JPH03261796A - グリコシド誘導体及びその製造法 - Google Patents

グリコシド誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPH03261796A
JPH03261796A JP2059907A JP5990790A JPH03261796A JP H03261796 A JPH03261796 A JP H03261796A JP 2059907 A JP2059907 A JP 2059907A JP 5990790 A JP5990790 A JP 5990790A JP H03261796 A JPH03261796 A JP H03261796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen atom
formula
formulas
tables
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2059907A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeomi Horido
重臣 堀戸
Hironobu Hashimoto
橋本 弘信
Kazutoshi Hara
原 一利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2059907A priority Critical patent/JPH03261796A/ja
Publication of JPH03261796A publication Critical patent/JPH03261796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシアル酸または3−デオキシ−D−マンノーオ
クツロン酸(以下KDOと略す)誘導体を含む新規なグ
リコシド、及びその製造方法に関するものである。
[従来の技術] ダラム陰性菌の細胞壁由来のリポ多糖(L P S)は
種々の免疫賦活作用を有し癌に対す有効性も報告されて
いる(千原呉部、 蛋白質 核酸 酵素33.150−
156  (1988))。最近、LPS中のKDO部
分が、マクロファージとの結合部位として重要であると
報告されている(N。
Haeffner−Cavaillon、   J。
M、Cavaillon、  M、Etievant、
s、Lebbar、   and  L、5zabo、
Cel 1.Immunol、91 (1985)11
9)。またKDOと類似の構造を有するシアル酸(ノイ
ラミン酸)は、癌化や細胞の分化段階において重要な役
割を演じている事が判明しつつある。従って、これら生
理作用の詳細な検討あるいは、医薬品の開発のためには
、KDOやシアル酸を含む糖鎖の合成とりわけ有効なケ
トシトの合成法が必須である。
現在までに報告されているケトシト化法としてはKDO
やシアル酸のアノメリック位を、活性化し、適当な重金
属塩を用いて他の糖とカップリングする方法が一般的で
ある。KDOのケトシト化については阿知波らによる(
公開特許公報 昭63−218689)水銀塩を用いる
方法がある。
しかしながら、医薬品の製造において水銀塩を多量に使
用することは実用性に乏しい。シアル酸のケトシト化に
おいては効率、実用性が共に低いのが現状である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、3−デオキシケトシトをグリコシド化
し、KDOならびにシアル酸のグリコシドを立体選択的
に収率良く与え、またこれを製造する方法を提供するこ
とである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは上記課題について鋭意検討した結果、本発
明に到達した。即ち本発明は、一般式(1)で表される
ことを特徴とする化合物である。
(式中、 Rが−CHORのときR2は−YR。
1   2 7 Rが−YRのときRは−CH20R7、2 Rが水素原子のときR4は−OR8、 RがORsのときR4は水素原子、 Rが水素原子のときR6は −CHORCHORCM   OR 910211ゝ Rが−CHORCHORのとき、 5           12    2    13
R6は水素原子、 XはNHAcまたはOR14、 YはOまたはSl 7°  8°  9’   10゛R11゛R12’R
RR R工3、R□4は水素原子または保護基であり、Rは低
