JP2016062647A - 透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法 - Google Patents

透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016062647A
JP2016062647A JP2014186841A JP2014186841A JP2016062647A JP 2016062647 A JP2016062647 A JP 2016062647A JP 2014186841 A JP2014186841 A JP 2014186841A JP 2014186841 A JP2014186841 A JP 2014186841A JP 2016062647 A JP2016062647 A JP 2016062647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
crystal
hole mobility
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014186841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6037239B2 (ja
Inventor
小林 英治
Eiji Kobayashi
英治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Choshu Industry Co Ltd
Original Assignee
Choshu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Choshu Industry Co Ltd filed Critical Choshu Industry Co Ltd
Priority to JP2014186841A priority Critical patent/JP6037239B2/ja
Priority to PCT/JP2015/073214 priority patent/WO2016039097A1/ja
Priority to TW104128818A priority patent/TWI676996B/zh
Publication of JP2016062647A publication Critical patent/JP2016062647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6037239B2 publication Critical patent/JP6037239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • H05B33/28Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode of translucent electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】セリウムの濃度及び成長雰囲気中の水素源の分圧を適切に調整することにより、高いホール移動度となる透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法を提供する。【解決手段】水素及びランタノイド系元素を含有する酸化インジウムの多結晶構造からなる透明導電膜12であって、ホール移動度が120cm2/(V・s)以上であることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法に関する。
透明導電膜は、液晶表示素子、EL(エレクトロルミネッセンス)素子等の表示素子用電極TFT、その他各種受光素子の透明電極に使用されている。しかし、その一方、透明導電膜のホール移動度の向上はこれら透明導電膜を有するすべてのデバイスの共通の課題となっている。
従来透明導電膜としては、錫(Sn)を含有する酸化インジウム(ITO)からなる透明導電膜や酸化亜鉛(ZnO)からなる透明導電膜が知られている。特に最近は、ホール移動度の向上において大きな効果を有するセリウムを添加した酸化インジウムからなる透明導電膜が注目されている(特許文献1)。特許文献1では、膜中のセリウム濃度を変化させた場合のホール移動度、比抵抗、キャリア密度を調査し、セリウム濃度の最適化を検討している。
国際公開第2011/034143号
しかし、特許文献1では、工業的用途の真空チャンバを用いた膜成長時において、不可避的に混入する水素の影響については検討されていない。
そこで、本発明は、セリウムの濃度及び成長雰囲気中の水素源の分圧を適切に調整することにより、高いホール移動度となる透明導電膜を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る透明導電膜は、第1には、水素及びランタノイド系元素を含有する酸化インジウムの多結晶構造からなる透明導電膜であって、ホール移動度が120cm/(V・s)以上であることを特徴とする。
上記構成により、ホール移動度を120cm/(V・s)以上とすることにより、結晶粒界散乱の影響を低減して、高いホール移動度を有する透明導電膜となる。
第2には、酸化インジウムの多結晶構造からなる透明導電膜であって、前記多結晶構造を構成する多数の島状結晶と、互いに隣接する前記島状結晶の間を埋めるように配置されたバッファー結晶と、を有し、前記バッファー結晶は、前記バッファー結晶に接続する第1の島状結晶から前記バッファー結晶を経由して前記バッファー結晶に接続する第2の島状結晶に向かうにつれて、前記第1の島状結晶の結晶構造から前記第2の島状結晶の結晶構造へ連続的に変化する結晶構造を有していることを特徴とする。
上記構成により、バッファー結晶内、及び島状結晶とバッファー結晶との境界において短距離秩序性が維持される。このため、キャリアが第1の島状結晶からバッファー結晶を経由して第2の島状結晶に移動する際に受ける結晶粒界散乱を低減することができる。これにより、キャリアは主にイオン化不純物散乱の影響に伴うキャリア密度とホール移動度の関係に従った電気的特性となり、高いホール移動度を有することができる。
