JPH0825745B2 - 磁性粉末の製造方法 - Google Patents

磁性粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH0825745B2
JPH0825745B2 JP3137550A JP13755091A JPH0825745B2 JP H0825745 B2 JPH0825745 B2 JP H0825745B2 JP 3137550 A JP3137550 A JP 3137550A JP 13755091 A JP13755091 A JP 13755091A JP H0825745 B2 JPH0825745 B2 JP H0825745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexagonal ferrite
ferrite
powder
magnetic recording
magnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3137550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04362018A (ja
Inventor
一広 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Techno Glass Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Glass Co Ltd filed Critical Toshiba Glass Co Ltd
Priority to JP3137550A priority Critical patent/JPH0825745B2/ja
Publication of JPH04362018A publication Critical patent/JPH04362018A/ja
Publication of JPH0825745B2 publication Critical patent/JPH0825745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録媒体に適する磁
性粉の製造方法に関し、さらに詳しくは、ガラス結晶化
法により分散性のよい磁性粉を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】塗布型の磁気記録媒体は、ポリエステル
フィルムなどの基体上にγ−フェライトや鉄粉などの磁
性粉を、樹脂バインダとともに塗布することにより得ら
れており、従来、塗布面内長手方向の磁化を用いて磁気
記録が行われていた。しかしながら、この面内長手方向
の磁化を用いた磁気記録方式において記録密度の向上を
図ろうとする場合に、高周波域において媒体内の減磁界
が増加するため記録再生出力が低下するという問題があ
った。したがってこの方式において記録密度の向上には
限界があった。
【0003】そこで、磁気記録媒体に対する近年の高記
録密度化の要求に応え磁気記録密度の大幅な向上を図る
方法のひとつとして、磁気記録媒体の基体の塗布面と垂
直な方向の磁化を用いる垂直磁気記録方式が開発されて
いる。この方式による磁気記録媒体は、従来の塗布面内
長手方向の磁化を用いた記録方式に比べて、高周波域に
おいて減磁界の問題が生じないので、高密度記録に適し
ている。
【0004】この垂直磁気記録に適した磁気記録媒体と
して、たとえば、磁化容易軸を基体に垂直な方向に向け
やすい六方晶系フェライト粉と樹脂バインダとを主成分
とする磁性塗料を基体に塗布した塗布型磁気記録媒体が
あげられる。塗布型磁気記録媒体に使用される六方晶系
フェライト粉としては、たとえば化学式BaFe1219で表
されるM型のバリウムフェライトなどがある。
【0005】ところで、六方晶系フェライトの微粒子を
用いて塗布法により垂直磁気記録媒体を製造する場合、
六方晶系フェライトは保磁力が大きく記録時に磁気ヘッ
ドが飽和するため構成原子の一部を特定の原子で置換す
ることにより、その保磁力を垂直磁気記録に適する値ま
で低減することが必要である。そのように構成原子の一
部を特定の原子で置換された六方晶系フェライトとして
は、たとえば、化学式BaMe2 Fe1627(Meは置換金属元
素を表す)で表されるW型のバリウムフェライト、M型
フェライトとスピネルフェライトを同時に含むものな
ど、およびそれらの原子の一部が他の元素で置換された
六方晶系フェライトなどがあげられる。
【0006】また、上記した六方晶系フェライト結晶
は、粒径0.01〜0.3 μm の範囲のものが好適に使用され
る。その理由は、結晶の粒径が0.01μm 未満では磁気記
録に要する強い磁性を呈し得ず、0.3 μm を超えると高
密度記録としての垂直磁気記録が有利に行い難いからで
ある。粒径がこの範囲にあれば、面内磁気記録方式に対
する垂直磁気記録方式の有為性が明らかになる記録波長
1μm 以下の領域において、十分な記録・再生が行われ
る。
【0007】上記した六方晶系フェライト粉末を製造す
る方法として、一般には共沈法、水熱合成法、ガラス結
晶化法などがあげられるが、なかでもガラス結晶化法
は、他の方法に比べ、分散性のよい六方晶系フェライト
が得られる好ましい方法として知られている。
【0008】このガラス結晶化法は、六方晶系フェライ
ト基本成分、保磁力低減化のための置換成分およびガラ
ス形成成分・修飾成分を含む原料混合物を加熱溶融し、
得られた溶融物を急速冷却して非晶質体を作製し、次い
でこの非晶質体に熱処理を施して六方晶系フェライトを
析出させ、そしてこれを抽出するという4段階の工程か
らなっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、たとえ
ばバリウムフェライトなどの六方晶系フェライト微粒子
は、上記したガラス結晶化法により作製した場合であっ
ても、表面活性が大きいため凝集性が失われず堅固な凝
集塊が形成されることもあり、分散性のよいフェライト
粒子を安定して作製することが困難であった。
【0010】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
であり、高分散性六方晶系フェライト磁性粉末を安定し
て製造し得る方法を提供することを、その目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために六方晶系フェライトの乾燥工程を制御し
て粉末中の水分量を調節し、六方晶系フェライトの凝集
性を軽減し媒体化時の分散性を高めるものである。すな
わち、六方晶系フェライト基本成分と、保磁力低減化の
ための置換成分と、ガラス形成成分とを含む原料混合物
を加熱溶融し、得られた溶融物を急速冷却して非晶質体
を作製し、次いでこの非晶質体に熱処理を施して六方晶
系フェライトを析出させた後、酸処理を施して六方晶系
フェライトを分離抽出するにあたり、抽出された六方晶
系フェライト微粒子を含むスラリーを乾燥して、乾燥後
の六方晶系フェライト粉末に含まれる水分量が0.4 〜5.
0 wt%となるようにしたことを特徴としている。
【0012】乾燥後の六方晶系フェライト粉末に含まれ
る水分量が0.4 wt%未満の場合には、フェライト粒子間
の凝集力が強くはたらき、堅固な凝集体を形成しやすい
ので好ましくない。また水分量が5 %を越える場合に
は、媒体作製時における磁性粉の樹脂バインダへの最終
的な分散性が低下し、得られた媒体の磁気特性、環境変
化などの特性劣化を招くため、好ましくない。
【0013】
【作用】上記構成につき、その作用を説明する。
【0014】六方晶系フェライト微粒子は平板状であ
り、その板面に垂直な磁化容易軸方向に凝集しやすい。
粉末表面に付着する水分が少ない場合には、フェライト
微粒子間の凝集力が強く現れ、堅固な凝集体を形成しや
すくなる。一方、水分量が多い場合には、媒体作製時に
過剰な水分が分散剤の吸着を抑制することにより、磁性
粉の樹脂バインダへの分散性が低下する。したがって、
フェライト中の水分量を適切な範囲内に制御することに
より、六方晶系フェライト微粒子の分散性が向上され
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明を、六方晶系フェライトたとえ
ばマグネトプランバイト型バリウムフェライトに対して
実施した具体例にしたがって説明する。
【0016】実施例1〜4 バリウムフェライト中のFe3+イオンの一部をCo2+、Ti4+
イオンで置換して磁気記録媒体用磁性粉末に要求される
保磁力とした、化学式BaFe10.4Ti0.8 Co0.8 19であら
わされるフェライトを製造した。製造にあたり、バリウ
ムフェライトのフェライト成分Fe2 3 と保磁力低減の
ための置換成分TiO2 、CoOとガラス形成成分BaO、B
2 3 とを、重量百分率で組成比: Fe2 3 31.2
%、TiO2 2.58 %、CoO 2.42 %、BaO 46.9 %、B
2 3 16.9 %、となるように、Fe2 3 、TiO2 、Co
O、BaCO3 、およびH3 BO3 、を秤量した。
【0017】上記原料を十分に混合して白金容器に収容
し、高周波加熱装置を用いて1350℃に加熱溶解した。そ
の後、直径50cm、回転数500rpm、線圧5ton の水冷双ロ
ール上に上記溶融物を注いで圧延急冷し、非晶質体を作
製した。そしてこの非晶質体を所定容器に充填し電気炉
内で適切な温度条件のもとで結晶化させた。得られたこ
の焼結体を、ブラウン型クラッシャーなどの乾式粉砕機
を用いて100 メッシュ以下の粉砕粒度になるように粉砕
した後、さらにボールミルにより湿式微粉砕した。
【0018】このようにして得られた粉砕物から、液温
80℃以上に保った10%酢酸溶液を用いて、BaO・B2
3 相やBaO相を溶解除去した。酢酸処理終了後、 pH
6.0以上になるまで水洗を繰り返した。水洗を終了した
バリウムフェライトのスラリーを、温風乾燥機に収容し
てこれを乾燥した。乾燥時の水分の変化は、カールフィ
ッシャー型赤外線吸収型水分計によって管理した。測定
条件は、N2 ガスフロー、 175℃であった。
【0019】なお、乾燥時のフェライト中の水分量を変
えて4種の六方晶系フェライト粉末を作製し、これらを
本発明の実施例1〜4とした。
【0020】比較例1,2 また、フェライト中の水分量を0.4 wt%未満となるよう
にした他は実施例と同様にして六方晶系フェライト粉末
2種の作製を行ない、これらを比較例1および2とし
た。
【0021】なお次の表1には、実施例1〜4、および
比較例1,2により得られた六方晶系フェライトの粉末
中の水分量と二次凝集径を示す。さらにこれらの磁性粉
末を使用して常法にしたがって作製した磁気記録媒体の
特性も合わせて示してある。
【0022】
【表1】
【0023】表1からも明らかなように、本発明の実施
例1〜4のバリウムフェライト微粒子は、きわめて分散
性が良好であり、媒体保磁力、角型比が増大した。
【0024】なお、本実施例1〜4は、バリウムフェラ
イトに置換成分としてTi、Coを加えた場合であるが、そ
の他の置換成分Sn、Zn、Ni、Mn、Nb、Taなどを加えた場
合であってもほぼ同様な結果が得られた。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は高密度磁
