JPS62296560A - バイポ−ラ トランジスタ - Google Patents

バイポ−ラ トランジスタ

Info

Publication number
JPS62296560A
JPS62296560A JP62140135A JP14013587A JPS62296560A JP S62296560 A JPS62296560 A JP S62296560A JP 62140135 A JP62140135 A JP 62140135A JP 14013587 A JP14013587 A JP 14013587A JP S62296560 A JPS62296560 A JP S62296560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
base
conductivity type
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62140135A
Other languages
English (en)
Inventor
アナトリー フェイジェンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPS62296560A publication Critical patent/JPS62296560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors with potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42304Base electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 発明の背景 技術分野 本発明は埋込みシリサイド領域を有したサブミクロンバ
イポーラ トランジスタの構造に関し、さらに詳しくは
、低い真性ベース抵抗とサブミクロンエミッタ構造を与
えるバイポーラ トランジスタの構造およびその製造方
法に関する。
k米致東玖返凱 半導体デバイス分野での技術は高速および低消費電力の
デバイス構造に向けられている。
このような構造は深さが浅く互いにできるかぎり近接し
た活領域を要求する。時に、エミッタ領域をできるかぎ
り浅くしてエミッタ・ベース接合幅をできるかぎり狭く
することが要求される。
このような要求に対応した従来の構造及び技術は多数存
在する。米国特許第3,833,429号はデユアルナ
イトライドフィルムを有した高速バイポーラ トランジ
スタ構造を記載し、2枚のフィルムが重なり合う部分で
しかエミッタの拡散が生じない。従って、 エミッタの
大きさがかなり減少する。米国特許第4.151,00
9号は、ベース・コレクタ接合の近くのベース領域内に
イオン打込みによる補償不純物を有して実効ベース幅を
減少させた高速バイポーラ トランジスタ構造を開示し
ている。別な構造は米国特許第4,338,138号に
開示されている。この構造は、ベース・コレクタ接合の
極めて小さな面積と全構造を取囲む導電領域が長いこと
とによってベース・コレクタ接合容量を減少させている
。非常に浅い領域を形成する方法は米国特許第4,49
4,01.0号に開示されており、アンドープポリシリ
コンを最初に基板に形成した後、選択的にある領域にイ
オン打込みを行なって浅いコンタクトを形成している。
比較的新しいサブミクロンバイポーラ構造は、ササキ等
によるIEDM85第18〜第21頁に記載された11
高速LSIのSST技術の展望”と題した論文に提案さ
れている。スーパ自己整合と称するこの構造は、サブミ
クロン幅のベース電極ならびにサブミクロンベースおよ
びエミッタコンタクトを含んでいる。ドープポリシリコ
ンをベースおよびエミッタ領域の拡散源として用いサブ
ミクロンを達成している。結果としての構造は非常に低
いコレクタ・ベース容量を示している。
前述した従来技術および他の従来技術の構成での一つの
問題は、最終構造での真性ベース抵抗値である。非常に
高い周波数では、この真性ベース抵抗がしばしば特性改
善の主たる障害となっている。従って、この抵抗値をで
きるかぎり小さくすることが必要である。
低い真性ベース抵抗を示す構造の一つは米国特許第4,
573,256号に開示されている。この構造では、p
型ドーパントをエミッタ領域の深さよりも浅くイオン打
込みして、真性ベース領域にp+領領域形成している。
エミッタに極く近くこのような高導電度のp十領域を使
用することによって真性ベース抵抗を減らしている。
この構造でのマスク工程およびイオン打込み工程よりも
少ない工程で真性ベース抵抗を減らし、かつ、サブミク
ロンの活性領域の数を減らす他の方法を見出すことは、
前述の構造があるにもかかわらず、望ましいことである
鷹un屋 本発明は、従来の高ドープポリシリコンベースコンタク
ト層と平行に埋込みシリサイド層を導入することによっ
て、かなり低い真性ベース抵抗を示すサブミクロンバイ
ポーラトランジスタ構造に関する。このような電気的に
並列な構造によって、シリサイドの非常に低い抵抗がポ
リシリコンのシート抵抗を支配することとなり、真性ベ
ース抵抗が1−〜4Ω/口にまで下がる。本発明の利点
は、イオン打込みの前にナイトライドのひさしを用いて
エミッタの大きさを規定していることである。従って、
サブミクロンエミッタが容易に形成できる。さらに、こ
のナイトライドのひさしを用いて自己整合的にベースコ
ンタクトを与えている。
本発明の他の利点は、以下の説明および添付の図面を参
照することによって明らかとなる。
詳細説明 本発明のトランジスタ構造を形成するのに用いることの
できる全製造工程を当業者がそのようなデバイスを製造
できるよう充分に詳しく説明する。デバイスの相補構造
はnおよ一/− びp領域を形成するのに使用するドーパントを単に変更
することで製造可能なことは理解されよう。
第1図は本発明デバイスの製造工程の初期の段階での縦
断面図である。デバイスの最初の材料はシリコン基板1
