JPH08263874A - 光学的情報記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

光学的情報記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08263874A
JPH08263874A JP7091250A JP9125095A JPH08263874A JP H08263874 A JPH08263874 A JP H08263874A JP 7091250 A JP7091250 A JP 7091250A JP 9125095 A JP9125095 A JP 9125095A JP H08263874 A JPH08263874 A JP H08263874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
thermoplastic resin
resin sheet
recording medium
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7091250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3351164B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kondo
哲也 近藤
Akira Nishizawa
昭 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP09125095A priority Critical patent/JP3351164B2/ja
Priority to US08/619,426 priority patent/US6154442A/en
Publication of JPH08263874A publication Critical patent/JPH08263874A/ja
Priority to US09/668,719 priority patent/US6676791B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3351164B2 publication Critical patent/JP3351164B2/ja
Priority to US10/664,509 priority patent/US6973021B2/en
Priority to US11/228,660 priority patent/US20060013117A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2572Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials
    • G11B7/2575Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2595Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on gold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 精度と生産性の両方に有効な多層構造の光デ
ィスクとその製造方法を提供する。 【構成】 光ディスク1は、基板4の厚さ方向に2面の
情報記録面を有している。第2の情報記録面は、ダブル
パス複屈折が±50nm以下で、かつ20μm〜100
μmの範囲で均一な膜厚の熱可塑性樹脂シート37を基
板4上に積層して構成した透明層6上に形成される。透
明層6のピット4Bは、基板4と第2の情報記録面3を
形成するためのスタンパ36とで熱可塑性樹脂シート3
7を加熱加圧して成形することで形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光透過性基板の厚さ方
向に2面以上の情報記録面を有する多層構造の光学的情
報記録媒体及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光学的に読取り可能な情報が
記録され、レーザ光スポットを用いて記録された情報を
読み出させる光学的情報記録媒体があり、特に、近年に
おいては、コンパクトディスク(CD)や、CD−RO
Mをはじめとする光ディスクの普及がめざましいものと
なっている。上記CD−ROMは、コンピュータ用のみ
ならず、最近は多機能ゲーム用CD−ROMも登場し、
コンピュータ、ゲーム共磁気ディスク(フロッピディス
ク)やROMカートリッジからCDへの乗り換えが進ん
でいる。更にはCDを高密度にしたDVD(デジタルビ
デオディスク)が登場せんとし、映画以外にマルチメデ
ィアへの利用もささやかれている。
【0003】ところで、近年においては、大量の情報を
記録することが可能な多層構造の光ディスクが提案され
ている。従来のCDが基板上のある一面にのみ信号が記
録されている単層の情報記録面を有しているのに対し、
上記多層構造の光ディスクは、基板の厚さ方向に複数の
情報記録面を有する構造となっている。
【0004】以下、図1を用いて上記多層構造の光ディ
スクについて説明する。図1は、本発明の第1の実施例
の光ディスク及び従来の多層構造の光ディスクの構造を
示す図である。なお、同図は、光ディスクのトラック方
向の断面図の一部を示している。また、説明を簡単にす
るため、以下に説明する多層構造の光ディスクについて
は、情報記録面を2面有するものについて説明する。
【0005】同図に示すように、従来の多層構造の光デ
ィスク(以下、単に光ディスクと記載する)101は、
光透過性基板4上に、第1の反射層5、透明層106、
第2の反射層7、保護層8がこの順に積層されて構成さ
れている。上記基板4上には情報に応じた凹凸ピット4
Aが形成され、また上記透明層106上には情報に応じ