第3には、セリウムを含有し、その原子組成百分率が0.23%以上であることを特徴とする。
上記構成により、透明導電膜の結晶性を高めることができる。
本発明に係る装置は、前述の透明導電膜を有することを特徴とする。
上記構成により、結晶粒界散乱の影響を低減して、高いホール移動度を有する透明導電膜を備えた装置となる。
本発明に係る太陽電池は、前述の透明導電膜を有することを特徴とする。
上記構成により、結晶粒界散乱の影響を低減して、高いホール移動度を有する透明導電膜を備えた太陽電池となる。
本発明に係る透明導電膜の製造方法は、水素及びランタノイド系元素を含有する酸化インジウムの多結晶構造からなる透明導電膜の製造方法であって、前記透明導電膜のキャリア密度とホール移動度との関係が、前記透明導電膜における結晶粒界散乱の影響を排除したキャリア密度とホール移動度との関係にほぼ一致するように、前記透明導電膜の成長雰囲気の水素源の分圧を調整することを特徴とする。
上記方法により、ホール移動度を120cm/(V・s)以上とすることが可能となり、結晶粒界散乱の影響を低減して、高いホール移動度を有する透明導電膜を製造することができる。
本発明に係る透明導電膜によれば、ホール移動度を120cm/(V・s)以上とすることにより、結晶粒界散乱の影響を低減して、高いホール移動度を有する透明導電膜となる。
実施例1に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すグラフである。 実施例1に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すデータである。 実施例2に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すグラフである。 実施例2に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すデータである。 実施例3に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すグラフである。 実施例3に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すデータである。 比較例1に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すグラフである。 比較例1に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すデータである。 比較例2に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すグラフである。 比較例2に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すデータである。 比較例3に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すグラフである。 比較例3に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すデータである。 比較例4に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すグラフである。 比較例4に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すデータである。 比較例5に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すグラフである。 比較例5に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すデータである。 比較例6に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すグラフである。 比較例6に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すデータである。 実施例1、比較例1〜4に係る透明導電膜のホール移動度とキャリア密度との関係を表すグラフである。 実施例2,3、比較例5,6に係る透明導電膜のホール移動度とキャリア密度との関係を表すグラフである。 実施例1に係る透明導電膜のアニール前のSEM画像である。 実施例1に係る透明導電膜のアニール後のSEM画像である。 比較例1に係る透明導電膜のアニール後のSEM画像である。 比較例3に係る透明導電膜のアニール後のSEM画像である。 比較例5に係る透明導電膜のアニール後のSEM画像である。 比較例6に係る透明導電膜のアニール後のSEM画像である。 実施例1、比較例1、比較例3のアニール後のX線回折測定データである。 本実施形態に係る透明導電膜を成長するための成膜装置の模式図である。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
図28に、本実施形態に係る透明導電膜を成長するための成膜装置の模式図を示す。本実施形態の成膜装置100(HDPE装置)は、ロードロックチャンバ102と、ヒーティングチャンバ104と、成膜チャンバ110を備えている。また、図示は省略しているが、各チャンバには真空ポンプが取り付けられている。
本実施形態で用いる基板10は、ガラス基板、多結晶シリコン基板、単結晶シリコン基板、及び実質的に真性なi型アモルファスシリコン層及びp型アモルファスシリコン層をこの順序で備えてなる上表面が前記p型アモルファスシリコン層である単結晶シリコン基板等が適用される。
本実施形態の透明導電膜12は、基板10上で成長するものであり、水素(H)を含有するとともに、セリウム(Ce)を含有し、主成分が酸化インジウムからなる膜である。そして、透明導電膜12は、実質的に多結晶構造からなり、後述の島状結晶及びバッファー結晶からなる結晶構造(または多数のコラム状の結晶構造)からなり、極めて少ないが、非晶質部分も有する。また、本実施形態の透明導電膜12は、ホール移動度が120cm/(V・s)以上有することを特徴としている(後述の実施例1、実施例2、実施例3等)。
