JPS6077129A - バリウムフエライト磁性粉 - Google Patents

バリウムフエライト磁性粉

Info

Publication number
JPS6077129A
JPS6077129A JP58180396A JP18039683A JPS6077129A JP S6077129 A JPS6077129 A JP S6077129A JP 58180396 A JP58180396 A JP 58180396A JP 18039683 A JP18039683 A JP 18039683A JP S6077129 A JPS6077129 A JP S6077129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic powder
barium ferrite
oxide
glass
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58180396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451490B2 (ja
Inventor
Osamu Kubo
修 久保
Tsutomu Nomura
野村 力
Tadashi Ido
井戸 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58180396A priority Critical patent/JPS6077129A/ja
Priority to US06/646,165 priority patent/US4582623A/en
Priority to DE8484110769T priority patent/DE3472486D1/de
Priority to EP84110769A priority patent/EP0136599B1/en
Publication of JPS6077129A publication Critical patent/JPS6077129A/ja
Publication of JPH0451490B2 publication Critical patent/JPH0451490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はバリウムフェライト磁性粉に関し、更に詳しく
は、微細で粒径分布の幅が狭く、高密度記録用として有
効なバリウムフェライト磁性粉に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、ビデオ記録、デジタル記録等に用いられている磁
気記録媒体は、r−FetO:+ l CrO2等の針
状磁性粒子を、支持体面上に、塗布、配向させたもので
あった。この場合、充分なS/N比を得るためには、磁
性粉の粒径を、最小記録単位よシも充分小さくすること
が必要である。たとえば現在のビデオ記録の場合には、
最短記録波長約1μmに対して、約0.3μmの長さを
有する針状磁性粉が用いられている0そして、近年、記
録密度の一層の向上が望まれているが、そうであるがゆ
えに、現在の針状磁性粉よりも、更に細かい磁性粒子が
強く、望まれている。
ところで、磁気記録用磁性粉としては、−軸性の磁化容
易軸を有するものが好ましい。っまシ現状の記録媒体で
は、磁気記録層に一軸異方性を付与し、その磁化容易軸
方向に、信号全記録させているからである。
このために、−軸性の磁化容易軸を有する磁性粉を、記
録方向とその容易軸方向が平行になるように、分布、配
向させた媒体が一般に用いられている。
このような磁性粉として、γ−Fe20s 、 Cru
xのような針状磁性粉に代り、バリウムフェライトに代
表される六方晶系フェライトが注目を集めている。この
六方晶系フェライトはその形状が六角板状であり、その
板面と垂直な方向に一軸性の磁化容易軸を有していて、
垂直磁化記録を可能とするので、本質的に高密度記録に
適した磁性粉であるといえる。
このようなバリウムフェライトの磁性粉の製造方法とし
てガラス結晶化法が知られている。
この方法は、目的とするバリウムフェライトを形成する
に必要な各元素の酸化物、炭酸化物を例えばホウ酸のよ
うなガラス形成物質ととも溶融し、得られた融液を急冷
して酸化物ガラスを形成し、ついでこの酸化物ガラスを
