JPH08323687A - カッター構造及びカッター製造方法並びにテープ端部の整形切断装置 - Google Patents

カッター構造及びカッター製造方法並びにテープ端部の整形切断装置

Info

Publication number
JPH08323687A
JPH08323687A JP5675996A JP5675996A JPH08323687A JP H08323687 A JPH08323687 A JP H08323687A JP 5675996 A JP5675996 A JP 5675996A JP 5675996 A JP5675996 A JP 5675996A JP H08323687 A JPH08323687 A JP H08323687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
fixed blade
movable blade
cutting
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5675996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3481765B2 (ja
Inventor
Noriyuki Kamijo
紀幸 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
King Jim Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
King Jim Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, King Jim Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP05675996A priority Critical patent/JP3481765B2/ja
Priority to TW085103404A priority patent/TW332190B/zh
Priority to KR1019960009003A priority patent/KR100435352B1/ko
Priority to US08/626,244 priority patent/US6116132A/en
Priority to DE1996628370 priority patent/DE69628370T2/de
Priority to EP19960105106 priority patent/EP0734818B1/en
Priority to CN96102805A priority patent/CN1098147C/zh
Publication of JPH08323687A publication Critical patent/JPH08323687A/ja
Priority to HK98115551A priority patent/HK1014242A1/xx
Priority to US09/584,441 priority patent/US6343533B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3481765B2 publication Critical patent/JP3481765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/38Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member
    • B26D1/385Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/02Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/10Making cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0062Rounding off the end of self adhesive labels on tapes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8798With simple oscillating motion only
    • Y10T83/8799Plural tool pairs
    • Y10T83/8801Plural tools on single oscillating arm [i.e., tool holder]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8798With simple oscillating motion only
    • Y10T83/8804Tool driver movable relative to tool support
    • Y10T83/8805Cam or eccentric revolving about fixed axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9447Shear type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9449Spaced cut forming tool

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テープ等の積層シートを切断するため又は、
該切断端部の形状に変化を付けるために該端部にRカッ
ト、又は面取り等の加工を成す為のカッター構造と該カ
ッターの製造方法さらにはテープ端部の整形切断装置を
提供する。 【解決手段】 板金加工で、固定刃52、可動刃56,
56を第1の連結部55,55を介して一体的に構成
し、固定刃52、可動刃56,56の刃部E,E間には
適正隙間を介在させ、固定刃52と可動刃56,56間
に剥離紙付き粘着テープ5切断時の抵抗力が加わったと
き、該抵抗力で固定刃52、可動刃56,56間の前記
適正隙間が変化しないように第1の連結部55,55、
及び可動刃56,56に連結する可撓手段53,53の
引張り強さ及び、座屈強さで前記切断時の抵抗力に対抗
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカッター構造及びカ
ッター製造方法並びにテープ端部の整形切断装置に関す
る。
【0002】
【背景技術】最近、テープ等のシート状部材において、
貼るという作業の簡素化から該シートの基材に予め粘着
剤を貼付し、該粘着剤の上に剥離紙を配置した剥離紙付
き粘着シート等の積層シートが色々な用途に用いられて
いる。
【0003】例えば、本発明の一実施例を示す図1に於
けるテープワープロと呼ばれる電子情報処理装置におい
て、前述の構成のシートを5mm〜40mmの幅に裁断
したテープが周知のカートリッジ内にコイル状に巻かれ
て配置され、該カートリッジが前記テープワープロ1内
に収められている。
【0004】そして、テープ送り機構により送り出され
る前記テープの基材の表面に、キーボードを操作して必
要文字を印刷し、その後、テープを必要長さにカットす
るようになっている。
【0005】カットされた該剥離紙付き粘着テープ5の
平面形状を図2に、又、側面形状を図3に拡大図として
示す。
【0006】そして、このカットされた前記剥離紙付き
粘着テープ5の剥離紙9のみを剥がし、前記粘着剤8付
き基材7を必要場所に貼って前記文字を表示するように
なっている。
【0007】こうして形成された表示は、手書き文字等
に比較して見栄えも良く、また、糊を塗る作業をしなく
て済むため、手を汚さずに、迅速に表示作業を行うこと
ができ、便利さから事務用から家庭用まで広く普及して
きている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな図2、図3に示されるような印刷済み剥離紙付き粘
着テープ5は、前記テープワープロ1の該剥離紙付き粘
着テープ5の排出口4の近傍に配置された周知の鋏によ
り直線でカットされる構造であった。
【0009】こうして仕上がった剥離紙付き粘着テープ
5は、図2に示されるように外形形状が矩形のみである
ため、外観的に硬い感じであるばかりか、画一的であ
り、そのためいわゆるラベル的な柔らかな外観を要求す
るユーザーも多かった。
【0010】又、剥離紙付き粘着テープ5の端部が矩形
となっていると、剥離紙をはがして貼付した際に、その
端部の角部から剥離しやすい状態となる。
【0011】この場合、前記矩形の前記剥離紙付き粘着
テープ5の端面部を、図4に示すように面取り、又はR
カットすることも一方法として有効である。
【0012】このRカットする一構造として、例えば、
特開平4−22654に示されるように、カッターを予
めカットする形状に成形し、該カッターを前記テープに
押し当ててカットする構造も既に提案されている。
【0013】しかし、このような構造においては、カッ
ターを前記テープに押し当ててカットする構造、方法で
あるため、従来の鋏を使用し、いわゆる周知のシャー角
により、部分的にカットする方法とすることは難しく、
又、全幅を一度にカットする構造となるため、押しつけ
力をかなり強くしないと、前記テープの全幅に亘る全厚
さをカットすることができず、操作感が悪いばかりか、
その構成部品に無理な力が生じ、耐久性にも問題が生じ
易い。
【0014】この問題は、いわゆる単純な紙をカットす
ることに比較して、前記剥離紙付き粘着テープ5等の多
層構造のシートをカットする場合には、厚さも厚く、更
には前記粘着剤部分がクッションの作用をなすため、更
にカットしにくいものである。
【0015】また、使用するテープの幅に合わせて、カ
ッターも複数種類用意しなければならず、また、該テー
プ幅に合わせて、前記カッターを選択し駆動することは
構造が複雑となるばかりか、コストも高くなり、更には
テープ幅のバラツキには対処することが困難でこの場
合、面取り量、R付け量の左右バランスが崩れ、外観的
にも満足できるものではなかった。
【0016】本発明は、これらの課題を解決し、これら
剥離紙付き粘着シート等のシートをカットする作業を低
負荷で、能率的に実施し、更に低コストで自動化可能な
カッター構造及びカッター製造方法並びにテープ端部の
整形切断装置を提供することを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明に係るカッター構造は、平板部
材で形成された平面上で対向隣接する固定刃及び可動刃
を有する被切断部材切断用の刃部と、前記固定刃及び可
動刃を、ループ状に一体的に連結する連結手段と、前記
可動刃を、前記固定刃に対し移動可能にする可撓手段と
を有することを特徴とする。
【0018】この発明によれば、ループ状に連結された
固定刃及び可動刃にて被切断部材を切断するため、切断
時の応力に前記ループで対応することができ、簡略にし
て剛性の高いものとすることができる。
【0019】又、固定刃及び可動刃は、平板部材で形成
されるため、低コストにすることができる。
【0020】更に、固定刃及び可動刃は、平面上で対向
隣接するため、薄形で、コンパクトなものとすることが
できる。
【0021】そして更に、平面上で対向隣接する刃部に
よって被切断部材を挟んだ状態で切断するため、押し切
りの場合に比し、低負荷で、能率的に切断を行うことが
でき、しかも駆動手段も低出力で、小型にすることがで
き、低コスト、コンパクト化を達成することができる。
【0022】請求項2記載の発明は、請求項1におい
て、前記連結手段は前記固定刃及び可動刃の両側に一対
設けられていることを特徴とする。
【0023】この発明によれば、一対の連結手段によ
り、ループを構成することで剛性、耐久性の高い、安定
したカッター構造を得ることができる。
【0024】請求項3記載の発明は、請求項2におい
て、前記一対の連結手段は、前記刃部の刃幅方向と直交
する方向に延びて配設されることを特徴とする。
【0025】この発明によれば、連結手段を刃部の刃幅
方向と直交する方向に伸ばして配設することで、刃部に
よる切断時の切断力により連結手段にかかる引っ張り力
と平行に連結手段を配設することができ、より切断時の
引っ張り力に対抗でき、強度を向上させることができ
る。
【0026】請求項4記載の発明によれば、請求項2又
は3において、前記一対の連結手段は、前記固定刃と可
動刃との間の一部にそれぞれ可撓手段を有することを特
徴とする。
【0027】この発明によれば、固定刃及び可動刃を連
結する一対の可撓手段によってループ状とし、この連結
手段の一部に可撓手段を設けることで、この可撓手段に
よって可動刃を容易に移動させることができ、より一層
低負荷で、能率的に切断を行うことができ、しかも、一
対の可撓手段によって可動刃を傾かせることなく、バラ
ンスよく移動させることができ、確実な切断を行うこと
ができる。
【0028】また、連結手段と可撓手段を別途設けて連
結する場合に比し、奥行きの寸法を小さくすることがで
き、コンパクトにすることができる。
【0029】請求項5記載の発明は、請求項3におい
て、前記刃部による被切断部材の切断時に、主として、
前記連結手段に引っ張り応力、前記固定刃に座屈応力を
発生させて切断力に対抗させる位置に、前記連結手段及
び固定刃を配置したことを特徴とする。
【0030】この発明によれば、被切断部材の切断時に
は、連結手段が引っ張り応力で切断力に対応するため、
切断力に対し十分な強度をもたせることができ、そのた
め連結手段の一部に形成される可撓手段を屈曲しやすい
状態としても十分な強度が得られ、その結果、低負荷
で、能率的に切断を行うことができ、駆動手段も低出力
で、小型にすることができ、低コスト、コンパクト化を
達成することができる。また、固定刃は、座屈応力で切
断力に対応するようになっているが、固定刃は切断力に
対応できるだけの強度を有しているため、強度上の問題
は生じない。
【0031】請求項6記載の発明は、請求項4又は5に
おいて、前記可撓手段は、前記刃部による被切断部材の
切断位置よりも前記固定刃側の位置に屈曲支点を有する
ことを特徴とする。
【0032】この発明によれば、可撓手段の屈曲支点を
被切断部材の切断位置よりも固定刃側の位置に設定する
ことにより、可動刃の回動軌跡が、固定刃の厚さ方向に
おいて、その厚さ方向中心位置で最も離れる軌跡となる
ため、可動刃が回動時に固定刃に食い込むような状態を
生じることがなく、可動刃が固定刃と干渉して動作不能
になるような事態を防止することができ、かつ低負荷で
能率のよい切断を行うことができる。
【0033】請求項7記載の発明は、請求項2におい
て、前記一対の連結手段は、前記刃部の刃幅方向両側に
設けられて、一端部が前記固定刃に連結され、前記可撓
手段は、前記連結手段の内側部に前記連結手段と略平行
に一対設けられて、一端部が前記連結手段の他端部と連
結され、他端部が前記可動刃と連結されることを特徴と
する。
【0034】この発明によれば、連結手段、可撓手段、
固定刃及び可動刃によってループを構成することがで
き、しかも連結手段に引っ張り応力、可撓手段に座屈応
力を発生させて切断力に対抗させ、十分な強度を得るこ
とができる。
【0035】請求項8記載の発明は、請求項7におい
て、前記刃部による被切断部材の切断時に、主として前
記連結手段に引っ張り応力、前記可撓手段に座屈応力を
発生させて切断力に対抗させる位置に前記連結手段及び
可撓手段を配置したことを特徴とする。
【0036】この発明によれば、被切断部材の切断時の
切断力を連結手段の引っ張り応力及び可撓手段の座屈応
力によって対抗させることで、十分な強度を有するもの
とすることができる。
【0037】請求項9記載の発明は、請求項7又は8に
おいて、前記可撓手段は、前記刃部による被切断部材の
切断位置よりも前記可動刃側の位置に屈曲支点を有する
ことを特徴とする。
【0038】この発明によれば、可撓手段の屈曲支点を
挿入方向奥側位置に設けることで、可撓手段のストロー
クを十分に確保することができる。
【0039】請求項10記載の発明は、請求項9におい
て、前記固定刃及び可動刃の端面は、厚さ方向におい
て、前記可動刃の前記屈曲支点を中心とする回動軌跡か
ら逃げる逃げ傾斜角度に設定されていることを特徴とす
る。
【0040】この発明によれば、可撓手段の屈曲支点を
被切断部材の切断位置よりも可動刃側の位置に設けた場
合、可動刃の回動軌跡は固定刃の厚さ方向において、厚
さ方向中心位置で可動刃が食い込むような軌跡となる
が、この回動軌跡から逃げる逃げ傾斜角度に固定刃及び
可動刃の端面を設定することで、可動刃が固定刃の端面
に食い込むことがなく、固定刃に対し可動刃が干渉して
動作不能になるような事態を防止し、低負荷で能率の良
い切断を行うことができる。
【0041】請求項11記載の発明は、固定刃、可動刃
を隣接対向配置したカッター構造であって、該固定刃と
複数の連結手段により第1のループを構成し、前記可動
刃と、該可動刃に連結する複数の可撓手段により第2の
ループを構成し、前記第1のループと、第2のループを
一部共用化して第1のループの内側に第2のループを連
結配置したことを特徴とする。
【0042】この発明によれば、第1のループ及び第2
のループを一部共用化して連結することで、より一層剛
性を向上させることができ、しかも連結手段及び可撓手
段の強度を向上させることができる。
【0043】請求項12記載の発明は、請求項1〜10
のいずれかにおいて、前記被切断部材は、粘着テープに
剥離紙を貼着した剥離紙付き粘着テープとされ、前記固
定刃は、挿入された前記被切断部材の前記剥離紙と対面
する位置に配置され、前記可動刃は、前記固定刃上に載
置された被切断部材の前記粘着テープと対面する位置に
配設され、前記粘着テープに向けて駆動されることを特
徴とする。
【0044】この発明によれば、剥離紙付き粘着テープ
の剥離紙側を固定刃側に位置させ、粘着テープ側を可動
刃側に位置させて粘着テープ側から剥離紙側へと可動刃
によって切断することができ、粘着テープの表面側に切
断時の反り(カエリ)、バリが生じるのを防止し、粘着
テープの端面の見栄えを良好にして、品質を向上させる
ことができ、しかも、剥離紙側に反り(カエリ)、バリ
が生じるため、剥離紙の剥離を容易にすることができ
る。
【0045】請求項13記載の発明は、請求項1〜1
0、12のいずれかにおいて、前記可動刃又は固定刃は
それぞれの平面に対し、互いに前記刃幅方向で両端の高
さを異ならせて傾斜させたことを特徴とする。
【0046】この発明によれば、可動刃または固定刃を
刃幅方向でその両端の高さを異ならせて傾斜させること
で、いわゆるシャー角を形成することができ、押し切り
の場合に比し、低負荷で能率の良い切断を行うことがで
きる。
【0047】請求項14記載の発明は、請求項1〜1
0、12、13のいずれかにおいて、前記固定刃及び可
動刃間に極小隙間を設定する為に可動刃、可撓手段又は
固定刃に曲げ加工を施し、この曲げ加工位置と、前記可
動刃を移動させる為の前記可撓手段の屈曲支点位置とを
異なる位置に設定したことを特徴とする。
【0048】この発明によれば、曲げ加工位置と可撓手
段の屈曲位置を異ならせることにより、極小隙間を維持
した状態で、可動刃を回動させることができ、良好な切
れ味を確保することができる。
【0049】請求項15記載の発明は、請求項14にお
いて、前記固定刃及び可動刃間の前記極小隙間を−10
ミクロンから50ミクロンの範囲に設定することを特徴
とする。
【0050】また、請求項16記載の発明は、請求項1
4において、前記固定刃および可動刃間の極小隙間を−
5ミクロンから10ミクロンの範囲に設定することを特
徴とする。
【0051】これら発明によれば、極小隙間を前記範囲
に設定することで、固定刃に対して可動刃を確実に通過
させることができ、しかも、確実な切れ味を確保するこ
とができる。なお、ここで−(マイナス)は固定刃及び
可動刃が重なり合う状態、+(プラス)は相互に離れる
状態を示している(以下同じ)。
【0052】請求項17記載の発明は、請求項1〜1
0、12〜15のいずれかにおいて、前記刃部は、前記
被切断部材の挿入端角部を丸形に形成する曲線形状とさ
れ、前記曲線形状は、前記挿入端角部の交差する2辺と
接する位置付近が、前記2辺とのなす角度の小さな略直
線形状とされていることを特徴とする。
【0053】この発明によれば、曲線形状の刃部におけ
る被切断部材の挿入端角部の交差する2辺と接する位置
付近をその2辺とのなす角度の小さなほぼ直線形状とす
ることで、被切断部材の挿入位置に左右方向で若干のず
れが生じた場合であっても、挿入端の両角部の形状を大
きく相違させることなく、違和感のない状態で切断する
ことができる。
【0054】請求項18記載の発明は、請求項1〜1
0、12〜17において、前記固定刃及び可動刃で構成
される前記刃部を刃幅方向で複数に分割し、それぞれを
互いに異なる形状に形成したことを特徴とする。
【0055】この発明によれば、1つのカッターで被切
断部材の端部を種々の形状に切断することができる。
【0056】請求項19記載の発明は、請求項1〜1
0、12〜18のいずれかにおいて、前記刃部を刃幅方
向で直線形状としたことを特徴とする。
【0057】この発明によれば、刃部によって直線的な
切断を確実に行うことができる。
【0058】請求項20記載の発明は、請求項1〜1
0、12〜19のいずれかにおいて、前記可動刃を駆動
する駆動手段が設けられ、この駆動手段によって駆動さ
れる被駆動手段が、前記連結手段間で、前記可動刃の一
部に配設されていることを特徴とする。
【0059】この発明によれば、可動刃の一部に配設し
た被駆動手段を介して、駆動手段により可動刃を自動的
に駆動させることができる。
【0060】請求項21記載の発明は、請求項1〜1
0、12〜17のいずれかにおいて、前記可動刃を駆動
する駆動手段が設けられ、この駆動手段によって駆動さ
れる被駆動手段が、前記可動刃の近傍で、前記可動刃と
対向する位置に配設されていることを特徴とする。
【0061】この発明によれば、可動刃近傍で可動刃と
対向する位置に配設した被駆動手段を介して、駆動手段
により、小さな駆動力で、確実かつ安定して可動刃を自
動的に駆動させることができる。
【0062】請求項22記載の発明に係るカッターの製
造方法は、固定刃、可動刃を連結手段を介して隣接対向
配置したカッターの製造方法であって、前記可動刃の形
成部分と前記固定刃の形成部分を連結手段を介して一体
的に形成する工程と、前記可動刃の形成部分と固定刃の
形成部分とを切断する工程と、前記可動刃側の切断端面
と前記固定刃側の切断端面を適正隙間にする為に前記可
動刃の形成部分又は固定刃の形成部分の少なくとも一方
に前記隙間を形成する為の加工を施す工程とを有するこ
とを特徴とする。
【0063】この発明によれば、平板状の部材を使用し
て、例えば、可動刃および可撓手段を一体成形すること
ができ、しかも、固定刃、可動刃からなる刃部を同一手
段で、一度に加工できるため、一方の形状がばらついた
ときには、他方をほぼ同方向に、等量変化する構成とな
り、複雑な形状の刃部であっても複雑な調整を行うこと
なく、容易に形成することができ、低コストで製造する
ことができる。
【0064】また、可動刃側の切断端面と、固定刃側の
切断端面を適正隙間にするために、可動刃の形成部分ま
たは固定刃の形成部分の少なくとも一方に加工を施すこ
とで容易に適正隙間を形成することができる。
【0065】請求項23記載の発明は、請求項22にお
いて、前記可動刃の形成部分又は固定刃の形成部分の少
なくとも一方に前記隙間を形成する為の加工を施し、さ
らに前記可動刃、固定刃の少なくとも一方に、前記刃幅
方向で両端の高さを異ならせて傾斜させる工程を有する
ことを特徴とする。
【0066】この発明によれば、固定刃、可動刃の少な
くとも一方に、刃幅方向で両端の高さを異ならせて傾斜
させる工程によって、いわゆるシャー角を容易に形成す
ることができ、低負荷で、能率の良い、切れ味の優れた
切断を行うことのできるカッターを容易に製造すること
ができる。
【0067】請求項24記載の発明は、請求項22又は
23において、前記可動刃の形成部分又は固定刃の形成
部分の少なくとも一方に前記隙間を形成する為の加工を
曲げ加工により行うことを特徴とする。
【0068】この発明によれば、曲げ加工によって可動
刃および固定刃間に容易に適正隙間を形成することがで
きる。
【0069】請求項25記載の発明は、請求項22又は
23において、前記可動刃の形成部分又は固定刃の形成
部分の少なくとも一方に前記隙間を形成する為の加工を
潰し加工により行うことを特徴とする。
【0070】この発明によれば、潰し加工によって、可
動刃および固定刃間に適正隙間を容易に形成することが
できる。
【0071】請求項26記載の発明は、請求項22又は
23において、前記可動刃側の切断端面と固定刃側の切
断端面を適正隙間にするための加工は、前記可動刃の形
成部分又は固定刃の形成部分の少なくとも一方に前記隙
間を増大させるための加工を施すことによって行われる
ことを特徴とする。
【0072】この発明によれば、隙間を増大させるため
の加工によって、可動刃および固定刃間に容易に適正隙
間を形成することができる。
【0073】請求項27記載の発明は、前記請求項26
において、前記可動刃の形成部分と前記固定刃の形成部
分とを切断した後、前記可動刃の形成部分が切断前の状
態に復帰する前に、前記隙間を増大させるための加工を
施すことを特徴とする。
【0074】この発明によれば、可動刃の形成部分が切
断前の状態に復帰する前に、隙間を増大するための加工
を施すことで、切断部分が復帰して互いに食いつく前に
隙間を増大させることができ、適正隙間の形成を容易に
行うことができるとともに刃部の損傷を防止することが
できる。
【0075】請求項28記載の発明は、請求項22〜2
7のいずれかにおいて、前記可動刃の形成部分と前記固
定刃の形成部分を一体的に形成し、前記固定刃の形成部
分及び前記可動刃の形成部分の刃部形成部分を残し、他
の切離し部分を切断する工程と、前記切離し部分の少な
くとも一部を連結手段にて連結する工程と、前記可動刃
の形成部分と固定刃の形成部分とを切断する工程とを有
することを特徴とする。
【0076】この発明によれば、固定刃と可動刃を別体
の可撓手段にて連結する場合においても、固定刃および
可動刃のズレを生じさせることなく、複雑な形状であっ
ても、正確に固定刃および可動刃を形成することができ
る。
【0077】請求項29記載の発明は、請求項22〜2
8のいずれかにおいて、前記可動刃の形成部分と固定刃
の形成部分を連結手段を介して一体的に形成する際に、
前記可動刃と前記連結手段とを連結する連結手段を一体
に形成することを特徴とする。
【0078】この発明によれば、可撓手段に加えて連結
手段を容易に一体に形成することができる。
【0079】請求項30記載の発明は、請求項22〜2
9のいずれかにおいて、前記切断工程としてワイヤーカ
ット工程を有することを特徴とする。
【0080】この発明によれば、ワイヤーカット工程に
よって、容易に切断を行うことができ、曲げ工程を設け
なくとも固定刃、可動刃間に適正隙間を形成することが
できる。
【0081】請求項31記載の発明は、請求項22〜2
9のいずれかにおいて、前記切断工程としてレーザーカ
ット工程を有することを特徴とする。
【0082】この発明によれば、レーザーカット工程に
よって、容易に切断を行うことができ、曲げ工程を設け
なくとも固定刃、可動刃間に適正隙間を形成することが
できる。
【0083】請求項32記載の発明に係るテープ端部の
整形切断装置は、請求項1〜10、11〜21のいずれ
かに記載のカッター構造を用いて、テープ端部の角部を
整形切断することを特徴とする。
【0084】本発明によれば、カッターの取付スペース
が小さくしかもテープ端部の角部を確実に整形切断する
ことができるテープ端部の整形切断装置を提供すること
ができる。
【0085】請求項33記載の発明に係るテープ端部の
整形切断装置は、請求項22〜31のいずれかに記載の
カッターの製造方法により製造されたカッターを用い
て、テープ端部の角部を整形切断することを特徴とす
る。
【0086】本発明によれば、低コストかつ小型なテー
プ端部の整形切断装置とすることができ、しかもテープ
端部の角部を確実に整形切断することができる。
【0087】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)本発明の第1の実施の形態につい
て図1〜7を以て詳細に説明する。
【0088】図1は本実施の形態に係るカッター構造を
有するカッターをテープワープロに採用した外観を示す
斜視図で、図中1はテープワープロ,2はカートリッジ
収納部,3はキー,4は排出口,5は剥離紙付き粘着テ
ープ,6は本実施例のカッターへのテープ挿入口を示し
ている。
【0089】図2は該テープワープロで印刷後、端部を
直線的にカットされた前記剥離紙付き粘着テープ5の一
端部を示す拡大平面図である。
【0090】図3は図2の拡大側面図で、図中7は基
材,8は粘着剤,9は剥離紙を示している。
【0091】図4はカット後の前記剥離紙付き粘着テー
プ5を図1に示すテープワープロ1に設けられたテープ
挿入口6に挿入し、本実施例のカッターにより剥離紙付
き粘着テープ5の先端部コーナーを円弧でRカットした
状態を示す部分拡大平面図である。
【0092】まず、テープワープロ1の使用状態につい
て説明すると、テープワープロ1のユーザーは、剥離紙
付き粘着テープ5がコイル状に巻かれた状態でカートリ
ッジ(図示せず)と呼ばれる収納手段に収められたもの
を、図1のテープワープロ1のカートリッジ収納部2の
中に配置する。
【0093】そのとき、該剥離紙付き粘着テープ5の一
端部をテープ排出口4に対向させる。なお、剥離紙付き
粘着テープ5は、図2に示される様に必要幅に裁断さ
れ、かつ図3に示される基材7に粘着剤8が粘着され、
更に剥離紙付き粘着テープ5の使用時まで該粘着剤8に
不要物が付着しないようにするための剥離紙9が前記基
材7と前記粘着剤8間の粘着力よりも小さな粘着力(通
常は該剥離紙9がシリコン処理等なされている。)で貼
付されている。
【0094】次に、必要な文字をキーボード上のキー3
を操作して選択し、このキー操作による信号を周知の電
子回路で処理し、前記剥離紙付き粘着テープ5が一定の
速度で送られながら周知の熱転写印刷等で前記剥離紙付
き粘着テープ5の基材7の表面に文字が印刷される。
【0095】文字が全部印刷され終わると、前記剥離紙
付き粘着テープ5の搬送が停止する。
【0096】そして、手動動作、又は自動動作で前記剥
離紙付き粘着テープ5は必要長さに、該テープ排出口4
の近傍に配置された周知の鋏(図示せず)で直線カット
され、前記テープ排出口4から排出される。
【0097】カットされた後、前記剥離紙付き粘着テー
プ5を手に持ってその一端部を図1の前記テープ挿入口
6に挿入する。
【0098】すると該テープ挿入口6の近傍で、図5,
図6,図7に示すように、該テープワープロの内部に置
かれたカッター50に剥離紙付き粘着テープ5が配置さ
れ、前記テープワープロ1の内壁等で位置決めされる。
【0099】図5は前記剥離紙付き粘着テープ5の先端
部コーナーを円弧でRカットするカッターの拡大平面図
を示し、図6は図5の矢印VI方向から見た側面図、図7
は図5の矢印VII方向から見た側面図を示している。
【0100】また、図示しないが剥離紙付き粘着テープ
5の挿入時に、該剥離紙付き粘着テープ5の先端部がテ
ープワープロ1の内部に配置された周知のスイッチを動
作させ、該カッター50の下に配置されたモーター60
が回転する。
【0101】モーター60の軸には偏心ピン61が固定
されており、該偏心ピン61は図5、図6、図7に示す
ように前記カッター50の可動刃56、56間の連結部
から下方に折り曲げられた垂下部58の長穴57と係合
している。
【0102】また、前記カッター50は図示するよう
に、上方への立上げ部51でテープワープロ1の内壁部
分にネジ締めされ、固定されている。
【0103】更に、該カッター50は平板部材である板
金材の一部を切断して平面上で対向、隣接する固定刃5
2及び可動刃56,56を形成したもので、立上げ部5
1から直角方向に展開する固定刃52、該固定刃52の
刃部E−Eの幅(図5の剥離紙付き粘着テープ5の幅よ
りも若干長い)方向の両側に配置され、該刃部E−Eに
略直交する方向に伸びる第1の連結手段55、55、該
第1の連結手段55、55の端部につながる第2の連結
手段54、該第2の連結手段54から前記固定刃52の
方向に向かう可撓手段53、53及び可撓手段53、5
3につながり固定刃52と対向する可動刃56、56よ
り構成されている。
【0104】可撓手段53,53は可動刃56,56の
外側の端部より、固定刃52より離れる方向にわたって
形成したスリット200に挟まれて撓み可能にされてい
る。また、スリット200によってその外側に第1の連
結手段55,55、第2の連結手段が形成されるように
なっている。
【0105】前記剥離紙付き粘着テープ5が挿入され前
記モーター60が回転すると前記偏心ピン61が前記モ
ーター60の軸を中心に回転し、したがって前記カッタ
ー50の前記可動刃56、56が該カッター50の板厚
方向に上下動する。
【0106】一例として、前記偏心ピン61は前記モー
ター60の軸に直接固定されている状態を図示したが、
これに限ったものでなく、上下動の速度を適正にするた
め、又は前記可動刃56を動作するときの力を適正にす
るために周知の歯車減速装置、レバーを利用した減速装
置等を介在させても良い。
【0107】前記カッター50の前記固定刃52と可動
刃56、56は本実施の形態では図5に示すようにほぼ
R形状で構成され、中央部の前記Rカットに関係の無い
部分は隙間を大きくして粘着テープが切れないようにニ
ゲを付けている。
【0108】前記R形状部分は、前記固定刃52に対し
て、前記可動刃56、56が極小隙間を有して隣接し、
対向している。なお、可動刃56、56は、図7に示す
ように、固定刃52に対し若干下方に曲折され、固定刃
52と可動刃56、56との間に剥離紙付き粘着テープ
5の切断部、ここでは端部が挿入されるようになってい
る。
【0109】該極小隙間はカットするテープ等、シート
の厚さ、硬さにも関係するが、前記テープワープロ等に
使用される樹脂、又は紙の場合、好ましくは、−10ミ
クロン(μ)〜50ミクロン(μ)、より好ましくは−
5〜10ミクロン(μ)に設定される。
【0110】これは、0ミクロン(μ)以下に設定され
た場合、動作時に前記固定刃52、可動刃56、56の
刃面が強く擦れ合い、前記可動刃56、56が前記可撓
手段53、53と共に図7の下方から上方に移動すると
き、前記固定刃と可動刃の両者のコーナー部分で干渉
し、可動刃56、56の図5の上面が前記固定刃52の
下面を上方に通過できず、したがって前記剥離紙付き粘
着テープ5をカットできなくなってしまう場合がある。
しかし、モーター60の出力が大きければ、−10ミク
ロン(μ)程度でも可能性があり、これ以下では困難と
なる。この場合、好ましくは、前記刃部Eの端面を擦れ
る時の摩擦抵抗、騒音、モーター60の負荷、消費電
流、モーターの大きさ、装置の小型化等を考慮して−5
ミクロン(μ)程度以上であると良い。
【0111】また、前記隙間が50ミクロン(μ)より
大きい場合、可動刃56、56の前記上下動作時に前記
固定刃52と可動刃56、56の前記刃部E−E間の該
隙間に前記剥離紙付き粘着テープ5等を挟み込んでしま
いカット不能な状態になってしまう。
【0112】これはカット時に、前記剥離紙付き粘着テ
ープ5等の剛性と、カットの際の切断抵抗(切断時に刃
部に加わる抵抗)の関係において、前記剥離紙付き粘着
テープ5の挿入時の正常な平面を保とうとする剥離紙付
き粘着テープ5の剛性に対して、カットの際の切断抵抗
の方が大きくなってしまうことによる弊害である。しか
し、前記隙間を前記適正範囲に設定しておけば、切断抵
抗を少なくすることができ、上記のような問題を生ずる
こと無く低負荷で、綺麗に前記剥離紙付き粘着テープ5
のコーナーをRカット可能である。
【0113】なお本実施例1では前記剥離紙付き粘着テ
ープ5のコーナー部分をRカットする方式に付いて説明
したが、これに限ったものでなく、図5に示す前記剥離
紙付き粘着テープ5の端面(刃の幅方向)に平行な直線
部分を含めて同時にカットすることも、又は、前記平行
で有る無いに拘らず直線でカットすることも、前記コー
ナーのみを周知の角度で直線的にカットする、いわゆる
面取りカット、その他端面のジグザグ形状、複数の曲線
で構成された形状にカットすることも、刃部の型をかえ
ることにより可能である。
【0114】該効果は本発明の特徴的な構成により生み
出されるもので、それらを以下に詳述する。
【0115】まず、固定刃52の刃部E、Eの両側に第
1の連結手段55、55をほぼ該刃部E,Eに直交する
方向に配置している。そして、第1の連結手段55、5
5の端部を第2の連結手段54で連結し、該第2の連結
手段54から前記第1の連結手段55、55のバネ定数
よりも小さなバネ定数を有する可撓手段53、53を前
記第1の連結手段55、55に略平行に前記固定刃52
の方向に配置している。この可撓手段53、53の先端
に前記固定刃52と前記極小隙間で対向する可動刃5
6、56を配置し、該可動刃56、56の間で、前記刃
部E、Eに対向し、かつ前記可動刃56、56の近傍5
9で一部を折曲げて(本例では下に折曲げる)折曲げ部
58を形成している。そして、その折曲げ部分の高い剛
性で前記可動刃56、56の間を連結し、また、該折曲
げ部58を該可動刃56、56の被駆動部として、駆動
手段であるモーター60側の偏心ピン61と連結させて
いる。
【0116】また、前記固定刃52、可動刃56、56
間の前記極小隙間を極めて簡単な製造方法で確保するた
め、前記固定刃52を形成する固定刃形成部分と前記可
動刃56、56を形成する可動刃形成部分を図5に示す
形状で、先ず一体的に構成し、次に前記固定刃52と可
動刃56、56の刃部E−Eと成る境界部を前記R形状
等で隙間0に近い状態で切り離す。
【0117】上記工程は周知のプレス作業が能率的であ
り、好ましい。
【0118】その後、前記可撓手段53、53を図5、
図7に示す直線Bで若干板厚方向に曲げ加工する。
【0119】これもプレス加工が好ましい。
【0120】この曲げ加工を行うことにより前記可撓手
段53、53の平面的な長さ(直線的な距離)が若干短
くなり、その結果粘着テープ5の切断位置での固定刃5
2と可動刃56、56間には極小隙間が形成される。こ
のときのカッター形状が図7にて示されるが、その図7
の状態から前記偏心ピン61の前記動作で該可動刃5
6、56が上方に変位する。この可動刃56、56の前
記刃部E−Eの上方のコーナーが前記固定刃52の刃部
E−Eの下方のコーナーと対向する位置になったとき、
該固定刃52の前記コーナーと前記可動刃56、56の
前記コーナーの刃部E−E間に前記適正な極小隙間(−
10ミクロン(μ)〜50ミクロン(μ)、より好まし
くは−5ミクロン(μ)〜10ミクロン(μ))が設定
されることとなる。
【0121】なお、ここで一枚の板金材をプレス加工す
ることによって固定刃52、可動刃56、56を形成す
る場合において、極小隙間を負の値(−10〜0ミクロ
ンに設定可能であるのは、以下の理由に基づくものであ
る。
【0122】まず、固定刃52及び可動刃56、56を
板金材の厚さ方向で垂直に切り離す場合、その厚さ方向
中心位置における可動刃56、56の回転中心位置から
可動刃56、56の厚さ方向中心位置における切断端面
までの距離に対し、前記厚さ方向中心位置における可動
刃56、56の回転中心位置から可動刃56、56の切
断端面における厚さ方向端縁までの距離が長くなる。
【0123】従って、前記回転中心を支点にして可動刃
56、56が回転する場合において、可動刃56、56
の切断端面における厚さ方向端縁が固定刃52の厚さ方
向中心位置を通過するときに、回転中心位置から厚さ方
向中心位置における切断端面までの距離と、回転中心位
置から切断端面の厚さ方向端縁までの距離との差分、負
の値の極小隙間が生じることとなる。
【0124】また、板金材を厚さ方向で斜めに切断する
場合には、その斜めの重複した分、負の値の極小隙間が
生じることとなる。
【0125】このような構造のため、前記剥離紙付き粘
着テープ5が図5、6、7に示すように挿入され、前記
偏心ピン61の作用で前記可動刃56、56が上下方向
に変位するが、この時、前記可動刃56、56の刃部E
は概略的には図7における前記可撓手段53、53が直
線位置Aを回転中心として実線位置から想像線で示すP
位置へ回転動作(屈曲動作)し、その後、該想像線の位
置から若干上方へ行き、その後下方へ動作しているとみ
なすことができる。
【0126】この場合、該直線位置Aを支点とする回転
(屈曲)により前記極小隙間は更に若干増加する傾向と
なるが、通常、該可動刃の変位量は数mm程度であるた
め、前記可動刃56、56の前記刃部から前記直線位置
Aまでの距離が前記変位量に対してある程度大きく設定
されていれば前記極小隙間を大きく変化させてしまう程
のものではない。
【0127】しかし、該回転(屈曲)変位の中心位置で
ある直線位置Aが、前記極小隙間を設定するために前記
可撓手段53、53に曲げ加工した曲げ位置Bと同じで
あった場合には、該曲げ加工で設定された前記極小隙間
が該屈曲運動による上方変位で前記曲げが戻されてしま
うことで、再び0(ゼロ)の方向に変化することとな
る。このような状態では、前記可動刃56、56の前記
刃部と前記固定刃52の刃部の前記コーナー間で前記干
渉が起こり易くなり、好ましくない。
【0128】したがって、前記曲げ加工の際の曲げ位置
Bと、前記屈曲変位の回転中心である直線位置Aとは同
一位置でないことが好ましい。
【0129】また、前記極小隙間設定用の前記曲げ位置
Bは可動刃56、56の側でなく、固定刃52側であっ
ても本発明の効果を前述と同様に生み出すことができ、
こうした構成では明瞭に前記曲げ位置Bと前記屈曲変位
の回転中心である直線位置Aとを分離することができる
点で好ましい。
【0130】こうして、前記固定刃52の下方に挿入さ
れた前記剥離紙付き粘着テープ5は、可動刃56、56
の上方向への変位時に、該固定刃52の刃部Eの前記下
面コーナーと、前記可動刃56、56の前記刃部Eの上
面コーナーのエッジに挟まれて切断され、前記剥離紙付
き粘着テープ5の図4、図5に示す平面のコーナーがR
でカットされる。
【0131】こうして、剥離紙付き粘着テープ5の一端
面がRカットされるが、その後、該テープワープロ1の
使用者は該剥離紙付き粘着テープ5を前記テープワープ
ロのテープ挿入口6から抜き取り、反対側の端面を前記
と同様に前記テープ挿入口6に挿入すると前記と同様に
他端部がRカットされる。
【0132】両端部がRカットされた剥離紙付き粘着テ
ープ5は図示しないが、いわゆるラベル状の外観を有す
ることとなり、従来の矩形のものに比べて柔らかな外観
を呈する。
【0133】前記ユーザーは必要に応じて、該剥離紙付
き粘着テープ5を前記Rカットし、又はRカットせずに
矩形のままで使用することができる。
【0134】本実施例では、前記カッター50でカット
可能な最大幅を有する剥離紙付き粘着テープ5の端面を
カットする方法に付いて記載したが、該最大幅未満の幅
を有するテープの場合には、ユーザーは先ず、一端面の
一方のコーナーをRカットする目的で、図5の剥離紙付
き粘着テープ5の最大幅を示す上方の想像線位置にテー
プを案内しながら前記テープ挿入口6から挿入する。
【0135】すると前記と同様にカッター50が動作
し、図5の上方のコーナーのみがRカットされる。
【0136】その後、該テープを抜き取らずに該剥離紙
付き粘着テープ5を手で下方にスライドし、該剥離紙付
き粘着テープ5の下辺が図5の下方の想像線位置になっ
たときにもう一方のコーナーがRカットされる。
【0137】前記偏心ピン61の回転周期を60RPM
(回転/分)前後に設定しておけば1端面は約2秒で仕
上がることとなり、両端面では再挿入の時間をいれても
10秒前後でカットが完成する。
【0138】こうした構成にして、カッター50の幅を
使用可能な剥離紙付き粘着テープ50の最大幅に設定
し、この一種類をテープワープロ1内に組み込んでおけ
ば、前述の操作により、その幅以内の複数種類の幅のテ
ープに対応可能で該テープワープロ1等の情報処理装置
の構造の簡素化、コストの削減、いくつかのカッターの
幅を選択して使用するという従来の構造によるユーザー
の煩わしさも無くなり、使用性が向上する。
【0139】本発明の構造による効果は上記の他、以下
の点で特徴的である。
【0140】固定刃52と可動刃56、56は、第1の
連結手段55、55、及び第2の連結手段54を介して
一体的に構成されている。
【0141】そして、第1の連結手段55、55は、前
記固定刃52の刃部E−Eの幅の両側に一対で構成さ
れ、かつ前記刃部Eに対し略直交する方向に伸びている
ことである。
【0142】更には、前記可動刃56、56は前記第2
の連結手段54に連結する可撓手段53、53に設けら
れ、該可撓手段53、53が前記第1の連結手段55、
55に略平行に設置されていることである。
【0143】また、該可撓手段53、53のバネ定数
は、前記連結部55、55のバネ定数よりも小さく設定
されていることも該カッター50を安定的に動作させる
ことに寄与している。
【0144】こうした構成により、前記可動刃56、5
6が前記可撓手段53、53のA位置を屈曲中心として
略垂直に前記上下動作するとき、該変位は前記可撓手段
53、53のバネ性が大きく影響している。
【0145】なぜならば、前述の通り、前記第1の連結
手段55、55は該可動刃56、56の動作に影響を与
えないように大きなバネ定数で構成されている。
【0146】こうすることにより、前記可撓手段53、
53が屈曲動作しても、前記第1の連結手段55、55
は屈曲しない。このため、前記固定刃52と前記可動刃
56、56間の前記極小隙間が動作時に増減すること無
く、安定した切れ味を保持可能である。
【0147】前記動作時に前記第1の連結手段55、5
5も前記可撓手段53、53と同様に上下方向に屈曲し
たのでは、該屈曲に伴って距離が変化し、前記可動刃5
6、56が前記固定刃52に接近することとなり、前記
極小隙間が不安定なものとなってしまう。
【0148】こうした現象が起これば前記切れ味が確保
できなくなるほか、最悪の場合、前記固定刃52と前記
可動刃56、56の前記刃部E間の干渉が発生し、動作
不能になるほか、刃部E又はカッター50を損傷してし
まうこととなる。
【0149】このため、前記第1の連結手段55、55
は前記可撓手段53、53の変位に対して十分な剛性が
必要である。
【0150】また、第1の連結手段55、55と前記可
撓手段53、53を平行に配置し、これらを前記刃部E
−Eに対し、直交する方向に配置しておくと、前記剥離
紙付き粘着テープ5のカット時には、切断抵抗により前
記固定刃52と前記可動刃56、56の前記極小隙間
を、カットラインの法線方向に広げようとする力が作用
する。
【0151】該力は前述の通り、前記多層構造の剥離紙