0であってドープされることによってp−型導電性を有
している。
n十埋込みコレクタコンタクト領域12が基板10の表
面11内に形成される。この場合、基板10の適当な領
域をマスクして埋込みコレクタコンタクト12を所望の
領域のみに形成できるようにしている。この種マスク技
術は当該分野で周知であって、ここで繰返す必要はない
。コレクタコンタクト領域12を形成した後、エピタキ
シャル層14を表面11上に成長させて表面11と埋込
みコレクタコンタク1への両者を完全に覆う。エピタキ
シャル層14はn−型導電性を有するように形成される
。これらすべての工程はnpnバイポーラ トランジス
タの形成で標準的なものである。
次の製造工程はアイソレーション領域の形成であって、
これらは同一基板内に形成される他のデバイスからトラ
ンジスタを絶縁したり、完成後のトランジスタ・デバイ
スの最終的な活性領域間のアイソレーションに使用され
る。第1図に示すように、本実施例では、誘電体アイソ
レーションとして説明されているアイソレーション領域
16はトランジスタを隣接する構造からアイソレーショ
ンするために用いられている。種々の他のアイソレーシ
ョン、たとえば、pn接合逆バイアス等を、必要とする
アイソレーションに用いることができることは理解され
よう。誘電体領域18はトランジスタのベース・エミッ
タ領域と埋込みコレクタコンタクト12とをアイソレー
トするために使用される。最後に、埋込みコレクタ領域
12への深いn+コレクタコンタクト20を、標準のリ
ングラフィ、エツチングおよび拡散、あるいはイオン打
込み技術を用いて、nエピタキシャル層14の表面15
内に形成する。コンタクト20は代表的にはリンあるい
はヒ素ドーパントを用いて形成される。
本発明のトランジスタ構造の形式に必須の埋込みシリサ
イド層は、第2図で示される後続の工程で形成される。
まず、酸化物層22をエピタキシャル層14の表面上に
成長(あるいは堆積)させて表面15を完全に覆う。
低温度酸化物(LTO)をこの目的に使用することがで
き、酸化物層22は例えば100〜50,000人の厚
さに全体が形成される。
P+高ドープポリシリコ2層24を次に形成して酸化物
層22を完全に覆う。ポリシリコンのp型ドーパントに
はボロンを使用でき、ポリシリコン層24を、 たとえ
ば200〜2000人の厚さに成長させる。最終構造の
埋込みシリサイドコンタクトを形成するシリサイド層2
6を次に高ドープポリシリコン層24上に形成する。こ
の層の形成には、シリサイドを直接ポリシリコン層24
上に堆積してもよく、あるいは、金属層を堆積させポリ
シリコン層24と反応されてシリサイドを形成してもよ
い。この発明を実施するのに、シリサイド層26の形成
には他の種々の技術をも用いることができる。一般的に
、約50〜2500人の厚さのシリサイド層26を形成
するが他の厚さでもよい。最後に、シリコンナイトライ
ド層28を形成して埋込みシリサイド層26を覆う。シ
リコンナイトライド層28は200〜1000人の厚さ
でよい。以上の4層を形成した後、深いコレクタコンタ
クト20の上の位置で、層24.,26および28(酸
化物層22はそのままにして)を介してコンタクト窓3
0を開ける。コンタクト窓30の形成には従来のマスク
およびエツチング技術が用いられ、従来のりソグラフイ
を使用して最小開口は1ミクロンである。
ベース・エミッタコンタクト窓とサブミクロンエミッタ
領域との形成は第3図に示され=11− ている。ベース′・エミツタ窓32は、残りの領域をマ
スクして霧出した領域をエツチングすることによってエ
ピタキシャル層14の表面15b、eに形成される。こ
の場合、ベース・エミッタコンタクト窓32は、酸化物
層22、高ドープポリシリコン24、シリサイド26お
よびナイトライド28より成る全複合層構造を経てエツ
チングされる。コレクタコンタクI〜30と同じく、ベ
ース・エミッタコンタク1〜窓32も現在のオプトリン
グラフィ技術を用いて最小幅1ミクロンとなる。
ベース・エミッタコンタクト窓32の形成後、層24,
26および28をエツチングする。この際のエツチング
材料はシリコンナイトライド28に対して、ポリシリコ
ン24とシリサイド26とを優先的にエツチングする材
料を用いる。即ち、シリコンナイトライドよりもポリシ
リコンおよびシリサイドを早くエツチングする材料とし
て知られているエッチャントを用いる。このような特性
を示すエッチャントの一つはHFとHNO3の希釈混合
物である。このエツチングは、例えば0.1〜0.45
 ミクロン幅のナイトライドひさし領域34をつくるの
に充分な時間待なわれる。
次にアンドープポリシリコン層36をエッチ後の構造上
に堆積すると、この層36は残ったナイトライド層に適
合してこれを覆うとともに、エツチングされた層22,
24.26および28の輪郭に沿ってこれらを覆う。
本発明によれば、ナイトライドのひさし領域34とアン
ドープポリシリコン層36との両者を用いて最終構造の
サブミクロンエミッタ領域を形成する。詳しくは、第4
図に示されるように、アンドープポリシリコン層36を
反応性イオンエツチング(RIE)して層36の水平部
分を取除き、ナイトライドひさし領域34下に残る垂直
部分のみを残している。残ったポリシリコン領域は第4
図において説明上実線と一点鎖線のハツチングで示され
ている。RIE工程の後、ベース・エミッタ窓32を介
したイオン打込みによって浅いベース領域38を形成す
る。前述したように、このイオン打込みの目的にボロン
(あるいはB F2)を使用できる。ベース領域38を
形成した後、酸化物層40を表面に形成する。この酸化
物層40は、前述のように低温度酸化物を使用できる。
酸化物層40は約0.45ミクロンの厚さLLl、。に
形成され、この厚さが以下に説明するようにエミッタ領
域の最終サイズを規定する。詳しくは最終エミッタサイ
ズL(最終)は次の式で規定される。
L(最終)=L(最初)−2XL   ・・・・・(1
)TO ここでL(最初)はベース・エミツタ窓32の代表的な
1ミクロンサイズ開口である。従って、0.45ミクロ
ン厚の酸化物層40では、最終エミッタサイズは(1,
0−2Xo、45)=0.1 ミクロンとなる。このよ
うなかなり小さなサブミクロンエミッタサイズは、従来
のオプトリソグラフィあるいは他の発達したフォトリソ
グラフィ技術を用いて得られる寸−1ζ − 法に比べて有意に小さい。
第5図は、エミッタ領域形成に関する次の工程を示す。
反応性イオンエツチングを再び用いて酸化物層40の水
平部分を取除き第5図で40′で示される垂直側壁を残
す。ベース・エミッタコンタクト窓32の側壁40’は
エミッタ領域形成の外側の境界として用いられる。詳し
くは、窓32の開口領域(図においてL(最終)として
示されている)を介したイオン打込みによってエミッタ
領域32が形成され、この構造での残りの部分はイオン
打込みに対してマスクされる。このイオン打込みでエミ
ッタ領域42のn+−1−導電性を形成するにはヒ素が
しばしば用いられる。アンドープポリシリコン層は、次
に全体の構造上に堆積される。
アンドープポリシリコン層44はエミッタコンタクト構
造を規定するのに用いられ、この層44をエツチングす
ることによってベース・エミッタコンタクト窓32以外
に位置するすべての堆積ポリシリコンを除去する。この
ときの構造を第6図に示す。エミッタ領域42にコンタ
クトを形成するため、ポリシリコン層44の残る部分に
対して、エミッタ領域42の形成に使用したと同じヒ素
のドーパントを用いてイオン打込みを行なうことができ
る。この二度にわたるイオン打込み(エミッタ32とエ
ミッタコンタクト44)は、従来技術のドープポリシリ
コンを用いてこの拡散によってエミッタコンタクトを形
成するのに比して好ましいものと考えられる。その理由
はイオン打込み技術は公知の拡散技術よりも制御が良好
である事実による。
完成したデバイス構造は筒7図に示されている。コレク
タ、ベースおよびエミッタ領域への金属コンタクトを形
成してデバイス構造を完了する。詳しくは、表面15c
の領域の酸化物層22を開口して深いコレクタコンタク
ト領域20への金属のコレクタコンタクト46を形成す
る。同様に、領域28bのナイ1ロー トライド層28に窓を形成して、ベース領域のシリサイ
ド層26の部分への金属ベースコンタクト48を形成す
る。最後にドープポリシリコン層44上に金属エミッタ
コンタクト50を形成する。
以上説明したように本発明の構造は、埋込みシリサイド
層26を用いることによって、従来技術よりもかなり低
い真性ベース抵抗を示す。第7図でr で示される真性
ベース抵す 杭はエミッタ領域42の外側かつ上側のベース抵抗であ
る。従来の構造では、の抵抗は高ドープポリシリコン層
24のシート抵抗によって支配される。しかし本発明に
よれば、シリサイド層26がポリシリコン層24と電気
的に並列に形成されている。ドープポリシリコンの10
〜100Ω/口に比較してシリサイドの抵抗は0.5〜
4.0Ω/口程度であるので、これら2個の値の並列接
続は殆どシリサイド層26のシート抵抗となる。従って
本発明のトランジスタ構造の真性ベース抵抗はほぼシリ
サイド層26のシート抵抗である。
これら二層24 および26の電気的な並列接続構造を
形成する短絡コンタクトは、前述したようにして形成し
たアンドープポリシリコンの垂直部分46′によって与
えられる。
詳しくは、このアンドープポリシリコン部分46′は高
ドープポリシリコン層24からベース領域38に動くド
ーパントの通路を与える“ウィック(芯)”と考えるこ
とができる。
このような三次元の垂直コンタクトを使用することによ
って、ベース領域38と最終的な外部のベースコンタク
トとの間に極めて小さい抵抗路を形成している。シリサ
イド堆積工程は極めて良好に制御されるので、真性ベー
ス抵抗のデバイス間の変化あるいはウェハ間の変化さえ
無視できるものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図は本発明の一実施例の埋込みシリサイ
ド層を有したサブミクロンバイポーラ 1−ランジスタ
構造を形成するのに使用できる製造工程の例を順次示す
縦断面図である。 [主要部分の符号の説明] 10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・基板12・・・・・・・・埋込みコレク
タコンタクト領域14・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・エピタキシャル層16.18,22,40
,40’・・・・・・・・・・・・・・・絶縁領域24
・・・・・・・・・・・・・・高ドープポリシリコン層
26・・・・・・・・・・・・・・・・・・埋込みシリ
サイド層28・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ナイトライド層34・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・ひさし領域36・・・・・
・・・・・・・アンドープポリシリコン層36′・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ポリシリコン領域−
lυ − IGi FIG、3 2O− FIG、4 FIO,5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電型の単結晶シリコン体と、 前記シリコン体の主表面内に形成された第2導電型の埋
    込みコレクタ領域と、 前記シリコン体の主表面上に形成された第2導電型のエ
    ピタキシャル層と、 前記エピタキシャル層に形成され、埋込みコレクタ領域
    をエピタキシャル層の主表面に接続する深いコレクタコ
    ンタクト領域と、 前記エピタキシャル層の主表面内で埋込みコレクタ領域
    上に深いコレクタコンタクト領域と分離して形成された
    第1導電型のベース領域と、 前記ベース領域内に形成されエピタキシャル層の主表面
    に延びる第2導電型のエミッタ領域とより成り、前記ベ
    ース領域はエミッタ領域下の真性ベース領域と前記主表
    面から延びエミッタ領域の近くにある仮性ベース領域と
    を含むバイポーラトランジスタであって、さらに、 前記埋込みコレクタ領域上であってベース領域の近くで
    、エピタキシャル層の主表面上に形成された絶縁層(2
    2)と、 前記絶縁層の上に形成された第1導電型の高ドープポリ
    シリコン層(24)と、 前記高ドープポリシリコン層上に形成され、ポリシリコ
    ン層よりも非常に小さな抵抗を有したシリサイド層(2
    6)と、 前記絶縁層、ポリシリコン層およびシリサイド層の近く
    で前記仮性ベース領域の主表面に延びる垂直接続領域を
    形成し、真性ベース領域、ポリシリコン層およびシリサ
    イド層間の垂直接続を形成するアンドープポリシリコン
    領域(36)とを含むベースコンタクト領域を有し、前
    記ポリシリコン層とシリサイド層との組合せによって低
    真性ベース抵抗を与えていることを特徴とするバイポー
    ラトランジスタ。 2、前記ベースコンタクト領域は、さらに、 前記シリサイド層上に形成されて前記酸化物絶縁層、ポ
    リシリコン層およびシリサイド層のひさしを形成し、こ
    のひさしの下に前記ポリシリコン垂直接続領域を改める
    シリコンナイトライド層(28)を有する特許請求の範
    囲第1項記載のバイポーラトランジスタ。 3、前記ポリシリコン垂直接続領域の近くに垂直側壁を
    形成してエミッタ領域の外側境界を規定する酸化物領域
    (40′)をさらに有する特許請求の範囲第2項記載の
    バイポーラトランジスタ。 4、前記垂直の酸化物領域によって規定される外側境界
    内部にイオン打込みを行なうことによってエミッタ領域
    を形成する特許請求の範囲第3項記載のバイポーラトラ
    ンジ スタ。 5、前記酸化物絶縁層および領域は低温酸化物より成る
    特許請求の範囲第3項記載のバイポーラトランジスタ。 6、前記第1導電型はp−型導電性であり第2導電型は
    n−型導電性である特許請求の範囲第1項記載のバイポ
    ーラトランジスタ。
JP62140135A 1986-06-06 1987-06-05 バイポ−ラ トランジスタ Pending JPS62296560A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87126486A 1986-06-06 1986-06-06
US871264 1986-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62296560A true JPS62296560A (ja) 1987-12-23

Family

ID=25357065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62140135A Pending JPS62296560A (ja) 1986-06-06 1987-06-05 バイポ−ラ トランジスタ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0248606A3 (ja)
JP (1) JPS62296560A (ja)
KR (1) KR940010553B1 (ja)
CA (1) CA1279410C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146466A (ja) * 1986-07-02 1988-06-18 フエアチヤイルド セミコンダクタ コ−ポレ−シヨン ベース・エミッタコンタクト構成体及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4974046A (en) * 1986-07-02 1990-11-27 National Seimconductor Corporation Bipolar transistor with polysilicon stringer base contact
US5063168A (en) * 1986-07-02 1991-11-05 National Semiconductor Corporation Process for making bipolar transistor with polysilicon stringer base contact
GB2194676B (en) * 1986-07-30 1991-03-20 Mitsubishi Electric Corp A semiconductor integrated circuit device and a method of producing same
DE102004053393B4 (de) * 2004-11-05 2007-01-11 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung einer vertikal integrierten Kaskodenstruktur und vertikal integrierte Kaskodenstruktur

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961181A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6140057A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPS6170757A (ja) * 1984-09-14 1986-04-11 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4483726A (en) * 1981-06-30 1984-11-20 International Business Machines Corporation Double self-aligned fabrication process for making a bipolar transistor structure having a small polysilicon-to-extrinsic base contact area
JPS6129171A (ja) * 1984-07-20 1986-02-10 Hitachi Denshi Ltd 半導体装置の製造方法
DE3580206D1 (de) * 1984-07-31 1990-11-29 Toshiba Kawasaki Kk Bipolarer transistor und verfahren zu seiner herstellung.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961181A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6140057A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPS6170757A (ja) * 1984-09-14 1986-04-11 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146466A (ja) * 1986-07-02 1988-06-18 フエアチヤイルド セミコンダクタ コ−ポレ−シヨン ベース・エミッタコンタクト構成体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0248606A3 (en) 1988-04-06
EP0248606A2 (en) 1987-12-09
KR940010553B1 (ko) 1994-10-24
KR880001061A (ko) 1988-03-31
CA1279410C (en) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318751A (en) Self-aligned process for providing an improved high performance bipolar transistor
US4916083A (en) High performance sidewall emitter transistor
JPS6226590B2 (ja)
KR950010287B1 (ko) 베이스 재결합 전류가 낮은 바이폴라 트랜지스터를 갖는 바이폴라 상보형 금속 산화물 반도체 제조 방법
US6570242B1 (en) Bipolar transistor with high breakdown voltage collector
US5525833A (en) Process for making a bipolar junction transistor with a self-aligned base contact
EP0518611B1 (en) Method of fabricating a semiconductor structure having MOS and bipolar devices
AU601575B2 (en) High performance sidewall emitter transistor
US5204277A (en) Method of forming bipolar transistor having substrate to polysilicon extrinsic base contact
EP0233202B1 (en) Fabricating a semiconductor device with buried oxide
US4860085A (en) Submicron bipolar transistor with buried silicide region
EP0147249B1 (en) Method of manufacturing transistor structures having junctions bound by insulating layers, and resulting structures
JPH0241170B2 (ja)
US5063168A (en) Process for making bipolar transistor with polysilicon stringer base contact
JPH0557741B2 (ja)
US5449627A (en) Lateral bipolar transistor and FET compatible process for making it
JPS62296560A (ja) バイポ−ラ トランジスタ
US4058825A (en) Complementary transistor structure having two epitaxial layers and method of manufacturing same
US4974046A (en) Bipolar transistor with polysilicon stringer base contact
KR0182000B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
EP0251927B1 (en) Bipolar transistor with polysilicon stringer base contact
JPH06318600A (ja) 半導体デバイス
JP2648808B2 (ja) BiCMOS用バイポーラトランジスタ製造法
KR100286349B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100212157B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 제조방법