ロードロックチャンバ102は、真空状態で基板10の出し入れを行う基板搬送機構(不図示)を備えている。ヒーティングチャンバ104は、基板10を加熱するヒータ106を備えている。
成膜チャンバ110の上部には、基板10の透明導電膜12を成長させる面が下向きとなるように基板10を支持するホルダ(不図示)が配置されている。一方、成膜チャンバ110の下部には、蒸発源を収容するつぼ112、ガスを供給する導入管116,118,120,122、アークプラズマガン114、質量分析装置124が取り付けられている。
るつぼ112に収容する蒸発源は、Inの粉末の焼結体、または、Inの粉末に酸化セリウム(CeO)を所定量混合させた焼結体である。アークプラズマガン114には、導入管116を介してアルゴンが供給される。導入管118,120,122からは、それぞれ酸素ガス、水素ガス、アルゴンガスが導入される。
成膜装置100では、アークプラズマガン114に内蔵されたカソードから放出される電子を磁場によってガイドし、るつぼ112に仕込まれた蒸発源に集中照射する。この電子流に沿ってプラズマが形成されるため、比較的弱い磁場で電子流を制御し、プラズマビームの形状を制御することができる。電子ビーム加熱によって気化した蒸発源や酸素ガス及び水素ガスは、このプラズマ内で活性化する。基板10の下面には、アルゴン、酸素及び水素の雰囲気中で、水素を含有する多結晶の透明導電膜12が堆積する。
成膜チャンバ110の成長雰囲気中における水素源の分圧は質量分析計124を用いてマススペクトルを測定することでモニタリングし、導入管118,120,122からの酸素ガス、水素ガス及びアルゴンガスの導入量(マスフローコントローラーの開度)を制御する。なお、成膜チャンバ110内の透明導電膜12の成長時の圧力は100Pa程度に制御している。
ここで、成長雰囲気中の水素源の分圧は、透明導電膜12である酸化インジウム(アニール前)中の水素の組成比に比例すると考えられる。一方、成膜装置10を含め一般の結晶成長用の真空装置においては、Oリングやチャンバの外壁材料に包含される、あるいは表面に吸着している水分や水素が成長雰囲気中に一定量漏れ出す。このため、導入管120から水素ガスを導入しなくても透明導電膜12中に水素は必念的に一定量ドープされることになる。本実施形態では、プロセスガス中(成長雰囲気中)の水素ガス濃度を0%〜2.0%とすることで、水素源の分圧を制御するが、0%でも水素源の分圧はゼロにはならず、残留ガス分圧(4.0×10−4Pa)として存在する。
また、焼結体のみで透明導電膜12を成膜すると膜中の酸素が枯渇した状態となる。よって、成長雰囲気中の酸素の分圧を導入管120から導入する酸素源により高める。これにより、透明導電膜12である酸化インジウム中の酸素の組成比を高め、透明導電膜12の結晶性を高めることができる。
本願発明者は、以下の実施例及び比較例に示す透明導電膜12を成膜し、透明導電膜12に対して、四端子法による抵抗率、ホール効果測定によるキャリア密度、Van der Pauw法によるホール移動度をそれぞれ測定した。なお、前述のように、基板10は、ヒーティングチャンバ102のヒータ21により加熱可能であるが、以下の実施例及び比較例においては、ヒータ21を使用した成膜前の基板10の加熱は実施していない。
[実施例1]
CeO粉末を3wt%含むIn粉末の焼結体を蒸発源とし、かつ水素源の分圧が8.2×10−4Paとなるように水素ガスを供給し、アルゴンに対する酸素の導入比を7.5%〜15%の範囲で変化させて一連の透明導電膜12を成膜した。その後、それぞれ大気中において200℃で30分アニールした。
[実施例2]
実施例1に類似するが、CeO粉末を2wt%含むIn粉末の焼結体を用いた点で実施例1と相違する。
[実施例3]
実施例1に類似するが、CeO粉末を1wt%含むIn粉末の焼結体を用いた点で実施例1と相違する。
[比較例1]
実施例1に類似するが、水素ガスを供給しない点で実施例1に相違する。ただし、分圧が4.0×10−4Paとなる水素源が成長雰囲気のバックグラウンドとして存在する。
[比較例2]
実施例1に類似するが、水素源の分圧が9.4×10−4Paとなるように水素ガスを供給した点で相違する。
[比較例3]
実施例1に類似するが、水素源の分圧が1.0×10−3Paとなるように水素ガスを供給した点で相違する。
[比較例4]
実施例1に類似するが、水素源の分圧が1.2×10−3Paとなるように水素ガスを供給した点で相違する。
[比較例5]
実施例1に類似するが、CeO粉末を含有しない(CeO粉末の含有量が0wt%)In粉末の焼結体を用いた点で実施例1と相違する。
[比較例6]
実施例1に類似するが、CeO粉末を含有しないIn粉末の焼結体を用いた点、及び水素源の分圧が1.2×10−3Paとなるように水素ガスを供給した点で実施例1と相違する。
図1、図2に、実施例1に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を示すグラフ及びデータを示す。図1,2に示すように、実施例1のアニール前の状態では、ホール移動度の最良値が41.2cm/(V・s)(酸素導入比15%時)となっており、前述の特許文献1に示された値と比較しても良好とはいえない。
しかし、図1、図2に示すように、アニール後(post−annealed)の透明導電膜12の抵抗率及びキャリア密度はアニール前(as−deposited)と比較して全体的に低下している。特に抵抗率(Rsistivity)は、その値が半分若しくは半分よりやや低い程度にまで低下している。一方、ホール移動度(Mobility)は、アニール前と比較して各段に増加している。このように、アニール後の透明導電膜12において、抵抗率及びキャリア密度(Carrier density)がアニール前よりも低下し、ホール移動度がアニール前よりも増加することは、程度の差こそあれ、他の実施例及び比較例においても同様に表れる。
