JPH08245220A - 導電性酸化物およびそれを用いた電極 - Google Patents

導電性酸化物およびそれを用いた電極

Info

Publication number
JPH08245220A
JPH08245220A JP7065840A JP6584095A JPH08245220A JP H08245220 A JPH08245220 A JP H08245220A JP 7065840 A JP7065840 A JP 7065840A JP 6584095 A JP6584095 A JP 6584095A JP H08245220 A JPH08245220 A JP H08245220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
oxide
conductive oxide
ratio
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7065840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3947575B2 (ja
Inventor
Masahiro Orita
政寛 折田
Hiroyuki Sakai
裕之 坂井
Megumi Takeuchi
恵 竹内
Hiroaki Tanji
宏彰 丹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP06584095A priority Critical patent/JP3947575B2/ja
Priority to US08/470,722 priority patent/US5622653A/en
Priority to EP19950108802 priority patent/EP0686982A1/en
Priority to US08/714,364 priority patent/US5681671A/en
Publication of JPH08245220A publication Critical patent/JPH08245220A/ja
Priority to US08/831,970 priority patent/US5955178A/en
Priority to US08/831,972 priority patent/US5843341A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3947575B2 publication Critical patent/JP3947575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G15/00Compounds of gallium, indium or thallium
    • C01G15/006Compounds containing, besides gallium, indium, or thallium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • H05B33/28Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode of translucent electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/918Material abnormally transparent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 光学的吸収端が400nmより短波長にあっ
て、膜厚によらず透明な膜を提供でき、かつ良好な電気
伝導率を有する新規な材料および電極の提供。 【構成】 一般式M(1)x M(2)y Inz
(x+3y/2+3z/2)-d (式中、M(1)はMg及びZnのう
ちの少なくとも1つの元素であり、M(2)はAl及び
Gaのうちの少なくとも1つの元素であり、比率(x:
y)が0.2〜1.8:1の範囲であり、比率(z:
y)が0.4〜1.4:1の範囲であり、かつ酸素欠損
量dが(x+3y/2+3z/2) の3×10-5〜1×10-1倍の範
囲である)で表される導電性酸化物。前記一般式(但
し、dの下限は0)で表され、かつM(1)、M(2)
及びInのうちの少なくとも1種の元素の一部が、他の
元素で置換されており、M(1)と置換される元素は原
子価が2価以上であり、M(2)及びInと置換される
元素は原子価が3価以上である導電性酸化物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた電気伝導性を有
する導電性酸化物、この導電性酸化物を用いた電極及び
その製造方法に関する。本発明の導電性酸化物は、優れ
た電気伝導性を有すのみならず、可視域全域での透明性
にも優れるので、光透過性が必要なディスプレイや太陽
電池用の電極等として特に有用である。
【0002】
【従来の技術】可視光線領域で透明でかつ電気伝導性を
有するいわゆる透明導電性材料は、液晶ディスプレイ、
ELディスプレイなどの各種パネル型ディスプレイや太
陽電池の透明電極として用いられている。さらには、冷
凍ショーケースの防曇ヒーター、建物及び自動車の窓ガ
ラスの熱線反射膜、透明物の帯電防止や電磁波遮蔽用の
コーティング等としても利用されている。
【0003】透明導電性材料としては、金属酸化物半導
体が一般に用いられる。例えば、酸化スズ(Sn
2 )、スズをドープした酸化インジウム(ITO)、
Cd2 SnO4 、CdIn2 4 など種々提案されてい
る。透明導電性材料の透明性は基礎吸収端波長に関係す
る。基礎吸収端波長とは、材料の価電子バンドから伝導
バンドへの電子遷移により生じる光吸収の始まる波長を
意味する。基礎吸収端波長は分光光度計を用いて反射法
や透過法により測定することができる。ITOは、この
吸収端が450nm付近にあり、これより長波長側の光
を吸収しない。従って、可視領域の短波長領域を除くほ
ぼ全域にわたって透明性がある。同時に、金属に匹敵す
るキャリア濃度と、酸化物としては比較的大きいキャリ
ア易動度を有し、1000S/cm以上の高い電気伝導
率を有する。そのため、上記材料の中でも、ITOが広
範に使われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】各種パネル型ディスプ
レイは、電話機、洗濯機、炊飯器、ゲーム機、携帯テレ
ビ、コンピューター、ワードプロセッサーなどの電気製
品に広く使われている。特に、ノートブック型パーソナ
ルコンピューターやワードプロセッサーなどでは対角1
0インチほどの大きなパネル型ディスプレイが使用され
るようになってきた。また、壁掛けテレビなどに用いる
ためにさらに大きなパネル型ディスプレイの開発研究が
進められている。
【0005】これまでパネル型ディスプレイ用の透明電
極にも、ITOが用いられてきた。しかし前述のよう
に、ITOは、基礎吸収端波長が450nmであって、
可視領域の短波長側領域(450nm以下)での透明性
が乏しい。そのため、ITO電極の膜厚が厚くなると着
色を生じるので、膜厚は薄いほど好ましかった。しか
し、電気抵抗を低くして消費電力を低減するという観点
からは、膜厚は厚いほど好ましい。そこで、これまで
は、透明性と電気抵抗の両者を考慮して適当な膜厚の透
明電極が用いられてきた。
【0006】ところが、より大きなサイズのパネル型デ
ィスプレイ用の透明電極においては、電極平面の端から
端までが長くなり、その間の電気抵抗が大きくなる。ま
た、より高精細のディスプレイでは、透明電極の線巾が
細くなり、やはり高抵抗化につながる。電気抵抗を低減
するために電極膜厚を厚くすると、電極に着色が生じて
しまい、実用には耐えられない。すなわち、これまで透
明電極用材料として実用されているITOをそのまま用
いては、透明性と電気伝導性とを共に満足する大型透明
電極を得ることはできなかった。
【0007】このような理由から、可視領域の450n
m以下の短波長側領域でも透明性があり、かつ導電性の
高い材料を開発することが課題となっていた。従来、吸
収端が450nmより短波長側にある材料としては、例
えば、スピネル化合物であるZnGa2 4 が報告され
ている。ZnGa2 4 は、吸収端が250nmにあ
る。しかし、電気伝導率が30S/cmと低い(日本セ
ラミック協会93年会講演予稿集585頁)。また、ト
リルチル型化合物であるCdSb2 6 も知られてい
る。CdSb26 の吸収端は、350nmにある。し
かし、これも電気伝導率が40S/cmと低い(第54
回応用物理学会学術講演会講演予稿集、第2巻、502
頁)。
【0008】すなわち、従来、吸収端が450nmより
短波長側にあり、しかもITOと同等かそれ以上の電気
伝導率を有する材料は、知られていなかった。そこで本
発明の目的は、吸収端が450nmより短波長側にあっ
て、かつITOと同等かそれ以上の電気伝導率を有する
ために、ITO膜より大きな膜厚としても着色を生じな
い新規な材料を提供することにある。さらに本発明の目
的は、上記の新たな材料を用いた、液晶ディスプレイ、
ELディスプレイ及び太陽電池等に有用な電極を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式M
(1)x M(2)y Inz (x+3y/2+3z/2)-d (式中、
M(1)はマグネシウム及び亜鉛のうちの少なくとも1
つの元素であり、M(2)はアルミニウム及びガリウム
のうちの少なくとも1つの元素であり、比率(x:y)
が0.2〜1.8:1の範囲であり、比率(z:y)が
0.4〜1.4:1の範囲であり、かつ酸素欠損量dが
(x+3y/2+3z/2) の3×10-5〜1×10-1倍の範囲であ
る)で表されることを特徴とする導電性酸化物(第1の
態様の酸化物)に関する。
【0010】さらに本発明は、一般式M(1)x
(2)y Inz (x+3y/2+3z/2)-d (式中、M(1)は
マグネシウム及び亜鉛のうちの少なくとも1つの元素で
あり、M(2)はアルミニウム及びガリウムのうちの少
なくとも1つの元素であり、比率(x:y)が0.2〜
1.8:1の範囲であり、比率(z:y)が0.4〜
1.4:1の範囲であり、かつ酸素欠損量dが0から(x
+3y/2+3z/2) の1×10-1倍の範囲である)で表され、
かつM(1)、M(2)及びInのうちの少なくとも1
種の元素の一部が、他の元素で置換されており、M
(1)と置換される元素は原子価が2価以上であり、M
(2)及びInと置換される元素は原子価が3価以上で
あることを特徴とする導電性酸化物(第2の態様の酸化
物)に関する。
【0011】加えて本発明は、一般式M(1)x
(2)y Inz (x+3y/2+3z/2)-d (式中、M(1)は
マグネシウム及び亜鉛のうちの少なくとも1つの元素で
あり、M(2)はアルミニウム及びガリウムのうちの少
なくとも1つの元素であり、比率(x:y)が0.2〜
1.8:1の範囲であり、比率(z:y)が0.4〜
1.4:1の範囲であり、かつ酸素欠損量dが0から(x
+3y/2+3z/2) の1×10-1倍の範囲である)で表される
酸化物に、陽イオンを注入したものであることを特徴と
する導電性酸化物(第3の態様の酸化物)に関する。
【0012】また本発明は、透明基板の少なくとも一方
の表面の少なくとも一部に前記の本発明の第1〜第3の
態様のいずれかの導電性酸化物が含まれる導電層を有す
る電極に関する。特に本発明の電極では、導電層が導電
性酸化物からなり、かつ該導電性酸化物の(00n)面
(但し、nは正の整数である)が透明基板の表面と実質
上平行に配向していることが好ましい。以下、本発明に
ついて説明する。
【0013】本発明の第1の態様の導電性酸化物 一般式M(1)x M(2)y Inz (x+3y/2+3z/2)-d
中、M(1)はマグネシウム及び亜鉛のうちの少なくと
も1つの元素である。従って、M(1)はマグネシウム
及び亜鉛のいずれか単独であってもよいし、M(1)は
マグネシウム及び亜鉛が共存してもよい。マグネシウム
及び亜鉛が共存する場合、マグネシウムと亜鉛の比率に
は特に制限はない。但し、マグネシウムの比率が増える
と吸収端が短波長側にシフトして透明性が増大する傾向
がある。亜鉛の比率が増えると導電性が増大する傾向が
ある。
【0014】M(2)はアルミニウム及びガリウムのい
ずれか単独であってもよいし、M(2)はアルミニウム
及びガリウムが共存してもよい。アルミニウム及びガリ
ウムが共存する場合、アルミニウムとガリウムの比率に
は特に制限はない。但し、アルミニウムの比率が増える
と結晶化温度が高くなる傾向がある。ガリウムの比率が
増えると結晶化温度が低くなる傾向がある。
【0015】比率(x:y)は0.2〜1.8:1の範
囲であり、x/yが0.2未満であるとInGaO3
の析出が顕著となり、電気伝導性が低下する。x/yが
1.8を超えると結晶構造が不安定となる。好ましい比
率(x:y)は0.3〜1.6:1の範囲であり、より
好ましくは0.4〜1.3:1の範囲である。比率
(z:y)は0.4〜1.4:1の範囲であり、z/y
が0.4未満ではZnGa2 4 相等の析出が顕著とな
り、電気伝導性が低下する。z/yが1.4を超えると
In2 3 相が析出して透明性が低下する。好ましい比
率(z:y)は0.6〜1.4:1の範囲であり、より
好ましくは0.8〜1.2:1の範囲である。
【0016】酸素欠損量dは、(x+3y/2+3z/2) の3×1
-5〜1×10-1倍の範囲である。酸素欠損量dは、一
般に、少な過ぎると電気伝導性が低下し、多過ぎると可
視光を吸収して透明性を低下させる原因となる。酸素欠
損量dが(x+3y/2+3z/2) の3×10-5倍未満では電気伝
導率が低くなり過ぎて、実用的な導電性を得ることはで
きない。一方、酸素欠損量dが(x+3y/2+3z/2) の3×1
-1倍を超えると可視光を吸収するようになることか
ら、好ましくない。酸素欠損量dの範囲は、好ましくは
(x+3y/2+3z/2) の1×10-3〜1×10-1倍の範囲であ
り、より好ましくは(x+3y/2+3z/2) の1×10-2〜1×
10-1倍の範囲である。
【0017】尚、酸素欠損量とは、1モルの酸化物結晶
中に含まれる酸素イオンの数を化学量論量の酸素イオン
の数から差し引いた値をモル単位で示した値である。酸
化物結晶中に含まれる酸素イオンの数は、例えば、酸化
物結晶を炭素粉末中で加熱させて生成する二酸化炭素の
量を赤外吸収スペクトルで測定することで算出すること
ができる。また、化学量論量の酸素イオンの数は酸化物
結晶の質量から算出すりことができる。
【0018】本発明の酸化物の導電性は、伝導帯におけ
るキャリア電子の量が所定の範囲にあるときに良好とな
る。そのようなキャリア電子の量は、1×1018/cm
3 〜1×1022/cm3 の範囲である。また、好ましい
キャリア電子の量は、1×1019/cm3 〜5×1021
/cm3 の範囲である。尚、キャリア電子の量は、例え
ば、ファンデアパウ法電気伝導率測定装置により測定す
ることができる。
【0019】第1の態様の酸化物の具体例として、一般
式In2 Ga2 ZnO7-d で表され、かつ酸素欠損量d
が2.1×10-4〜0.7の範囲である導電性酸化物を
挙げることができる。酸素欠損量dが1×10-4未満で
は電気伝導率が低くなり過ぎて、実用的な導電性を得る
ことはできない。一方、酸素欠損量dが1を超えると可
視光を吸収するようになることから、好ましくない。酸
素欠損量dの範囲は、好ましくは7×10-3〜0.7の
範囲であり、より好ましくは7×10-2〜0.7の範囲
である。
【0020】これまでに一般式In2 Ga2 ZnO7-d
で表される酸化物については、dが0の場合についての
み以下の3つの研究報告がある。初めの二つの報告は、
一般式In2 Ga2 ZnO7 で表される酸化物につい
て、君塚らが結晶構造を解析したものである。(K.K
ato、I.Kawada、N.Kimizuka a
nd T.Katsura、Z.Kristallog
r、143巻、278頁、1976年、及び、N.Ki
mizuka、T.Mohri、Y.Matsui a
nd K.Shiratori、J.Solid St
ate Chem.、74巻、98頁、1988年)
【0021】君塚らは一般式In2 Ga2 ZnO7 で表
される酸化物をIn2 3 、Ga23 及びZnOから
合成し、粉末X線解析データを測定し、これがYb2
37 型構造を持つことを明らかにした。君塚らによ
ると、Yb2 Fe3 7 は、YbO1.5 層(U層)、F
2 2.5 層(T層)とFe2 1.5 層(V層)を含
む。U層はYb層と上下のO層の三層が形成する層であ
る。T層とV層はFeとOがほぼ同一平面上に位置して
形成する層である。Yb2 Fe3 7 は、U、T及びV
の三層が、U、T、T、U、V、U、T、T、U、V、
Uの順に積層して形成する結晶である。T層とU層が積
層する際に、カチオン層が三角形に配列したアニオンの
上に配置されることによってクーロンエネルギーが極小
となっており、このため、三回対称の二重ピラミッド構
造が形成されている。一般式In2Ga2 ZnO7 で表
される酸化物においては、U層のYbのサイトをInが
占有し、T層のFeのサイトをGaとZnが1:1の比
率で占有し、V層のFeのサイトをGaが占有してい
る。
【0022】3つ目の報告は、In2 Ga2 ZnO7
ZnGa2 4 及びZnOの各相の関係を1350℃に
おいて調べた結果である(M.Nakamura、N.
