JPH0826058B2 - β―D―フェニルチオキシロシドを含むオシド化合物 - Google Patents

β―D―フェニルチオキシロシドを含むオシド化合物

Info

Publication number
JPH0826058B2
JPH0826058B2 JP1272749A JP27274989A JPH0826058B2 JP H0826058 B2 JPH0826058 B2 JP H0826058B2 JP 1272749 A JP1272749 A JP 1272749A JP 27274989 A JP27274989 A JP 27274989A JP H0826058 B2 JPH0826058 B2 JP H0826058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
preparation
group
acetyl
tri
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1272749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02164893A (ja
Inventor
ルノー パトリス
サムレス ソス
ミエ ジャン
ベラミー フランソワ
バジグロヴィッツ ジェルジー
バルブルース ヴェロニック
Original Assignee
フルニエ アンデュストリ エ サンテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8813688A external-priority patent/FR2638749B1/fr
Priority claimed from FR8908253A external-priority patent/FR2648819B1/fr
Application filed by フルニエ アンデュストリ エ サンテ filed Critical フルニエ アンデュストリ エ サンテ
Publication of JPH02164893A publication Critical patent/JPH02164893A/ja
Publication of JPH0826058B2 publication Critical patent/JPH0826058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/01Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/09Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C333/00Derivatives of thiocarbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C333/02Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof
    • C07C333/04Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof having nitrogen atoms of thiocarbamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/14Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a sulfur, selenium or tellurium atom of a saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、新規な工業生成物としての、以下の式I
で表わされる化合物β−D−フェニルチオキシロシドに
関するものである。また、この発明は、前記化合物の調
製方法および治療への利用に関するものである。前記化
合物は、抗血栓剤、特に静脈の抗血栓剤として調製さ
れ、利用される。
ヨーロッパ特許B−0051023号には、抗潰瘍剤、血小
板凝集抑制剤、抗血栓剤、脳への酸素付与剤(cerebral
oxygenator)としてベンゾイルフェニルオシド誘導体
およびα−ヒドロキシベンジルフェニルオシド誘導体が
記載されている。
また、ヨーロッパ特許A−0133103号には、低コレス
テロール剤および低脂肪剤として有用なベンジルフェニ
ルオシドが開示されている。これらの化合物のうちのあ
るもの、特に、この特許の実施例1に示された生成物
は、抗血栓効果を備えている。
ところで、今回この発明の化合物β−D−フェニルチ
オキシロシドは、前述の公知物質と構造的に相違し、血
液循環障害に関係する疾病の治療や予防に効果を発揮
し、特に、静脈の抗血栓剤としてすぐれた効果を備えて
いることが判明した。
また、意想外にも、この発明の化合物は、従来技術に
よる公知物質に比べて、はるかにすぐれた抗血栓剤特性
を備えている。この点については、以下に示す表Iに記
された比較テストの結果を参照されたい。
この発明による新規な生成物は、次式のβ−D−フェ
ニルチオキシロシドから成る群より選択される点に特徴
がある。
ただし、この構造式において、 ・Xは、硫黄原子もしくは酵素原子を示し、 ・R1、R2、R3は、同一でも相違していてもよく、それぞ
れ、水素原子、ニトロ基、シアノ基、−CO−R基(だ
し、Rは、C1−C4アルキル基もしくはトルフルオロメチ
ル基を表わす)、アミノ基、アセトアミド基(NHCOC
H3)、C1−C4アルコキシ基、トリフルオロメチル基、も
しくは、一つもしくは複数の、シアノ基もしくはニトロ
基もしくはトリフルオロメチル基で置換されたフェニル
基、を表わし、R1とR2は、それらを一つのまとまりとす
ると、それらに結合しているフェニル基と共に、一つも
しくは複数の、シアノ基もしくはニトロ基もしくはトリ
フルオロメチル基により場合によって置換されるβ−ナ
フタレニル基を形成し、 ・Yは、水素原子もしくは、脂肪族アシル基を表わす。
β−D−チオキシロース残基のヒドロキシル基はアシ
ル化、特にアセチル化することができる。従って、この
発明は、β−D−チオキシロース残基のヒドロキシ基が
アシル化、特にアセチル化されているような構造式Iの
誘導体から成るものを含んでいる。
この発明が適当であると認める脂肪族アシル基のう
ち、全部で2〜5個の炭素原子を含むアシル基を挙げる
ことができるが、好ましい脂肪族アシル基は、CH3COで
ある。
C1−C4アルキル基とは、1〜4個の炭素原子を含有す
る、枝分れしたもしくは線状の炭化水素基を意味してお
り、好ましいアルキル基はメチル基である。
また、C1−C4アルコキシ基とは、炭素原子を1〜4個
を含む、枝分れしたもしくは線状の炭化水素基を指し、
メトキシ基が好ましいアルコキシ基である。
この発明による好ましい化合物は、 ・Xが、硫黄原子もしくは酸素原子であり、 ・R1が水素原子を表わし、 ・R2基とR3基の少なくとも一つがシアノ基を表わし、も
しくは、R2が水素原子を表わして、R3が4−アセチル
基、4−アセトアミド基もしくは2−ニトロ基を表わ
し、 ・Yが水素原子もしくはC2−C5脂肪族アシル基を表わ
す、 ような構造式Iの化合物である。
構造式Iの化合物とこれに対応するアシル化された化
合物は、次のような工程(i)(ii)から成るグライコ
シレーション(glycosylation)により調製される。す
なわち、 (i)次式の化合物(ただし、この式中X、R1、R2、R3
は上述の如く定義されたものである) を、次のイ),ロ),ハ)より成る群から選択したチオ
キシロース誘導体と、構造式III、IVもしくはVの化合
物約0.6〜1.2モルに対して構造式IIの化合物1モルを、
酸受容体および/もしくはルイス酸の存在下で、不活性
溶液中で、反応させ、 イ)次式のハロゲン化アシルチオキシロシル、 ロ)次式の過アシル化されたチオキシロース、 ハ)次式のアシルチオキシロシル トリクロロアセチ
ミダート、 〔ただし、前述の式(III)、(IV)、(VI)におい
て、Halは、CIやBrのようなハロゲン原子しであり(好
ましいハロゲン原子は臭素原子)、Yはアシル基、特に
全部で2〜5の炭素原子を含む脂肪族アシル基、好まし
くはアセチル基を表わす〕 ii)次に、必要に応じて、C1−C4低級アルコール(好ま
しくはメタノール)中で、金属アルコラート(好ましく
は、マグネシウムメチラートもしくはナトリウムメチラ
ート)の存在下において、反応媒質の還流温度と0℃と
の間の温度で、脱アシル化反応を実行して、YがHであ
る構造式Iの化合物を得る。
構造式III、IV、Vは、α配置(αconfiguration)も
しくはβ配置(βconfiguration)のものでもよく、ま
たこれら両配置のアノマー混合物でもよい。
フェノールとチオフェノールIIとのグライコシレーシ
ョン反応は、塩、酸化銀、酸化水銀もしくは酸化亜鉛の
ような触媒の存在下で、化合物IIIから出発して実行す
るか、ルイス酸、特に三弗化硼素エテラートあるいは塩
化亜鉛の存在下で化合物Vから出発して実行するか、も
しくはルイス酸の存在下で化合物IVから出発して実行す
る。
この発明を実施する好ましい方法としては、有極性も
しくは無極性の溶媒(たとえば、ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、ニトロメタン、べンゼン、トルエン、キシレン、お
よびこれらの混合物)から選択した不活性溶媒中で、シ
アン化第二水銀の存在下で、1モルのフェニルもしくは
チオフェニルIIを約1.1〜1.2モルのハロゲン化アシルチ
オキシロシルIIIと共に縮合(condense)するのがよ
い。
臭化2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D
−キシロピラノシルを、ベンゼン/ニトロメタン混合物
(1/1、V/V)中で、1.1〜1.3モルのシアン化第二水銀の
存在化で、0℃と反応媒質の還流温度との間の温度で、
好ましくは約40〜50℃で、1〜4時間に亘って、好まし
くは約2時間に亘って、用いると有利である。
この発明の実施例するもう一つの好ましい方法は、イ
ミダゾラート銀および塩化亜鉛の存在下で、不活性溶媒
(たとえば、塩化メチレンあるいはアセトニトリル)中
で、1モルのフェニルもしくはチオフェニルIIを約1.1
〜1.2モルのハロゲン化アシルチオキシロシルと共に縮
合するのがよい。
臭化2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−D−キ
シロピラノシルを、塩化メチレンもしくは塩化メチレン
/アセトニトリル混合物中で、1.5〜1.7モルのイミダゾ
ラート銀と2〜2.2モルの塩化亜鉛の存在下で、0℃と
反応媒質の還流温度との間の温度で、好ましくは約40〜
60℃で、約24〜48時間に亘って使用すると有利である。
この発明を実施する第3の好ましい方法では、1モル
のフェニルもしくはチオフェニルIIを、酸化亜鉛の存在
化で、不活性溶媒(たとえば、トルエンおよび・あるい
はアセトニトリル)中で、約0.6〜1モルのハロゲン化
アシルチオキシロシルIIIと共に縮合する。
臭化2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−D−キ
シロピラノシルをトルエン/アセトニトリル混合物中
で、0.5〜1.2モルの酸化亜鉛の存在下で、室温と反応媒
質の還流温度との間の温度で、好ましくは約40〜60℃
で、18〜48時間に亘って用いると有利である。
この発明の第4の好ましい実施方法では、1モルのフ
ェニルもしくはチオフェニルIIを、三弗化硼素エテラー
トの存在下で、不活性溶媒(たとえば、塩化メチレン)
中で、約1.1〜1.3モルのアシルチオキシロシル トリク
ロロアセチミダートと共に縮合する。
2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キ
シロピラノシル トリクロロアセチミダートを、塩化メ
チレン中で、0.1〜0.4モルの三弗化硼素エテラートを塩
化メチレンもしくは塩化亜鉛に溶かしたものの存在下
で、−40℃と室温(15℃〜25℃)との間の温度で、好ま
しくは約−20℃から0℃で1〜5時間に亘って用いると
有利である。
グライコシレーション反応は、いずれの場合にも、α
およひβ配置の異性体の混合物(混合比は可変)を生じ
た。
β配置の異性体は、当業者に公知の方法により分離す
る。たとえば、分別晶出もしくはクロマトグラフィー、
特にフラッシュクラマトグラフィー〔すなわち、シリカ
カラム上での加圧化でのクロマトグラフィー。この技法
は、J.Org.Chem(1978),42(N°14)2923にW.C.STIL
Lその他により記述されている〕を用いる。
得られた誘導体は、必要に応じて、脱アシル化し、さ
らに特に脱アセチル化する。これらは、0℃と反応媒質
の還流温度との間の温度で、C1−C4低級アルコール中
で、対応する金属アルコラートの存在下で、実行する。
低級アルコールとしてはメタノールを、また金属アルコ
ラートとしてはナトリウムメタノラートもしくはマグネ
シウムメタノラートを選択するのが好ましい。
脱アシル化反応は、場合によっては、中間で生成する
アシル化化合物を分離することなく、グライコシレーシ
ョンの後で、実行してもよい。
また、酵素を用いて、たとえば豚の肝臓のエステラー
ゼの作用により、脱アシル化反応を実行してもよい。
配置βでYが炭素原子を2〜5個含む脂肪族アシル基
を表わすような構造式IIIのハロゲン化アシルチオキシ
ロシルは、新規な化合物である。
また、Yが炭素原子を2〜5個含む脂肪族アシル基を
表わす構造式Vのアシルチオキシロシルトリクロロアセ
チミダートは、新規な化合物である。
X=Sであるような構造式IIの中間チオフェノールを
得るには、次の方法を勧奨する。すなわち、(i)強塩
基性媒質中で、次式の塩化ジメチルアミノチオカルバモ
イルを、 R1、R2、R3が上述の如く定義された次式のフェノール
と共に縮合し、 R1、R2、R3が上述の如く定義された次式の化合物を
得、 (ii)このように得られた式VIIの化合物を、加熱しニ
ューマン転位〔Newmann rearrangement(J.Org.Chem(1
966)31.p3980〕に付して、R1、R2、R3が上述の如く定
義された次式の化合物を得、 (iii)このようにして得られた式VIIIの化合物を、金
属アルコラートにより、好ましくはマグネシウムメタノ
ラートもしくはナトリウムメタノラートにより、C1−C4
低級アルコール、好ましくはメタノール、ジメチルホル
ムアミドもしくはジオキサン中で、処理して、X=Sで
ある構造式IIのチオフェノールを得る。
また同様に、中間のチオフェノールを得るために、L.