Pir5コ一温度で熱処理して目的とするバリウムフェ
ライトの結晶粉を析出させ、最後にガラス成分を酸浴で
除去するという方法である。
このとき、Ba源としては一般にBaCO5、BaC/
lなどが用いられているが、このBa源にはBaと同族
のストロンチウム(Sr) 、カルシウム(Ca)が若
干量ではあるが含有されている。したがって、得られた
バリウムフェライトのBaは正確にいえばその一部が不
可避的にSr 、 Caで置換されていることになる。
しかしながら、そうでちっても、バリウムフェたときの
S/N比等に大きな影響を及ぼすことはない。
ところが、この磁性粉を更に微粒化していくと、不純物
としてのSr 、 Caの影響は無視しえなくなってい
<。シかしながら、現在までのところ、磁性粉の製造時
におけるSr、Caの影響についての詳細な研究はなさ
れていない。
また、各原料の溶解時には通常溶融ルツデから硼物とし
て二酸化ケイ素が不可避的に混入する。
このS i Ox は、通常の焼結体にあっては一般に
焼結密度を高める成分であシ、ま九磁性粉の場合、0.
5〜1重量%程度の含有量のときには、結晶粒を微細化
し、保磁力を増大させるので、一般には有用な添加剤と
して積極的に利用されている。
しかしながら、磁性粉の粒径が高密度磁気記録用として
必要な0.3μm以下の場合には、S i Qtは不純
物レベルの混入であっても、焼結体の場合とは異なり、
磁性粉の結晶粒径を粗大化させ、呵には飽和磁化の低下
をもたらすことになる。
〔発明の目的〕
本発明は高密度磁気記録に適したバリウムフェライト磁
性粉の提供を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明者らは、高密度磁気記録用の粒径0.3μm以下
のバリウムフェライト磁性粉を上記したガラス結晶化法
で製造する際べ、Ba源に所定量以上のSr、Caが含
有されていると、得られた磁性粉の飽和磁化は著しく低
下しまた結晶粒の粗大化がψ長されて、磁気記録媒体の
再生出力の低下、ノイズの増大を招いてS/N比の低下
がもたらされる、また、S i O,が0.2重量%以
上混入しても上記不都合が生ずるという事実を見出し、
本発明のパリラムフェライト磁性粉を開発するに到った
。すなわち、本発明のバリウムフェライト磁性粉は、平
均粒径が0.3μm以下であって、Sr + Ca +
 Stのいずれか1つの含有量が酸化ストロンチウム(
SrO) 。
酸化カルシウム(Cab)、二酸化ケイl?、 (Si
O2)のいずれかの酸化物として0.3重ft %以下
であることを特徴とする。
平均粒径が0・3μmより大きくなると所望する高密度
磁気記録に適さない。
また、磁性粉中にSr + Ca 、 Stのいずれか
1つがSrO、CaO、5iOt4として0.3電量チ
を超えて含有される場合には、製造過程でバリウムフェ
ライトの結晶粒が粗大化して0.3μm以上のものが増
加し、しかもその粒径分布の幅が広がってバラツキが大
きくなり、磁性粉の飽和磁化も低下する。そして、その
磁性粉を用いた磁気記録媒体ではS/N比が低下する。
とくに、Caの場合は、CaOとして0.15.i量−
以下であることが好ましい0 本発明の磁性粉は、原料中、とりわけBa源のSr+C
a含有量を制御し、又は製造工程での8102量を制御
し、前述したガラス結晶化法によって容易に製造するこ
とができる。なお、仁の場合、ガラス形成物質としてホ
ウ酸(& Oa)、Ba源として酸化バリウム(Bad
)、フェライト源として酸化鉄(Fe20g)を用いる
こと、すなわち酸化物がラスの基本成分がB2O5−B
aO−Fezes系のガラスであることが好ましい。
また、本発明の磁性粉は、その保磁力が200〜200
00eの範囲にあることが好ましい。そのために、磁性
粉の製造時に、Feの一部をTi、Coなどで置換する
。具体的には、上記の主原料の外にTlO2,000な
どを適量添加しておけばよい。
〔発明の実施例〕
SrO,CaO含有量の異なるBaCO3とB、03と
Sin。
含有量の異なるFezesを主原料とし、F、に、Fe
の一部を置換して保磁力を約8000eK調整するため
に少量のTiO2、CoOを加え、これらを常法によシ
加熱溶融後急冷して、Btus 31モルチ、BaO3
9モルチ、Fe10B 30モルチの組成を有するガラ