Kimizuka and T.Mohri、J.So
lid State Chem、93巻、2号、298
頁、1991年)。
【0023】以上が、本発明者が知る限り、一般式In
2 Ga2 ZnO7 で表される酸化物についてこれまでに
なされた研究報告のすべてである。いずれの研究報告に
おいても、酸素欠損については考慮されておらず、酸素
欠損を与えるような処理もされていない。それに対し
て、一般式In2 Ga2 ZnO7-d で表される本発明の
第1の態様の酸化物の具体例は、酸素欠損量dが2.1
×10-4〜0.7の範囲である導電性酸化物である。
【0024】第1の態様の酸化物の別の具体例として、
一般式M(1)M(2)InO4 で表され、かつ酸素欠
損量dが1.2×10-4〜0.4の範囲である導電性酸
化物を挙げることができる。一般式M(1)M(2)I
nO4 で表される酸化物の幾つかは、これまでに知られ
ている。しかし、いずれも酸素欠損量dが0(ゼロ)の
ものである。一方本発明の導電性酸化物は、酸素欠損量
dが1.2×10-4〜0.4の範囲であり、新規の材料
である。
【0025】これまでに一般式M(1)M(2)InO
4 で表される材料についての研究報告としては、例え
ば、MgA1InO4 とMgGaInO4 の結晶構造に
ついてV.A.Kutogluらが報告している(Z.
Anorg.Allg.Chem.456巻、130−
146頁(1979))。これによるとMgA1InO
4 とMgGaInO4 はともにモノクリニック構造を持
ち、酸素からなる六回対称性の層がababcacab
cbcの順に積層し、MgとA1(またはGa)はOの
つくる歪んだ三回対称性二重ピラミッドの中心に位置す
る。Inの配位数は六であって酸素層の間で四回対称性
の層を作る。さらに、N.KimizukaらはMgG
aInO4 がこの結晶構造を持つことをその後に確認し
ており、YbFe2 4 型構造と呼んでいる(J.So
lid State Chem.,60巻、382頁−
384頁、1985年)。
【0026】また、MgGaInO4 の蛍光特性につい
てG.Blasseらが報告している(Mat.Re
s.Bull.、21巻、1057頁−1062頁)。
それによると、MgGaInO4 は室温では蛍光を発し
ないが、250K以下で紫外光を照射するとオレンジ色
の蛍光を発する。発光と吸収のスペクトルは5Kの低温
に至るまで広い帯状であり、5Kにおける吸収帯は24
0nmから400nmまで広がりその中心は310n
m、発光帯は450nmから700nm以上まで広がり
その中心は550nmである。この結果からG.Bla
sseらはバンドは二次元的に広がっており、価電子バ
ンドの上部と伝導バンドの下部はIn層とその両側のO
層によって形成されているだろうと推定している。但
し、室温における吸収バンドの位置に関する記述はな
い。
【0027】以上がこれまでに一般式M(1)M(2)
InO4 で表される物質についての研究報告である。し
かし、その透明性と導電性に関する報告は全くなされて
おらず、M(1)M(2)InO4 を透明導電材料とて
用いる試みをしたものはまったく無かった。それに対し
て、本発明者らは、MgGaInO4 の吸収端波長が3
30nm付近にあって可視域の全域にわたって透明性が
あること、伝導バンドに電子を注入することが可能であ
ること、伝導バンドに電子を注入することで導電性を示
すことを見出した。さらにMgGaInO4 は、Mgサ
イトをZnによって一部または全部置換し、かつGaサ
イトをA1によって一部または全部置換しても、上記光
学的特性及び導電性が同様に得られることを見いだし
た。
【0028】一般式M(1)M(2)InO4 で表わさ
れる本発明の導電性酸化物は、一般式Mga Zn1-a
b Ga1-b InO4 で表すこともでき、式中aは0〜
1の範囲であり、bは0〜1の範囲である。Mga Zn
1-a A1b Ga1-b InO4 で表わされる本発明の導電
性酸化物の具体例としては、例えばMgA1InO4
ZnA1InO4 、MgGaInO4 、ZnGaInO
4 、Mga Zn1-a A1InO4 、Mga Zn1-a Ga
InO4 、MgA1b Ga1-b InO4 、ZnA1b
1-b InO4 を挙げることができる。式中のa及びb
は、導電性酸化物に要求される光学的特性及び導電性を
考慮して、組成により適宜決定することができる。
【0029】上記の導電性酸化物は、酸素欠損量dが
1.2×10-4〜0.4の範囲である。この範囲の酸素
欠損量であることで、電極等として良好に用いることが
できる材料を提供することができる。酸素欠損量dは、
電気伝導性と透明性のバランスという観点からは、好ま
しくは4×10-3〜0.4の範囲であり、より好ましく
は4×10-2〜0.4の範囲である。
【0030】本発明の第2の態様の導電性酸化物 本発明の第2の態様の導電性酸化物において、一般式M
(1)x M(2)y Inz (x+3y/2+3z/2)-d の式中、
M(1)、M(2)、比率(x:y)及び比率(z:
y)については、前記本発明の第1の態様の導電性酸化
物と同様である。さらに、本発明の第2の態様の導電性
酸化物においては、M(1)、M(2)及びInのうち
の少なくとも1種の元素の一部が、他の元素で置換され
ており、M(1)と置換される元素は原子価が2価以上
であり、M(2)及びInと置換される元素は原子価が
3価以上である。M(1)、M(2)及びInの少なく
とも一つの元素の一部を他の元素と置換することによ
り、酸化物に電子を注入することができる。本発明の第
2の態様の導電性酸化物では、酸素欠損を導入すること
以外に、金属イオンの一部を別の金属イオンで置換する
ことによりキャリア電子が伝導帯に注入されて、導電性
を発現させることができる。
【0031】M(1)で表されるMg及びZnは、2価
の元素であり、これらと置換可能な元素は、原子価が2
価以上の元素である。原子価が高い元素程少量の置換
で、より大きいキャリア注入量を与えることが可能であ
る。置換可能な元素の原子価は通常2価、3価、4価、
5価又は6価である。原子価が2価以上の元素として
は、例えば、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Cd、A
l、Si、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、
Ni、Zn、Ga、Ge、Y、Zr、Nb、Mo、T
c、Ru、Rh、Pd、In、Sn、Sb、La、C
e、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、D
y、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Hf、Ta、W、
Re、Os、Ir、Pt、Tl、Pb、Bi、Poを挙
げることができる。
【0032】M(2)で表されるA1、Ga及びInは
3価の元素であり、これらと置換可能な元素は、原子価
が3価以上の元素である。原子価が高い元素程少量の置
換で、より大きいキャリア注入量を与えることが可能で
ある。置換可能な元素はの原子価は通常3価、4価、5
価又は6価である。原子価が3価以上の元素としては、
例えば、Al、Si、Sc、Ti、V、Cr、Mn、F
e、Co、Ni、Ga、Ge、Y、Zr、Nb、Mo、
Tc、Ru、Rh、Pd、In、Sn、Sb、La、C
e、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、D
y、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Hf、Ta、W、
Re、Os、Ir、Pt、Tl、Pb、Bi、Poを挙
げることができる。
【0033】上記のようにM(1)、M(2)及び/又
はInの一部が上記のような元素で置換されることで、
キャリア電子が伝導バンドに注入される。電気伝導性と
透明性のバランスという観点から、キャリア電子の注入
量は、例えば1×1018/cm3 〜1×1022/cm3
の範囲とすることが適当であり、各元素の置換量は、電
子の注入量を上記範囲になるように調整することが適当
である。キャリア電子の注入量が1×1018/cm3
満では十分な電気伝導率が得られず、1×1022/cm
3 を超えると、プラズマ振動による吸収が可視領域に現
れて透明性が低下する。キャリア電子の注入量は、好ま
しくは1×1019/cm3 〜5×1021/cm3 の範囲
である。また、置換する元素の種類によっては可視領域
の光を吸収する性質を有するものもある。そこで、置換
元素の置換量は、可視領域の光の平均透過率が70%以
上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上
となるように選ぶことが適当である。
【0034】第2の態様の酸化物の具体例として、一般
式In2 Ga2 ZnO7-d (ただし、酸素欠損量dは0
〜0.7の範囲である)において、In、GaおよびZ
nの少なくとも一つの元素の一部が他の元素と置換さ
れ、InおよびGaと置換される元素は原子価が3価以
上の元素であり、Znと置換される元素は原子価が2価
以上の元素である導電性酸化物を挙げることができる。
【0035】インジウム及びガリウムは原子価が3価の
元素であり、これと置換可能な元素は原子価が3価以上
の元素である。原子価が高いほど少量の置換で、より大
きいキャリア電子注入量を与えることが可能である。置
換可能な元素の原子価は通常3価〜6価の範囲である
が、4価以上の元素を置換元素とすることが好ましい。
置換可能な元素の具体例は前述のとおりである。Znは
原子価が2価の元素であり、これと置換可能な元素は原
子価が2価以上の元素である。原子価が高いほど少量の
置換で、より大きいキャリア電子注入量を与えることが
可能である。置換可能な元素の原子価は通常2価〜6価
の範囲であるが、3価以上の元素を置換元素とすること
が好ましい。置換可能な元素の具体例は前述のとおりで
ある。
【0036】酸素欠損量d及びIn、GaおよびZnの
元素の置換量は、キャリア電子の量が1×1018/cm
3 〜1×1022/cm3 の範囲になるように選ぶことが
好ましい。好ましいキャリア電子の量は、1×1019
cm3 〜5×1021/cm3の範囲である。酸素欠損量
dは0であっても、In、GaおよびZnの元素の置換
量を調整することで、所望の導電性を有する酸化物を得
ることができる。但し、酸素欠損量dが0.7を超える
と、可視光の吸収が生じることから好ましくない。酸素
欠損量dは、置換元素とともに、好ましいキャリア電子
の量を与えるという観点から、2.1×10-4〜0.7
の範囲であることが好ましい。
【0037】第2の態様の酸化物の具体例として、一般
式M(1)x M(2)y Inz (x+3y/2+3z/2)-d にお
いて、x、y及びzが1であるM(1)M(2)InO
4-dで表され、M(1)、M(2)及び/又はInの一
部が他の元素で置換されたものを挙げることができる。
置換可能な元素の具体例は前述のとおりである。一般式
M(1)M(2)InO4-d で表わされる導電性酸化物
は、一般式Mga Zn1-a A1b Ga1-b InO4 で表
すこともでき、式中aは0〜1の範囲であり、bは0〜
1の範囲である。従って、第2の態様の酸化物は、一般
式MgaZn1-a A1b Ga1-b InO4 において、M
g、Zn、A1、Ga及びInのの一部が他の元素で置
換されたものである。
【0038】尚、上記Mga Zn1-a A1b Ga1-b
nO4 で表わされる酸化物には、例えばMgA1InO
4 、ZnA1InO4 、MgGaInO4 、ZnGaI
nO4 、Mga Zn1-a A1InO4 、Mga Zn1-a
GaInO4 、MgA1b Ga1-b InO4 、ZnA1
b Ga1-b InO4 を挙げることができる。式中のa及
びbは、導電性酸化物に要求される光学的特性及び導電
性を考慮して、組成により適宜決定することができる。
【0039】M(1)、M(2)及びInの少なくとも
いずれか1つの元素の一部が他の元素で置換されること
で、キャリア電子が伝導バンドに注入される。キャリア
電子の伝導バンドへの注入は、上述のように酸素欠損の
導入によっても生じる。従って、本発明の第2の態様の
酸化物においては、元素の置換又は元素の置換と酸素欠
損によってキャリア電子が伝導バンドに注入される。キ
ャリア電子の量は、前記のように1×1018/cm3
1×1022/cm3の範囲とすることが適当であり、各
元素の置換量又は元素の置換量と酸素欠損量とは、キャ
リア電子の量が上記範囲になるように調整することが適
当である。キャリア電子の量は、好ましくは1×1019
/cm3 〜5×1021/cm3 の範囲である。
【0040】本発明の第3の態様の導電性酸化物 本発明の第3の態様の導電性酸化物において、一般式M
(1)x M(2)y Inz (x+3y/2+3z/2)-d の式中、
M(1)、M(2)、比率(x:y)及び比率(z:
y)については、前記本発明の第1の態様の導電性酸化
物と同様である。さらに、本発明の第3の態様の導電性
酸化物は、上記一般式で表される酸化物に、陽イオンを
注入したものである。本発明の第3の態様の導電性酸化
物では、酸素欠損を導入すること以外に、陽イオンを注
入することによりキャリア電子が伝導帯に注入されて、
導電性を発現させることができる。
【0041】本発明の第3の態様の導電性酸化物に注入
される陽イオンは、一般式M(1)x M(2)y Inz
(x+3y/2+3z/2)-d で表される酸化物の結晶構造を破壊
することなく、固溶できるものであれば特に制限はな
い。但し、イオン半径の小さいイオンの方が結晶格子中
に固溶しやすい傾向があり、イオン半径が大きくなる
程、結晶構造を破壊し易くなる傾向がある。上記のよう
な陽イオンとしては、例えば、H、Li、Be、B、
C、Na、Mg、Al、Si、K、Ca、Sc、Ti、
V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、G
a、Ge、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、
Pd、Ag、Cd、In、Sn、Sb、Cs、Ba、L
a、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、T
b、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Hf、T
a、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hg、Tl、
Pb、Biを挙げることができる。
【0042】第3の態様の酸化物の具体例として、一般
式In2 Ga2 ZnO7-d (ただし、酸素欠損量dは0
〜0.7の範囲である)で表される酸化物に陽イオンを
注入したものである導電性酸化物を挙げることができ
る。
【0043】第3の態様の酸化物の別の具体例として、
一般式M(1)x M(2)y Inz(x+3y/2+3z/2)-d
において、x、y及びzが1であるM(1)M(2)I
nO4-d で表される酸化物に陽イオンを注入したものを
挙げることができる。一般式M(1)M(2)InO
4-d で表わされる導電性酸化物は、一般式Mga Zn
1-a A1b Ga1-b InO4 で表すこともでき、式中a
は0〜1の範囲であり、bは0〜1の範囲である。従っ
て、第3の態様の酸化物は、一般式MgaZn1-a A1
b Ga1-b InO4 で表される酸化物に陽イオンを注入
したものであることができる。
【0044】尚、上記Mga Zn1-a A1b Ga1-b
nO4 で表わされる酸化物には、前記のように、例えば
MgA1InO4 、ZnA1InO4 、MgGaInO
4 、ZnGaInO4 、Mga Zn1-a A1InO4
Mga Zn1-a GaInO4、MgA1b Ga1-b In
4 、ZnA1b Ga1-b InO4 を挙げることができ
る。式中のa及びbは、導電性酸化物に要求される光学
的特性及び導電性を考慮して、組成により適宜決定する
ことができる。
【0045】本発明の電極 本発明の電極は、透明基板の少なくとも一方の表面の少
なくとも一部に前記本発明の第1、第2又は第3の態様
の導電性酸化物が含まれる導電層を有する電極である。
【0046】本発明の電極を構成する導電層は、本発明
の第1、第2又は第3の態様の導電性酸化物のみからな
る場合、およびこれらの酸化物と異なる結晶が共存する
酸化物層であることもできる。但し、他の結晶の共存量
は、導電層の透明性および導電性の点で実用上の問題が
生じない範囲で選ばれる。本発明の導電性酸化物と共存
させることができる酸化物としては、例えばITO、I
2 3 、SnO2 等が挙げられる。但し、これらの酸
化物に限定されるものではない。
【0047】また、より高い導電性を有するという観点
から、本発明の電極は、透明基板の少なくとも一方の表
面の少なくとも一部に導電層を有し、かつ該導電層が導
電性酸化物のみからなり、該導電性酸化物の(00n)
面(但し、nは正の整数である)が透明基板の表面と実
質上平行に配向していることが好ましい。この点を図面
を用いて説明する。
【0048】本発明の一般式M(1)x M(2)y In
z (x+3y/2+3z/2) で示される酸化物は、基本的にはI
nO6 の八面体構造を有する。InO6 の八面体構造を
示す原子模型(白丸がIn原子であり、黒丸が酸素原子
である)を図1に示す。図1は、(00n)面に垂直な
方向から見た図であり、図1のBは(00n)面と平行
な方向から見た図である。図2は、InO6 の八面体及
び八面体の(00n)面、さらには基板との関係を模式
的に示した図である。本発明の電極では、導電性酸化物
の(00n)面(但し、nは正の整数である)が透明基
板の表面と実質上平行に配向していることが、高い導電
性を有すという観点から好ましい。この点は、図3に模
式的に示すように、無配向性の膜においては、電子の経
路がジグザグになるのに対して、配向性の膜において
は、電子の経路は直線的になり、導電性も高くなる。
【0049】本発明の電極における導電層の膜厚は、電
極に要求される光学的特性、伝導性及び用途等を考慮し
て適宜決定できる。例えば、液晶パネル用電極の場合に
は、下限は約30nmであり、上限は約1μmである。
但し、酸化物に含まれる元素の種類によっては、可視領
域に一部吸収を有するものもあり、その場合には、比較
的薄い膜が好ましい。また、可視領域にほとんどまたは
まったく吸収を有さないものについては、膜厚を厚くす
ることで、より高い伝導性を得ることができる。
【0050】透明基板としては、ガラスや樹脂などの透
明な基体を挙げることがてきる。ガラス基板は、液晶デ
ィスプレイなどに多く用いられる。ガラス基板には、ソ
ーダ系ガラスと低いアルカリガラスがあり、一般的には
ソーダ系ガラスが広く用いられている。但し、カラーデ
ィスプレイや高品質ディスプレイなどには低いアルカリ
ガラスが優れている。可視領域における透明性が高く、
平面性の優れたガラスを用いることが好ましい。
【0051】樹脂基板としては、例えば、ポリエステル
基板、PMMA基板等が挙げられる。樹脂基板は、ガラ
ス基板に比べて、軽量であること、薄いこと、可撓性が
あって形の自由度が高いことなどを生かした多くの用途
が検討されている。例えば、電子写真用フィルム、液晶
ディスプレイ、光メモリ、透明タブレントスイッチ、帯
電防止フィルム、熱線反射フィルム、面発熱フィルムな
どである。液晶ディスプレイには、可視領域における透
明性が高いこと、平面性に優れることの他に、加工性、
耐衝撃性、耐久性、組立プロセスへの適合性などを考慮
して用いることが好ましい。
【0052】また、本発明の電極は、前記透明基板上に
設けた下地層上に設けることもできる。下地層として
は、カラーフィルター、TFT層、EL発光層、金属
層、半導体層及び絶縁体層などを挙げることができる。
また、下地層は2種以上を併設することもできる。
【0053】本発明の電極は、種々の用途に利用するこ
とができる。例えば、液晶ディスプレイ、ELディスプ
レイ及び太陽電池等の電極として好適に用いることがで
きる。液晶ディスプレイにはTFT型、STN型やMI
M型など種々の型があるが、いずれの場合にも透明電極
にはさまれた液晶に電場を加え、液晶の配向方向を制御
して表示する原理を用いている。本発明の電極は、上記
透明電極として用いることができる。例えば、TFT型
のカラー液晶ディスプレイの構造は、バックライト、第
一の偏光板、TFT基板、液晶、カラーフィルター基板
及び第二の偏光板の6つの部分からなる。液晶の配向方
向を制御するためにTFT基板上とカラーフィルター基
板上に透明電極を形成する必要があるが、本発明の透明
電極は上述の方法によりTFT基板上にもカラーフィル
ター基板上にも形成することができる。本発明の透明電
極は、透明性が高くかつ導電性も高いのでTFT基板上
またはカラーフィルター基板上に設ける透明電極として
最適である。
【0054】また、本発明の透明電極は、ELディスプ
レイ用電極として用いることもできる。ELディスプレ
イには分散型、ルモセン構造型や二重絶縁構造型などが
あるが、いずれの場合にも透明電極と背面電極の間にE
L発光層を挟み込む基本構造を有し、本発明の電極は、
上記の透明電極として最適である。
【0055】本発明の電極は、透明性及び導電性が高い
ことから、太陽電池用電極としても優れている。太陽電
池は、pn接合型、ショットキーバリア型、ヘテロ接合
型、ヘテロフェイス接合型やpin型などに分類される
が、いずれの場合にも透明電極と背面電極の間に半導体
や絶縁体を挟み込む基本構造を有する。太陽電池は、半
導体界面の光起電力効果を利用して、光エネルギーを電
気に変換する素子であるので、なるべく広いスペクトル
範囲にわたって光を半導体界面に導くことが必要であ
り、透明電極の透明性は高くなくてはならない。また、
太陽電池の透明電極は半導体界面に生成した光生成キャ
リアを収集して端子に導き出す機能を持つので、光生成
キャリアをなるべく有効に収集するためには透明電極の
導電性が高くなくてはならない。本発明の透明電極は、
450nmより短波長の光を含む、可視領域全域の広い
スペクトル範囲にわたって光を半導体界面に導くことが
できる上に導電性が高いので太陽電池用の電極として優
れている。
【0056】導電性酸化物及び電極の製造方法 本発明の第1の態様の導電性酸化物は、常法により酸化
物を形成し、さらに得られた酸化物に酸素欠損を導入す
ることにより得られる。酸化物の形成は、焼結法、薄膜
法などにより行うことができる。尚、上記酸化物の形成
を焼結法等により行う場合には、条件により酸化物形成
の際に酸素欠損が導入されることもある。
【0057】焼結法は、例えば原料である酸化インジウ
ム、酸化ガリウム、炭酸マグネシウム、酸化アルミニウ
ム、酸化亜鉛を所望の組成になるように秤量、混合し、
所望の形状に成形し、例えば1000℃〜1700℃で
1〜48時間焼成することにより行うことができる。1
000℃未満では反応が進行せず、本発明の導電性酸化
物は得られない。1700℃を超える温度では酸化イン
ジウム、酸化亜鉛等の蒸発が進行し、組成が大きく変動
してしまうことがある。
【0058】本発明の電極の製造は、薄膜法により製造
することができる。薄膜法の代表的なものとして、CV
D法、スプレー法、真空蒸着法、イオンプレーティング
法、MBE法、スパッタリング法などがある。さらにC
VD法として、熱CVD、プラズマCVD、MOCV
D、光CVD等を挙げることができる。
【0059】CVD法やスプレー法のような化学的手法
は、真空蒸着法やスパッタリング法のような物理的手法
に比べて設備は簡単であり、大型基板に適している。さ
らに、反応促進や特性安定化のために乾燥や焼成の工程
を行うときには、350〜500℃の熱処理を必要とす
るので、ガラス基板上に直接製造する場合には適してい
る。しかし、カラーフィルター、TFT素子や各種下地
層の上に製造する場合には適していないことがある。物
理的手法は、基板温度が150〜300℃の低温で成膜
できるため、ガラス基板上に直接製造する場合だけでな
く、カラーフィルター、TFT素子や各種下地層の上に
製造する場合にも適している。なかでもスパッタリング
法は生産性が高く、大面積基板に均一に成膜できるなど
の点で特に優れている。
【0060】生成する酸化物膜の配向性は、成膜方法及
び条件により異なる。例えば、スパッタリング法で配向
性のある酸化物膜を形成するには、5×10-4〜1To
rrの圧力下、100℃〜900℃の範囲で透明基板を
加熱して行うことが適当である。スパッタリングターゲ
ットとしては、金属または酸化物の焼結体や混合粉成形
体等を用いることができる。
【0061】第1の態様の酸化物の場合、一般式M
(1)x M(2)y Inz (x+3y/2+3z/2) (式中、M
(1)はマグネシウム及び亜鉛のうちの少なくとも1つ
の元素であり、M(2)はアルミニウム及びガリウムの
うちの少なくとも1つの元素であり、比率(x:y)が
0.1〜2.2:1の範囲であり、比率(z:y)が
0.4〜1.8:1の範囲である)で表される酸化物を
ターゲットとして用いることが適当である。さらに、透
明基板上に、上記酸化物をターゲットとして用いて、前
記基板の加熱温度を100〜900℃の範囲とし、成膜
時の圧力を5×10-4〜1Torrの範囲とすること
で、本発明の第1の態様の酸化物からなる層であって、
該酸化物の(00n)面(但し、nは正の整数である)
が前記透明基板の表面と実質上平行な向きに配向した導
電層を形成することができる。
【0062】CVD法では、金属元素の原料として、I
n(CH3 3 ,In(C2 5 3 ,In(C5 7
2 3 ,In(C119 2 3 、Ga(C
3 3 ,Ga(C2 5 3 ,Zn(CH3 2 ,Z
n(C2 5 2 ,Al(CH3 3,Al(C
2 5 3 ,Mg(CH3 2 ,Mg(C2 5 2
の有機金属や、InCl3 、GaCl3 、ZnCl2
AlCl3 、AlCl3 、MgCl2等の塩化物などが
利用できる。また、酸素の原料としては空気、O2 、H
2 O、CO2 、N2 O等が利用できる。
【0063】イオンプレーティング法による成膜は、原
料となる金属あるいは酸化物の混合体や焼結体を抵抗加
熱、高周波加熱、電子衝撃等により蒸発させ、DC放
電、RF放電、電子衝撃等によりイオン化する事により
行うことができる。原料として金属を用いた場合には、
空気、O2 、H2 O、CO2 、N2 O等を流しながら成
膜をすることにより所定の酸化物膜を得ることができ
る。
【0064】真空蒸着法による成膜は、圧力10-3〜1
-6Torr中で原料となる金属あるいは酸化物の混合
体や焼結体を抵抗加熱、高周波加熱、電子衝撃、レーザ
ー衝撃等により蒸発させ、基板上に膜を作製することに
より行うことができる。原料として金属を用いた場合に
は空気、O2 、H2 O、CO2 、N2 O等を流しながら
成膜をすることにより所定の酸化物膜を得ることができ
る。
【0065】尚、CVD法、イオンプレーティング法、
真空蒸着法においても、成膜条件を適宜選ぶことで配向
性のある酸化物膜を形成することができる。
【0066】本発明の第1の態様の導電性酸化物(電極
の導電層を含めて)の導電性は、焼結法または薄膜法に
より形成したM(1)x M(2)y Inz
(x+3y/2+3z/2)で表される酸化物に酸素欠損を導入する
ことで得られる。一般に酸化物の酸素欠損は、例えば、
酸化物から酸素を引き抜くことにより生成させることが
できる。酸素原子を引き抜いて酸素欠損を作る方法とし
ては、上記酸化物を還元性雰囲気下または不活性ガス雰
囲気下で加熱処理するなどの方法を用いることができ
る。熱処理および/または還元処理は、100〜110
0℃の範囲の温度で行うことが適当である。好ましい温
度範囲は、300〜900℃である。また、酸化物の焼
結や成膜の際に酸素分圧を制御することで、酸素欠損を
有する酸化物を形成させることもできる。酸化物の形成
の際に酸素欠損を導入し、さらに酸素を引き抜く工程を
加えることで酸素欠損量を調整することもできる。
【0067】本発明の第2の態様の導電性酸化物は、基
本的には、第1の態様の導電性酸化物の場合と同様に、
常法により所望の組成の酸化物を形成し、さらに得られ
た酸化物に、必要により酸素欠損を導入することにより
得られる。酸化物の形成は、焼結法、薄膜法などにより
行うことができる。尚、上記酸化物の形成を焼結法によ
り行う場合には、条件により酸化物形成の際に酸素欠損
が導入されることもある。また、薄膜法の例としては、
上記第1の態様の導電性酸化物で説明した方法を同様に
用いることができる。
【0068】ゲルマニウムを置換元素として含む酸化物
を焼結法で製造する場合には、例えば原料である酸化イ
ンジウム、酸化ガリウム、酸化亜鉛、酸化ゲルマニウム
を、例えばIn2 Ga2 Zn0.99Ge0.017 の組成に
なるように混合し、所望の形状に成形し、例えば100
0℃〜1700℃で1〜48時間、大気中または不活性
ガス雰囲気中で焼成することにより行うことができる。
【0069】薄膜法では、例えば、スパッタリング法で
行う場合、ターゲットとして、一般式M(1)x
(2)y Inz (x+3y/2+3z/2) (式中、M(1)はマ
グネシウム及び亜鉛のうちの少なくとも1つの元素であ
り、M(2)はアルミニウム及びガリウムのうちの少な
くとも1つの元素であり、比率(x:y)が0.1〜
2.2:1の範囲であり、比率(z:y)が0.4〜
1.8:1の範囲である)で表され、かつM(1)、M
(2)及びInのうちの少なくとも1種の元素の一部
が、他の元素で置換されており、M(1)と置換される
元素は原子価が2価以上であり、M(2)及びInと置
換される元素は原子価が3価以上である酸化物を用いる
ことが適当である。例えば、In2 Ga2 Zn0.99Ge
0.017 の組成を有する層を形成する場合、同様の組成
を有する焼結体または混合粉成形体等をターゲットとし
て用いることができる。
【0070】スパッタリング法により、配向性の導電層
を有する電極の作成するには、上記酸化物をターゲット
として、透明基板上に、前記基板の加熱温度を100〜
900℃の範囲とし、成膜時の圧力を5×10-4〜1T
orrの範囲として酸化物膜を形成することが適当であ
る。これにより、導電性酸化物からなる層であって、該
導電性酸化物の(00n)面(但し、nは正の整数であ
る)が前記透明基板の表面と実質上平行な向きに配向し
た結晶構造を有する導電層を有する、電極を得ることが
できる。
【0071】さらに、酸素欠損は、本発明の第1の態様
と同様に、例えば、酸化物から酸素を引き抜くことによ
り生成させることができる以外に、本発明の導電性酸化
物の場合、例えば焼結法により製造すると、自然に酸素
欠損を生じやすい。もちろん、酸素を引き抜く工程を加
えることによっても、酸素欠損量を調整することができ
る。酸素原子を引き抜いて酸素欠損を作る方法として
は、酸化物を還元性雰囲気下または不活性ガス雰囲気下
で加熱処理するなどの方法を用いることができる。
【0072】本発明の第3の態様の導電性酸化物は、基
本的には、第1の態様の導電性酸化物の場合と同様に、
一般式M(1)x M(2)y Inz (x+3y/2+3z/2)
示される所望の組成の酸化物を形成し、さらに得られた
酸化物に陽イオンを注入し、必要により酸素欠損を導入
することにより得られる。酸化物の形成は、焼結法、薄
膜法などにより行うことができる。尚、上記酸化物の形
成を焼結法により行う場合には、条件により酸化物形成
の際に酸素欠損が導入されることもある。また、薄膜法
の例としては、上記第1の態様の導電性酸化物で説明し
た方法を同様に用いることができる。
【0073】In2 Ga2 ZnO7 で表される酸化物に
陽イオンを注入する場合、酸素欠損量dが0の場合に
は、例えば、第1の態様の導電性酸化物と同様の方法に
より、In2 Ga2 ZnO7 で表される酸化物を形成し
た後に、適当なイオンを注入することにより製造するこ
とができる。また、酸素欠損量dが0を超える場合に
は、第1の態様の導電性酸化物と同様の方法により、I
2 Ga2 ZnO7-d で表される酸化物を形成した後
に、適当なイオンを注入するか、又はIn2 Ga2 Zn
7 で表される酸化物を形成した後に、適当なイオンを
注入し、さらに酸素を引き抜くことにより製造すること
ができる。上記手順は、第3の態様の導電性酸化物の導
電層を有する電極の作成の場合も同様である。
【0074】陽イオンの注入には、イオン注入法を用い
る。イオン注入法は、固体内に不純物を導入する手段と
して超大規模集積回路製造工程等に用いられているもの
をそのまま用いることができる。注入さるべき陽イオン
の元素をイオン化して数十keV以上に加速し、酸化物
中に打ち込むことで、行うことができる。
【0075】注入された陽イオンは結晶格子内に固溶
し、伝導帯にキャリア電子を与えて導電性を発現させ
る。陽イオン注入量は、酸化物が酸素欠損を有さない場
合、伝導帯への電子の注入量が1×1018/cm3 〜1
×1022/cm3 の範囲になるように選ぶことが適当で
ある。また、酸化物が酸素欠損を有する場合には、酸素
欠損により生じるキャリア電子の量と陽イオン注入によ
り生じる電子の量との合計が上記範囲になるようにする
ことが適当である。キャリア電子の量が1×1018/c
3 より小さければ、充分な電気伝導率が得られず、1
×1022/cm3 より大きければプラズマ振動による吸
収が可視領域に現れて透明性が劣化する。キャリア電子
の量は、好ましくは1×1019/cm3 〜5×1021
cm3 の範囲である。
【0076】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。
【0077】実施例1−1 In2 3 (高純度化学研究所(株)社製、純度99.
99%)、Ga2 3(高純度化学研究所(株)社製、
純度99.99%)及びZnO(高純度化学研究所
(株)社製、純度99.99%)各粉末を、混合粉末中
の含有金属の比率が表1の値になるように秤量した。秤
量した粉末を、容量500mlのポリアミド容器に直径
2ミリメートルのジルコニアビーズ200gを加え、フ
リッツジャパン社製遊星ボールミル装置を用いて1時間
湿式混合した。分散媒にはエタノールを用いた。各混合
粉をアルミナるつぼ中、大気下、1000℃で5時間仮
焼した後、再び遊星ボールミル装置を用いて1時間解砕
処理した。このようにして調製した假焼粉体を一軸加圧
(100kg/cm2 )によって直径20ミリの円板状
に成形し、大気下、1400℃で2時間焼成して焼結体
を得た。この焼結体をさらにアルゴン雰囲気下、880
℃で2時間熱処理した。X線回折装置(マックサイエン
ス(株)製、MXP18)を用いて生成物の構造解析を
行い、In2 Ga2 ZnO7 で表され酸化物が生成した
ことを確認した。
【0078】導電性を確認するために、円板試料の円周
上の4カ所に藤倉化成(株)製導電性樹脂材料K−10
58を塗布し、850℃に保存した電気炉のなかで6分
加熱して電極を形成した。この電極にリード線を半田付
けし、ファンデアパウ法電気伝導率測定装置により電気
伝導率とキャリア電子の量を測定した。また、光吸収特
性を測定するために、円板試料を日立電気(株)製33
0形自記分光光度計に設置し、拡散反射法により、波長
500nmから短波長側に掃引しながら吸光度を測定し
た。反射光強度が入射光強度の50%となる波長を吸収
端波長とした。酸素欠損量は、焼結体試料を粉砕、炭素
粉末とよく混合、石英管状炉内に設置、真空置換のの
ち、Arガスを流し、600℃の加熱、排出されるAr
ガス中の二酸化炭素の量を赤外線吸収スペクトルで測定
して、算出した。以上のようにして測定した酸素欠損
量、電気伝導率、基礎吸収端波長及びキャリア電子量を
表1に示す。
【0079】
【表1】
【0080】実施例1−2〜1−25 In2 3 (高純度化学研究所(株)製、純度99.9
9%)、Ga2 3 (高純度化学研究所(株)製、純度
99.99%)、ZnO(高純度化学研究所(株)製、
純度99.99%)、SnO2 (高純度化学研究所
(株)製、純度99.99%)、SiO2 (高純度化学
研究所(株)製、純度99.99%)、TiO2 (高純
度化学研究所(株)製、純度99.99%)、V2 5
(高純度化学研究所(株)製、純度99.99%)、G
eO2 (高純度化学研究所(株)製、純度99.99
%)、ZrO2 (高純度化学研究所(株)製、純度9
9.99%)、MoO3 (高純度化学研究所(株)製、
純度99.99%)、Nb2 5 (高純度化学研究所
(株)製、純度99.99%)及びTa2 5 (高純度
化学研究所(株)製、純度99.99%)の各粉末を、
混合粉末中の含有金属元素の比率が表2の値になるよう
に秤量し、実施例1−1と同様の方法によって円板試料
を作製した。これらの試料の電気伝導率、基礎吸収端波
長及びキャリア電子量を表2に示す。
【0081】
【表2】
【0082】実施例1−26 実施例1−1で調製した假焼粉を用い、一軸加圧(10
0kg/cm2 )によって直径25ミリの円板成形体を
作製、大気下、1300℃で24時間焼成して焼結体を
得た。焼結体の表面を研磨し、パッキングプレート上に
接着剤を用いて固定、スパッタリングターゲットとし
た。これを日本真空(株)製BC1457型スパッタリ
ング装置に固定してAr/O2 比40/10のガスを装
置内に導入し、180WのRFパワーを40分間入力し
て、500℃に加熱した石英ガラス基板上に厚み約20
00オングストロームの薄膜を作製した。これを大気
下、400℃〜1000℃で加熱処理したのち、アルゴ
ン雰囲気下、600℃で2時間熱処理した。
【0083】生成物の構造解析を実施例1−1で用いた
X線回折装置により行って、In2Ga2 ZnO7 の結
晶構造が生成したことを確認した。また、酸素欠損量d
は5×10-2/cm2 であった。生成物の電気伝導率と
基礎吸収端波長とを実施例1−1と同様の方法により測
定した。但し、この試料は焼結体ではないので、基礎吸
収端波長の測定は実施例1−1の装置を用いて光透過法
により行い、透過率が低下し始める波長を基礎吸収端波
長とした。以上のようにして測定した電気伝導率、基礎
吸収端波長、400nmの光に対する透過率及びキャリ
ア電子の量を表3に示す。
【0084】実施例1−27 実施例1−26に記載した方法により薄膜を作製した。
ただし、Ar雰囲気下における熱処理は施さなかったの
で、この段階では、薄膜は電気伝導性を示さなかった。
この膜にH+ イオンを、約3μA/cm2 のドーズ速度
で3×1016イオン/cm2 だけ注入したのち、構造解
析を実施例1−26で使用したX線解析装置により行っ
て、In2 Ga2 ZnO7 の結晶構造が保たれているこ
とを確認した。さらに、実施例1−26と同様の方法で
測定した電気伝導率、吸収端、400nmの光に対する
透過率及びキャリア電子量を表3に示す。
【0085】比較例1−1 Snを5%含むITOターゲットを用い、実施例1−2
6と同様の方法により、石英ガラス基板上に厚み約20
00オングストロームのITO薄膜を作製した。このI
TO薄膜の電気伝導率、基礎吸収端波長、400nmの
光に対する透過率及びキャリア電子量を測定し、表3に
示す。実施例1−26及び1−27の薄膜は比較例1−
1の薄膜と同等の伝導率を持つが、吸収端波長が短波長
側にある。このため、400nmの光に対する透過率が
格段に高く、比較例1−1の薄膜に黄色の着色が明らか
に認められたのに対して、実施例1−26及び1−27
の薄膜は殆ど着色して見えなかった。
【0086】
【表3】
【0087】実施例1−28 実施例1−26のスパタッリングターゲットおよびスパ
タッリング装置を用い、Ar/O2 比40/10のガス
を装置内に導入し、100WのRFパワーを40分間入
力して300℃に加熱したカラーフィルター基板上に厚
み2000オングストロームの薄膜を作製した。これを
大気下、300℃で24時間加熱処理したのち、構造解
析を実施例1−26で使用したX線回折装置により行っ
て、In2 Ga2 ZnO7 の結晶構造が生成したことを
確認した。さらに、生成物をアルゴン雰囲気下、300
℃で24時間熱処理して、酸素欠損を導入した。酸素欠
損量dは2×10-2/cm2 であった。実施例1−26
と同様の方法により電気伝導率、基礎吸収端波長、透過
率(400nmにおける)及びキャリア電子量を測定
し、表4に示す。
【0088】比較例1−2 Snを5%含むITOターゲットを用い、実施例1−2
8と同様の方法により、カラーフィルター基板上に厚み
約2000オングストロームのITO薄膜を作製した。
さらに、大気下、300℃で24時間熱処理した後、ア
ルゴン雰囲気下、300℃で24時間熱処理した。この
ITO薄膜の電気伝導率、基礎吸収端波長、400nm
の光に対する透過率及びキャリア電子量を測定し、表4
に示す。実施例1−28の薄膜電極は、比較例1−2の
薄膜電極と同等の伝導率を有していた。但し、実施例1
−28の薄膜電極は、基礎吸収端波長が短波長側にあっ
た。
【0089】
【表4】
【0090】実施例2−1〜2−9 MgCO3 (製造元、関東化学株式会社、MgOに換算
した純度42.7%)、ZnO(製造元、株式会社高純
度化学研究所、純度99.99%)、A12 3 (株式
会社高純度化学研究、純度99.99%)、Ga2 3
(株式会社高純度化学研究所、純度99.99%)およ
びIn2 3 (株式会社高純度化学研究所、純度99.
99%)の各粉末を、混合粉末中の含有金属の比率が表
1の値になるように秤量した。秤量した試料を、容積5
00mlのポリアミド容器に直径2ミリメートルのジル
コニアビーズ200gとともに入れ、エタノールを20
g加え、フリッツジャパン社製遊星ボールミル装置を用
いて1時間湿式混合した。各混合粉をアルミナ坩堝中、
大気中、1000℃で5時間仮焼したのち、再び遊星ボ
ールミル装置を用いて1時間解砕処理した。このように
して調製した仮焼粉体を一軸加圧(100kg/c
2 )によって直径20ミリのディスク状に成形し、大
気中、1400℃〜1700℃で2時間焼成して相対密
度90%以上の焼結体を得た。
【0091】焼結体の構造解析を理学電機社製RADI
IB型X線回析装置を用いて行い、YbFe2 4 型結
晶構造を有する結晶相だけが存在する単相試料であるこ
とを確認した。電子を注入するために、この焼結体の表
面をラッピング加工して厚み約500μmのディスク状
試料とし、水素雰囲気中600℃から800℃で還元処
理して本発明の導電性酸化物を得た。
【0092】導電性を確認するために、還元処理したデ
ィスク状試料の円周上の4カ所に金を蒸着して電極と
し、銀ペーストを用いてリード線を固定し、リード線の
他端をファンデアパウ法電気伝導度測定装置に接続して
電気伝導度を測定した。また、光吸収特性を測定するた
めに、還元処理したディスク状試料を日立電機製330
形自記分光光度計に設置し、波長500nmから始めて
短波長側に掃引しながら吸光度を測定して反射光強度が
入射光強度の50%となる波長を吸収端波長とした。以
上のように測定した電気伝導度と吸収端波長を表5に示
す。
【0093】
【表5】
【0094】実施例2−10〜2−13 MgCO3 (関東化学株式会社、MgOに換算した純度
42.7%)、Ga23 (株式会社高純度化学研究
所、純度99.99%)、In2 3 (株式会社高純度
化学研究所、純度99.99%)およびA12 3 (株
式会社高純度化学研究所、純度99.99%)の各粉末
を、混合粉末中の含有金属の比率が表6の値になるよう
に秤量した。秤量した試料を、容積500mlのポリア
ミド容器に直径2ミリメートルのジルコニアビーズ20
0gとともに入れ、エタノールを20g加え、フリッツ
ジャパン社製品遊星ボールミル装置を用いて1時間湿式
混合した。各混合粉をアルミナ坩堝中、Ar雰囲気下、
1000℃で5時間仮焼したのち、再び遊星ボールミル
装置を用いて1時間解砕処理した。このようにして調整
した仮焼粉体を一軸加圧(100kg/cm2 )によっ
て直径20ミリのディスク状に成形し、Ar雰囲気中、
1200℃〜1700℃で2時間焼成して相対密度90
%以上の焼結体を得た。
【0095】実施例2−1と同様の方法により焼結体の
構造解析を行い、YbFe2 4 型結晶構造を有するこ
とを確認した。次いで、この焼結体の表面をラッピング
加工して厚み約500μmのディスク状試料とした。導
電性と吸収端を評価するために、実施例1と同様の方法
により電気伝導率と光吸収特性を測定した。得られた電
気伝導率と吸収端波長を表6に示す。
【0096】
【表6】
【0097】実施例2−14〜2−21 ZnO(製造元、株式会社高純度化学研究所、純度9
9.99%)、Ga2 3 (株式会社高純度化学研究
所、99.99%)、In2 3 (株式会社高純度化学
研究所、99.99%)、A12 3 (株式会社高純度
化学研究所、99.99%)、SiO2 (株式会社高純
度化学研究所、99.99%)、GeO2 (関東化学株
式会社、99.99%)、SnO2 (株式会社高純度化
学研究所、99.99%)、およびSb2 3 (和光純
薬工業株式会社、95%)の各粉末を、ZnGaInO
4 の陽イオンであるZnまたはGaまたはInの0.5
モル%を他のイオンで置換して、表7に示す組成になる
ように秤量した。
【0098】実施例2−10〜2−13と同様の方法に
より粉末を混合、仮焼、成形、焼成し、相対密度90%
以上の焼結体を得、YbFe2 4 型結晶構造を有する
ことを確認した。さらに、この焼結体の表面をラッピン
グ加工して厚み約500μmのディスク状試料とした。
導電性と吸収端を評価するために、実施例1と同様の方
法により電気伝導率と光吸収特性を測定した。得られた
電気伝導率と吸収率端波長を表7に示す。
【0099】
【表7】
【0100】実施例2−22〜2−30 仮焼粉末中の含有金属元素の比率が表8の値となるよう
に仮焼粉体を実施例2−1と同様の方法で調製し、一軸
加圧(100kg/cm2 )によって直径25ミリのデ
ィスク状に成形して、大気中、1300℃〜1700℃
で2時間焼成して相対密度90%以上の焼結体を得た。
焼結体の表面を研磨し、パッキングプレート上に接着剤
を用いて固定してスパッタリングターゲットとした。こ
れを日本真空社製BC1457型スパッタリング装置に
固定してAr/O2 比45/5のガスを装置内に導入
し、180WのRFパワーを40分間入力して、500
℃に加熱した石英ガラス基板上に厚み800Åのアモル
ファス薄膜を作製した。これを大気中400℃〜800
℃で加熱処理した。生成物を実施例2−1で使用した装
置を用いて構造解析を行って、YbFe2 4 型構造の
結晶が生成したことを確認した。
【0101】次いで、電子を注入するために結晶化した
薄膜試料を水素気流中400℃〜800℃で処理して本
発明の導電性酸化物を得た。これらの導電性酸化物につ
いて、実施例2−1と同様の方法により電気伝導率と吸
収端波長を測定した。ただし吸収端波長の測定には光透
過法を用い、透過率が50%となった波長を吸収端波長
とした。得られた電気伝導率と吸収端波長を表8に示
す。表8の結果から、本発明の導電性酸化物の電極とし
て優れていることが分かる。
【0102】
【表8】
【0103】実施例3−1〜3−9 In2 3 (高純度化学研究所(株)社製、純度99.
99%)、Ga2 3(高純度化学研究所(株)社製、
純度99.99%)及びZnO(高純度化学研究所
(株)社製、純度99.99%)各粉末を、混合粉末中
の含有金属の比率が表9の値になるように秤量し、容量
500mlのポリアミド容器に直径2ミリメートルのジ
ルコニアビーズ200gを加え、フリッツジャパン社製
遊星ボールミル装置を用いて1時間湿式混合した。分散
媒にはエタノールを用いた。各混合粉をアルミナるつぼ
中、大気下、1000℃で5時間仮焼した後、再び遊星
ボールミル装置を用いて1時間解砕処理した。このよう
にして調製した假焼粉体を一軸加圧(100kg/cm
2 )によって直径20ミリの円板状に成形し、大気下、
1400℃で2時間焼成して焼結体を得た。この焼結体
をさらにアルゴン雰囲気下、880℃で2時間熱処理し
た。
【0104】電気伝導率とキャリア電子量の測定、吸収
端波長の測定、酸素欠損量の測定及び算出は、実施例1
−1と同様に行った。測定した酸素欠損量、電気伝導
率、基礎吸収端波長及びキャリア電子量を表9に示す。
【0105】
【表9】
【0106】比較例3−1〜3−4 混合粉末中の含有金属の比率が表10の値(本発明の範
囲外)になるように秤量した以外は実施例3−1と同様
に行った。結果を表10に示す。
【0107】
【表10】
【0108】実施例3−10〜3−14 In2 3 (高純度化学研究所(株)社製、純度99.
99%)、Ga2 3(高純度化学研究所(株)社製、
純度99.99%)、ZnO(高純度化学研究所(株)
社製、純度99.99%)、MgCO3 (関東化学
(株)製、純度99.9%)及びAl2 3 (高純度化
学研究所(株)社製、純度99.99%)各粉末を、混
合粉末中の含有金属の比率が表11の値になるように秤
量した以外は実施例3−1と同様に行った。結果を表1
1に示す。
【0109】
【表11】
【0110】実施例3−15〜3−24 In2 3 (高純度化学研究所(株)社製、純度99.
99%)、Ga2 3(高純度化学研究所(株)社製、
純度99.99%)、ZnO(高純度化学研究所(株)
社製、純度99.99%)、Al2 3 (高純度化学研
究所(株)社製、純度99.99%)、SnO2 (高純
度化学研究所(株)製、純度99.99%)、SiO2
(高純度化学研究所(株)製、純度99.99%)、T
iO2 (高純度化学研究所(株)製、純度99.99
%)、V2 5 (高純度化学研究所(株)製、純度9
9.99%)、GeO2 (高純度化学研究所(株)製、
純度99.99%)、ZrO2 (高純度化学研究所
(株)製、純度99.99%)、MoO3 (高純度化学
研究所(株)製、純度99.99%)、Nb2 5 (高
純度化学研究所(株)製、純度99.99%)及びTa
2 5 (高純度化学研究所(株)製、純度99.99
%)の各粉末を、混合粉末中の含有金属元素の比率が表
12の値になるように秤量した以外は実施例3−1と同
様の方法によって円板試料を作製した。これらの試料の
電気伝導率、基礎吸収端波長及びキャリア電子量の結果
を表12に示す。
【0111】
【表12】
【0112】実施例3−25 実施例3−1で調製した假焼粉を用い、一軸加圧(10
0kg/cm2 )によって直径25ミリの円板成形体を
作製、大気下、1300℃で24時間焼成して焼結体を
得た。焼結体の表面を研磨し、パッキングプレート上に
接着剤を用いて固定、スパッタリングターゲットとし
た。これを日本真空(株)製BC1457型スパッタリ
ング装置に固定してAr/O2 比40/10のガスを装
置内に導入し、180WのRFパワーを40分間入力し
て、500℃に加熱した石英ガラス基板上に厚み約20
00オングストロームの薄膜を作製した。これを大気
下、400℃〜1000℃で加熱処理したのち、アルゴ
ン雰囲気下、880℃で2時間熱処理した。但し、この
試料は焼結体ではないので吸収端の測定は実施例3−1
の装置を用いて光透過法により行い、透過率が減少し始
めた波長を吸収端とした。以上のようにして測定した電
気伝導率、基礎吸収端波長、キャリア電子量及び400
nmの光に対する透過率の結果を表13に示す。
【0113】実施例3−26 実施例3−25に記載した方法により薄膜を作製した。
ただし、Ar雰囲気下における熱処理は施さなかったの
で、この段階では、薄膜は電気伝導性を示さなかった。
この膜にH+ イオンを、約3μA/cm2 のドーズ速度
で3×1016イオン/cm2 だけ注入したのち、構造解
析を実施例3−25で使用したX線解析装置により行っ
て、Zn0.24GaIn0.872.55の結晶構造が保たれて
いることを確認した。さらに、実施例26と同様の方法
で測定した電気伝導率、吸収端、400nmの光に対す
る透過率及びキャリア電子量を表13に示す。
【0114】実施例3−27 実施例3−25のスパタッリングターゲットおよびスパ
タッリング装置を用い、Ar/O2 比40/10のガス
を装置内に導入し、100WのRFパワー を40分間
入力して300℃に加熱したカラーフィルター基板上に
厚み2000オングストロームの薄膜を作製した。これ
を大気下、300℃で24時間加熱処理したのち、構造
解析を実施例1−26で使用したX線回折装置により行
って、Zn0.24GaIn0.872.55の結晶構造が生成し
たことを確認した。さらに、生成物をアルゴン雰囲気
下、300℃で24時間熱処理して、酸素欠損を導入し
た。酸素欠損量dは2×10-2/cm2 であった。実施
例3−25と同様の方法により電気伝導率、基礎吸収端
波長、透過率(400nmにおける)及びキャリア電子
量を測定し、表13に示す。
【0115】
【表13】
【0116】実施例4−1 ZnO/Ga2 3 /In2 3 =16/43/41の
組成の焼結体をスパタッリングターゲットとして、Ar
/O2 比=18/2、圧力6×10-3Torr、基板加
熱温度500℃の条件で、RFマグネトロンスパッター
により石英ガラス基板上に厚み2000オングストロー
ムの薄膜を作製した。得られた膜の組成を蛍光X線(X
RF)により分析したところ、Zn/Ga/In=11
/47/41(x/y=0.24 z/y=0.87)
であった。さらに、XRDによって結晶性を調べたとこ
ろ、(009)面の回折ピークのみが観察され、配向膜
となっていることが確認された。4探針法によって導電
性を測定したところ、280S/cmであり、透過率を
測定したところ吸収端は390nmであった。
【0117】実施例4−2 ZnGaInO4 組成の焼結体をスパタッリングターゲ
ットとして、Ar/O2 比=18/2、圧力1×10-2
Torr、基板加熱温度500℃の条件で、RFマグネ
トロンスパッターにより石英ガラス基板上に厚み200
0オングストロームの薄膜を作製した。得られた膜の組
成を蛍光X線(XRF)により分析したところ、Zn/
Ga/In=25/39/36(x/y=0.64 z
/y=0.92)であった。さらに、XRDによって結
晶性を調べたところ、(009)面の回折ピークのみが
観察され、配向膜となっていることが確認された。4探
針法によって導電性を測定したところ、240S/cm
であり、透過率を測定したところ吸収端は385nmで
あった。
【0118】実施例4−3 実施例4−2で得られた膜をN2 /H2 =98/2のガ
スを流しながら600℃で1時間還元熱処理を行った。
その結果、導電性は1370S/cmになった。
【0119】実施例4−4 ZnO/Ga2 3 /In2 3 =40/29/31の
組成の焼結体をスパタッリングターゲットとして、Ar
/O2 比=18/2、圧力1×10-2Torr、基板加
熱温度500℃の条件で、RFマグネトロンスパッター
により石英ガラス基板上に厚み1500オングストロー
ムの薄膜を作製した。得られた膜の組成を蛍光X線(X
RF)により分析したところ、Zn/Ga/In=33
/34/33(x/y=0.97 z/y=0.97)
であった。さらに、XRDによって結晶性を調べたとこ
ろ、(009)面の回折ピークのみが観察され、配向膜
となっていることが確認された。4探針法によって導電
性を測定したところ、620S/cmであり、透過率を
測定したところ吸収端は380nmであった。
【0120】実施例4−5 ZnO/Ga2 3 /In2 3 =45/25/35の
組成の焼結体をスパタッリングターゲットとして、Ar
/O2 比=19.5/0.5、圧力8×10-3Tor
r、基板加熱温度400℃の条件で、RFマグネトロン
スパッターにより石英ガラス基板上に厚み1500オン
グストロームの薄膜を作製した。得られた膜を大気中で
600℃で熱処理を1時間行った後、N2 /H2 =98
/2のガスを流しながら500℃で1時間還元熱処理を
行った。4探針法によって導電性を測定したところ、1
270S/cmであり、透過率を測定したところ吸収端
は380nmであった。膜の組成を蛍光X線(XRF)
により分析したところ、Zn/Ga/In=39/28
/33(x/y=1.37 z/y=1.17)であっ
た。さらに、XRDによって結晶性を調べたところ、
(009)面の回折ピークのみが観察され、配向膜とな
っていることが確認された。実施例4−1〜5の結果を
まとめて表14に示す。
【0121】
【表14】
【0122】実施例4−6 ZnO/MgO/Ga2 3 /In2 3 =30/6/
30/34の組成の焼結体をスパタッリングターゲット
として、Ar/O2 比=18/2、圧力5×10-1To
rr、基板加熱温度500℃の条件で、RFマグネトロ
ンスパッターにより石英ガラス基板上に厚み5000オ
ングストロームの薄膜を作製した。得られた膜の組成を
蛍光X線(XRF)により分析したところ、Zn/Mg
/Ga/In=26/7/33/34(x/y=1.0
0 z/y=1.03)であった。さらに、XRDによ
って結晶性を調べたところ、(003)、(006)、
(009)面の回折ピークのみが観察され、配向膜とな
っていることが確認された。得られた膜をN2 /H2
98/2のガスを流しながら600℃で1時間還元熱処
理を行った。4探針法によって導電性を測定したとこ
ろ、1070S/cmであり、透過率を測定したところ
吸収端は360nmであった。
【0123】実施例4−7 ZnO/Ga2 3 /Al2 3 /In2 3 =37/
25/5/33の組成の焼結体をスパタッリングターゲ
ットとして、Ar/O2 比=18/2、圧力10mTo
rr、基板加熱温度500℃の条件で、RFマグネトロ
ンスパッターにより石英ガラス基板上に厚み5000オ
ングストロームの薄膜を作製した。得られた膜の組成を
蛍光X線(XRF)により分析したところ、Zn/Ga
/Al/In=33/28/6/33(x/y=0.9
7 z/y=0.97)であった。さらに、XRDによ
って結晶性を調べたところ、(003)、(006)、
(009)面の回折ピークのみが観察され、配向膜とな
っていることが確認された。得られた膜をN2 /H2
98/2のガスを流しながら600℃で1時間還元熱処
理を行った。4探針法によって導電性を測定したとこ
ろ、1080S/cmであり、透過率を測定したところ
吸収端は355nmであった。実施例4−6〜7の結果
をまとめて表15に示す。
【0124】
【表15】
【0125】実施例4−8〜4−12 ZnO/Ga2 3 /In2 3 =40/29/31に
SnO2 、GeO2 、SiO2 、TiO2 あるいはV2
5 を添加した組成の焼結体をスパタッリングターゲッ
トとして、Ar/O2 比=19.5/0.5、圧力10
mTorr、基板加熱温度500℃の条件で、RFマグ
ネトロンスパッターにより石英ガラス基板上に厚み20
00オングストロームの薄膜を作製した。得られた膜の
組成を蛍光X線(XRF)により分析したところ、Zn
/Ga/In=33/34/33(x/y=0.97
z/y=0.97)であり、Sn、Ge、Si、Tiま
たはVが1%含有されていた。さらに、XRDによって
結晶性を調べたところ、(009)面の回折ピークのみ
が観察され、配向膜となっていることが確認された。4
探針法によって測定した導電性及び吸収端を表14に示
す。
【0126】
【表14】
【0127】実施例4−13 プラズマCVDによる電極の作成 チャンバー内に石英ガラス基板をセットし、原料として
In(CH3 3 、Ga(CH3 3 およびZn(C2
5 2 をArをキャリアガスとして導入するととも
に、N2 Oガスを導入した。基板加熱温度500℃、圧
力1Torrの条件で得られた膜の組成を蛍光X線(X
RF)により分析を行ったところ、Zn/Ga/Al=
29/36/35(x/y=0.81、z/y=0.9
7)であり、XRDによって結晶性を調べたところ(0
03)、(006)、(009)面の回折ピ−クが観察
され、配向膜となっていることが確認された。得られた
膜をN2 /H2 =98/2のガスを流しながら400℃
で30分間還元熱処理を行ったところ、導電性は131
0S/cmと高い値が得られ、透過率を測定したところ
吸収端は355nmであった。
【0128】実施例4−14 イオンプレ−ティングによる電極の作成 ZnO/Ga2 3 /In2 3 =40/29/31組
成の焼結体ターゲットに電子ビ−ムを当て蒸発させると
ともに、タ−ゲットと石英ガラス基板の間でRF放電を
行うことによりイオン化し、石英ガラス基板上に成膜を
行った。得られた膜の組成を蛍光X線(XRF)により
分析を行ったところ、Zn/Ga/In=33/38/
29(x/y=0.89、z/y=0.76)であり、
XRDによって結晶性を調べたところ(009)面の回
折ピ−クのみが観察され、配向膜となっていることが確
かめられた。この膜にN2 /H2 =98/2のガスを流
しながら500℃で30分間還元熱処理を行ったとこ
ろ、導電性は1110S/cmであり、透過率を測定し
たところ吸収端は380nmであった。
【0129】実施例4−15 ZnO/Ga2 3 /In2 3 =40/29/31の
組成の焼結体をタ−ゲットとして、基板加熱温度500
℃の条件で電子ビ−ム蒸着法により石英ガラス基板上に
成膜を行った。得られた膜の組成を蛍光X線(XRF)
により分析を行ったところ、Zn/Ga/In=31/
40/29(x/y=0.78、z/y=0.73)で
あり、XRDによって結晶性を調べたところ(009)
面の回折ピ−クのみが観察され、配向膜となっているこ
とが確かめられた。この膜にN2 /H2 =98/2のガ
スを流しながら、500℃で30分間還元処理を行っ
た。4探針法によって導電性を測定したところ1010
S/cmであり、透過率を測定したところ吸収端は38
0nmであった。
【0130】実施例4−16 ZnO/Ga2 3 /In2 3 =40/29/31の
組成の焼結体をタ−ゲットとして、Ar/O2 =18/
2、圧力1×10-2Torr、基板加熱温度500℃の
条件で、RFマグネトロンスパッタ−により石英ガラス
基板上に成膜を行った。得られた膜の組成を蛍光X線
(XRF)により分析を行ったところ、Zn/Ga/I
n=33/34/33(x/y=0.97、z/y=
0.97)であり、XRDによって結晶性を調べたとこ
ろ(009)面の回折ピ−クのみが観察され、配向膜と
なっていることが確かめられた。この膜に加速電圧80
keVにおいて2×1016イオン/cm2 のH+ イオン
を注入した。4探針法によって導電性を測定したところ
1320S/cmであり、透過率を測定したところ吸収
端は370nmであった。
【0131】
【発明の効果】本発明によれば、吸収端が450nmよ
り短波長側にあって、かつITOと同等かそれ以上の電
気伝導率を有し、かつITO膜より大きな膜厚としても
着色を生じない新規な導電性酸化物を提供することかで
きる。さらに本発明によれば、上記導電性酸化物を用い
て、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ及び太陽電池
等に有用な電極を提供することができる。特に本発明の
導電性酸化物からなる導電層を有する電極は、導電性酸
化物の(00n)面(但し、nは正の整数である)が透
明基板の表面と実質上平行に配向しており、より高い導
電性を有する。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】追加
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 InO6 の八面体構造を示す原子模型を示
す。
【図2】 InO6 の八面体及びInO6 の八面体の
(00n)面、さらには基板との関係を模式的に示す。
【図3】 無配向性膜及び配向性膜における電子の経路
を示す模式的に示す。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 一般式M(1)x M(2)y Inz
(x+3y/2+3z/2)-d が、式中のxが1、yが1、zが1で
ある、一般式M(1)M(2)InO4-d で表される請
求項1〜5のいずれか1項に記載の導電性酸化物。
【請求項】 透明基板の少なくとも一方の表面の少な
くとも一部に請求項1〜のいずれか1項に記載の導電
性酸化物が含まれる導電層を有する電極。
【請求項10】 導電層が導電性酸化物からなり、該導
電性酸化物の(00n)面(但し、nは正の整数であ
る)が透明基板の表面と実質上平行に配向している、請
求項記載の電極。
【請求項11】 透明基板と導電性酸化物層との間に下
地層を有する請求項9又は10に記載の電極。
【請求項12】 下地層がフィルター層、TFT層、E
L層、半導体層及び絶縁層からなる群から選ばれる1又
は2以上の層である請求項11記載の電極。
【請求項13】 液晶ディスプレイ、ELディスプレイ
または太陽電池に用いられる請求項9〜12のいずれか
1項に記載の電極。
【請求項14】 透明基板上に、一般式M(1)x
(2)y Inz (x+3y/2+3z/2) (式中、M(1)はマ
グネシウム及び亜鉛のうちの少なくとも1つの元素であ
り、M(2)はアルミニウム及びガリウムのうちの少な
くとも1つの元素であり、比率(x:y)が0.1〜
2.2:1の範囲であり、比率(z:y)が0.4〜
1.8:1の範囲である)で表される酸化物をターゲッ
トとして、スパッター法により酸化物膜を形成する方法
であって、前記基板の加熱温度を100〜900℃の範
囲とし、成膜時の圧力を5×10-4〜1Torrの範囲
とすることを特徴とする、請求項1記載の導電性酸化物
からなる層であって、該導電性酸化物の(00n)面
(但し、nは正の整数である)が前記透明基板の表面と
実質上平行に配向している導電層を有する電極の製造方
法。
【請求項15】 透明基板上に、一般式M(1)x
(2)y Inz (x+3y/2+3z/2) (式中、M(1)はマ
グネシウム及び亜鉛のうちの少なくとも1つの元素であ
り、M(2)はアルミニウム及びガリウムのうちの少な
くとも1つの元素であり、比率(x:y)が0.1〜
2.2:1の範囲であり、比率(z:y)が0.4〜
1.8:1の範囲である)で表され、かつM(1)、M
(2)及びInのうちの少なくとも1種の元素の一部
が、他の元素で置換されており、M(1)と置換される
元素は原子価が2価以上であり、M(2)及びInと置
換される元素は原子価が3価以上である酸化物をターゲ
ットとして、スパッター法により酸化物膜を形成する方
法であって、前記基板の加熱温度を100〜900℃の
範囲とし、成膜時の圧力を5×10-4〜1Torrの範
囲とすることを特徴とする、請求項2記載の導電性酸化
物からなる層であって、該導電性酸化物の(00n)面
(但し、nは正の整数である)が前記透明基板の表面と
実質上平行に配向している導電層を有する電極の製造方
法。
【請求項16】 透明基板上に、一般式M(1)x
(2)y Inz (x+3y/2+3z/2) (式中、M(1)はマ
グネシウム及び亜鉛のうちの少なくとも1つの元素であ
り、M(2)はアルミニウム及びガリウムのうちの少な
くとも1つの元素であり、比率(x:y)が0.1〜
2.2:1の範囲であり、比率(z:y)が0.4〜
1.8:1の範囲である)で表される酸化物をターゲッ
トとして、スパッター法により酸化物膜を形成する方法
であって、前記基板の加熱温度を100〜900℃の範
囲とし、成膜時の圧力を5×10-4〜1Torrの範囲
とし、成膜後に、陽イオンを注入することを特徴とす
る、請求項4記載の導電性酸化物からなる層であって、
該導電性酸化物の(00n)面(但し、nは正の整数で
ある)が前記透明基板の表面と実質上平行に配向してい
る導電層を有する電極の製造方法。
【請求項17】 成膜後に、100〜1100℃の範囲
の温度で熱処理および/または還元処理を行う、請求項
14〜16のいずれか1項に記載の製造方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】第1の態様の酸化物の具体例として、一般
式In2 Ga2 ZnO7-d で表され、かつ酸素欠損量d
が2.1×10-4〜0.7の範囲である導電性酸化物を
挙げることができる。酸素欠損量dが2.1×10-4
満では電気伝導率が低くなり過ぎて、実用的な導電性を
得ることはできない。一方、酸素欠損量dが0.7を超
えると可視光を吸収するようになることから、好ましく
ない。酸素欠損量dの範囲は、好ましくは7×10-3
0.7の範囲であり、より好ましくは7×10-2〜0.
7の範囲である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】一般式M(1)M(2)InO 4-d で表わ
される本発明の導電性酸化物は、一般式Mga Zn1-a
A1b Ga1-b InO 4-d で表すこともでき、式中aは
0〜1の範囲であり、bは0〜1の範囲である。Mga
Zn1-a A1b Ga1-b InO 4-d で表わされる本発明
の導電性酸化物の具体例としては、例えばMgA1In
4-d 、ZnA1InO 4-d 、MgGaInO 4-d 、Z
nGaInO 4-d 、Mga Zn1-a A1InO 4-d 、M
a Zn1-a GaInO 4-d 、MgA1b Ga1-b In
4-d 、ZnA1b Ga1-b InO 4-d を挙げることが
できる。式中のa及びbは、導電性酸化物に要求される
光学的特性及び導電性を考慮して、組成により適宜決定
することができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】M(2)で表されるA1、Ga及びInは
3価の元素であり、これらと置換可能な元素は、原子価
が3価以上の元素である。原子価が高い元素程少量の置
換で、より大きいキャリア注入量を与えることが可能で
ある。置換可能な元素の原子価は通常3価、4価、5価
又は6価である。原子価が3価以上の元素としては、例
えば、Al、Si、Sc、Ti、V、Cr、Mn、F
e、Co、Ni、Ga、Ge、Y、Zr、Nb、Mo、
Tc、Ru、Rh、Pd、In、Sn、Sb、La、C
e、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、D
y、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Hf、Ta、W、
Re、Os、Ir、Pt、Tl、Pb、Bi、Poを挙
げることができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】本発明の一般式M(1)x M(2)y In
z (x+3y/2+3z/2) で示される酸化物は、基本的にはI
nO6 の八面体構造を有する。InO6 の八面体構造を
示す原子模型(白丸がIn原子であり、黒丸が酸素原子
である)を図1に示す。図1のAは、(00n)面に垂
直な方向から見た図であり、図1のBは(00n)面と
平行な方向から見た図である。図2は、InO6 の八面
体及び八面体の(00n)面、さらには基板との関係を
模式的に示した図である。本発明の電極では、導電性酸
化物の(00n)面(但し、nは正の整数である)が透
明基板の表面と実質上平行に配向していることが、高い
導電性を有すという観点から好ましい。この点は、図3
に模式的に示すように、無配向性の膜においては、電子
の経路がジグザグになるのに対して、配向性の膜におい
ては、電子の経路は直線的になり、導電性も高くなる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0062
【補正方法】変更
【補正内容】
【0062】CVD法では、金属元素の原料として、I
n(CH3 3 ,In(C2 5 3 ,In(C5 7
2 3 ,In(C119 2 3 、Ga(C
3 3 ,Ga(C2 5 3 ,Zn(CH3 2 ,Z
n(C2 5 2 ,Al(CH3 3,Al(C
2 5 3 ,Mg(CH3 2 ,Mg(C2 5 2
の有機金属や、InCl3 、GaCl3 、ZnCl2
AlCl 3 、MgCl2 等の塩化物などが利用できる。
また、酸素の原料としては空気、O2 、H2 O、C
2 、N2O等が利用できる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0082
【補正方法】変更
【補正内容】
【0082】実施例1−26 実施例1−1で調製した假焼粉を用い、一軸加圧(10
0kg/cm2 )によって直径25ミリの円板成形体を
作製、大気下、1300℃で24時間焼成して焼結体を
得た。焼結体の表面を研磨し、ッキングプレート上に
接着剤を用いて固定、スパッタリングターゲットとし
た。これを日本真空(株)製BC1457型スパッタリ
ング装置に固定してAr/O2 比40/10のガスを装
置内に導入し、180WのRFパワーを40分間入力し
て、500℃に加熱した石英ガラス基板上に厚み約20
00オングストロームの薄膜を作製した。これを大気
下、400℃〜1000℃で加熱処理したのち、アルゴ
ン雰囲気下、600℃で2時間熱処理した。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0090
【補正方法】変更
【補正内容】
【0090】実施例2−1〜2−9 MgCO3 (製造元、関東化学株式会社、MgOに換算
した純度42.7%)、ZnO(製造元、株式会社高純
度化学研究所、純度99.99%)、A12 3 (株式
会社高純度化学研究、純度99.99%)、Ga2 3
(株式会社高純度化学研究所、純度99.99%)およ
びIn2 3 (株式会社高純度化学研究所、純度99.
99%)の各粉末を、混合粉末中の含有金属の比率が表
5の値になるように秤量した。秤量した試料を、容積5
00mlのポリアミド容器に直径2ミリメートルのジル
コニアビーズ200gとともに入れ、エタノールを20
g加え、フリッツジャパン社製遊星ボールミル装置を用
いて1時間湿式混合した。各混合粉をアルミナ坩堝中、
大気中、1000℃で5時間仮焼したのち、再び遊星ボ
ールミル装置を用いて1時間解砕処理した。このように
して調製した仮焼粉体を一軸加圧(100kg/c
2 )によって直径20ミリのディスク状に成形し、大
気中、1400℃〜1700℃で2時間焼成して相対密
度90%以上の焼結体を得た。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0111
【補正方法】変更
【補正内容】
【0111】
【表12】
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0113
【補正方法】変更
【補正内容】
【0113】実施例3−26 実施例3−25に記載した方法により薄膜を作製した。
ただし、Ar雰囲気下における熱処理は施さなかったの
で、この段階では、薄膜は電気伝導性を示さなかった。
この膜にH+ イオンを、約3μA/cm2 のドーズ速度
で3×1016イオン/cm2 だけ注入したのち、組成分
析を蛍光X線分析装置により行って、Zn0.24GaIn
0.872.55組成が保たれていることを確認した。さら
に、実施例26と同様の方法で測定した電気伝導率、吸
収端、400nmの光に対する透過率及びキャリア電子
量を表13に示す。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0114
【補正方法】変更
【補正内容】
【0114】実施例3−27 実施例3−25のスパタッリングターゲットおよびスパ
タッリング装置を用い、Ar/O2 比40/10のガス
を装置内に導入し、100WのRFパワー を40分間
入力して300℃に加熱したカラーフィルター基板上に
厚み2000オングストロームの薄膜を作製した。これ
を大気下、300℃で24時間加熱処理したのち、組成
分析を蛍光X線分析装置により行って、Zn0.24GaI
0.872.55組成が生成したことを確認した。さら
に、生成物をアルゴン雰囲気下、300℃で24時間熱
処理して、酸素欠損を導入した。酸素欠損量dは2×1
-2/cm2 であった。実施例3−25と同様の方法に
より電気伝導率、基礎吸収端波長、透過率(400nm
における)及びキャリア電子量を測定し、表13に示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丹治 宏彰 東京都新宿区中落合2丁目7番5号 ホー ヤ株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式M(1)x M(2)y Inz
    (x+3y/2+3z/2)-d (式中、M(1)はマグネシウム及び
    亜鉛のうちの少なくとも1つの元素であり、M(2)は
    アルミニウム及びガリウムのうちの少なくとも1つの元
    素であり、比率(x:y)が0.2〜1.8:1の範囲
    であり、比率(z:y)が0.4〜1.4:1の範囲で
    あり、かつ酸素欠損量dが(x+3y/2+3z/2) の3×10-5
    〜1×10-1倍の範囲である)で表されることを特徴と
    する導電性酸化物。
  2. 【請求項2】 一般式M(1)x M(2)y Inz
    (x+3y/2+3z/2)-d (式中、M(1)はマグネシウム及び
    亜鉛のうちの少なくとも1つの元素であり、M(2)は
    アルミニウム及びガリウムのうちの少なくとも1つの元
    素であり、比率(x:y)が0.2〜1.8:1の範囲
    であり、比率(z:y)が0.4〜1.4:1の範囲で
    あり、かつ酸素欠損量dが0から(x+3y/2+3z/2) の1×
    10-1倍の範囲である)で表され、かつM(1)、M
    (2)及びInのうちの少なくとも1種の元素の一部
    が、他の元素で置換されており、M(1)と置換される
    元素は原子価が2価以上であり、M(2)及びInと置
    換される元素は原子価が3価以上であることを特徴とす
    る導電性酸化物。
  3. 【請求項3】 キャリア電子の量が1×1018/cm3
    〜1×1022/cm3 の範囲になるように、酸素欠損量
    d並びにM(1)、M(2)及びInの元素の置換量を
    選んだ請求項2記載の導電性酸化物。
  4. 【請求項4】 一般式M(1)x M(2)y Inz
    (x+3y/2+3z/2)-d (式中、M(1)はマグネシウム及び
    亜鉛のうちの少なくとも1つの元素であり、M(2)は
    アルミニウム及びガリウムのうちの少なくとも1つの元
    素であり、比率(x:y)が0.2〜1.8:1の範囲
    であり、比率(z:y)が0.4〜1.4:1の範囲で
    あり、かつ酸素欠損量dが0から(x+3y/2+3z/2) の1×
    10-1倍の範囲である)で表される酸化物に、陽イオン
    を注入したものであることを特徴とする導電性酸化物。
  5. 【請求項5】 キャリア電子の量が1×1018/cm3
    〜1×1022/cm3 の範囲になるように、酸素欠損量
    d及び陽イオンの注入量を選んだ請求項4記載の導電性
    酸化物。
  6. 【請求項6】 一般式M(1)x M(2)y Inz
    (x+3y/2+3z/2)-d が、式中のM(1)が亜鉛であり、M
    (2)がガリウムであり、xが0.5、yが1、zが1
    である、一般式InGaZn0.5 3.5-d で表される請
    求項1〜5のいずれか1項に記載の導電性酸化物。
  7. 【請求項7】 一般式M(1)x M(2)y Inz
    (x+3y/2+3z/2)-d が、式中のxが1、yが1、zが1で
    ある、一般式M(1)M(2)InO4-d で表される請
    求項1〜5のいずれか1項に記載の導電性酸化物。
  8. 【請求項8】 透明基板の少なくとも一方の表面の少な
    くとも一部に請求項1〜7のいずれか1項に記載の導電
    性酸化物が含まれる導電層を有する電極。
  9. 【請求項9】 導電層が導電性酸化物からなり、該導電
    性酸化物の(00n)面(但し、nは正の整数である)
    が透明基板の表面と実質上平行に配向している、請求項
    8記載の電極。
  10. 【請求項10】 透明基板と導電性酸化物層との間に下
    地層を有する請求項8又は9に記載の電極。
  11. 【請求項11】 下地層がフィルター層、TFT層、E
    L層、半導体層及び絶縁層からなる群から選ばれる1又
    は2以上の層である請求項10記載の電極。
  12. 【請求項12】 液晶ディスプレイ、ELディスプレイ
    または太陽電池に用いられる請求項8〜11のいずれか
    1項に記載の電極。
  13. 【請求項13】 透明基板上に、一般式M(1)x
    (2)y Inz (x+3y/2+3z/2) (式中、M(1)はマ
    グネシウム及び亜鉛のうちの少なくとも1つの元素であ
    り、M(2)はアルミニウム及びガリウムのうちの少な
    くとも1つの元素であり、比率(x:y)が0.1〜
    2.2:1の範囲であり、比率(z:y)が0.4〜
    1.8:1の範囲である)で表される酸化物をターゲッ
    トとして、スパッター法により酸化物膜を形成する方法
    であって、前記基板の加熱温度を100〜900℃の範
    囲とし、成膜時の圧力を5×10-4〜1Torrの範囲
    とすることを特徴とする、請求項1記載の導電性酸化物
    からなる層であって、該導電性酸化物の(00n)面
    (但し、nは正の整数である)が前記透明基板の表面と
    実質上平行に配向している導電層を有する電極の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 透明基板上に、一般式M(1)x
    (2)y Inz (x+3y/2+3z/2) (式中、M(1)はマ
    グネシウム及び亜鉛のうちの少なくとも1つの元素であ
    り、M(2)はアルミニウム及びガリウムのうちの少な
    くとも1つの元素であり、比率(x:y)が0.1〜
    2.2:1の範囲であり、比率(z:y)が0.4〜
    1.8:1の範囲である)で表され、かつM(1)、M
    (2)及びInのうちの少なくとも1種の元素の一部
    が、他の元素で置換されており、M(1)と置換される
    元素は原子価が2価以上であり、M(2)及びInと置
    換される元素は原子価が3価以上である酸化物をターゲ
    ットとして、スパッター法により酸化物膜を形成する方
    法であって、前記基板の加熱温度を100〜900℃の
    範囲とし、成膜時の圧力を5×10-4〜1Torrの範
    囲とすることを特徴とする、請求項2記載の導電性酸化
    物からなる層であって、該導電性酸化物の(00n)面
    (但し、nは正の整数である)が前記透明基板の表面と
    実質上平行に配向している導電層を有する電極の製造方
    法。
  15. 【請求項15】 透明基板上に、一般式M(1)x
    (2)y Inz (x+3y/2+3z/2) (式中、M(1)はマ
    グネシウム及び亜鉛のうちの少なくとも1つの元素であ
    り、M(2)はアルミニウム及びガリウムのうちの少な
    くとも1つの元素であり、比率(x:y)が0.1〜
    2.2:1の範囲であり、比率(z:y)が0.4〜
    1.8:1の範囲である)で表される酸化物をターゲッ
    トとして、スパッター法により酸化物膜を形成する方法
    であって、前記基板の加熱温度を100〜900℃の範
    囲とし、成膜時の圧力を5×10-4〜1Torrの範囲
    とし、成膜後に、陽イオンを注入することを特徴とす
    る、請求項4記載の導電性酸化物からなる層であって、
    該導電性酸化物の(00n)面(但し、nは正の整数で
    ある)が前記透明基板の表面と実質上平行に配向してい
    る導電層を有する電極の製造方法。
  16. 【請求項16】 成膜後に、100〜1100℃の範囲
    の温度で熱処理および/または還元処理を行う、請求項
    13〜15のいずれか1項に記載の製造方法。
JP06584095A 1994-06-10 1995-03-24 導電性酸化物およびそれを用いた電極 Expired - Lifetime JP3947575B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06584095A JP3947575B2 (ja) 1994-06-10 1995-03-24 導電性酸化物およびそれを用いた電極
US08/470,722 US5622653A (en) 1994-06-10 1995-06-06 Electro-conductive oxides and electrodes using the same
EP19950108802 EP0686982A1 (en) 1994-06-10 1995-06-08 Electro-conductive oxides and electrodes using the same
US08/714,364 US5681671A (en) 1994-06-10 1996-09-16 Electro-conductive oxides and electrodes using the same
US08/831,970 US5955178A (en) 1994-06-10 1997-04-02 Electro-conductive oxides and electrodes using the same
US08/831,972 US5843341A (en) 1994-06-10 1997-04-02 Electro-conductive oxide electrodes and devices using the same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-128532 1994-06-10
JP12853294 1994-06-10
JP256595 1995-01-11
JP7-2565 1995-01-11
JP06584095A JP3947575B2 (ja) 1994-06-10 1995-03-24 導電性酸化物およびそれを用いた電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245220A true JPH08245220A (ja) 1996-09-24
JP3947575B2 JP3947575B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=27275415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06584095A Expired - Lifetime JP3947575B2 (ja) 1994-06-10 1995-03-24 導電性酸化物およびそれを用いた電極

Country Status (3)

Country Link
US (4) US5622653A (ja)
EP (1) EP0686982A1 (ja)
JP (1) JP3947575B2 (ja)

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004103957A (ja) 2002-09-11 2004-04-02 Japan Science & Technology Corp ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ
JP2004304175A (ja) * 2003-03-18 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池とその製造方法
JP2007039293A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 亜鉛系酸化物粉末の製造方法
JP2007073312A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc スパッタリングターゲットおよび該ターゲットを用いた薄膜の形成方法
JP2007223849A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化ガリウム系焼結体およびその製造方法
JP2008163442A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Idemitsu Kosan Co Ltd スパッタリングターゲット及び酸化物半導体膜
JP2008214697A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Idemitsu Kosan Co Ltd スパッタリングターゲット
WO2009044898A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 酸化インジウム系透明導電膜及びその製造方法
EP2096188A1 (en) 2006-12-13 2009-09-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sputtering target and oxide semiconductor film
JP2009275272A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Idemitsu Kosan Co Ltd インジウム、ガリウム及び亜鉛を含む酸化物
JP2010135841A (ja) * 2010-03-01 2010-06-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 無機非縮退半導体
JP2010202450A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 透明薄膜形成用の複合酸化物焼結体及び透明薄膜形成用材料
JP2010202451A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd In−Ga−Zn系複合酸化物焼結体の製造方法
JP2010219538A (ja) 2004-03-12 2010-09-30 Japan Science & Technology Agency アモルファス酸化物薄膜
JP2011001249A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Fujifilm Corp Igzo系酸化物材料及びigzo系酸化物材料の製造方法
JP2011100992A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体装置の作製方法
JPWO2009084537A1 (ja) * 2007-12-27 2011-05-19 Jx日鉱日石金属株式会社 a−IGZO酸化物薄膜の製造方法
JP2011129900A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
KR20110104495A (ko) 2008-12-15 2011-09-22 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 복합 산화물 소결체 및 그것으로 이루어지는 스퍼터링 타겟
JP2011195405A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性酸化物とその製造方法
JP2011195923A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性酸化物とその製造方法
WO2012029455A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 Jx日鉱日石金属株式会社 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜
WO2012096267A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 株式会社コベルコ科研 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット
JP2013077858A (ja) * 2009-11-13 2013-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8455371B2 (en) 2008-05-22 2013-06-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sputtering target, method for forming amorphous oxide thin film using the same, and method for manufacturing thin film transistor
JP2013163607A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性酸化物およびその製造方法
JP2013249546A (ja) * 2008-10-31 2013-12-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 導電膜及び電極
US8623511B2 (en) 2008-06-06 2014-01-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sputtering target for oxide thin film and process for producing the sputtering target
US8641930B2 (en) 2009-11-19 2014-02-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. In—Ga—Zn type oxide sputtering target
KR20140057318A (ko) 2011-09-06 2014-05-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟
US8784699B2 (en) 2009-11-19 2014-07-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. In-Ga-Zn-type oxide, oxide sintered body, and sputtering target
WO2014112376A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 出光興産株式会社 スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及び当該酸化物半導体薄膜を備える薄膜トランジスタ
JP2014152084A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性酸化物および半導体酸化物膜
WO2014171545A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 住友化学株式会社 In-Ga-Zn系複合酸化物焼結体およびその製造方法
JP2014205608A (ja) * 2013-03-19 2014-10-30 株式会社半導体エネルギー研究所 酸化物半導体
JP2014231640A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 三星コーニングアドバンスドガラス有限会社Samsung Corning Advanced Glass, LLC 酸化亜鉛系スパッタリングターゲット及びこれにより蒸着された保護層を有する光電池
JPWO2012173108A1 (ja) * 2011-06-15 2015-02-23 住友電気工業株式会社 導電性酸化物およびその製造方法ならびに酸化物半導体膜
KR20150031440A (ko) 2012-07-17 2015-03-24 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟, 산화물 반도체 박막 및 그들의 제조 방법
JP2015071829A (ja) * 2011-06-08 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 スパッタリングターゲット及び半導体装置の作製方法
US9039944B2 (en) 2011-07-06 2015-05-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sputtering target
JP2016020298A (ja) * 2006-05-18 2016-02-04 イドロ−ケベックHydro−Quebec セラミック調製方法、かくして得られるセラミックならびに特にスパッタリング標的としてのその使用
WO2016039097A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 長州産業株式会社 透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法
JP2017085151A (ja) * 2013-04-10 2017-05-18 ソニー株式会社 電子デバイス及び固体撮像装置、並びに、電子デバイスにおける電極形成方法
KR20170087977A (ko) 2010-01-15 2017-07-31 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 In-Ga-O계 산화물 소결체, 타겟, 산화물 반도체 박막 및 이들의 제조방법
WO2020067235A1 (ja) 2018-09-26 2020-04-02 出光興産株式会社 酸化物積層体及びその製造方法
KR20200087274A (ko) 2012-10-18 2020-07-20 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟, 산화물 반도체 박막 및 그들의 제조 방법
KR20200108493A (ko) 2012-11-14 2020-09-18 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟, 산화물 반도체 박막 및 그들의 제조 방법
WO2021090790A1 (ja) 2019-11-08 2021-05-14 出光興産株式会社 積層体及び半導体装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2677161B2 (ja) * 1993-07-08 1997-11-17 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管
JP3947575B2 (ja) * 1994-06-10 2007-07-25 Hoya株式会社 導電性酸化物およびそれを用いた電極
US6011605A (en) * 1997-08-04 2000-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with a metallic reflecting electrode having a two layer film of Ti and Al alloy
JP3451908B2 (ja) * 1997-11-05 2003-09-29 信越半導体株式会社 Soiウエーハの熱処理方法およびsoiウエーハ
US6094295A (en) * 1998-02-12 2000-07-25 Motorola, Inc. Ultraviolet transmitting oxide with metallic oxide phase and method of fabrication
US6107562A (en) * 1998-03-24 2000-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor thin film, method for manufacturing the same, and solar cell using the same
JP4837811B2 (ja) * 1998-04-09 2011-12-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2000012445A1 (fr) * 1998-08-31 2000-03-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Cible pour film electroconducteur transparent, matiere electroconductrice transparente, verre electroconducteur transparent et film electroconducteur transparent
US6056864A (en) * 1998-10-13 2000-05-02 Advanced Micro Devices, Inc. Electropolishing copper film to enhance CMP throughput
US6259016B1 (en) * 1999-03-05 2001-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solar cell
FR2791661B1 (fr) * 1999-03-29 2001-06-22 Imra Europe Sa Nouvelles compositions d'oxydes metalliques, des capteurs semi-conducteurs prepares a partir d'une telle composition et leurs utilisations pour la detection des gaz.
US20020084455A1 (en) 1999-03-30 2002-07-04 Jeffery T. Cheung Transparent and conductive zinc oxide film with low growth temperature
JP2000319017A (ja) * 1999-04-30 2000-11-21 Japan Science & Technology Corp 空格子点に位置および濃度制御してドーパントを導入した化合物
JP3961172B2 (ja) * 1999-11-26 2007-08-22 アルプス電気株式会社 酸化物透明導電膜と酸化物透明導電膜形成用ターゲットおよび先の酸化物透明導電膜を備えた基板の製造方法と電子機器および液晶表示装置
JP4083396B2 (ja) * 2000-07-10 2008-04-30 独立行政法人科学技術振興機構 紫外透明導電膜とその製造方法
US6423983B1 (en) 2000-10-13 2002-07-23 North Carolina State University Optoelectronic and microelectronic devices including cubic ZnMgO and/or CdMgO alloys
JP4662616B2 (ja) 2000-10-18 2011-03-30 パナソニック株式会社 太陽電池
WO2003019598A1 (en) * 2001-08-27 2003-03-06 Northwestern University High work function transparent conducting oxides as anodes for organic light-emitting diodes
US20050199861A1 (en) * 2001-12-12 2005-09-15 Wu L. W. Manufacturing method for transparent and conductive coatings
US7378356B2 (en) 2002-03-16 2008-05-27 Springworks, Llc Biased pulse DC reactive sputtering of oxide films
JP4556407B2 (ja) * 2002-10-04 2010-10-06 住友金属鉱山株式会社 酸化物透明電極膜とその製造方法、透明導電性基材、太陽電池および光検出素子
WO2004079038A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Nikko Materials Co., Ltd. スパッタリングターゲット、光情報記録媒体用薄膜及びその製造方法
US7238628B2 (en) 2003-05-23 2007-07-03 Symmorphix, Inc. Energy conversion and storage films and devices by physical vapor deposition of titanium and titanium oxides and sub-oxides
US8728285B2 (en) * 2003-05-23 2014-05-20 Demaray, Llc Transparent conductive oxides
US7959769B2 (en) 2004-12-08 2011-06-14 Infinite Power Solutions, Inc. Deposition of LiCoO2
WO2006063308A2 (en) 2004-12-08 2006-06-15 Symmorphix, Inc. DEPOSITION OF LICoO2
JP4417341B2 (ja) * 2005-07-27 2010-02-17 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ スパッタリングターゲット
US7838133B2 (en) 2005-09-02 2010-11-23 Springworks, Llc Deposition of perovskite and other compound ceramic films for dielectric applications
JP5037808B2 (ja) 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
JP2008277326A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Canon Inc アモルファス酸化物半導体、半導体デバイス及び薄膜トランジスタ
US9045823B2 (en) * 2008-06-10 2015-06-02 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Sintered oxide compact target for sputtering and process for producing the same
KR20110027805A (ko) 2008-06-27 2011-03-16 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 InGaO3(ZnO) 결정상을 포함하는 산화물 반도체용 스퍼터링 타겟 및 그의 제조 방법
TWI414625B (zh) * 2008-12-19 2013-11-11 Sun Well Solar Corp 使用原子層沉積法形成透明導電薄膜的方法
JP4415062B1 (ja) 2009-06-22 2010-02-17 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
JP5776192B2 (ja) 2010-02-16 2015-09-09 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置及びシステム
JP2012124446A (ja) * 2010-04-07 2012-06-28 Kobe Steel Ltd 薄膜トランジスタの半導体層用酸化物およびスパッタリングターゲット、並びに薄膜トランジスタ
US7976727B1 (en) * 2010-08-25 2011-07-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Chromium-doped zinc-nitro-antimony-gallium-tellurium infrared phosphors
KR102637010B1 (ko) * 2010-12-03 2024-02-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막 및 반도체 장치
TWI631579B (zh) * 2012-07-03 2018-08-01 Jx日鑛日石金屬股份有限公司 Sintered body and amorphous film
US9885108B2 (en) 2012-08-07 2018-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming sputtering target
US20180301288A1 (en) * 2017-04-14 2018-10-18 Hunt Energy Enterprises, L.L.C. Photovoltaic Device Encapsulation
CN108987465A (zh) * 2018-06-26 2018-12-11 浙江大学 一种含有ii族元素的非晶氧化物半导体薄膜与薄膜晶体管

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711397A (en) * 1970-11-02 1973-01-16 Ppg Industries Inc Electrode and process for making same
US3811953A (en) * 1971-09-20 1974-05-21 American Cyanamid Co Light-transmitting electrically conducting cadmium stannate and methods of producing same
US4000346A (en) * 1973-12-13 1976-12-28 Union Carbide Corporation Optically transparent, electrically conductive coating
JPS60179703A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Seiko Instr & Electronics Ltd 多色表示装置の製造方法
US5290589A (en) * 1986-03-24 1994-03-01 Ensci, Inc. Process for coating a substrate with iron oxide and uses for coated substrates
JPH0244257B2 (ja) * 1987-01-28 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingaznmgo5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
US4939043A (en) * 1987-02-13 1990-07-03 Northrop Corporation Optically transparent electrically conductive semiconductor windows
US4940873A (en) * 1987-05-22 1990-07-10 Davies Joseph R Roller electrodes for electric-resistance welding machine
JP2528763B2 (ja) * 1992-02-29 1996-08-28 新技術事業団 透明電気伝導性酸化物
JP3059832B2 (ja) * 1992-07-27 2000-07-04 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JPH06187832A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 透明導電膜の製造方法
EP0677593B1 (en) * 1992-12-15 2000-03-22 Idemitsu Kosan Company Limited Transparent conductive film, transparent conductive base material, and conductive material
JP3947575B2 (ja) * 1994-06-10 2007-07-25 Hoya株式会社 導電性酸化物およびそれを用いた電極

Cited By (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004103957A (ja) 2002-09-11 2004-04-02 Japan Science & Technology Corp ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ
JP2004304175A (ja) * 2003-03-18 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池とその製造方法
US9269826B2 (en) 2004-03-12 2016-02-23 Japan Science And Technology Agency Amorphous oxide and thin film transistor
US10032931B2 (en) 2004-03-12 2018-07-24 Japan Science And Technology Agency Switching element
US10032930B2 (en) 2004-03-12 2018-07-24 Japan Science And Technology Agency Amorphous oxide and thin film transistor
US9947803B2 (en) 2004-03-12 2018-04-17 Japan Science And Technology Agency Amorphous oxide and thin film transistor
JP2010219538A (ja) 2004-03-12 2010-09-30 Japan Science & Technology Agency アモルファス酸化物薄膜
JP2007039293A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 亜鉛系酸化物粉末の製造方法
JP2007073312A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc スパッタリングターゲットおよび該ターゲットを用いた薄膜の形成方法
JP2007223849A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化ガリウム系焼結体およびその製造方法
US10144674B2 (en) 2006-05-18 2018-12-04 Hydro-Quebec Process for preparing ceramics, ceramics thus obtained and uses thereof, especially as a sputtering target
JP2016020298A (ja) * 2006-05-18 2016-02-04 イドロ−ケベックHydro−Quebec セラミック調製方法、かくして得られるセラミックならびに特にスパッタリング標的としてのその使用
TWI465595B (zh) * 2006-12-13 2014-12-21 Idemitsu Kosan Co Sputtering target and oxide semiconductor film
EP2096188A1 (en) 2006-12-13 2009-09-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sputtering target and oxide semiconductor film
KR101420992B1 (ko) * 2006-12-13 2014-07-17 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟
US8784700B2 (en) 2006-12-13 2014-07-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sputtering target and oxide semiconductor film
JP2008163442A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Idemitsu Kosan Co Ltd スパッタリングターゲット及び酸化物半導体膜
JP2008214697A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Idemitsu Kosan Co Ltd スパッタリングターゲット
WO2009044898A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 酸化インジウム系透明導電膜及びその製造方法
JPWO2009084537A1 (ja) * 2007-12-27 2011-05-19 Jx日鉱日石金属株式会社 a−IGZO酸化物薄膜の製造方法
JP5345952B2 (ja) * 2007-12-27 2013-11-20 Jx日鉱日石金属株式会社 a−IGZO酸化物薄膜の製造方法
JP2009275272A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Idemitsu Kosan Co Ltd インジウム、ガリウム及び亜鉛を含む酸化物
US9136338B2 (en) 2008-05-22 2015-09-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sputtering target, method for forming amorphous oxide thin film using the same, and method for manufacturing thin film transistor
US8455371B2 (en) 2008-05-22 2013-06-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sputtering target, method for forming amorphous oxide thin film using the same, and method for manufacturing thin film transistor
US8623511B2 (en) 2008-06-06 2014-01-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sputtering target for oxide thin film and process for producing the sputtering target
JP2013249546A (ja) * 2008-10-31 2013-12-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 導電膜及び電極
KR20110104495A (ko) 2008-12-15 2011-09-22 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 복합 산화물 소결체 및 그것으로 이루어지는 스퍼터링 타겟
JPWO2010070832A1 (ja) * 2008-12-15 2012-05-24 出光興産株式会社 複合酸化物焼結体及びそれからなるスパッタリングターゲット
US8641932B2 (en) 2008-12-15 2014-02-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sintered complex oxide and sputtering target comprising same
JP2010202451A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd In−Ga−Zn系複合酸化物焼結体の製造方法
JP2010202450A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 透明薄膜形成用の複合酸化物焼結体及び透明薄膜形成用材料
JP2011001249A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Fujifilm Corp Igzo系酸化物材料及びigzo系酸化物材料の製造方法
US9941413B2 (en) 2009-10-09 2018-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having different types of thin film transistors
JP2011100992A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体装置の作製方法
US8999751B2 (en) 2009-10-09 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for making oxide semiconductor device
US9006728B2 (en) 2009-10-09 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor transistor
US9349791B2 (en) 2009-10-09 2016-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor channel
US11955557B2 (en) 2009-11-13 2024-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10944010B2 (en) 2009-11-13 2021-03-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9219162B2 (en) 2009-11-13 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10516055B2 (en) 2009-11-13 2019-12-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11456385B2 (en) 2009-11-13 2022-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10056494B2 (en) 2009-11-13 2018-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2013077858A (ja) * 2009-11-13 2013-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8784699B2 (en) 2009-11-19 2014-07-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. In-Ga-Zn-type oxide, oxide sintered body, and sputtering target
US8641930B2 (en) 2009-11-19 2014-02-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. In—Ga—Zn type oxide sputtering target
JP2011129900A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9705005B2 (en) 2009-11-20 2017-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9135958B2 (en) 2009-11-20 2015-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20170087977A (ko) 2010-01-15 2017-07-31 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 In-Ga-O계 산화물 소결체, 타겟, 산화물 반도체 박막 및 이들의 제조방법
JP2010135841A (ja) * 2010-03-01 2010-06-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 無機非縮退半導体
JP2011195405A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性酸化物とその製造方法
JP2011195923A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性酸化物とその製造方法
WO2012029455A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 Jx日鉱日石金属株式会社 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜
JP2012054335A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Jx Nippon Mining & Metals Corp 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜
KR101331293B1 (ko) * 2010-08-31 2013-11-20 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 산화물 소결체 및 산화물 반도체 박막
JP2012144410A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Kobelco Kaken:Kk 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット
WO2012096267A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 株式会社コベルコ科研 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット
JP2015071829A (ja) * 2011-06-08 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 スパッタリングターゲット及び半導体装置の作製方法
US11959165B2 (en) 2011-06-08 2024-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide semiconductor film
US10889888B2 (en) 2011-06-08 2021-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sputtering target, method for manufacturing sputtering target, and method for forming thin film
US9382611B2 (en) 2011-06-08 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sputtering target, method for manufacturing sputtering target, and method for forming thin film
US11066739B2 (en) 2011-06-08 2021-07-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sputtering target, method for manufacturing sputtering target, and method for forming thin film
JP2016153370A (ja) * 2011-06-15 2016-08-25 住友電気工業株式会社 導電性酸化物およびその製造方法ならびに酸化物半導体膜
JPWO2012173108A1 (ja) * 2011-06-15 2015-02-23 住友電気工業株式会社 導電性酸化物およびその製造方法ならびに酸化物半導体膜
US9039944B2 (en) 2011-07-06 2015-05-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sputtering target
US9767998B2 (en) 2011-09-06 2017-09-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sputtering target
KR20140057318A (ko) 2011-09-06 2014-05-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟
JP2013163607A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性酸化物およびその製造方法
US11462399B2 (en) 2012-07-17 2022-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sputtering target, oxide semiconductor thin film, and method for producing oxide semiconductor thin film
KR20150031440A (ko) 2012-07-17 2015-03-24 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟, 산화물 반도체 박막 및 그들의 제조 방법
KR20200087274A (ko) 2012-10-18 2020-07-20 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟, 산화물 반도체 박막 및 그들의 제조 방법
US11443943B2 (en) 2012-11-14 2022-09-13 Idemitsu Kosam Co., Ltd. Sputtering target, oxide semiconductor thin film, and method for producing these
KR20200108493A (ko) 2012-11-14 2020-09-18 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟, 산화물 반도체 박막 및 그들의 제조 방법
JP2018165407A (ja) * 2013-01-16 2018-10-25 出光興産株式会社 スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及び当該酸化物半導体薄膜を備える薄膜トランジスタ
JPWO2014112376A1 (ja) * 2013-01-16 2017-01-19 出光興産株式会社 スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及び当該酸化物半導体薄膜を備える薄膜トランジスタ
TWI632123B (zh) * 2013-01-16 2018-08-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 濺鍍靶、氧化物半導體薄膜及具備該氧化物半導體薄膜之薄膜電晶體
WO2014112376A1 (ja) * 2013-01-16 2014-07-24 出光興産株式会社 スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及び当該酸化物半導体薄膜を備える薄膜トランジスタ
JP2014152084A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性酸化物および半導体酸化物膜
JP2014205608A (ja) * 2013-03-19 2014-10-30 株式会社半導体エネルギー研究所 酸化物半導体
JP2017085151A (ja) * 2013-04-10 2017-05-18 ソニー株式会社 電子デバイス及び固体撮像装置、並びに、電子デバイスにおける電極形成方法
WO2014171545A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 住友化学株式会社 In-Ga-Zn系複合酸化物焼結体およびその製造方法
JPWO2014171545A1 (ja) * 2013-04-19 2017-02-23 住友化学株式会社 In−Ga−Zn系複合酸化物焼結体およびその製造方法
JP2014231640A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 三星コーニングアドバンスドガラス有限会社Samsung Corning Advanced Glass, LLC 酸化亜鉛系スパッタリングターゲット及びこれにより蒸着された保護層を有する光電池
JP2016062647A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 長州産業株式会社 透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法
WO2016039097A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 長州産業株式会社 透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法
KR20210075980A (ko) 2018-09-26 2021-06-23 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 산화물 적층체 및 그의 제조 방법
WO2020067235A1 (ja) 2018-09-26 2020-04-02 出光興産株式会社 酸化物積層体及びその製造方法
JPWO2020067235A1 (ja) * 2018-09-26 2021-10-14 出光興産株式会社 酸化物積層体及びその製造方法
WO2021090790A1 (ja) 2019-11-08 2021-05-14 出光興産株式会社 積層体及び半導体装置
KR20220097402A (ko) 2019-11-08 2022-07-07 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 적층체 및 반도체 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3947575B2 (ja) 2007-07-25
US5622653A (en) 1997-04-22
US5681671A (en) 1997-10-28
US5955178A (en) 1999-09-21
US5843341A (en) 1998-12-01
EP0686982A1 (en) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08245220A (ja) 導電性酸化物およびそれを用いた電極
JP4170454B2 (ja) 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
JP3644647B2 (ja) 導電性酸化物およびそれを用いた電極
Du et al. Sol-gel processing of Eu3+ doped Li6CaLa2Nb2O12 garnet for efficient and thermally stable red luminescence under near-ultraviolet/blue light excitation
KR101344594B1 (ko) 스퍼터링 타겟, 그것을 이용한 비정질 산화물 박막의 형성 방법, 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
US10044061B2 (en) Methods for growth of lithium-rich antiperovskite electrolyte films and use thereof
JP2000026119A (ja) 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
US20110121722A1 (en) Perovskite oxide thin film el element
JP3881407B2 (ja) 導電性酸化物薄膜、この薄膜を有する物品及びその製造方法
JP2005219982A (ja) 透光性導電材料
KR20150051069A (ko) 투명 전도성 박막
JP3945887B2 (ja) 導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
Kang et al. Narrow-band SrMgAl10O17: Eu2+, Mn2+ green phosphors for wide-color-gamut backlight for LCD displays
Baklanova et al. A red-emitting phosphor based on Eu3+-doped Li6SrLa2Ta2O12 garnets for solid state lighting applications
Du et al. Improved ferroelectric and dielectric properties of Sm, La co-doped Bi 4 Ti 3 O 12 multifunctional thin films with orange-red emission
Chen et al. Electronic structure and optical properties of La-doped KSr2Nb5O15: A first-principles investigation
Shao et al. The effect of (Ni2++ Sr2+) co-doping on structure and dielectric properties of Bi1. 5MgNb1. 5O7 pyrochlores
Negi et al. Impact of high energy ion irradiation on structural, morphological, optical and photoluminescence properties of MgTiO3 thin films
JP3506390B2 (ja) 透明酸化物及びそれを用いた透明導電性酸化物
JP3763544B2 (ja) 導電性酸化物およびそれを用いた電極
Erickson et al. Synthesis, structure and dielectric characterization of Ln2Ti2− 2xM2xO7 (Ln= Gd, Er; M= Zr, Sn, Si)
Park et al. Characterization of Eu-doped SnO2 thin films deposited by radio-frequency sputtering for a transparent conductive phosphor layer
JPH08330103A (ja) 電気抵抗膜
JP2000090745A (ja) 透明導電性薄膜
KR101729533B1 (ko) 투명 피형 스트론튬 구리 산화물 반도체 조성물 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term