級アルキル、アリール、または水酸基がフリーもしくは
適当に保護した単糖もしくはオリゴ糖 を表す。) 特に一般式(2)で表される化合物 (式中、RR,Yは前記と同様を示す。また7ゝ はR7は水素原子、TBDPS、またはAc。
−YRはOB n s S E t s及び0R15R
は 5 (式中、 Rは水素原子、低級アルキル、またはアリ−8 ル、 RはOB n 1S E t sまたはOR155 Rは 5 RはAcまたはCBz 6 RはAllまたは水素原子をしめず) 7 の場合、保護基のついたKDOのグリコシド化合物とな
る。
また本発明は一般式(3)で表されることを特徴とする
化合物である。
RはAcまたはCBz 6 R17はAllまたは水素原子 を表す。) また本発明は一般式(4) で表わされる化合物 (式中、 Rが−CHOR7のとき 19      2 Rは−0R21、 0 Rが−ORのとき 19   21 Rは−CH20R7、 0 Rが水素原子のときR4は一0R8、 RIJ<ORのときR4は水素原子、 3    8 R5が水素原子のとき 6            CHOR Rは−CH0R9CHOR1o  2 11、Rが−C
HORCHORのとき、 5         12   2   13R6は水
素原子、 XはNHAcないしはORであり、  4 R7”8”9’ R10ゝR11ゝR12゛R13、R
14、R21は水素原子ないしは保護基である)を、適
当な溶媒ないしは無溶媒で、酸ないしは強酸と弱塩基の
塩の存在下−数式(5)%式%(5) (式中Rは、低級アルキル、アリール、ないしは水酸基
がフリーあるいは適当に保護した単糖あるいはオリゴ糖
を表す)で表される化合物と反応して得られる一般式(
1)で表される化合物の製造法である。
特に次式(6) (式中、 R7は水素原子、TBDPSSAcである)で表わされ
る化合物を用いる場合、保護基のついたKDoのグリコ
シド化合物の製造法となる。
さらに本発明は一般式(1)で表される化合物のR7を
水素原子とし、ついで酸化して得られる一般式(7)で
表されるシアル酸あるいは3−デオキシオクツロン酸を
含むグリコシド誘導体とし、必要に応じて他の部位の脱
保護を行なうことを特徴とするグリコシドの製造方法で
ある。
R1ニ ド4 (式中、 Rが−Co  RのときRは−YR。
23    2 18    24 Rが−YRのときRは−CO2R18,2324 Rが水素原子のときRは−0R8, 34 RがORのときR4は水素原子、 3     8 R5が水素原子のとき 6             CHORRは−CHOR
9CHOR10211,5CHORのとき、 Rが−CO2R18213 R6は水素原子であり、 XはNHAcまたはOR14、 YはOまたは51 R7は低級アルキル、アリール、 8’   9’  10’  11゛R12゛R13’
RRRR Rは水素原子または保護基、  4 Rは低級アルキル、アリール、または、水酸基がフリー
もしくは適当に保護した単糖もしくはオリゴ糖 を表す。) 特にR7の水素原子をピリジニウムクロロメート又はジ
メチルスルホキシドで酸化し、次いで臭素酸化すると副
生成物が少なく、反応がきれいに進行する。
本発明を以下詳細に説明する。
(1)反応性の高いアルコールとの反応の場合ケトシル
供与体1当量と反応性が高いアルコールまたはチオール
(例えば:ベンジルアルコール、アリルアルコール、エ
タンチオール)1当量から大過剰範囲で適当な中性の有
機溶媒(ただし反応性のある溶媒、例えばチオール、ア
ルコール、アミン、カルボン酸等は除く)または、反応
させるアルコール、チオールを溶媒として、酸触媒(0
゜0001〜1.5当量、望ましくはピリジニウムp−
トルエンスルホナート。 以下PPTSと省略する0、
01当量)を加え反応させる。副生する水は共沸させ反
応層外で脱水剤(望ましくは、分子篩)により除去し、
乾燥した溶媒を反応層に還流した。但し、低沸点のアル
コールの場合および、溶媒と共沸するアルコ−、ルの場
合には、脱水剤(望ましくは、分子篩)を反応層にいれ
、加熱還流することが望ましい。その際、反応温度は、
O度〜沸点の範囲が使用可能であり、40度付近が適当
である。中和、濃縮のあと、シリカゲルカラム精製し、
目的とするα−ケトシトを立体選択的に得た。
得られたケトシトは1位を酸化して誘導体を得ることが
できる。酸化の方法には特に限定はないが、ジクロロメ
タン中、塩化オキザリル(約2当量)およびジメチルス
ルホキシド(約4当量)にて1位をアルデヒド基とした
後、メチルアルコール/水の混合溶媒(望ましくは9:
1)中、重曹(約20当量)共存下、臭素(3〜5当量
)と反応させる事により、反応をきれいに行なうことが
できる。
(2)反応性の低いアルコールとの反応1位を保護した
ケトシル供与体1当量とアルコール(反応性が低いアル
コール:例えば二級アルコールや糖誘導体)を、酸触媒
(0,001〜過剰量、望ましくはPPTSを1当量)
を加え、上記と同様に反応させ、目的とするα−ケトシ
トを得た。1位の保護基を脱保護し、例えばTBDPS
基をテトラブチルアンモニウムフルオリドのテトラヒド
ロフラン溶媒を用いて、脱保護の後、上記と同様の酸化
を行なって誘導体へと変換することができる。
[発明の効果コ 本発明により、3−デオキシケトシトがα選択的にグリ
コシド化でき、KDOならびにシアル酸のグリコシドを
立体選択的に収率良く製造することができる。本発明の
グリコシドは、KDO又はシアル酸を含むため、免疫の
際、ハブテンとして利用でき、また、その生理活性も期
待される。
[記号略号の説明] 本明細書中で用いられる略号及び記号の意味はそれぞれ
次の通りである。
c BDPS ll n ニアセチル基 :t−ブチルジフェニルシリル基 :アリル基 :ベンジル基 CBz   :ベンジルオキシカルボニル基Et   
:エチル基 Me   :メチル基 (実施例) 以下本発明を実施例でさらに詳しく説明する。
しかし、本発明はこれら実施例のみに限定されるもので
はない。
実施例1 反応フラスコにケトシル供与体(9) 82.7Bと、
ケトシル受容体(11) 55.7+agと乾燥塩化メ
チレン6mlをいれ、予備乾燥のため1.5時間還流す
る。
ついで、P P T S 3611gを加え、2.5時
間還流する。
放冷の後トリエチルアミンで中和し、クロロホルムで希
釈する。有機層を飽和重曹、水および飽和食塩水で、洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮する。得られ
たシラツブをシリカゲルカラム(n−へキサン:アセト
ン−(4: 1)精製し、目的とするαケトシト誘導体
(16) 81.7111gを得た。
(16)のIH−N M R(500M Hz )CD
CI     δ ppm 7、 7−7、 3  (m、  IOH,Ph)。
5.53 (d、IH,Jl、2−5.1Hz。
H−1)。
4.58 (dd、IH,J2.3−2.4Hz。
J 3. 4−7.9Hz、H−3)。
4、 46  (dt、  IH,J   ・    
−一6.75 Hz、H−4−)。
4、 29  (dd、  IH,H−2)。
4、 23  (dd、  IH,J   ・    
−−1,85,6 Hz、J   −−=7.0Hz、H−5−)。
    5 4、 20  (m、  IH,H−7)。
4、 14  (dd、  IH,J       −
7,9Hz。
3、4 J4,5<IHz、H−4)。
4.05 (dd、IH,Jc、6a−2,1Hz。
J6a、6b=8.5Hz、H−6a)。
4.02 (dd、IH,Jc、6b−3,4Hz。
H−6b)。
3、 88  (m、  IH,H−5)。
3.79 (dd、IH,Jt3−、 6−−1.8H
z、J   −−−8,2Hz、H−6)。
    7 3.74 (d、IH,Jl−、□ 。
1 0、 7Hz、  H−1”  a)。
3、 69  (d、  IH,H−1−b)。
3.65 (dd、IH,J7−  B  a7.6H
z、J8−a、5−b−9,2Hz。
H−8=a)。
3.50 (dd、  IH,J7− 8−5−4.6
Hz、  H−8−b)。
2.40 (dd、  IH,J3−e、 4−4.9
H” +  J 3− e q 、 3− a x−1
5−Oa z 。
H−3−eq)。
1.77 (dd、IH,J3−a、 4−4.3Hz
、  H−3−ax)。
1、 55. 1. 41. 1. 38. 1. 3
4゜1、 32. 1. 31.  (each、  
s、  3H。
Me)。
1、 29  (s、  6H,Mex2)。
1、 07  (s、  9H,t−Bu)20−s 
、  6・ [αコ 。
(c−0,89,Ac0Et) 実施例2 反応フラスコにケトシル供与体(9) 54.3mgと
、ケトシル受容体(12) 52.9Bと乾燥塩化メチ
レン1.5mlをいれ、予備乾燥のため1.5時間還流
する。ついで、P P T S 30mgを加え、5.