気記録媒体用に適する磁性粉末の製造方法であり、フェ
ライト粉末中の水分を乾燥工程時に 0.4〜5.0 wt%の範
囲に制御することにより、六方晶系フェライト微粒子相
互の強い凝集力を緩和させるので、高分散性の六方晶系
フェライト粉末を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 六方晶系フェライト基本成分と、保磁力
    低減化のための置換成分と、ガラス形成成分とを含む原
    料混合物を加熱溶融し、得られた溶融物を急速冷却して
    非晶質体を作製し、次いでこの非晶質体に熱処理を施し
    て六方晶系フェライトを析出させた後、酸処理を施して
    六方晶系フェライトを分離抽出するにあたり、抽出され
    た六方晶系フェライト微粒子を含むスラリーを乾燥し
    て、乾燥後の六方晶系フェライト粉末に含まれる水分量
    が0.4 〜5.0 wt%となるようにしたことを特徴とする磁
    性粉末の製造方法。
JP3137550A 1991-06-10 1991-06-10 磁性粉末の製造方法 Expired - Lifetime JPH0825745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137550A JPH0825745B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 磁性粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3137550A JPH0825745B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 磁性粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04362018A JPH04362018A (ja) 1992-12-15
JPH0825745B2 true JPH0825745B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=15201328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3137550A Expired - Lifetime JPH0825745B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 磁性粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825745B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4672287B2 (ja) * 2004-05-28 2011-04-20 Agcテクノグラス株式会社 磁気記録媒体用磁性粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04362018A (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493874A (en) Production of a magnetic powder having a high dispersibility
JPS6136685B2 (ja)
JPH0690969B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉及びそれを用いた磁気記録媒体
JPS6140823A (ja) マグネトプランバイト型フエライトの水熱合成法
JPH0986906A (ja) 機能性薄膜用機能性酸化物粉末の製造方法
JPS6077129A (ja) バリウムフエライト磁性粉
JPS6242337B2 (ja)
JPH0825745B2 (ja) 磁性粉末の製造方法
JPS5841727A (ja) 微細なフエライト粉末の製造方法
JPS6324935B2 (ja)
JP3083891B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉およびその製造方法
JPH05326233A (ja) 磁性粉末の製造方法
JP2691790B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉末の製造方法
JPH07172839A (ja) 六方晶系Baフェライト磁性粉の製造方法
JPH0312442B2 (ja)
JP2802653B2 (ja) 高密度磁気記録用磁性粉末およびその製造方法
JPH0359008B2 (ja)
JP2717735B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉の製造方法
JPS6343359B2 (ja)
JPS6015575B2 (ja) 磁気記録用磁性粉の製造方法
KR960000501B1 (ko) 고밀도 자기기록용 육방정계 페라이트 미분말의 제조방법
JPH0296302A (ja) 軟磁性六方晶フェライト焼結体の製造方法
JP2717720B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉末の製造方法
JPS6353134B2 (ja)
KR960000502B1 (ko) 자기기록용 육방정계 페라이트 미분말의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970107