実施例1において、ホール移動度は、酸素導入比が9%のときに127cm/(V・s)となり、11%のときに最大値である145cm/(V・s)となり、酸素導入比が9%から15%の範囲で少なくとも120cm/(V・s)以上の値を有している。この範囲において、抵抗率は、1.99〜2.64×10−4Ω・cmの値を維持しており、キャリア密度は、1.85〜2.34×1020cm−3の値を維持している。
なお、酸素導入比が7.5%から8.5%の範囲でホール移動度が100cm/(V・s)以下となっているが、これは酸素不足に起因する格子欠陥が高密度に存在し、これがキャリアの散乱中心になっていると考えられる。
図3、図4に、実施例2に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すグラフ、及びデータを示す。また、図5、図6に、実施例3に係る透明導電膜12の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すグラフ、及びデータを示す。実施例2、実施例3においてもアニール前は実施例1同様に良好とはいえないが、アニールをすることにより全ての物理量が良好に値に変化する。
実施例2では、酸素導入比が9.5%から14%の範囲で、ホール移動度が120cm/(V・s)以上の値を有しており、最大値は酸素導入比が13%のときで146cm/(V・s)となっている。この範囲において、抵抗率は、2.20〜2.31×10−4Ω・cmの値を維持しており、キャリア密度は、1.99〜2.20×1020cm−3の値を維持している。
実施例3では、酸素導入比が8.5%から13%の範囲で、ホール移動度が100cm/(V・s)以上の値を有しており、最大値は酸素導入比が10%のときで121cm/(V・s)となっている。この範囲において、抵抗率は、3.20〜3.79×10−4Ω・cmの値を維持しており、キャリア密度は、1.56〜1.80×1020cm−3の値を維持している。
本願発明者は、実施例1のようにCeO粉末を3wt%含むIn粉末の焼結体を蒸発源とする透明導電膜12では、セリウムの組成比が0.7at%になるとの知見を得ている。蒸発源の材料の蒸気圧は温度にのみ依存するので、蒸発源のセリウムの量を変化させればそれに比例して透明導電膜中12のCeの組成比も変化すると考えられる。
よって、CeO粉末を2wt%含むIn粉末の焼結体を蒸発源とする実施例2の透明導電膜中12のCeの組成比(原子組成百分率)は0.47at%であり、CeO粉末を1wt%含むIn粉末の焼結体を蒸発源とする実施例3の透明導電膜12中のセリウムの組成比は0.23at%であると考えられる。
図7乃至図14に、比較例1乃至比較例4に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すグラフ及びデータを示す。図7乃至図14は、CeO粉末を3wt%含むIn粉末の焼結体を蒸発源として透明導電膜12を成膜する際に、水素源の分圧を変化させた場合の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表している。
図7、図8に示すように、比較例1(水素源分圧:4.0×10−4Pa)では、アニールを行ってもホール移動度が100cm/(V・s)以下となっている。図9、図10に示すように、比較例2(水素源分圧:9.4×10−4Pa)では、酸素導入比が9%から10%の範囲でホール移動度が120cm/(V・s)以上を維持している。また、実施例1でホール移動度が最大となったときの酸素導入比11%においても、比較例2のホール移動度は100cm/(V・s)となっている。
図11、図12に示すように、比較例3(水素源分圧:1.0×10−3Pa)では、酸素導入比が8.0%のときにホール移動度が最大で117cm/(V・s)となる。しかし、実施例1でホール移動度が最大となったときの酸素導入比11%において、比較例3のホール移動度は58.7cm/(V・s)にまで低下する。
図13、図14に示すように、比較例4(水素源分圧:1.2×10−3Pa)では、酸素導入比が8.5%のときにホール移動度が最大で107cm/(V・s)となる。しかし、実施例1でホール移動度が最大となったときの酸素導入比11%において、比較例4のホール移動度は51.9cm/(V・s)にまで低下する。
図15、図16に、比較例5に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すグラフ及びデータを示す。また、図17、図18に、比較例6に係る透明導電膜の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表すグラフ及びデータを示す。
図15乃至図18は、CeO粉末を含まないIn粉末の焼結体を蒸発源として透明導電膜12を成膜する場合において、水素源の分圧を変化させた場合の比抵抗、キャリア密度、ホール移動度のアルゴンに対する酸素の導入比依存性(アニール前、アニール後)を表している。
図15、図16に示すように、比較例5(水素源分圧:8.2×10−4Pa)では、酸素導入比が8.5%のときにホール移動度が最大で107cm/(V・s)となる。しかし、実施例1でホール移動度が最大となったときの酸素導入比11%において、比較例5のホール移動度は51.9cm/(V・s)にまで低下する。
図17、図18に示すように、比較例6(水素源分圧:1.2×10−3Pa)では、酸素導入比が15%のときにホール移動度が最大で124cm/(V・s)となっており、酸素導入比が9.5%以上の範囲でホール移動度が100cm/(V・s)以上となる値を維持している。
図19に、実施例1、比較例1〜4に係る透明導電膜のホール移動度とキャリア密度との関係を表すグラフを示す。また、図20に、実施例2,3、比較例5,6に係る透明導電膜のホール移動度とキャリア密度との関係を表すグラフを示す。
図19、図20は、縦軸がホール移動度、横軸がキャリア密度とし、各実施例及び各比較例のホール移動度とキャリア密度の関係を示すプロットデータ(図2、図4、図6、図8、図10、図12、図14、図16、図18)を載せたものである。また、図19、図20には、酸化インジウム中のイオン化不純物散乱に起因するホール移動度とキャリア密度との関係を示す曲線μと、酸化インジウム中の粒界散乱に起因するホール移動度とキャリア密度との関係を示す曲線μGBと、両者に起因するホール移動度とキャリア密度との関係を示す曲線μIGが記載されている。
ここで、μは、BHD(Brooks−Herring−Dingle)理論により導くことができる。また、1/μIG=1/μ+1/μGBの関係を有する。なお、酸化インジウム中の中性不純物散乱のホール移動度に対する寄与は前述の両者よりも十分小さいので無視できる。
図19、図20に示すように、実施例1のプロットデータは、μの線上に並んでおり、実施例2のプロットデータのほとんどはμの線上に並んでいる。このことから、実施例1(セリウム組成比:0.7at%)及び実施例2(セリウム組成比:0.47at%)においてはホール移動度に対する粒界散乱の影響がきわめて小さく、主にイオン化不純物散乱の影響が支配的であることがわかる。実施例3(セリウム組成比:0.23at%)のプロットデータは、μの線からやや離れているが、その一部が、μの線とほぼ平行に並んでいるので、実施例1、実施例2程ではないにしろ、ホール移動度に対する粒界散乱の影響は小さいものと考えられる。
一方、比較例1(セリウム組成比:0.7%、水素源分圧:4.0×10−4Pa)、比較例3(セリウム組成比:0.7%、水素源分圧:1.0×10−3Pa)、比較例4(セリウム組成比:0.7%、水素源分圧:1.2×10−3Pa)のプロットデータ、及び比較例2(セリウム組成比:0.7%、水素源分圧:9.4×10−4Pa)のプロットデータの大部分は、μIGの線に近接しているので、ホール移動度がイオン化不純物散乱の影響のみならず粒界散乱の影響を受けていることがわかる。ただし、比較例2(セリウム組成比:0.7%、水素源分圧:9.4×10−4Pa)のプロットデータの一部は、μの線上に並ぶので、酸素導入比を調整することによりホール移動度に対する粒界散乱の影響を小さくできると考えられる。
比較例6のプロットデータは、μの線からやや離れているが、μの線とほぼ平行に並んでいるので、ホール移動度に対する粒界散乱の影響は比較的小さいと考えられる。比較例5のプロットデータは、μの線とほぼ平行に並んでいるが、比較例6と比較して、μの線からかなり離れているので、ホール移動度に対する粒界散乱の影響が比較例6よりも大きくなっていると考えられる。
図19、図20においてμの線上に並ぶプロットデータにおいては、ホール移動度が120cm/(V・s)以上となっている。前述のように、アニール前の酸化インジウム中の水素の組成比は成長雰囲気中の水素源の分圧に比例すると考えられる。したがって、セリウム組成比を0.23at%以上とし、水素の組成比(成長雰囲気中の水素源の分圧)を以下に示す一定の範囲に制御することにより、粒界散乱の影響をほとんど受けることなく、イオン化不純物散乱の影響に起因したホール移動度を有し、その値が120cm/(V・s)以上となる透明導電膜12を成膜することができる。
実施例1及び比較例2から、透明導電膜12の成長雰囲気中の水素源の分圧は、少なくとも8.2×10−4Pa〜9.4×10−4Paの範囲に設定すればよい。なお、前述のように成長雰囲気中にはバックグラウンドとして4.0×10−4Paの分圧の水素源が存在する。よって、配管から供給する水素ガスの分圧が、前述の範囲からバックグラウンドの量を差し引いた4.2×10−4Pa〜5.4×10−4Paとなるように水素ガスの流量を調整すればよい。なお、120cm/(V・s)以上となる透明導電膜12を成膜する際の水素源の分圧は、成長雰囲気の圧力、基板10の材料、基板10の温度、プラズマの密度等によって異なる。
次に、ホール移動度と結晶構造との関係について検討する。図21に実施例1に係る透明導電膜12のアニール前のSEM画像を示す。また、図22乃至図26に、比較例1、比較例3、比較例5、比較例6に係る透明導電膜のアニール後のSEM画像を示す。なお、図21乃至図26のSEM画像に用いたサンプルは、実施例1においてホール移動度が最大値となったときの酸素導入比(11%)に統一して成膜したものである。
図21に示すように、アニール前の実施例1(セリウム組成比:0.7at%、水素源分圧:8.2×10−4Pa)のSEM(走査型電子顕微鏡)画像において結晶構造は認められず、アモルファス状になっており、図示は省略するがX線による回折ピークも認められない。これは、以後に説明する比較例についても同様である。しかし、図22に示すようにアニール後の実施例1のSEM画像においては、1μmを超える粒径の島状結晶が多数形成されており、さらに島状結晶同士の境界が不明瞭な状態となっている。
図23に示すように、比較例1(セリウム組成比:0.7%、水素源分圧:4.0×10−4Pa)は、実施例1よりも水素源の分圧が低い点で相違するのみであるが、アニール後において、粒径が100nm程度の粒界が明瞭なコラム状の結晶が多数形成されている。
図24に示すように、比較例3(セリウム組成比:0.7%、水素源分圧:1.0×10−3Pa)は、実施例1よりも水素源の分圧が高い点で相違するのみであるが、アニール後において、アモルファスとして残った領域と、粒径が6μm程度の大きさの結晶に成長した領域が混在している。結晶に成長した領域においては実施例1と同様に、島状結晶が形成され、島状結晶同士の境界が不明瞭な状態となっている。
図25に示すように、比較例5(セリウム組成比:0%、水素源分圧:8.2×10−4Pa)は、セリウムがドープされていない点で実施例1と相違するのみであるが、アニール後において、粒径が1μm以上となる粒界が明瞭なコラム状の結晶が多数形成されている。
比較例6(セリウム組成比:0%、水素源分圧:1.2×10−3Pa)は、セリウムがドープされていない点が実施例1と相違し、水素源分圧も実施例1よりも高くなっている。しかし、図26に示すように、実施例1と同様に1μm程度の粒径の島状結晶が多数形成されているが、島状結晶同士の境界が不明瞭な状態となっている。
図21乃至図26から以下のような知見が得られる。まず、セリウムは酸化インジウムの結晶結合を促進する効果があり、アモルファスにおける酸化インジウムの結晶成長の基点になると考えられる。よって、図23(比較例1)と図25(比較例5)を比較すれば、セリウムの濃度を高くするほど酸化インジウムにおける粒界の粒径は小さくなるものと考えられる。
一方、水素は、成膜時に酸素やインジウムと結合し、酸化インジウムの結晶成長を阻害して酸化インジウムのアモルファスを形成する。しかし、アニールにより、水素は酸素及びインジウムとの結合を切って酸化インジウムから離脱する。これにより、結合の手が切れた酸素及びインジウムが結合して結晶化するが、アニール前の酸化インジウム中の水素の濃度が高いほど、酸化インジウムのアモルファス性が高くなる(結晶性が低下する)ため、アニールによってもアモルファスが解消できなくなると考えられる。
よって、図23に示す比較例1では、アモルファス性をあまり有しない程度の水素の組成比であるので、アニールにより粒界が明瞭なコラム状の小さな結晶(セリウムを基点として)が生成されたと考えられる。また、図22に示す実施例1では、アモルファス性がアニールにより解消される程度の水素の組成比であるので多数の島状結晶が形成されたと考えられる。さらに、図24に示す比較例3では、アモルファス性をアニールにより解消するにはやや困難な程度の水素の組成比であるので、アモルファスが解消されて多数の島状結晶が形成された領域とアモルファスのままの領域が形成されたと考えられる。
図25に示す比較例5では、セリウムが無添加の酸化インジウムにおいて、アモルファス性をあまり有しない程度の水素の組成比であるので、アニールにより粒界が明瞭なコラム状の結晶が生成されたと考えられる。また図26に示す実施例6では、セリウムが無添加の酸化インジウムにおいて、アモルファス性がアニールにより解消される程度の水素の組成比であるので多数の島状結晶が形成されたと考えられる。
図27に、実施例1、比較例1、比較例3のアニール後のX線回折測定データを示す。図27に示すように、例えば(222)のピークを比較すると、実施例1が最も高い強度となっており、これらのうちで最も結晶性が高いものであるといえる。一方、比較例1は、粒界が高密度に発生しているので、結晶性が実施例1よりも低くなり、(222)のピークが実施例1よりも小さくなっていると考えられる。また、比較例3では、実施例1と同様の島状結晶が形成されているが、アモルファス領域が大きいため、(222)のピークが実施例1よりも小さくなっていると考えられる。
次に、実施例1、比較例3、比較例6でみられる島状結晶について考える。
前述のように、実施例1において、ホール移動度は、図1,2に示すように、酸素導入比が9%以上で、120cm/(V・s)以上の値を維持している。また図19に示すように、実施例1のプロットデータは、イオン化不純物散乱に起因する曲線μ上に並んでおり、ホール移動度が粒界散乱の影響をほとんど受けていいないと考えられる。
また、比較例6において、ホール移動度は、図17,18に示すように、酸素導入比が9、5%以上で、100cm/(V・s)以上の値を維持している。また図20に示すように、比較例6のプロットデータは、イオン化不純物散乱に起因する曲線μに近接して並んでおり、ホール移動度が粒界散乱の影響をあまり受けていないと考えられる。
そして、図22、図26に示すように、実施例1、比較例6では、多数の島状結晶が認められるが、その境界が不明瞭な構造を有している。以上のことから、実施例1、比較例6に係る透明導電膜においては、多結晶構造を形成する島状結晶と、互いに隣接する島状結晶の間を埋めるように配置されたバッファー結晶と、を有していると考えられる。前述の島状結晶の不明瞭な境界を形成しているのがこのバッファー結晶である。
バッファー結晶は、以下のように形成されると考えられる。まず、実施例1、比較例6において、成膜後のアニールにより、島状結晶の種となる微結晶が点状に(セリウムがある場合はセリウムを中心として)形成され、これが周囲のアモルファス部分を取り込んで成長する。その際、アモルファス部分からは水素が離脱し、離脱により結合の手が空いた酸素及びインジウムが結合し、セリウムがある場合はこの結合をサポートする。しかし、成長初期の島状結晶はアモルファス部分との境界があいまいで、島状結晶からアモルファス部分に離れるにつれて長距離秩序性が次第に失われ、短距離秩序のみが残存し、ついには短距離秩序性も次第に失われてくような配置となっている。このように、グラデーション的に結晶構造が変化する部分がバッファー結晶となる。
そして、島状結晶の成長が進行すると、第1の島状結晶の周囲にあるバッファー結晶と、第1の島状結晶とは別の位置にある第2の島状結晶の周囲にあるバッファー結晶と、が接触することになるが、両者は短距離秩序性のみを有するので交じり合うことになる。しかし、第1の島状結晶と第2の島状結晶の結晶方位は互いに異なるので、バッファー結晶が残存した状態で第1の島状結晶と第2の島状結晶の成長が完了することになる。
このように形成されたバッファー結晶は、バッファー結晶に接続する第1の島状結晶からバッファー結晶を経由してバッファー結晶に接続する第2の島状結晶に向かうにつれて、第1の島状結晶の結晶構造から第2の島状結晶の結晶構造へ連続的に変化する結晶構造を有することになる。
バッファー結晶が上述の結晶構造を有することにより、バッファー結晶内、及び島状結晶とバッファー結晶との境界において短距離秩序性が維持される。このため、キャリアが第1の島状結晶からバッファー結晶を経由して第2の島状結晶に移動する際に受ける結晶粒界散乱を低減することができる。これにより、キャリアは主にイオン化不純物散乱の影響に伴うキャリア密度とホール移動度の関係に従った電気的特性となり、高いホール移動度を有することができる。図24に示す比較例3においても島状結晶がみられるが、この島状結晶部分のみであれば、実施例1、比較例6と同等のホール移動度が得られると考えられる。
本実施形態では、酸化インジウムにセリウムをドープする場合について説明したが、他のランタノイド系元素も適用することも可能である。また、本実施形態の透明導電膜は、液晶ディスプレイ装置、有機エレクトロルミネッセンス装置等の画像表示装置、結晶太陽電池、薄膜太陽電池、色素増感太陽電池等の太陽電池、電子部品等に適宜適用できる。