5時間還流する。放冷の後トリエチルアミンで中和し、
クロロホルムで希釈する。有機層を飽和重曹、水および
飽和食塩水で、洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後
濃縮する。得られたシラツブをシリカゲルカラム(n−
へキサン:アセトン−(4:1)精製し、目的とするa
ケトシト誘導体(18)64.2mgを得た。
(18)のIH−N M R(500M Hz )CD
CI   δppm 7.8−7.3 (m、15H,Ph)。
6.1−5.6 (m、IH,−CH−)。
5.59 (d、IH,J2.  NH−9,7Hz。
NH)。
5.4 5.0  (m、2H,=CH2) 。
4、 93  (d、  IH,J      −3,
6Hz。
1.2 H−1)。
4、 8−3. 3  (m、  18H,other
s)。
2.68 (dd、J3−e、、4−=3.2Hz。
J3−e、、3−、x−15,9Hz。
H−3eq)。
1、 96  (s、  3H,NAc)。
1.66 (dd、J3−ax、 4−■3.2Hz。
H−3−ax)。
1、 39. 1. 34. 1. 29. 1. 2
6(each、  s、  3H,C−Me)。
1、 10  (s、  9H,t−Bu)実施例3 塩化オキザリル 78μlジクロロメタン0.65m1
溶液中、ジメチルスルホキシド132μmのジクロロメ
タン0.2ml溶液を一60度で2分間かけて滴下した
。5分後(20)の115.2Bのジクロロメタン0.
4■1溶液を加え、15分間滴下した。トリエチルアミ
ン275μmを加え中和し、クロロホルム40ff11
で希釈後、有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥させた。濃縮後、メタノール/
水(9:1)溶液0.78nl中に溶かし、重曹624
+agを懸濁させ、臭素244.4mgを加えた。4時
間後、チオ硫酸ナトリウムを加え過剰の臭素を除去し、
得られたシラツブをシリカゲルカラム(n−へキサン:
酢酸エチル−(6:1)にて精製し、目的とする(22
)のシラツブ114、io+gを得た。
実施例4 実施例1及び2に準じて、化合物の合成例を以下の表1
に示す 表1 供与体 ○H (It)  R7−It (9)R7−TBDPS (10)I27−AC 受容体 表1に示された化合物の構造は次に示す通りである。
(11) (12)RlB−Ac、R17−A11(13)R1B
=CBz、R17−H (14)BnOH (15)ELSII 生成物 (16)R7−TBDPS (17)R7−Ac (20)R25=OBn (18)R1[1−Ac、R17−A11(19)Rl
B−CBz、R17−H (22)R25=OBn (17)のIH−N M R(500M Hz )CD
CI     δ ppm 5.56 (d、IH,Jl、  2−4.9Hz。
H−1)。
4.59 (dd、  IH,J2. 3− 2.3H
z。
J 3.4−7.9Hz、H−3)。
4、 53  (dt、  IH,H−4−)。
4、 48−3−55  (m、  I  IH,ot
hers)3.48 (dd、IH,J5・、6・−2
,9Hz、   J   −−〜8.4Hz、H−6−
)7 2.41  (dd、IH,J3−e、  4−−4−
  o Hz 、J 3−e q 、  3− a x
 〜15− 5Hz 、  H3−e  Q )  +
2、 09  (s、  3H,Ac)。
1.74 (dd、  IH,J3−a、  4−−3
、 6Hz、  H−3−ax)。
1、 54  (s、  3H,Me)。
1、 45  (s、  6H,Mex2)。
1、 41  (s、  3H,Me)。
1、 38  (s、  3H,Me)。
1、 34  (s、  3H,Me)。
1. 32  (s、  6H,Mex2)。
 0 [α コ          −−19,1。
(c=1. 07.  Ac0E  t)実施例5 化合物(16) 72.5B′に(IM)のn−プチル
アンモニウムフルオリドのテトラヒドロフラン溶液14
0μmを加え、室温で24時間攪拌した。反応液を20
m1のクロロホルムで希釈し、重曹水、食塩水で洗浄後
、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
この化合物を減圧下溶媒を留去し、減圧下デシケーター
中で五酸化リンで乾燥した。塩化オキザリル17μl 
ジクロロメタン200μl溶液中、ジメチルスルホキシ
ド28μmのジクロロメタン43m1溶液を一60度で
2分間かけて滴下した。5分後デシケーター中で乾燥し
ていた化合物34mgのジクロロメタン400μm溶液
を加え、15分間滴下した。
トリエチルアミン59μlを加え中和し、クロロホルム
30■1で希釈後、有機層を水および飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。
濃縮後、メタノール/水(9: 1)溶液0.16m1
中に溶かし、重曹137mgを懸濁させ、臭素52.1
111gを加えた。4時間後、チオ硫酸ナトリウムを加
え過剰の臭素を除去し、得られたシラツブをシリカゲル
カラム(n−ヘキサン:酢酸エチル−(6:1)にて精
製し、目的とする(23)のシラ・ノブ29.2II1
gを得た。
(23)のIH−NMR(500MHz)CDCI  
 δppm 5.54 (d、IH,Jl、2−5.1Hz。
H−1)。
4.58 (dd、IH,J2,3− 2.6Hz。
J3,4−7.9Hz、H−3)。
4.50 (dt、IH,J4− 5−−7.4Hz、
H−4−)。
4.38 (ddd、IH,J6−、 7−−8.6H
z、J 7−  B −a−4,6Hz。
J 7−  s −b−6,1Hz、 H7−) 。
4.30 (dd、IH,J5−、 6−−1.9Hz
、  H−5)。
4、 29  (dd、  IH,H−2)。
4.19 (dd、IH,J8−、 8 b8 、 9
 ’kl  z 、  H−8−a )  *4.15
 (d d、IH2J、4.5”1.8H’z。
H−4)。
4、 13  (dd、  IH,H−8=b)。
3.89 (ddd、IH,J5. 6a−7,9Hz
、J 5.6b−3,7Hz、H−5)。
3.82 (dd、IH,J6. 6.−10.1Hz
、H−6a)。
3、 78  (s、  3H,COOMe)。
3、 72  (dd、  IH,H−61。
3、 43  (dd、  IH,H−6b)。
2.73 (dd、IH,J3−e、  4−−4 、
 3 HZ 、J 3−e q 、 3−a x−15
,3Hz、  H−3−e q)。
1.95 (dd、IH,J 3− ax、4−−3、
 4Hz、  H−3−ax)。
1、 53  (s、  3H,C−Me)。
1、 42  (s、  9H,C−MeX3)。
1、 37  (s、  3H,C−Me)。
1、 32  (s、  6H,C−Mex2)。
1、 31  (s、  3H,C−Me)20−−1
6.3゜ [αコ D

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式(1)で表されることを特徴とする化合物
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、 R_1が−CH_2OR_7のときR_2は−YR、R
    _1が−YRのときR_2は−CH_2OR_7、R_
    3が水素原子のときR_4は−O_R8、R_3がOR
    _8のときR_4は水素原子、R_5が水素原子のとき
    R_6は −CHOR_9CHOR_1_0CH_2OR_1_1
    、R_5が−CHOR_1_2CH_2OR_1_3の
    とき、R_6は水素原子、 XはNHAcまたはOR_1_4、 YはOまたはS、 R_7、R_8、R_9、R_1_0、R_1_1、R
    _1_2、R_1_3、R_1_4は水素原子または保
    護基であり、Rは低級アルキル、アリール、または水酸
    基がフリーもしくは適当に保護した単糖もしくはオリゴ
    糖 を表す。) (2)請求項(1)項記載の化合物において、一般式(
    2)で表されることを特徴とする化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、R_7、R、Yは前記と同様を示す。)(3)
    請求項(2)項記載の化合物において、R_7は水素原
    子、TBDPS、またはAc、−YRはOBn、SEt
    、またはOR_1_5R_1_5は ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ R_1_6はAcまたはCBz R_1_7はAllまたは水素原子 である化合物。 (4)一般式(3)で表されることを特徴とする化合物
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中、 R_1_8は水素原子、低級アルキル、またはアリール
    、 R_2_5はOBn、SEt、またはOR_1_5R_
    1_5は ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ R_1_6はACまたはCBz R_1_7はAllまたは水素原子 を表す。) (5)一般式(4) ▲数式、化学式、表等があります▼(4) で表わされる化合物 (式中、 R_1_9が−CH_2OR_7のとき R_2_0は−OR_2_1、 R_1_9が−OR_2_1のとき R_2_0は−CH_2OR_7、 R_3が水素原子のときR_4は−OR_8、R_3が
    OR_8のときR_4は水素原子、R_5が水素原子の
    とき R_6は−CHOR_9CHOR_1_0CH_2OR
    _1_1、R_5が−CHOR_1_2CH_2OR_
    1_3のとき、R_6は水素原子、 XはNHAcないしはOR_1_4であり、R_7、R
    _8、R_9、R_1_0、R_1_1、R_1_2、
    R_1_3、R_1_4、R_2_1は水素原子ないし
    は保護基である) を、適当な溶媒ないしは無溶媒で、酸ないしは強酸と弱
    塩基の塩の存在下一般式(5) ROH(5)(式中Rは、 低級アルキル、アリール、ないしは水酸基がフリーある
    いは適当に保護した単糖あるいはオリゴ糖を表す) で表される化合物と反応して得られる一般式(1)で表
    される化合物の製造法。 (6)請求項(5)において、次式(6) ▲数式、化学式、表等があります▼(6) (式中、 R_7は水素原子、TBDPS、Acである)で表わさ
    れる化合物とアルコール、チオール、あるいは糖の一部
    を保護した糖と適当な溶媒ないしは無溶媒で、酸ないし
    は強酸と弱塩基の塩の存在下反応することを特徴とする
    一般式(2)で表される化合物の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、 R_7は前記と同様、 −YRはOBn、SEt、OR_1_5 を表す) (7)一般式(1)で表される化合物のR_7を水素原
    子とし、ついで酸化して得られる一般式(7)で表され
    るシアル酸あるいは3−デオキシオクツロン酸を含むグ
    リコシド誘導体とし、必要に応じて他の部位の脱保護を
    行なうことを特徴とするグリコシドの製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、 R_1が−CH_2OR_7のときR_2は−YR、R
    _1が−YRのときR_2は−CH_2OR_7、R_
    3が水素原子のときR_4は−OR_8、R_3がOR
    _8のときR_4は水素原子、R_5が水素原子のとき
    R_6は −CHOR_9CHOR_1_0CH_2OR_1_1
    、R_5が−CHOR_1_2CH_2OR_1_3の
    とき、R_6は水素原子、 XはNHAcまたはOR_1_4、 YはOまたはS、 R_7、R_8、R_9、R_1_0、R_1_1、R
    _1_2、R_1_3、R_1_4は水素原子または保
    護基であり、Rは低級アルキル、アリール、または水酸
    基がフリーもしくは適当に保護した単糖もしくはオリゴ
    糖 を表す。) ▲数式、化学式、表等があります▼(7) (式中、 R_2_3が−CO_2R_1_8のときR_2_4は
    −YR、R_2_3が−YRのときR_2_4は−CO
    _2R_1_8、R_3が水素原子のときR_4は−O
    R_8、R_3が−OR_8のときR_4は水素原子、
    R_1_8は低級アルキル、アリール、 R_3〜R_6、R_8〜R_1_4、R、X、Yは前
    記と同様 を表す。) (8)請求項7に記載の製法において、一般式(2)で
    表わされる化合物のR_7を水素原子とし、ピリジニウ
    ムクロロクロメート、あるいは、ジメチルスルホキシド
    酸化、次いで臭素酸化することを特徴とする一般式(4
    )で表される化合物の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、R_7、R、Yは前記と同様を示す。)▲数式
    、化学式、表等があります▼(24) (式中、R18、Y、Rは前記と同様を示す)
JP2059907A 1990-03-13 1990-03-13 グリコシド誘導体及びその製造法 Pending JPH03261796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059907A JPH03261796A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 グリコシド誘導体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059907A JPH03261796A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 グリコシド誘導体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261796A true JPH03261796A (ja) 1991-11-21