た凹凸ピット4Bが形成されている。即ち、上記光ディ
スク101は、基板4の厚さ方向に2面の情報記録層を
有しており、上記光透過性基板4のピット4A形成面が
第1の情報記録面2であり、上記透明層106のピット
4B形成面が第2の情報記録面3である。また、第1の
情報記録面2と第2の情報記録面3との間に形成される
第1の反射層5は、第2の情報記録面3への光の入射や
反射が行えるようある程度の光透過率を有する材料で構
成される。なお、3面以上の情報記録面を形成する場合
には、上記透明層106上の第2の反射層7上に第2の
透明層を形成し、この第2の透明層上にピットを形成し
て第3の情報記録面とし、更に第4の情報記録面以降も
同様に構成される。
【0006】上記各情報記録面に記録された情報を読み
出すための再生用レーザ光は、上記基板4の下側から入
射される。ここで、上記光ディスク101における各情
報記録面の間隔は数十ミクロンと狭いが、再生装置の光
ピックアップはその間隔を正しく認識して、所望の情報
記録面に焦点を結ぶことで、各情報記録面の情報が読み
出されるようになっている。以上のように光ディスクの
構造を基板4の厚さ方向に2面以上の情報記録面を設け
て多層構造とすることで、従来の単層構造の光ディスク
よりも大量の情報を記録することが可能になるのであ
る。
【0007】次に、以上のような構成の光ディスク10
1の従来の製造方法を図6を用いて説明する。なお、説
明の簡略化のために2層ディスクとして説明する。ま
ず、同図(A)に示すように、第1の情報記録面のピッ
ト4Aの逆パターンを有するスタンパ(図示せず)によ
り、例えば射出成形によってピット4Aを表面に有する
光ディスク基板4を成形する。次に、同図(B)に示す
ように、基板4のピット4Aが形成された表面に第1の
反射層5をスパッタリング、真空蒸着法、スピンコート
などの成膜方法によって形成する。なお、この第1の反
射層5は前述のようにある程度の光透過率を有する反射
膜である。
【0008】次に、上記第1の反射層5の上に第2の情
報記録面を形成する。第2の情報記録面は従来より周知
の2P工法により形成する。即ち、同図(C)に示すよ
うに、第2の情報記録面のピット4Bの逆パターンの凹
凸形状41Aを有するスタンパ41を用意し、上記基板
4の第1の反射層5上に紫外線硬化樹脂42を滴下し、
続いてスタンパ41の信号面を紫外線硬化樹脂42が滴
下された基板4上に押圧して紫外線硬化樹脂42を均一
な厚みに延ばす。このスタンパ41の押圧時、基板4の
外周部からオーバーフローした樹脂はノズル(図示せ
ず)で吸い取る。そして、基板4側から紫外線を照射し
て上記紫外線硬化樹脂42を硬化させてスタンパ41を
剥離すると、同図(D)に示すように第2の情報記録面
3となるピット4Bが形成された光ディスク基板が得ら
れる。最後に第2の情報記録面3上に、アルミニウムや
金等をスパッタリングや真空蒸着等の真空成膜に成膜す
ることによって第2の反射層7を形成し、更にこの第2
の反射層7上に保護膜8を形成し、保護膜8上にレーベ
ル(図示せず)を印刷することにより、同図(E)に示
すような多層構造の光ディスクが完成する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な多層構造の光ディスクは再生原理上の制約により、各
情報記録面の間隔を非常に厳密に管理する必要がある。
例えば40μmの情報記録面間膜厚に対し、±2μmく
らいの膜厚変動しか許容されない。しかし上述の2P工
法では装置の精度を向上させても±5μmくらいにする
のが限度である。更に、上記2P工法は、射出成形に比
べると生産性が悪く、第2面以降の情報記録面の成形に
1面当たり2分くらい要してしまう。2P工法による成
形速度を上げることは可能であるが、膜厚の精度が下が
ったり、気泡を巻き込んで欠陥を生じたり、オーバーフ
ローの吸い取りが不充分となる等の問題が生じる。即
ち、従来より知られている製造方法を用いて上述のよう
な多層構造の光ディスクを製造しようとすると、精度と
生産性の両方に問題が生じてしまうのである。
【0010】そこで、本発明は上記の点に着目してなさ
れたものであり、精度と生産性の両方に有効な多層構造
の光ディスクとその製造方法を提供することを目的とす
るものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するための手段として、「光透過性基板の厚さ方向に
少なくとも2面以上の情報記録面を有し、前記光透過性
基板を介して入射される再生用レーザ光の焦点位置を変
えることで前記各情報記録面に記録された情報を読み出
すようにした光学的情報記録媒体において、前記光透過
性基板の表面以外に形成した情報記録面は、均一な膜厚
の熱可塑性樹脂シートを光透過性基板上に積層して構成
した透明層上に形成したことを特徴とする光学的情報記
録媒体」を提供しようとするものである。
【0012】また、本発明は、上記目的を達成するため
の手段として、「光透過性基板の厚さ方向に少なくとも
2面以上の情報記録面を有し、前記光透過性基板を介し
て入射される再生用レーザ光の焦点位置を変えることで
前記各情報記録面に記録された情報を読み出すようにし
た光学的情報記録媒体の製造方法において、前記光透過
性基板とピット又は案内溝に応じた凹凸形状が形成され
たスタンパとの間に均一な膜厚の熱可塑性樹脂シートを
配置し、前記光透過性基板と前記スタンパとを加熱した
後にこれら光透過性基板とスタンパとで前記熱可塑性樹
脂シートを加圧することで前記スタンパに形成された凹
凸形状を前記熱可塑性樹脂シート表面に転写して前記光
透過性基板の表面以外に形成される情報記録面を形成す
ることを特徴とする光学的情報記録媒体の製造方法」を
提供しようとするものである。
【0013】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の一実施例