セリウム及び水素の濃度を適切に調整することにより、高いホール移動度となる透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法として利用できる。
10………基板、12………透明導電膜、100………成膜装置、102………ロードロックチャンバ、104………ヒーティングチャンバ、106………ヒータ、110………成膜チャンバ、112………るつぼ、114………アークプラズマガン、116………導入管、118………導入管、120………導入管、122………導入管、124………質量分析装置、

Claims (6)

  1. 水素及びランタノイド系元素を含有する酸化インジウムの多結晶構造からなる透明導電膜であって、ホール移動度が120cm/(V・s)以上であることを特徴とする透明導電膜。
  2. 酸化インジウムの多結晶構造からなる透明導電膜であって、
    前記多結晶構造を構成する多数の島状結晶と、
    互いに隣接する前記島状結晶の間を埋めるように配置されたバッファー結晶と、を有し、
    前記バッファー結晶は、
    前記バッファー結晶に接続する第1の島状結晶から前記バッファー結晶を経由して前記バッファー結晶に接続する第2の島状結晶に向かうにつれて、前記第1の島状結晶の結晶構造から前記第2の島状結晶の結晶構造へ連続的に変化する結晶構造を有していることを特徴とする透明導電膜。
  3. セリウムを含有し、その原子組成百分率が0.23%以上であることを特徴とする請求項2に記載の透明導電膜。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の透明導電膜を有することを特徴とする装置。
  5. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の透明導電膜を有することを特徴とする太陽電池。
  6. 水素及びランタノイド系元素を含有する酸化インジウムの多結晶構造からなる透明導電膜の製造方法であって、
    前記透明導電膜のキャリア密度とホール移動度との関係が、前記透明導電膜における結晶粒界散乱の影響を排除したキャリア密度とホール移動度との関係にほぼ一致するように、前記透明導電膜の成長雰囲気の水素源の分圧を調整することを特徴とする透明導電膜の製造方法。
JP2014186841A 2014-09-12 2014-09-12 透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法 Expired - Fee Related JP6037239B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186841A JP6037239B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法
PCT/JP2015/073214 WO2016039097A1 (ja) 2014-09-12 2015-08-19 透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法
TW104128818A TWI676996B (zh) 2014-09-12 2015-09-01 透明導電膜、使用此之裝置或太陽能電池及透明導電膜之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186841A JP6037239B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016062647A true JP2016062647A (ja) 2016-04-25
JP6037239B2 JP6037239B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=55458853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014186841A Expired - Fee Related JP6037239B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6037239B2 (ja)
TW (1) TWI676996B (ja)
WO (1) WO2016039097A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108350567B (zh) * 2016-08-25 2019-06-14 株式会社爱发科 成膜装置及成膜方法以及太阳能电池的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08245220A (ja) * 1994-06-10 1996-09-24 Hoya Corp 導電性酸化物およびそれを用いた電極
WO2011034143A1 (ja) * 2009-09-17 2011-03-24 三洋電機株式会社 透明導電膜及びこれを備えた装置
WO2011115177A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 住友金属鉱山株式会社 透明導電膜
JP2012253315A (ja) * 2010-12-28 2012-12-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化物半導体薄膜層を有する積層構造及び薄膜トランジスタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081677A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 酸化スズ-酸化マグネシウム系スパッタリングターゲット及び透明半導体膜
JP2014095099A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電膜積層体及びその製造方法、並びに薄膜太陽電池及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08245220A (ja) * 1994-06-10 1996-09-24 Hoya Corp 導電性酸化物およびそれを用いた電極
WO2011034143A1 (ja) * 2009-09-17 2011-03-24 三洋電機株式会社 透明導電膜及びこれを備えた装置
WO2011115177A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 住友金属鉱山株式会社 透明導電膜
JP2012253315A (ja) * 2010-12-28 2012-12-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化物半導体薄膜層を有する積層構造及び薄膜トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI676996B (zh) 2019-11-11
WO2016039097A1 (ja) 2016-03-17
JP6037239B2 (ja) 2016-12-07
TW201626405A (zh) 2016-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gaspar et al. High mobility hydrogenated zinc oxide thin films
Yang et al. Role of ZrO2 incorporation in the suppression of negative bias illumination-induced instability in Zn–Sn–O thin film transistors
Ma et al. Structural, electrical, and optical properties of transparent conductive ZnO: Ga films prepared by DC reactive magnetron sputtering
JP6289693B2 (ja) 結晶質酸化物半導体薄膜、結晶質酸化物半導体薄膜の製造方法及び薄膜トランジスタ
TW201232787A (en) Laminate structure including oxide semiconductor thin film layer, and thin film transistor
JP6178733B2 (ja) 積層構造、その製造方法及び薄膜トランジスタ
Sui et al. Fabrication and characterization of P–N dual acceptor doped p-type ZnO thin films
JPWO2010140362A1 (ja) 被膜形成物および被膜形成物の製造方法
JP2010238770A (ja) 酸化物薄膜及びその製造方法
JP6037239B2 (ja) 透明導電膜、これを用いた装置または太陽電池、及び透明導電膜の製造方法
JP2016201458A (ja) 微結晶質酸化物半導体薄膜及びそれを用いた薄膜トランジスタ
TWI486466B (zh) An oxide thin film, a thin film transistor, and a display device for a semiconductor layer of a thin film transistor
CN107513695A (zh) 利用Nb掺杂调谐Ga2O3禁带宽度的方法
CN103774098A (zh) 氧化亚锡织构薄膜及其制备方法
JP4538577B2 (ja) 酸化亜鉛薄膜の成膜方法
CN103560147B (zh) 一种氮磷氧锌薄膜及其制备方法和薄膜晶体管
Liang et al. Indium-tin-oxide thin films deposited on polyethylene-terephthalate substrates by substrate-biased RF magnetron sputtering
Liang et al. Effects of growth temperature and target material on the growth behavior and electro-optical properties of ZnO: Al films deposited by high-rate steered cathodic arc plasma evaporation
Lee et al. Effect of Chloride Precursors on the Stability of Solution-Processed Indium Zinc Oxide Thin-Film Transistors
JP2013147727A (ja) 透明導電性酸化亜鉛薄膜及び該透明導電性酸化亜鉛薄膜の製造方法
Kim et al. Influence of Substrate Temperature on the Properties of Titanium Indium Zinc Oxide Films Prepared by RF Magnetron Sputtering
KR101779931B1 (ko) 유리 기판 위에서의 ZnO계 시드 형성 방법
Kumar et al. Structural and optical properties of DC reactive magnetron sputtered zinc aluminum oxide thin films
Kim et al. Electrical Characteristics of Fluorine-Doped Zinc Oxynitride Thin-Film Transistors
JP2014082424A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160223

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6037239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees