JP2670195B2 - 新規なスルホニルフェニル−β−D−チオキシルオシド,それらの製法,およびそれらの治療への使用 - Google Patents
新規なスルホニルフェニル−β−D−チオキシルオシド,それらの製法,およびそれらの治療への使用Info
- Publication number
- JP2670195B2 JP2670195B2 JP3070120A JP7012091A JP2670195B2 JP 2670195 B2 JP2670195 B2 JP 2670195B2 JP 3070120 A JP3070120 A JP 3070120A JP 7012091 A JP7012091 A JP 7012091A JP 2670195 B2 JP2670195 B2 JP 2670195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- group
- following
- atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/20—Carbocyclic rings
- C07H15/203—Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/64—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton
- C07C323/65—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and sulfur atoms, not being part of thio groups, bound to the same carbon skeleton containing sulfur atoms of sulfone or sulfoxide groups bound to the carbon skeleton
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な工業製品とし
て、下記の化学式Iのスルホニルフェニル−β−D−チ
オキシルオシド化合物に関するものである。それは更
に、それらの製法に関し、又抗血栓症剤として、特に静
脈血の血栓症剤としての治療への使用に関するものであ
る。
て、下記の化学式Iのスルホニルフェニル−β−D−チ
オキシルオシド化合物に関するものである。それは更
に、それらの製法に関し、又抗血栓症剤として、特に静
脈血の血栓症剤としての治療への使用に関するものであ
る。
【0002】
【化11】
【0003】
【従来の技術とその課題】EP−B−0051023は
すでに抗潰瘍剤、血小板凝集阻止剤、抗血栓症剤及び脳
の酸素供給剤としてベンゾイルフェニルオシド及びα−
ヒドロキシベンジルフェニルオシド誘導体を開示してい
る。
すでに抗潰瘍剤、血小板凝集阻止剤、抗血栓症剤及び脳
の酸素供給剤としてベンゾイルフェニルオシド及びα−
ヒドロキシベンジルフェニルオシド誘導体を開示してい
る。
【0004】又、EP−A−0133103は低コレス
テロール血症剤及び低脂肪血症剤として有用なベンジル
フェニルオシドを開示しており、これら化合物のあるも
のは、特に実施例1の製品は同様に抗血栓効果も有して
いる。
テロール血症剤及び低脂肪血症剤として有用なベンジル
フェニルオシドを開示しており、これら化合物のあるも
のは、特に実施例1の製品は同様に抗血栓効果も有して
いる。
【0005】最後に、EP−A−0290321は抗血
栓症剤としてベンゾイルフェニルチオキシロース、α−
ヒドロキシベンジルフェニルチオキシロース、及びベン
ジルフェニルチオキシロース誘導体を開示している。
栓症剤としてベンゾイルフェニルチオキシロース、α−
ヒドロキシベンジルフェニルチオキシロース、及びベン
ジルフェニルチオキシロース誘導体を開示している。
【0006】本発明によるスルホニルフェニル−β−D
−チオキシルオシド化合物(これらは従来技術の既知製
品とは構造的に異なっている)が循環器障害に関係した
病気の処置及び予防において、特に静脈血の抗血栓剤と
して有用な事が最近発見されている。
−チオキシルオシド化合物(これらは従来技術の既知製
品とは構造的に異なっている)が循環器障害に関係した
病気の処置及び予防において、特に静脈血の抗血栓剤と
して有用な事が最近発見されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による新規な製品
は、次の化学式のスルホニルフェニル−β−D−チオキ
シルオシドから構成されるグループから選び出されるも
のである。
は、次の化学式のスルホニルフェニル−β−D−チオキ
シルオシドから構成されるグループから選び出されるも
のである。
【0008】
【化12】
【0009】ここに、−Xは硫黄原子又は酸素原子であ
り、−RはC1 〜C4 のアルキル基、置換されたアミノ
基NR1 R2 (ここでR1 とR2 は、同じものか又は異
なるもので、それぞれがC1 〜C4 のアルキル基で、R
1 とR2 とが一緒に用いられて、それらが結合している
窒素原子と共にピペリジニル又はモルホリニル基を形成
する事ができるもの)、又は置換されていないか、又は
シアノ基又はハロゲン原子によってパラの位置に置換さ
れたフェニル基であり、そして、−Yは水素原子又は脂
肪族アシル基である。
り、−RはC1 〜C4 のアルキル基、置換されたアミノ
基NR1 R2 (ここでR1 とR2 は、同じものか又は異
なるもので、それぞれがC1 〜C4 のアルキル基で、R
1 とR2 とが一緒に用いられて、それらが結合している
窒素原子と共にピペリジニル又はモルホリニル基を形成
する事ができるもの)、又は置換されていないか、又は
シアノ基又はハロゲン原子によってパラの位置に置換さ
れたフェニル基であり、そして、−Yは水素原子又は脂
肪族アシル基である。
【0010】本発明により適当な脂肪族アシル基の中で
は、2〜5個の総炭素原子を含むものをあげる事ができ
るが、その好ましい脂肪族アシル基はCH3 CO、すな
わち、アセチル基である。
は、2〜5個の総炭素原子を含むものをあげる事ができ
るが、その好ましい脂肪族アシル基はCH3 CO、すな
わち、アセチル基である。
【0011】C1 〜C4 のアルキル基はここでは1〜4
個の炭素原子を含む直鎖の、又は枝分れした炭化水素ラ
ジカル(遊離基)を意味するものと理解され、その好ま
しいアルキル基はメチル基である。
個の炭素原子を含む直鎖の、又は枝分れした炭化水素ラ
ジカル(遊離基)を意味するものと理解され、その好ま
しいアルキル基はメチル基である。
【0012】ハロゲン原子は塩素、ふっ素、又は臭素原
子を意味するものと理解され、その好ましいハロゲン原
子はふっ素原子である。
子を意味するものと理解され、その好ましいハロゲン原
子はふっ素原子である。
【0013】本発明によれば、化学式Iの好ましい化合
物はXが硫黄原子である化合物である。
物はXが硫黄原子である化合物である。
【0014】化学式Iの化合物及びその対応するアシル
化された化合物は次の事を含むグリコシル化反応により
作られる。即ち、(i)次の化学式の化合物
化された化合物は次の事を含むグリコシル化反応により
作られる。即ち、(i)次の化学式の化合物
【0015】
【化13】
【0016】(ここに、XとRは上記に規定されたとお
りである)を次のものよりなるグループ、すなわち、下
記(A)〜(C)から選び出されたチオキシロース誘導
体と反応させること。
りである)を次のものよりなるグループ、すなわち、下
記(A)〜(C)から選び出されたチオキシロース誘導
体と反応させること。
【0017】(A)次の化学式のアシルチオキシロオシ
ルのハロゲン化物、
ルのハロゲン化物、
【0018】
【化14】
【0019】(B)次の化学式のペルアシル化されたチ
オキシロース
オキシロース
【0020】
【化15】
【0021】及び(C) 次の化学式のアシルチオキシロオシルのトリクロ
ロアセトイミド酸エステル
ロアセトイミド酸エステル
【0022】
【化16】
【0023】ここでは、HalはCl又はBlのような
ハロゲン原子で(本発明では臭素原子が好ましいハロゲ
ン原子である)、そしてYはアシル基、特に2〜5個の
総炭素原個を含む脂肪族アシル基で、アセチル基が好ま
しい。
ハロゲン原子で(本発明では臭素原子が好ましいハロゲ
ン原子である)、そしてYはアシル基、特に2〜5個の
総炭素原個を含む脂肪族アシル基で、アセチル基が好ま
しい。
【0024】これらを不活性溶媒中に、化学式III 、化
学式IV又は化学式Vで表される化合物約0.6〜1.2モル
に対して化学式IIで表される化合物1モルの割合で溶か
したものと、特に酸受容体、及び/又はルイス酸の存在
の下に反応させること。
学式IV又は化学式Vで表される化合物約0.6〜1.2モル
に対して化学式IIで表される化合物1モルの割合で溶か
したものと、特に酸受容体、及び/又はルイス酸の存在
の下に反応させること。
【0025】(ii)もし必要なら、その結果得られた、
YがC2 〜C5 のアシル基である化学式Iの化合物を、
0℃とその反応媒体の還流温度との間の温度で、C1 〜
C4 の低級アルコール(メタノールが好ましい)中で、
金属アルコラート(マグネシウム・メチルアルコラート
又はナトリウム・メチルアルコラートが好ましい)の存
在の下で、脱アシル化反応にかけ、そして化学式IのY
がHである化合物を得ること。
YがC2 〜C5 のアシル基である化学式Iの化合物を、
0℃とその反応媒体の還流温度との間の温度で、C1 〜
C4 の低級アルコール(メタノールが好ましい)中で、
金属アルコラート(マグネシウム・メチルアルコラート
又はナトリウム・メチルアルコラートが好ましい)の存
在の下で、脱アシル化反応にかけ、そして化学式IのY
がHである化合物を得ること。
【0026】化合物III 、IV及びVはα又はβの(立
体)配置であるか、又は両(立体)配置のアノーマ型混
合物の形態である。
体)配置であるか、又は両(立体)配置のアノーマ型混
合物の形態である。
【0027】化学式IIの化合物のグリコシル化反応は、
銀、水銀又は亜鉛の酸化物のような触媒の存在で化合物
III から出発するか、又はルイス酸、特に3ふっ化ほう
素のエーテル化物、又は塩化亜鉛の存在で、化合物Vか
ら出発するか、又はルイス酸の存在で化合物IVから出発
するかのいずれかで実施された。
銀、水銀又は亜鉛の酸化物のような触媒の存在で化合物
III から出発するか、又はルイス酸、特に3ふっ化ほう
素のエーテル化物、又は塩化亜鉛の存在で、化合物Vか
ら出発するか、又はルイス酸の存在で化合物IVから出発
するかのいずれかで実施された。
【0028】
【実施例】本発明を実施する1つの好ましい方法によれ
ば、化学式IIの化合物1モルを、極性又は非極性溶媒
(例えばジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、アセトニトリル、ニトロメタン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン及びこれらの混合物のようなも
の)から選び出された不活性溶媒に溶かされた約1.1〜
1.2モルのアシルチオキシルオシルの塩化物III と、第
2シアン化水銀の存在で縮合させるのが望ましい。
ば、化学式IIの化合物1モルを、極性又は非極性溶媒
(例えばジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、アセトニトリル、ニトロメタン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン及びこれらの混合物のようなも
の)から選び出された不活性溶媒に溶かされた約1.1〜
1.2モルのアシルチオキシルオシルの塩化物III と、第
2シアン化水銀の存在で縮合させるのが望ましい。
【0029】ベンゼン/ニトロメタン混合物(1/1
v/v)中に溶かした2、3、4−トリ−O−アセチル
−5−チオ−α−D−キシロピランオシルの臭化物を使
って、1.1〜1.3モルの第2シアン化水銀の存在で、0
℃とその反応媒体の還流温度との間の温度で、好ましく
は約40〜50℃で、1〜4時間、好ましくは約2時間
行うのが便利である。
v/v)中に溶かした2、3、4−トリ−O−アセチル
−5−チオ−α−D−キシロピランオシルの臭化物を使
って、1.1〜1.3モルの第2シアン化水銀の存在で、0
℃とその反応媒体の還流温度との間の温度で、好ましく
は約40〜50℃で、1〜4時間、好ましくは約2時間
行うのが便利である。
【0030】本発明の第2の実施例によれば、不活性溶
媒(例えば、塩化メチレン又はアセトニトリルのような
もの)に溶かした約1.1〜1.2モルのアシルチオキシル
オシルの塩化物III と化学式IIの化合物1モルを、イミ
ダゾール酸銀、及び塩化亜鉛の存在で縮合させるのが好
ましい。
媒(例えば、塩化メチレン又はアセトニトリルのような
もの)に溶かした約1.1〜1.2モルのアシルチオキシル
オシルの塩化物III と化学式IIの化合物1モルを、イミ
ダゾール酸銀、及び塩化亜鉛の存在で縮合させるのが好
ましい。
【0031】塩化メチレン、又は塩化メチレン/アセト
ニトリル混合物に溶かした2、3、4−トリ−O−アセ
チル−5−チオ−D−キシロピランオシルの臭化物を使
って、イミダゾール酸銀、1.5〜1.7モルと塩化亜鉛2
〜2.2モルの存在で、0℃とその反応媒体の還流温度と
の間の温度で、好ましくは約40〜60℃で、24〜4
8時間行うのが便利である。
ニトリル混合物に溶かした2、3、4−トリ−O−アセ
チル−5−チオ−D−キシロピランオシルの臭化物を使
って、イミダゾール酸銀、1.5〜1.7モルと塩化亜鉛2
〜2.2モルの存在で、0℃とその反応媒体の還流温度と
の間の温度で、好ましくは約40〜60℃で、24〜4
8時間行うのが便利である。
【0032】本発明の第3の実施例によれば、酸化亜鉛
の存在で、化学式IIの化合物1モルを、不活性溶媒(例
えばトルエン、及び/又はアセトニトリルのようなも
の)に溶かした約0.6〜1モルのアシルチオキシルオシ
ルの塩化物III と縮合させるのが好ましい。
の存在で、化学式IIの化合物1モルを、不活性溶媒(例
えばトルエン、及び/又はアセトニトリルのようなも
の)に溶かした約0.6〜1モルのアシルチオキシルオシ
ルの塩化物III と縮合させるのが好ましい。
【0033】トルエン/アセトニトリル混合物に溶かし
た2、3、4−トリ−O−アセチル−5−チオ−D−キ
シロピランオシルの臭化物を使って、0.5〜1.2モルの
酸化亜鉛の存在で、室温とその反応媒体の還流温度との
間の温度で、好ましくは約40〜60℃で、18〜48
時間行うのが便利である。
た2、3、4−トリ−O−アセチル−5−チオ−D−キ
シロピランオシルの臭化物を使って、0.5〜1.2モルの
酸化亜鉛の存在で、室温とその反応媒体の還流温度との
間の温度で、好ましくは約40〜60℃で、18〜48
時間行うのが便利である。
【0034】本発明の第4の実施例によれば、化学式II
の化合物1モルを、不活性溶媒(例えば、塩化メチレ
ン、又はアセトニトリルのようなもの)に溶かした約
1.1〜1.3モルのアシルチオキシルオシルのトリクロロ
アセトイミド酸エステルと、3ふっ化ほう素のエーテル
化物、又は塩化亜鉛の存在で縮合させるのが好ましい。
の化合物1モルを、不活性溶媒(例えば、塩化メチレ
ン、又はアセトニトリルのようなもの)に溶かした約
1.1〜1.3モルのアシルチオキシルオシルのトリクロロ
アセトイミド酸エステルと、3ふっ化ほう素のエーテル
化物、又は塩化亜鉛の存在で縮合させるのが好ましい。
【0035】塩化メチレンに溶かした2、3、4−トリ
−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピランオシ
ルのトリクロロアセトイミド酸エステルを使って、塩化
メチレン、又はアセトニトリルに溶かした0.1〜0.4モ
ルの3ふっ化ほう素のエーテル化物の溶液の存在で、又
は塩化亜鉛の存在で、−40℃と室温(15〜25℃)
との間の温度で、好ましくは約−20℃〜0℃で、1〜
5時間行うのが便利である。
−O−アセチル−5−チオ−α−D−キシロピランオシ
ルのトリクロロアセトイミド酸エステルを使って、塩化
メチレン、又はアセトニトリルに溶かした0.1〜0.4モ
ルの3ふっ化ほう素のエーテル化物の溶液の存在で、又
は塩化亜鉛の存在で、−40℃と室温(15〜25℃)
との間の温度で、好ましくは約−20℃〜0℃で、1〜
5時間行うのが便利である。
【0036】これらすべての場合に、そのグリコシル化
反応はα及びβの立体配置の異性体を種々な割合で生ず
る。
反応はα及びβの立体配置の異性体を種々な割合で生ず
る。
【0037】β型立体配置の異性体は、その技術に習熟
した人達には既知の方法で、例えば分別晶出、又はクロ
マトグラフィー、特にフラッシュ・クロマトグラフィー
〔即ち有機化学会誌(1978年)第42巻(第14
号)2923頁のダブリュー・シー・スティルにより記
述された技法に従った、加圧下の、シリカ・コラム上で
のクロマトグラフィー〕のようなものにより単離され
る。
した人達には既知の方法で、例えば分別晶出、又はクロ
マトグラフィー、特にフラッシュ・クロマトグラフィー
〔即ち有機化学会誌(1978年)第42巻(第14
号)2923頁のダブリュー・シー・スティルにより記
述された技法に従った、加圧下の、シリカ・コラム上で
のクロマトグラフィー〕のようなものにより単離され
る。
【0038】そうする事が適当な場合には、その得られ
た誘導体は脱アシル化、更に詳しく言えば脱アセチル化
にかけられるが、これは0℃とその反応媒体の還流温度
との間の温度で、C1 〜C4 の低級アルコール中で、
対応する金属アルコラートの存在で実施される。その低
級アルコールとしてはメタノールが、そしてその金属ア
ルコラートとしてはナトリウム又はマグネシウムのメチ
ラートが選ばれるのが好ましい。
た誘導体は脱アシル化、更に詳しく言えば脱アセチル化
にかけられるが、これは0℃とその反応媒体の還流温度
との間の温度で、C1 〜C4 の低級アルコール中で、
対応する金属アルコラートの存在で実施される。その低
級アルコールとしてはメタノールが、そしてその金属ア
ルコラートとしてはナトリウム又はマグネシウムのメチ
ラートが選ばれるのが好ましい。
【0039】もし必要がならば、その脱アシル化反応は
形成された、アシル化された中間体を分離する事なく、
グリコシル化の後で実施する事ができる。
形成された、アシル化された中間体を分離する事なく、
グリコシル化の後で実施する事ができる。
【0040】又、その脱アシル化反応を酵素的に、例え
ば豚の肝臓エステラーゼを使って実施する事も可能であ
る。
ば豚の肝臓エステラーゼを使って実施する事も可能であ
る。
【0041】化学式IIの中のX=Sの中間体を得る為に
は次のように行うのが望ましい。
は次のように行うのが望ましい。
【0042】(i)強塩基性媒体中に溶かした下記化学
式のジメチルアミノチオカルバモイルの塩化物
式のジメチルアミノチオカルバモイルの塩化物
【0043】
【化17】
【0044】を下記化学式の化合物と縮合させ、
【0045】
【化18】
【0046】(ここにRは上記に規定されたとおりであ
る)そして次の化学式の化合物を得る。
る)そして次の化学式の化合物を得る。
【0047】
【化19】
【0048】(ここにRは上に規定されたとおりであ
る)(ii)その結果得られた化学式VII の化合物を加熱
する事によってニューマン転位(有機化学会誌(196
6年)第31巻3980頁)を受けさせて、次の化学式
る)(ii)その結果得られた化学式VII の化合物を加熱
する事によってニューマン転位(有機化学会誌(196
6年)第31巻3980頁)を受けさせて、次の化学式
【0049】
【化20】
【0050】の化合物を得る。(ここにRは上記に規定
されたとおりである)、そして(iii)その結果得られ
た化学式VIIIの化合物をC1〜C4 の低級アルコール、
好ましくはメタノール、ジメチルホルムアミド、又はジ
オキサン中に加えたナトリウム又はマグネシウム・メチ
ラートで処理して化学式IIのX=Sの化合物を得る。
されたとおりである)、そして(iii)その結果得られ
た化学式VIIIの化合物をC1〜C4 の低級アルコール、
好ましくはメタノール、ジメチルホルムアミド、又はジ
オキサン中に加えたナトリウム又はマグネシウム・メチ
ラートで処理して化学式IIのX=Sの化合物を得る。
【0051】化学式IIのX=Sの中間体は又、テトラヘ
ドロン・レターズの第21巻、3099〜3100頁
(1980年)中でエル・テスタフェリにより記述され
た方法を用いて、適当なハロゲノベンゼル化合物の求核
置換により得る事もできる。
ドロン・レターズの第21巻、3099〜3100頁
(1980年)中でエル・テスタフェリにより記述され
た方法を用いて、適当なハロゲノベンゼル化合物の求核
置換により得る事もできる。
【0052】化学式IIのX=Sの中間体の中には新規な
化合物もある。
化合物もある。
【0053】次の化学式で、R’がふっ素原子、臭素原
子、又はシアノ基である化合物は、従って本発明の対象
の1つとなる。
子、又はシアノ基である化合物は、従って本発明の対象
の1つとなる。
【0054】
【化21】
【0055】本発明によれば、生理学的に受入れられる
賦形剤と一緒に、化学式Iの製品よりなるグループから
選び出された少なくとも1つの化合物を含む治療用の組
成物が提案される。もちろん、このような組成物中に
は、その活性な成分が治療学的に有効な量で存在してい
る。
賦形剤と一緒に、化学式Iの製品よりなるグループから
選び出された少なくとも1つの化合物を含む治療用の組
成物が提案される。もちろん、このような組成物中に
は、その活性な成分が治療学的に有効な量で存在してい
る。
【0056】本発明によれば、静脈血循環障害と戦う為
の治療に用いるための抗血栓薬を得るのに、化学式Iの
化合物よりなるグループに属する物質を使うのが好まし
い。
の治療に用いるための抗血栓薬を得るのに、化学式Iの
化合物よりなるグループに属する物質を使うのが好まし
い。
【0057】本発明の更に別の特徴及び効果は、次の製
造実施例の記述から、もつと明瞭に理解されるであろう
が、それらは決してそれらに制限する事を意味するもの
ではなく、説明として、又薬学的試験の結果として示さ
れているものである。
造実施例の記述から、もつと明瞭に理解されるであろう
が、それらは決してそれらに制限する事を意味するもの
ではなく、説明として、又薬学的試験の結果として示さ
れているものである。
【0058】下記のその製造実施例においては、α及び
β立体配置は、該立体配置が決定された場合のその化合
物の名前で規定されている。その立体配置が示されてい
ない場合は、これはその対応する製品が、比率の決まっ
ていないα及びβ立体配置のアノーマ混合物である事を
意味する。
β立体配置は、該立体配置が決定された場合のその化合
物の名前で規定されている。その立体配置が示されてい
ない場合は、これはその対応する製品が、比率の決まっ
ていないα及びβ立体配置のアノーマ混合物である事を
意味する。
【0059】製品IIa)4−(フ ェニルスルホニル)
ベンゼ ンチオールの製造1.25gのナトリウム・チオメ
チラートを、窒素雰囲気下で、150mlのヘキサメチ
ルホスホルアミド中に溶かした15g(0.0593モ
ル)の1−クロロ−4−(フェニルスルホニル)ベンゼ
ンの溶液へ加える。
ベンゼ ンチオールの製造1.25gのナトリウム・チオメ
チラートを、窒素雰囲気下で、150mlのヘキサメチ
ルホスホルアミド中に溶かした15g(0.0593モ
ル)の1−クロロ−4−(フェニルスルホニル)ベンゼ
ンの溶液へ加える。
【0060】得られた混合物を100℃で4時間加熱
し、それから冷却し、氷/水混合物中で加水分解する。
得られた反応媒体を酢酸エチルで抽出し、そして得られ
た水性相を次に、0℃の4N塩酸溶液中に注ぐ。生成し
た製品は沈澱する。濾過後、洗浄液のpHが中性になる
まで水で洗い、そして乾燥して13.44g(収率:90.
5%)の期待された製品が得られる。
し、それから冷却し、氷/水混合物中で加水分解する。
得られた反応媒体を酢酸エチルで抽出し、そして得られ
た水性相を次に、0℃の4N塩酸溶液中に注ぐ。生成し
た製品は沈澱する。濾過後、洗浄液のpHが中性になる
まで水で洗い、そして乾燥して13.44g(収率:90.
5%)の期待された製品が得られる。
【0061】M.p.=117℃Ib)4−(フ ェニル
スルホニル)フェニ ル2、3、4−トリ−O− アセチル
−1.5−ジチオ−β−D−キシロピランオシドの製造
(実施例1)10.6gの第2シアン化水銀(Hg(C
N)2 )を、窒素の下で、300mlのトルエン/ニト
ロメタン混合物(1/1 v/v)中に溶かした10g
(0.0399モル)の1−メルカプト−4−(フェニル
スルホニル)ベンゼンの溶液へ加え、そして得られた混
合物を次に40〜45℃で1時間攪拌する。沈澱が観察
される。それから17.7g(0.0498モル)の2、
3、4−トリ−O−アセチル−1−ブロモ−5−チオ−
β−D−キシロピランオシドをその混合物へ加える。
スルホニル)フェニ ル2、3、4−トリ−O− アセチル
−1.5−ジチオ−β−D−キシロピランオシドの製造
(実施例1)10.6gの第2シアン化水銀(Hg(C
N)2 )を、窒素の下で、300mlのトルエン/ニト
ロメタン混合物(1/1 v/v)中に溶かした10g
(0.0399モル)の1−メルカプト−4−(フェニル
スルホニル)ベンゼンの溶液へ加え、そして得られた混
合物を次に40〜45℃で1時間攪拌する。沈澱が観察
される。それから17.7g(0.0498モル)の2、
3、4−トリ−O−アセチル−1−ブロモ−5−チオ−
β−D−キシロピランオシドをその混合物へ加える。
【0062】40〜45℃で3.5時間攪拌した後、その
反応媒体は透明になる。冷却後、得られたその有機相を
順次0℃のINの塩酸溶液、0℃の水酸化ナトリウムの
IN溶液、水それから塩化ナトリウムの飽和溶液で洗
う。その溶媒を蒸発した後、24gの黄色の泡が得られ
るが、これをエーテルを加えて結晶化させる。最終的
に、期待された製品8.6g(収率:41%)が得られ
る。
反応媒体は透明になる。冷却後、得られたその有機相を
順次0℃のINの塩酸溶液、0℃の水酸化ナトリウムの
IN溶液、水それから塩化ナトリウムの飽和溶液で洗
う。その溶媒を蒸発した後、24gの黄色の泡が得られ
るが、これをエーテルを加えて結晶化させる。最終的
に、期待された製品8.6g(収率:41%)が得られ
る。
【0063】M.p.=159℃〔α〕D23=+58.2
°(C=0.5、CHCl3 )IC)4−(フェニルスル
ホニル)フェニル 1.5−ジ−チオ −β−D−キシロピ
ランオ シドの製造(実施例2)0.35cm3 のナトリウム
・メチラートを3.5モルのメタノールに加えた溶液を、
150mlのメタノール中に6.5gの4−(フェニルス
ルホニル)フェニル2、3、4−トリ−O−アセチル−
1.5−ジチオ−β−D−キシロピランオシドを加えた懸
濁液へ加える。得られた混合物を窒素下で1.5時間、室
温で攪拌し、それから250cm3 のテトラヒドフランを
加える。透明な液が得られるが、その後でpH6になる
までアンバーライトIR120H+ 樹脂を加える。その
混合物を濾過し、そして溶媒を減圧で蒸発させてしま
う。メタノール/水混合物(50/50 v/v)から
の再結晶の後、次いでエタノール/水混合物(50/5
0v/v)中に溶解し、そして凍結乾燥し、期待した製
品3.3g(収率:67%)が得られる。
°(C=0.5、CHCl3 )IC)4−(フェニルスル
ホニル)フェニル 1.5−ジ−チオ −β−D−キシロピ
ランオ シドの製造(実施例2)0.35cm3 のナトリウム
・メチラートを3.5モルのメタノールに加えた溶液を、
150mlのメタノール中に6.5gの4−(フェニルス
ルホニル)フェニル2、3、4−トリ−O−アセチル−
1.5−ジチオ−β−D−キシロピランオシドを加えた懸
濁液へ加える。得られた混合物を窒素下で1.5時間、室
温で攪拌し、それから250cm3 のテトラヒドフランを
加える。透明な液が得られるが、その後でpH6になる
までアンバーライトIR120H+ 樹脂を加える。その
混合物を濾過し、そして溶媒を減圧で蒸発させてしま
う。メタノール/水混合物(50/50 v/v)から
の再結晶の後、次いでエタノール/水混合物(50/5
0v/v)中に溶解し、そして凍結乾燥し、期待した製
品3.3g(収率:67%)が得られる。
【0064】M.p.=溶解範囲85℃〜97℃〔α〕
D23=+44.8(C=0.42;ジメチル・スルホキシ
ド)製品II IIa)1−ブロモ−2−(メチルスルホニ
ル)ベンゼンの製造5g(0.0246モル)の1−ブロ
モ−2−(メチルチオ)ベンゼンを10mlのメタノー
ルに溶かした溶液を窒素雰囲気下で0℃まで冷却し、そ
れから1.27gの50%3−クロロペルオキシ安息香酸
(MCPBA)を加える。0℃で攪拌を45分間続け、
それから6gのふっ化カリを加え、そして12時間加水
分解を続ける。得られた媒体をセライト上で濾過し、そ
れから溶媒を蒸発させた後に得られた製品を、溶離剤と
してトルエン/酢酸エチル混合物(95/5 v/v)
を用いたフラッシュ・クロマトグラフィーにより精製す
る。期待された製品5.63g(収率:97%)が得られ
る。
D23=+44.8(C=0.42;ジメチル・スルホキシ
ド)製品II IIa)1−ブロモ−2−(メチルスルホニ
ル)ベンゼンの製造5g(0.0246モル)の1−ブロ
モ−2−(メチルチオ)ベンゼンを10mlのメタノー
ルに溶かした溶液を窒素雰囲気下で0℃まで冷却し、そ
れから1.27gの50%3−クロロペルオキシ安息香酸
(MCPBA)を加える。0℃で攪拌を45分間続け、
それから6gのふっ化カリを加え、そして12時間加水
分解を続ける。得られた媒体をセライト上で濾過し、そ
れから溶媒を蒸発させた後に得られた製品を、溶離剤と
してトルエン/酢酸エチル混合物(95/5 v/v)
を用いたフラッシュ・クロマトグラフィーにより精製す
る。期待された製品5.63g(収率:97%)が得られ
る。
【0065】M.p.=98℃IIb)2−(メチルスル
ホニル)ベンゼンチオールの製造期待された製品は製造
Ia)と同様の手順に従う事によって得られる。
ホニル)ベンゼンチオールの製造期待された製品は製造
Ia)と同様の手順に従う事によって得られる。
【0066】M.p.=57℃IIc)2−(メチルスル
ホニル)フェニル2、3、4−トリ−O−アセチル−1.
5−ジチ オ−β−D−キシロピラン オシドの製造(実施
例3)8.43g(0.0251モル)の1−ブロモ−2、
3、4−トリ−O−アセチル−5−チオ−β−D−キシ
ロピランオシドを、4.3g(0.0228モル)の1−メ
ルカプト−2−(メチルスルホニル)ベンゼンと、90
mlのトルエン/アセトニトリル(1/1 v/v)の
中の1.95gの酸化亜鉛との混合物へ加え、そしてその
得られた混合物を45℃で2時間加熱する。得られた媒
体をセライト上で濾過し、それからその有機相を、IN
の塩酸溶液、INの水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、そ
れからその洗浄液のpHが中性になるまで水で洗う。溶
媒を減圧下で蒸発させた後、油が得られるが、それをエ
ーテルの添加により晶出させる。得られた5.33gの結
晶性生成物を次に溶離剤としてトルエン/酢酸エチルの
混合物(8/2 v/v)を使ったフラッシュ・クロマ
トグラフィーにより精製する。4.35g(収率:41
%)の期待された製品が得られる。
ホニル)フェニル2、3、4−トリ−O−アセチル−1.
5−ジチ オ−β−D−キシロピラン オシドの製造(実施
例3)8.43g(0.0251モル)の1−ブロモ−2、
3、4−トリ−O−アセチル−5−チオ−β−D−キシ
ロピランオシドを、4.3g(0.0228モル)の1−メ
ルカプト−2−(メチルスルホニル)ベンゼンと、90
mlのトルエン/アセトニトリル(1/1 v/v)の
中の1.95gの酸化亜鉛との混合物へ加え、そしてその
得られた混合物を45℃で2時間加熱する。得られた媒
体をセライト上で濾過し、それからその有機相を、IN
の塩酸溶液、INの水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、そ
れからその洗浄液のpHが中性になるまで水で洗う。溶
媒を減圧下で蒸発させた後、油が得られるが、それをエ
ーテルの添加により晶出させる。得られた5.33gの結
晶性生成物を次に溶離剤としてトルエン/酢酸エチルの
混合物(8/2 v/v)を使ったフラッシュ・クロマ
トグラフィーにより精製する。4.35g(収率:41
%)の期待された製品が得られる。
【0067】M.p.=209℃〔α〕D20=+38.4
°(C=0.5;CHCl3 )IId)2 −(メチルスルホ
ニル)フ ェニル 1.5−ジチオ−β−D−キシロピラン
オシドの製造(実施例4)期待される製品は製造Ic)
と同様な手順に従う事によって得られる。
°(C=0.5;CHCl3 )IId)2 −(メチルスルホ
ニル)フ ェニル 1.5−ジチオ−β−D−キシロピラン
オシドの製造(実施例4)期待される製品は製造Ic)
と同様な手順に従う事によって得られる。
【0068】M.p.=139℃〔α〕D20=+38.8
°(C=0.5;CH3 OH)製品III III a)4−(メ
チルスルホニル)フェニル 2、3、4−トリ−O−ア
セチル−1.5−ジチオ −β−D−キシロピランオ シドの
製造(実施例5)製造IIc)と同様な手順に従う事によ
って、無色の油が得られ、これをエーテルから晶出させ
る。
°(C=0.5;CH3 OH)製品III III a)4−(メ
チルスルホニル)フェニル 2、3、4−トリ−O−ア
セチル−1.5−ジチオ −β−D−キシロピランオ シドの
製造(実施例5)製造IIc)と同様な手順に従う事によ
って、無色の油が得られ、これをエーテルから晶出させ
る。
【0069】M.p.=105〜110℃〔α〕D20=
+71°(C=0.5;CHCl3 )III b )4−(メチ
ルスルホニル )フェニル 1.5−ジチオ−β−D−キシ
ロピランオシドの製造(実施例6)製造Ic)と同様な
手順に従う事によって、期待された製品が、メタノール
/エタノール混合物から再結晶させた後に得られる。
+71°(C=0.5;CHCl3 )III b )4−(メチ
ルスルホニル )フェニル 1.5−ジチオ−β−D−キシ
ロピランオシドの製造(実施例6)製造Ic)と同様な
手順に従う事によって、期待された製品が、メタノール
/エタノール混合物から再結晶させた後に得られる。
【0070】M.p.>250℃〔α〕D20=+19.2
°(C=0.5;CH2 Cl2 /CH3 OH(1/1 v
/v))製品IV IVa)4−(メチルスルホニル)フェニ
ル 2、3、4−トリ−O−アセチル−5−チオ−β−
D−キシロピランオシドの製造(実施例7)2g(0.0
12モル)の1−ヒドロキシ−4−(メチルスルホニ
ル)ベンゼン、3.17gの塩化亜鉛(ZnCl2 )、4.
5g(0.013モル)の1−ブロモ−2、3、4−トリ
−O−アセチル−5−チオ−β−D−キシロピランオシ
ド及び3.1g(0.0177モル)の銀イミダゾラート
(C3 H3 AgN2 )を70mlの塩化メチレン中に加
えた混合物を50℃で20時間加熱する。冷却後、その
反応媒体を濾過し、得られた有機相を次に順次INの塩
酸溶液、水、及びINの水酸化ナトリウム溶液で洗い、
それから減圧下で溶媒を蒸発させてしまう。溶離剤とし
てトルエン/酢酸エチルの混合物(3/1 v/v)を
用いたフラッシュ・クロマトグラフィーによる精製後、
エチル・エーテル中の再沈澱により、期待された製品
1.1g(収率:21.2%)が得られる。
°(C=0.5;CH2 Cl2 /CH3 OH(1/1 v
/v))製品IV IVa)4−(メチルスルホニル)フェニ
ル 2、3、4−トリ−O−アセチル−5−チオ−β−
D−キシロピランオシドの製造(実施例7)2g(0.0
12モル)の1−ヒドロキシ−4−(メチルスルホニ
ル)ベンゼン、3.17gの塩化亜鉛(ZnCl2 )、4.
5g(0.013モル)の1−ブロモ−2、3、4−トリ
−O−アセチル−5−チオ−β−D−キシロピランオシ
ド及び3.1g(0.0177モル)の銀イミダゾラート
(C3 H3 AgN2 )を70mlの塩化メチレン中に加
えた混合物を50℃で20時間加熱する。冷却後、その
反応媒体を濾過し、得られた有機相を次に順次INの塩
酸溶液、水、及びINの水酸化ナトリウム溶液で洗い、
それから減圧下で溶媒を蒸発させてしまう。溶離剤とし
てトルエン/酢酸エチルの混合物(3/1 v/v)を
用いたフラッシュ・クロマトグラフィーによる精製後、
エチル・エーテル中の再沈澱により、期待された製品
1.1g(収率:21.2%)が得られる。
【0071】M.p.=168℃〔α〕D22=−75°
(C=0.6;CHCl3 )IVb)4−(メチ ルスルホニ
ル)フェニル 5−チオ−β−D−キシロ ピランオシド
の製造(実施例8)製造Ic)と同様な手順に従う事に
よって、凍結乾燥後、期待された製品が得られる。
(C=0.6;CHCl3 )IVb)4−(メチ ルスルホニ
ル)フェニル 5−チオ−β−D−キシロ ピランオシド
の製造(実施例8)製造Ic)と同様な手順に従う事に
よって、凍結乾燥後、期待された製品が得られる。
【0072】M.p.=180℃〔α〕D22=−77.2
℃(C=0.5;CH3 OH)製品VVa)4−(エチル
スルホニル)ベンゼンチオールの製造製造Ia)と同様
な手順に従う事によって期待された製品が油状で得られ
る。
℃(C=0.5;CH3 OH)製品VVa)4−(エチル
スルホニル)ベンゼンチオールの製造製造Ia)と同様
な手順に従う事によって期待された製品が油状で得られ
る。
【0073】nD24=1.5891Vb)4 −(エチルス
ルホニル)フ ェニル 2、3、4−トリ −O−アセチル
−1.5−ジチオ−β−D−キシロピランオシドの製造
(実施例9)製造Ib)と同様な手順に従う事によっ
て、期待される製品が得られる。
ルホニル)フ ェニル 2、3、4−トリ −O−アセチル
−1.5−ジチオ−β−D−キシロピランオシドの製造
(実施例9)製造Ib)と同様な手順に従う事によっ
て、期待される製品が得られる。
【0074】M.p.=136〜137℃〔α〕D23=
+36.7°(C=0.45;CHCl3 )Vc)4 −(メ
チルスルホニル)フ ェニル 1.5−ジチオ−β−D−キ
シロピランオシドの製造(実施例10)製造Ic)と同
様な手順に従う事によって、期待される製品が得られ
る。
+36.7°(C=0.45;CHCl3 )Vc)4 −(メ
チルスルホニル)フ ェニル 1.5−ジチオ−β−D−キ
シロピランオシドの製造(実施例10)製造Ic)と同
様な手順に従う事によって、期待される製品が得られ
る。
【0075】製造VI VIa)3−(メチルスルホニル)フェニル 2、3、4
−トリ−O−アセチル−1.5−ジチオ−β−D−キシロ
ピランオシドの製造 (実施例11) 製造IIc)と同様な手順に従う事によって、期待される
製品が得られる。
−トリ−O−アセチル−1.5−ジチオ−β−D−キシロ
ピランオシドの製造 (実施例11) 製造IIc)と同様な手順に従う事によって、期待される
製品が得られる。
【0076】 M.p.=147〜150℃ 〔α〕D21=−10.5°(C=0.3;CHCl3 )VIb)3−(メチルスルホニル)フェニル 1.5−ジチ
オ−β−D−キシロピランオシドの製造 (実施例12) 製造Ic)と同様な手順に従うことによって、期待され
る製品が得られる。
オ−β−D−キシロピランオシドの製造 (実施例12) 製造Ic)と同様な手順に従うことによって、期待され
る製品が得られる。
【0077】M.p.=169〜172℃〔α〕D22=
−12.2℃(C=0.45;ジメチル・スルホキシド)製
品VII VII a)4−〔(4−フルオロフェニル)スルホ
ニル〕−ベンゼンチオールの製造亜硝酸ソーダの溶液
(1mlの水に302mg)を−5℃で、1g(0.00
398モル)の4−〔(4−フルオロフェニル)スルホ
ニル〕ベンゼンアミンを塩酸の溶液(5mlの水に濃塩
酸1.68ml)中に加えた懸濁液へ加える。5分間攪拌
後、この溶液を、2.47gのエチルキサントゲン酸カリ
を5mlの水に溶かした溶液へ、70℃で一滴一滴と加
える。その反応混合物を酢酸エチールで希釈する。その
有機相をINの水酸化ナトリウムの溶液と、塩化ナトリ
ウムの飽和溶液で洗い、それから硫酸マグネシウム上で
乾燥させる。溶媒を蒸発させた後、残滓を15mlのエ
タノール中に置く。1.47gの水酸化カリウムを加え、
そしてその反応混合物を45℃で10分間加熱する。そ
れからそれを氷水の中に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出
する事によって不完全な精製をする。その水性相を氷で
冷やして、濃塩酸を添加する事によって酸性にし、それ
から酢酸エチルで抽出する。その有機相を硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、そしてその溶媒を乾燥するまで蒸発さ
せる。期待された製品640mg(収率:60%)がこ
のようにして得られる。
−12.2℃(C=0.45;ジメチル・スルホキシド)製
品VII VII a)4−〔(4−フルオロフェニル)スルホ
ニル〕−ベンゼンチオールの製造亜硝酸ソーダの溶液
(1mlの水に302mg)を−5℃で、1g(0.00
398モル)の4−〔(4−フルオロフェニル)スルホ
ニル〕ベンゼンアミンを塩酸の溶液(5mlの水に濃塩
酸1.68ml)中に加えた懸濁液へ加える。5分間攪拌
後、この溶液を、2.47gのエチルキサントゲン酸カリ
を5mlの水に溶かした溶液へ、70℃で一滴一滴と加
える。その反応混合物を酢酸エチールで希釈する。その
有機相をINの水酸化ナトリウムの溶液と、塩化ナトリ
ウムの飽和溶液で洗い、それから硫酸マグネシウム上で
乾燥させる。溶媒を蒸発させた後、残滓を15mlのエ
タノール中に置く。1.47gの水酸化カリウムを加え、
そしてその反応混合物を45℃で10分間加熱する。そ
れからそれを氷水の中に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出
する事によって不完全な精製をする。その水性相を氷で
冷やして、濃塩酸を添加する事によって酸性にし、それ
から酢酸エチルで抽出する。その有機相を硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、そしてその溶媒を乾燥するまで蒸発さ
せる。期待された製品640mg(収率:60%)がこ
のようにして得られる。
【0078】M.p.=116℃VII b)4−〔(4−
フルオロフェニル)スルホニル〕−フェニル 2、3、
4−トリ−O−アセチル−1.5−ジチオ−β−D−キシ
ロピランオシドの製造(実施例13)期待される製品
は、製造IIc)と同様な手順に従うことによって得られ
る。
フルオロフェニル)スルホニル〕−フェニル 2、3、
4−トリ−O−アセチル−1.5−ジチオ−β−D−キシ
ロピランオシドの製造(実施例13)期待される製品
は、製造IIc)と同様な手順に従うことによって得られ
る。
【0079】M.p.=80℃〔α〕D21=+48.4°
(C=0.5;CHCl3 )VII c)4−〔(4−フルオ
ロフェニル)スルホニル〕−フェニル 1.5−ジチオ−
β−D−キシロピランオシドの製造(実施例14)期待
される製品は、製造Ic)と同様な手順に従うことによ
って得られる。
(C=0.5;CHCl3 )VII c)4−〔(4−フルオ
ロフェニル)スルホニル〕−フェニル 1.5−ジチオ−
β−D−キシロピランオシドの製造(実施例14)期待
される製品は、製造Ic)と同様な手順に従うことによ
って得られる。
【0080】M.p.=136〜138℃〔α〕D21=
+40°(C=0.5;ジメチル・スルホキシド)製品VI
I I VIIIa)4−〔( 4−メトキシフェニル)ス ルホニ
ル〕−ベンゾニトリ ルの製造6g(0.0248モル)の
4−〔(4−メトキシフェニル)チオベンゾニトリル
と、そして次に18.45gのモノペルオキシフタル酸マ
グネシウムの6水和物を120mlのメタノールと12
mlの水との混合物中に加える。その反応媒体を40℃
に20分間保つ。氷水中で加水分解した後、その溶液を
濾過し、そしてその白色固体を水で洗う。5.2g(収
率:77%)の期待された製品がこのようにして得られ
る。
+40°(C=0.5;ジメチル・スルホキシド)製品VI
I I VIIIa)4−〔( 4−メトキシフェニル)ス ルホニ
ル〕−ベンゾニトリ ルの製造6g(0.0248モル)の
4−〔(4−メトキシフェニル)チオベンゾニトリル
と、そして次に18.45gのモノペルオキシフタル酸マ
グネシウムの6水和物を120mlのメタノールと12
mlの水との混合物中に加える。その反応媒体を40℃
に20分間保つ。氷水中で加水分解した後、その溶液を
濾過し、そしてその白色固体を水で洗う。5.2g(収
率:77%)の期待された製品がこのようにして得られ
る。
【0081】M.p.=135℃VIIIb)4−〔(4−
ヒドロキシフェニル)スルホニル〕−ベンゾニトリルの
製造5.12g(0.0187モル)の4−〔(4−メトキ
シフェニル)スルホニル〕ベンゾニトリルと21.6gの
ピリジウムの塩酸塩との混合物を200℃に2時間保
つ。冷却後、その反応媒体をINの塩酸溶液中で加水分
解する。生成した沈澱物を濾過し、そしてINの塩酸溶
液ですすぎ、次に洗浄液のpHが中性になるまで水です
すぐ。4.5g(収率:99%)の期待された製品がこの
ようにして灰色固体の形態で得られる。
ヒドロキシフェニル)スルホニル〕−ベンゾニトリルの
製造5.12g(0.0187モル)の4−〔(4−メトキ
シフェニル)スルホニル〕ベンゾニトリルと21.6gの
ピリジウムの塩酸塩との混合物を200℃に2時間保
つ。冷却後、その反応媒体をINの塩酸溶液中で加水分
解する。生成した沈澱物を濾過し、そしてINの塩酸溶
液ですすぎ、次に洗浄液のpHが中性になるまで水です
すぐ。4.5g(収率:99%)の期待された製品がこの
ようにして灰色固体の形態で得られる。
【0082】M.p.=177℃VIIIc)0−〔4−
((4−シアノフェニル)スルホニル)−フェニル〕ジ
メチルチオカルバメートの製造2.36g(0.0097モ
ル)の4−〔(4−ヒドロキシフェニル)−スルホニ
ル〕ベンゾニトリルを、750mgの水酸化ナトリウム
を35mlの水に溶かした溶液へ加える。その溶液を室
温で15分間保つ。0℃に冷却した後、1.38gのN、
N−ジメチルチオカルバモイルの塩化物を35mlのア
セトンに溶かした溶液を一滴一滴と加える。4時間後、
その反応混合物をINの塩酸溶液中で加水分解する。そ
の溶液を酢酸エチルで抽出する。その有機相を洗浄液の
pHが中性になるまで水で洗い、硫酸マグネシウム上で
乾燥させ、そして乾燥するまで濃縮する。3g(収率:
100%)の期待された製品がこのように得られる。
((4−シアノフェニル)スルホニル)−フェニル〕ジ
メチルチオカルバメートの製造2.36g(0.0097モ
ル)の4−〔(4−ヒドロキシフェニル)−スルホニ
ル〕ベンゾニトリルを、750mgの水酸化ナトリウム
を35mlの水に溶かした溶液へ加える。その溶液を室
温で15分間保つ。0℃に冷却した後、1.38gのN、
N−ジメチルチオカルバモイルの塩化物を35mlのア
セトンに溶かした溶液を一滴一滴と加える。4時間後、
その反応混合物をINの塩酸溶液中で加水分解する。そ
の溶液を酢酸エチルで抽出する。その有機相を洗浄液の
pHが中性になるまで水で洗い、硫酸マグネシウム上で
乾燥させ、そして乾燥するまで濃縮する。3g(収率:
100%)の期待された製品がこのように得られる。
【0083】M.p.=158〜167℃VIIId )S−
〔4−((4−シア ノフェニル)スルホニル) −フェニ
ル〕ジメチルチオ カルバメートの製造3g(0.0096
モル)のO−〔4−((4−シアノフェニル)スルホニ
ル)−フェニル〕ジメチルチオカルバメートを200℃
で30分間保つ。溶離剤としてトルエン/酢酸エチルの
混合物(8/2 v/v)を使ったシリカ・ゲル上のク
ロマトグラフィーにかけた後、2.29g(収率:76
%)の期待された製品が得られる。
〔4−((4−シア ノフェニル)スルホニル) −フェニ
ル〕ジメチルチオ カルバメートの製造3g(0.0096
モル)のO−〔4−((4−シアノフェニル)スルホニ
ル)−フェニル〕ジメチルチオカルバメートを200℃
で30分間保つ。溶離剤としてトルエン/酢酸エチルの
混合物(8/2 v/v)を使ったシリカ・ゲル上のク
ロマトグラフィーにかけた後、2.29g(収率:76
%)の期待された製品が得られる。
【0084】M.p.=140℃VIIIe)4−〔(4−
メルカプトフェニル)スルホニル〕−ベンゾニトリルの
製造4.1mgのナトリウム・メチラート(メタノール中
に8%のNa(w/v)を含む)を2.25g(0.007
5モル)のS−〔4−((4−シアノフェニル)スルホ
ニル)フェニル〕ジメチルチオカルバメートを45ml
のN、N−ジメチルホルムアミドに溶かした溶液へ、0
℃で加える。その反応混合物を次に、氷で冷やしたIN
の塩酸溶液中で加水分解する。濾過後、生成した沈澱を
水で洗い、それから乾燥する。1.54g(収率:78
%)の期待された製品がこのように得られる。
メルカプトフェニル)スルホニル〕−ベンゾニトリルの
製造4.1mgのナトリウム・メチラート(メタノール中
に8%のNa(w/v)を含む)を2.25g(0.007
5モル)のS−〔4−((4−シアノフェニル)スルホ
ニル)フェニル〕ジメチルチオカルバメートを45ml
のN、N−ジメチルホルムアミドに溶かした溶液へ、0
℃で加える。その反応混合物を次に、氷で冷やしたIN
の塩酸溶液中で加水分解する。濾過後、生成した沈澱を
水で洗い、それから乾燥する。1.54g(収率:78
%)の期待された製品がこのように得られる。
【0085】M.p.=166℃VIIIf)4−((4−
シアノフェニル)スルホニル)−フェニル 2、3、4
−トリ−O−アセチル−1.5−ジチオ−β−D−キシロ
ピランオシドの製造(実施例15)期待される製品は、
製造Ib)と同様な手順に従うことによって得られる。
シアノフェニル)スルホニル)−フェニル 2、3、4
−トリ−O−アセチル−1.5−ジチオ−β−D−キシロ
ピランオシドの製造(実施例15)期待される製品は、
製造Ib)と同様な手順に従うことによって得られる。
【0086】M.p.=194〜195℃〔α〕D20=
+51°(C=0.5;CHCl3 )VIIIg )4−((4
−シアノフェ ニル)スルホニル)−フェ ニル 1.5−ジ
チオ−β−D−キシロピランオシドの製造(実施例1
6)期待される製品は、製造Ic)と同様な手順に従う
ことによって得られる。
+51°(C=0.5;CHCl3 )VIIIg )4−((4
−シアノフェ ニル)スルホニル)−フェ ニル 1.5−ジ
チオ−β−D−キシロピランオシドの製造(実施例1
6)期待される製品は、製造Ic)と同様な手順に従う
ことによって得られる。
【0087】M.p.=175〜183℃〔α〕D20=
+58.6°(C=0.5;ジメチル・スルホキシド)製品
IXIXa)4−(N、N−ジメチルスルホンアミジル)フ
ェニル 2、3、4−トリ−O−アセチル−1. 5−ジチ
オ−β−D−キシロピランオシドの製造(実施例17)
期待される製品は、製造Ib)と同様な手順に従うこと
によって得られる。
+58.6°(C=0.5;ジメチル・スルホキシド)製品
IXIXa)4−(N、N−ジメチルスルホンアミジル)フ
ェニル 2、3、4−トリ−O−アセチル−1. 5−ジチ
オ−β−D−キシロピランオシドの製造(実施例17)
期待される製品は、製造Ib)と同様な手順に従うこと
によって得られる。
【0088】M.p.=120℃〔α〕D20=+35.4
°(C=0.56;CHCl3 )IXb)4−(N、N−ジ
メチルスルホンアミジル)フェニル 1.5−ジチオ−β
−D −キシロピランオシドの製 造(実施例18)期待さ
れる製品は、製造Ic)と同様な手順に従うことによっ
て得られる。
°(C=0.56;CHCl3 )IXb)4−(N、N−ジ
メチルスルホンアミジル)フェニル 1.5−ジチオ−β
−D −キシロピランオシドの製 造(実施例18)期待さ
れる製品は、製造Ic)と同様な手順に従うことによっ
て得られる。
【0089】M.p.=208〜213℃〔α〕D24=
+21.4°(C=0.42;ジメチル・スルホキシド)製
品XXa)4−(N、N−ジメチルスルホンアミジル)
フェニル 2、3、4−トリ−O−アセチル−5−チオ
−β−D−キシロピランオシドの製造(実施例19)期
待される製品は、製造IVa)と同様な手順に従うことに
よって得られる。
+21.4°(C=0.42;ジメチル・スルホキシド)製
品XXa)4−(N、N−ジメチルスルホンアミジル)
フェニル 2、3、4−トリ−O−アセチル−5−チオ
−β−D−キシロピランオシドの製造(実施例19)期
待される製品は、製造IVa)と同様な手順に従うことに
よって得られる。
【0090】M.p.=85℃それから164〜167
℃(複融点)〔α〕D25=−57.6°(C=0.33;C
HCl3 )Xb)4−(N、N−ジメ チルスルホンアミ
ジル)フ ェニル 5−チオ−β−D −キシロピランオシ
ドの製 造(実施例20)期待される製品は、製造Ic)
と同様な手順に従うことによって得られる。
℃(複融点)〔α〕D25=−57.6°(C=0.33;C
HCl3 )Xb)4−(N、N−ジメ チルスルホンアミ
ジル)フ ェニル 5−チオ−β−D −キシロピランオシ
ドの製 造(実施例20)期待される製品は、製造Ic)
と同様な手順に従うことによって得られる。
【0091】M.p.=205℃〔α〕D21=−70.4
°(C=0.27;メタノール)製品XI XI a)4−メルカ
プト−N−(ピペリジン−1−イル)−ベンゼンスルホ
ンアミドの製造期待される製品は、製造Ia)と同様な
手順に従うことによって得られる。
°(C=0.27;メタノール)製品XI XI a)4−メルカ
プト−N−(ピペリジン−1−イル)−ベンゼンスルホ
ンアミドの製造期待される製品は、製造Ia)と同様な
手順に従うことによって得られる。
【0092】M.p.=93℃XIb)4−(N−(ピペ
リジン−1−イル)スルホンアミジル)フェニル 2、
3、4−トリ−O−アセチル−1.5 −ジチオ−β−D−
キシロ ピランオシドの製造(実施例21)期待される製
品は、製造Ib)と同様な手順に従うことによって得ら
れる。
リジン−1−イル)スルホンアミジル)フェニル 2、
3、4−トリ−O−アセチル−1.5 −ジチオ−β−D−
キシロ ピランオシドの製造(実施例21)期待される製
品は、製造Ib)と同様な手順に従うことによって得ら
れる。
【0093】M.p.=175〜180℃〔α〕D22=
+39.8°(C=0.425;CHCl3 )XIc )4−
(N−(ピペリジン −1−イル)スルホンアミ ジル)フ
ェニル 1.5−ジチオ−β−D−キシロピランオシドの
製造(実施例22)期待される製品は、製造Ic)と同
様な手順に従うことによって得られる。
+39.8°(C=0.425;CHCl3 )XIc )4−
(N−(ピペリジン −1−イル)スルホンアミ ジル)フ
ェニル 1.5−ジチオ−β−D−キシロピランオシドの
製造(実施例22)期待される製品は、製造Ic)と同
様な手順に従うことによって得られる。
【0094】M.p.=145〜149℃〔α〕D22=
+23.8°(C=0.21;メタノール)製品XII XII
a)4−メルカプト−N−(モルホリン−1−イル)−
ベンゼンスルホンアミドの製造期待される製品は、製造
Ia)と同様な手順に従うことによって得られる。
+23.8°(C=0.21;メタノール)製品XII XII
a)4−メルカプト−N−(モルホリン−1−イル)−
ベンゼンスルホンアミドの製造期待される製品は、製造
Ia)と同様な手順に従うことによって得られる。
【0095】M.p.=128℃XII b)4−(N−