を説明する。最初に本発明の光ディスクの構造について
図1を用いて説明する。なお、上記従来例と同様な部分
は同じ符号を付している。本実施例の光ディスクは、図
1に示すように上述した従来の多層構造の光ディスク1
01とほぼ同様な構成となっている。即ち、基板4の厚
さ方向に第1の情報記録面2と第2の信号記録面3との
2面の情報記録面を有しており、第1の情報記録面2は
基板4のピット4Aが形成される表面であり、第2の情
報記録面3は透明層6のピット4Bが形成される表面で
ある。そして、上記光透過性基板4上には、上記第1の
反射層5、上記透明層6、上記第2の反射層7、保護膜
8がこの順に積層されて構成されている。
【0014】上記光ディスク1と上記従来の光ディスク
101とが異なる点は、透明層6に使用する材料であ
る。即ち、上記光ディスク1の透明層6は、熱可塑性樹
脂が使用される。これは、後述する光ディスク1の製造
時に、熱可塑性樹脂シートが使用されるためである。
【0015】また、上記透明層6を構成する熱可塑性樹
脂シートは、再生原理上の理由からダブルパス複屈折が
±50nm以下、望ましくは±30nm以下であるもの
を使用する。これは、ダブルパス複屈折が±50nm以
上になると光学的な歪による再生信号の劣化が大きくな
ってエラーレートが増えるためである。従って、熱可塑
性樹脂シートの材料としてはアクリル樹脂(PMM
A)、ポリカーボネート樹脂(PC)、またはアモルフ
ァスポリオレフィンを使用することが望ましい。
【0016】また、この熱可塑性樹脂シートの膜厚が2
0μm以下であると、ハンドリング性が下がり、成形時
にもシワが入りやすくなる。また、上記透明層6の膜厚
は使用する熱可塑性樹脂シートの膜厚にほぼ等しくなる
ので、熱可塑性樹脂シートの膜厚が100μm以上にな
ると再生装置の光ピックアップの追従が困難になる。こ
のため、光ピックアップの構成を複雑にしてしまう可能
性があり、100μm以上の膜厚のものを使用するのは
好ましくない。したがって、熱可塑性樹脂シートの膜厚
は20μm〜100μm、望ましくは25〜75μmの
ものを使用して、透明層6の膜厚が20μm〜100μ
mとなるようにする。
【0017】以上のように構成された光ディスク1の各
情報記録面に記録された情報を読み出すための再生用レ
ーザ光は、基板4の下側から入射される。光ディスク1
における各情報記録面の間隔は数十ミクロンと狭いが、
再生装置の光ピックアップはその間隔を正しく認識し
て、所望の情報記録面に焦点を結ぶことで、各情報記録
面の情報を読み出す。
【0018】以上のように、基板4の表面以外に形成す
る情報記録面(第2の情報記録面3)は、ダブルパス複
屈折が±50nm以下で、かつ20μm〜100μmの
範囲で均一な膜厚の熱可塑性樹脂シートを用いて構成し
た透明層7上に形成するようにしたので、光学的な歪に
よる再生信号の劣化が小さく、各情報記録面の間隔変動
が非常に小さい光ディスクとすることができる。即ち、
透明層6の膜厚変動は熱可塑性樹脂シートの膜厚変動と
ほぼ同様になるため、均一な膜厚の熱可塑性樹脂シート
を用いるようにすれば各情報記録面の間隔変動を許容範
囲内にすることが可能となる。したがって、各情報記録
面の間隔変動が原因で生じるエラーの発生を減少させる
ことができ、再生装置を構成する際の負担も軽減でき
る。
【0019】次に、上記光ディスク1の製造方法につい
て説明する。図4は、図1における本発明の光ディスク
の製造方法の一例を説明するための図である。図4
(A)及び(B)で示すように、基板4上にピット4A
を形成して第1の反射層5を形成するまでは、上記従来
の光ディスク101と同様に作成する。
【0020】次に、図3に示すような成形装置31を用
い、上記第1の反射層5の上に第2の情報記録面を形成
する。ここで、成形装置31を図3を用いて説明する。
図3は、図1における光ディスクの成形装置の要部の概
略構成図である。同図に示すように、上記光ディスクの
成形装置31の真空槽32内は、真空ポンプ35により
所定の真空度に調整できるように構成されている。ま
た、真空槽32内には金型33及び金型34が配置され
ている。金型33は、真空槽32内に固定されており、
第1の情報記録面2が形成された基板4が装着される。
また、金型34には、上記第2の情報記録面3を形成す
るためのスタンパ36が装着される。この金型34は、
真空槽32内で垂直方向に可動可能に設置されており、
装着されたスタンパ36を水平に保持したままスタンパ
36が上記金型33に装着された基板4に接するまで可
動できるようになっている。
【0021】また、上記金型33と金型34との間に
は、透明層6を形成するための熱可塑性樹脂シート37
が広げられて配置される。この熱可塑性樹脂シート37
は、上述したようにダブルパス±50nm以下の熱可塑
性透明樹脂材料により構成され、20μm〜100μm
の範囲の均一な膜厚を有し、幅が上記基板4の直径より
も広い連続シート状のものが、同図に示すようにロール
状に巻回されて真空槽32内(又は真空槽32外部)に
収納されている。そして、このロール状に巻回された熱
可塑性樹脂シート37を適宜引き出してガイドローラ3
9A,39B上を経由させて上記装着された基板4とス
タンパ36との間に広げて配置する。
【0022】更に、金型33に装着された基板4、金型
34に装着されたスタンパ36は図示されない加熱ヒー
タにより、また、熱可塑性樹脂シート37は図示されな
い赤外線間接加熱等の加熱手段によりそれぞれ所定の温
度に加熱できるようになっている。これは、後述するス
タンパ36の加圧時に熱可塑性樹脂シート37の表面を
溶融させるためである。なお、このように基板4、スタ
ンパ36、熱可塑性樹脂シート37のそれぞれが加熱さ
れているため、熱可塑性樹脂シート37が金型33,3
4、及び装着された基板4、スタンパ36の表面に接触
しないようにそれぞれを離間した状態で配置する。ま
た、金型33と金型34との間の熱可塑性樹脂シート3
7がガイドローラ39A,39Bとの間で弛まないよう
に、熱可塑性樹脂シート37の長手方向に多少のテンシ
ョンをかけて配置するのが望ましい。更に、上述の加熱
手段による加熱を止めることで熱可塑性樹脂シート37
が冷却されて固化するのであるが、この熱可塑性樹脂シ
ート37を冷却するための冷却手段を設けても良い。
【0023】そして、図4(C)に示すように、第1の
反射層5が形成された基板4を金型33に装着し、第2
の情報記録面3のピット4Bの逆パターンによる凹凸形
状36Aが形成されたスタンパ36を金型34に装着す
る。なお、同図に示すように、基板4は、第1の反射層
5の形成面(第1の情報記録面2)を上にして装着し、
スタンパ36は、凹凸形状36Aの形成面を下にして装
着する。また、上述したように装着された基板4とスタ
ンパ36との間に熱可塑性樹脂シート37を配置する。
【0024】続いて真空槽32内を所定の真空度とした
後、金型34を下方に可動させて上記基板4とスタンパ
36との間に熱可塑性樹脂シート37を挟み込み、更に
所定の圧力を加える。この時、基板4、スタンパ36、
及び熱可塑性樹脂シート37が加熱されているため熱可
塑性樹脂シート37の両表面が溶融する。この様に両表
面が溶融することで熱可塑性樹脂シート37のスタンパ
36に接する面ではピット4Bの転写が行われ、もう一
方の基板4に接する面では熱可塑性樹脂シート37の基
板4への接着が行われる。そして、この加熱加圧した状
態を所定時間保持した後、適度な冷却を施して熱可塑性
樹脂シート37を固化させ、スタンパ36を剥離して基
板4の外周端に沿って熱可塑性樹脂シート37をカット
すると、同図(D)に示すように第2の情報記録面3の
ピット4Bが表面に形成された基板が出来上がる。そし
て、ピット4Bが形成された透明層6上にアルミニウム
や金等をスパッタリングや真空蒸着等の真空成膜により
成膜して第2の反射層7を形成し、更にこの第2の反射
層7上に紫外線硬化樹脂をスピンコートにより成膜させ
て保護膜8を形成し、この保護膜8上にレーベル(図示
せず)を印刷することによって上記光ディスク1が完成
する(同図(E))。
【0025】以上のように光ディスク1を製造すること
により、各情報記録面の間隔は元の熱可塑性樹脂シート
37の厚みとほぼ同じものができる。熱可塑性樹脂シー
ト37の膜厚変動はおよそ±1μmくらいであるので、
情報記録面の間の間隔変動もほぼ同様な変動幅で形成す
ることができる。このため、光ディスクの製造時に各情
報記録面の間隔を厳密に管理する必要がなくなり、第2
の情報記録面3を形成するための成形工程に要する時間
を短縮化できると共に、情報記録面の間の間隔変動(透
明層6の膜厚変動)が非常に小さい多層構造の光ディス
クを製造することが可能になる。
【0026】なお、上述の説明では、熱可塑性樹脂シー
ト37の成形を真空中で行うようにしているが、真空中
ではなくても成形可能であることは勿論である。但し、
真空中で熱可塑性樹脂シート37の成形を行うのはいく
つかの利点がある。それはシート37とスタンパ36、
基板4とシート37の間の界面が合わせられる瞬間に気
泡を巻き込む恐れがなく、シート37を均一に張り合わ
せることができる点である。張り合わせの不均一さはそ
のまま透明層6の膜厚ムラになり、フォーカスはずれの
原因となるが、真空中でシートの成形を行うことでこれ
らを避けられ、ディスクの径が大きくなっても均一な張
り合わせ面とすることができる。
【0027】また、図2に示すように、第1の情報記録
面2及び第2の情報記録面3の両方を熱可塑性樹脂シー
ト37の成形により形成しても良い。この光ディスク1
1の第1の情報記録面2は、上記光ディスク1の第2の
情報記録面と同様に作成する。即ち、上記成形装置31
の金型33にピット等による凹凸が形成されていない鏡
面基板12を装着し、金型34には第1の情報記録面2
のピット12A形成用のスタンパを装着し、上述したよ
うに加熱加圧してピット12Aの転写を行い、冷却、熱
可塑性樹脂シート37のカットを施して第1の透明層1
3とする。そして、この第1の透明層13上に第1の反
射層5を形成した後、上記光ディスク1と同様にして第
2の透明層14、第2の反射層7、保護膜8を順次形成
して光ディスク11とする。
【0028】また、上記光ディスク1,11の製造方法
において、上記熱可塑性樹脂シートの一方の面に反射膜
を予め付着しておいても良い。即ち、図5(A)に示す
ように、熱可塑性樹脂シート37の一方の面に反射膜3
8を予め付着させておき、この反射膜38が形成された
方の面がスタンパ36側になるように配置する。なお、
熱可塑性樹脂シート37に付着させた反射膜38は、成
形後に第2の反射層7となる。そして、この反射層付き
熱可塑性樹脂シート37を上述のように加熱加圧、急速
冷却すると熱可塑性樹脂シート37の反射膜38が形成
された面にスタンパ36の凹凸形状36Aが転写され
る。成形後、熱可塑性樹脂シート37を基板4の外周に
沿ってカットすることで、同図(B)に示すように反射
層付きの透明層6が形成されて、第2の情報記録面3と
なる。そして、この透明層6上の第2の反射層7上に保
護膜8を形成すると光ディスク1,11となる。なお、
形成する情報記録面により反射層を異ならせる必要があ
る場合は、付着された反射膜が異なる熱可塑性樹脂シー
トを何種類か用意しておき、形成する情報記録面に応じ
て使い分けるようにする。また、この反射層の成膜は真
空中で行うものであるから、反射層の成膜装置を成形装
置31の真空槽内に一体化して設けることが可能であ
る。即ち、反射層の成膜後大気中に取り出さず、そのま
ま成形工程に移ることができ、成膜から成形まで一貫し
た設備運用により生産性を飛躍的に向上できる。
【0029】次に、具体的な実験例により本実施例の光
ディスクを更に詳しく説明する。 <実施例1>デジタル映像の信号をトラックピッチ0.
84μm、ピット長0.45μm以上として刻み込んだ
ニッケルスタンパー2枚を用意した。このうちの1枚を
第1の情報記録面用として使い、ポリカーボネートの射
出成形により直径120mm、厚み1.2mmの第1の
情報記録面のピット4Aが形成された基板4を製造し
た。この基板4のピット形成面上に透過率の大きい第1
の反射層5を形成した。続いてこの基板を上記真空槽3
2と真空ポンプ35とを備えていない上記成形装置31
の金型33にセットした。金型33は70℃に加熱され
ている。またダブルパス複屈折が面内±15nm以下で
あるアクリル樹脂(PMMA)シート(熱可塑性樹脂シ
ート)37を用意した。これは膜厚50μm(膜厚変動
幅±1μm)で、幅15cm、長さ500mにカットさ
れたロール品である。このシートを先の基板4上に広げ
た。金型33の基板4と対向した位置には第2の情報記
録面3を形成するためのスタンパ36を装着した金型3
4を配置した。なお、基板4のピット形成面、シート3
7、スタンパ36の下面は互いに平行に離れて配置し
た。
【0030】また、スタンパ36の表面は85℃に加熱
されており、空間上のシート37は赤外線間接加熱(図
示せず)により75℃に加熱されている。続いて金型3
4を移動させて金型33に押しつけ、シート37を間に
挟み込んて加圧した状態を5秒間維持した。続いて金型
33を50℃、金型34を60℃まで急速に冷却し、金
型33の外周に配置した円周状刃物(図示せず)によ
り、シート37を120mmの外径でカットし、成形さ
れた基板とオリジナルシート37を分離した。続いて両
金型を開き、金型33に付着した基板を取り出した。出
来上がった基板には第1の情報記録面2に平行に50μ
mの間隔で第2の情報記録面3のピット4Bが形成され
ていた。この第2の情報記録面形成のための透明層6の
成形時間は合計30秒であった。そして、上記透明層6
の上にスパッタリングにより第2の反射層(アルミニウ
ム)7を70nmの膜厚で付着させ、更に保護膜8とし
てSD−17(大日本インキ化学工業(株))をスピン
コートで8μmの厚みで形成し、紫外線で硬化させた。
最後にレーベルを印刷して、光ディスク1を完成させ
た。
【0031】この光ディスク1をレーザ波長635n
m、対物レンズ開口数NA0.52を有するディスク評
価機にて再生評価した。ピックアップのフォーカス位置
を変えて2面の信号を別々に観察したが、両層ともアイ
パターンはきれいに開いており、安定して再生すること
ができた。再生ジッターは第1層が15%、第2層が1
2%で、イコライザーを通すことで充分実用になるレベ
ルであった。
【0032】<実施例2>アクリルシート(熱可塑性樹
脂シート)の片面に予め第2の反射層(アルミニウム)
7を70nm成膜したものをロール状に用意した(図5
(A)参照)。これを上記実施例1のアクリルシートの
代わりとし、アルミニウム面をスタンパ36に接するよ
うに配置して成形した。なお、この成形時、成形装置3
1の真空槽32内を1torrとして実施例1と同じ動
作でディスク基板を製作した。この例では、成形された
透明層6の上にすでにアルミニウムが成膜されているの
で、第2の反射層7の形成は省略して保護膜8をスピン
コートして光ディスク1を完成させた。同様にして再生
評価したところ、この例でも安定再生を確認できた。
【0033】なお、上記実施例1の光ディスクにおいて
真空中でシート成形を行っても良く、また、上記実施例
2の光ディスクにおいても真空にしないでシート成形を
行っても良い。
【0034】また、上記実施例においては再生専用光デ
ィスクを例にとって説明してきたが、本発明はこれに限
定されるものではなく、追記型、記録再生型ディスクに
も応用でき、光カードなど他の光学的情報記録媒体への
応用も可能である。光学的情報記録媒体を追記型又は記
録再生型とする場合、上記スタンパ36では案内溝等の
プリフォーマット情報が形成される。さらに応用として
基板4の下面や保護膜8の上面に帯電防止層を設けた
り、最上部の保護膜8の上にレーベル印刷を施しても良
い。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光学的情報
記録媒体によれば、光透過性基板の表面以外に形成する
情報記録面は、均一な膜厚の熱可塑性樹脂シートを用い
て構成した透明層上に形成したので、光学的な歪による
再生信号の劣化が小さく、各情報記録面の間隔変動が非
常に小さい多層構造の光学的情報記録媒体とすることが
できる。即ち、透明層の膜厚変動は熱可塑性樹脂シート
の膜厚変動とほぼ同様になるため、均一な膜厚の熱可塑
性樹脂シートを用いるようにすれば各情報記録面の間隔
変動を許容範囲内にすることが可能となる。したがっ
て、各情報記録面の間隔変動が原因で生じるエラーの発
生を減少させることができ、再生装置を構成する際の負
担も軽減できる。
【0036】また、本発明の光学的情報記録媒体の製造
方法によれば、光透過性基板とピット又は案内溝に応じ
た凹凸形状が形成されたスタンパとの間に均一な膜厚の
熱可塑性樹脂シートを配置し、前記光透過性基板と前記
スタンパとを加熱した後にこれら光透過性基板とスタン
パとで前記熱可塑性樹脂シートを加圧することで前記ス
タンパに形成された凹凸形状を前記熱可塑性樹脂シート
表面に転写して前記光透過性基板の表面以外に形成され
る情報記録面を形成するので、製造時に各情報記録面の
間隔を厳密に管理する必要がなくなり、情報記録面を形
成するための成形工程に要する時間を短縮化できる。ま
た、各情報記録面の間隔変動は元の熱可塑性樹脂シート
の膜厚変動とほぼ同じくなるため、均一な膜厚の熱可塑
性樹脂シートを用いれば情報記録面の間の間隔変動(透
明層の膜厚変動)が非常に小さい多層構造の光学的情報
記録媒体を製造することが可能になる。即ち、精度と生
産性の両方を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の光ディスク及び従来の
光ディスクの構造を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施例の光ディスクの構造を示
す図である。
【図3】図1における本発明の光ディスクの成形装置の
要部の概略構成図である。
【図4】図1における本発明の光ディスクの製造方法の
一例を説明するための図である。
【図5】図1における本発明の光ディスクの製造方法の
他の例を説明するための図である。
【図6】従来の多層構造の光ディスクの製造方法の一例
を示す図である。
【符号の説明】
1,11 光ディスク(光学的情報記録媒体) 2 第1の情報記録面 3 第2の情報記録面 4 基板(光透過性基板) 5 第1の反射層 6 透明層 7 第2の反射層 31 成形装置 36 スタンパ 37 熱可塑性樹脂シート

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光透過性基板の厚さ方向に少なくとも2面
    以上の情報記録面を有し、前記光透過性基板を介して入
    射される再生用レーザ光の焦点位置を変えることで前記
    各情報記録面に記録された情報を読み出すようにした光
    学的情報記録媒体において、 前記光透過性基板の表面以外に形成した情報記録面は、
    均一な膜厚の熱可塑性樹脂シートを光透過性基板上に積
    層して構成した透明層上に形成したことを特徴とする光
    学的情報記録媒体。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光学的情報記録媒体にお
    いて、 前記熱可塑性樹脂シートは、ダブルパス複屈折が±50
    nm以下で、かつ20μm〜100μmの範囲で均一な
    膜厚の熱可塑性樹脂シートであることを特徴とする光学
    的情報記録媒体。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の光学的情報記録媒体にお
    いて、 前記熱可塑性樹脂シートはアクリルまたはポリカーボネ
    ートまたはアモルファスポリオレフィンであることを特
    徴とする光学的情報記録媒体。
  4. 【請求項4】光透過性基板の厚さ方向に少なくとも2面
    以上の情報記録面を有し、前記光透過性基板を介して入
    射される再生用レーザ光の焦点位置を変えることで前記
    各情報記録面に記録された情報を読み出すようにした光
    学的情報記録媒体の製造方法において、 前記光透過性基板とピット又は案内溝に応じた凹凸形状
    が形成されたスタンパとの間に均一な膜厚の熱可塑性樹
    脂シートを配置し、前記光透過性基板と前記スタンパと
    を加熱した後にこれら光透過性基板とスタンパとで前記
    熱可塑性樹脂シートを加圧することで前記スタンパに形
    成された凹凸形状を前記熱可塑性樹脂シート表面に転写
    して前記光透過性基板の表面以外に形成される情報記録
    面を形成することを特徴とする光学的情報記録媒体の製
    造方法。
  5. 【請求項5】請求項3に記載の光学的情報記録媒体の製
    造方法において、 前記熱可塑性樹脂シートは一方の面に光反射性物質を付
    着したものであり、この光反射性物質の付着面が前記ス
    タンパ側になるように配置してこの光反射性物質の付着
    面に情報記録面を形成することを特徴とする光学的情報
    記録媒体の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項3または請求項4に記載の光学的情
    報記録媒体の製造方法において、 前記熱可塑性樹脂シートは、ダブルパス複屈折が±50
    nm以下で、かつ20μm〜100μmの範囲で均一な
    膜厚の熱可塑性樹脂シートであることを特徴とする光学
    的情報記録媒体の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項3または請求項4に記載の光学的情
    報記録媒体の製造方法において、 前記熱可塑性樹脂シートはアクリルまたはポリカーボネ
    ートまたはアモルファスポリオレフィンであることを特
    徴とする光学的情報記録媒体の製造方法。
JP09125095A 1995-03-24 1995-03-24 光学的情報記録媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP3351164B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09125095A JP3351164B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 光学的情報記録媒体の製造方法
US08/619,426 US6154442A (en) 1995-03-24 1996-03-21 Multilayered optical information-recording media laminated with thermal plastic resin sheets and process for manufacturing thereof
US09/668,719 US6676791B1 (en) 1995-03-24 2000-09-22 Multilayered optical information-recording media and process for manufacture thereof
US10/664,509 US6973021B2 (en) 1995-03-24 2003-09-16 Multilayered optical information-recording media and process for manufacture thereof
US11/228,660 US20060013117A1 (en) 1995-03-24 2005-09-16 Multilayered optical information-recording media and process for manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09125095A JP3351164B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 光学的情報記録媒体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001281132A Division JP3726254B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 情報記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08263874A true JPH08263874A (ja) 1996-10-11
JP3351164B2 JP3351164B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=14021182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09125095A Expired - Fee Related JP3351164B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 光学的情報記録媒体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6154442A (ja)
JP (1) JP3351164B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026677A2 (en) * 1999-02-03 2000-08-09 Origin Electric Co. Ltd. Manufacturing method and apparatus for optical disc
WO2000070608A1 (fr) * 1999-05-17 2000-11-23 Sony Corporation Support d'enregistrement d'informations multicouche du type disque et son procede de production
WO2001048750A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Sony Corporation Support d'enregistrement optique et son procede de fabrication
WO2003028024A1 (fr) * 2001-09-20 2003-04-03 Tdk Corporation Procede de production d'un support d'enregistrement optique multicouche et systeme de production d'un support d'enregistrement optique multicouche
WO2003030161A1 (fr) * 2001-09-27 2003-04-10 Tdk Corporation Procede et dispositif permettant de preparer un support d'enregistrement optique
WO2003032306A1 (fr) * 2001-10-04 2003-04-17 Tdk Corporation Procede de fabrication d'un support d'enregistrement optique multicouche et support d'enregistrement optique mutlicouche
KR100687990B1 (ko) * 2001-05-25 2007-02-27 파이오니아 코포레이션 다층정보기록매체 및 정보기록재생장치
US7408869B2 (en) 2003-04-04 2008-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk and optical disk apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564009B2 (en) * 1997-05-19 2003-05-13 Sony Corporation Apparatus for recording and/or reproducing data onto and/or from an optical disk and method thereof
US6764734B2 (en) * 1998-05-19 2004-07-20 Seagate Technology Llc High modulus and high damping plastic composite disc substrate for improved servo control by injection and co-injection molding
JP2000268417A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Pioneer Electronic Corp 光ディスクの製造方法
CN1188848C (zh) * 2000-03-29 2005-02-09 帝人株式会社 光学记录介质的保护膜和光学记录介质
JP2002050080A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Tdk Corp 光情報媒体
US6731591B2 (en) * 2000-08-01 2004-05-04 Tdk Corporation Optical information medium
CN1435823A (zh) 2002-02-01 2003-08-13 日本胜利株式会社 光盘
EP1489609B1 (en) * 2002-03-27 2011-02-16 Panasonic Corporation Multi-layered optical information recording medium manufacturing method
CN1246850C (zh) * 2002-03-29 2006-03-22 日本胜利株式会社 一种光盘
TW575875B (en) * 2002-04-02 2004-02-11 Ind Tech Res Inst Multi-layered film rewritable information storage medium
EP2278349A3 (en) * 2002-04-03 2011-10-12 Panasonic Corporation Optical information device, optical storage medium, optical storage medium inspection device, and optical storage inspection method
JP2007226939A (ja) * 2006-01-30 2007-09-06 Canon Inc 多層光記録媒体の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310919A (en) * 1979-01-15 1982-01-12 Discovision Associates Optical video disc structure
JPS58153244A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体
JPS59148161A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Seiko Instr & Electronics Ltd 光磁気デイスク
JPS61117748A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Seiko Instr & Electronics Ltd 光磁気デイスク
JPH0719396B2 (ja) * 1985-12-09 1995-03-06 ソニー株式会社 情報記録媒体
US5160462A (en) * 1986-02-14 1992-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Preparing optical memory medium by laminating a thermoplastic resin layer on a thermosetting resin sheet
DE3779476T2 (de) * 1986-03-07 1993-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Loeschbare optische platte mit optisch transparentem substrat.
KR920010028B1 (ko) * 1986-04-10 1992-11-13 세이꼬 엡슨 가부시끼가이샤 광기록 매체
US4745029A (en) * 1986-10-06 1988-05-17 General Electric Company Transparent blends of polymethyl methacrylate and BPA polycarbonate
DE3788660T2 (de) * 1986-10-30 1994-06-30 Dainippon Printing Co Ltd Verfahren zum Reproduzieren eines biegsamen optischen Informationsaufzeichnungsmediums und Festhaltgerät zum Reproduzieren des Mediums.
JPS63298837A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録媒体
JP2680591B2 (ja) * 1988-02-15 1997-11-19 シャープ株式会社 光メモリ素子の製造方法
US5328816A (en) * 1988-09-13 1994-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing optical recording medium
JP2570402B2 (ja) * 1988-09-30 1997-01-08 日本ビクター株式会社 光学式情報記録媒体成型装置
JPH0823941B2 (ja) * 1988-11-08 1996-03-06 パイオニア株式会社 光学式情報記録担体及びその製造方法
JP2822531B2 (ja) * 1990-01-29 1998-11-11 ブラザー工業株式会社 光磁気記録媒体及び光磁気記録・消去方法
EP0463784B1 (en) * 1990-06-19 1998-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium, optical recording method, and optical reproducing method
US5485452A (en) * 1991-06-28 1996-01-16 Pioneer Electronic Corporation Optical information recording medium
US5228648A (en) * 1992-07-06 1993-07-20 Westinghouse Air Brake Company Railway freight brake retainer valve device
JPH08203125A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Pioneer Electron Corp 貼り合わせ型光ディスク及びその製造方法
US5708652A (en) * 1995-02-28 1998-01-13 Sony Corporation Multi-layer recording medium and method for producing same
JP3079963B2 (ja) * 1995-03-29 2000-08-21 日本ビクター株式会社 光ディスク及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026677A3 (en) * 1999-02-03 2002-01-16 Origin Electric Co. Ltd. Manufacturing method and apparatus for optical disc
US6746564B2 (en) 1999-02-03 2004-06-08 Origin Electric Company, Limited Manufacturing method and apparatus for optical disc
EP1026677A2 (en) * 1999-02-03 2000-08-09 Origin Electric Co. Ltd. Manufacturing method and apparatus for optical disc
AU772376B2 (en) * 1999-05-17 2004-04-29 Sony Corporation Disk-like multilayer information recording medium and production method thereof
US6663935B1 (en) * 1999-05-17 2003-12-16 Sony Corporation Disk-like multilayer information recording medium and production method thereof
WO2000070608A1 (fr) * 1999-05-17 2000-11-23 Sony Corporation Support d'enregistrement d'informations multicouche du type disque et son procede de production
US6596365B2 (en) 1999-12-28 2003-07-22 Sony Corporation Optical recording medium and method for producing the same
WO2001048750A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Sony Corporation Support d'enregistrement optique et son procede de fabrication
KR100687990B1 (ko) * 2001-05-25 2007-02-27 파이오니아 코포레이션 다층정보기록매체 및 정보기록재생장치
WO2003028024A1 (fr) * 2001-09-20 2003-04-03 Tdk Corporation Procede de production d'un support d'enregistrement optique multicouche et systeme de production d'un support d'enregistrement optique multicouche
WO2003030161A1 (fr) * 2001-09-27 2003-04-10 Tdk Corporation Procede et dispositif permettant de preparer un support d'enregistrement optique
WO2003032306A1 (fr) * 2001-10-04 2003-04-17 Tdk Corporation Procede de fabrication d'un support d'enregistrement optique multicouche et support d'enregistrement optique mutlicouche
US7408869B2 (en) 2003-04-04 2008-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk and optical disk apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3351164B2 (ja) 2002-11-25
US6154442A (en) 2000-11-28
US20060013117A1 (en) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351164B2 (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法
US6270611B1 (en) Multi-layer recording medium and method for producing same
JP3635588B2 (ja) 光ディスクの製造方法及び多層光ディスク
US6210609B1 (en) Method of manufacturing optical recording medium
US6676791B1 (en) Multilayered optical information-recording media and process for manufacture thereof
JP4066489B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP4080741B2 (ja) 多層光記録媒体の製造方法および多層光記録媒体
US7844984B2 (en) Optical recording medium and manufacturing method thereof
JPH1074342A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP3726254B2 (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPH0997452A (ja) 多層光学記録媒体の製造方法
JPH09147417A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2000298879A (ja) 光記録媒体
JP3460402B2 (ja) 多層光学記録媒体とその製造方法
JP4516414B2 (ja) 光ディスクの製造方法および光ディスク
JP3840566B2 (ja) 多層構造光学記録媒体とその製造方法
JP3443263B2 (ja) 情報記憶媒体の製造方法
JP2002251786A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP3671484B2 (ja) 光学記録媒体
JPH08306085A (ja) 多層構造光学記録媒体の製造方法
JP4260929B2 (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JPH09282712A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
JPH1074341A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH08124222A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2004022143A (ja) 光ディスク、光ディスクの製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees