JPH08236538A - バイポーラ・トランジスタ及びその形成方法 - Google Patents

バイポーラ・トランジスタ及びその形成方法

Info

Publication number
JPH08236538A
JPH08236538A JP8013224A JP1322496A JPH08236538A JP H08236538 A JPH08236538 A JP H08236538A JP 8013224 A JP8013224 A JP 8013224A JP 1322496 A JP1322496 A JP 1322496A JP H08236538 A JPH08236538 A JP H08236538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
emitter
base region
dielectric layer
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8013224A
Other languages
English (en)
Inventor
F Scott Johnson
ジョンソン エフ.スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH08236538A publication Critical patent/JPH08236538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/01Bipolar transistors-ion implantation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低抵抗値ベース・コンタクトを有するバイポ
ーラ・トランジスタ。 【解決手段】 バイポーラ・トランジスタ(100)及
びその製造方法である。拡散ソース誘電体層(118)
が半導体基板(101)上に堆積される。その後、エミ
ッタ窓(116)が拡散ソース誘電体層(118)を介
してエッチングされる。外因性ベース領域(110)が
拡散ソース誘電体層(118)から拡散される。真性ベ
ース領域(108)がその後インプラントされる。その
後、ベース−エミッタ間スペーサ(120)、続いてエ
ミッタ電極(124)及びエミッタ領域(126)が形
成される。外因性ベース領域(110)はエミッタに自
己整合され、外因性ベース・インプラントの及び外因性
ベース・インプラント側面拡散の整合許容差をなくす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体構造及びプロセス
に関連し、更に詳細には、バイポーラ・トランジスタに
関連する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】バイポーラ・トランジスタ
(以下BJT)は一般的に、半導体装置の特に高速動作
で駆動電流の大きい用途に用いられる。単一(single)
ポリシリコンBJT10を図1Aおよび図1Bに示す。
BJT10のエリアは、電界酸化物12で隔離される。
コレクタ14は一つの導電型の軽くドープされたエピタ
キシャル層であり、ベース領域は別の導電型でドープさ
れた領域16及び18で形成される。ドープされた領域
16を真性ベース領域と呼び、領域18を外因性ベース
領域と呼ぶ。外因性ベース領域18はベース領域に接続
する領域を提供する。エミッタ領域22はコレクタと同
じ導電型でドープされた領域であり、真性ベース領域1
6内に位置する。ドープされたポリシリコン層がエミッ
タ電極24に伴う。エミッタ誘電体層26はエミッタ電
極24をベース領域16および18から隔離する。外因
性ベース領域18およびエミッタ電極24のどちらも抵
抗値を減らすためケイ化される。このため、外因性ベー
ス領域18上にケイ化コンタクト30がある。単一ポリ
シリコンBJTはダブル・ポリシリコンBJTより複雑
なプロセスが少なく製造することができる。しかし、典
型的に、これらはベース抵抗値が高く、ダブル・ポリシ
リコンBJT上の外因性容量が増加するという欠点があ
る。
【0003】図1のBJTは、典型的に、シリコン活性
領域上にスクリーン酸化物を形成し、ベース領域をイン
プラントすることによって形成される。その後、スクリ
ーン酸化物を厚くしエミッタ誘電体層26を形成する。
次に、エミッタ誘電体層26に開口部をエッチングす
る。接合容量を減少させるため、より厚いエミッタ誘電
体が望ましい。しかし、ベースがエミッタ・パターニン
グより前にインプラントされるため、厚いエミッタ誘電
体が用いられる場合、エミッタ誘電体のエッチングはデ
バイス・パラメータを変えるオーバーエッチになり得
る。次にエミッタ電極24及びエミッタ領域22が形成
される。エミッタ電極24は2つの整合許容差でパター
ニングされる。整合許容差はエミッタ電極のエミッタへ
の整合、外因性ベース・インプラントの側面拡散、及び
外因性ベース・インプラントの整合許容差を考慮する必
要がある。従って、図1に示すように、エミッタ電極2
4はエミッタ誘電体層26上に0.5μm以上伸長し得
る。その後、外因性ベース領域18はインプラントさ
れ、拡散され、実質的にケイ化される。しかし、ベース
・リンク・アップ距離32はベース抵抗値を決定する。
ベース・リンク・アップ距離32はエミッタ電極24の
大きさによって決定される。上述のように、エミッタ電
極24の大きさは必要な整合許容差の量によって決定さ
れる。これにより、低抵抗値のための両面ベース・コン
タクト30が必要となり、最小デバイス領域は制限さ
れ、ベース・コンタクトをケイ化するときの接合隅(ju
nction coner)の突抜け現象(punch through )をさけ
るために、より深い外因性ベース領域18が必要とな
る。さらにFmax(単一電流利得周波数)も減少し、
高電流動作は制限され、低インピーダンス増幅器の増幅
ノイズは増加する。従って、上記の問題を解決するBJ
Tが必要とされている。
【0004】
【課題を達成するための手段及び作用】バイポーラ・ト
ランジスタおよびその形成方法を開示する。拡散ソース
誘電体層が半導体基板上に堆積される。その後、拡散ソ
ース誘電体層を介してエミッタ窓がエッチングされる。
外因性ベース領域が拡散ソース誘電体層から拡散され
る。その後、真性ベース領域がエミッタ窓にインプラン
トされる。その後、ベース−エミッタ間スペーサにつづ
いてエミッタ電極及びエミッタ領域が形成される。外因
性ベース領域は、エミッタに自己整合され、外因性ベー
ス・インプラント側面拡散の及び外因性ベース・インプ
ラントの整合許容差が排除される。
【0005】本発明の利点の一つは、減少したベース抵
抗値を有するバイポーラ・トランジスタを形成する方法
を提供することである。
【0006】本発明の更なる利点は、デバイス領域エリ
アをより小さくできるバイポーラ・トランジスタを形成
する方法を提供することである。
【0007】本発明の別の更なる利点は、外因性ベース
領域をより浅くできるバイポーラ・トランジスタを形成
する方法を提供することである。
【0008】これらの利点及び他の利点は、明細書及び
添付の図面を参照すれば当業者には明らかである。
【0009】
【実施例】本発明はBiCMOSプロセスを用いて形成
された単一ポリシリコン・バイポーラ・トランジスタ
(BJT)に関して説明する。本発明はバイポーラ・プ
ロセス及びその装置と同様に他のBiCMOSプロセス
及び装置にも適用し得ることは当業者には明らかであろ
う。
【0010】本発明に従ったBJT100を図2に示
す。電界絶縁領域104はBJT100を他の装置(図
示せず)、例えばMOSトランジスタ、ダイオード、及
びレジスタなどから隔離する。領域102はコレクタ領
域である。多くの適したコレクタ領域がこの分野では周
知である。例えば、コレクタ領域102は、1990年
9月18日に登録されテキサス・インスツルメンツ・イ
ンコーポレーティッドに譲渡された米国特許番号第4,
958,213号に記載されたような埋め込みコレクタ
及び軽くドープされたエピタキシャル層から成り得る。
【0011】ベース領域106は真性ベース領域108
及び外因性ベース領域110から成る。真性ベース領域
108はエミッタ領域がその中に位置する領域である。
外因性ベース領域110はベース領域への接続を提供す
る。外因性ベース領域110はエミッタに自己整合され
る。エミッタ領域の端と外因性ベース領域110の端の
間の真性ベース領域108の部分をベース・リンクアッ
プ領域112と呼ぶ。従来技術の設計ではベース・リン
クアップ領域はBJT100よりずっと長かった。従来
技術ではベース・リンクアップ領域の長さがベース抵抗
値を決定する。真性ベース領域及び外因性ベース領域
(108及び110)は同じ導電型を有する。例えば、
コレクタ領域102がn型である場合、ベース領域10
8及び110はp型である。逆にコレクタ領域102が
p型である場合、ベース領域108及び110はn型で
ある。
【0012】ベース・リンクアップ領域112が狭く外
因性ベース領域が低抵抗値領域であるため、ベース領域
106へのコンタクトは、図2に示すように、真性ベー
ス領域108の片面上にのみ成される必要がある。片面
コンタクト114はより小さなエリアしか必要としない
ため、より小さなデバイスが可能となる。もちろん、従
来の両面コンタクトも使用できる。
【0013】拡散ソース誘電体層118はエミッタ電極
及び外因性ベース領域110との間に位置する。層11
8は誘電体材料を含み、n型及び/又はp型ドーパント
のドーパント・ソースとして機能することが可能であ
り、シリコンに関して選択的にエッチングされ得る。こ
れは従来の半導体プロセスにも対応する。例として、ホ
ウケイ酸ガラス(BSG)及びリンケイ酸ガラス(PS
G)などのケイ酸ガラスがある。上記の基準が満たされ
る限り、拡散ソース誘電体層118は酸化/シリコン・
ゲルマニウム積層又はシリコン・ケイ化/BSG積層な
どの材料の複数の層からもなり得る。
【0014】ベース−エミッタ間スペーサ120はエミ
ッタ領域126の端部と真性ベース領域108の端部と
の間にスペースを提供する。更に、ベース−エミッタ間
スペーサ120と拡散ソース誘電体層118との組合わ
せは、エミッタ電極124を外因性ベース領域110か
ら隔離する。エミッタ電極124はドープされたポリシ
リコンから成り、エミッタ領域126のドーパント・ソ
ースであることが好ましい。エミッタ電極124は抵抗
値を減らすためケイ化されることが好ましい。
【0015】図3はコレクタ領域102及び電界絶縁領
域104を形成した後の半導体基板101を示す。コレ
クタ領域102は、従来技術で周知であるように、埋め
込み層、エピタキシャル層及び深いN+コレクタ・シン
クから成り得る。図3の構造における本発明に従ったB
JT100の形成をこれから述べる。
【0016】図4は半導体基板101の表面上に堆積さ
れた拡散ソース誘電体層118を示す。上述のように、
層118は半導体基板101への拡散のためのn型又は
p型ドーパントの制御可能なドーパント・ソースを提供
できる誘電体材料を含む。層118は、更に、拡散ソー
ス誘電体層118のエッチングの間、半導体基板101
が破損しないように、シリコンに関して選択的にエッチ
ングされることが可能である。これに加えてベース領域
108がまだインプラントされていないため、層118
は所望の厚さであり得る。例えば、層118はBSG又
はPSGのようなケイ酸ガラスから成り、約4000オ
ングストローム又はそれ以上の厚さを有し得る。その
後、層118はパターニングされエッチングされて、エ
ミッタ窓116を露出する。エッチングは半導体基板1
01表面が破損しないように、シリコンに高度に選択的
であることが好ましい。
【0017】次に、エミッタ窓116内にスクリーン酸
化物130が形成され、外因性ベース領域110が拡散
ソース誘電体層118から拡散される。スクリーン酸化
物130は約100オングストロームの厚さに熱成長さ
れることが好ましい。スクリーン酸化物130の成長の
間、拡散ソース誘電体層118から半導体基板101へ
ドーパントが拡散し、外因性ベース領域110を形成す
る。これを図5に示す。外因性ベース領域110は、エ
ミッタ誘電体としても機能する拡散ソース誘電体層11
8から拡散されるため、外因性ベース領域110はエミ
ッタに自己整合される。これにより整合許容差が不要に
なり、BJT100に必要なエリアがより小さくて済
む。
【0018】図6において、真性ベース領域108はス
クリーン酸化物130を介してインプラントされる。そ
の後、ベース−エミッタ間スペーサ120はその後形成
されるエミッタ領域の端部を真性ベース領域端部からス
ペースをおくよう形成される。ベース−エミッタ間スペ
ーサ120は、例えば、二酸化シリコンから成り得る。
その後、ポリシリコン層132は約2500オングスト
ロームの厚さに堆積される。ポリシリコン層132はそ
の場で(in-situ )ドープされるか堆積後にインプラン
ト・ドープされ得る。最後に、図7に示すように、ポリ
シリコン層132は拡散ソース誘電体層118と共にパ
ターニングされ、エッチングされて、エミッタ電極12
4を形成する。拡散ソース誘電体層118の拡散に用い
るエッチングは外因性ベース領域110を破損しないよ
うにシリコンに高度に選択的である。エミッタ領域12
6は、ポリシリコン・エッチングの前か後に第2のポリ
シリコン層/エミッタ電極から拡散される。
【0019】外因性ベース領域110がエミッタに自己
整合されるため、いくつかの整合ファクターが不要とな
り、デバイス・エリアがより小さくなる。エミッタ電極
124は、エミッタ電極124からエミッタ領域122
への1つの整合許容差のみの最少オーバーラップを有す
る。最少オーバーラップは約0.2μmであり得る。自
己整合された低抵抗値の外因性ベース領域があるため、
図8a−dに示すように、ベース領域106への片面コ
ンタクトが可能になる。これにより、デバイスエリアが
さらに減少する。もちろん、望ましければ両面コンタク
トを用いることもできる。図8aはデバイスの短い側に
単一ベースコンタクト150を有するBJT100の一
例のレイアウトを示す。エミッタ電極124を通って伸
びるベース領域110は、装置を囲む露出されたベース
領域上にケイ化・ストリップ114を形成する。図8b
は装置の長い側に複数のベース・コンタクト150を有
するBJTの別の例のレイアウトを示す。この実施例に
おいて、ベース領域110はベース・コンタクト150
が形成される側にのみエミッタ電極124を通って伸び
る。図8cは外因性ベース領域110が片側にエミッタ
電極124を通って伸びることのみを除けば図8aと同
様であり、図8dは外因性ベース領域110が両側にエ
ミッタ電極124を通って伸び、装置を囲むケイ化物を
形成することを除けば図8bと同様である。
【0020】最後に、外因性ベース領域110及びエミ
ッタ電極124の露出された部分は、従来の方法にした
がってケイ化されることが好ましい。例えば、チタンや
コバルトなどの耐火性金属層が半導体基板101表面上
にスパッタ堆積を用いて堆積され得る。その後、窒素含
有雰囲気中で高速熱アニール又は電気炉アニールを用い
ることを含む自己整合されたケイ化又は“サリサイド”
プロセスがなされる。ケイ化物は耐火性金属層とシリコ
ンの反応によって形成される。シリコンがない場合、耐
火性金属は窒素雰囲気と反応し窒化チタン(TiN)を
形成する。未反応チタン(図示せず)の幾つかはこれら
の表面上に残り得る。耐火性金属とポリシリコン・エミ
ッタ電極124の反応はケイ化層142を形成し、耐火
性金属と外因性ベース領域110の反応はケイ化ベース
・コンタクト114を形成する。最後に、TiN層及び
任意の未反応チタンはメガソニック(又はH2 2 :H
22 )エッチングなどの選択的エッチングを用いるこ
とによって除去される。
【0021】自己整合された外因性ベース領域拡散は、
接合隅のケイ化物突抜け現象を防ぐ。従来の設計におい
て、接合隅のケイ化物突抜け現象を避けるためには十分
な側面拡散を提供するよう外因性ベース領域が充分深く
拡散される必要があった。しかし、BJT100では、
自己整合された外因性ベース領域がケイ化コンタクト1
14への十分な側面スペースを有するためより深い領域
は不要となる。従って、外因性ベース領域は側面拡散に
関係なく、所望の浅さでよい。例えば約2000オング
ストロームの深さで良い。
【0022】本発明は説明用の実施例を参照して説明さ
れたが、本説明が限定的な意味に解釈されることを意図
しているのではない。これら説明用の実施例の種々の変
形及び組合せばかりでなく本発明の他の実施例も、本説
明を参照すればこの技術の分野の習熟者にとって明白で
ある。したがって、添付の特許請求の範囲はあらゆるこ
れらの変形及び組合せを包含することを意図する。
【0023】以上の説明の関して更に次の項を開示す
る。 (1) バイポーラ・トランジスタの形成方法であっ
て、コレクタ領域を形成し、前記コレクタ領域上に拡散
ソース誘電体層を堆積し、前記拡散ソース誘電体層にエ
ミッタ窓をエッチングし、前記拡散ソース誘電体層から
前記コレクタ領域に外因性ベース領域を拡散し、前記エ
ミッタ窓を介して前記コレクタ領域に真性ベース領域を
インプラントし、前記エミッタ窓にエミッタ電極を、前
記真性ベース領域にエミッタ領域を形成する工程を含む
バイポーラ・トランジスタの形成方法。
【0024】(2) 第1項に記載の方法において、前
記拡散ソース誘電体層はケイ酸ガスから成る方法。
【0025】(3) 第1項に記載の方法において、前
記拡散ソース誘電体層はケイ酸ガラス層上の窒化シリコ
ン層から成る方法。
【0026】(4) 第1項に記載の方法において、前
記拡散ソース誘電体層はシリコン・ゲルマニウム層上の
酸化物層から成る方法。
【0027】(5) 第1項に記載の方法において、前
記外因性ベース領域を拡散する工程は、前記エミッタ窓
にスクリーン酸化物層を形成する工程を含み、前記真性
ベース領域は前記スクリーン酸化物を介してインプラン
トされることを含む方法。
【0028】(6) 第1項に記載の方法において、更
に、前記エミッタ電極をケイ化し、前記外因性ベース領
域上にケイ化コンタクトを形成する工程を含む方法。
【0029】(7) 第6項に記載の方法において、前
記ケイ化コンタクトは前記真性ベース領域の片側にのみ
形成されることを含む方法。
【0030】(8) 単一ポリシリコン・バイポーラ・
トランジスタの形成方法であって、半導体基板にコレク
タ領域を形成し、前記コレクタ領域上に拡散ソース誘電
体層を堆積し、前記拡散ソース誘電体層にエミッタ窓を
エッチングし、前記エミッタ窓にスクリーン酸化物層を
形成し、前記拡散ソース誘電体層から外因性ベース領域
を拡散し、前記スクリーン酸化物層を介して真性ベース
領域をインプラントし、前記エミッタ窓にベース−エミ
ッタ間スペーサを形成し、前記エミッタ窓にエミッタ電
極を、前記真性ベース領域にエミッタ領域を形成し、前
記外因性ベース領域は前記エミッタ領域に自己整合され
る工程を含む単一ポリシリコン・バイポーラ・トランジ
スタの形成方法。
【0031】(9) 第8項に記載の方法において、前
記エミッタ電極は0.5ミクロンより短い長さで前記拡
散ソース誘電体層の少なくとも片側に伸びる方法。
【0032】(10) 第8項に記載の方法において、
前記拡散ソース誘電体層はケイ酸ガラス層から成る方
法。
【0033】(11) 第8項に記載の方法において、
前記拡散ソース誘電体層はケイ酸ガラス層上の窒化シリ
コン層から成る方法。
【0034】(12) 第8項に記載の方法において、
前記拡散ソース誘電体層はシリコン・ゲルマニウム層上
の酸化物層から成る方法。
【0035】(13) 第8項に記載の方法において、
更に、前記エミッタ電極をケイ化し、前記外因性ベース
領域上のケイ化コンタクトを形成する工程を含む方法。
【0036】(14) 第13項に記載の方法におい
て、前記ケイ化コンタクトは前記真性ベース領域の片側
にのみ形成される方法。
【0037】(15)単一ポリシリコン・バイポーラ・
トランジスタであって、コレクタ領域と、前記コレクタ
領域内の真性ベース領域と、前記真性ベース領域内のエ
ミッタ領域と、前記エミッタ領域に自己整合された外因
性ベース領域とを有する単一ポリシリコン・バイポーラ
・トランジスタ。
【0038】(16) 第15項に記載の単一ポリシリ
コン・バイポーラ・トランジスタであって、更に、真性
ベース領域の片側のみの前記外因性ベース領域上にケイ
化コンタクトを有する単一ポリシリコン・バイポーラ・
トランジスタ。
【0039】(17) 第15項に記載の単一ポリシリ
コン・バイポーラ・トランジスタであって、更に、前記
外因性ベース領域からエミッタ電極の間にケイ酸ガラス
誘電体層を有する単一ポリシリコン・バイポーラ・トラ
ンジスタ。
【0040】(18) 第17項に記載の単一ポリシリ
コン・バイポーラ・トランジスタであって、前記エミッ
タ電極は前記ケイ酸ガラス誘電体層の少なくとも片側に
0.5ミクロン以下伸びている単一ポリシリコン・バイ
ポーラ・トランジスタ。
【0041】(19) 第15項に記載の単一ポリシリ
コン・バイポーラ・トランジスタであって、前記外因性
ベース領域は3000 /以下の深さを有する単一ポリ
シリコン・バイポーラ・トランジスタ。
【0042】(20) バイポーラ・トランジスタ10
0及びその製造方法である。拡散ソース誘電体層118
が半導体基板101上に堆積される。その後、エミッタ
窓116が拡散ソース誘電体層118を介してエッチン
グされる。外因性ベース領域110が拡散ソース誘電体
層118から拡散される。真性ベース領域108がその
後インプラントされる。その後、ベース−エミッタ間ス
ペーサ120、続いてエミッタ電極124及びエミッタ
領域126が形成される。外因性ベース領域110はエ
ミッタに自己整合され、外因性ベース・インプラントの
及び外因性ベース・インプラント側面拡散の整合許容差
をなくす。
【図面の簡単な説明】
【図1】aは先行技術のBJTの断面図。bは先行技術
のBJTのレイアウト図。
【図2】本発明に従ったBJTの断面図。
【図3】図2のBJTの製造工程の断面図。
【図4】図2のBJTの製造工程の断面図。
【図5】図2のBJTの製造工程の断面図。
【図6】図2のBJTの製造工程の断面図。
【図7】図2のBJTの製造工程の断面図。
【図8】図2のBJTの実施例のレイアウト図。
【符号の説明】
18 外因性ベース領域 22 エミッタ領域 24 エミッタ電極 26 エミッタ誘電体層 30 両面ベースコンタクト 32 ベース・リンク・アップ距離 100 BJT 101 半導体基板 102 コレクタ領域 104 電界絶縁領域 106 ベース領域 108 真性ベース領域 110 外因性ベース領域 112 ベース・リンクアップ領域 114 片面コンタクト 116 エミッタ窓 118 拡散ソース誘電体層 120 ベース−エミッタ間スペーサ 124 エミッタ電極 126 エミッタ領域 130 スクリーン酸化物 132 ポリシリコン層 142 ケイ化層 150 単一ベースコンタクト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バイポーラ・トランジスタの形成方法であ
    って、 コレクタ領域を形成し、 前記コレクタ領域上に拡散ソース誘電体層を堆積し、 前記拡散ソース誘電体層にエミッタ窓をエッチングし、 前記拡散ソース誘電体層から前記コレクタ領域に外因性
    ベース領域を拡散し、 前記エミッタ窓を介して前記コレクタ領域に真性ベース
    領域をインプラントし、 前記エミッタ窓にエミッタ電極を、前記真性ベース領域
    にエミッタ領域を形成する工程を含むバイポーラ・トラ
    ンジスタの形成方法。
  2. 【請求項2】単一ポリシリコン・バイポーラ・トランジ
    スタであって、 コレクタ領域と、 前記コレクタ領域内の真性ベース領域と、 前記真性ベース領域内のエミッタ領域と、 前記エミッタ領域に自己整合された外因性ベース領域と
    を有する単一ポリシリコン・バイポーラ・トランジス
    タ。
JP8013224A 1995-01-30 1996-01-29 バイポーラ・トランジスタ及びその形成方法 Pending JPH08236538A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US380906 1995-01-30
US08/380,906 US5541121A (en) 1995-01-30 1995-01-30 Reduced resistance base contact method for single polysilicon bipolar transistors using extrinsic base diffusion from a diffusion source dielectric layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08236538A true JPH08236538A (ja) 1996-09-13

Family

ID=23502910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8013224A Pending JPH08236538A (ja) 1995-01-30 1996-01-29 バイポーラ・トランジスタ及びその形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5541121A (ja)
EP (1) EP0724297A1 (ja)
JP (1) JPH08236538A (ja)
KR (1) KR960030437A (ja)
TW (1) TW309637B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100810019B1 (ko) * 2003-08-29 2008-03-07 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 선택가능한 자기-정렬을 갖는 융기된 외인성 베이스를 갖는바이폴라 트랜지스터 및 그 형성 방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858828A (en) * 1997-02-18 1999-01-12 Symbios, Inc. Use of MEV implantation to form vertically modulated N+ buried layer in an NPN bipolar transistor
JP3207146B2 (ja) * 1997-12-25 2001-09-10 ローム株式会社 半導体装置の製法
US6087248A (en) * 1999-01-05 2000-07-11 Texas Instruments Incorporated Method of forming a transistor having thin doped semiconductor gate
JP2000252294A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
FR2794285B1 (fr) * 1999-05-31 2001-08-10 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de dispositifs bipolaires a jonction base-emetteur autoalignee
SE517833C2 (sv) * 1999-11-26 2002-07-23 Ericsson Telefon Ab L M Metod vid tillverkning av en bipolär kiseltransistor för att bilda basområden och öppna ett emitterfönster samt bipolär kiseltransistor tillverkad enligt metoden
DE10318422B4 (de) * 2003-04-23 2006-08-10 Infineon Technologies Ag Hochfrequenz-Bipolartransistor mit Silizidregion und Verfahren zur Herstellung desselben
US7038298B2 (en) * 2003-06-24 2006-05-02 International Business Machines Corporation High fT and fmax bipolar transistor and method of making same
US6965133B2 (en) * 2004-03-13 2005-11-15 International Business Machines Corporation Method of base formation in a BiCMOS process
DE102004013478B4 (de) * 2004-03-18 2010-04-01 Austriamicrosystems Ag Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors mit verbessertem Basisanschluss
US6911681B1 (en) * 2004-04-14 2005-06-28 International Business Machines Corporation Method of base formation in a BiCMOS process
DE102004055147B4 (de) * 2004-11-16 2009-10-29 Austriamicrosystems Ag Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors mit dotierter extrinsischer Basis
US7157342B1 (en) 2004-12-29 2007-01-02 T-Ram Semiconductor, Inc Thyristor-based semiconductor memory device and its method of manufacture
US7772060B2 (en) * 2006-06-21 2010-08-10 Texas Instruments Deutschland Gmbh Integrated SiGe NMOS and PMOS transistors
US8791546B2 (en) * 2010-10-21 2014-07-29 Freescale Semiconductor, Inc. Bipolar transistors having emitter-base junctions of varying depths and/or doping concentrations

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006046A (en) * 1975-04-21 1977-02-01 Trw Inc. Method for compensating for emitter-push effect in the fabrication of transistors
JPS5269273A (en) * 1975-12-08 1977-06-08 Fujitsu Ltd Production of semiconductor device
JPS558818A (en) * 1978-07-03 1980-01-22 Sumitomo Jukikai Envirotec Kk Washing of precipitated sand in waste water treatment
EP0170250B1 (en) * 1984-07-31 1990-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Bipolar transistor and method for producing the bipolar transistor
US4740482A (en) * 1985-11-13 1988-04-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing bipolar transistor
JP2565317B2 (ja) * 1986-12-03 1996-12-18 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPS63184364A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5065208A (en) * 1987-01-30 1991-11-12 Texas Instruments Incorporated Integrated bipolar and CMOS transistor with titanium nitride interconnections
JP2625741B2 (ja) * 1987-07-28 1997-07-02 ソニー株式会社 バイポーラトランジスタの製造方法
US5289024A (en) * 1990-08-07 1994-02-22 National Semiconductor Corporation Bipolar transistor with diffusion compensation
JPH04127536A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5086016A (en) * 1990-10-31 1992-02-04 International Business Machines Corporation Method of making semiconductor device contact including transition metal-compound dopant source
US5385850A (en) * 1991-02-07 1995-01-31 International Business Machines Corporation Method of forming a doped region in a semiconductor substrate utilizing a sacrificial epitaxial silicon layer
JPH0561568A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Canon Inc 情報処理装置
JPH05226352A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US5234846A (en) * 1992-04-30 1993-08-10 International Business Machines Corporation Method of making bipolar transistor with reduced topography

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100810019B1 (ko) * 2003-08-29 2008-03-07 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 선택가능한 자기-정렬을 갖는 융기된 외인성 베이스를 갖는바이폴라 트랜지스터 및 그 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6028345A (en) 2000-02-22
EP0724297A1 (en) 1996-07-31
KR960030437A (ko) 1996-08-17
TW309637B (ja) 1997-07-01
US5541121A (en) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5439833A (en) Method of making truly complementary and self-aligned bipolar and CMOS transistor structures with minimized base and gate resistances and parasitic capacitance
US5856228A (en) Manufacturing method for making bipolar device having double polysilicon structure
JP2530784B2 (ja) 自己整合エピタキシャル・ベ―ス・トランジスタの製造方法
US5541121A (en) Reduced resistance base contact method for single polysilicon bipolar transistors using extrinsic base diffusion from a diffusion source dielectric layer
JP2006080508A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
US6570242B1 (en) Bipolar transistor with high breakdown voltage collector
JPH08274110A (ja) 半導体基板にバイポーラトランジスタを形成する方法
JP3213549B2 (ja) 超自己整列バイポーラトランジスタの製造方法
US5616508A (en) High speed bipolar transistor using a patterned etch stop and diffusion source
JP2816122B2 (ja) 高周波バイポーラトラジスタ構体の製造方法
US4722908A (en) Fabrication of a bipolar transistor with a polysilicon ribbon
EP0233202B1 (en) Fabricating a semiconductor device with buried oxide
US5244533A (en) Method of manufacturing bipolar transistor operated at high speed
US6774002B2 (en) Structure and method for forming self-aligned bipolar junction transistor with expitaxy base
JPH09186170A (ja) バイポーラトランジスターの製造方法
US5151382A (en) Method of manufacturing a semiconductor device by maskless pn junction isolation means
US6818492B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2680358B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2940492B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62296560A (ja) バイポ−ラ トランジスタ
JP2819724B2 (ja) 半導体装置
JP2648808B2 (ja) BiCMOS用バイポーラトランジスタ製造法
JP2918248B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0629310A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001007119A (ja) 半導体装置の製造方法