLL制御回路11が動作することが可能となる。
また、RF信号のピークレベル又はボトムレベルの少なくとも一方のレベルである電気信号が、基準電気信号以上であるか否かを比較回路20において判別することが可能となる。この結果、ハイレベルのディフェクト信号を比較回路20が出力することにより、光ディスク80のディフェクトをレーザー光が照射していることを確実に判別することが可能となり、また、ローレベルのディフェクト信号を比較回路20が出力することにより、光ディスク80のディフェクトをレーザー光が照射していないことを確実に判別することが可能となる。
尚、上述においては、ハイレベルのディフェクト信号の立下りに基づくチャージポンプ回路23のブースト開始、2値化信号と周波数信号Bとの位相の同期に基づくチャージポンプ回路23のブースト終了をハードウェアにて示したが、これに限るものではない。上述の各信号(ディフェクト信号、ロック判別回路26の出力信号、タイマ28の計時信号等)に基づく処理をプログラムデータとしてROM30等に予め記憶させておき、当該プログラムデータを読み出してソフトウェア処理することも可能となる。この結果、例えば上述の昇圧制御回路40を除くCPブースト制御回路27の構成を省略することが可能となり、PLL制御回路11に係るコストダウン、回路配線の簡略化等を図ることが可能となる。
以上、本発明に係る光ディスク装置のPLL制御回路、光ディスク装置を制御するためのプログラムについて説明したが、上記の説明は、本発明の理解を容易とするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得る。
光ディスク装置の全体構成を示す機能ブロック図である。 ディフェクト検出回路の構成の一例を示す機能ブロック図である。 本発明に係るPLL制御回路の構成の一例を示す機能ブロック図である。 ロック判別回路、CPブースト制御回路の構成の一例を示す図である。 チャージポンプ回路、LPFの構成の一例を示す回路図である。 RF信号及び本発明に係るPLL制御回路の動作を示すタイミングチャートである。 従来のPLL制御回路の構成の一例を示す機能ブロック図である。 RF信号及び従来のPLL制御回路の動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 光ディスク装置 2 スピンドルモータ
3 回転軸 4 光ピックアップ
5 RFアンプ 6 サーボ制御回路
7 ドライバ 8 スレッド制御回路
9、108 ディフェクト検出回路 10、101 SLC回路
11、100 PLL制御回路 12、107 デコーダ
13 RAM 14 インタフェース
15 統括制御回路 16 ピークホールド回路
17 ボトムホールド回路 18 減算回路
19 基準電気信号発生回路 20 比較回路
21、102 位相比較回路 22、103 1/n分周回路
23、104 チャージポンプ回路 24、105 LPF
25、106 VCO回路 26、109 ロック判別回路
27、110 CPブースト制御回路 28、111 タイマ
29 CPU 30 ROM
32、42 インバータ回路 33 NAND回路
34 切替制御回路 35 タイマ制御回路
36 NOR回路 37 AND回路
38 EXNOR回路 39、41 切替回路
40 昇圧制御回路 43 P型MOSFET
44 N型MOSFET 45 抵抗
46 コンデンサ 80 光ディスク

Claims (5)

  1. 制御電圧を基に発振周波数を調整することにより第1周波数信号を発生する電圧周波数変換回路と、
    前記第1周波数信号と、光ディスクに照射されたレーザー光の反射光が光電変換された際のRF(Radio Frequency)信号を基に発生する第2周波数信号と、を位相比較し、前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相差を示す位相差信号を発生する位相比較回路と、
    前記位相差信号に応じて、前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相を同期させるための前記制御電圧を発生するチャージポンプ回路と、
    を備えた光ディスク装置のPLL制御回路であって、
    前記RF信号が所定レベルを超えたか否かを検出する第1検出回路と、
    前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相が同期したか否かを検出する第2検出回路と、
    前記RF信号が前記所定レベルを超えたことを前記第1検出回路が検出した場合、前記位相差信号に関わらず前記制御電圧を発生し、且つ、前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相が同期したことを前記第2検出回路が検出した場合、前記位相差信号に応じて前記制御電圧を発生するように、前記チャージポンプ回路を制御する制御回路と、
    を備えたことを特徴とする光ディスク装置のPLL制御回路。
  2. 前記制御回路は、
    前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相が同期したことを前記第2検出回路が検出してから予め定められた期間の経過後に、前記位相差信号に応じて前記制御電圧を発生するように前記チャージポンプ回路を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置のPLL制御回路。
  3. 前記制御回路は、
    前記RF信号が前記所定レベルを超えたことを示す前記第1検出回路の検出結果に基づいて前記位相差信号の前記チャージポンプ回路への入力を禁止し、前記予め定められた期間の経過後に前記位相差信号の前記チャージポンプ回路への入力を許可する入力信号制御回路を有する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の光ディスク装置のPLL制御回路。
  4. 前記第1検出回路は、
    前記RF信号のピークレベル又はボトムレベルの少なくとも一方のレベルを保持する保持回路と、
    前記保持回路で保持される前記レベルと基準レベルとの比較結果に応じて、前記RF信号が前記所定レベルを超えたか否かを検出するレベル検出回路と、を有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の光ディスク装置のPLL制御回路。
  5. 制御電圧を基に発振周波数を調整することにより第1周波数信号を発生する電圧周波数変換回路と、
    前記第1周波数信号と、光ディスクに照射されたレーザー光の反射光が光電変換された際のRF信号を基に発生する第2周波数信号と、を位相比較し、前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相差を示す位相差信号を発生する位相比較回路と、
    前記位相差信号に応じて、前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相を同期させるための前記制御電圧を発生するチャージポンプ回路と、を有するPLL回路と、
    前記RF信号が所定レベルを超えたか否かを検出する第1検出回路と、
    前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相が同期したか否かを検出する第2検出回路と、
    を備えた光ディスク装置を制御するコンピュータに、
    前記RF信号が前記所定レベルを超えたことを前記第1検出回路が検出した場合、前記位相差信号に関わらず前記制御電圧を発生し、且つ、前記第1周波数信号と前記第2周波数信号との位相が同期したことを前記第2検出回路が検出した場合、前記位相差信号に応じて前記制御電圧を発生するように、前記チャージポンプ回路を制御する機能を実現させるプログラム。

JP2006069798A 2006-03-14 2006-03-14 光ディスク装置のpll制御回路、光ディスク装置を制御するためのプログラム Expired - Fee Related JP4834432B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069798A JP4834432B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 光ディスク装置のpll制御回路、光ディスク装置を制御するためのプログラム
CN200610168824A CN100589196C (zh) 2006-03-14 2006-12-14 光盘装置的pll控制电路、用于控制光盘装置的程序
TW096102548A TWI335020B (en) 2006-03-14 2007-01-23 Pll controlling circuit of cpmpact disc device and program for controlling compact disc device
US11/685,691 US7970254B2 (en) 2006-03-14 2007-03-13 PLL control circuit of optical disc apparatus, and recording medium having recorded thereon program for controlling the optical disc apparatus
KR1020070024349A KR100853085B1 (ko) 2006-03-14 2007-03-13 광 디스크 장치의 pll 제어 회로, 광 디스크 장치를 제어하기 위한 프로그램이 기록되어 있는 컴퓨터 판독가능 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069798A JP4834432B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 光ディスク装置のpll制御回路、光ディスク装置を制御するためのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007250046A JP2007250046A (ja) 2007-09-27
JP4834432B2 true JP4834432B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38517934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069798A Expired - Fee Related JP4834432B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 光ディスク装置のpll制御回路、光ディスク装置を制御するためのプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7970254B2 (ja)
JP (1) JP4834432B2 (ja)
KR (1) KR100853085B1 (ja)
CN (1) CN100589196C (ja)
TW (1) TWI335020B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6118044B2 (ja) 2012-07-19 2017-04-19 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
US9301043B2 (en) 2013-05-01 2016-03-29 Harman International Industries, Inc. Sealed speaker system having a pressure vent
US10044357B1 (en) * 2017-08-03 2018-08-07 Novatek Microelectronics Corp. Clock recovery device and method
CN113489473B (zh) * 2021-07-23 2023-10-31 星宸科技股份有限公司 频率产生装置与频率产生方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128220A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Nippon Shiyuuhenki Kk 同期回路
US5497126A (en) * 1993-11-09 1996-03-05 Motorola, Inc. Phase synchronization circuit and method therefor for a phase locked loop
US5623523A (en) * 1994-11-07 1997-04-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for increasing voltage in a charge pump used in a phase locked loop
JPH10112141A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Seiko Epson Corp Pll回路とこれを具備する光ディスク装置
JPH10208244A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Sony Corp 記録又は再生装置
JP2000113597A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP3327271B2 (ja) * 1999-11-15 2002-09-24 日本電気株式会社 Pll回路及びデータ読み出し回路
JP2004319041A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Sony Corp クロック抽出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101038773A (zh) 2007-09-19
TW200735054A (en) 2007-09-16
US20070217760A1 (en) 2007-09-20
KR100853085B1 (ko) 2008-08-19
US7970254B2 (en) 2011-06-28
TWI335020B (en) 2010-12-21
KR20070093843A (ko) 2007-09-19
JP2007250046A (ja) 2007-09-27
CN100589196C (zh) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834432B2 (ja) 光ディスク装置のpll制御回路、光ディスク装置を制御するためのプログラム
US6255911B1 (en) PLL circuit protected against noise and missing pulses in a reference signal
US20020061088A1 (en) Clock signal generator having improved switching characteristics
JP4583347B2 (ja) 光ディスク用信号処理装置
JPH1166563A (ja) 光ディスク装置
US7385886B2 (en) Optical disk drive and method of controlling spindle motor thereof
JP4806309B2 (ja) フォーカスサーボ装置
US7366064B2 (en) Disk reproducing apparatus
JPH10112141A (ja) Pll回路とこれを具備する光ディスク装置
JP2003007004A (ja) 情報記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4494941B2 (ja) データ記録用クロック信号発生回路
JP2001143404A (ja) ウォブル信号のデータ復調回路
JP2007122846A (ja) データ位相ロックループ及びその起動方法
JP2004241070A (ja) 光ディスク装置
JP2006236452A (ja) データ記録装置
JP3687676B2 (ja) ディスク記録装置
JP4085040B2 (ja) 光ディスク装置
JP2874643B2 (ja) 光ディスク駆動方法及び光ディスク駆動装置
JPH10302277A (ja) 光ディスク装置およびトラックエラー信号生成方法
JP2003331536A (ja) ディスク再生装置とディスク再生方法
JP3649172B2 (ja) ディスク記録装置
JP2004103045A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク装置の記録制御方法
KR20060084946A (ko) 초소형 광 디스크의 디스크 초기화 방법
JP2004055014A (ja) 光ディスク再生装置
JP2004145922A (ja) 光ディスク装置、及び光ディスク装置のプリピット信号検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees