JPH08229887A - 積層シートのカット方法およびその装置 - Google Patents

積層シートのカット方法およびその装置

Info

Publication number
JPH08229887A
JPH08229887A JP29281695A JP29281695A JPH08229887A JP H08229887 A JPH08229887 A JP H08229887A JP 29281695 A JP29281695 A JP 29281695A JP 29281695 A JP29281695 A JP 29281695A JP H08229887 A JPH08229887 A JP H08229887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
laminated sheet
cutter
adhesive tape
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29281695A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kamijo
紀幸 上條
Kenji Watanabe
健二 渡邊
Takanobu Kameda
登信 亀田
Chieko Aida
智恵子 会田
Tomoyuki Niimura
朋之 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
King Jim Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
King Jim Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, King Jim Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29281695A priority Critical patent/JPH08229887A/ja
Priority to CA 2165994 priority patent/CA2165994A1/en
Priority to CN95113151A priority patent/CN1045409C/zh
Priority to US08/579,322 priority patent/US5937725A/en
Priority to EP19950120565 priority patent/EP0719620A3/en
Priority to KR1019950072165A priority patent/KR100188240B1/ko
Publication of JPH08229887A publication Critical patent/JPH08229887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/02Means for holding or positioning work with clamping means
    • B26D7/025Means for holding or positioning work with clamping means acting upon planar surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/08Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
    • B26D3/085On sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/10Making cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0062Rounding off the end of self adhesive labels on tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0087Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for for use on a desktop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring
    • Y10T83/0341Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring
    • Y10T83/0348Active means to control depth of score
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0605Cut advances across work surface

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カッタの切込み深さに高い精度を要求するこ
となく、積層シートの安定なハーフカットを可能にする
積層シートのカット方法およびその装置を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 基材シート11と剥離シート12から成
る積層シート10を、剥離シート12を残して基材シー
ト11のみ所定の平面形状に切断する積層シート10の
ハーフカット方法において、柔軟材23を受けとして、
積層シート10をその剥離シート12側を柔軟材23側
に向けて柔軟材23に不動に密接しておき、斜刃の刃先
32aを有するカッタ32を刃先32aの先端部が柔軟
材23に達する切込み深さで、積層シート10に対し相
対的に切断移動させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば基材テープ
に剥離テープを貼着した粘着テープなどの積層シートに
おいて、その基材テープのみをカットする積層シートの
カット方法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、テープ等のシート状部材に所望の
文字等を印字するテープ印字装置が普及している。これ
に用いるテープは、基材に粘着剤を塗布した基材テープ
に、剥離紙を貼着した、いわゆる粘着テープであり、基
材テープの表面に印字を行った後、所望の寸法に裁断し
てラベル様に用いられる。すなわち、使用に際し、粘着
テープから剥離紙を引き剥がして、所望の貼着対象物に
粘着される。この場合、粘着テープが薄く、剥離のきっ
かけを作ることがむずかしいため、従来から、粘着テー
プの端部をハーフカット(剥離紙を残して基材テープの
みを切断)して、剥離のきっかけ(手がかり)を作るこ
とが行われている。
【0003】このようなカット方法および装置として、
例えば実開昭57−98837号公報に記載のものが知
られている。このハーフカットの方法および装置は、粘
着テープにカッタを垂直に切り降ろすプレス切断形式の
ものであり、粘着テープは硬質の台上に保持されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のカッ
ト方式では、剥離紙を切断することなく、基材テープ
(および粘着剤)のみを切断する必要があり、カッタの
切込み深さを数ミクロンから数十ミクロン単位で調整す
る必要があった。したがって、装置の構造や制御に高い
精度が要求されると共に、ハーフカットの安定性に欠け
る問題があった。
【0005】また、装置を精度よく構成することができ
ても、粘着テープ自体、同一種類のテープであっても、
その厚さのバラツキや材質のバラツキが存在するため、
安定的なハーフカットは不可能であった。
【0006】本発明はこれらの課題を解決するものであ
り、カッタの切込み深さに高い精度を要求することな
く、積層シートの安定なハーフカットを可能にする積層
シートのカット方法およびその装置を提供することをそ
の目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の積層シートの
カット方法は、基材シートと剥離シートから成る積層シ
ートを、剥離シートを残して基材シートのみ所定の平面
形状に切断する積層シートのカット方法において、柔軟
材を受けとして、積層シートをその剥離シート側を柔軟
材側に向けて柔軟材に不動に密接しておき、斜刃の刃先
を有するカッタを刃先の先端部が柔軟材に達する切込み
深さで、積層シートに対し相対的に切断移動させること
を特徴とする。
【0008】この構成によれば、柔軟材を受けとしてこ
れに不動に密接した積層シートを、斜刃の刃先を有する
カッタを用いて、刃先の先端部が柔軟材に達する切込み
深さで切断移動させると、積層シートは、カッタの刃先
で切り込まれてゆくと共に、刃先から受ける分力で柔軟
材側に押圧される。この押圧により、柔軟材が撓むと共
にこれに密接した積層シートも撓み、結局カッタ側に位
置する基材シートは切断されるが、柔軟材側に位置する
剥離シートは柔軟材側に逃げて切断されることがない。
この場合、カッタの切込み深さと柔軟材の柔軟性(硬
度)とが、協働してハーフカットが行われるため、ハー
フカットのためのカッタの切込み深さの許容範囲が十分
に広くなる。なお、カッタの切断移動は、カッタ側を固
定して柔軟材側を移動させるものであってもよい。ま
た、ハーフカットのための許容範囲を越えたカッタの切
込み深さにすれば、積層シートのフルカットも可能にな
る。
【0009】請求項1の積層シートのカット方法におい
て、基材シートの剛性が剥離シートの剛性より大きいこ
とが、好ましい。
【0010】この構成によれば、カッタの刃先から受け
る分力により、基材シートは小さく撓み、剥離シートは
大きく撓むため、基材シートは、より切断され易くなる
と共に、剥離シートは、基材シートから剥離するように
して柔軟材側に大きく逃げて、より切断され難くなる。
【0011】請求項1または2の積層シートのカット方
法において、柔軟材の表面が粘着性を有していること、
或いは吸着性を有していることが、好ましい。
【0012】この構成によれば、柔軟材に密接されてい
る積層シートが、より動き難くなるため、積層シートを
比較的弱い力で押さえておいても積層シートを不動に保
持しておくことができ、カッタの切断移動(切断抵抗)
に対して、積層シートが位置ずれすることがない。
【0013】請求項1ないし4のいずれかの積層シート
のカット方法において、柔軟材の硬度が、JISのHS
硬度計で5〜40であることが、好ましい。
【0014】この構成によれば、カッタの刃先から受け
る分力により、柔軟材を適度に撓ませることができ、基
材シートが切断され且つ剥離シートが柔軟材側に逃げる
状態を、安定的に作り出すことができる。すなわち、ハ
ーフカットのためのカッタの切込み深さの許容範囲をよ
り広くすることができる。
【0015】請求項1ないし5のいずれかの積層シート
のカット方法において、柔軟材が、エーテル系ウレタン
ゴムで構成されていることが、好ましい。
【0016】この構成によれば、柔軟材を、適度な柔ら
かを有すると共に切断され難い構造にすることができ、
かつ適度な粘着性を有する構造にすることができる。
【0017】請求項1ないし6のいずれかの積層シート
のカット方法において、積層シートに対するカッタの切
込み開始位置および切込み完了位置では、柔軟材が積層
シートのセット位置を越えて広く延在していることが、
好ましい。
【0018】この構成によれば、カッタの切込み開始位
置および切込み完了位置と、切込み途中位置との間で、
カッタの刃先の分力(押圧力)に対して、柔軟材の撓み
を一定にすることができる。すなわち、柔軟材の端辺と
積層シートの端辺とが揃っていると、カッタを切り込ん
だときに柔軟材は、その切込み点に対して180度の領
域で上記の分力を受けることになるが、柔軟材が積層シ
ートのセット位置を越えて広く延在していると、切込み
点に対して360度の領域で分力を受けることになり、
切込み途中の部分と同一の条件で撓む。
【0019】請求項1ないし6のいずれかの積層シート
のカット方法において、積層シートに対するカッタの切
込み開始位置および切込み完了位置に対応する柔軟材の
部位が、切込み途中位置に対応する柔軟材の部位より硬
度が高いことが、好ましい。
【0020】この構成によれば、柔軟材の各部の硬度の
違いにより、上記の切込み開始位置および切込み完了位
置と、切込み途中位置とを同一の被切断条件にすること
ができると共に、切断抵抗が大きくなる切込み開始位置
および切込み完了位置における柔軟材の反力を、切込み
途中位置における柔軟材の反力より大きくすることがで
きる。これにより、カッタの切断軌跡上における、柔軟
材の撓み量を一定にすることができ、より一層、安定的
なハーフカットが可能になる。
【0021】請求項1ないし6のいずれかの積層シート
のカット方法において、柔軟材に対するカッタの相対的
な切込み深さを、積層シートに対するカッタの切込み開
始位置および切込み完了位置では深く、切込み途中位置
では浅くすることが、好ましい。
【0022】この構成によれば、上記の安定的なハーフ
カットを、カッタの切込み深さの深浅により達成するこ
とができる。なお、この切込み深さの変化は、カッタ側
の移動および柔軟材側の移動のいずれでも達成すること
ができる。
【0023】請求項1ないし9のいずれかの積層シート
のカット方法において、積層シートは、粘着材および基
材から成る基材テープに剥離テープを貼着した粘着テー
プであり、所定の平面形状は、粘着テープの幅方向に対
し、両側辺部をR形状とすると共に両R形状を直線で結
んだ面取り形状であることが、好ましい。
【0024】この構成によれば、剥離テープを容易に剥
離させるための手がかりを作るべく行う粘着テープのハ
ーフカットと、粘着テープの整形切断(面取り)とを同
時に、かつ簡単に行うことができる。
【0025】請求項11の積層シートのカット装置は、
基材シートと剥離シートから成る積層シートを、剥離シ
ートを残して基材シートのみ所定の平面形状に切断する
積層シートのハーフカット装置において、斜刃の刃先を
有するカッタと、積層シートを受ける柔軟材と、柔軟材
に積層シートをその剥離シート側を柔軟材側に向けた状
態で密接する保持手段と、刃先の先端部が柔軟材に達す
る切込み深さになるようにカッタを保持すると共に、カ
ッタを、所定の平面形状に倣って積層シートおよび柔軟
材に対し相対的に切断移動させる移動手段とを、備えた
ことを特徴とする。
【0026】この構成によれば、保持手段により柔軟材
に不動に密接した積層シートに対し、斜刃の刃先を有す
るカッタを、移動手段により、刃先の先端部が柔軟材に
達する切込み深さで切断移動させると、積層シートは、
カッタの刃先で切り込まれてゆくと共に、刃先から受け
る分力で柔軟材側に押圧される。この押圧により、柔軟
材が撓むと共にこれに密接した積層シートも撓み、結局
カッタ側に位置する基材シートは切断されるが、柔軟材
側に位置する剥離シートは柔軟材側に逃げて切断される
ことがない。この場合、カッタの切込み深さと柔軟材の
柔軟性(硬度)とが、協働してハーフカットが行われる
ため、ハーフカットのためのカッタの切込み深さの許容
範囲が十分に広くなる。一方、ハーフカットのための許
容範囲を越えたカッタの切込み深さにすれば、積層シー
トのフルカットも可能になる。かかる場合には、カッタ
を柔軟材で受けるようにしているため、切断動作におけ
る騒音を小さくすることができ、かつカッタの破損や摩
耗を抑制することができる。また、カッタの切断移動
は、カッタ側を固定して柔軟材側を移動させるものであ
ってもよい。
【0027】請求項11の積層シートのカット装置にお
いて、基材シートの剛性が剥離シートの剛性より大きい
ことが、好ましい。
【0028】この構成によれば、カッタの刃先から受け
る分力により、基材シートは小さく撓み、剥離シートは
大きく撓むため、基材シートは、より切断され易くなる
と共に、剥離シートは、基材シートから剥離するように
して柔軟材側に大きく逃げて、より切断され難くなる。
すなわち、ハーフカットが良好に行われる。
【0029】請求項11または12の積層シートのカッ
ト装置において、柔軟材の表面が粘着性を有しているこ
と、或いは吸着性を有していることが、好ましい。
【0030】この構成によれば、柔軟材に密接されてい
る積層シートが、より動き難くなるため、保持手段によ
り、積層シートを比較的弱い力で押さえておいても積層
シートを不動に保持しておくことができ、カッタの切断
移動(切断抵抗)に対して、積層シートが位置ずれする
ことがない。したがって、保持手段の保持機能を補填す
ることができる。
【0031】請求項11ないし14のいずれかの積層シ
ートのカット装置において、柔軟材の硬度が、JISの
HS硬度計で5〜40であることが、好ましい。
【0032】この構成によれば、カッタの刃先から受け
る分力により、柔軟材を適度に撓ませることができ、基
材シートが切断され且つ剥離シートが柔軟材側に逃げる
状態を、安定的に作り出すことができる。
【0033】請求項11ないし15のいずれかの積層シ
ートのカット装置において、柔軟材が、エーテル系ウレ
タンゴムで構成されていることが、好ましい。
【0034】この構成によれば、柔軟材を、適度な柔ら
かを有すると共に切断され難い構造にすることができ、
かつ適度な粘着性を有する構造にすることができる。
【0035】請求項11ないし16のいずれかの積層シ
ートのカット装置において、積層シートに対するカッタ
の切込み開始位置および切込み完了位置では、柔軟材が
積層シートを越えて広く延在していることが、好まし
い。
【0036】この構成によれば、カッタの切込み開始位
置および切込み完了位置と、切込み途中位置との間で、
カッタの刃先の分力(押圧力)に対して、柔軟材の撓み
を一定にすることができる。すなわち、柔軟材の端辺と
積層シートの端辺とが揃っていると、カッタを切り込ん
だときに柔軟材は、その切込み点に対して180度の領
域で上記の分力を受けることになるが、柔軟材が積層シ
ートのセット位置を越えて広く延在していると、切込み
点に対して360度の領域で分力を受けることになり、
切込み途中の部分と同一の条件で撓む。
【0037】請求項11ないし16のいずれかの積層シ
ートのカット装置において、積層シートに対するカッタ
の切込み開始位置および切込み完了位置に対応する柔軟
材の部位が、切込み途中位置に対応する柔軟材の部位よ
り硬度が高いことが、好ましい。
【0038】この構成によれば、柔軟材の各部の硬度の
違いにより、上記の切込み開始位置および切込み完了位
置と、切込み途中位置とを同一の被切断条件にすること
ができると共に、切断抵抗が大きくなる切込み開始位置
および切込み完了位置における柔軟材の反力を、切込み
途中位置における柔軟材の反力より大きくすることがで
きる。これにより、カッタの切断軌跡上における、柔軟
材の撓み量を一定にすることができ、より一層、安定的
なハーフカットおよびフルカットが可能になる。
【0039】請求項11ないし16のいずれかの積層シ
ートのカット装置において、柔軟材に対するカッタの相
対的な切込み深さを調整する切込み深調整手段を、更に
備え、切込み深調整手段は、切断移動に伴って切込み深
さを、積層シートに対するカッタの切込み開始位置およ
び切込み完了位置では深く、切込み途中位置では浅くす
ることが、好ましい。
【0040】この構成によれば、上記の安定的にハーフ
カットおよびフルカットを、切込み深調整手段によるカ
ッタの切込み深さの深浅調整により、達成することがで
きる。
【0041】請求項19に記載の積層シートのカット装
置において、柔軟材は全体が均一な厚さに形成されてお
り、切込み深調整手段は、積層シートに対するカッタの
切込み開始位置および切込み完了位置に対応する部分
を、カッタ側に盛り上げて形成した柔軟材支持ベースで
あることが、好ましい。
【0042】この構成によれば、構造上、可動部分を作
ることなく、カッタの切込み深さの深浅調整を達成する
ことができる。
【0043】請求項11ないし20のいずれかの積層シ
ートのカット装置において、柔軟材に達するカッタの先
端部には、刃付けが為されていないことが、好ましい。
【0044】この構成によれば、積層シートの基材シー
トを切断し、剥離シートを切断しないハーフカットを、
より確実に行うことができる。
【0045】請求項11ないし21のいずれかの積層シ
ートのカット装置において、保持部材は、積層シートを
柔軟材に押圧する押え板を有し、押え板にはカッタの移
動軌跡に沿って窓が設けられていることが、好ましい。
【0046】この構成によれば、積層シートの切断され
る部位の周辺が押え板により保持されるため、カッタの
切断移動に際し、積層シートの無用な歪みや位置ずれが
有効に防止される。
【0047】請求項22の積層シートのカット装置にお
いて、保持部材は、押え板を積層シートに対し押圧かつ
押圧解除させる押え板作動機構を、更に有し、押え板作
動機構は、移動手段の作動に連動して、カッタの切断移
動の際に押え板を押圧動作させると共に、切断移動の前
後に押え板を押圧解除動作させることが好ましい。
【0048】この構成によれば、積層シートの保持性能
を損なうことなく、積層シートのセットを簡単かつ迅速
に行うことができる。
【0049】請求項11ないし23のいずれかの積層シ
ートのカット装置において、移動手段は、刃先を移動方
向に向けてカッタを保持するカッタホルダと、カッタホ
ルダを回転運動させるホルダ駆動装置と、カッタホルダ
およびホルダ駆動装置を支持するキャリッジと、キャリ
ッジを直線運動させるキャリッジ駆動装置と、ホルダ駆
動装置およびキャリッジ駆動装置を選択的に駆動させる
制御装置とを、有していることが、好ましい。
【0050】この構成によれば、制御装置により、ホル
ダ駆動装置を駆動させてカッタホルダを回転運動させれ
ば、円または円弧形状の切断が可能になり、キャリッジ
駆動装置を駆動させてキャリッジを直線運動させれば、
直線的な切断が可能になる。したがって、積層シートに
対し、円弧と直線とを組み合わせた任意の形状のハーフ
カットおよびフルカットが可能になる。なお、キャリッ
ジ駆動装置は、キャリッジをX軸方向のみならずY軸方
向にも移動させ得るものであってもよい。
【0051】請求項24の積層シートのカット装置にお
いて、カッタは、カッタホルダに対しその径方向に移動
調節可能に取り付けられていることが、好ましい。
【0052】この構成によれば、半径の異なる円または
円弧形状の切断を、適宜行うことができる。
【0053】請求項24または25の積層シートのカッ
ト装置において、ホルダ駆動装置は、ホルダ駆動モータ
とホルダ駆動モータの出力軸に固定したウォームとを有
し、カッタホルダは、外周部にウォームに噛み合うウォ
ームホイールを有することが、好ましい。
【0054】この構成によれば、ホルダ駆動装置のホル
ダ駆動モータからカッタホルダに、ウォーム歯車を介し
て動力が伝達される構造となるため、通常の歯車が持つ
バックラッシュの影響がなく、すなわちカッタの移動方
向にガタが生ずることがなく、カッタホルダに取り付け
たカッタを正確に切断移動させることができる。
【0055】請求項24、25または26の積層シート
のカット装置において、カッタホルダを柔軟材側に付勢
するばねを、更に有することが好ましい。
【0056】この構成によれば、ばねにより、カッタホ
ルダを介してカッタを柔軟材側に付勢することになり、
カッタホルダが持つスラスト方向のがたつきを解消する
ことができ、ひいてはカッタの切込み深さを一定に保持
することができる。
【0057】請求項24ないし27のいずれかの積層シ
ートのカット装置において、キャリッジ駆動装置は、キ
ャリッジ駆動モータとキャリッジの直線運動を案内する
ガイド部材とを有し、キャリッジ駆動モータの出力軸に
はピニオンが設けられ、キャリッジにはピニオンに噛み
合うラックが設けられていることが、好ましい。
【0058】この構成によれば、キャリッジ駆動モータ
からキャリッジに、ラック・ピニオンを介して動力が伝
達される構造となるため、キャリッジ駆動装置を簡単な
構造にすることができる。
【0059】請求項28の積層シートのカット装置にお
いて、ガイド部材は、カッタを跨いで相互に平行に配設
した丸棒状の一対のレールで構成されており、一対のレ
ールの少なくとも一方は偏心軸部を有し、一方のレール
は、偏心軸部で支持部材に支持されると共に、支持部材
に対し回転可能に構成されていることが、好ましい。
【0060】この構成によれば、一方のレールが、偏心
軸部で支持部材に支持されると共に、支持部材に対し回
転可能に構成されていることにより、支持部材に対しレ
ール自体を回転させることにより、その偏心量の2倍の
量、レールの位置を移動調整することができる。これに
より、レールを介してキャリッジの柔軟材に対する離間
距離を調節でき、すなわち、カッタの切込み深さを微調
整することができる。なお、一対のレールはカッタを跨
いで配設されているため、一方のレールのみの移動調整
においては、その移動量の数分の1の量が、カッタの切
込み深さに反映されることになる。
【0061】請求項24ないし29のいずれかの積層シ
ートのカット装置において、積層シートは、粘着材およ
び基材から成る基材テープに剥離テープを貼着した粘着
テープであり、かつ粘着テープは、その長辺方向がキャ
リッジの移動方向に直交するようにセットされ、制御手
段は、粘着テープの幅方向に対し、ホルダ駆動装置を介
してカッタを一方の側辺から1/4円を描くように切断
移動させた後、キャリッジ駆動装置を介してカッタを粘
着テープの短辺方向に直線状に切断移動させ、最後にホ
ルダ駆動装置を介して1/4円を描くように他方の側辺
まで切断移動させることが、好ましい。
【0062】この構成によれば、粘着テープの切断形状
が、粘着テープの幅方向に対し、両側辺部をR形状とす
ると共に両R形状を直線で結んだ面取り形状となり、剥
離テープを容易に剥離させるための手がかりを作るべく
行う粘着テープのハーフカットと、粘着テープの整形切
断(面取り)とを同時に、かつ簡単に行うことができ
る。もちろん、面取り形状のフルカットも可能になる。
【0063】請求項30の積層シートのカット装置にお
いて、1/4円の切断移動開始ポジションおよび1/4
円の切断移動完了ポジションにおいて、カッタが、粘着
テープの側辺からわずかに離間していることが、好まし
い。
【0064】この構成によれば、粘着テープにカッタが
切り込む際に、カッタの描く円弧の接線と粘着テープの
側辺とが鋭角に交わることになり、完全なR形状の切断
にはならないが、カッタの刃先が粘着テープの側辺を滑
るのを防止することができる。また、切断移動開始ポジ
ションおよび切断移動完了ポジションにおいて、粘着テ
ープのセット位置のばらつきなどによるカッタの刃先と
粘着テープとの干渉を有効に防止することができる。
【0065】請求項30または31にの積層シートのカ
ット装置に置いて、粘着テープの長辺方向のセット位置
を規制する端辺規制部材を、更に有することが好まし
い。
【0066】この構成によれば、端辺規制部材とカッタ
の移動軌跡との間の寸法が、剥離テープを容易に剥離さ
せるための粘着テープの手がかり寸法となるため、手が
かり寸法を一定の大きさに形成することができる。
【0067】請求項30、31または32の積層シート
のカット装置において、導入された記粘着テープのテー
プ幅を検出するテープ幅検出装置を、更に有し、制御装
置は、テープ幅検出装置の検出結果に基づいて、キャリ
ッジ駆動装置の駆動を制御することが、好ましい。
【0068】この構成によれば、粘着テープのテープ幅
に対応して、剥離テープを容易に剥離させるための手が
かりを作るハーフカットと、粘着テープの整形切断(面
取り)とを同時に、かつ正確に行うことができ、各種幅
の異なる粘着テープを適切に処理することができる。
【0069】請求項33の積層シートのカット装置にお
いて、テープ幅検出装置は、粘着テープの一方の側辺が
当接する側辺規制部材と、粘着テープの他方の側辺を押
圧してこれを側辺規制部材に突き当てる押圧機構と、押
圧機構の作動に基づいて、押圧機構の押圧端と側辺規制
部材との間の距離を計測するエンコーダとを、有するこ
とが好ましい。
【0070】この構成によれば、押圧機構により、粘着
テープの他方の側辺を押圧して側辺規制部材に突き当て
るようにしているため、テープ幅検出装置に、粘着テー
プの幅方向の位置決め手段を兼ねさせることができ、装
置構成を単純化することができる。
【0071】請求項34に記載の積層シートのカット装
置において、押圧機構は、キャリッジ駆動モータにより
作動されることが、好ましい。
【0072】この構成によれば、より一層、装置構成を
単純化することができる。
【0073】請求項34または35の積層シートのカッ
ト装置において、切断移動に先立ちカッタは、キャリッ
ジ駆動モータにより、ホームポジションから切断移動開
始ポジションまで移動されるようになっており、押圧機
構は、カッタのホームポジションから切断移動開始ポジ
ションまでの移動に連動して作動することが、好まし
い。
【0074】この構成によれば、カッタがホームポジシ
ョンから切断移動開始ポジションまで移動する間に、粘
着テープのテープ幅検出と粘着テープの幅方向の位置決
めとが為されるため、カッタの切断移動動作に影響を与
えることなく、一連の動作を迅速に行うことができる。
【0075】請求項36の積層シートのカット装置にお
いて、押圧機構は、一端に押圧端が設けられ粘着テープ
の短辺方向に移動自在に構成された突当てアームと、ピ
ニオンと同軸上にキャリッジ駆動モータの出力軸に設け
られ、突当てアームに接触する摩擦車とを有し、摩擦車
はピニオンより太径に形成されていることが、好まし
い。
【0076】この構成によれば、駆動源を共用しても、
押圧機構により粘着テープを側辺規制部材に突き当てる
移動動作が、カッタの移動動作よりも速くなるため、特
別な機構や装置を用いることなく、カッタがホームポジ
ションから切断移動開始ポジションまで移動する間に、
粘着テープのテープ幅検出と粘着テープの幅方向の位置
決めを行うことができる。また、押圧機構の突当てアー
ムには、摩擦車を介してキャリッジ駆動モータから動力
が伝達されるため、押圧機構が粘着テープを側辺規制部
材に突き当てた後は、摩擦車が滑り回転する。このた
め、キャリッジ駆動モータの駆動が阻止されることな
く、粘着テープの位置決め状態が維持される。また、カ
ッタのホームポジションへの復帰に連動して、押圧機構
の元の位置への復帰も円滑に行われる。
【0077】請求項37の積層シートのカット装置にお
いて、押圧機構は、突当てアームを摩擦車側に付勢する
ばねを、更に有することが好ましい。
【0078】この構成によれば、突当てアームを摩擦車
との接触を確実に行わせることができる。
【0079】請求項37または38の積層シートのカッ
ト装置において、エンコーダは、突当てアームに形成さ
れ凹凸部と、突当てアームの移動に伴って、凹凸部に接
触してON−OFFしパルス信号を出力する検出スイッ
チと、パルス信号に基づいて、押圧機構の押圧端と側辺
規制部材との間の距離を演算するカウンタとで構成され
ていることが、好ましい。
【0080】この構成によれば、簡単な構造で、各種の
規格幅の粘着テープを確実に検出することができる。
【0081】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)本発明の第1実施形態について、図1
ないし図14を参照して詳細に説明する。図1は、本発
明の第1実施形態に係る積層シートのカット方法および
カット装置を適用したテープ印字装置の外観斜視図であ
る。同図に示すように、テープ印字装置1には、前部に
多数のキー2aを有するキーボード2が設けられ、後部
に開閉蓋3が設けられている。また、開閉蓋3を開放し
たテープ印字装置1の内部には、テープカートリッジ、
印字機構など(いずれも図示せず)が設けられている。
一方、テープ印字装置1の側面には、印字後の粘着テー
プ(積層シート)10が排出されるテープ排出口4が設
けられ、正面には、テープ印字装置1に内蔵したハーフ
カット装置5に連なるテープ挿入口6が設けられてい
る。
【0082】ユーザーは、所望の幅の生の粘着テープ1
0が巻回されたテープカートリッジを、開閉蓋3を開放
してセットした後、必要な文字をキーボード2上のキー
2aを操作して入力し、一定の速度で送られてくる上記
の粘着テープ10に、熱転写印刷等により印刷(印字)
を行う。印字が完了すると、粘着テープ10の送りが停
止する。このとき、粘着テープ10の印字部分は、テー
プ排出口4から吐き出されており、ユーザーは、手動操
作叉は自動操作により図外のカッタを作動させて、粘着
テープ10の吐き出された部分をカットする。
【0083】このカットされた粘着テープ10が剥離紙
付きの粘着テープ10であり、以下、この粘着テープ1
0の端部を剥離のためにハーフカットするハーフカット
方法およびハーフカット装置5について詳細に説明す
る。なお、理解を容易にするため、先ずこの剥離紙付き
粘着テープ10の構造と、そのハーフカット形状につい
て説明する。
【0084】図2の平面図および図3の拡大側面図に示
すように、積層シートである粘着テープ10は、基材1
1aに粘着剤11bを塗布した基材テープ(基材シー
ト)11と、この粘着剤11bにより基材テープ11に
貼着した剥離紙(剥離シート)12とで、構成されてい
る。基材11aは、周知の塩化ビニール樹脂やポリエス
テル樹脂、ポリプロピレン樹脂等で構成され、また剥離
紙12は、普通紙等で構成されている。基材11aの表
面には上記した印字が施されており、粘着テープ10か
ら剥離紙12を引き剥した後の基材テープ11が、所望
の貼着対象物に貼着される。したがって、剥離紙12
は、粘着テープ(基材テープ11)10の使用時まで粘
着剤11bにゴミ等が付着しないようにするためのもの
であり、基材テープ11から比較的容易に剥がれるよう
になっている。すなわち、剥離紙12にはシリコン処理
等が為されており、粘着剤11bが剥離紙12に及ぼす
粘着力は、基材11aに及ぼす粘着力よりも極端に大き
くなっている。
【0085】このように構成された粘着テープ10は、
周知のように、指で剥離紙12を剥すきっかけをつくる
のが煩雑である。そこで、本実施形態のハーフカット装
置5では、図4に示すように、粘着テープ10の端部を
両端のR形状と両R形状を直線で結んだ形状にハーフカ
ットし、粘着テープ10から剥離紙12を引き剥すため
の手がかり部(図5参照)10aを作るようにしてい
る。すなわち、粘着テープ10の端部において、粘着テ
ープ10の剥離紙12を残して基材テープ11のみを切
断するようにし、ユーザーがこの手がかり部10aを手
がかりとして、折り曲げながら剥離紙12を簡単に引き
剥せるようにしている(図5参照)。また、この切断形
状では、単に直線状とすることなく、両端をR形状とし
て、いわゆる粘着テープ10のトリミング(整形切断)
を兼ねるようにしている。
【0086】本実施形態では、粘着テープ10をその基
材11a側を上にして、図1に示すテープ印字装置1の
テープ挿入口6に挿入すると、図外のセンサまたはスイ
ッチにより、粘着テープ10の挿入が検出されてハーフ
カット装置5が駆動するようになっている。これによ
り、粘着テープ10の端部がトリミング形状にハーフカ
ットされる。ユーザーは、粘着テープ10の長辺方向の
両端部を、それぞれテープ挿入口6に挿入してハーフカ
ットを行った後、剥離紙12を剥してこれを貼着対象物
に貼着する。
【0087】次に、ハーフカット装置5に関し、その動
作と共にその構造について説明する。粘着テープ10を
テープ挿入口6に挿入すると、粘着テープ10は、テー
プ挿入口6に連なる案内路21を介してハーフカット装
置5の内部に導かれる(図10参照)。その際、粘着テ
ープ10の先端がフレーム20の位置決め壁(端辺規制
部材)22に当接し、粘着テープ10の挿入深さが決定
される(図6および図11参照)。
【0088】図10に示すように、案内路21の先端に
は、挿入された粘着テープ10を柔軟材23側に押圧す
る押え板24が設けられており、押え板24は支軸25
を介してフレーム20に回動自在に取り付けられてい
る。この場合、押え板24は図外のばねにより押圧を解
除する方向(上方向)に付勢されており、常時は押圧解
除状態にあるため、粘着テープ10は抵抗も少なく円滑
に挿入される。そして、粘着テープ10が、フレーム2
0の位置決め壁22に当接するまで挿入されると、上述
したように粘着テープ10の挿入が検出され、キャリッ
ジ駆動モータ26が回転を開始する。
【0089】図6において、キャリッジ駆動モータ26
が回転すると、キャリッジ駆動モータ26の出力軸26
aに固定されているピニオン27が回転する。このピニ
オン27は、キャリッジ28の側面に形成したラック2
9が噛み合っており、キャリッジ駆動モータ26の回転
により、キャリッジ28が一対のレール30,30に案
内されて図6の右方向に移動する。
【0090】キャリッジ28の上面には、歯車形状のカ
ッタホルダ31が回転自在に設けられており、カッタホ
ルダ31には斜刃の刃先32aを有するカッタ32が固
定されている。したがって、キャリッジ28が右方向に
移動することにより、カッタ32がホームポジションか
ら切断移動開始ポジションまで移動する。そして、切断
移動開始ポジションにおけるカッタ32は、図7に示す
ように、粘着テープ10の左側辺に対しPで示す若干の
隙間を置いて停止する。
【0091】このPで示す量(離間寸法)は、キャリッ
ジ28の直線移動の移動量のバラツキ、或いは粘着テー
プ10の挿入時の幅方向の位置のバラツキ等が存在して
も、カッタ32が粘着テープ10の側辺に接触しないよ
うに設定されている。これにより、切断移動開始ポジシ
ョンに移動してきたカッタ32が、粘着テープ10に衝
突するのを防止することができ、粘着テープ10の位置
ずれが防止されると共に、カッタ32の切込みが鋭角に
行われる。なお、このPの量は、カッタホルダ31の中
心軸31aを基準とするカッタ32の回転半径よりも少
ない量であることは、いうまでもない。
【0092】キャリッジ28が直線移動する前、すなわ
ちカッタ32がホームポジションにある状態では、図6
および図14に示すように、上記の押え板24の上面に
設けられた突起33とキャリッジ28の裏面にある斜面
部34の斜面(図14に想像線で示す)とが非係合状態
にあり、押え板24は押圧解除状態にある。一方、キャ
リッジ28が直線移動してカッタ32が切断移動開始ポ
ジションに達した状態では、押え板24の突起33とキ
ャリッジ28の斜面部34とが係合状態にあり、押え板
24は押圧状態となって、粘着テープ10を上記の柔軟
材23に押し付ける。
【0093】押え板24の中央部には、図6、10、1
1に示すように、後述するカッタ32の移動軌跡に沿っ
て窓35が形成されており、カッタ32の切断移動に支
障を生じないようになっている。また、カッタ32が上
記の直線移動の際に通過する押え板24の部位は、図1
4にaとして示す様に、凹状に窪入形成されており、こ
の部位でもカッタ32が押え板24に干渉することはな
い。なお、前記の突起33と押え板24との間にばねを
介在させ、押え板24が押圧状態にあるときに、一定の
ばね力で粘着テープ10を柔軟材23に押し付ける如く
構成しても良い。
【0094】柔軟材23は、周知のエーテル系ウレタン
ゴムのJIS HS−A硬度計による20前後の材質で
構成されている。この材料は一般に粘着ゴムとして知ら
れており、その表面は粘着性を有している。粘着ゴムの
粘着性は、粘着ゴムの硬度が低くなるに従って増す特性
を有している。このため、押え板24で押さえられた粘
着テープ10は、その裏面に位置する剥離紙12が図1
2に示すように柔軟材23に粘着する。したがって、粘
着テープ10を押さえる押え板24の押圧力を余り大き
くする必要がなく、後述するカッタ32の切断抵抗に打
ち勝つだけの押圧力で十分である。なお、粘着テープ1
0の表面が樹脂、紙で構成されていることを考慮する
と、押え板24は、粘着テープ10との間の摩擦が大き
くなる材料で構成することが、好ましい。
【0095】このようにして、粘着テープ10の保持動
作が完了し、続いて粘着テープ10の切断動作(ハーフ
カット)に移行する。なお、上記のキャリッジ駆動モー
タ26および後述するホルダ駆動モータ37は、図6に
示す制御装置36により、適宜制御回転する。
【0096】カッタ32が切断移動開始ポジションに達
した図7の状態で、キャリッジ28は一旦停止し、続い
てホルダ駆動モータ37が回転を開始する。ホルダ駆動
モータ37の出力軸37aにはウォーム38が固定され
ており、ウォーム38にはカッタホルダ31の外周部に
形成したウォームホイール31bが噛み合っている。し
たがって、ホルダ駆動モータ37が回転すると、このウ
ォーム38とウォームホイール31bとから成るウォー
ム歯車を介して、カッタホルダ31が回転する。カッタ
ホルダ31の回転は略90度に設定されており、カッタ
ホルダ31に固定したカッタ32が、粘着テープ10の
幅方向の一方の側辺部をR形状に切断する。
【0097】図7および図11に示すように、カッタ3
2はカッタホルダ31に対し、刃先32aを移動方向
(接線方向)に向けて固定され、かつ、図12に示すよ
うに、その刃先32aの先端部が柔軟材23に達する切
込み深さになるように固定されている。すなわち、カッ
タ32の切込み深さは、粘着テープ10の下面(柔軟材
23の表面)から更にSに相当する寸法分深めに設定さ
れている。
【0098】このようにカッタ32の切込み深さを設定
している為、粘着テープ10はその厚さの全部がカット
(フルカット)されるように推測されるが、本発明の重
要な構成要素として、粘着テープ10の下には柔軟材2
3が配置されているため、柔軟材23の以下の作用によ
り、粘着テープ10は剥離紙12を除いて基材11aお
よび粘着剤11bのみが切断される。
【0099】すなわち、カッタホルダ31の回転でカッ
タ32の刃先32aは、先ず柔軟材23の端部と接触す
る(図7および図12参照)。この時、柔軟材23はカ
ッタ32の接触抵抗および切断移動に伴う分力により、
図13の想像線L1で示すように変形する。その際、柔
軟材23が切断されることなく変形するのは、硬度が2
0前後で十分な柔軟性を有するためであり、更に柔軟材
23がエーテル系ウレタンゴムであり、極めて変形し易
い特性を有するからである。実験結果によれば、柔軟材
23の材質は該エーテル系ウレタンゴムが望ましいが、
これに限ったものでなく、周知のシリコンゴム、合成ゴ
ムであってもよい。
【0100】さらにカッタホルダ31の回転してカッタ
32が前進すると、カッタ32の刃先32aが粘着テー
プ10の側辺に接触する。この時、カッタ32は高速度
で移動しているため、カッタ32による切断力が粘着テ
ープ10の側辺に衝撃的に加わる。この切断力で柔軟材
23は図13の想像線L2に示すように変形するが、カ
ッタ32は切断抵抗に抗しながら粘着テープ10をカッ
トし始める。
【0101】一方、粘着テープ10は、樹脂で構成され
た基材11aを有する基材テープ11の方が、紙で構成
された剥離紙12より剛性が高い。したがって、カッタ
32が粘着テープ10に切り込んでゆくと、基材テープ
11はわずかに撓むだけであるが、剥離紙12は柔軟材
23に倣って大きく撓む。このため、基材テープ11は
切断されるが、剥離紙12は柔軟材23側に基材テープ
11から剥離するようにして逃げ、切断されることがな
い。こうして、粘着テープ10はいわゆるハーフカット
される。
【0102】このようにカッタ32と柔軟材23とが協
働してハーフカットが行われるため、カッタ32の刃先
32aの切込み深さを、柔軟材23に達する位置まで深
く設定することが好ましい。こうした点から前記のSの
量は、柔軟材23の上に粘着テープ10が置かれた状態
で、カッタ32から受ける力により、柔軟材23が弾性
変形し剥離紙12が刃先32aから逃げるような設定で
あればよい。したがって、柔軟材23の硬度が低い、す
なわち柔軟材23が軟らかい材質のものであるほどSの
許容範囲が広くなる。なお、ハーフカットをより確実に
行うために、カッタ32の刃先32aの剥離紙12に接
触する先端部分を刃付けしない構造にしてもよい。
【0103】ここで、以上の切断作用を、図24に示す
実験結果に基づいてより具体的に説明する。この実験で
は、基材11aがポリエチレンテレフタレート(PET
P)、剥離紙12が普通紙の粘着テープ10であって、
その厚さが0.15mm(基材11a:0.05mm、粘着
剤11b:0.025mm、剥離紙12:0.075mm)
のものを用いた。また、カッタ32には、その刃先32
aが水平に対し35度に傾斜した(斜刃)ものを用い
た。さらに、柔軟材23には、エーテル系のウレタンゴ
ムを用い、その硬度を10〜60まで変化させ、そのと
きの、ハーフカット可能なカッタ32の柔軟材23への
切込み深さSの許容範囲を求めた。
【0104】図24の実験結果から考察されるように、
柔軟材23の硬度が低いと切込み深さSの許容範囲は広
くなり(0.5mm程度)、硬度が高いと切込み深さSの
許容範囲は狭くなる(0.3mm程度)。また、柔軟材2
3の硬度が高い場合よりも低い場合の方が、切込み深さ
Sを大きく執る必要がある。柔軟材23の経年変化を考
えると、切込み深さSの許容範囲が広い方が良く、また
その粘着力を考慮すると、柔軟材23の硬度は低い方が
良い。したがって、柔軟材23の硬度は5〜40程度が
好ましい。
【0105】もっとも、硬度40を越える柔軟材23で
あっても、良好なハーフカットは十分に可能である。な
ぜならば、その切込み深さSの許容範囲は0.1mm(1
00ミクロン)のオーダーであり、従来技術の数ミクロ
ンから数十ミクロンの許容範囲に比較すれば、極めて大
きな許容範囲となっている。一方、この実験から解るよ
うに、切込み深さSを2mm程度にすれば、粘着テープ1
0のフルカットも可能になる(詳細は後述する)。
【0106】上述したように、ホルダ駆動モータ37の
回転により、カッタ32がほぼ90度回転して、粘着テ
ープ10の側辺部がR形状に切断されると、ホルダ駆動
モータ37が停止し、カッタ32は図7の想像線の位置
bで一旦停止する。このR形状の切断に際しカッタ32
の刃先32aは、自己の円形の移動軌跡に対して接線方
向を向いているため、その向きを制御しなくても常に移
動方向に向いている。したがって、R形状の切断が終了
した状態では、カッタ32の刃先32aは、その後の直
線切断の方向を向いている。なお、R形状の切断から直
線切断に移行するときに、カッタ32の刃先32aが位
置ずれしないように、ホルダ駆動モータ37に保持電流
を印加しておくことが、より好ましい。
【0107】次に、キャリッジ駆動モータ26を駆動し
てキャリッジ28を右方向に移動させ、すなわちカッタ
32を右方向(短辺方向)に直線移動させて、上記のR
形状に連続させて直線状に粘着テープ10を切断する。
この直線状の切断の終点の位置は、もう一方のR形状の
切断を考慮して設定されており、この終点位置において
も、カッタ32の刃先は、続くR形状の切断方向に向い
ている。
【0108】その後、再び、ホルダ駆動モータが回転
し、図9に示す粘着テープ5の右側の側辺に向かってR
形状の切断が行われる。この場合も、R形状の切断の終
端cにおいて、カッタ32はPに相当する量、粘着テー
プ10の右側辺からオーバーランするように配慮されて
いる。これは、前述と同様に、粘着テープ10の挿入時
の位置決め誤差、テープ幅のバラツキ、カッタ32のホ
ームポジション等のバラツキがあっても、粘着テープ1
0が確実に切断されるようにするためである。なお、粘
着テープ10の左側のPの量と右側のPの量とが同一で
あることが、切断された粘着テープ10の外観上から好
ましい。
【0109】このようにしてカッタ32の切断動作(切
断移動)が行われるが、この切断動作の過程において、
押え板24の突起33がキャリッジ28の斜面部34と
図9、図11に示すように係合状態にある。したがっ
て、粘着テープ10は押え板24に不動に押圧され、カ
ット32の切断抵抗で移動してしまうことがなく、安定
な切断が行われる。
【0110】その後、再度、キャリッジ駆動モータ26
が回転して、カッタ32が粘着テープ10の側辺から図
示の右側に更に離れる。これにより、図14に示すよう
に、キャリッジ28の斜面部34の左側斜面がd位置
(図8に示すe位置)にまで移動する。これにより、キ
ャリッジ28の斜面部34と押え板24の突起33との
係合が解除されて、押え板24が押圧解除状態になる。
そして、ユーザーは、端部がハーフカットされた粘着テ
ープ10をテープ挿入口6から取り出すことが可能とな
る。
【0111】(第2実施形態)次に、図15を参照し
て、第2実施形態について説明する。この実施形態で
は、第1実施形態における一対のレール30a,30b
のうち、テープ挿入口側のレール30bが偏心状態で支
持部材(図示省略)に取り付けられている。すなわち、
このレール30bの両外端部は、それぞれ偏心軸部39
となっており、レール30bはこの両偏心軸部39で支
持部材に取り付けられている。
【0112】これにより、偏心軸部39を軸回転させる
と、図15におけるキャリッジ28の右側を、偏心軸部
39の偏心量の2倍の量上下動することが可能になる。
こうすることでキャリッジ28を介して、カッタホルダ
31に固定されたカッタ32の先端を上下動することが
でき、カッタ32の切込み深さを微調整することができ
る。なお、偏心軸部39を軸回転させたときに、キャリ
ッジ28が左右に移動しないように、支持部材側の軸孔
を水平方向に延びる(偏心量の2倍に相当する長さ)長
孔とすることが、好ましい。
【0113】このカッタ32の上下の微小移動は、図1
5に示すように一方のレール30aの中心からカッタ3
2の刃先(先端)32aまでの距離をR1とし、このレ
ール30aの中心から他方のレール30bの中心までを
R2としたときに、偏心量の略(R1/R2)倍の量と
なる。この場合、両レール30a,30bはカッタ32
を跨ぐように配設されているため、(R1/R2)の値
が1以下となり、装置を組み立てた後において、量産時
の柔軟材23の厚さのバラツキ、レール30a,30b
の真直度、カッタ32の組付け高さのバラツキ、叉は柔
軟材23の硬度のバラツキ等が生じても、カッタ32の
切込み深さを簡単に調整することができる。
【0114】また、ユーザーにおいても、カッタ32の
交換時の微調整や、温度および湿度などの外部環境の変
化に対する微調整、さらには扱う粘着テープ10の仕様
変更に対する微調整が可能になる。したがって、ハーフ
カットに対する切込み深さの許容範囲が広いことと合わ
せて、装置の取り扱いが極めて容易になり、かつ装置の
信頼性が格段に向上する。
【0115】なお、前述のように、キャリッジ28の奥
側の部位にはラック29が設けられているため、手前側
に位置するレール30bを微調整用とすることにより、
この微調整が、ラック29とピニオン27との噛み合い
に悪影響を及ぼすことがない。また、両レール30a,
30bをともに微調整可能に構成してもよい。
【0116】(第3実施形態)次に、図7、図9および
図16を参照して、第3実施形態について説明する。図
7、図9および図16において、粘着テープ10は柔軟
材23上にセットされているが、この場合、粘着テープ
10の切断部分の周囲には、図16に示すように、柔軟
材がL3、L4、L5に相当する余裕を有している。す
なわち、柔軟材23は、粘着テープ10に比して十分に
広い幅を有している。
【0117】上述したように、本実施形態のハーフカッ
ト装置5では、カッタ32と柔軟材23とが協働してハ
ーフカットが行われるため、柔軟材23は、剥離紙12
が切断されないようにこれを逃がす作用と、基材テープ
11が切断されるようにこれを大きく撓ませないように
する作用とを有している。一方で、粘着テープ10は、
その切込み開始部分や切込み完了部分では、切込み途中
部分に比して剛性が低いため、これらの部分では、カッ
タから受ける力(切断力の分力)で、より撓み易い。そ
こで、この実施形態では、柔軟材にL3、L4、L5の
余裕を設け、カッタ32から受ける分力を常に一定の広
い面積(同一の体積)で受け得るようにして、粘着テー
プ10の切込み開始部分(側端部)および切込み完了部
分(側端部)が、大きく撓むのを防止している。
【0118】また、特に粘着テープ10の切込み開始部
分では、カッタ32の厚さによる部材を引き裂く力が働
かないので、切断抵抗が大きく且つ切断され難い。この
ため、安定なハーフカットを実現するためには、上記の
柔軟材23の余裕に加え、粘着テープ10の切込み開始
部分や切込み完了部分が、深く切り込まれるような構造
にすることが、より好ましい。
【0119】これを実現するものとして、図17に示す
構造が考えられる。この変形例では、柔軟材23が硬質
部23aと軟質部23bとから成り、少なくとも粘着テ
ープ10への切込み開始位置および切込み完了位置に相
当する部分は硬質部23aで構成され、切込み途中部分
に相当する部分は軟質部23bで構成されている。これ
により、粘着テープ10を安定にハーフカットすること
ができる。なお、切込み開始位置側の硬質部23aを、
切込み完了位置側の硬質部23bより、硬度を高く構成
することがより好ましい。
【0120】さらには、上記の構造を実現する他の変形
例を図18に示す。この変形例では、柔軟材23を受け
るフレーム20の柔軟材支持ベース40を、粘着テープ
10の両側辺部が盛り上がるように階段状に形成してい
る。柔軟材支持ベース40は、柔軟材23の平面形状に
合わせてフレーム20を凹状に窪入形成したものであ
り、両端部に形成した段部41により、設置した柔軟材
23の両端部がカッタ32側に持ち上がり、これに倣っ
て粘着テープ10がセットされるようになっている。こ
れにより、粘着テープ10の切込み開始部分および切込
み完了部分が、他の部分に比して深めに切り込まれ、安
定なハーフカットとなる。
【0121】こうすることで、粘着テープ10の側辺部
を切断するときの分力で柔軟材23が大きく変形して
も、粘着テープ10の変形量を予め補正することがで
き、側辺部だけが完全にハーフカットされない等の切断
ミスを確実に防止することができる。なお、上記の構造
を実現する他の方法として、カッタ32側または柔軟材
23側を適宜上下させる構造にしてもよい。
【0122】また、扱う粘着テープ10のテープ幅が複
数種類ある場合には、テープ幅に対応させて複数箇所に
段部(凸部)41を設けることが、好ましい。もちろ
ん、両端の段部41を除く凸部の部位では、剥離紙12
まで切断される可能性は高くなるが、剥離紙12を剥離
するのに支障を生ずることはない。逆に、これを応用す
れば、ミシン目状のハーフカットやミシン目状の全切断
(フルカット)も可能になる。
【0123】(第4実施形態)次に、図19、図20お
よび図21に基づいて、粘着テープ10の幅検出構造を
加味した第4実施形態について説明する。なお、前述の
実施形態と同じ作用を行う部品は同じ番号を付記して示
す。
【0124】上述のように、粘着テープ10のテープ挿
入口6への挿入が検出されると、キャリッジ駆動モータ
26が回転して、キャリッジ28が図示の右方向に移動
し、カッタ32がホームポジションから切断移動開始ポ
ジションまで移動する。この実施形態では、キャリッジ
駆動モータ26の出力軸26aに、前記ピニオン27と
同軸上に摩擦車42が固定されており、また摩擦車42
には、粘着テープ10のテープ幅を検出する突当てアー
ム43が摩擦接触している(図19および図20参
照)。したがって、キャリッジ駆動モータ26が回転す
ると、この突当てアーム43が図示の左方向に移動す
る。
【0125】突当てアーム43は、「U」字状に形成さ
れ、フレーム20に進退自在に取り付けられている。突
当てアーム43の一方のアーム部44は内側の面で摩擦
車42に接触し、この状態で、外側の面に当接した板ば
ね45により、摩擦車42側に付勢されている。これに
より、摩擦車42と突当てアーム43の接触が常に維持
できるようになっている。また、突当てアーム43の他
方のアーム部46の先端は押圧端46aとなっており、
突当てアーム43が前進すると、この押圧端46aが粘
着テープ10の一方の(右側の)側辺に突き当たる。
【0126】こうした構造のため、キャリッジ駆動モー
タ26が回転してキャリッジ28が右方向に移動する
と、突当てアーム43がキャリッジ28と反対方向へ移
動するが、図19、20に示すように、ピニオン27の
外径よりも摩擦車42の外径の方が大きく設定されてい
るため、突当てアーム43の方がキャリッジ28よりも
高速で移動する。すなわち、粘着テープ10の幅の広狭
に関わらず、カッタ32がホームポジションから切断移
動開始ポジションまで移動する間に、突当てアーム43
の押圧端46aが粘着テープ10の側辺に突き当てられ
る。
【0127】このように、粘着テープ10がテープ挿入
口6に挿入されてから、突当てアーム43を前進させる
ようにしているため、最大幅の粘着テープ10が挿入さ
れても粘着テープ10と突当てアーム43の押圧端46
aとが干渉することがなく、粘着テープ10は円滑に位
置決め壁22まで挿入される。
【0128】突当てアーム43の押圧端46aが粘着テ
ープ10の側辺に突き当てられても、キャリッジ駆動モ
ータ26は回転を続行しているため、突当てアーム43
は粘着テープ10を押圧する。これにより、粘着テープ
10はその左側の側辺が、位置決め壁47,47に突き
当てられる。ここで、突当てアーム43は前進を阻止さ
れるが、キャリッジ駆動モータ26は回転を続行してい
るため、摩擦車42が滑って突当てアーム43の突当て
状態が維持される。やがて、カッタ32が切断移動開始
ポジションに達すると、キャリッジ駆動モータ26が停
止し、後述するように粘着テープ10のテープ幅が検出
されると共に、粘着テープ10がセット位置に適切に位
置決めされる。
【0129】この摩擦車42の滑り動作は、突当てアー
ム43の押圧端46aの初期位置のバラツキ、粘着テー
プ10の幅のバラツキ、摩擦車42の外径のバラツキ等
があっても、粘着テープ10をセット位置に適切に位置
決めするための重要な作用である。なお、本実施形態で
は、数種類のテープ幅の粘着テープ10を処理できるよ
うに設計されている。これは、ユーザーが粘着テープ1
0に文字を印刷後、それを貼付する場所が様々で、大き
く表示したいときには幅の広い粘着テープ10に大きな
字を表示する事も可能で、狭い場所に貼付する場合に
は、小さな表示で幅の狭い粘着テープ10を使用できる
ようにしたためである。
【0130】こうして、数種類の粘着テープ10が自由
に使用されるが、前述のように、挿入された粘着テープ
10が最大幅の粘着テープ10であった場合、突当てア
ーム43の移動する距離は最も少なくなる。この場合
も、突当てアーム43と摩擦車42の間では滑りが生ず
るため、構成部材が損傷するような無理な力は発生しな
い。
【0131】こうして、位置決めされた粘着テープ10
は、厚さ方向を押え板24により押圧され、幅方向を突
当てアーム43で押圧されることにより、その保持が完
了する。
【0132】なお、突当てアーム43と摩擦車42の接
触面積を大きくするため、この部分を図21のような接
触構造にしてもよい。この変形例では、突当てアーム4
3の一方のアーム部44と板ばね45とにより、摩擦車
42を上下に挟み込む接触構造になっている。このた
め、突当てアーム43と摩擦車42との接触面積が大き
くすることができ、突当てアーム43を安定に作動させ
ることができる。また、この接触構造では、キャリッジ
駆動モータ26の出力軸26aに、板ばね45によるス
ラスト方向の力が作用しないので、キャリッジ駆動モー
タ26を円滑に回転させることができる。
【0133】(第5実施形態)前述の突当てアーム43
は、挿入される粘着テープ10のテープ幅を検出すると
いう、もう一つの重要な機能を有している。図19に示
すように、粘着テープ10が挿入されるときには、突当
てアーム43は図示の位置(図の最も右の初期位置)に
あり、この状態から、突当てアーム43は粘着テープ1
0を位置決め壁47,47に突き当てる位置まで移動す
る。突当てアーム43の他方のアーム部46には、図示
するように平面的に複数の凹凸部48が形成されてお
り、この凹凸部48に、幅検出スイッチ49のスイッチ
端49aが当接している。幅検出スイッチ49のスイッ
チ端49aは、凹凸部48側に付勢されており、幅検出
スイッチ49は、凹部に当接している状態と凸部に当接
している状態とで、ON−OFFする。
【0134】したがって、突当てアーム43が初期位置
から前進して行くと、幅検出スイッチ49が数回ON−
OFFを繰り返して停止する。このON−OFFのパル
スの回数を周知のカウンタ(前述した制御装置に組み込
まれている)でカウントし、予めメモリーの中に記録さ
れた情報と比較することで、挿入された粘着テープ10
の幅が検出可能となる。
【0135】こうして、数種類の粘着テープ10のテー
プ幅を、位置決め用の突当てアーム43と幅検出スイッ
チ49という極めて簡単なメカ構造、簡素な電子部品お
よび周知の電子回路で達成することができる。
【0136】なお、上記の突当てアーム43および幅検
出スイッチ49から成るテープ幅検出機構は、いわゆる
エンコーダ(リニアエンコーダ)である。したがって、
このテープ幅検出機構に代えて、周知のエンコーダ(L
EDやCCD等による光学的なもの)を用いるようにし
てもよい。かかる場合には、規格外の粘着テープ10で
あってもそのテープ幅を正確に測定することができる
し、規格内の粘着テープ10であってもそのテープ幅の
ばらつきを切断動作(カッタ32の切断移動)に反映す
ることができる。
【0137】こうして、挿入された粘着テープ10の幅
が検出されると、予め設定されたR形状の切断半径と前
記(図7、9に示す)Pの量から、自動的に直線状の切
断長さが演算でき、この切断長さに相当する駆動パルス
をキャリッジ駆動モータ26に印加することで、各種の
幅違いの粘着テープ10に対応して、円弧カットとこれ
に連続する直線カットとを正確に行うことができる。し
たがって、従来のように、数種類のカッタを用意してお
いて、粘着テープ10の幅に応じてカッタを交換するな
どの手間を省くことができる。このことは、一連の切断
動作を極めて効率的に行えるだけでなく、ハーフカット
装置を小型、薄型に構成できるほか、コスト的にも有利
となる。
【0138】(第6実施形態)次に、図22を参照し
て、第6実施形態について説明する。この実施形態で
は、キャリッジ28上に搭載されたカッタホルダ31に
対して、これに取り付けられるカッタ32が、カッタホ
ルダ31の径方向(矢印で示す)に移動可能に構成され
ている。この場合、カッタ32は、手動で移動させる構
造であっても、何等かの機構により自動で移動させる構
造であってもよい。また、段階的に移動させるものであ
ってもよいし、連続的に移動させるものであってもよ
い。
【0139】このように構造すれば、ユーザーは好みの
半径で前記の円弧カットが可能となり、トリミング形状
を自在に設定することができる。なお、一般に、テープ
幅が狭いほど円弧カットの量(R)を小さくし、幅が広
くなるにつれて円弧カットの量を大きくした方が粘着テ
ープ10の仕上がり具合が美しい。そこで、粘着テープ
10が挿入された時点で、粘着テープ10の幅にふさわ
しい円弧カットの量を自動的に設定し、これに連動して
前記直線カットの量を自動設定することも、本発明を採
用すれば容易に達成可能である。
【0140】(第7実施形態)図14に示すように、カ
ッタホルダ31はその中心部を、一端をキャリッジ28
に固定された押えばね50により、柔軟材23側に付勢
されている。
【0141】上述したように、カッタ32は斜刃の刃先
32aを有している。すなわち、カッタ32の刃先32
aは、水平面に対してθの角度を有している。これは、
カッタ32の切断抵抗を小さくするためのものであり、
かつカッタ32が水平方向に切断移動したとき、その鉛
直方向の分力により柔軟材23を撓めるためのものであ
る。したがって、切断移動するカッタ32は、柔軟材2
3から鉛直方向の分力に対応する反力を受けることにな
る。このため、切断移動するカッタ32には、これを浮
き上がらせるような力が作用する。
【0142】この力は、角度θが小さくなるほど大きく
なるが、いずれにあっても、カッタホルダ31がキャリ
ッジ28に対して持つラジアル方向のガタ分、カッタが
浮いて、所望の切込み深さが維持できなくなるおそれが
ある。そこで、この実施形態では、カッタホルダ31を
介してカッタ32を下方に常に押圧して、キャリッジ2
8に対するカッタホルダ31のラジアル方向のガタをゼ
ロとし、切込み深さを一定に維持できるようにしてい
る。
【0143】この場合、押えばね50の押圧力は、カッ
タホルダ31の回転を制動することにもなる。しかし、
押えばね50は、カッタホルダ31の中心部を押圧して
いるため、制動力は小さく、ホルダ駆動モータ37に大
きな負荷として作用することはない。なお、カッタ32
を、押えばね50により下方に直接押圧するようにして
もよい。また、カッタ32の刃先32aの角度θは、約
15度から約75度の範囲が好ましい。
【0144】一方、切れ味の劣化に伴う交換を考慮する
と、カッタ32を両刃のもので構成してもよい。また、
カッタ32の交換において、カッタホルダ31に対して
カッタ32を付け代える形式の他、カッタ32とカッタ
ホルダ31とを一体として交換する形式を執ってもよ
い。
【0145】(第8実施形態)以上の実施形態では粘着
テープ10をその剥離紙12の剥離およびトリミングの
ためにハーフカットする方法および構造について述べて
きたが、実験結果でも説明したように、本発明のカット
装置は粘着テープをはじめとする積層シートをフルカッ
トする装置としても使用可能である。そこで、この実施
形態では、本発明の切断装置を積層シートをフルカット
する、いわゆるカッテイングプロッタに適用して場合に
ついて、説明する。このカッテイングプロッタは、積層
シートを単に所望の平面形状に切断するのみならず、積
層シートに切り抜き文字を作成する機器としても応用可
能である。
【0146】図23に示すように、このカッテイングプ
ロッタ60では、図外のシート送り機構により、カッタ
32に臨ませた積層シート70が、キャリッジ28の移
動方向に直交する前後方向に移動する構造になっている
(同図の矢印参照)。すなわち、カッタ32と積層シー
ト70とは、X軸方向およびY軸方向に相対的に移動可
能に構成されている。また、キャリッジ28は、上記の
実施形態と同様に、ラック29およびピニオン27を介
して、キャリッジ駆動モータ26により作動される。
【0147】一方、カッタ32は、カッタホルダ31に
固定されており、カッタホルダ31はキャリッジ28に
回転自在に取り付けられている。この場合、カッタホル
ダ31の回転中心に対して、カッタ32の刃先32aが
偏心した位置に配設され、かつカッタホルダ31は自由
回転可能に構成されているため、カッタ32の刃先32
aは切断移動の際に受ける抵抗により、自動的に切断方
向に向くようになっている。
【0148】この構成によれば、シート送り機構とキャ
リッジ駆動モータ26とを、図外の制御装置により適宜
制御すれば、任意の形状にカッタ32を切断移動させる
ことができる。すなわち、積層シート70を任意の形状
にフルカットすることができ、また積層シート70から
必要な文字、記号、図形等を切り抜くことができる。も
ちろん、カッタ32の切込み深さを浅く調整すれば、ハ
ーフカットも可能である。
【0149】こうした切抜き文字を作成するカッテイン
グプロッタ60は従来も存在したが、従来のものは、積
層シート70柔軟材23ではなく硬質の樹脂で受けるよ
うにしているため、ハーフカット用にも使用できるがそ
の信頼性が極めて乏しかった。また、カット時の騒音が
大きかったり、カッタ32の刃先32aが損傷し易いか
ったり、カッタ32の摩耗が激しかったりする欠点があ
った。
【0150】本実施形態では、積層シート70を柔軟材
23で受けるようにしているため、カット時の騒音が小
さく、カッタ32の刃先32aが損傷し難く、更にカッ
タ32の摩耗が少ない(カッタ32の寿命が長い)長所
を有する。また、上述したように、ハーフカットにおけ
るカッタ32の切込み深さの許容範囲が広く、ハーフカ
ットの信頼性が極めて高い。
【0151】なお、上記の構造に代えて、カッタ32を
取り付けたキャリッジ28側を固定とし、積層シート7
0をX・Yテーブル上にセットして移動させる構造でも
よい。また逆に、積層シート70側を固定とし、カッタ
32をX・Yテーブルに取り付けて移動させる構造でも
よい。さらに、本実施形態に、前記各実施形態の構造を
如何様に組み合わせて実施する事も可能であり、こうし
た構造も本発明の主旨を逸脱するものではない。
【0152】上記実施形態では、カッタ32がホームポ
ジションから右側に移動し、粘着テープ10の近傍に位
置した後に、ホルダ駆動モータ37を駆動させてカッタ
32にて、先ず粘着テープ10を円弧カットし、その後
キャリッジ駆動モータ26を駆動して該円弧カットに連
続する直線カットを実施し、その後再び直線カットに連
続する円弧カットを実施する方法を述べたが、本発明を
応用すると、例えば円弧カットは実施せず、叉は一方の
円弧カットのみ実施しない形状で粘着テープ10をフル
カットまたはハーフカットすることが可能である。
【0153】すなわち、ユーザーが粘着テープ10を直
線カットで仕上げたいとする場合には、上記の制御装置
(CPU)36に、直線カットのみの操作を選択して入
力を行うようにする。なお、切断動作完了後、粘着テー
プ10の引抜きが検出されると、ホルダ駆動モータ37
およびキャリッジ駆動モータ26が相前後して駆動し、
カッタ32はホームポジションに移動復帰する。
【0154】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、信
頼性の高い、安価な構造でハーフカット可能で、また、
必要に応じて全カットも可能である。
【0155】こうした方法、構造の為、従来例に見られ
た粘着剤付き粘着テープを大きく永久変形させる事無
く、外観を損なわずに、さらには必要部分に貼ったあと
も、剥離作業時の変形で徐々に禿げてしまうという事も
なく、各種粘着テープ、シートの幅に応じた形状にも容
易に対応可能であり、便利な使いやすい情報処理装置を
提供できる。
【0156】特に回転動作による円弧カットと直線カッ
トをカッタを積層シートから一度も離す事無く連続的に
能率的に、短時間で確実にカットする事ができるため、
カットの形状も乱れる事無く美しい。
【0157】また、粘着テープのカットの先端部の大き
な面積を指で持って剥離紙を剥離する事ができ、従来例
で見られた、コーナーを僅か剥離した方法に比較して、
該シート叉は粘着テープの剥離紙を全面的に剥離する操
作も極めて容易に行う事ができる。
【0158】また、本発明は方法、構造が簡素であるこ
と、柔軟材を使用してカッタ先端と柔軟材の表面との高
さ関係に多少バラツキがあったとしても、柔軟材の撓み
の量の方ががバラツキに比較してかなり大きいという点
よりその影響度を少なくでき、信頼性が高いと共に低コ
ストで実施できる。
【0159】さらに、自動だけでなく、手動でも簡便に
実施できる方法、構造であり画期的である。
【0160】また、本発明ではカッタをナイフ状とし、
カッタを従来のタイプの様に粘着テープに押し付けるだ
けで切断するのでなく、いわゆる引き切り方式を採用し
ている為、小さな切断力で効率的に粘着テープを切断で
きる。
【0161】このため、保持手段での保持力も小さくて
済むほか、駆動手段であるモータも小型、薄型でよく、
このため消費電力も小さくて済み、機器の小型化、薄型
化にも大いに寄与する。
【0162】また、幅の狭いテープ状のものに限らず、
幅広のシート状のものに採用しても何等本発明の主旨を
逸脱するものではない。
【0163】本発明の方法、構造はハーフカットに限ら
ず、全カットにも、また、シート等の端部の処理に限ら
ず、前述のカッテイングプロッタのカット方法、構造と
しても採用可能で、前述の幾多の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態をテープ印字装置に実施し
た外観斜視図である。
【図2】本発明と、従来例の粘着テープの構造を示す拡
大平面図である。
【図3】図2の拡大側面図である。
【図4】本発明による粘着テープのハーフカット平面図
である。
【図5】本発明の粘着テープの剥離作業の工程を示す側
面図である。
【図6】本発明によるテープ印字装置のカット装置を示
す平面図である。
【図7】本発明において、図6の状態からキャリッジが
粘着テープの左端近傍に移動した状態を示す部分拡大平
面図である。
【図8】本発明において、図7の状態からキャリッジが
更に右方向に移動した状態を示す平面図である。
【図9】本発明における図8の部分拡大平面図である。
【図10】本発明の図6の部分側面断面図である。
【図11】本発明の図7の状態の部分側面断面図であ
る。
【図12】本発明のカッタと柔軟材、及び粘着テープの
高さ方向の関係を示す拡大側面断面図である。
【図13】本発明のカッタの動作時における柔軟材の状
況を示す拡大側断面図である。
【図14】本発明の部分側断面図である。
【図15】本発明の別実施形態を示す側断面図である。
【図16】本発明の粘着シートと柔軟材の関係を示す斜
視図である。
【図17】本発明の柔軟材の別構成の構造を示す部分断
面図である。
【図18】本発明の柔軟材の別構成を示す部分断面図で
ある。
【図19】本発明のテープ幅検出構造の例を示す部分平
面図である。
【図20】図19の部分側面断面図である。
【図21】本発明のテープ幅検出構造の別構造を示す部
分側面断面図である。
【図22】本発明の一応用例を示す部分平面図である。
【図23】本発明の別応用例としてカッテイングプロッ
タに実施した概要を示す部分平面図である。
【図24】カッタの切込み深さとハーフカットの関係を
示す実験結果の線図である。
【符号の説明】
1 テープ印字装置 5 ハーフカット装置 10 粘着テープ 11 基材テープ 12 剥離紙 22 位置決め壁 23 柔軟材 24 押え板 26 キャリッジ駆動モータ 26a 出力軸 27 ピニオン 28 キャリッジ 29 ラック 30 レール 31 カッタホルダ 31b ウォームホイール 32 カッタ 32a 刃先 35 窓 36 制御装置 37 ホルダ駆動モータ 38 ウォーム 39 偏心軸部 40 柔軟材支持ベース 42 摩擦車 43 突当てアーム 45 板ばね 46a 押圧端 47 位置決め壁 48 凹凸 49 幅検出スイッチ 50 押えばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀田 登信 東京都千代田区東神田2丁目10番18号 株 式会社キングジム内 (72)発明者 会田 智恵子 東京都千代田区東神田2丁目10番18号 株 式会社キングジム内 (72)発明者 新村 朋之 東京都千代田区東神田2丁目10番18号 株 式会社キングジム内

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シートと剥離シートから成る積層シ
    ートを、当該剥離シートを残して当該基材シートのみ所
    定の平面形状に切断する積層シートのカット方法におい
    て、 柔軟材を受けとして、前記積層シートをその剥離シート
    側を当該柔軟材側に向けて当該柔軟材に不動に密接して
    おき、 斜刃の刃先を有するカッタを当該刃先の先端部が前記柔
    軟材に達する切込み深さで、前記積層シートに対し相対
    的に切断移動させることを特徴とする積層シートのカッ
    ト方法。
  2. 【請求項2】 前記基材シートの剛性が前記剥離シート
    の剛性より大きいことを特徴とする請求項1に記載の積
    層シートのカット方法。
  3. 【請求項3】 前記柔軟材の表面が、粘着性を有してい
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の積層シー
    トのカット方法。
  4. 【請求項4】 前記柔軟材の表面が、吸着性を有してい
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の積層シー
    トのカット方法。
  5. 【請求項5】 前記柔軟材の硬度が、JISのHS硬度
    計で5〜40であることを特徴とする請求項1ないし4
    のいずれか1項に記載の積層シートのカット方法。
  6. 【請求項6】 前記柔軟材が、エーテル系ウレタンゴム
    で構成されていることを特徴とする請求項1ないし5の
    いずれか1項に記載の積層シートのカット方法。
  7. 【請求項7】 前記積層シートに対する前記カッタの切
    込み開始位置および切込み完了位置では、前記柔軟材が
    当該積層シートのセット位置を越えて広く延在している
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記
    載の積層シートのカット方法。
  8. 【請求項8】 前記積層シートに対する前記カッタの切
    込み開始位置および切込み完了位置に対応する前記柔軟
    材の部位が、切込み途中位置に対応する前記柔軟材の部
    位より硬度が高いことを特徴とする請求項1ないし6の
    いずれか1項に記載の積層シートのカット方法。
  9. 【請求項9】 前記柔軟材に対する前記カッタの相対的
    な切込み深さを、前記積層シートに対する当該カッタの
    切込み開始位置および切込み完了位置では深く、切込み
    途中位置では浅くすることを特徴とする請求項1ないし
    6のいずれか1項に記載の積層シートのカット方法。
  10. 【請求項10】 前記積層シートは、粘着材および基材
    から成る基材テープに剥離テープを貼着した粘着テープ
    であり、 前記所定の平面形状は、前記粘着テープの幅方向に対
    し、両側辺部をR形状とすると共に当該両R形状を直線
    で結んだ面取り形状であることを特徴とする請求項1な
    いし9のいずれか1項に記載の積層シートのカット方
    法。
  11. 【請求項11】 基材シートと剥離シートから成る積層
    シートを、所定の平面形状に切断する積層シートのカッ
    ト装置において、 斜刃の刃先を有するカッタと、 前記積層シートを受ける柔軟材と、 当該柔軟材に前記積層シートをその剥離シート側を当該
    柔軟材側に向けた状態で密接する保持手段と、 刃先の先端部が前記柔軟材に達する切込み深さになるよ
    うに前記カッタを保持すると共に、当該カッタを、前記
    所定の平面形状に倣って前記積層シートおよび前記柔軟
    材に対し相対的に切断移動させる移動手段とを、備えた
    ことを特徴とする積層シートのカット装置。
  12. 【請求項12】 前記基材シートの剛性が前記剥離シー
    トの剛性より大きいことを特徴とする請求項11に記載
    の積層シートのカット装置。
  13. 【請求項13】 前記柔軟材の表面が、粘着性を有して
    いることを特徴とする請求項11または12に記載の積
    層シートのカット装置。
  14. 【請求項14】 前記柔軟材の表面が、吸着性を有して
    いることを特徴とする請求項11または12に記載の積
    層シートのカット装置。
  15. 【請求項15】 前記柔軟材の硬度が、JISのHS硬
    度計で5〜40であることを特徴とする請求項11ない
    し14のいずれか1項に記載の積層シートのカット装
    置。
  16. 【請求項16】 前記柔軟材が、エーテル系ウレタンゴ
    ムで構成されていることを特徴とする請求項11ないし
    15のいずれか1項に記載の積層シートのカット装置。
  17. 【請求項17】 前記積層シートに対する前記カッタの
    切込み開始位置および切込み完了位置では、前記柔軟材
    が当該積層シートを越えて広く延在していることを特徴
    とする請求項11ないし16のいずれか1項に記載の積
    層シートのカット装置。
  18. 【請求項18】 前記積層シートに対する前記カッタの
    切込み開始位置および切込み完了位置に対応する前記柔
    軟材の部位が、切込み途中位置に対応する前記柔軟材の
    部位より硬度が高いことを特徴とする請求項11ないし
    16のいずれか1項に記載の積層シートのカット装置。
  19. 【請求項19】 前記柔軟材に対する前記カッタの相対
    的な切込み深さを調整する切込み深調整手段を、更に備
    え、 当該切込み深調整手段は、切断移動に伴って前記切込み
    深さを、前記積層シートに対する前記カッタの切込み開
    始位置および切込み完了位置では深く、切込み途中位置
    では浅くすることを特徴とする請求項11ないし16の
    いずれか1項に記載の積層シートのカット装置。
  20. 【請求項20】 前記柔軟材は全体が均一な厚さに形成
    されており、 前記切込み深調整手段は、前記積層シートに対する前記
    カッタの切込み開始位置および切込み完了位置に対応す
    る部分を、当該カッタ側に盛り上げて形成した柔軟材支
    持ベースであることを特徴とする請求項19に記載の積
    層シートのカット装置。
  21. 【請求項21】 柔軟材に達する前記カッタの先端部に
    は、刃付けが為されていないことを特徴とする請求項1
    1ないし20のいずれか1項に記載の積層シートのカッ
    ト装置。
  22. 【請求項22】 前記保持部材は、前記積層シートを前
    記柔軟材に押圧する押え板を有し、 当該押え板には、前記カッタの移動軌跡に沿って窓が設
    けられていることを特徴とする請求項11ないし21の
    いずれか1項に記載の積層シートのカット装置。
  23. 【請求項23】 前記保持部材は、前記押え板を前記積
    層シートに対し押圧かつ押圧解除させる押え板作動機構
    を、更に有し、 前記押え板作動機構は、前記移動手段の作動に連動し
    て、前記カッタの切断移動の際に前記押え板を押圧動作
    させると共に、切断移動の前後に当該押え板を押圧解除
    動作させることを特徴とする請求項22に記載の積層シ
    ートのカット装置。
  24. 【請求項24】 前記移動手段は、刃先を移動方向に向
    けて前記カッタを保持するカッタホルダと、 当該カッタホルダを回転運動させるホルダ駆動装置と、 当該カッタホルダおよび当該ホルダ駆動装置を支持する
    キャリッジと、 当該キャリッジを直線運動させるキャリッジ駆動装置
    と、 前記ホルダ駆動装置および前記キャリッジ駆動装置を選
    択的に駆動させる制御装置とを、有していることを特徴
    とする請求項11ないし23のいずれか1項に記載の積
    層シートのカット装置。
  25. 【請求項25】 前記カッタは、前記カッタホルダに対
    しその径方向に移動調節可能に取り付けられていること
    を特徴とする請求項24に記載の積層シートのカット装
    置。
  26. 【請求項26】 前記ホルダ駆動装置は、ホルダ駆動モ
    ータと当該ホルダ駆動モータの出力軸に固定したウォー
    ムとを有し、 前記カッタホルダは、外周部に前記ウォームに噛み合う
    ウォームホイールを有することを特徴とする請求項24
    または25に記載の積層シートのカット装置。
  27. 【請求項27】 前記カッタホルダを柔軟材側に付勢す
    るばねを、更に有することを特徴とする請求項24、2
    5または26に記載の積層シートのカット装置。
  28. 【請求項28】 前記キャリッジ駆動装置は、キャリッ
    ジ駆動モータと前記キャリッジの直線運動を案内するガ
    イド部材とを有し、 前記キャリッジ駆動モータの出力軸にはピニオンが設け
    られ、 前記キャリッジには当該ピニオンに噛み合うラックが設
    けられていることを特徴とする請求項24ないし27の
    いずれか1項に記載の積層シートのカット装置。
  29. 【請求項29】 前記ガイド部材は、前記カッタを跨い
    で相互に平行に配設した丸棒状の一対のレールで構成さ
    れており、 当該一対のレールの少なくとも一方は偏心軸部を有し、
    当該一方のレールは、当該偏心軸部で支持部材に支持さ
    れると共に、当該支持部材に対し回転可能に構成されて
    いることを特徴とする請求項28に記載の積層シートの
    カット装置。
  30. 【請求項30】 前記積層シートは、粘着材および基材
    から成る基材テープに剥離テープを貼着した粘着テープ
    であり、かつ当該粘着テープは、その長辺方向が前記キ
    ャリッジの移動方向に直交するようにセットされ、 前記制御手段は、前記粘着テープの幅方向に対し、前記
    ホルダ駆動装置を介して前記カッタを一方の側辺から1
    /4円を描くように切断移動させた後、前記キャリッジ
    駆動装置を介して前記カッタを前記粘着テープの短辺方
    向に直線状に切断移動させ、最後に前記ホルダ駆動装置
    を介して1/4円を描くように他方の側辺まで切断移動
    させることを特徴とする請求項24ないし29のいずれ
    か1項に記載の積層シートのカット装置。
  31. 【請求項31】 前記1/4円の切断移動開始ポジショ
    ンおよび前記1/4円の切断移動完了ポジションにおい
    て、前記カッタが、前記粘着テープの側辺からわずかに
    離間していることを特徴とする請求項30に記載の積層
    シートのカット装置。
  32. 【請求項32】 当該粘着テープの長辺方向のセット位
    置を規制する端辺規制部材を、更に有することを特徴と
    する請求項30または31に記載の積層シートのカット
    装置。
  33. 【請求項33】 導入された前記粘着テープのテープ幅
    を検出するテープ幅検出装置を、更に有し、 前記制御装置は、当該テープ幅検出装置の検出結果に基
    づいて、前記キャリッジ駆動装置の駆動を制御すること
    を特徴とする請求項30、31または32に記載の積層
    シートのカット装置。
  34. 【請求項34】 前記テープ幅検出装置は、前記粘着テ
    ープの一方の側辺が当接する側辺規制部材と、 前記粘着テープの他方の側辺を押圧してこれを前記側辺
    規制部材に突き当てる押圧機構と、 当該押圧機構の作動に基づいて、当該押圧機構の押圧端
    と前記側辺規制部材との間の距離を計測するエンコーダ
    とを、有することを特徴とする請求項33に記載の積層
    シートのカット装置。
  35. 【請求項35】 前記押圧機構は、前記キャリッジ駆動
    モータにより作動されることを特徴とする請求項34に
    記載の積層シートのカット装置。
  36. 【請求項36】 切断移動に先立ち前記カッタは、前記
    キャリッジ駆動モータにより、ホームポジションから前
    記切断移動開始ポジションまで移動されるようになって
    おり、 前記押圧機構は、前記カッタの前記ホームポジションか
    ら前記切断移動開始ポジションまでの移動に連動して作
    動することを特徴とする請求項34または35に記載の
    積層シートのカット装置。
  37. 【請求項37】 前記押圧機構は、一端に前記押圧端が
    設けられ前記粘着テープの短辺方向に移動自在に構成さ
    れた突当てアームと、 前記ピニオンと同軸上に前記キャリッジ駆動モータの出
    力軸に設けられ、前記突当てアームに接触する摩擦車と
    を有し、 当該摩擦車は前記ピニオンより太径に形成されているこ
    とを特徴とする請求項36に記載の積層シートのカット
    装置。
  38. 【請求項38】 前記押圧機構は、前記突当てアームを
    前記摩擦車側に付勢するばねを、更に有することを特徴
    とする請求項37に記載の積層シートのカット装置。
  39. 【請求項39】 前記エンコーダは、前記突当てアーム
    に形成され凹凸部と、 当該突当てアームの移動に伴って、前記凹凸部に接触し
    てON−OFFしパルス信号を出力する検出スイッチ
    と、 当該パルス信号に基づいて、前記押圧機構の押圧端と前
    記側辺規制部材との間の距離を演算するカウンタとで構
    成されていることを特徴とする請求項37または38に
    記載の積層シートのカット装置。
JP29281695A 1994-12-27 1995-11-10 積層シートのカット方法およびその装置 Pending JPH08229887A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29281695A JPH08229887A (ja) 1994-12-27 1995-11-10 積層シートのカット方法およびその装置
CA 2165994 CA2165994A1 (en) 1994-12-27 1995-12-22 Laminated sheet cutting method and apparatus
CN95113151A CN1045409C (zh) 1994-12-27 1995-12-22 层积片的切割方法及其装置
US08/579,322 US5937725A (en) 1994-12-27 1995-12-27 Laminated sheet cutting method
EP19950120565 EP0719620A3 (en) 1994-12-27 1995-12-27 Method and device for cutting a laminated film material
KR1019950072165A KR100188240B1 (ko) 1994-12-27 1995-12-27 적층 시이트의 커트 방법 및 그 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-326482 1994-12-27
JP32648294 1994-12-27
JP29281695A JPH08229887A (ja) 1994-12-27 1995-11-10 積層シートのカット方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08229887A true JPH08229887A (ja) 1996-09-10

Family

ID=26559138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29281695A Pending JPH08229887A (ja) 1994-12-27 1995-11-10 積層シートのカット方法およびその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5937725A (ja)
EP (1) EP0719620A3 (ja)
JP (1) JPH08229887A (ja)
KR (1) KR100188240B1 (ja)
CN (1) CN1045409C (ja)
CA (1) CA2165994A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10181996A (ja) * 1996-11-07 1998-07-07 Seiko Epson Corp テープ処理装置およびこれを備えたテープ印刷装置
JPH10326323A (ja) * 1997-03-24 1998-12-08 Olympus Optical Co Ltd コードパターンイメージ記録装置
JP2001010132A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Sanyo Electric Co Ltd カッティングプリンタ
JP2001063164A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Sanyo Electric Co Ltd カッティングプロッタ
JP2001088085A (ja) * 1999-09-16 2001-04-03 Brother Ind Ltd ラベル製造装置およびラベル製造方法
JP2002193538A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Seiko Epson Corp ハーフカット装置およびこれを備えたテープ印刷装置並びにハーフカット方法
JP2006000984A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱硬化性樹脂シートの切断加工方法
CN105171819A (zh) * 2015-10-28 2015-12-23 武汉光迅科技股份有限公司 一种自动切口开盖设备及开盖方法
JP2018001593A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 カシオ計算機株式会社 印刷装置、及び、印刷方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3247597B2 (ja) * 1994-12-02 2002-01-15 セイコーエプソン株式会社 テープ端部の整形切断装置およびこれを備えたテープ印字装置
US6014921A (en) * 1996-05-14 2000-01-18 Esselte N.V. Printing device with an automatic cutting mechanism
US6703565B1 (en) * 1996-09-06 2004-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printed wiring board
TW359660B (en) * 1996-11-07 1999-06-01 Seiko Epson Corp Peeling device, tape processing device incorporating the peeling device, and tape printing apparatus incorporating the tape processing device
JP3843567B2 (ja) * 1997-12-15 2006-11-08 ブラザー工業株式会社 テーププリンタ
SG86345A1 (en) 1998-05-14 2002-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Circuit board and method of manufacturing the same
US6565954B2 (en) 1998-05-14 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit board and method of manufacturing the same
US6772661B1 (en) * 1999-10-04 2004-08-10 Mikkelsen Graphic Engineering Method and apparatus for precision cutting and the like of graphics areas from sheets
US6518514B2 (en) 2000-08-21 2003-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit board and production of the same
US6585438B2 (en) * 2000-12-25 2003-07-01 Seiko Epson Corporation Tape printing apparatus and method, cutting device and method, and tape printing apparatus incorporating the cutting device
US6672187B2 (en) * 2001-04-05 2004-01-06 Mikkelsen Graphic Engineering, Inc. Method and apparatus for rapid precision cutting of graphics areas from sheets
US6619167B2 (en) * 2001-04-05 2003-09-16 Steen Mikkelsen Method and apparatus for precision cutting of graphics areas from sheets
US7140283B2 (en) * 2004-05-05 2006-11-28 Mikkelsen Graphic Engineering Automated method and apparatus for vision registration of graphics areas operating from the unprinted side
US7950204B2 (en) * 2007-01-17 2011-05-31 Kiefel Gmbh Method and apparatus for separating foil layers as well as line for insert welding
JP5027602B2 (ja) * 2007-06-26 2012-09-19 株式会社リコー シート材切断装置及び画像形成装置
KR100914415B1 (ko) * 2007-11-07 2009-08-31 이종화 입체문자채널용 브이컷팅장치
EP2384269B1 (en) * 2008-12-23 2018-09-26 Trelleborg Sealing Solutions Kalmar AB A method of forming a cutting line partially through a multilayer plate structure.
DE102009047340B4 (de) * 2009-12-01 2011-07-14 Airbus Operations GmbH, 21129 Verfahren zum Bilden eines Strukturbauteils eines Luft- oder Raumfahrzeuges und Umformvorrichtung
CN102172918A (zh) * 2011-01-06 2011-09-07 硕方科技(北京)有限公司 半切控制设备及方法
US8857301B2 (en) 2012-04-11 2014-10-14 Xerox Corporation Blade clearance groove for cutting plotter
FR2998823B1 (fr) * 2012-11-30 2015-06-05 Oberthur Technologies Dispositif de decoupe pour test de delaminage
US10245803B2 (en) 2013-03-13 2019-04-02 Xerox Corporation Apparatus, system and method for cutting and creasing media
CN113618809B (zh) 2017-05-01 2023-02-28 艾利丹尼森零售信息服务公司 独立切割装置
CN208410902U (zh) * 2018-05-31 2019-01-22 浙江晨宇科技股份有限公司 一种砧板机构
EP4054963A4 (en) * 2019-11-08 2024-05-01 Innovative Automation, Inc. TAPE APPLICATOR HEAD
CN111791135A (zh) * 2020-06-16 2020-10-20 福建茂田科技有限公司 一种切割机
CN114642128A (zh) * 2022-03-24 2022-06-21 蓝山县永芹牧业有限公司 一种压紧输送式牛养殖用牧草切割装置及方法
CN117799336B (zh) * 2024-02-29 2024-05-28 福建金成信息科技有限公司 一种数码标签打印装置及方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3292513A (en) * 1963-09-30 1966-12-20 Monsanto Chemicals Apparatus and method for scoring synthetic plastic sheet material
US3314339A (en) * 1964-05-04 1967-04-18 Inland Container Corp Scoring device
US3573857A (en) * 1969-04-04 1971-04-06 Cincinnati Milacron Inc Reciprocating cutting blade
US3772949A (en) * 1972-01-17 1973-11-20 Gerber Scientific Instr Co Method and apparatus for cutting sheet material
US3777604A (en) * 1972-04-25 1973-12-11 Gerber Garment Technology Inc Apparatus for supporting a stack of sheet material being cut or otherwise worked on
US3768347A (en) * 1972-06-23 1973-10-30 M Wade Automatic carpet cutting machine
US4457199A (en) * 1974-06-13 1984-07-03 Sean Corcoran Method for cutting slits in flexible plastics sheeting
FR2369993A1 (fr) * 1976-11-08 1978-06-02 Laing & Son Ltd John Dispositif telescopique
DE2810713A1 (de) * 1978-03-11 1979-09-13 Kammann Maschf Werner Verfahren zum ausstanzen von zuschnitten aus einer bahn und vorrichtung zu dessen durchfuehrung
DE3109226A1 (de) * 1980-08-08 1982-03-25 Gerber Garment Technology, Inc., 06074 South Windsor, Conn. Verfahren zum schneiden mit einem handgefuehrten schneidwerkzeug
FR2498514B1 (fr) * 1980-11-14 1986-12-26 Gerber Garment Technology Inc Appareil et procede utilisant des ultrasons pour decouper une matiere en feuille
JPS5798837A (en) * 1980-12-12 1982-06-19 Hitachi Ltd Sample pick up system
SE425065B (sv) * 1981-05-04 1982-08-30 Ingvar Kristensson Skeranordning, speciellt for tillskerning av handtag i berkassar och liknanande av plast
US4503744A (en) * 1982-03-22 1985-03-12 Thomas & Betts Corporation Cleaving device for optical fibers
DE3218585A1 (de) * 1982-05-17 1983-11-17 Atlas Handelskontor GmbH, 7421 Mehrstetten Vorrichtung zum handgesteuerten zuschneiden
US4512839A (en) * 1982-10-29 1985-04-23 Gerber Scientific, Inc. Multi-color sign making method and layup
US4519285A (en) * 1983-06-30 1985-05-28 The Boeing Company Cutting method and apparatus for tape laying machines
US4494435A (en) * 1983-09-23 1985-01-22 Ned Lindsay Cutting device
SU1293024A1 (ru) * 1984-12-29 1987-02-28 Предприятие П/Я А-1120 Способ резани многослойного неметаллического материала и устройство дл его осуществлени
JPS61226297A (ja) * 1985-03-28 1986-10-08 安田 寛明 だ円の切断方法及びその装置
GB2178686A (en) * 1985-08-07 1987-02-18 Roger William Saunders Card cutting apparatus
US4850579A (en) * 1986-02-04 1989-07-25 Crest-Foam Corporation Supporting bed for sheet material cutting machine and method of manufacture
WO1988001556A1 (en) * 1986-08-27 1988-03-10 Fortron Automotive Treatments Pty. Ltd. Cutting means
US4732069A (en) * 1987-05-08 1988-03-22 Gerber Scientific Products, Inc. Knife and knife holder assembly
DE3729208C1 (de) * 1987-08-29 1988-12-22 Rotring Werke Riepe Kg Schneidvorrichtung
JPH0634126Y2 (ja) * 1987-11-28 1994-09-07 ブラザー工業株式会社 剥離紙付き印字テープ切断機構を備えた印字装置
JP2756327B2 (ja) * 1988-06-02 1998-05-25 イートン コンストラクション アクチボラゲット 衣類品用のセクションの如き材料ウエブから切断したセクションの製造装置
US4920495A (en) * 1988-07-15 1990-04-24 Gfm Holdings Ag Sheet cutting machine
US4934236A (en) * 1988-11-07 1990-06-19 Am International Corporation Sheet slicing mechanism
FR2647386A1 (fr) * 1989-03-22 1990-11-30 Isermatic France Sa Dispositif de tracage et de coupe partielle en epaisseur d'un complexe multicouche adhesif protege et machine en faisant application
US5082310A (en) * 1989-11-06 1992-01-21 Tip Engineering Group, Inc. Arrangement for providing an air bag deployment opening
JPH0739578Y2 (ja) * 1990-03-22 1995-09-13 ブラザー工業株式会社 テープ切断器
US5042339A (en) * 1990-08-21 1991-08-27 Gerber Garment Technology, Inc. Method and apparatus for cutting successive segments of sheet material with cut continuation
US5275077A (en) * 1991-02-27 1994-01-04 Mimaki Engineering Co., Ltd. Method of forming perforated cut line by cutting plotter
GB9300579D0 (en) * 1993-01-13 1993-03-03 Esselte Dymo Nv Tape cutting apparatus
DE4315539C2 (de) * 1993-05-10 1995-03-23 Peter Bechmann Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden der Deckfolie eines laminierten Folienmaterials
WO1996016773A1 (en) * 1994-11-28 1996-06-06 Three Dimensional Trim Corporation Trimming apparatus and method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10181996A (ja) * 1996-11-07 1998-07-07 Seiko Epson Corp テープ処理装置およびこれを備えたテープ印刷装置
JPH10326323A (ja) * 1997-03-24 1998-12-08 Olympus Optical Co Ltd コードパターンイメージ記録装置
JP2001010132A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Sanyo Electric Co Ltd カッティングプリンタ
JP2001063164A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Sanyo Electric Co Ltd カッティングプロッタ
JP2001088085A (ja) * 1999-09-16 2001-04-03 Brother Ind Ltd ラベル製造装置およびラベル製造方法
JP2002193538A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Seiko Epson Corp ハーフカット装置およびこれを備えたテープ印刷装置並びにハーフカット方法
JP4545922B2 (ja) * 2000-12-25 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 切断装置およびこれを備えたテープ印刷装置並びに切断方法
JP2006000984A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱硬化性樹脂シートの切断加工方法
CN105171819A (zh) * 2015-10-28 2015-12-23 武汉光迅科技股份有限公司 一种自动切口开盖设备及开盖方法
JP2018001593A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 カシオ計算機株式会社 印刷装置、及び、印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100188240B1 (ko) 1999-07-01
EP0719620A3 (en) 1997-03-26
CA2165994A1 (en) 1996-06-28
KR960021420A (ko) 1996-07-18
US5937725A (en) 1999-08-17
CN1045409C (zh) 1999-10-06
CN1133768A (zh) 1996-10-23
EP0719620A2 (en) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08229887A (ja) 積層シートのカット方法およびその装置
EP0956930B1 (en) Device for adjusting the distance between a cutting blade and the surface of a sheet
EP2052820B1 (en) Printing apparatus
EP0924090B1 (en) Partial cut unit for tape printer and method of its production
EP1559566B9 (en) Label printer
JP4924267B2 (ja) テープ印刷装置
JPH06286241A (ja) テーププリンタ
JP2002104717A (ja) テープ印刷装置
EP0449461B1 (en) An end trimming mechanism of tape printer
US5224786A (en) Tape printer with end trimming cutter
JPH09314938A (ja) 切断装置
JP3846443B2 (ja) テープ印字装置
EP0449465A2 (en) Tape printer with end trimming cutter
JP4273194B2 (ja) 長尺印字媒体のカット装置を備えた印字装置
CA2164243C (en) Tape end trimming apparatus
US5163349A (en) Tape cutting apparatus
US7077587B2 (en) Tape printing apparatus with tape cassette guide members
JPH08323687A (ja) カッター構造及びカッター製造方法並びにテープ端部の整形切断装置
JP2002104716A (ja) テープ印刷装置
JPH08300739A (ja) テープ印字装置
JP3528777B2 (ja) カッティングプロッタ
JP2002103273A (ja) ハーフカッタおよびこれを備えたテープ印刷装置
JP2005205540A (ja) 被切断媒体駆動型カッティングプロッタの被切断媒体支持シート