スを調製した。ついで、このガラスを800℃で4時間
加熱して、マトリックス中にバリウムフェライトの結晶
粒を析出させた。最後に酢酸で洗浄してノ々リウム7エ
ライト磁性粉を得た。
これら各磁性粉試料の飽和磁化、平均粒径、最大粒径を
測定したのち、常法によシ磁性塗料を調製してフィルム
に塗布し磁気テープを製造した。
各テープにつき、記録波数I X 10’cm−’にお
いて、リングヘッドによる記録再生時のS/N比を測定
した。
以上の結果を一括して表に示した。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明のバリウムフェラ
イト磁性粉は、その粒径が小さくしかも粒径分布の幅は
狭く、飽和磁化も大きい。したがって、それを用いた磁
気テープのS/N比も高く高密度磁気記録に好適である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 平均粒径が0.3μm以下であって、ストロンチウ
    ム、カルシウム、ケイ素のいずれか1つの含有量が酸化
    ストロンチウム、酸化カルシウム、二酸化ケイ素のいず
    れかの酸化物として0.3重量−以下であることを特徴
    とするバリウムフェライト磁性粉。 2 該酸化ストロンチウム、該酸化カルシウム及び該二
    酸化ケイ素の含有量がいずれも0.2重量%以下である
    特許請求の範囲第1項記載のバリウムフェライト磁性粉
    。 3 該酸化ストロンチウムの含有量が0.2重量−以下
    である特許請求の範囲第1項記載のバリウムフェライト
    磁性粉。 4 該酸化カルシウムの含有量が0.15重量係以下で
    ある特許請求の範囲第1項記載のバリウムフェライト磁
    性粉。 5 保磁力が200〜20000eである特許請求の範
    囲第1項〜7第4項のいずれかに記載のバリウムフェラ
    イト磁性粉。 6 該バリウムフェライト磁性粉が、ガラス結晶化法で
    得られる特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記
    載のバリウムフェライト磁性粉。 7 該ガラス結晶化法において用いる酸化物ガラスの基
    本成分が、ホウ酸(B2O3)−酸化バリウム(Bad
    )−酸化鉄(F e20s )系のガラスである特許請
    求の範囲第6項記載のバリウムフェライト磁性粉。
JP58180396A 1983-09-30 1983-09-30 バリウムフエライト磁性粉 Granted JPS6077129A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180396A JPS6077129A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 バリウムフエライト磁性粉
US06/646,165 US4582623A (en) 1983-09-30 1984-08-31 Barium ferrite magnetic powder and recording medium employing the same
DE8484110769T DE3472486D1 (en) 1983-09-30 1984-09-10 Barium ferrite magnetic powder and recording medium employing the same
EP84110769A EP0136599B1 (en) 1983-09-30 1984-09-10 Barium ferrite magnetic powder and recording medium employing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180396A JPS6077129A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 バリウムフエライト磁性粉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077129A true JPS6077129A (ja) 1985-05-01
JPH0451490B2 JPH0451490B2 (ja) 1992-08-19

Family

ID=16082502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180396A Granted JPS6077129A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 バリウムフエライト磁性粉

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4582623A (ja)
EP (1) EP0136599B1 (ja)
JP (1) JPS6077129A (ja)
DE (1) DE3472486D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376404A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Atsushi Ogura 磁性半導体球状微粒子の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3417793A1 (de) * 1984-05-14 1985-11-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung feinteiliger, nadelfoermiger und hochkoerzitiver hexagonaler ferrite sowie ihre verwendung zur herstellung magnetischer aufzeichnungstraeger und plastoferrite
US4780232A (en) * 1986-10-24 1988-10-25 Olin Corporation Process for preparing selected, doped magnetite/carbonate co-precipitates
DE3702036A1 (de) * 1987-01-24 1988-08-04 Basf Ag Feststoff zur herstellung hexagonaler ferrite
DE3803468A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Basf Ag Verfahren zur herstellung hexagonaler ferrite
DE3803467A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Basf Ag Verfahren zur herstellung hexagonaler ferrite
US4944802A (en) * 1988-09-16 1990-07-31 Omni Quest Corporation High coercivity magnetic inks and method for making same
WO1992013341A1 (de) * 1991-01-21 1992-08-06 Physikalisch-Technisches Institut Verfahren zur herstellung von hexagonalem bariumferritpulver und danach hergestelltes pulver
US5378384A (en) * 1991-09-19 1995-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process of making hexagonal magnetic ferrite pigment for high density magnetic recording applications
US5616414A (en) * 1993-12-28 1997-04-01 Imation Corp. Hexagonal magnetic ferrite pigment for high density magnetic recording applications
US7964072B2 (en) * 2008-10-03 2011-06-21 Delphi Technologies, Inc. Sensor material and gas sensor element and gas sensor derived therefrom
JP5502357B2 (ja) 2009-03-31 2014-05-28 富士フイルム株式会社 六方晶フェライト磁性粉末の製造方法および磁気記録媒体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496636A (ja) * 1972-03-24 1974-01-21
JPS5842203A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Toshiba Corp 高密度磁気記録用磁性粉の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US26153A (en) * 1859-11-22 Xwashing-machine
NL270374A (ja) 1960-10-18
US3833412A (en) * 1967-08-24 1974-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
US3859130A (en) * 1971-04-15 1975-01-07 Ibm Magnetic alloy particle compositions and method of manufacture
JPS5227648B2 (ja) * 1972-04-26 1977-07-21
US4025449A (en) * 1975-10-21 1977-05-24 The Dow Chemical Company Process to produce barium and strontium ferrite
JPS58144839A (ja) * 1982-02-13 1983-08-29 Tdk Corp 磁性キヤリヤ粒子
US4493874A (en) * 1983-03-08 1985-01-15 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Production of a magnetic powder having a high dispersibility

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496636A (ja) * 1972-03-24 1974-01-21
JPS5842203A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Toshiba Corp 高密度磁気記録用磁性粉の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376404A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Atsushi Ogura 磁性半導体球状微粒子の製造方法
JPH0530284B2 (ja) * 1986-09-19 1993-05-07 Atsushi Ogura

Also Published As

Publication number Publication date
US4582623A (en) 1986-04-15
EP0136599A2 (en) 1985-04-10
EP0136599B1 (en) 1988-06-29
DE3472486D1 (en) 1988-08-04
JPH0451490B2 (ja) 1992-08-19
EP0136599A3 (en) 1986-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61131230A (ja) 磁気記録媒体用磁性粉及びそれを用いた磁気記録媒体
JPS6077129A (ja) バリウムフエライト磁性粉
JPH0239844B2 (ja)
JPH0512842B2 (ja)
JPS62100418A (ja) W構造をもつ微細な等軸ヘキサフエライト顔料類
JP3251753B2 (ja) Baフェライト磁性粉の製造方法
JPH0312442B2 (ja)
JPS63185003A (ja) 磁気記録媒体用磁性粉
JP2691790B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉末の製造方法
JPH05326233A (ja) 磁性粉末の製造方法
JP2706774B2 (ja) 置換型六方晶系フェライト磁性粉末の製造方法
JP2802653B2 (ja) 高密度磁気記録用磁性粉末およびその製造方法
KR960000501B1 (ko) 고밀도 자기기록용 육방정계 페라이트 미분말의 제조방법
JPH04337521A (ja) 磁気記録媒体用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体
JPS58169902A (ja) 磁気記録用磁性粉の製造方法
JPH0685370B2 (ja) 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法
JP2717720B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉末の製造方法
JP2717735B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉の製造方法
JP2001093716A (ja) 磁気記録媒体用粉末及びその製造方法
JP2585243B2 (ja) 高密度磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録用媒体
JPH0785301B2 (ja) 磁気記録用磁性粉及びそれを用いた磁気記録用媒体
JPH0616449B2 (ja) 磁気記録媒体用六方晶フェライトの製法
JPH0825745B2 (ja) 磁性粉末の製造方法
JPH0378211A (ja) 磁気記録用磁性粉の製造方法
JPH03248505A (ja) 磁気記録用磁性粉の製造方法