TESTA FERR1が記載した方法〔Tetrahedron Letter Vo1.
21 p.3099−3100(1989)〕もしくはPaolo BATTISTONI
が記載した方法〔Gazzetta Chimica Italiana 110 p.30
1(1980)〕に従って、適切なハロゲノベンゼンの求核
置換を行なってもよい。
以下のチオフェノールは、新規な化合物である。
すなわち、 ・3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンチオー
ル、 ・3−シアノ−4−メルカプト−ベンゾニトリル、 ・6−メルカプトナフタレン−2−カルボニトリル、 ・3,5−ジシアノ−2−メルカプトベンゾニトリル。
次のジメチルチオカルバマートは、新規な化合物であ
る。すなわち、 ・O−4−トリフルオロメチルフェニル ジメチルチオ
カルバマート、 ・O−3−シアノフェニル ジメチルチオカルバマー
ト、 ・O−2−シアノフェニル ジメチルチオカルバマー
ト、 ・O−2−(6−シアノナフタレニル)ジメチルチオカ
ルバマート、 ・O−3,4,5−トリメトキシフェニル ジメチルチオカ
ルバマート、 ・O−2−トリフルオロメチルフェニル ジメチルチオ
カルバマート、 ・O−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル ジ
メチルチオカルバマート、 ・O−2,4−ジシアノフェニル ジメチルチオカルバマ
ート、 ・O−4−(4−シアノフェニル)フェニル ジメチル
チオカルバマート、 ・O−2,4−6−トリシアノフェニル ジメチルチオカ
ルバマート、 ・S−4−トリフルオロメチルフェニル ジメチルチオ
カルバマート、 ・S−3−シアノフェニル ジメチルチオカルバマー
ト、 ・S−2−シアノフェニル ジメチルチオカルバマー
ト、 ・S−2−(6−シアノナフタレニル)ジメチルチオカ
ルバマート、 ・S−3,4,5−トリメトキシフェニル ジメチルチオカ
ルバマート、 ・S−2−トリフルオロメチルフェニル ジメチルチオ
カルバマート、 ・S−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル ジ
メチルチオカルバマート、 ・S−2,4−ジシアノフェニル ジメチルチオカルバマ
ート、 ・S−4−(4−シアノフェニル)フェニル ジメチル
チオカルバマート、 ・S−2,4,6−トリシアノフェニル ジメチルチオカル
バマート。
この発明では、構造式Iの物質から成り群より選択し
た少なくとも一つの化合物を、生理学的に許容できる賦
形剤と共に含有する治療用化合物を推奨する。むろん、
この化合物中には、有効成分が治療上有効な量だけ含ま
れている。
構造式Iの化合物は、抗血栓剤として治療に効果があ
る。特に静脈循環傷害の予防や治療に有用である。
この発明では、静脈循環障害の治療に使用する抗血栓
薬剤を得るために、構造式Iの化合物よりなる群に属す
る物質の使用を推奨する。
この発明のその他の特徴や利点は、以下の調製例と薬
理学的テスト結果との記載を読むことにより、より明瞭
に把握できるであろう。ただし、以下の調製例や薬理学
的テストの結果は、何ら限定的なものではない。
以下の調製例においては、α配置もしくはβ配置が決
められている場合には、その旨を化合物の名称中に明示
した。配置が明示されてないとき、その生成物は、α配
置とβ配置のアノマー混合物であり、その比率は測定さ
れなかったことを示す。
調製例I 4−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5
−ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例1a) 不活性雰囲気下で、無水ベンゼン70mlとニトロメタン
70mlと0.4nmの分子ふるい(MERCK社より販売されてい
る)15gの混合物を、室温(15℃〜25℃)で、0.25時間
に亘って攪拌し、次に12g(47×10-3モル)のHg(CN)2
加える。得られた混合物を室温で10分間、攪拌した後、
16.9g(47×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O−アセチ
ル−5−チオ−α−D−キシロピラノシル、続いて6g
(43×10-3モル)の4−メルカプトベンゾニトリルを少
量ずつ加える。この添加が終ると、反応混合物を40℃〜
50℃て、8時間加熱し、そしてCeliteR(すなわち、
過用の珪藻シリカ)により過する。残留物を酢酸エチ
ルを用いて数回、洗浄する。集めた有機相を、1Nの塩酸
水溶液と、1Nの水酸化ナトリウム水溶液と、塩化ナトリ
ウムの飽和溶液とにより順次、洗浄し、そして次に水で
洗浄水のpHが中性になるまで洗浄する。そして、硫酸マ
グネシウム上で乾燥させ、過し、溶媒を蒸発させる。
このように得られた粗生成物を酢酸エチル/石油エーテ
ルの混合物中で再結晶させる。こうしてβ配置の生成物
8.65g(収率49%)を得る。
M.p.=155℃ 〔α〕D 20℃=+37℃(c=0.5;CHCl3) 調製例II 4−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5
−ジチオ−β−D−キシロピラノシド(例1a) 625g(1.76×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O−ア
セチル−5−チオ−α−D−キシロピラノシルと、200m
g(1.48×10-3モル)の4−メルカプト−ベンゾニトリ
ルと、400pmの分子ふるいとを10mlのアセトニトリルに
懸濁させた懸濁液を、塩化亜鉛605mg(4.4×10-3モル)
とイミダソラート銀310mg(1.8×10-3モル)との存在下
で、光から保護して、不活性雰囲気下で、攪拌する。50
℃で3時間加熱した後、この反応混合物を、酢酸エチル
の中でCe1iteRにより過する。液を1Nの塩酸溶液
と、水と、1Nの水酸化ナトリウム溶液と、さらに水とで
順次洗浄し、最後に塩化ナトリウムの飽和溶液で洗浄す
る。そして、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で
蒸発させる。溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル混合物
(3/1,v/v)を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィ
−により精製し、エーテルに沈澱させた後、目的の生成
物が100mg(収率17%)得られた。
M.p.=155℃ 調製例III 4−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5
−ジチオ−β−D−キシロピラノシド(例1a) 192mg(0.44×10-3モル)の2,3,4−トリ−O−アセチ
ル−5−チオ−α−D−キシロピラノシル トリクロロ
アセチミダートと、71mg(0.52×10-3モル)の4−メル
カプト−ベンゾニトリルと、20mg(0.15×10-3モル)の
塩化亜鉛と、40pmのふるいを2mlのアセトニトリルに懸
濁させた懸濁液を不活性雰囲気下で4時間に亘って攪拌
する。次に、この反応混合物を酢酸エチル中でCeliteR
により過し、そして1Nの水酸化ナトリウム溶液と水で
洗浄し、最後に、塩化ナトリウムの飽和溶液で洗浄す
る。そして、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で蒸
発させる。エーテル中に沈澱させると、目的にする生成
物が42mg(収率23%)得られた。
M.p.=155℃ 調製例IV 4−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5
−ジチオ−β−D−キシロピラノシド(例1a) 16.9g(47×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O−アセ
チル−5−チオ−α−D−キシロピラノシルと、6g(43
×10-3モル)の4−メルカプトベンゾニトリルと、3.5g
(43×10-3モル)の酸化亜鉛(ZnO)を120mlの無水トル
エンと120mlのアセトニトリルに懸濁させた懸濁液を、
不活性雰囲気下で、分子ふるい(1mm)の存在下で、18
時間に亘り、50℃で、攪拌した。この反応媒質を酢酸エ
チル中で、CeliteRを用いて過した後、得られた有機
相を1NのHCL溶液により2度洗浄し、1Nの水酸化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、最後に水で洗浄する。そして、硫酸
マグネシウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させる。エーテ
ル中に沈澱させた後、目的の生成物が11.30g(収率64
%)得られた。
M.p.=155℃ 調製例V 4−シアノフェニル 1,5−ジチオ−β−D−キシロピ
ラノシドの調製(例1) 窒素雰囲気下で、8.5g(21×10-4モル)の4−シアノ
フェニル2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β
−D−キシロピラノシド(例1a)を、100mlのメタノー
ルに懸濁させ、次に2mlのナトリウムメチラート(メタ
ノール中8%w/vのNa)を加える。この反応媒質を室温
で、出発物質が完全に溶解するまで(2時間)攪拌し、
そして、樹脂AmberliteRIR120H+を加えて、中和する。
このメタノールを減圧下で蒸発させる。得られた粗生成
物を、エタノール/水の混合物(65/25、v/v)の中で再
結晶させて、目的の生成物5.3g(収率89.7%)を得た。
M.p.=175℃ [α]D 20℃=+35.8°(C=0.5;CH3OH) 調製例VI 4−ニトロフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5
−ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例2a) 調製例Iに記載の方法に従って、6g(38×10-3モル)
の4−ニトロベンゼンチオルと、10.7g(42×10-3
ル)のシアン化第二水銀Hg(CN)2と、15.1g(42×10-3
ル)の臭化2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−α
−D−キシロピラノシルとから出発して、目的の生成物
10.8g(収率66%)を得た。
M.p.=182℃ [α]D 20℃=+50.8°(C=0.64;CHCl3) 調製例VII 4−ニトロフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5
−ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例2a) 6g(38×10-3モル)の4−ニトロベンゼンチオルと、
15.1g(42×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O−アセチ
ル−5−チオ−α−D−キシロピラノシルと、3.2g(39
×10-3モル)の酸化亜鉛(ZnO)から出発して、調製例I
Vに記載の方法に従って、エーテル中に沈澱させた後、
目的の生成物13g(収率79%)を得た。
M.p.=182℃ 調製例VIII 4−ニトロフェニル 1,5−ジチオ−β−D−キシロピ
ラノシドの調製(例2) 10.3g(24×10-3モル)の4−ニトロフェニル2,3,4−
トリ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β−D−キシロピ
ラノシド(例2a)から出発して、調製例Vに記載された
方法に従って、エタノール/水の混合物(1/1、v/v)中
で再結晶させた後、5.4gの目的生成物(収率74%)を得
た。
M.p.=168℃ [α]D 20℃=+54°(C=0.64;CH3OH) 調製例IX 2−ナフタレニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5−
ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例3a) 6.8g(42.4×10-3モル)のナフタレン−2−チオル
と、10.8g(42.4×10-3モル)のシアン化第二水銀Hg(C
N)2と、12g(33.2×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O
−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピラノシルとか
ら出発して、調製例I記載の方法に従い、5.84g(収率4
0%)の目的の生成物を得た。
M.p.=151℃ [α]D 20℃=−41.5°(C=1.6;CHCl3) 調製例X 2−ナフタレニル 1,5−ジチオ−β−D−キシロピラ
ノシドの調製(例3) 5.8g(13×10-3モル)の2−ナフタレニル2,3,4−ト
リ−O−アセチル−1,5−ジチオ−α−D−キシロピラ
ノシド(例3a)から出発して、調製例Vに記載の方法に
従って調製し、エタノール/水の混和物(4/1、v/v)中
で、再結晶した後、目的の生成物を3.45g(収率86%)
得た。
M.p.=163℃〜164℃ [α]D 20℃=+31.1℃(C=0.9;CH3OH) 調製例XI O−4−トリフルオロメチルフェニル ジメチルチオカ
ルバマートの調製 100mlの水と100mlのアセトンに3.63g(65×10-3
ル)の水酸化カリウムを溶かした溶液に、10g(62×10
-3モル)の4−トリフルオロメチルフェノルを加える。
得られた混合物を室温で45分間攪拌し、0℃に冷却した
あと、8.77g(71×10-3モル)の塩化ジメチルチオカル
バモイルを加える。得られた反応媒質を4時間、室温で
攪拌し、そして、加水分解する。酢酸エチルにより、目
的の生成物を抽出する。得られた有機相を、1Nの水酸化
ナトリウム水溶液で洗浄し、そして1Nの塩酸水溶液で洗
浄し、最後に水で洗浄する。次に乾燥し減圧下で蒸発さ
せる。目的の生成物が17g(定量的収率)得られた。
調製例XII S−4−トリフルオロメチルフェニル ジメチルチオカ
ルバマートの調製 窒素雰囲気下で、17g(68×10-3モル)のO−4−ト
リフルオロメチルフェニル ジメチルチオカルバマート
を5時間、220℃で加熱する。溶離剤としてトルエン/
酢酸エチルの混合物(8/1,v/v)を用いたフラッシュ
クロマトグラフィーにより精製した後、13g(収率80
%)の目的の生成物を得た。
調製例XIII 4−トリフルオロメチルベンゼンチオールの調製 窒素雰囲気下で、12g(48×10-3モル)のS−4−ト
リフルオロメチルフェニル ジメチルチオカルバマート
を125mlのジメチルホルムアミド中に溶解する。得られ
た溶液を、0℃に冷却した後、ナトリウムメチラート18
%のメタノール溶液を25ml加えた。1.5時間攪拌したの
ち、反応媒質を1Nの塩酸/氷混合物中で加水分解し、そ
して酢酸エチルで抽出する。得られた有機相を水で洗浄
して、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸発させ
る。溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル混合物(8/1、v
/v)を用いて精製した後、6.2g(収率67%)の目的生成
物を得た。
調製例XIV 4−トリフルオロメチル 2,3,4−トリ−O−アセチル
−1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例4
a) 5.58g(32×10-3モル)の4−トリフルオロメチルベ
ンゼンチオルと、8.87g(35×10-3モル)のシアン化第
二水銀Hg(CN)2と、12.3g(35×10-3モル)の臭化2,3,4
−トリ−O−アセチル−5−チオル−α−D−キシロピ
ラノシルから出発して、調製例Iの記載の方法に従い、
6.2g(収率40%)の目的生成物を得た。
M.p.=160℃ [α]D 20℃=+16℃(C=0.5;CHCl3) 調製XV 4−トリフルオロメチル 2,3,4−トリ−O−アセチル
−1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例4
a) 5.6(32×10-3モル)の4−トリフルオロメチルベン
ゼンチオルと、12.3g(35×10-3モル)の臭化2,3,4−ト
リ−O−アセチル−5−チオル−α−D−キシロピラノ
シルと、2.55g(32×10-3モル)の酸化亜鉛(ZnO)から
出発して、調製例IV記載の方法に従って調製し、エーテ
ル中で沈澱させた後、7.4g(収率48%)の目的生成物を
得た。
M.p.=160℃ 調製例XVI 4−トリフルオロメチル 1,5−ジオチ−β−D−キシ
ロピラノシドの調製(例4) 調製例V記載の方法に従い、6.2g(14×10-3モル)の
4−トリフルオロメチル 2,3,4−トリ−O−アセチル
−1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシド(例4a)か
ら出発して、CHCl3/CH3CH混合物(4/1、v/v)を溶離剤
とするフラッシュクロマトグラフィーで精製した後、2.
05g(収率45%)の目的生成物を得た。
M.p.=128℃〜130℃ [α]D 23℃=+10℃(C=0.5;CH3OH) 調製例XVII O−3−シアノフェニル ジメチルチオカルバマートの
調製 調製例XI記載の方法に従い、15g(126×10-3モル)の
3−ヒドロキシベンゾニトリルと、17.9g(145×10-3
ル)の塩化ジメチルチオカルバモイルと、7.4g(132×1
0-3モル)の苛性カリとから出発して、29g(定量的収
率)の目的の生成物を得た。
M.p.=108℃ 調製例XVIII S−3−シアノフェニル ジメチルチオカルバマートの
調整 調製例XII記載の方法に従い、29g(141×10-3モル)
のO−3−シアノフェニル ジメチルチオカルバマート
から出発して、19g(収率65.5%)の目的生成物を得
た。
M.p.=104℃ 調製例XIX 3−メルカプトベンゾニトリルの調製 調製例XIII記載の方法に従い、19g(92.10-3モル)の
O−3−シアノフェニルジメチルチオカルバマートから
出発して、10.3g(収率83.1%)の目的生成物(融点91
〜95℃)を得た。
調製例XX 3−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5
−ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例5a) 調製例I記載の方法に従い、9.3g(67×10-3モル)の
3−メルカプトベンゾニルトリルと、18g(73×10-3
ル)のシアン化第二水銀と、26.14g(73×10-3モル)の
臭化2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−
キシロピラノシルから出発して、目的生成物を8.55g得
た。
M.p.=133℃ [α]D 20℃=+0.9℃(C=0.44;CHCl3) 調製例XXI 3−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5
−ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例5a) 調製例IVに記載の方法に従い、10.3g(74.1×10-3
ル)の3−メルカプトベンゾニルトリルと、28.94g(8
1.5×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O−アセチル−5
−チオ−α−D−キシロピラノシルと、6.05g(74.3×1
0-3モル)の酸化亜鉛(ZnO)とから出発して、9.6g(収
率31%)の目的生成物を得た。
M.p.=133℃ 調製例XXII 3−シアノフェニル−1,5−ジチオ−β−D−キシロピ
ラノシドの調製(例5) 調製例V記載の方法に従い、8.50g(20×10-3モル)
の3−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−
1,5−ジメチル−β−D−キシロピラノシルから出発し
て、メタノール中で再結晶させた後、3.10g(収率54.3
%)の目的生成物を得た。
M.p.=194−195℃ [α]D 20℃=−5.4°(C=0.48:CH3CH) 調製例XXIII O−2−シアノフェニル ジメチルチオカルバマートの
調製 調製例XVI記載の方法に従い、15g(126×10-3モル)
の2−ヒドロキシ ベンゾニトリルと、17.9g(145×10
-3モル)の塩化ジメチルチオカルバモイルと、7.4g(12
6×10-3モル)の水酸化カリウムとから出発して、目的
の生成物を24.1g(収率94%)得た。
M.p.=112℃ 調製例XXIV S−2−シアノフェニル ジメチルチオカルバマートの
調製 調製例XII記載の方法に従い、28g(136×10-3モル)
のO−2−シアノフェニル ジメチルチオカルバマート
から出発して、20gの目的生成物を得た(収率71.4
%)。
調製例XXV 2−メルカプトベンゾニトリルの調製 調製例XIII記載の方法に従い、20g(97×10-3モル)
のS−2−シアノフェニル ジメチルチオカルバマート
から出発して、10.9g(収率83.2%)の目的の生成物
を、オイル状態で得た。
nD=1.496 調製例XXVI 2−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5
−ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例6a) 9.70g(72×10-3モル)の2−メルカプトベンゾニト
リル、19.45g(77×10-3モル)のシアン化第二水銀Hg(C
N)2と、27.4g(77×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O
−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピラノシルから
出発して、調製例I記載の方法を実行すると、14.7g
(収率50%)の目的生成物が得られた。
M.p.=160℃ 〔α〕D 20℃=−45.5°(C=0.4;CHCl3) 調製例XXVII 2−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5
−ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例6a) 10.7g(79.2×10-3モル)の2−メルカプトベンゾニ
トリルと、30.2g(85×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−
O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピラノシル
と、6.3g(77.4×10-3モル)の酸化亜鉛(ZnO)から出
発して、調製例IV記載の方法を実行すると、19.3g(収
率60%)の目的生成物を、エーテルからの再結晶の後
で、得た。
M.p.=160℃ 調製例XXVIII 2−シアノフェニル 1,5−ジチオ−β−D−キシロピ
ラノシドの調製(例6a) 14.5g(35×10-3モル)の2−シアノフェニル2,3,4−
トリ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β−D−キシロピ
ラノシド(調製例6a)から出発して、調製剤V記載の方
法を実行すると、メタノールから再結晶させた後、目的
の生成物を8.39g(収率84.6%)得た。
M.p.=118℃〜119℃ 〔α〕D 20℃=+12.5°(C=0.52;CH3OH) 調製例XXIX 2−ニトロベンゼンチオルの調製 15.24g(63.4×10-3モル)の硫化ナトリウム(Na2S.9
H2O)を10g(63.4×10-3モル)の2−クロロニトロベン
ゼン溶液に加える。得られた溶液を室温で12時間、攪拌
する。この反応媒質を氷/1Nの塩酸混合物中で、加水分
解した。形成された黄色の沈澱物を過し、酢酸エチル
で用いて、母液を抽出する。生じた有機相を、洗浄液の
pHが中性になるまで水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥させ、減圧化で蒸発させて、5.2gのオイルを得た。こ
れを3.8gの沈澱物に加えた。9gの生じた生成物を、溶離
剤としてヘキサン/アセトン混合物(95/5、v/v)を用
いて、シリカ上でクロマトグラフィーにより精製する
と、目的の生成物が6.02g(収率61%)得られた。
調製例XXX 2−ニトロフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5
−ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例7a) 6g(38.7×10-3モル)の2−ニトロベンゼンチオル
と、10.75g(42.5×10-3モル)のシアン化第二水銀Hg(C
N)2と、15.12g(42×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O
−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピラノシルから
出発して、調製例I記載の方法を実行すると、8g(収率
48%)の目的生成物を得た。
M.p.=176℃ 〔α〕D 20℃=+15℃(C=0.5;CH2Cl2/CH3OH(1/1、v
/v)) 調製例XXXI 2−ニトロフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5
−ジチオ−β−D−キシロピラノシド(例7a) 6.1g(39.3×10-3モル)の2−ニトロベンゼンチオル
と、15.40g(43.3×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O
−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピラノシルと、
3.68g(45.2×10-3モル)の酸化亜鉛から出発して、調
製例IV記載の方法を実行すると、9.87g(収率58%)の
目的生成物を得た。
調製例XXXII 2−ニトロフェニル 1,5−ジチオ−β−D−キシロピ
ラノシド(例7)の調製 8g(18.6×10-3モル)の2−ニトロフェニル2,3,4−
トリ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β−D−キシロピ
ラノシド(例7a)から出発して、調製例V記載の方法を
実行すると、メタノールから再結晶させた後、4.68g
(収率83.2%)の目的生成物を得た。
M.p.=185℃ 〔α〕D 20℃=+12.4°(C=0.5;CH2Cl2/CH3OH(1/
1、v/v)) 調製例XXXIII O−2−(6−シアノナフタレニル)ジメチルチオカル
バマートの調製 アセトン50mlと水90ml中に8.05g(47×10-3モル)の
2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボニトリルを入れ
た懸濁液に、2.85g(51×10-3モル)の水酸化カリウム
ペレットを、加える。この反応媒質を50℃で30分間、勢
いよく攪拌しつつ、加熱する。この混合物を0℃に冷却
し、そして6.46g(52×10-3モル)の塩化ジメチルチオ
カルバモイルを80mlのアセトンに溶かしたものを、滴下
する。滴下が完了すると、その反応媒質を3時間、室温
で攪拌する。そして、減圧下で蒸発により濃縮し、次に
加水分解する。沈澱物を過すると、11.3g(収率94
%)の目的生成物が得られた。
M.p.=153℃〜154℃ 調製例XXXIV S−2−(6−シアノナフタレニル)ジメチルチオカル
バマートの調製 窒素雰囲気下で、10g(39×10-3モル)のO−2−
(6−シアノナフタレニル)ジメチルチオカルバマート
を250℃で6時間、攪拌しながら加熱する。出発物質の
消失を、溶離剤として酢酸エチル/トルエン混合物(1/
4、v/v)を用いた薄層クロマトグラフィーによりモニタ
ーする。7.6g(収率76%)の目的生成物が得られた。
M.p.=166℃〜168℃ 調製例XXXV 6−メルカプトナフタレン−2−カルボニトリルの調製 窒素雰囲気下で、7.15g(27.9×10-3モル)のO−2
−(6−シアノナフタレニル)ジメチルチオカルバマー
トをジオキサン50g中に攪拌しながら懸濁させ、次に16m
l(55.8×10-3モル)のナトリウムメチラート(メタノ
ール中に8%w/vでNaを溶かした溶液)をこの混合物に
加える。この反応媒質を21℃で2時間、攪拌し、溶離剤
として酢酸エチル/トルエン混合物(1/3、v/v)を用い
た薄層クロマトグラフィーによりモニターする。この反
応媒質を氷/濃縮HC1混合物中で加水分解し、形成した
沈澱物を過して、目的の生成物を5.4g(収率100%)
得た。
M.p.=113℃〜115℃ 調製例XXXVI 2−(6−シアノナフタレニル)2,3,4−トリ−O−ア
セチル−1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシド(例8
a)の調製 5g(27×10-3モル)の6−メルカプトナフタレン−2
−カルボニトリルと、7.5g(29×10-3モル)のシアン化
第二水銀Hg(CN)2と、12g(32×10-3モル)の臭化2,3,4
−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピラ
ノシルとから出発して、調製例I記載の方法を実行し
て、目的の生成物を1.6g(収率12.9%)得た。
M.p.=228℃〜230℃ 〔α〕D 23℃=+73.4°(C=0.5;CHCl3) 調製例XXXVII 2−(6−シアノナフタレニル)2,3,4−トリ−O−ア
セチル−1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシド(例8
a)の調製 5g(27×10-3モル)の6−メルカプトナフタレン−2
−カルボニトリルと、12g(32.4×10-3モル)の臭化2,
3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロ
ピラノシルと、2.2g(27×10-3モル)の酸化亜鉛(Zn
O)とから出発し、調製例IV記載の方法を実行して、エ
ーテル中で沈澱させた後、目的の生成物を1.5g得た。
M.p.=228℃〜230℃ 調製例XXXVIII 2−(6−シアノナフタレニル)1,5−ジチオ−β−D
−キシロピラノシド(例8)の調製 1.27g(2.76×10-3モル)の2−(6−シアノナフタ
レニル)2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β
−D−キシロピラノシド(例8a)から出発し、調製例V
記載の方法を実行して、メタノール/クロロホルム混合
物(1/1、v/v)から再結晶させた後、目的の生成物を0.
340g(収率37%)得た。
M.p.=226℃〜228℃ 〔α〕D 24℃=+45.9°(C=0.3;DMSO) 調製例XXXIX フェニル2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β
−D−キシロピラノシド(例9a)の調製 4g(36.3×10-3モル)のベンゼンチオルと、14g(39.
4×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O−アセチル−5−
チオ−α−キシロピラノシルと、10g(39×10-3モル)
のシアン化第二水銀(Hg(CN)2)とから出発し、調製例
I記載の方法を実行して、エーテルから再結晶させた
後、目的の生成物を7.3g得た。
M.p.=130℃ 〔α〕D 20℃=+14.6°(C=0.5;CHCl3) 調製例XL フェニル2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β
−D−キシロピラノシド(例9a)の調製 4g(36.3×10-3モル)のベンゼンチオルと、15g(42.
3×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O−アセチル−5−
チオ−α−D−キシロピラノシルと、3g(36.8×10-3
ル)の酸化亜鉛(ZnO)とから出発し、調製例IV記載の
方法を実行して、エーテルから再結晶させた後、目的の
生成物を4.5g(収率32.29%)得た。
M.p.=130℃ 調製例XLI フェニル1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシド(例
9)の調製 6.9g(18×10-3モル)のフェニル2,3,4−トリ−O−
アセチル−1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシド
(例9a)から出発し、調製例V記載の方法を実行して、
エタノール/水混合物(50/10、v/v)から再結晶させた
後、目的の生成物を3.7g(収率80%)得た。
M.p.=150℃〜151℃ 〔α〕D 25℃=−6°(C=0.5;CH3OH) 調製例XLII 3,4,5−トリメトキシフェニル2,3,4−トリ−O−アセチ
ル−1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシド(例10a)
の調製 11.35g(57.10-3モル)の3,4,5−トリメトキシベンゼ
ンチオルと、14.32g(57.10-3モル)のシアン化第二水
銀(Hg(CN)2)と、22.15g(62.10-3モル)の臭化2,3,4
−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピラ
ノシルとから出発し、調製例I記載の方法を実行して、
目的の生成物を7.52g(収率28%)得た。
M.p.=101℃ 〔α〕D 25℃=−43°(C=0.2;CH3OH) 調製例XLIII 3,4,5−トリメトキシフェニル 1,5−ジチオ−β−D−
キシロピラノシド(例10)の調製 4.65g(9.8×10-3モル)の3,4,5−トリメトキシフェ
ニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β−
D−キシロピラノシド(例10a)から出発し、調製例V
記載の方法を実行し、メタノール/水の混合物(1/1、v
/v)から再結晶した後、目的の生成物を2.4g(収率70
%)得た。
M.p.=166℃ 〔α〕D 20℃=−12°(C=0.2;CH3OH) 調製例XLIV 4−アセチルフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−
1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシド(例11a)の調
製 1.03g(6.7×10-3モル)の4−メルカプトアセトフェ
ノンと、1.72g(6.8×10-3モル)のシアン化第二水銀Hg
(CN)2と、2.65g(7.5×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−
O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピラノシルと
から出発し、調製例1記載の方法を実行して、目的の生
成物を0.36g(収率12.5%)得た。
M.p.=122℃ 〔α〕D 22℃=+46.5℃(C=0.29;CHCl3) 調製例XLV 4−アセチルフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−
1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシド(例11a)の調
製 1.27g(8.43×10-3モル)の4−メルカプトアセトフ
ェノンと、3.27g(9.2×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ
−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピラノシル
と0.68g(8.35×10-3モル)の酸化亜鉛(ZnO)とから出
発し、調製例IV記載の方法を実行して、目的の生成物を
0.42g(収率11%)得た。
M.p.=122℃ 調製例XLVI 4−アセチルフェニル 1,5−ジチオ−β−D−キシロ
ピラノシド(例11)の調製 0.34g(0.8×10-3モル)の4−アセチルフェニル 2,
3,4−トリ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β−D−キシ
ロピラノシド(例11a)から出発し、調製例V記載の方
法を実行して、メタノール/水混合物(1/1、v/v)から
再結晶させた後、目的の生成物を0.12g(収率50%)得
た。
M.p.=175℃ 〔α〕D 25℃=+34°(C=0.2;CH3OH) 調製例XLVII 3−ニトロフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5
−ジチオ−β−D−キシロピラノシド(例12a)の調製 10g(64.5×10-3モル)の3−ニトロベンゼンチオル
と、16.29g(64.5×10-3モル)のシアン化第二水銀(Hg
(CN)2)と、25.2g(70.9×10-3モル)の臭化2,3,4−ト
リ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピラノシ
ルとから出発し、調製例I記載の方法を実行して、溶離
剤してトルエン/酢酸エチル混合物(9/1、v/v)を用い
たフラッシュクロマトグラフィーにより精製した後、目
的の生成物を7.44g(収率27%)得た。
M.p.=121℃ 〔α〕D 20℃=+1.8°(C=0.5;CH3OH) 調製例XLVIII 3−ニトロフェニル 1,5−ジチオ−β−D−キシロピ
ラノシド(例12)の調製 7.8g(16.7×10-3モル)の3−ニトロフェニル 2,3,
4−トリ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β−D−キシロ
ピラノシド(例12a)から出発し、調製例V記載の方法
を実行して、目的の生成物を3.9g(収率77%)得た。
M.p.=152℃〜154℃ 〔α〕D 20℃=−3.6°(C=0.5;CH3OH) 調製例IL O−2−トリフルオロメチルフェニル ジメチルチオカ
ルバマートの調製 3.95g(24.3×10-3モル)の2−トリフルオロメチル
フェニルと、1.43g(25.6×10-3モル)の水酸化カリウ
ムと、3.46g(28×10-3モル)の塩化ジメチルチオカル
バモイルとから出発し、調製例XI記載の方法を実行し
て、黄色のオイルを5.37g(収率89%)得た。nD 24.5℃ =1.528 調製例L S−2−トリフルオロメチルフェニル ジメチルチオカ
ルバマートの調製 5.37g(21.5×10-3モル)のO−2−トリフルオロメ
チルフェニル ジメチルチオカルバマートから出発し、
調製例XII記載の方法を実行して、溶離剤としてトルエ
ン/酢酸エチル混合物を用いたフラッシュクロマトグラ
フィーにより精製した後、目的の生成物を3.2g(収率60
%)得た。nD 25℃ =1.5182 調製例LI 2−トリフルオロメチルベンゼンチオルの調製 2.72g(10.9×10-3モル)のS−2−トリフルオロメ
チルフェニル ジメチルチオカルバマートから出発し、
調製例XIII記載の方法を実行して、目的の生成物を2g
(定量的収率)得た。
調製例LII 2−トリフルオロメチルフェニル 2,3,4−トリ−O−
アセチル−1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシド
(例13a)の調製 1.8g(10×10-3モル)の2−トリフルオロメチルベン
ゼンチオルと、2.55g(10×10-3モル)のシアン化第2
水銀(Hg(CN)2)と、3.95g(11×10-3モル)の臭化2,3,
4−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピ
ラノシドとから出発し、調製例I記載の方法を実行し
て、目的の生成物1.53g(収率34%)を得た。
M.p.=152℃ 〔α〕D 20℃=+64℃(C=0.5;CH3OH) 調製例LIII 2−トリフルオロメチルフェニル 1,5−ジチオ−β−
D−キシロピラノシド(例13)の調製 1.38g(3×10-3モル)の2−トリフルオロメチルフ
ェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β
−D−キシロピラノシド(例13a)から出発し、調製例
V記載の方法を実行して、メタノール/水混合物(1/
1、v/v)から再結晶させた後、目的の生成物0.75g(収
率75%)を得た。
M.p.=114°〜115℃ 〔α〕D 20℃=+34°(C=0.5;CH3OH) 調製例LIV 4−(4−イオドフェニル)ベンゾニトリルの調製 15g(33.2×10-3モル)の4,4′−ジイオド−1,1′−
ビフェニルと、3.13g(34.9×10-3モル)のシアン化第
二水銀と、2.75g(34.9×10-3モル)のピリジンとの混
合物を200℃で15分間、加熱し、次に6mlのジメチルホル
ムアミドをこの混合物に添加する。冷却した後、この反
応媒質を1Nの塩酸水溶液で加水分解する。目的の生成物
を酢酸エチルで抽出する。得られた有機相を、洗浄水の
pHが中性になるまで、水で洗浄する。次に硫酸マグネシ
ウム上で乾燥させて、真空下で蒸発させる。溶離剤とし
てクロロホルム/トルエン混合物(1/1、v/v)を用いる
フラッシュクロマトグラフィーにより精製した後、黄色
の固体が3.28g(収率33%)得られた。
M.p.=162℃〜168℃ 調製例LV 4−(4−メルカプトフェニル)ベンゾニトリルの調製 3.25g(10.8×10-3モル)の4−(4−イオドフェニ
ル)ベンゾニトリルを50mlのヘキサメチルフォスフォル
アミドに溶解し、3.05g(43.4×10-3モル)のナトリウ
ムチオメチラートをこの溶液に添加する。この反応混合
物を100℃で1.5時間、加熱し、次に冷却した後、1Nの塩
酸/氷混合物中で加水分解する。酢酸エチルで目的の生
成物を抽出する。生じた有機相を、洗浄水のpHが中性に
なるまで水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
減圧下で蒸発させて薄黄色の固体を2.4g(定量的収率)
得た。
M.p.=105℃〜115℃ 調製例LVI 4−(4−シアノフェニル)フェニル 2,3,4−トリ−
O−アセチル−1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシ
ド(例14a)の調製 2.3g(10.9×10-3モル)の4−(4−メルカプトフェ
ニル)ベンゾニトリルと、4.26g(11.9×10-3モル)の
臭化2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−
キシロピラノシルと、2.75g(10.9×10-3モル)のシア
ン化第二水銀(Hg(CN)2)とから出発し、調製例I記載
の方法を実行して、溶離剤として塩化メチレンを用いた
フラッシュクロマトグラフィーにより精製した後、目的
の生成物を0.540g(収率10%)得た。
M.p.=150℃ 〔α〕D 20℃=+10.2°(C=0.5;CHCl3) 調製例LVII 4−(4−シアノフェニル)フェニル 1,5−ジチオ−
β−D−キシロピラノシド(例14)の調製 0.340g(70.1×10-3モル)の4−(4−シアノフェニ
ル)フェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5−ジチ
オ−β−D−キシロピラノシド(例14a)と、17mlのナ
トリウムメチラート(メタノールにナトリウムを溶かし
た8% w/v溶液)とから出発し、調製例V記載の方法
を実行して、メタノールから再結晶させた後、目的の生
成物を0.200g(収率80%)得た。
M.p.=168℃ 〔α〕D 20℃=+5.4°(C=0.5;CH3OH/CH3Cl)(1/
1、v/v)) 調製例LVIII O−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル ジメ
チルチオカルバマートの調製 0.975g(17.4×10-3モル)の塩酸カリウムペレットを
60mlの水に溶解し、次に3.81g(16.5×10-3モル)の3,5
−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンチオルを加え
る。得られた混合物を室温で20分間、攪拌する。60mlの
アセトンに2.35g(19×10-3モル)の塩化ジメチルチオ
カルバモイルを溶かした溶液を滴下し、その後、得られ
た溶液を30分間、室温で攪拌する。この反応媒質を氷と
1Nの塩酸との混合物中で加水分解し、次に酢酸エチルで
抽出する。有機相を洗浄水のpHが中性になるまで水で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、獣炭で脱色し、減
圧下で蒸発させる。目的生成物が薄黄色の固体の形態で
4.81g(収率92%)得られた。
M.p.=71℃〜81℃ 調製例LIX S−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル ジメ
チルチオカルバマートの調製 4.81g(15×10-3モル)のO−3,5−ビス(トリフルオ
ロメチル)フェニル ジメチルチオカルバマートを200
°〜210℃で2時間、加熱して、目的生成物を黄色オイ
ルの形態で2.81g(収率58.4%)得た。nD 25℃ =1.4710 調製例LX 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンチオルの調
製 2.25g(7.1×10-3モル)のS−3,5−ビス(トリフル
オロメチル)フェニル ジメチルチオカルバマートを2.
2mlの無水ジメチルホルムアミドに溶解する。生成した
溶液を0℃に冷却し、4ml(14×10-3モル)のナトリウ
ムメチラートをメタノールに溶かしたものを添加し、そ
の後0℃で10分間、攪拌する。この反応媒質を氷/水/1
NのHClから成る混合物を用いて加水分解し、続いて塩化
メチレンで抽出する。得られた有機相を塩化ナトリウム
の飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減
圧下で蒸発させると、目的生成物が黄色オイルの形態で
1.74g(収率100%)得られた。この黄色オイルは、熱の
作用を受けて結晶化し二量体となっている。
二量体の融点=71℃ 調製例LXI 3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル 2,3,4−ト
リ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β−O−キシロピラ
ノシド(例15a)の調製 1.6g(6.5×10-3モル)の3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)ベンゼンチオルと、1.64g(6.5×10-3モル)のシ
アン化第二水銀Hg(CN)2と、2.54g(7.5×10-3モル)の
臭化2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−
キシロピラノシルとから出発し、調製例I記載の方法を
実行して、目的の生成物を1.2g(収率35.7%)得た。
M.p.=201℃ 〔α〕D 20℃=+6℃(C=0.5;CHCl3) 調製例LXII 3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル 1,5−ジチ
オ−β−O−キシロピラノシドの調製(例15) 調製例Vで述べた方法の実施により、1.1g(2.1×10
-3モル)の3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル
2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β−D−キ
シロピラノシドから出発して、メタノール/水(1:1、v
/v)の混合物から晶出させた後、0.600g(収率:72%)
の目的の生成物を得た。
M.p.=157℃〜158℃ 〔α〕D 20℃=+3°(C=0.5;CH3OH) 調製例LXIII 3−シアノ−4−メルカプトベンゾニトリルの調製 アルゴン下で、3.03g(12×10-3モル)の3−シアノ
−4−イオドベンゾニトリルと、3.36g(48×10-3
ル)のナトリウムチオメチラートとを80mlの無水ヘキサ
メチルフォスフォルアミドに溶解させ、得られ溶液を45
分間80℃で加熱する。生成した反応媒質を氷/1N Hclの
混合物中で加水分解させ、次に塩化メチレンを用いて抽
出する。この有機相を水洗いし、硫酸マグネシウムで乾
燥させ、減圧下で蒸発させ、1.55g(収率:81%)の目的
生成物を得た。
M.p.=180℃ 調製例LXIV 2,4−ジシアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−
1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例16
a) 調製例Iで述べた方法の実施により、1.5g(9×10-3
モル)の3−シアノ−4−メルカプトベンゾニトリル
と、2.78g(11×10-3モル)のシアン化第二水銀Hg(CN)2
と、3.66g(11×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O−ア
セチル−5−チオ−α−D−キシロピシラノルとから、
1.65g(収率40.5%)の目的の生成物を得た。
M.p.=228℃ 〔α〕D 20℃=−14°(C=0.39;CHCl3) 調製例LXV 2,4−ジシアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−
1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例16
a) 調製例IVで述べた方法の実施により、1.6g(9.73×10
-3モル)の3−シアノ−4−メルカプトベンゾニトリ
ル、4.07g(11.45×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O
−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピシラノルと、
0.84g(10×10-3モル)の酸化亜鉛(ZnO)とから、2.08
g(収率47%)の目的の生成物を得た。
M.p.=228℃ 調製例LXVI 2,4−ジシアノフェニル 1,5−ジチオ−β−D−キシロ
ピラノシドの調製(例16) 調製例Vで述べた方法の実施により(ただし、反応は
0℃で実行した)、1.5g(34×10-3モル)の2,4−ジシ
アノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5−ジチ
オ−β−D−キシロピラノシド(例16a)から出発し
て、溶離剤として、CH2Cl2/CH3OH(8/1,v/v)の混合物
を用いてシリカ上でクロマトグラフィした後、0.71g
(収率67%)の目的生成物を得た。
M.p.=180℃〜181℃ 〔α〕D 20℃=+42.7(C=0.48;CH3OH) 調製例LXVII 3,5−ジシアノ−2−メルカプトベンゾニトリルの調製 調製例LVで述べた方法の実施により、6g(26×10-3
ル)の2−ブロモ−3,5−ジシアノベンリゾニトリル
と、6g(86×10-3モル)のナトリウムチオメチラートと
から出発して、6g(定量的収率)の油状の目的生成物を
得た。nD 29.5℃ =1.5012 調製例LXVIII 2,4,6−トリシアノフエニル 2,3,4−トリ−O−アセチ
ル−1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製
(例17a) 調製例Iで述べた方法の実施により、4.8g(258×10
-3モル)の3,5−ジシアノ−2−メルカプトベンゾニト
リル(例17a)と、9.71g(258×10-3モル)の臭化2,3,4
−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピシ
ラノルと、6.57g(8.6×10-3モル)のシアン化第二水銀
(Hg(CN)2)とから出発して、エーテルから結晶させた
後、2g(収率17%)の目的の生成物を得た。
M.p.=221℃ 〔α〕D 20℃=+84.6°(C=0.325;CHCl3) 調製例LXIX 2,4,6−トリシアノフェニル 1,5−ジチオ−β−D−キ
シロピラノシドの調製(例17) 0.600g(1.30×10-3モル)の2,4,5−トリシアノフェ
ニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β−
D−キシロピラノシドを、0.1MのNa2HPO4/NaH2PO4緩衝
液(pH:7.35)120mlに3滴のTritonR X100(SIGMA社の
商標)を落したものの中に、懸濁させる。次に、豚の肝
臓のエステラーゼ〔シグマタイプI、(NH4)2SO4中の3.2
M懸濁液〕(SIGMA社より市販されている)を加え、出来
た混合物を12時間、30−35℃の温度で攪拌した。次に、
豚の肝臓のエステラーゼを20滴とTriton X100を10滴さ
らに加える。最後に、24時間、攪拌して、30滴の豚の肝
臓のエステラーゼを加えた。この実験中は、1Nの水酸化
ナトリウム溶液を加えてpHを7.4に維持した。84時間攪
拌した後、反応混合物を冷却させ、酢酸エチルによって
目的の生成物を抽出した。でき上った有機相を塩水で洗
滌し、硫化マグシウム上で乾燥し、減圧下で蒸発させ
た。溶離剤としてCHCl3/CH3OH混合物(98/2,v/v、次に
95/5,v/v)を使用するフラッシュクロマトグラフィによ
り精製した後、泡状の目的の生成物を100mg(収率23
%)得た。これは1分子当り1.3H2Oを含む水和物であ
る。
M.p.=86℃〜96℃ 〔α〕D 20℃=0°(C=0.165;CH3OH) 調製例LXX 4−アミノフェニル1,5−ジチオ−β−D−キシロピラ
ノシドの調製(例18a) 10%の木炭上パラジウム(palladium−on−charcoa
l)170mgを、150mlのメタノールに1.7g(5.61×10-3
ル)の4−ニトロフェニル 1,5−ジチオ−β−D−キ
シロピラノシドを溶かした溶液に、加えた。その反応媒
質を水素圧力(3.5×105Pa)下で、3日間室温に保持し
た。3時間、4時間、12時間そして24時間攪拌し終った
そのたびごとに170mgの10%木炭上パラジウムを加え
た。得られた混合物を過し、減圧下で溶剤を蒸発させ
る。溶離剤としてCHCl3/CH3OH混合物(9/1,v/v)を用
いたフラッシュクロマトグラフィーにより残溜物を精製
し、水から再結晶させて、0.7g(収率46%)の目的の生
成物を得た。
M.p.=163℃〜166℃ 〔α〕D 23℃=−74°(C=0.102;DMSO) 調製例LXXI 4−アセトアミドフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチ
ル−1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシドの調製
(例19a) 調製例IVで述べた方法の実施により、4.5g(27×10-3
モル)のN−(4−メルカプトフェニル)アセトアミド
と、11.43g(32×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O−
アセチル−5−チオ−D−キシロピラノシルと、2.16g
(27×10-3モル)の酸化亜鉛(ZnO)とから出発して、
トルエン/イソプロピルエーテルの混合物から再結晶さ
せた後、3g(収率25%)の目的の生成物を得た。
M.p.=168℃〜174℃ 〔α〕D 23℃=+8°(C=0.5;CHCl3) 調製例LXXII 4−アセトアミドフェニル 1,5−ジチオ−β−D−キ
シロピラノシドの調製(例19) 実施例Vで述べた方法の実施により、1.05g(2.38×1
0-3モル)の4−アセトアミドフェニル 2,3,4−トリ−
O−アセチル−1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシ
ド(例19a)から出発して、70mlの水から再結晶させた
後、0.61g(収率81%)の目的生成物を得た。
M.p.=226℃〜233℃ 〔α〕D 23℃=−25.25°(C=0.59;DMSO) 調製例LXXIII 4−トリフルオロアセチルフェニル 2,3,4−トリ−O
−アセチル−1,5−ジチオ−β−D−キシロピラノシド
の調製(例20a) 調製例Iで述べた方法の実施により、9.03g(43.8×1
0-3モル)の2,2,2−トリフルオロ−1−(4−メルカプ
トフェニル)エタノンと、11.5g(45.5×10-3モル)の
シアン化第二水銀と、17.1g(48.2×10-3モル)の2,3,4
−トリ−O−アセチル−1−ブロモ−5−チオ−D−キ
シロピラノシドとから出発して、トルエン/エーテル
(8/2,v/v)の混合物を溶離剤として用いたフラッシュ
クロマトグラフィーにより精製し、エーテルから再結晶
させて、目的の生成物を4.79g(収率22%)得た。
M.p.=143℃〜148℃ 〔α〕D 24℃=+59.3°(C=0.28;CHCl3) 調整例LXXIV 4−トリフルオロアセチルフェニル 1,5−ジチオ−β
−D−キシロピラノシドの調製(例20) 調製例Vで述べた方法の実施により、3.65g(7.6×10
-3モル)の4−トリ−フルオロアセチルフェニル 2,3,
4−トリ−O−アセチル−1,5−ジチオ−β−D−キシロ
ピラノシド(例20a)から出発して、トルエン/n−プロ
ピルアルコール/ヘキサンの混合物から再結晶させて精
製した後、目的の生成物1.4g(収率52%)を得た。
M.p.=133℃〜134℃ 〔α〕D 22℃=+15°(C=0.31;CH3OH) 調製例LXXV 3−アミノフェニール 1,5−ジチオ−β−D−キシロ
ピラノシトの調製(例21) 調製例LXXで述べた方法の実施により、2.9g(9.6×10
-3モル)の3−ニトロフェニル 1,5−ジチオ−β−D
−キシロピラノシドから出発して、CHCl3/CH3OH混合物
を溶離剤(溶剤比率95/5〜92/8,v/v)として用いたフラ
ッシュクロマトグラフィーにより精製し、次にCH3OH/
エーテルの混合物中に沈澱させて、目的の生成物を1.2g
(収率46%)得た。
M.p.=128℃〜132℃ 〔α〕D 25℃=+3.5°(C=0.31;CH3OH) 調製例LXXVI 4−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−5
−チオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例22a) 6.5g(12.3×10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O−ア
セチル−5−チオ−α−D−キシロピシラノルと、6g
(50.4×10-3モル)の4−ヒドロキシベンゾニトリル
と、6.9g(50.5×10-3モル)の塩化亜鉛と、4.4g(25.1
×10-3モル)のイミダゾラート銀とを200mlの無水塩化
メチレンに入れた懸濁液を、光を遮断し、分子ふるい
(400pm)の存在下で、不活性雰囲気下において40℃で
攪拌した。この同じ温度で7時間維持した後、6.9g(5
0.5×10-3モル)の塩化亜鉛と、4.4g(25.1×10-3
ル)のイミダゾラート銀と、6.5g(18.3×10-3モル)の
臭化2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−
キシロピシラノルとを加えた。この絛件下で、この反応
媒質を一晩放置し、6.5g(12.3×10-3モル)の臭化2,3,
4−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピ
シラノルを加えた。24時間後、反応媒質をCeliteR
過し、1Nの塩酸水溶液で洗滌し、次に水で洗い、硫化マ
グネシウム上で乾燥させた。減圧下で蒸発させた後、残
溜物をヘキサン/酢酸エチル混合物(3/1,v/v)を溶離
剤として用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーに
より精製した。エタノールから結晶されて目的の生成物
8.1g(収率41%)を得た。
M.p.=145℃〜148℃ 〔α〕D 21℃=−29°(C=0.47;CHCl3) 調製例LXXVII 臭化2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−β−D−
キシロピラノシルの調製 氷酢酸中に臭化水素酸を入れた30%溶液3.50mlを、10
cm3のジクロロエタン中に2.10g(6.3×10-3モル)の1,
2,3,4−テトラ−O−アセチル−5−チオ−D−キシロ
ピラノースを入れた溶液に、10℃で加えた。2時間から
3時間後、この反応媒質を加水分解し、重炭酸ナトリウ
ム溶液で洗滌し、硫化ナトリウム(Na2SO4)の上で乾燥
し、減圧下で、その溶剤を蒸発させて乾燥状態にする。
エーテル中に沈澱させた後、目的の生成物を0.87g(収
率:39%)得た。
M.p.=175℃ 〔α〕D 21℃=−67°(C=0.56;CHCl3) 調製例LXXVIII 4−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−5
−チオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例22a) 臭化2,3,4−トリ−アセチル−5−チオ−D−キシロ
ピラノシル0.5g(1.4×10-3モル)と、4−ヒドロキシ
ベンゾニトリル0.25g(2.1×10-3モル)と、酸化亜鉛
(ZnO)170mgとを、4mlの無水トルエンと4mlのアセトニ
トリルに入れた懸濁液を、分子ふるい(1nm)を設けた
不活性雰囲気において50℃で48時間攪拌した。次に、こ
の反応媒質を酢酸エチル中でCeliteRで過し、1Nの塩
酸水溶液、水、1Nの塩化ナトリウムで洗滌し、次にNaCl
の飽和溶液により洗滌した。得られた溶液を硫化ナトリ
ウム上で乾燥し、減圧下で溶剤を蒸発させた。得られた
残溜物をヘキサン/酢酸エチル(2/1,v/v)の混合物を
溶離剤として用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィ
ーにより精製して、目的の生成物を194mg(収率:35%)
得た。
M.p.=145℃〜148℃ 調製例LXXIX 2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシ
ロプラノースの調製 不活性雰囲気において、22ml(0.2モル)のベンジル
アミンを、450mlのエーテルに1,2,3,4−テトラ−O−ア
セチル−5−チオ−D−キシロピラノース15g(44.8×1
0-3モル)を溶かした溶液に、加えた。室温(15−25
℃)で7時間置いた後、この反応媒質を減圧下で濃縮
し、その残溜物を塩化メチレンに溶解し、1Nの塩酸溶液
と、塩化アンモニウムの飽和溶液と、水とで順次洗滌し
た。得られた溶液を硫化ナトリウムの上で乾燥し、減圧
下で溶剤を蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチル混合物
(3/2,v/v)を溶離剤として用いたシリカゲル上でのク
ロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチル/ヘキサン
混合物から晶出させた後、目的の生成物6.2g(収率:47
%)を得たが、この生成物は以下の物性を有していた。
M.p.=115℃ 〔α〕D 21℃=+131°(C=0.34;CHCl3) 調製例LXXX 2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシ
ロピラノシル トリクロロアセチミダートの調製 トリクロロアセトニトリル1.5ml(15×10-3モル)とN
aH(分散率80%で2.3×10-3モルのNaH)70mgとを、10ml
の塩化メチレンに2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チ
オ−α−D−キシロピラノース1g(3.42×10-3モル)を
溶かした溶液に加えた。室温において4時間置いた後、
その反応媒質を塩化メチレン中でシリカにより過し、
ヘキサン/酢酸エチル混合物(3/1,v/v)を溶離剤とし
て用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって
精製した。酢酸エチル/ヘキサンの混合物から結晶させ
た後、目的の生成物790mg(収率:53%)を得た。
M.p.=110℃ 〔α〕D 21℃=+227(C=0.42;CHCl3) 調製例LXXXI 4−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−5
−チオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例22a) 塩化メチレンに三弗化硼素エテラートを入れた0.1M溶
液1mlを、不活性雰囲気において−15℃で、2,3,4−トリ
−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピシラノル
トリクロロアセチミダート250mg(0.57×10-3モル)
と、4−ヒドロキシベンゾニトリル57mg(0.48×10-3
ル)と、分子ふるい(1mm)とを10mlの塩化メチレンに
懸濁させた懸濁液に、加えた。その反応媒質を徐々に0
℃にもどし、3時間の反応させた後、重炭酸ナトリウム
で中和した。次に、この反応混合物を水洗いし、硫化マ
グネシウムMgSO4の上で乾燥し、その溶剤を減圧下で蒸
発させた。ヘキサン/酢酸エチルの混合物(2/1,v/v)
を溶離剤として用いたシリカゲル上でのクロマトグラフ
ィーによって精製した後、目的の生成物150mg(収率:80
%)を得た。
M.p.=145℃−148℃ 調製例LXXXII 4−シアノフェニル 5−チオ−β−D−キシロピラノ
シドの調製(例22) 不活性雰囲気で、メタノール中にナトリウムメチラー
トをとかした溶液(8% w/vのNa)1.5mlを、200mlの
メタノール中に10g(25.4×10-3モル)の4−シアノフ
ェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−β−
D−キシロピラノシドを入れた懸濁液に、加えた。その
反応混合物を室温で30分間攪拌し、AmberliteRIR120H+
樹脂を加えて中和し、そして過した。乾燥するまで水
分を蒸発させた後、残溜物をメタノールから結晶させ
て、目的の生成物8.8g(収率:73%)を得た。
M.p.=179℃〜186℃ 〔α〕D 21℃=−108.6℃(C=0.48;CH3OH) 調製例LXXXIII 4−ニトロフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−5
−チオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例23a) 臭化2,3,4−トリ−アセチル−5−チオ−α−D−キ
シロピラノシルを5.6g(15.8×10-3モル)と、4−ニト
ロフェニールを2g(14.3×10-3モル)と、塩化亜鉛を4g
(29.3×10-3モル)と、イミダゾラート銀3.8g(21.7×
10-3モル)を無水塩化メチレン80mlに入れた懸濁液を、
光を遮断した状態で、分子ふるい(400pm)の存在下
で、不活性雰囲気下で、50℃で攪拌した。この温度を48
時間保持した後、反応混合物をCeliteRで過し、1Nの
塩酸水溶液で、次に1Nの水酸化ナトリウム溶液で、最後
に水で洗滌し、硫化マグネシウム(MgSO4)の上で乾燥
させた。乾燥するまで水分を蒸発させた後、残溜物を、
ヘキサン/酢酸エチル(3/1,v/v)混合物を溶離剤とし
て用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって
精製した。エーテル内に沈澱させて目的の生成物を1.5g
(収率:25%)得た。
M.p.=212℃ 〔α〕D 21℃=−78°(C=0.5;CHCl3) 調製例LXXXIV 4−ニトロフェニル 5−チオ−β−D−キシロピラノ
シドの調製(例23) メタノール中にナトリウムメチラートを溶かした溶液
(8% w/vのNa)0.2mlを、不活性雰囲気において、30
mlのメタノールに4−ニトロフェニル 2,3,4−トリ−
O−アセチル−5−チオ−β−D−キシロピラノシド1.
1g(2.6×10-3モル)を入れた懸濁液に、加えた。完全
に溶解した後(2時間)、反応混合物をAmberliteRIR12
0H+樹脂を加えて中和し、次に過した。乾燥するまで
水分を蒸発させ、凍結乾燥した後、目的の生成物620mg
(収率:79%)を得た。
M.p.=130℃〜132℃ 〔α〕D 21℃=−77.3°(C=0.49;CH3OH) 調製例LXXXV 4−アセチルフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−
5−チオ−β−D−キシロピラノシドの調製(実施例24
a) 調製例LXXXIIIで述べた方法の実施により、1−(4
−ヒドロキシフェニル)エタノン2g(14.7×10-3モル)
と、イミダラゾート銀2.8g(16×10-3モル)と、臭化2,
3,4−トリ−O−アチセル−5−チオ−α−D−キシロ
ピラノシル5.74g(16.1×10-3モル)と、塩化亜鉛4g(2
9.3×10-3モル)とを、100mlの塩化メチレン中に入れた
ものから出発して、トルエン/酢酸エチルの混合物(6/
1,v/v)を溶離剤として用いたシリカゲル上でのクロマ
トグラフィーにより精製した後、目的の生成物0.96g
(収率:18%)得た。
M.p.=156℃ 〔α〕D 21℃=−77°(C=0.5;CHCl3) 調製例LXXXVI 4−アセチルフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−
5−チオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例24a) 調製例LXXXIで述べた方法の実施例により、2,3,4−ト
リ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピラノシ
ル トリクロロアセチミダート 380g(0.882×10-3
ル)と、1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン100m
l(73.5×10-3モル)と、三弗化硼素エテラートの0.1M
溶液1.47mlとを塩化エチレン中に入れたものから出発し
て、エーテルから結晶させた後、目的の生成物140mg
(収率:47%)を得た。
M.p.=156℃ 調製例LXXXVII 4−アセチルフェニル 5−チオ−β−D−キシロピラ
ノシドの調製(例24) 調製例LXXXIVで述べた方法の実施により、4−アセチ
ルフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−
β−D−キシロピラノシド0.9g(2.2×10-3モル)と、
メタノールにナトリウムメチラートを溶かした溶液(8
% w/vのNa)8mlとを、1時間50mlのメタノール中で反
応させたものから出発して、凍結乾燥した後、目的の生
成物0.55g(収率:88%)を得た。
M.p.=195℃〜198℃ 〔α〕D 21℃=−84.5°(C=0.49;CH3OH) 調製例LXXXVIII 3−アセチルフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−
5−チオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例25a) 調製例LXXXIIIで述べた方法の実施により、1−(3
−ヒドロキシフェニル)エタノン3.45g(25.3×10-3
ル)と、臭化2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−
D−キシロピラノシル6g(16.9×10-3モル)と、イミダ
ゾラート銀3g(17×10-3モル)と、塩化亜鉛4.6g(33.7
×10-3モル)とを、90mlの塩化メチレンと30mlのアセト
ニトリルとに入れたものから出発して、トルエン/酢酸
エチルの混合物(6/1,v/v)を溶離剤として用いたシリ
カゲルによるクロマトグラフィーで精製し、エーテルか
ら結晶させた後、目的の生成物0.96g(収縮率:14%)を
得た。
M.p.=150℃〜153℃ 〔α〕D 21℃=−81.5°(C=0.5;CHCl3) 調製例LXXXIX 3−アセチルフェニル 5−チオ−β−D−キシロピラ
ノシドの調製(例25) 調製例LXXXIVで述べた方法の実施により、3−アセチ
ルフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−
β−D−キシロピラノシド1.36g(3.3×10-3モル)と、
メタノールにナトリウムメチラートを入れた溶液(8%
w/vのNa)0.2mlとを30分間50mlのメタノール中で反応
させたものから出発して、エタノール/エーテルの混合
物から結晶させた後、目的の生成物0.8g(収率:85%)
を得た。
M.p.=166℃〜174℃ 〔α〕D 21℃=−109°(C=0.42;CH3OH) 調製例XC 2−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−5
−チオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例26a) 調製例LXXXIIIで述べた方法の実施により、2−ヒド
ロキシベンゾニトリル2g(16.8×10-3モル)と、イミダ
ゾラート銀4.4g(25.1×10-3モル)と、臭化2,3,4−ト
リ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピラノシ
ル6.5g(18.3×10-3モル)と、塩化亜鉛4.6g(33.6×10
-3モル)とを塩化メチレン80mlに入れたものから出発し
て、トルエン/酢酸エチル(6/1,v/v)の混合物を溶離
剤として用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーで
精製し、エーテル中に沈澱させた後、目的の生成物1.32
g(収率:20%)を得た。
M.p.=176℃ 〔α〕D 21℃=−106°(C=0.45;CHCl3) 調製例XCI 2−シアノフェニル 5−チオ−β−D−キシロピラノ
シドの調製(例26) 調製例LXXXIVで述べた方法の実施により、2−シアノ
フェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−β
−D−キシロピラノシド1.26g(3.2×10-3モル)と、メ
タノール中にナトリウムメチラートを入れた溶液(%
w/vのNa)0.2mlとを30分間70mlのメタノール中で反応さ
せたものから出発して、エーテルの中で沈澱させ、凍結
乾燥させた後、目的の生成物0.75g(収率:88%)を得
た。
M.p.=130℃〜132℃ 〔α〕D 21℃=−68.8°(C=0.485;CH3OH) 調製例XCII 3−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−5
−チオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例27a) 調製例LXXXIIIで述べた方法の実施により、3−ヒド
ロキシベンゾニトリル2g(16.8×10-3モル)と、イミダ
ゾラート銀2.9mg(16.5×10-3モル)と、臭化2,3,4−ト
リ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピラノシ
ル6.5g(18.3×10-3モル)と、塩化亜鉛4.6g(33.6×10
-3モル)とを80mlの塩化メチレンに入れたものから出発
して、ヘキサン/酢酸メチルの(3/1,v/v)混合物を溶
離剤として用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィー
で精製し、エーテル中に沈澱させた後、目的の生成物2.
2g(収率:33%)を得た。
M.p.=148℃〜151℃ 〔α〕D 21℃=−82°(C=0.31;CHCl3) 調製例XCIII 3−シアノフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−5
−チオ−β−D−キシロピラノシドの調製(例27a) 調製例LXXXIIIで述べた方法の実施により、臭化2,3,4
−トリ−O−アセチル−5−チオ−D−キシロピラノシ
ル0.5g(1.4×10-3モル)と、3−ヒドロキシベンゾニ
トリル0.25g(2.1×10-3モル)と、酸化亜鉛(ZnO)170
ml(2.1×10-3モル)とを4mlの無水トルエンと4mlのア
セトニトリルに入れたものから出発して、ヘキサン/酢
酸エチル(2/1,v/v)の混合物を溶離剤として用いたシ
リカゲル上でのクロマトグラフィーで精製し、エーテル
中に沈澱させた後、目的の生成物138mg(収率:25%)を
得た。
M.p.=148℃〜151℃ 調製例XCIV 3−シアノフェニル 5−チオ−β−D−キシロピラノ
シドの調製(例27) 調製例LXXXIVで述べた方法の実施により、3−シアノ
フェニル 2,3,4−トリ−O−5−チオ−β−D−キシ
ロピラノシド2.12g(5.4×10-3モル)と、メタノールに
ナトリウムメチラートを入れた溶液0.2ml(8% v/wの
Na)とを30分間60mlのメタノール中で反応させたものか
ら出発して、エーテル中に沈澱させ、凍結乾燥させた
後、目的の生成物1.22g(収率:85%)を得た。
M.p.=130℃〜135℃ 〔α〕D 21℃=−107.4°(C=0.47;CH3OH) 調製例XCV 2−ニトロフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−5
−チオ−β−D−キシロピラノシド(例28a)の調製 2g(14.4×10-3モル)の2−ニトロフェニルと、2.5g
(14.2×10-3モル)のイミダゾラート銀と、6g(15.7×
10-3モル)の臭化2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チ
オ−α−D−キシロピラノシルと、4g(29.3×10-3
ル)の塩化亜鉛とを80mlの塩化メチレンに入れたものか
ら出発し、調製例LXXXIII記載の方法を実行して、溶離
剤としてヘキサン/酢酸エチル混合物(2/1、v/v)を用
いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製し
た後、目的の生成物を0.91g(収率15%)得た。
M.p.=148℃ 〔α〕D 21℃=−102.8°(C=0.40;CHCl3) 調製例XCVI 2−ニトロフェニル 5−チオ−β−D−キシロピラノ
シド(例28)の調製 0.85g(2.05×10-3モル)の2−ニトロフェニル 2,
3,4−トリ−O−アセチル−5−β−D−キシロピラノ
シドと、ナトリウムメチラートをメタノールに溶かした
溶液(8% w/vのNa)0.1mlとを50mlのメタノール中で
30分間反応させたものから出発し、調製例LXXXIV記載の
方法を実行して、エーテル中で沈澱させ凍結乾燥させた
後、目的の生成物を0.4g(収率68%)得た。
M.p.=137℃〜140℃ 〔α〕D 21℃=−117°(C=0.35;CH3OH) 調製例XCVII 2−アセチルフェニル 2,3,4−O−アセチル−5−チ
オ−β−D−キシロピラノシド(例29a)の調製 3.45g(25.3×10-3モル)の1−(2−ヒドロキシフ
ェニル)エタノンと、6g(16.9×10-3モル)の臭化2,3,
4−トリ−O−アセチル−5−チオ−D−キシロピラノ
シルと、3g(17×10-3モル)のイミダゾラート銀と、塩
化亜鉛4.6g(33.7×10-3モル)とを90mlの塩化エチレン
と30mlのアセトニトリルに入れたものから出発し、調製
例LXXXIII記載の方法を実行しして、溶離剤としてトル
エン/酢酸エチル混合物(6/1、v/v)を用いるシリカカ
ラム上のクロマトグラフィーにより精製した後、目的の
生成物を0.92g(収率13.5%)得た。
M.p.=112℃ 〔α〕D 21℃=−110°(C=0.42;CHCl3) 調製例XCVIII 2−アセトフェニル 5−チオ−β−D−キシロピラノ
シド(例29)の調製 0.88g(2.1×10-3モル)の2−アセチルフェニル 2,
3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−β−D−キシロ
ピラノシドと、ナトリウムメチラートのメタノール溶液
(Naは8% w/v)の1mlとを50mlのメタノール中で30分
間反応させたものから出発し、調製例LXXXIV記載の方法
を実行して、クロロホルム/メタノール混合物(12/1、
v/v)を溶離剤として使用したシリカカラム上でのクロ
マトグラフィーにより精製し、目的の生成物を0.51g
(収率84%)得た。
M.p.=102℃〜105℃ 〔α〕D 21℃=−90°(C=0.44;CH3OH) 調製例IC 2−(6−シアノナフタレニル)2,3,4−トリ−O−ア
セチル−5−チオ−β−D−キシロピラノシド(例30
a)の調製 1.69g(10×10-3モル)の6−ヒドロキシナフタレン
−2−カルボニトリルと、1.75g(10×10-3モル)のイ
ミダゾラート銀と、3.87g(11.1×10-3モル)の臭化2,
3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロ
ピラノシルと、塩化亜鉛2.7g(19.7×10-3モル)とを塩
化メチレン90ml中に入れたものから出発し、調製例LXXX
III記載の方法を実行し、ヘキサン/酢酸エチル混合物
(3/1、v/v)を溶離剤として用いるシリカカラム上のク
ロマトグラフィーにより精製し、エーテル中で沈澱させ
て後、目的の生成物を0.72g(収率16%)得た。
M.p.=194℃ 〔α〕D 21℃=−57.4°(C=0.5;CHCl3) 調製例C 2−(6−シアノナフタレニル)5−チオ−β−D−キ
シロピラノシド(例30)の調製 0.92g(2.1×10-3モル)の2−(6−シアノナフタレ
ニル)2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−β−D
−キシロピラノシドと、ナトリウムメチラートのメタノ
ール溶液(8%w/vのNa)1mlとを、テトラヒドロフラン
を加えて完全に溶解するまでメタノール40ml中で反応さ
せたものから出発し、調製例LXXXIV記載の方法を実行し
て、エーテル中で沈澱させメタノールから結晶させた
後、目的の生成物を0.59g(収率90%)得た。
M.p.=209℃〜214℃ 〔α〕D 21℃=−83°(C=0.2;CH3OH) 調製例CI 2−(1−シアノナフタレニル)2,3,4−トリ−O−ア
セチル−5−チオ−β−D−キシロピラノシド(例31
a)の調製 5g(29.5×10-3モル)の2−ヒドロキシナフタレン−
1−カルボニトリルと、4.8g(32.7×10-3モル)のイミ
ダゾラート銀と、10.5g(29.5×10-3モル)の臭化2,3,4
−トリ−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピラ
ノシルと、塩化亜鉛12g(88×10-3モル)とを塩化メチ
レン200mlに入れたものから出発し、調製例LXXXIII記載
の方法を実行して、ヘキサン/酢酸エチル混合物(7/
3、v/v)を溶離剤とするシリカカラム上でのクロマトグ
ラフィーにより精製し、エーテルで洗浄した後、目的の
生成物を3.85g(収率29.4%)得た。
M.p.=192℃(分解) 〔α〕D 24℃=−141.6°(C=0.3;CHCl3) 調製例CII 2−(1−シアノナフタレニル)5−チオ−β−D−キ
シロピラノシド(例31)の調製 3g(6.76×10-3モル)の2−(1−シアノナフタレニ
ル)2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−β−D−
キシロピラノシドと、ナトリウムメチラートのメタノー
ル溶液(8%w/vのNa)1.2mlとを70mlのメタノール中で
3.5時間反応させたものから出発し、調製例LXXXIV記載
の方法を実行して、メタノール/水混合物(5/1、v/v)
から再結晶させた後、目的の生成物を1.30g(収率59
%)得た。
M.p.=163℃〜164℃ 〔α〕D 24℃=+13°(C=0.29;CH3OH) 調製例CIII 4−アセトアミドフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチ
ル−5−チオ−β−D−キシロピラノシド(例32a)の
調製 10%木炭上パラジウム(10% palladium−on−charc
oal)30mgを、無水酢酸に150ml(0.36×10-3モル)の4
−ニトロフェニル 2,3,4−トリ−O−アセチル−5−
チオ−β−D−キシロピラノシドを溶かした溶液に、窒
素雰囲気下で加える。そして、得られた反応混合物を50
℃で15時間、水素圧力下(3.5×105Pa)に保持する。
過した後、この混合物は、減圧下で乾燥するまで蒸発さ
せる。得られた残留物を、塩化メチレン/メタノール混
合物(98/2、v/v)を溶離剤とするクロマトグラフィー
により精製して、目的の生成物を80mg(収率51%)得
た。
M.p.=166℃ 〔α〕D 25℃=−34°(C=0.25;CHCl3) 調製例CIV 4−アセトアミドフェニル 5−チオ−β−D−キシロ
ピラノシド(例32)の調製 1.2g(2.8×10-3モル)の4−アセトアミドフェニル
2,3,4−トリ−O−アセチル−5−チオ−β−D−キ
シロピラノシドと、ナトリウムメチラートのメタノール
溶液(8% w/vのNa)70μlとを、100cm3のメタノー
ル中で反応させたものから出発し、調製例LXXXIV記載の
方法を実行して、塩化メチレン/メタノール混合物(93
/7、v/v)を溶離剤として用いるフラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製した後、目的の生成物を0.7g(収率
83%)得た。
M.p.=238℃ 〔α〕D 25℃=−48.3°(C=0.145;DMSO) この発明による化合物は、以下の表Iおよび表I
(2)に対照させて示したが、これは何ら限定的なもの
ではない。表Iはフェニルチオキシロシド構造を有する
構造式Iの化合物に関するものであり、表I(2)は、
ナフタレニルチオキシロシド構造を備えた構造式Iの化
合物に関するものである。
この発明による物質の抗血栓活性は、静脈血栓に関す
る次の実験プロトコルにより立証された。
WESSLERその他による技法(J.Applied Physio1.1959,
p.943−946)に従って、高凝固作用(hypercoagulatio
n)下で静脈うっ血を作る。J.HAUPMANの技法(Thrombos
isとHaemostasis 43(2),1980,p.118)の場合のよう
に、高凝固剤(hypercoagulant)としては、Flow Labor
atoriesにより供給される活性因子X(Xa)の溶液を用
いる(12.5ml当り71Knatの生理学的血清)。
テストは、絶食させていなかった雄のウィスターラッ
トを用いて行なった。ラットの体重は250g〜280gであ
り、ラットは10匹ごとのグループに分けた。テスト物質
を、PEG400中の懸濁液として、経口投与した。このあ
と、4時間に亘って血栓症を誘発させ、生じた血栓を取
り除いて、その重さを計った。
経口投与の量が3mg/kgもしくは12.5mg/kgの場合に得
られた結果を、表IIに対照的に示した。また、この表II
には、前述の公知物質を用いた場合の結果も同時に示し
た。
この発明による物質が示す抗静脈血栓症活性は、公知
物質が示すそれに比べて、著しくすぐれている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン ミエ フランス共和国 21910 ソーロン ラ リェ コルセル レ シトー リュ デュ トランブロワ 15 (72)発明者 フランソワ ベラミー フランス共和国 21910 ソーロン ラ シャペル ソーロン ラ リェ リュ バ ッス セデックス 11 (72)発明者 ジェルジー バジグロヴィッツ フランス共和国 21000 ディジョン プ ロムナード デュ ローヌ 2 (72)発明者 ヴェロニック バルブルース フランス共和国 21000 ディジョン ブ ルバール ユージェーヌ スピュレー 15

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式のβ−D−フェニルチオキシロシドよ
    り成る群より選択したオシド化合物。 ただし、前記構造式において、 ・Xは硫黄原子もしくは酵素原子を示し、 ・R1、R2、R3は、同一でも相違していてもよく、それぞ
    れ、水素原子、ニトロ基、シアノ基、−CO−R基(ただ
    し、Rは、C1−C4アルキル基もしくはトリフルオロメチ
    ル基を表わす)、アミノ基、アセトアミド基(NHCOC
    H3)、C1−C4アルコキシ基、トリフルオロメチル基、も
    しくは、一つもしくは複数の、シアノ基もしくはニトロ
    基もしくはトリフルオロメチル基で置換されたフェニル
    基、を表わし、 R1とR2は、それらを一つのまとまりとすると、それらが
    結合されているフェニル基と共に、一つもしくは数個
    の、シアノ基もしくはニトロ基もしくはトリフルオロメ
    チル基により場合によって置換されるβ−ナフタレニル
    基を形成し、 ・Yは、水素原子もしくは、C2−C5脂肪族アシル基を表
    わす。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の少なくとも一つのオシド
    化合物を、生理学的に許容できる賦型剤とともに含有し
    ている抗血栓剤。
JP1272749A 1988-10-18 1989-10-18 β―D―フェニルチオキシロシドを含むオシド化合物 Expired - Lifetime JPH0826058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8813688 1988-10-18
FR8813688A FR2638749B1 (fr) 1988-10-18 1988-10-18 Nouveaux (beta)-d-phenyl-thioxylosides, leur procede de preparation et leur utilisation en therapeutique
FR8908253 1989-06-21
FR8908253A FR2648819B1 (fr) 1989-06-21 1989-06-21 Nouveaux (beta)-d-phenyl-thioxylosides, leur procede de preparation et leur utilisation en therapeutique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02164893A JPH02164893A (ja) 1990-06-25
JPH0826058B2 true JPH0826058B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=26226940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1272749A Expired - Lifetime JPH0826058B2 (ja) 1988-10-18 1989-10-18 β―D―フェニルチオキシロシドを含むオシド化合物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5101048A (ja)
EP (1) EP0365397B1 (ja)
JP (1) JPH0826058B2 (ja)
KR (1) KR930005990B1 (ja)
CN (1) CN1024801C (ja)
AT (1) ATE112283T1 (ja)
AU (1) AU633853B2 (ja)
CA (1) CA2000769A1 (ja)
DE (1) DE68918548T2 (ja)
DK (1) DK171401B1 (ja)
ES (1) ES2064473T3 (ja)
FI (1) FI98372C (ja)
HU (1) HU203248B (ja)
IE (1) IE63544B1 (ja)
IL (1) IL91977A (ja)
NO (1) NO171166C (ja)
NZ (1) NZ231024A (ja)
PT (1) PT92014B (ja)
RU (1) RU1780538C (ja)
UA (1) UA15921A (ja)
YU (1) YU47072B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2660313B1 (fr) * 1990-04-02 1992-07-03 Fournier Ind & Sante Nouveau sulfonyl-phenyl-betha-d-thioxylosides, leur procede de preparation et leur utilisation en therapeutique.
US5689657A (en) * 1991-03-30 1997-11-18 Deutsche Itt Industries Gmbh Apparatus and methods for bus arbitration in a multimaster system
HUP9601756A3 (en) * 1996-06-25 1999-05-28 Richter Gedeon Vegyeszet New anticoagulant glycosides and pharmaceutical compositions containing them
HUP9603341A3 (en) * 1996-12-04 1999-05-28 Richter Gedeon Vegyeszet Glucosides as blood-clotting-inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
HUP9702348A3 (en) * 1997-12-04 2000-12-28 Richter Gedeon Vegyeszet New anticoagulant glycosides and pharmaceutical conew anticoagulant glycosides and pharmaceutical compositions containing them mpositions containing them
US6291433B1 (en) 1999-06-11 2001-09-18 Fournier Industrie Et Sante Derivatives of α-D-Thioxyloside and their use against atheroma
FR2860234B1 (fr) * 2003-09-25 2005-12-23 Fournier Lab Sa Nouveaux derives 666 du thioxylose
FR2883561B1 (fr) * 2005-03-25 2009-03-20 Fournier S A Sa Lab Nouveaux composes derives du 5-thioxylose et leur utilisation therapeutique
FR2903698B1 (fr) 2006-07-13 2009-01-30 Fournier S A Sa Lab Nouveaux derives de 5-thioxylopyranose.
FR2906247B1 (fr) * 2006-09-27 2008-12-26 Fournier S A Sa Lab Nouveaux derives de 5-thioxylopyranose
FR2906248B1 (fr) * 2006-09-27 2008-12-26 Fournier S A Sa Lab Nouveaux derives de 5-thioxylopyranose
CN105431444A (zh) * 2013-07-25 2016-03-23 台湾神隆股份有限公司 磺达肝素钠的生产工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280092A (ja) * 1987-05-04 1988-11-17 フルニエ アンデュストリ エ サンテ β―D―フェニルチオキシロシドを含むオシド誘導体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243425A (en) * 1962-10-29 1966-03-29 Purdue Research Foundation Novel sulfur-containing compounds
US4264605A (en) * 1978-08-31 1981-04-28 Eli Lilly And Company 1-Benzoyl-3-(aryloxy- or arylthiopyridinyl) urea compounds
GR71911B (ja) * 1978-08-31 1983-08-16 Lilly Co Eli
FR2492830A1 (fr) * 1980-10-29 1982-04-30 Sori Soc Rech Ind Nouveaux composes appartenant a la famille des benzoyl- et a-hydroxybenzyl-phenyl-osides, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
DE3172379D1 (en) * 1980-12-09 1985-10-24 Seikagaku Kogyo Co Ltd D-xylopyranoside series compounds and therapeutical compositions containing same
US4584012A (en) * 1982-11-10 1986-04-22 Monsanto Company 1-phenylthio-1-cyclopropanecarbonitrile and substituted phenylthio derivatives thereof as crop protectants
FR2549476B1 (fr) * 1983-07-20 1986-04-25 Rech Ind Benzyl-phenyl-osides, procede de preparation et utilisation en therapeutique
DE3543036A1 (de) * 1985-12-05 1987-06-11 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 4-mercaptobenzonitrilen und neue 4-mercaptobenzonitrile
ES2058580T3 (es) * 1988-11-03 1994-11-01 Fournier Ind & Sante Nuevos beta-d-feniltioxilosidos, su metodo de preparacion y su uso como medicamentos.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280092A (ja) * 1987-05-04 1988-11-17 フルニエ アンデュストリ エ サンテ β―D―フェニルチオキシロシドを含むオシド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
PT92014B (pt) 1995-05-31
YU47072B (sh) 1994-12-28
DE68918548T2 (de) 1995-02-16
FI894900A0 (fi) 1989-10-16
HU203248B (en) 1991-06-28
AU633853B2 (en) 1993-02-11
FI98372C (fi) 1997-06-10
AU4356089A (en) 1990-04-26
DE68918548D1 (de) 1994-11-03
NZ231024A (en) 1990-12-21
NO171166B (no) 1992-10-26
EP0365397A3 (en) 1990-09-05
EP0365397B1 (fr) 1994-09-28
NO894134L (no) 1990-04-19
IE63544B1 (en) 1995-05-17
FI98372B (fi) 1997-02-28
HU895336D0 (en) 1990-01-28
DK516189A (da) 1990-04-19
CN1024801C (zh) 1994-06-01
PT92014A (pt) 1990-04-30
CN1041948A (zh) 1990-05-09
KR900006312A (ko) 1990-05-07
US5101048A (en) 1992-03-31
YU201789A (en) 1991-02-28
DK516189D0 (da) 1989-10-17
ES2064473T3 (es) 1995-02-01
RU1780538C (ru) 1992-12-07
EP0365397A2 (fr) 1990-04-25
UA15921A (uk) 1997-06-30
IE893240L (en) 1990-04-18
HUT52106A (en) 1990-06-28
IL91977A (en) 1994-08-26
CA2000769A1 (en) 1990-04-18
NO894134D0 (no) 1989-10-17
ATE112283T1 (de) 1994-10-15
DK171401B1 (da) 1996-10-14
JPH02164893A (ja) 1990-06-25
NO171166C (no) 1993-02-03
IL91977A0 (en) 1990-07-12
KR930005990B1 (ko) 1993-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0826058B2 (ja) β―D―フェニルチオキシロシドを含むオシド化合物
US4996347A (en) Novel beta-d-phenylthioxylosides, their method of preparation and their use as therapeutics
KR920004486B1 (ko) 시토신 누클레오시드의 제조방법
KR910008109B1 (ko) 벤질페닐 오사이드 유도체의 제조방법
FI87573C (fi) Foerfarande foer framstaellning av gangliosidlika foereningar
US5869460A (en) Sulfated and phosphated saccharide derivatives, process for the preparation of the same and use thereof
JPH07103147B2 (ja) ベンゾピラノン―β―D―チオキシロシドを含むオシド化合物
FR2773801A1 (fr) Nouveaux pentasaccharides, procedes pour leurs preparations et compositions pharmaceutiques les contenant
US5246961A (en) β-d-phenylthioxylosides, and their use as therapeutic agents
JP2000512989A (ja) 新規の抗凝固性グリコシド及びその薬理組成物
WO2020239135A1 (zh) 一种高抗凝活性化合物及其制备方法和应用
Jain et al. Synthesis of the sodium salts of methyl 2-O-α-l-fucopyranosyl-α-l-fucopyranoside 3-and 4-sulfate
JP2670195B2 (ja) 新規なスルホニルフェニル−β−D−チオキシルオシド,それらの製法,およびそれらの治療への使用
JPH0717684B2 (ja) 複合多糖およびその製造法
JP2812981B2 (ja) ジサッカライド誘導体の中間体及びその製造法
JP2951975B2 (ja) 抗腫瘍剤
HRP920788A2 (en) New-beta-d-phenyl-thioxilosides, the process for obtaining them and therapeutical use thereof
JPH0952902A (ja) フッ素含有シアリルルイスx誘導体及びその合成中間体
JPH0753747B2 (ja) β―D―フェニルチオキシロシド、その調製方法および薬剤としての使用
JPS61126095A (ja) 新規グルコサミン誘導体
JPH03261796A (ja) グリコシド誘導体及びその製造法
DD294029A5 (de) Neue beta-d-phenyl-thioxyloxide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre therapeutische verwendung
JPH0552319B2 (ja)
FR2688221A1 (fr) Estratrienol-beta-d-thioxylosides, leur procede de preparation et leur utilisation en therapeutique.
JPH10195094A (ja) 新規な硫酸化及び燐酸化ガラクトース誘導体及びその製法