JPS63246351A - ポリケト−ル系化合物及びその合成法 - Google Patents

ポリケト−ル系化合物及びその合成法

Info

Publication number
JPS63246351A
JPS63246351A JP62082048A JP8204887A JPS63246351A JP S63246351 A JPS63246351 A JP S63246351A JP 62082048 A JP62082048 A JP 62082048A JP 8204887 A JP8204887 A JP 8204887A JP S63246351 A JPS63246351 A JP S63246351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
compound represented
compound expressed
polyketol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62082048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583535B2 (ja
Inventor
Yoshikatsu Suzuki
義勝 鈴木
Yoshiki Kono
芳樹 河野
Setsuo Takeuchi
節男 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP62082048A priority Critical patent/JPS63246351A/ja
Publication of JPS63246351A publication Critical patent/JPS63246351A/ja
Publication of JPH0583535B2 publication Critical patent/JPH0583535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、新規なポリケトール系化合物及びその合成法
に関する。
(発明の背景) PM−)キシン(toxin)は、トウモロコシ黄色ブ
ライト病菌(Phyllostica maydis)
が生産する直鎖ボリケトール構造を有する宿主特異的毒
素である。このPM−)キシンは、南部ごま葉枯病菌)
(Helminthosporium madis、 
 race T)より得られるHMT−トキシンに極め
て類似した化学構造を有するが、HMT−)キシンより
高い活性を示す興味ある物質である。
本発明者らは、この興味ある活性を有するPM−トキシ
ンの構造決定を行なった(Y、 kono、 S。
J、Dar+ko、 Y、 5uzuki、 S、 T
okeuchi、 ar+dJ0M。
Daly Tetrahedron Letters、
 Vol、 24 、 Nα36 。
pp3803−3806.1983参照)。さらに本発
明者らは、PM−)キシンの構造上の特徴とその構造活
性相関を解明するため、種々のPM−トキシン関連化合
物の合成を行なってきた。その結果、いずれの化合物も
炭素鎖上に酸素置換基を有する化合物であった。
(発明の目的) そこで、本発明の目的は、炭素鎖中に異種原子(酸素)
を含み、PM−)キシンに類似する興味ある活性を有す
る新規なポリケトール系化合物を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の新規なポリケトール系化合物は下記の式を有す
る。
本発明の新規なポリケトール系化合物は、次の反応工程
によって合成される(スキーム1参照)。
化合物(1) (S、N、 Huckin and L
、Weiler、 J、 Am。
Chem、 Sac、、  96 1082 (197
4)に記載の方法により合成される)をエタンジチオー
ルと反応させて、化合物(2)を得る。
この反応は、ルイス酸触媒、例えば、BF3−Bi12
、塩化水素存在下に行なう。溶媒は、CH2Cβ2、ク
ロロホルム等が好適であり、反応温度、反応時間は、そ
れぞれ15〜30℃、18〜24時間が適当である。
得られた化合物(2)を還元して末端を水酸基とした後
、酸化して、化合物(3)を得る。
還元工程における還元剤としては、有機金属等の化合物
、例えばLt八へ! H4等が好適であり、溶媒として
は、テトラヒドロフラン等が好適である。
又、反応温度、反応時間は、それぞれ、0〜20℃、0
.5〜1時間が適当である。
還元の次の酸化工程における酸化剤としては、塩化オキ
サリル−ジメチルスルホキシド(DMSO)が好適であ
り、溶媒は、CH,Cβ2が好適である。反応温度、反
応時間は、それぞれ、−50〜−60℃、15分〜30
分が適当である。
得られた化合物(3)を塩基存在下、イソプロピルアセ
テートと反応させ、反応終了後、エタノールを用いてエ
ステル交換を行なって化合物(4)を得る。
塩基としては、n−ブチルリチウム−ジイソプロピルア
ミンが好適であり、溶媒は、テトラヒトo7ラン(TH
F) 、THF−n−ヘキサンが好適である。又、反応
温度、反応時間は、それぞれ−60〜−78℃、2〜3
時間が適当である。
得られた化合物(A)を酸触媒存在下ジヒドロピランと
反応させ、次いでケン化して化合物(5)を得る。
酸触媒としては、p−)ルエンスルホン酸(p−TsO
H) 、メタンスルホン酸等が好適であり、溶媒は、ジ
オキサンが好適である。反応温度、反応時間は、それぞ
れ、10〜15℃、10〜20分が適当である。
ケン化は、含水メタノール中、NaOH,KOH等のア
ルカリを加えて撹拌することにより行なわれる。
得られた化合物(5)と化合物(6) (Y、5uzu
ki、 L。
W、 Coleman、 J、M、Daly、 Y、K
ono、 HoW、 Knocheand S、 Ta
keuchi Phytochemistry、  2
6 687(1987)に記載の合成法により得られる
)を縮合させて化合物(7)を得た後、化合物(7)を
脱テトラヒドロピラニル化して化合物(8)を得る。
縮合剤は、ジシクロへキシルジイミド(DCC)−4−
ジメチルアミノピリジン(DMAP)が好適であり、溶
媒は、CH2Cf 2が好適である。反応温度、反応時
間は、それぞれ、20〜25℃、18〜24時間が適当
である。
脱テトラヒドロピラニル化は、塩酸−含水エタノール中
加熱還流(10〜15分)を行なうか、あるいは酢酸−
THF−水を加え撹拌を行なう。
反応温度、反応時間は、それぞれ、40〜50℃、5〜
6時間が適当である。
得られた化合物(8)を脱ジチオール化して、本発明の
目的化合物(9)を得る。
脱ジチオール化試薬としては、HgCβ、−HgOが好
適であり、溶媒は、含水アセトニトリルが好適である。
反応温度、反応時間は、それぞれ、20〜25℃、4〜
5時間が好適である。
(有用性) 本発明の新規なポリケトール化合物は、後述の如く天然
物と同等の活性を有するPM−777(合成品)と同等
の活性を示すことから、トウモロコシなどの作物の耐性
育種選抜のための試薬としての利用が期待される。
次に、本発明を実施例によって更に詳細に説明する。
(実施例) 実施例1 ジメチル、3,9−ジオキソウンデカジオエ
ート−3,9−ジ(エチレ ンジチオ)ケタール(2) 化合物(1) (42,5g、  156.3mM)の
乾燥塩化メチレン溶液にエタンジチオール(32,38
g。
343、8mM) 、続いて三沸化ホウ素・エチルエー
テル複合体(6rnfりを加え18時間室温で撹拌した
。反応液を蒸留水で洗浄(200dx 3回)した後、
減圧下濃縮した。残渣にメタノール(300rd)を加
え沈澱物を口取して目的物12.66g (29,85
mM)得た。口演を減圧濃縮し、その残渣を減圧下乾燥
した後、再度、前述と同じ反応を行ない37.9 g 
(89,38mM)の化合物(2)を得た。合計収率は
 76.3%であった。
〔化合物(2)の物理的性質〕 m、I]、 +71.5〜72℃ ’ LNMR(CDCj’ 3+ 7MS標準、δpp
m、  90MHz) :約1.5 (6)1. m)
、約2.1 (4H,m)、 3.04 (4H。
s)、 3.29 (8N、 s>、 3、To (6
)1. s)1、  R,ν、、、 am−’: 17
35マススペクトル(高分解能): m/z  424.081? 計算値 C’1.H280,S4: 424. 086
8実施例23.9−ジオキソウンデカジアール−3,9
−ジ(エチレンジチオ)ケター ル(3) 約200m1の乾燥テトラヒドロフランを氷冷し、これ
に水素化リチウムアルミニウム(6,37g。
167、6mM) 、続いて化合物(2) (35,5
4g。
83.8mM)の乾燥テトラヒドロフラン溶液(約10
0mj2)を加えた。室温で約1時間撹拌した後、水冷
下、水(6,5ml’)、15%苛性ソーダ溶液(6,
5mfり、水(19,5mf)を順次滴下した。この反
応口演を減圧下濃縮して残渣Aを得た。これとは別に塩
化オキサリル(16,7m1. 184mM)の無水塩
化メチレン溶液(約350mjlりをドライアイス−メ
タノールで冷却した。これにジメチルスルホキシド(2
8,51111,369mM)の無水塩化メチレン溶液
(70mjりを−50〜−60℃反応温度で滴下した。
次いで、上記残渣Aの無水塩化メチレン溶液(140m
j2)も同様の条件下(−50〜−60℃)で滴下した
。約15分放置後、トリエチルアミン(120rnl)
を加え、更に5分間撹拌した後、反応液を室温にした。
次いでこれに水(700rrll)を加え、その水層を
塩化メチレン(150rrt12X2)で抽出した。塩
化メチレン抽出液を飽和食塩水(100dX3)で洗浄
した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。口演を減圧
濃縮し、その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製した。10%酢酸エチル−トルエン溶液で溶出
して減圧濃縮後、油状目的化合物(3) (25,1g
 、 69.0mM)を82.4%の収率で得た。
〔化合物(3)の物理的性質〕 ’H−NMR(CDCjl! 3) :約1.5 (6
)1. m)、  約2.0 (4H,m)2.92 
(4H,d、 J=2Hz)、 3.34 (8H,s
)、 9.79(2H,t、 J=2Hz) マススペクトル(高分解能): m/z  364.0677 計算値 C+5L40□S、:364.0658実施例
3 ジエチル、3.13−ジオキシ−5゜11−ジオキ
ソペンタデカジオエート −5,11−ジ(エチレンジチオ)ケ タール ジイソプロピルアミン(12,14g、  120mM
)の無水テトラヒドロフラン溶液(50mjりに水冷下
、1.6Nのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(62
,5m、  100mM)を加えた。これをドライアイ
ス−メタノールで冷却した後、イソプロピルアセテ−t
−(12,26g+  120mM)の無水テトラヒド
ロフラン溶液(50rnl)を約45分間で滴下した。
次にこのエステル二ル−ト溶液に化合物(3) (18
,20g、  150mM)の無水テトラヒドロフラン
溶液(40allりを滴下(約15分間)した。同条件
下で2時間撹拌した後、エチルアルコール(20d)、
続いて室温下、水(100d)を加え、エチルエーテル
で(150m1x 3)抽出した。エーテル層は水洗(
50mfX3)した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、口演の減圧濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロ
マトグラフィーで精製した。30%酢酸エチル−n−へ
キサン溶液で溶出して油状目的化合物(4) (16,
70g。
30、92mM)を61.9%の収率で得た。
〔化合物(4)の物理的性質〕 ’ H−N!、IR(CDCβ3) :1.19 (6
H,t、 J=7Hz)、 2.50(4H,d、 J
=6Hz)、 3.31 (8H,s) 3.69 (
2H。
d、 J=2Hz、 OH) 4.17 (4H,q、
 J=7Hz)、 4.40(2fl、 m) マススペクトル(高分解能): m/z  540.1751  (M”)計算値 C2
3H4゜06S4:540.1706実施例43.13
−ジ(テトラヒドロピラニル)オキシ−5,11−ジオ
キソペンタデ カジオイック酸−5,11−ジ(エチ レンジチオ)ケタール(5) 化合物(4) (16,70g、  30.9mM)の
無水ジオキサン溶液(約125d)にp−トルエンスル
ホン酸(445mg)を加えた後、ジヒドロピラン(1
7,8mf)を数分間で滴下した。約20分後、これに
粉末重曹(約2g)を加え、口演を減圧濃縮した。残渣
の80%メタノール(200ml)溶液に苛性ソーダ(
12g)を加え、室温で2時間撹拌した。12N塩酸で
水和した後、酢酸エチルで抽出(150rnlx 3)
 した。酢酸エチル層は、水洗(50mj!X3)後、
減圧濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラ
フィーで精製した。
30%酢酸ニーチル−トルエンで溶出して白色粉末の目
的化合物(5) (15,53g、  23.82mM
)を77.1%の収率で得た。
〔化合物(5)の物理的性質〕 ’H−NMR(CDCL) :2.7 (4H,m)、
 3.27 (8H,s)。
4.76 (211,bs、s)、 8.0 (2H,
br、s OH)マススペクトル(FD−MS): m/ z  652 (M” ) 分子式: C29H4808S4 実施例5 化合物(5) (2,62g、 4.02mM) 、化
合物(6)(2,79g、  8.04mM) 、4−
ジメチルアミノピリジン(196mg、 1.6 mM
)の無水塩化メチレン溶液(40ml)にジシクロへキ
シルジイミド(1,82g、 8.84mM)を加え、
室温下、18時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。
20%酢酸エチル−n−へキサンで溶出し、油状目的化
合物(7) (2,37g 、  1.66mM)を4
4.9%の収率で得た。
〔化合物(7)の物理的性質〕 ’H−NMR(CDCL) :0.88 (6H,br
、t)、 3.27 (16H。
s) 4.33 (4H,t、 1ike、 J=7H
z) 4.71 (4H。
br、 s) 実施例6 ジデカニル、5.5,3.13−テトラヒド
ロキシ−3,3,5,11−テ トラオキソペンタデカジオエート− 5、5,3,13−テトラ(エチレン ジチオ)ケタール(8) 化合物(7) (2,18g 、  1.66mM)の
酢酸−テトラヒドロフラン−水(4: 2 : 1,7
0−)溶液を45℃、6時間撹拌した。減圧下濃縮後、
その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
シタ。2.5%メタノール−塩化メチレンで溶出し、ガ
ム状目的化合物(8) (153g、  1.567m
M)を94.4%の収率で得た。
〔化合物(8)の物理的性質〕 ’H−NMR(CDCI2s) :0.89 (6H,
br、t)、 2.35 (48゜t、 J=7)1z
) 2.51 (4H,d、 J=6Hz)、 3.3
1 。
3.33(各88. s)、  3.16.3.70 
(各28. d、 J=2Hz、叶)、 3.96 (
2H,m)、 4.37 (4H,t、 J=7Hz、
  2H,m) マススペクトル(FD−MS): m/ z  976  (M= ) 分子式: C25HtsOsSs 実施例7 ジ(5−ヒドロキシ−3−オキソデカン)イ
ル−3,13−ジヒドロキシ− 5,11−ジオキソペンタデ力ジオエ 化合物(8) (1,35g、  1.568mM)の
含水アセトニトリル溶液(アセトニトリル:80r++
j!、水=4.8rn!りに塩化水銀(3,65g)と
酸化水銀(1,13g)を加え、4時間室温で撹拌した
。反応口演に水(2DOd)を加え、クロロホルムで抽
出(100m12X3)した。クロロホルム抽出液は、
飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄(50mj!x2)し
た後、水洗(50mfx 3) 、減圧濃縮した。
残渣を数−のアセトンに溶かし、これにn−へキサンを
加え、生じた沈澱物を口取して白色粉末の目的化合物(
9) (690mg、  1.026mM)を60%の
収率で得た。
〔化合物(9)の物理的性質〕 ’HN!AR(C(]Cj23 TMS標準、400M
Hz) :0.891 (6H,t、 J=7t(z)
、 2.447 (4H,t、 J=7Hz)、 2.
482 (2H,dd、 J=6Hz)、 2.480
 (2H。
dd、 J=7Hz)、 2.59 (2H,dd、 
J=17.4Hz)。
2.650 (2H,dd、 J=17.8Hz)、 
2.559 (2H,dd。
J=17.8Hz)、 2.60 (2H,dd、 J
=17.3Hz)。
2、’795 (4)1. t、 J=6)1z)、 
3.49.3.45 (各IH9d、 J=2Hz)、
 2.86.2.88 (各IH,br、d)。
4.07 (2H,br、s)、 4J8 (4H,m
)、 4.44 (2)1゜m) ” C−NMR(DC!3TMS標準、90 MHz)
 : 13.8 x2゜22.4X2. 22.9X2
. 24.9X2. 28.2X1゜31.5X2. 
36.4X2. 40.7X2. 40.9X2゜43
、QX2. 48.IX2. 49.5X2. 59.
IX2゜64.3X2. 67.7X2.171.2X
2.208.4X2゜210.2  X2 マススペクトル(FD−MS): m/z  695 (M” + Na)分子式: C3
sC55H+Ja 実施例8 生物活性試験(イオン漏出促進活性) 27℃で約2週間栽培したトウモロコシ(Tmsコーン
:T型雄性不稔細胞質を有する感受性型、Nコーン=T
型雄性不稔細を有しない抵抗性型)の第2あるいは第3
葉より切片(1mmX8m+n)を調製した。切片を1
.5時間蒸留水にさらした後、バイアルビンに20片入
れ、これに供試化合物の各種濃度溶液(21rLl)を
入れ、密栓して25℃で所定時間インキニーベートシた
。インキューベート後溶液の電導度を測定し、イオン漏
出促進活性を調べた。この結果を次表に示す。
この結果、本発明の化合物は、PM−777と同等の活
性を示すことが分った。尚PM−777は、天然物とほ
ぼ同等の活性を有する化合物である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるポリケトール系化合物。
  2. (2)(a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物をエタンジチオールと反応させて、式
    : ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物を得る工程、 (b)該化合物を還元後、酸化して式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物を得る工程、 (c)該化合物を塩基存在下イソプロピルアセテートで
    処理し、次いでエタノールで処理して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物を得る工程、 (d)該化合物を酸触媒存在下ジヒドロピランで処理し
    、ケン化して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (Rは、テトラヒドロピラニル基を示す。)で示される
    化合物を得る工程、 (e)該化合物を式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (Rは、前記に同じ) で示される化合物と縮合させた後、脱テトラヒドロピラ
    ニル化して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物を得る工程、 (f)該化合物を脱エタンジチオール化して、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物を得る工程からなることを特徴とする
    ポリケトール系化合物の合成法。
JP62082048A 1987-04-02 1987-04-02 ポリケト−ル系化合物及びその合成法 Granted JPS63246351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082048A JPS63246351A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 ポリケト−ル系化合物及びその合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082048A JPS63246351A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 ポリケト−ル系化合物及びその合成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63246351A true JPS63246351A (ja) 1988-10-13
JPH0583535B2 JPH0583535B2 (ja) 1993-11-26

Family

ID=13763624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62082048A Granted JPS63246351A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 ポリケト−ル系化合物及びその合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63246351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537240A (ja) * 2010-09-20 2013-09-30 カリウス セラピューティクス エスエー 糖尿病および脂質異常症の処置のための方法および組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537240A (ja) * 2010-09-20 2013-09-30 カリウス セラピューティクス エスエー 糖尿病および脂質異常症の処置のための方法および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583535B2 (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2727678A1 (fr) Derives de l'acide asiatique, leur procede de fabrication et les agents a propriete dermatologique les contenant
Nakahara et al. Stereoselective total synthesis of dodecagalacturonic acid, a phytoalexin elicitor of soybean
EP0296564B1 (en) Method for preparing dodecahydro-3a,6,6,9a-tetramethylnaphtho[2,1-b] furan and novel haloethyl decalin derivatives
JPH0826027B2 (ja) ギンコライド誘導体およびそれらの調製法
JPS63246351A (ja) ポリケト−ル系化合物及びその合成法
WO2003095424A1 (fr) Procede de production de shogaol et produits intermediaires servant a la synthese de shogaol
JPH0121146B2 (ja)
JP2002179673A (ja) 環状スルフォニウム化合物の製造方法および環状スルフォニウム化合物
JP3989997B2 (ja) 放射線増感剤の製造方法
CN109503674B (zh) 2-氟代洋地黄毒糖及其制备方法和应用
US4301276A (en) Synthesis of daunosamine hydrochloride and intermediates used in its preparation
JPH01153655A (ja) 2−n−オクチル−3−ヒドロキシ−n−ドデカン酸及びそのエステル
JPH0270701A (ja) オリゴガラクチュロン酸の製造法
JPH03173891A (ja) レボグルコセノンの製造方法
Suzuki et al. Synthesis and biological activity of a new type of PM-toxin analogue containing oxygen atoms in the carbon-chain skeleton
JP2884084B1 (ja) 1,8−(ヒドロキシエチル)ナフタレン化合物及び1,8−(アシルオキシエチル)ナフタレン化合物並びにそれらの製造方法
JP2001081097A (ja) ヒノキチオールアセトグルコシドおよびその製造方法
JPS6038336A (ja) ベンズアルデヒド誘導体及びその製造法
US4298726A (en) Synthesis of N-benzoyl-L-ristosamine and intermediates used in its preparation
JPH02108647A (ja) 2(z)−ペンテニル置換シクロペンタン類およびその新規中間体
JPH01157931A (ja) 2−n−ドデシル−3−ヒドロキシ−n−ヘキサデカン酸及びそのエステル
JPS607629B2 (ja) r―ピロン誘導体の製造方法
JPS60204796A (ja) 新規なアントラサイクリノンおよびその製造方法
JPH02282376A (ja) シス―7―デセン―4―オリドの製造方法
JPH0273094A (ja) 3−フェニルチオ−n−アセチルノイラミン酸誘導体及びその製造方法