Family

ID=13126665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059907A Pending JPH03261796A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 グリコシド誘導体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261796A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380832A (en) * 1991-03-29 1995-01-10 The Nisshin Oil Mills, Ltd. Ganglioside GM3 analogs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380832A (en) * 1991-03-29 1995-01-10 The Nisshin Oil Mills, Ltd. Ganglioside GM3 analogs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1258452A (fr) Procede de synthese organique d'oligosaccharides renfermant des motifs galactosamine-acide-uronique, oligosaccharides obtenus et leurs applications biologiques
JPH0899989A (ja) 新規糖脂質誘導体およびその製造用中間体
EP0194610B1 (en) Substituted glutaric acid lactones in the treatment of hyperlipidemia
JP3141693B2 (ja) シアル酸の9位をフッ素で置換したガングリオシドgm3類縁体及びその中間体
US4579961A (en) Organogermanium compounds having both hydrophilicity and lipophilicity and process for producing the same
JPH0826058B2 (ja) β―D―フェニルチオキシロシドを含むオシド化合物
JPH03261796A (ja) グリコシド誘導体及びその製造法
US2710876A (en) Nu-substituted glycine esters of gluconic acid
JPS6239597A (ja) スフインゴシン誘導体の製造方法
JP2670195B2 (ja) 新規なスルホニルフェニル−β−D−チオキシルオシド,それらの製法,およびそれらの治療への使用
EP0819697A2 (fr) 1-C-perfluoroalkyl glycosides, procédé de préparation et utilisations
JP2004075586A (ja) 環状エステル化合物
AU658277B2 (en) Amino sugar derivatives
JP2003212893A (ja) アミド結合型糖鎖含有カルボシランデンドリマーおよびその製造方法
JPH0689042B2 (ja) スフィンゴ糖脂質関連化合物の製造法
JPS61243096A (ja) シアル酸誘導体及びその製造方法
JP3992510B2 (ja) 新規ラクトサミン誘導体とその製造方法
JP2696393B2 (ja) チミン誘導体及びこれを含有する抗hiv剤
JPH0270701A (ja) オリゴガラクチュロン酸の製造法
JPS6219598A (ja) 2,3,2′,3′−テトラ−O−アルキル−α,α−トレハロ−ス誘導体
JPS5855495A (ja) 新規グリセロ糖脂質化合物及びその製造法
JPS6328073B2 (ja)
JPH08843B2 (ja) 環状ヘテロオリゴ糖及びその合成法
JPS63246351A (ja) ポリケト−ル系化合物及びその合成法
JPS63501952A (ja) 新規な酵素阻害剤