(モルホリン−1−イル)スルホンアミジル)フェニル
2、3、4−トリ−O−アセチル−1 .5−ジチオ−β
−D−キシロピランオシドの製造(実施例23)期待さ
れる製品は、製造Ib)と同様な手順に従うことによっ
て得られる。
(モルホリン−1−イル)スルホンアミジル)フェニル
2、3、4−トリ−O−アセチル−1 .5−ジチオ−β
−D−キシロピランオシドの製造(実施例23)期待さ
れる製品は、製造Ib)と同様な手順に従うことによっ
て得られる。
【0096】M.p.=120〜123℃〔α〕D22=
+39°(C=0.39;CHCl3 )XII c)4−(N
−(モルホリン−1−イル)スルホンアミジル)フェニ
ル 1.5 −ジチオ−β−D−キシロ ピランオシドの製造
(実施例24)期待される製品は、製造Ic)と同様な
手順に従うことによって得られる。
+39°(C=0.39;CHCl3 )XII c)4−(N
−(モルホリン−1−イル)スルホンアミジル)フェニ
ル 1.5 −ジチオ−β−D−キシロ ピランオシドの製造
(実施例24)期待される製品は、製造Ic)と同様な
手順に従うことによって得られる。
【0097】M.p.=90〜105℃〔α〕D22=+
20.4°(C=0.56;ジメチル・スルホキシド)本発
明による化合物は下記の表1に寄せ集めて対照されてい
るが、これに限定することを意味するものではない。
20.4°(C=0.56;ジメチル・スルホキシド)本発
明による化合物は下記の表1に寄せ集めて対照されてい
るが、これに限定することを意味するものではない。
【0098】本発明による製品の抗血栓性の活性は静脈
血の血栓症に対する下記の実験記録を用いて証明され
た。
血の血栓症に対する下記の実験記録を用いて証明され
た。
【0099】即ち、高凝結性による静脈血行停止はウェ
スラー、外により記述された(応用生理学会誌、195
9年、943〜946頁)技法に従って起こされる。ジ
ェー・ホープマン、外により記述された技法(血栓症及
び血行停止症、第43巻(第2号)、1980年118
頁)中のように、使用された高凝結剤はフロー・ラボラ
トリーズにより供給された活性化係数×(Xa)の溶液
(12.5mlの等張溶液当り71クナート)である。
スラー、外により記述された(応用生理学会誌、195
9年、943〜946頁)技法に従って起こされる。ジ
ェー・ホープマン、外により記述された技法(血栓症及
び血行停止症、第43巻(第2号)、1980年118
頁)中のように、使用された高凝結剤はフロー・ラボラ
トリーズにより供給された活性化係数×(Xa)の溶液
(12.5mlの等張溶液当り71クナート)である。
【0100】その研究はそれぞれ10匹づつのグループ
に分けられた、体重250〜280gの断食させてない
雄のウィスター・ラットについて実施されている。試験
製品はPEG400中に分散させた懸濁液として経口投
与される。血栓症はこの処置後4時間して起り、そして
形成された血栓が取り出され秤量される。
に分けられた、体重250〜280gの断食させてない
雄のウィスター・ラットについて実施されている。試験
製品はPEG400中に分散させた懸濁液として経口投
与される。血栓症はこの処置後4時間して起り、そして
形成された血栓が取り出され秤量される。
【0101】3mg/kgの投与量で経口投与により得
られた結果が表1に集められて対照されている。前記の
従来技術の既知製品を用いて得られた結果も又、この表
中に集められて対照されている。
られた結果が表1に集められて対照されている。前記の
従来技術の既知製品を用いて得られた結果も又、この表
中に集められて対照されている。
【0102】
【化22】
【0103】
【表1】
【0104】
【効果】化学式Iの化合物は抗血栓剤として治療に有用
である。それらは特に、静脈血循環障害の予防と処置に
有用である。
である。それらは特に、静脈血循環障害の予防と処置に
有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 591066199 38,avenue Hoche,75008 Paris,France (72)発明者 ジェルジ バグロウィズ フランス 21000 ディジョン プロム ナード デュ ローヌ 2 (72)発明者 ジャン ミレ フランス 21910 ソーロン ラ リュ コルセル レ シトー リュ デュ トランブロワ 15
Claims (6)
- 【請求項1】 次の化学式のスルホニルフェニル−β−
D−チオキシルオシドよりなるグループから選び出され
たオシド化合物。 【化1】 ここで −Xは硫黄原子又は酸素原子で、 −RはC1 〜C4 のアルキル基、置換されたアミノ基N
R1 R2 (ここでR1 とR2 は、同じか又は異なったも
のであるが、それぞれがC1 〜C4 のアルキル基で、R
1 とR2 が一緒に用いられて、それらが結合している窒
素原子と共にピペリジニル又はモルホリニル基を形成す
る事ができるもの)、又は置換されていない、又はシア
ノ基又はハロゲン原子によりパラの位置で置換されたフ
ェニル基であり、そして−Yは水素原子又はC2 〜C5
の脂肪族アシル基である。 - 【請求項2】 生理学的に許容できる賦形剤と共に、請
求項1に記載のオシド化合物を含んだ抗血栓症剤用組成
物。 - 【請求項3】 請求項1に記載のオシド化合物又は請求
項2に記載の組成物からなる、静脈循環障害と戦う為の
治療に使用する為の抗血栓症剤。 - 【請求項4】 下記工程よりなる、請求項1に記載の化
学式Iのスルホニルフェニル−β−D−チオキシルオシ
ドの製造方法。 (i)次の化学式の化合物 【化2】 (ここにXとRは上記に規定されたとおりである)1モ
ルに対して、下記(A)〜(C)から選び出されたチオ
キシロース誘導体を0.6〜1.2モルの割合で不活性
溶媒中に溶かし、酸受容体、及び/又はルイス酸の存在
の下に反応させる。 (A) 次の化学式のアシルチオキシルオシルのハロゲン
化合物 【化3】 (B)次の化学式のペルアシル化されたチオキシロース 【化4】 及び(C) 次の化学式のアシルチオキシルオシルのトリクロ
ロアセトイミド酸エステル 【化5】 ここにHalはハロゲン原子であり、そしてYはアシル
基である。 そして、 (ii)もし必要ならば、0℃とその反応媒体の還流温度
との間の温度で、C1 〜C4 の低級アルコール中で、金
属アルコラートの存在下で、脱アシル化反応にかける。 - 【請求項5】 下記のステップa)、b)、c)によ
る、請求項4に記載の化学式IIの化合物の製造方法。 a)次の化学式のジメチルアミノチオカルバモイルの塩
化物 【化6】 を強塩基性媒体中に溶かして、次の化学式の化合物(こ
こにRは上記に規定されたとおり) 【化7】 と縮合させ、次の化学式の化合物 【化8】 (ここにRは上記に規定されたとおり)を得る。そして b)その結果得られた化学式VII の化合物を、加熱によ
り転位させ、そして次の化学式の化合物 【化9】 (ここにRは上記に規定されたとおり)を得る。そして c)その結果得られた化学式VIIIの化合物を、金属アル
コラートをC1 〜C4の低級アルコール、ジメチルホル
ムアミド、又はジオキサン中に分散させたもので処理
し、そしてX=Sの化学式IIの化合物を得る。 - 【請求項6】 請求項1に記載の、Xが硫黄原子である
化学式Iのスルホニルフェニル−β−D−チオキシルオ
シドの合成に伴う、次の化学式の化合物 【化10】 (ここに−R’はふっ素原子、臭素原子、又はシアノ基
である。)よりなるグループから選び出された新規な中
間体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9004173 | 1990-04-02 | ||
FR9004173A FR2660313B1 (fr) | 1990-04-02 | 1990-04-02 | Nouveau sulfonyl-phenyl-betha-d-thioxylosides, leur procede de preparation et leur utilisation en therapeutique. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04221392A JPH04221392A (ja) | 1992-08-11 |
JP2670195B2 true JP2670195B2 (ja) | 1997-10-29 |
Family
ID=9395342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3070120A Expired - Lifetime JP2670195B2 (ja) | 1990-04-02 | 1991-04-02 | 新規なスルホニルフェニル−β−D−チオキシルオシド,それらの製法,およびそれらの治療への使用 |
Country Status (25)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5100913A (ja) |
EP (1) | EP0451007B1 (ja) |
JP (1) | JP2670195B2 (ja) |
KR (1) | KR970001534B1 (ja) |
CN (1) | CN1026323C (ja) |
AT (1) | ATE130007T1 (ja) |
AU (1) | AU632411B2 (ja) |
CA (1) | CA2039249C (ja) |
CZ (1) | CZ284579B6 (ja) |
DE (1) | DE69114337T2 (ja) |
DK (1) | DK0451007T3 (ja) |
ES (1) | ES2081447T3 (ja) |
FI (1) | FI102477B (ja) |
FR (1) | FR2660313B1 (ja) |
GR (1) | GR3018929T3 (ja) |
HU (1) | HU215596B (ja) |
IE (1) | IE70911B1 (ja) |
IL (1) | IL97733A (ja) |
NO (1) | NO174104C (ja) |
NZ (1) | NZ237633A (ja) |
PT (1) | PT97212B (ja) |
RU (1) | RU2033995C1 (ja) |
TW (1) | TW210342B (ja) |
UA (1) | UA26438A (ja) |
ZA (1) | ZA912175B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ244301A (en) * | 1991-09-20 | 1994-08-26 | Merck & Co Inc | Preparation of 2-pyridylmethylsulphinylbenzimidazole and pyridoimidazole derivatives from the corresponding sulphenyl compounds |
HUP9601756A3 (en) * | 1996-06-25 | 1999-05-28 | Richter Gedeon Vegyeszet | New anticoagulant glycosides and pharmaceutical compositions containing them |
FR2860234B1 (fr) * | 2003-09-25 | 2005-12-23 | Fournier Lab Sa | Nouveaux derives 666 du thioxylose |
FR2883561B1 (fr) * | 2005-03-25 | 2009-03-20 | Fournier S A Sa Lab | Nouveaux composes derives du 5-thioxylose et leur utilisation therapeutique |
FR2906247B1 (fr) | 2006-09-27 | 2008-12-26 | Fournier S A Sa Lab | Nouveaux derives de 5-thioxylopyranose |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2614893B1 (fr) * | 1987-05-04 | 1989-12-22 | Fournier Innovation Synergie | Nouveaux b-d-phenyl-thioxylosides, leur procede de preparation et leur application en therapeutique |
IE63544B1 (en) * | 1988-10-18 | 1995-05-17 | Fournier Ind & Sante | Novel Beta-d-phenylthioxylosides their method of preparation and their use in therapy |
-
1990
- 1990-04-02 FR FR9004173A patent/FR2660313B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-03-20 ES ES91400750T patent/ES2081447T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-20 DK DK91400750.5T patent/DK0451007T3/da active
- 1991-03-20 EP EP91400750A patent/EP0451007B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-03-20 DE DE69114337T patent/DE69114337T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-03-20 AT AT91400750T patent/ATE130007T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-03-21 TW TW080102211A patent/TW210342B/zh active
- 1991-03-22 NO NO911160A patent/NO174104C/no not_active IP Right Cessation
- 1991-03-22 ZA ZA912175A patent/ZA912175B/xx unknown
- 1991-03-25 FI FI911442A patent/FI102477B/fi active
- 1991-03-25 US US07/674,131 patent/US5100913A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-03-27 CA CA002039249A patent/CA2039249C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-03-27 AU AU73835/91A patent/AU632411B2/en not_active Ceased
- 1991-03-28 NZ NZ237633A patent/NZ237633A/xx unknown
- 1991-03-28 IE IE104491A patent/IE70911B1/en not_active IP Right Cessation
- 1991-03-29 HU HU911052A patent/HU215596B/hu not_active IP Right Cessation
- 1991-03-29 IL IL9773391A patent/IL97733A/en not_active IP Right Cessation
- 1991-04-01 RU SU914895094A patent/RU2033995C1/ru active
- 1991-04-01 PT PT97212A patent/PT97212B/pt not_active IP Right Cessation
- 1991-04-01 CN CN91102035A patent/CN1026323C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-01 UA UA4895094A patent/UA26438A/uk unknown
- 1991-04-02 CZ CS91905A patent/CZ284579B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1991-04-02 JP JP3070120A patent/JP2670195B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-03 KR KR1019910005334A patent/KR970001534B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-02-07 GR GR960400335T patent/GR3018929T3/el unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH024235B2 (ja) | ||
US4996347A (en) | Novel beta-d-phenylthioxylosides, their method of preparation and their use as therapeutics | |
CZ290072B6 (cs) | Di- a trivalentní malé molekuly selektinových inhibitorů | |
SK177897A3 (en) | Diglycosylated 1,2-diols as mimetics of sialyl-lewis x and sialyl-lewis a | |
KR910008109B1 (ko) | 벤질페닐 오사이드 유도체의 제조방법 | |
JP2670195B2 (ja) | 新規なスルホニルフェニル−β−D−チオキシルオシド,それらの製法,およびそれらの治療への使用 | |
JPH07103147B2 (ja) | ベンゾピラノン―β―D―チオキシロシドを含むオシド化合物 | |
JPH0826058B2 (ja) | β―D―フェニルチオキシロシドを含むオシド化合物 | |
US4921948A (en) | Sialosyl glyceride and process for producing the same | |
JPS59204167A (ja) | ヒドロキノン誘導体およびその製法 | |
JP2657752B2 (ja) | グルコピラノース誘導体の塩 | |
GB2023586A (en) | Novel taurine derivatives | |
JPH0753747B2 (ja) | β―D―フェニルチオキシロシド、その調製方法および薬剤としての使用 | |
JPS62149697A (ja) | シチジン誘導体 | |
JPH0459792A (ja) | ジエチレントリアミン三酢酸オキシアルキルエステル化合物及びそれらの製造法 | |
JPH03261796A (ja) | グリコシド誘導体及びその製造法 | |
FR2688221A1 (fr) | Estratrienol-beta-d-thioxylosides, leur procede de preparation et leur utilisation en therapeutique. | |
JPH0273094A (ja) | 3−フェニルチオ−n−アセチルノイラミン酸誘導体及びその製造方法 | |
JPS63112579A (ja) | ピペリジン誘導体の製法 | |
JPH02218659A (ja) | 新規なビフェニールエーテル誘導体 |