付き粘着テープ5をカットする場合、特に中央部に粘着
剤を挟んでいるような場合には、切断時にそれぞれの層
間に滑りを生じ易く、該滑りが原因となって切断されず
に該剥離紙付き粘着テープ5の構成部材が前記極小隙間
に入り込んでくる現象から更に増大する。
【0152】したがって、切断するには、前記法線方向
の力に対抗して、前記極小隙間を保持するだけの剛性が
前記第1の連結手段55、55、可撓手段53、53に
必要である。
【0153】そこで、本発明の様に前記固定刃52、可
動刃56、56の刃部Eに直交する方向に前記第1の連
結手段、55、55、可撓手段53、53を配置してお
けば、前記抵抗力に対して、前記第1の連結手段55、
55は引張り強さで対抗し、前記可撓手段53、53は
座屈強さで対抗することとなる。
【0154】該引張り強さ、座屈強さは一般的に、大き
な力であるため、前記法線方向の前記力に十分対抗可能
となり、前記切断時に前記極小隙間を確保でき、切断機
能の信頼性を向上可能となった。
【0155】本発明の構造を採用せず、周知の和鋏と同
様に、前記固定刃52と前記可動刃56、56を図5の
曲げ部51の幅方向に平行に伸びる可撓手段で連結し、
そして、前記屈曲変位の回転中心である直線位置Aを図
5の下方で図5の回転中心の直線位置Aに対して直交す
る方向に設定した場合には、前記剥離紙付き粘着テープ
5を切断するときの前記法線方向の抵抗力で該可撓手段
は容易に前記固定刃52と可動刃56、56間の前記極
小隙間を増大する方向に撓んでしまい、該隙間に前記剥
離紙付き粘着テープ5が挟まってしまって切れない結果
に終わってしまう。
【0156】これは該可撓手段が図5の紙面に垂直方向
の可撓性だけでなく、紙面に平行な方向の可撓性をも備
えてしまうための弊害であるが、これを改善するため、
前記紙面に平行な方向の弾性を強くしようとすると、紙
面に垂直な方向の弾性も強くなってしまい、こうした可
動刃を駆動することは前記省消費電力、モーターの小型
化等の点でも得策でない。
【0157】本発明は前記構成のため、切断時の前記法
線方向の抵抗力に大きな力で対抗でき、しかも前記可動
刃56、56が図5、7の上下方向に屈曲動作するとき
には板厚方向の小さな撓みと、長い可撓手段53、53
からなる、僅かな力が発生するだけの構造であるため軽
負荷にして、切断時には大きな弾性を有し信頼度が高
い。
【0158】また、これらは、前記連結手段55、55
を前記固定刃の刃部E−Eを跨いで両側に設置したた
め、片方に配置した場合、例えば図5の下方に配置した
連結手段55だけの場合には、やはり前記和鋏の構造と
同様に前記法線方向の抵抗で該連結手段55に曲げが生
じ前記極小隙間が増大する結果となってしまい、うまく
切断できない。
【0159】これに本発明の図5の上部に配置した他方
の第1の連結手段55を配置し、前記第1の連結手段5
5、第2の連結手段54、他の第1の連結手段55、固
定刃52により閉じられた平行四辺形のループを構成
し、それらの端部を固定端とした。この場合には前記極
小隙間が前記法線方向の力で増加するためには、前記両
方の第1の連結部55、55をその引張り抵抗に打ち勝
って引伸ばすか、前記可撓手段53、53の座屈抵抗に
打ち勝ってそれらを座屈させるしかない。
【0160】前述した通り、これら引張り強さ、座屈強
さは和鋏の説明の処で説明した図5の紙面に平行な方向
の可撓性(片持ち梁の曲げ強さ)に比較して極めて大き
な値として容易に設定できるため、前述の効果を有す
る。
【0161】すなわち、本発明では前記切断時の前記法
線方向の抵抗力に対して、前記連結手段55、55可撓
手段53、53は曲げ応力で対抗するのでなく、引張り
力、座屈力で対抗する構造が特徴である。
【0162】また、一対の前記可動刃56、56は前記
可撓手段53、53の固定端部を介して第2連結部54
と連結し、また、自由端部は前記折曲げ部58を有する
連結部59で互いに連結されている。
【0163】そして、これらの一対の可撓手段53、5
3は図5に示すように平面的に間隔を有して配置されて
いる。
【0164】この可撓手段53、第2の連結手段54、
他の可撓手段53、連結部59によりループ状に平行四
辺形が構成され、それぞれの端部は固定端と成っている
ため、前記切断時の抵抗でこの平行四辺形を変形させて
前記極小隙間を変化させる為には極めて大きな力を必要
とし、前記剥離紙付き粘着テープ5等のシート状のもの
を切断するときには起こり得ない力でなければ前記切れ
味に影響することがなく、したがって極めて信頼性を高
める構造である。
【0165】また、前述したように、本発明では、テー
プの一端の1コーナー宛でも切断可能な構成になってい
るが、この場合、例えば、図5に於ける剥離紙付き粘着
テープ5の上方のコーナーを切断している時には、該上
方の可動刃56は他方の(図5の下方の)可動刃56に
対し前記切断抵抗のため、前記上下動作の際、変位の位
相が若干遅れることとなる。
【0166】これは、前記平行四辺形を板厚方向に歪め
る結果を招き好ましくないが、該平行四辺形構造となっ
ており、例えば前記可撓手段53、53の自由端部を前
記折り曲げ部58を有する連結部でつなげてない構造に
比較して、飛躍的に強度の向上を図ることができ、信頼
度が向上する。
【0167】この施例では前記のようにループを平行四
辺形として構成したが、これに限ったものでなく、前述
の様にその構成要素が閉じられた三角形,矩形,多角形
又は円等のループを構成するものであれば本発明の効果
を期待でき、本発明の主旨を逸脱するものではない。
【0168】更に、可動刃56、56間を前記連結部5
9で連結し、該連結部59を可動刃56、56の共通の
被駆動手段として、前記駆動手段であるモータ60側の
偏心ピン61等を係合させておけば、同一の駆動手段で
あるモーター60、偏心ピン61等で前記一対の可動刃
56、56を同時に駆動可能となり、駆動手段を一対用
意する必要もなく、コスト的にも、機器の小型化、省エ
ネルギーの点でも都合が良い。
【0169】また、前記被駆動手段としての折曲部58
を前記可撓手段53、53の自由端部近傍で前記刃部E
−Eに対向する位置に設けたが、前記可動刃56、56
が略垂直方向に上下動作して前記剥離紙付き粘着テープ
5を切断する時、前記カッター50の板厚方向にも切断
抵抗を受ける。このとき、前記被駆動手段部分を前記自
由端部から距離をおいた位置に設けたのでは前記可動刃
56又は前記可撓手段53の該被駆動部分から前記刃部
E−Eまでの間で板厚方向に撓んでしまい、前記極小隙
間が変化することとなり好ましくない。
【0170】したがって、前記被駆動部分は前記折り曲
げ部58の有無に拘らず前記自由端部の先端部、前記可
動刃56、56の刃部Eの近傍に配置することが好まし
い。
【0171】更に、本実施の形態では前記第1の連結手
段55、55を一対用意し、これらを前記固定刃52を
挟んで両側に配置した構造を説明したが、これに限られ
るものではない。
【0172】たとえば、図5の本発明の固定刃52の中
心部分には刃は構成されていないため、該部分から前記
第1の連結手段55、55に平行方向に連結手段を配設
しその他端側から前記可撓手段53、53を図5の上
方、下方等に伸ばして配置しても本発明の前記引っ張り
抵抗、座屈強さ等で前記法線方向の切断力に対抗させ、
切断の信頼性を確保することができる。
【0173】また、前記第1の連結手段55、55は必
ずしも前記固定刃52を挟んでその両側に配置すること
は必要なく、前記固定刃52の一方の側に複数本配置
し、前記法線方向の切断抵抗に対する前記撓み(曲げ作
用)に対抗することも可能である。この様に構成しても
何等本発明の主旨を逸脱するものではない。
【0174】そして更に、前記可動刃56、56が前記
偏心ピン61の作用で上方に変位し、前記固定刃52の
下面と該可動刃56、56の上面コーナーとの間で前記
剥離紙付き粘着テープ5を挟んで切断する際、切断部全
域が同時に切断される様に動作する。こうした場合、単
位長さ当たりの切断抵抗にその切断長さを掛けた切断抵
抗を前記可動刃56、56又は固定刃52は受けること
となり、強度的に好ましくないと共に、エネルギー的に
も不利である。
【0175】このため、本実施例では、図5における直
線位置C、Cで前記可動刃56、56の先端を図6に示
すように曲げ加工していることにも特徴がある。
【0176】こうすることにより、該可動刃56、56
が前記上方へ変位するとき、前記剥離紙付き粘着テープ
5をテープ幅の中心側から外側へ徐々に切断することと
なる。
【0177】これはいわゆる鋏のシャー角に相当するも
ので、該シャー角を構成することで上記の構成に比較
し、前記剥離紙付き粘着テープ5を一度に切断すること
がなくなり、切断負荷を小さくして、効率よく切断でき
る。
【0178】該シャー角を構成する場合、前述の如く、
可動刃56、56、又は固定刃52の先端部近傍で、平
面的に前記直線位置Bに平行でない形状で、板厚方向裏
側に僅か(5度〜30度)曲げることで、前記直線位置
Bでの曲げ加工で設定されている前記極小隙間に影響さ
せずにシャー角を設定可能である。
【0179】(第2の実施の形態)図8を以て、第2の
実施の形態を説明する。
【0180】図8はカッター50の別形状を示す平面図
である。
【0181】殆どの部分が図5と共通であるので、相違
点のみ詳述すると、可動刃56、56と可撓手段53、
53の間の可撓手段先端近傍にスリットDを配置してい
る。
【0182】そして、該スリットDの底部近傍で直線位
置Bと、直線位置Cにおいて板厚方向裏側に若干ずつ曲
げ加工されている。
【0183】このB位置での曲げは、固定刃52と可動
刃56の刃部Eの形状に対し略平行な直線で曲げる。
【0184】これは、図5の直線位置Bの曲げだと、該
刃部Eを構成するE位置上の微小線分の傾きによって前
記極小隙間が変動することに対し、前記図8の直線位置
Bで曲げた方が前記傾き角の差を小さく設定できるため
位置による前記極小隙間の変動を小さく設定可能で、量
産時の前記極小隙間のバラツキを抑えることができ、安
定生産に寄与する。
【0185】同時に該スリットDの底を利用して直線位
置Cで曲げることで前記シャー角を付けることが可能
で、前記固定刃52と前記可動刃56、56を一体的に
形成し、その後、刃部Eで切断と同時又は切断後にこれ
ら直線位置B、Cの曲げを実施することでこれら曲げの
前述の効果を生み出すことができる。
【0186】本実施例の以上の要素を幾つか取り入れて
も、これらは全てプレス加工で容易に実施可能で、前記
極小隙間管理のみを重点的にしていれば前述の好ましい
切れ味を確保できる。
【0187】そして、通常の鋏に見られる刃の研磨作業
は不要でコストが大幅に削減できる。
【0188】また、前記刃部Eの形状は図示した形状以
外の複雑なもの、例えば図13、図14に示す複雑な端
面形状に仕上げようとする場合、、また、その刃幅Wを
521と522部分の複数箇所に分割し、一つのカッタ
ー50のどの部分に剥離紙付き粘着テープ5を挿入する
かで仕上げの形状を選択することも可能である。
【0189】この様な形状でも、前述の如く、プレス工
程での切断時に同一の型のポンチ、ダイの形状で前記刃
部Eの形状が決定され、、固定刃52と可動刃56、5
6の前記刃部Eの形状の一方が僅かでもバラツクと他方
もほぼ同方向に同量バラツクこととなる。
【0190】このため、該刃部Eに前記極小隙間を確保
しておくだけでも、これらの刃部が干渉して互いに損傷
すること無く、また、駆動もスムースで、駆動時の騒音
も少ない。
【0191】(第3の実施の形態)本発明の前記カッタ
ー50は以上の構成になっているが、この構成に適した
カッター50の製造方法を以下に記載する。
【0192】前記固定刃52、可動刃56、56を可撓
手段を介して一体的に構成する。そして、前記刃部Eの
切断前に51部等の曲げ加工を実施することが好まし
い。なぜなら、切断後に曲げ加工すると、その曲げ加工
が前記E位置に近ければ近いほど該切断形状に影響を与
えて、前記極小隙間を不安定にする可能性がある。
【0193】刃部Eを固定刃52側と可動刃56側を同
一手段で一度に加工する。
【0194】これはプレスによる前記切断加工の他、周
知のワイヤー放電による刃部Eの形成、又は、周知のレ
ーザー加工による前記固定刃、可動刃の前記刃部Eの同
時加工が考えられる。
【0195】前記プレス加工に付いては上述したので、
省略するが、ワイヤー放電加工、レーザー加工について
も同一プログラムで、一度で、前記固定刃、可動刃の前
記刃部Eの形状を加工でき、したがって、前記極小隙間
を安定して確保できる点で前記プレス加工と同じ効果が
ある。
【0196】また、ワイヤー放電加工、レーザー加工は
若干量産性に難が有るが、切れ刃部にダレが無い点で切
れ味が優れている。
【0197】前記プレス加工は量産性に優れ、また、前
記刃部Eでの前記切断時にプレス加工のカエリが発生す
るが、該カエリを刃先として利用でき、前記固定刃の前
記下面、前記可動刃の前記上面に該カエリを適量発生さ
せることで切れ味を良くすることができる。
【0198】これらの総合面においてプレス加工は好ま
しい加工である。
【0199】また、前記ワイヤー放電加工、レーザー加
工等も前記刃部Eでの前記固定刃、可動刃の切断と同時
に前記極小隙間を設定できる点が好ましい。
【0200】この場合には前記極小隙間を構成するため
の直線位置Bでの曲げを廃止することも可能である。
【0201】前述した様に、更に切れ味を向上させるた
めに、シャー角を付ける工程を有することが好ましい。
【0202】該シャー角を付ける工程とすれば、プレス
による曲げ加工で前記固定刃、可動刃の少なくとも一方
を曲げることで達成可能である。
【0203】(第4の実施の形態)本発明の応用例に付
いて図9、図10を以て説明する。なお以下の説明、図
示に無い部分は前記実施例と同様である。
【0204】図9は前記固定刃52と前記可動刃56、
56を一体的に板金材にて構成し、前記刃部Eで前記両
者を切断する。
【0205】その後、前記連結手段55、55の一部を
図9、図10に70で示すようにプレス加工で若干潰
す。
【0206】該潰し加工を施すことにより、前記連結手
段55、55がその長手方向に僅か変位し、前記切断で
前記両者間の隙間が0(ゼロ)であったとしても、該変
位で前記適正な極小隙間を持たせることができ、前述の
効果を達成できる。
【0207】該潰し位置は図9の位置でなくても、前記
固定刃52と前記可動刃56、56間の連結部ならばど
こでも実施可能で、採用したカッター50の形状の最も
効果的な位置で実施すれば良い。
【0208】該潰し工程も周知のプレス加工で容易に実
施可能で、量産性に優れ、コスト的にも有利である。
【0209】図11に別応用例としての潰し工程を説明
する。なお、以下において説明又は図示しない部分は前
記実施例と同様である。
【0210】52は固定刃、56は可動刃、80はプレ
ス型を構成する周知のダイ、81はもう一つの型構成要
素のパンチである。
【0211】周知の通り、前記刃部Eを切断するときに
はダイ80に対してパンチ81が図示位置から更に下方
に移動して前述の通り一体で構成された前記固定刃52
と前記可動刃56を前記刃部Eで隙間の無い状態で切断
分離する。
【0212】この時、前記可動刃56は前記可撓手段部
で撓められ、想像線の状態に変位するが、この時、前記
ダイ80には前記刃部E部分から下方に向かって勾配9
0が付けられており、前記切断された可動刃56の先端
は該勾配部分を滑って前記可撓手段の長手方向に若干潰
されることとなる。
【0213】こうして適当な高さに到達したときには、
その可動刃56が再び前記固定刃52の高さに前記屈曲
動作で復元した状態では、該固定刃52の前記刃部Eに
対して前記極小隙間を保有した状態となり、本発明の構
成要素の一手段を備えることとなる。
【0214】一方、前記可動刃56の先端が前記ダイ8
0の前記勾配部90を滑るとき、該可動刃56の該先端
部は前記勾配で潰され、そして、該可動刃56の前記板
厚の上方部分に鋭いカエリを生ずることとなる。この鋭
利なカエリのため該カッターの切れ味を増す結果と共
に、該板厚の下方に向かって前記ダイ80の勾配が転写
され、前記板厚の上部コーナーから下方に行くに連れて
前記固定刃52の前記刃部Eの形状に対し前記極小隙間
に対し徐々に隙間が大きく構成される。その結果、該可
動刃56の先端部に前記カエリが発生しない部分があっ
ても、該コーナーを鋭利な状態にする効果と、該可動刃
56の板厚の下方コーナーが前記固定刃の刃部端面と干
渉する危険性を更に少なくする効果を有し、該手段は前
記カッターの信頼性を更に向上させる効果を生む。
【0215】以上本発明によるカッターの構成と、その
製造方法に付いていくつかの要素を挙げて説明したが、
カッターの前記刃部の幅(刃幅W)と切断されるシート
の材質、構成層の状態等に鑑み、以上の幾つかを選択的
に組み合わせることで全部を実施する必要は必ずしも無
い。
【0216】本発明の前記構成要件はそれぞれに大きな
特徴を有する。
【0217】(第5の実施の形態)以上の実施例は固定
刃、可動刃、連結部、可撓手段を一枚の板状部材である
板金材から一体的に構成した例を説明した。
【0218】こうすることで、前記固定刃、可動刃間の
前記刃部の相対的なバラツキを極小とすることが可能で
あるばかりでなく、要素数、加工数を少なくしてコスト
的にも廉価に構成可能でこの構造が好ましいが、本発明
はこれらの構造に限ったものではなく、図12に示すよ
うに外見的には複数の要素で構成し、それらを周知のス
ポット溶接等の技術を使って一体的に構成した例を説明
する。
【0219】まず、少なくとも前記固定刃形成部分、可
動刃形成部分を前述した極小隙間を確保するための同一
形状を前記加工方法で加工する。
【0220】その後、前記可動刃56の前記刃部Eでな
い一部をこれらから切り離す。
【0221】そして、該部分に出来れば可撓性を有する
連結手段100を96位置にてスポット溶接して一体化
する。
【0222】その後、前記刃部Eで前記固定刃形成部分
と、可動刃形成部分を前記固定刃52と可動刃56に極
小隙間にて切断する。
【0223】該切断加工の方法としては前述の手段が好
ましい。こうすることで前述したと同等の効果を生み出
すことが出来ることは自明である。
【0224】また、前記スポット溶接は該カッターの平
面度、強度等を変化させない為には好ましいがこれに限
ったものではない。
【0225】しかし、これら溶接加工に限らず、例えば
それらの構成要素を周知のピンカシメ、ネジ締め等で置
き換えることも、更には他の如何なる連結手段で構成し
てもこれらは一体的に本発明の前記構成のものと同等に
作用するもので有れば、一体構成とみなすことができ
る。
【0226】また、これら複数要素での構成は、可撓手
段に限らず前記第1の連結手段55であっても良い。
【0227】(第6の実施の形態)本発明の第6の実施
の形態について、図15〜図20を参照して説明する。
【0228】この実施の形態では、テープワープロ20
1は、図15に示すようにケース202内にカートリッ
ジ収納部204を設け、図示せぬテープカートリッジを
カートリッジ収納部204内に収納し、印刷後ケース2
02の側面に形成されたテープ排出口206から必要長
さに直線カットされた状態で排出されるようになってい
る。
【0229】印刷のための必要な文字の入力は、ケース
202の上面に設けられたキーボード上のキー208を
操作して選択し、このキー操作による信号を周知の電子
回路で処理し、剥離紙付き粘着テープが一定速度で送ら
れながら周知の熱転写印刷等で剥離紙付き粘着テープの
表面に文字が印刷されるようになっている。
【0230】テープ排出口206から直線カットされて
排出された剥離紙付き粘着テープ210の先端部コーナ
ーを円弧でRカットするカッター212は、ケース20
2内の側面相応位置に配設され、このカッター212対
応位置のケース202の側面には、テープ挿入口214
が形成され、このテープ挿入口214に対し剥離紙付き
粘着テープ210を案内するテープ案内用テーブル21
6がケース202の側面に配設されている。
【0231】なお、図中218は、入力表示部で、22
0はカートリッジ収納部204に形成された小窓であ
る。
【0232】カッター212は、図5に示すカッターと
ほぼ同様の構成を有するもので、図15及び図17に示
すように、平板部材である板金材の一部を切断して平面
上で対向、隣接する固定刃52及び可動刃56、56を
形成し、この固定刃52及び可動刃56、56を両側部
の一対の第1の連結手段55、55、この連結手段の端
部につながる第2の連結手段54及びこの第2の連結手
段54から固定刃52の方向に向かう可動刃56、56
の一対の可撓手段53、53によりループ状に連結され
た状態となっている。
【0233】このカッター212は、図18にも示すよ
うに、固定刃52に連続して直角方向に下方に曲折され
た立ち下げ部222を有すると共に、可動刃56、56
が固定刃52に対し、上方に曲折形成されている点で、
図5のカッターと相違している。
【0234】また、このカッター212は、立ち下げ部
222がテープ案内用テーブル216の垂直壁面に取付
け固定され、第2の連結手段54がテープ案内用テーブ
ル216と一体的に取り付けられたモータ固定手段22
4の保持部226に支持された状態となっている。
【0235】モータ固定手段224には、図16〜図1
8に示すように、第1の連結手段55、55と直交する
方向にモータ60が取り付けられ、このモータ60の出
力軸に取り付けられたウォーム228、このウォーム2
28と噛合するウォームホイール230、ウォームホイ
ール230に設けられた偏心ピン61と係合して上下動
を行う被駆動手段232を有し、この被駆動手段232
の上下動により、可動刃56、56が固定刃52に対し
上下方向に駆動されるようになっている。
【0236】この場合、固定刃52はテープ挿入口21
4から挿入された剥離紙付き粘着テープ210の剥離紙
と対面する位置に配置され、可動刃56、56は固定刃
52上に載置された剥離紙付き粘着テープ210の粘着
テープと対面する上方位置に配置され、この可動刃5
6、56が上方から粘着テープに向けて下方に駆動され
ることで、粘着テープの表面側に切断時の反り(カエ
リ)、バリが生じるのを防止し、粘着テープの端面の見
栄えを良好にして品質を向上させることができ、しかも
剥離紙側に反り(カエリ)、バリが生じ、剥離紙の剥離
を容易にすることが可能となる。
【0237】また、図19に示すように、可動刃56、
56を上下駆動させるための可撓手段53、53の屈曲
支点となる直線位置Aが固定刃52及び可動刃56、5
6による剥離紙付き粘着テープ210の切断位置Cより
も可動刃56、56側に位置するため、可動刃56、5
6の回動軌跡Dは固定刃52の厚さ方向において、厚さ
方向中心位置Gにおいて可動刃56、56が食い込むよ
うな軌跡となる。
【0238】そこで、この回動軌跡Dから逃げる逃げ傾
斜角度αに固定刃52及び可動刃56、56の端面を設
定することで、可動刃56、56が固定刃52の端面に
食い込むのを防止し、固定刃52に対し可動刃56、5
6が干渉して動作不能になるような事態を防止し、低負
荷で能率の良い切断を行うことができるようにしてい
る。
【0239】この固定刃52及び可動刃56、56の端
面に逃げ傾斜角度αを形成するに際しては、図20に示
すように、逃げ傾斜角度αに設定された壁面234を有
する第5の傾斜に沿ってポンチ238を打ち込むこと
で、固定刃52及び可動刃56、56の端面に逃げ傾斜
角度αを容易に形成することができる。
【0240】この逃げ傾斜角度αは、例えば、約3度に
設定されている。
【0241】また、固定刃52と可動刃56、56との
間には、極小隙間δを形成するために、可動刃56、5
6の曲げ位置Bに所定角度θの曲げ角度を施している。
【0242】この極小隙間δは、前述したように、−1
0ミクロンから50ミクロンの範囲、より好ましくは−
5ミクロンから10ミクロンの範囲に設定され、この極
小隙間δを確保するように、角度θを15度程度に設定
するようにしている。
【0243】なお、固定刃52と可動刃56、56との
間には、前述のいわゆるシャー角が形成されている(図
示せず)。
【0244】(第7の実施の形態)図21〜図25に
は、本発明の第7の実施の形態を示す。
【0245】このテープワープロ300は、図21に示
すように、ケース302内にカートリッジ収納部304
を有し、キー308から入力した内容を入力表示部31
8に表示し、この入力内容をカートリッジ収納部204
内に収納したテープカートリッジの剥離紙付き粘着テー
プ310の粘着テープ表面に印刷し、この剥離紙付き粘
着テープ310をテープ排出口306から端部を直線カ
ットして排出するようになっている。
【0246】そして、テープ排出口306から排出され
る剥離紙付き粘着テープ310の先端部コーナーを円弧
でRカットするためのテープ挿入口314が入力表示部
318の奥側の位置に形成され、このテープ挿入口31
4対応位置のケース202内にRカット用のカッター3
12が配設されている。
【0247】このカッター312は、図24にも示すよ
うに、平板部材である板金材の一部を切断して平面上で
対向、隣接する固定刃320及び可動刃322、322
を形成したもので、固定刃320の基部側に固定刃32
0から直角方向に下方に曲折形成された立ち下げ部32
4を有し、この立ち下げ部324の両側部から奥側に向
かってほぼ直角に一対の連結手段326、326が固定
刃320の両側部を通って配設され、この連結手段32
6、326の奥側端部に可動刃322、322が一体に
形成されてループ状をなすようになっている。なお、一
対の連結手段326、326は、連結部328によって
連結されている。
【0248】連結手段326、326は、図26に示す
ように、一部に可撓手段を有するもので、固定刃320
及び可動刃322、322による剥離紙付き粘着テープ
310の切断位置Cよりも固定刃320側の位置に可動
刃を回動させるための屈曲支点となる直線位置Aが形成
され、この直線位置Aを屈曲支点とする可動刃322、
322の回動軌跡Dが固定刃320の厚さ方向におい
て、その厚さ方向中心位置Gで最も離れる軌跡となるよ
うにしている。
【0249】従って、可動刃322、322が回動時に
固定刃322に食い込むような事態を生じることがな
く、可動刃322、322が固定刃320と干渉して動
作不能になるような事態を防止することができ、かつ低
負荷で能率の良い切断を行うことができる。
【0250】そのため、固定刃320及び可動刃322
の端面に図19に示すような可動刃の回転軌跡を逃げる
逃げ傾斜角度を形成する必要がなく、固定刃320及び
可動刃322間に極小隙間δを形成するための所定角度
θの曲折加工を可動刃322、322の曲げ位置Bに形
成するだけで良く、固定刃320及び可動刃322の形
成が容易に行えることとなる。
【0251】また、このカッター312は、図21〜2
3に示すように、テープ案内用テーブル330に取り付
けられ、固定刃320は、テープ案内用テーブル330
より挿入された剥離紙付き粘着テープ310の剥離紙と
対面する位置に配置され、可動刃322、322は、固
定刃320上に載置された剥離紙付き粘着テープ310
の粘着テープと対面する位置に配置され、粘着テープ上
方から粘着テープに向けて可動刃322、322が駆動
されRカットを行うようにされている。
【0252】従って、前述と同様に粘着テープの表面側
に切断時の反りが生じるのを防止し、粘着テープの他面
の見栄えを良好にして、品質を向上させることができ、
しかも剥離紙側に反りが生じるため、剥離紙の剥離を容
易にすることが可能となる。
【0253】また、固定刃320及び可動刃322、3
22は、図25に示すように、剥離紙付き粘着テープ3
10の挿入端角部を丸形に形成する曲線形状とされ、こ
の曲線形状は、剥離紙付き粘着テープ310の挿入端角
部の交差する2辺332、334と接する位置付近34
4が、この2辺332、334とのなす角度の小さなほ
ぼ直線形状に形成されている。
【0254】このように、固定刃320及び可動刃32
2、322を形成することにより、剥離紙付き粘着テー
プ310の挿入位置に左右方向で若干のずれが生じた場
合であっても、その交差する2辺332、334と接す
る位置付近が2辺332、334とのなす角度の小さな
ほぼ直線形状となっているため、挿入端の両角部の形状
を大きく相違させることなく、違和感のない状態で切断
することができる。
【0255】そして、このような構成のカッター312
を、固定刃320の下方位置に縦型に配設したモータ6
0よりウォーム336、ウォームホイール338、この
ウォームホイール338に形成されたピン340、この
ピン340によって上下駆動する被駆動手段342を介
し、この被駆動手段342に連結された連結部328が
上下動して可動刃322、322を上下方向に駆動させ
るようになっている。
【0256】このようなカッター312を用いる場合に
は、一対の連結手段326、326により、ループを構
成することで、剛性の高い、耐久性のある安定したカッ
ター構造を得ることができる。
【0257】また、連結手段と可撓手段を別途設けて連
結した図5の構成に比し、構造が単純化されるだけでな
く刃部Eから奥行きの寸法を小さくすることができ、コ
ンパクトにすることが可能である。
【0258】更に、前記構成のカッター312による場
合には、固定刃320及び可動刃322、322のテー
プ切断時に、主として、連結手段326、326に引っ
張り応力、固定刃320に座屈応力を発生させ切断力に
対抗させる状態となり、しかも引っ張り応力及び座屈応
力に対しては十分な強度を有するため、切断力に十分対
応できるだけの強度を有するものとすることができる。
【0259】(第8の実施の形態)図27には、本発明
の第8の実施の形態に係るカッター構造を示す。
【0260】このカッター400は、固定刃402に対
し、一個の可動刃404を、平板部材である板金材の一
部を切断して、平面上で対向、隣接させて形成したもの
で、固定刃402と連続して直角方向下方に曲折形成さ
れた立ち下げ部406、この立ち下げ部両側部から固定
刃402の両側把手奥行き方向に互いに近接しつつ延び
て可動刃404と連結される一対の連結手段408、4
08によってループが構成されるようになっている。
【0261】なお、一対の連結手段408、408は、
奥行き端部において連結部410によって連結されてい
る。
【0262】この一対の連結手段408、408は、一
部に可撓手段を有するもので、固定刃402及び可動刃
404による剥離紙付き粘着テープ412の切断位置よ
りも固定刃402側の位置に屈曲支点となる直線位置A
で屈曲可能にされている。
【0263】そして、剥離紙付き粘着テープ412を斜
め方向から挿入し、剥離紙付き粘着テープ412の端部
の一方の角部を固定刃402及び可動刃404との間に
挿入し、可動刃404を移動させることで、一方の角部
をRカットし、その後、他方の角部を同様にして固定刃
402及び可動刃404にてRカットするようにしてい
る。
【0264】したがって、カッター400の構造が簡略
なものとなり、カッターの製造が容易でコストを削減す
ることが可能となる。
【0265】このカッター400は、固定刃402に対
し1つの可動刃404が設けられている点で前記第7の
実施の形態と相違するのみであり、他の構成および作用
は前記第7の実施の形態と同様につき説明を省略する。
【0266】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカッターを内蔵したテープワープ
ロの外観斜視図である。
【図2】図1のテープワープロに使用するテープ構造を
示す拡大平面図である。
【図3】図2の拡大側面図である。
【図4】本発明によるテープのカット形状の一例を示す
平面図である。
【図5】本発明によるカッターの一例を示す側面図であ
る。
【図6】図5の右側面図である。
【図7】図5の正面図である。
【図8】本発明のカッターの第2の実施形態を示す平面
図である。
【図9】本発明における第4の実施の形態にかかるカッ
ターの応用例を示す平面図である。
【図10】図9の部分断面図である。
【図11】本発明の別応用例を示す断面図である。
【図12】本発明の第5の実施の形態を示す平面図であ
る。
【図13】本発明のカッターの刃部形状をジグザグ形状
とした例を示す平面図である。
【図14】本発明のカッターの刃部形状を複合異形形状
とした例を示す平面図である。
【図15】本発明の第6の実施の形態に係るカッター構
造をテープワープロに用いた状態を示す平面図である。
【図16】図15のテープワープロの一部を破綻して内
部構造を示す部分断面側面図である。
【図17】図15及び図16に示すカッター部分の拡大
平面図である。
【図18】図15のXVIII−XVIII線に沿う拡大断面図で
ある。
【図19】固定刃及び可動刃の構造を示す部分拡大説明
図である。
【図20】図19に示す固定刃及び可動刃の切断状態を
示す断面図である。
【図21】本発明の第7の実施の形態に係るカッター構
造を用いたテープワープロを示す平面図である。
【図22】図21のテープワープロの左側面図である。
【図23】図21及び図22に示すテープワープロの背
面図である。
【図24】図21〜図23に示すカッターの平面図であ
る。
【図25】固定刃及び可動刃の切断形状を示す平面図で
ある。
【図26】固定刃及び可動刃の構造を示す拡大説明図で
ある。
【図27】第8の実施の形態に係るカッター構造を示す
平面図である。
【符号の説明】
1 テープワープロ 5,210,310,412 剥離紙付き粘着テープ 6 テープ挿入口 7 基材 8 粘着剤 9 剥離紙 50,212,312,400 カッター 52,320,402 固定刃 53 可撓手段 54 第2の連結部 55 第1の連結部 56,322,404 可動刃 58 垂下部 60 モーター 61 偏心ピン 326,408 連結手段 328,410 連結部 332,334 辺 232,342 被駆動手段

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板部材で形成された平面上で対向隣接
    する固定刃及び可動刃を有する被切断部材切断用の刃部
    と、 前記固定刃及び可動刃を、ループ状に一体的に連結する
    連結手段と、 前記可動刃を、前記固定刃に対し移動可能にする可撓手
    段とを有することを特徴とするカッター構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記連結手段は前記固定刃及び可動刃の両側に一対設け
    られていることを特徴とするカッター構造。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記一対の連結手段は、前記刃部の刃幅方向と直交する
    方向に延びて配設されることを特徴とするカッター構
    造。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3において、 前記一対の連結手段は、前記固定刃と可動刃との間の一
    部にそれぞれ可撓手段を有することを特徴とするカッタ
    ー構造。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 前記刃部による被切断部材の切断時に、主として、前記
    連結手段に引っ張り応力、前記固定刃に座屈応力を発生
    させて切断力に対抗させる位置に、前記連結手段及び固
    定刃を配置したことを特徴とするカッター構造。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5において、 前記可撓手段は、前記刃部による被切断部材の切断位置
    よりも前記固定刃側の位置に屈曲支点を有することを特
    徴とするカッター構造。
  7. 【請求項7】 請求項2において、 前記一対の連結手段は、前記刃部の刃幅方向両側に設け
    られて、一端部が前記固定刃に連結され、 前記可撓手段は、前記連結手段の内側部に前記連結手段
    と略平行に一対設けられて、一端部が前記連結手段の他
    端部と連結され、他端部が前記可動刃と連結されること
    を特徴とするカッター構造。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記刃部による被切断部材の切断時に、主として前記連
    結手段に引っ張り応力、前記可撓手段に座屈応力を発生
    させて切断力に対抗させる位置に前記連結手段及び可撓
    手段を配置したことを特徴とするカッター構造。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8において、 前記可撓手段は、前記刃部による被切断部材の切断位置
    よりも前記可動刃側の位置に屈曲支点を有することを特
    徴とするカッター構造。
  10. 【請求項10】 請求項9において、 前記固定刃及び可動刃の端面は、厚さ方向において、前
    記可動刃の前記屈曲支点を中心とする回動軌跡から逃げ
    る逃げ傾斜角度に設定されていることを特徴とするカッ
    ター構造。
  11. 【請求項11】 固定刃、可動刃を隣接対向配置したカ
    ッター構造であって、 該固定刃と複数の連結手段により第1のループを構成
    し、前記可動刃と、該可動刃に連結する複数の可撓手段
    により第2のループを構成し、前記第1のループと、第
    2のループを一部共用化して第1のループの内側に第2
    のループを連結配置したことを特徴とするカッター構
    造。
  12. 【請求項12】 請求項1〜10のいずれかにおいて、 前記被切断部材は、粘着テープに剥離紙を貼着した剥離
    紙付き粘着テープとされ、 前記固定刃は、挿入された前記被切断部材の前記剥離紙
    と対面する位置に配置され、 前記可動刃は、前記固定刃上に載置された被切断部材の
    前記粘着テープと対面する位置に配置され、前記粘着テ
    ープに向けて駆動されることを特徴とするカッター構
    造。
  13. 【請求項13】 請求項1〜10、12のいずれかにお
    いて、 前記可動刃又は固定刃はそれぞれの平面に対し、互いに
    前記刃幅方向で両端の高さを異ならせて傾斜させたこと
    を特徴とするカッター構造。
  14. 【請求項14】 請求項1〜10、12、13のいずれ
    かにおいて、 前記固定刃及び可動刃間に極小隙間を設定する為に可動
    刃、可撓手段又は固定刃に曲げ加工を施し、この曲げ加
    工位置と、前記可動刃を移動させる為の前記可撓手段の
    屈曲支点位置とを異なる位置に設定したことを特徴とす
    るカッター構造。
  15. 【請求項15】 請求項14において、 前記固定刃及び可動刃間の前記極小隙間を−10ミクロ
    ンから50ミクロンの範囲に設定することを特徴とする
    カッター構造。
  16. 【請求項16】 請求項14において、 前記固定刃および可動刃間の極小隙間を−5ミクロンか
    ら10ミクロンの範囲に設定することを特徴とするカッ
    ター構造。
  17. 【請求項17】 請求項1〜10、12〜15のいずれ
    かにおいて、 前記刃部は、前記被切断部材の挿入端角部を丸形に形成
    する曲線形状とされ、 前記曲線形状は、前記挿入端角部の交差する2辺と接す
    る位置付近が、前記2辺とのなす角度の小さな略直線形
    状とされていることを特徴とするカッター構造。
  18. 【請求項18】 請求項1〜10、12〜17におい
    て、 前記固定刃及び可動刃で構成される前記刃部を刃幅方向
    で複数に分割し、それぞれを互いに異なる形状に形成し
    たことを特徴とするカッター構造。
  19. 【請求項19】 請求項1〜10、12〜18のいずれ
    かにおいて、 前記刃部を刃幅方向で直線形状としたことを特徴とする
    カッター構造。
  20. 【請求項20】 請求項1〜10、12〜19のいずれ
    かにおいて、 前記可動刃を駆動する駆動手段が設けられ、この駆動手
    段によって駆動される被駆動手段が、前記連結手段間
    で、前記可動刃の一部に配設されていることを特徴とす
    るカッター構造。
  21. 【請求項21】 請求項1〜10、12〜17のいずれ
    かにおいて、 前記可動刃を駆動する駆動手段が設けられ、この駆動手
    段によって駆動される被駆動手段が、前記可動刃の近傍
    で、前記可動刃と対向する位置に配設されていることを
    特徴とするカッタ構造。
  22. 【請求項22】 固定刃、可動刃を連結手段を介して隣
    接対向配置したカッターの製造方法であって、 前記可動刃の形成部分と前記固定刃の形成部分を連結手
    段を介して一体的に形成する工程と、 前記可動刃の形成部分と固定刃の形成部分とを切断する
    工程と、 前記可動刃側の切断端面と前記固定刃側の切断端面を適
    正隙間にする為に前記可動刃の形成部分又は固定刃の形
    成部分の少なくとも一方に前記隙間を形成する為の加工
    を施す工程とを有することを特徴とするカッターの製造
    方法。
  23. 【請求項23】 請求項22において、 前記可動刃の形成部分又は固定刃の形成部分の少なくと
    も一方に前記隙間を形成する為の加工を施し、さらに前
    記可動刃、固定刃の少なくとも一方に、前記刃幅方向で
    両端の高さを異ならせて傾斜させる工程を有することを
    特徴とするカッターの製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項22又は23において、前記可
    動刃の形成部分又は固定刃の形成部分の少なくとも一方
    に前記隙間を形成する為の加工を曲げ加工により行うこ
    とを特徴とするカッターの製造方法。
  25. 【請求項25】 請求項22又は23において、 前記可動刃の形成部分又は固定刃の形成部分の少なくと
    も一方に前記隙間を形成する為の加工を潰し加工により
    行うことを特徴とするカッターの製造方法。
  26. 【請求項26】 請求項22又は23において、 前記可動刃側の切断端面と固定刃側の切断端面を適正隙
    間にするための加工は、前記可動刃の形成部分又は固定
    刃の形成部分の少なくとも一方に前記隙間を増大させる
    ための加工を施すことによって行われることを特徴とす
    るカッターの製造方法。
  27. 【請求項27】 前記請求項26において、 前記可動刃の形成部分と前記固定刃の形成部分とを切断
    した後、前記可動刃の形成部分が切断前の状態に復帰す
    る前に、前記隙間を増大させるための加工を施すことを
    特徴とするカッターの製造方法。
  28. 【請求項28】 請求項22〜27のいずれかにおい
    て、 前記可動刃の形成部分と前記固定刃の形成部分を一体的
    に形成し、前記固定刃の形成部分及び前記可動刃の形成
    部分の刃部形成部分を残し、他の切離し部分を切断する
    工程と、前記切離し部分の少なくとも一部を連結手段に
    て連結する工程と、前記可動刃の形成部分と固定刃の形
    成部分とを切断する工程とを有することを特徴とするカ
    ッターの製造方法。
  29. 【請求項29】 請求項22〜28のいずれかにおい
    て、 前記可動刃の形成部分と固定刃の形成部分を連結手段を
    介して一体的に形成する際に、前記可動刃と前記連結手
    段とを連結する連結手段を一体に形成することを特徴と
    するカッターの製造方法。
  30. 【請求項30】 請求項22〜29のいずれかにおい
    て、 前記切断工程としてワイヤーカット工程を有することを
    特徴とするカッターの製造方法。
  31. 【請求項31】 請求項22〜29のいずれかにおい
    て、 前記切断工程としてレーザーカット工程を有することを
    特徴とするカッターの製造方法。
  32. 【請求項32】 請求項1〜10、11〜21のいずれ
    かに記載のカッター構造を用いて、テープ端部の角部を
    整形切断することを特徴とするテープ端部の整形切断装
    置。
  33. 【請求項33】 請求項22〜31のいずれかに記載の
    カッターの製造方法により製造されたカッターを用い
    て、テープ端部の角部を整形切断することを特徴とする
    テープ端部の整形切断装置。
JP05675996A 1995-03-31 1996-02-20 カッター構造及びカッター製造方法並びにテープ端部の整形切断装置 Expired - Fee Related JP3481765B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05675996A JP3481765B2 (ja) 1995-03-31 1996-02-20 カッター構造及びカッター製造方法並びにテープ端部の整形切断装置
TW085103404A TW332190B (en) 1995-03-31 1996-03-21 The cutter and its manufacturing method, and cutting device for tape end
US08/626,244 US6116132A (en) 1995-03-31 1996-03-29 Cutter, method of making the same and apparatus for shaping and cutting tape end
DE1996628370 DE69628370T2 (de) 1995-03-31 1996-03-29 Schneidvorrichtung zum Gestalten und Schneiden von Bandenden
KR1019960009003A KR100435352B1 (ko) 1995-03-31 1996-03-29 커터와 커터의 제조방법 및 테이프 단부의 성형 및 절단장치
EP19960105106 EP0734818B1 (en) 1995-03-31 1996-03-29 Cutter for shaping and cutting tape end
CN96102805A CN1098147C (zh) 1995-03-31 1996-03-29 切刀及切刀制造方法与带端整形切断装置
HK98115551A HK1014242A1 (en) 1995-03-31 1998-12-24 Cutter for shaping and cutting tape end
US09/584,441 US6343533B1 (en) 1995-03-31 2000-05-31 Cutter, method of making the same and apparatus for shaping and cutting tape end

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055495 1995-03-31
JP7-100554 1995-03-31
JP05675996A JP3481765B2 (ja) 1995-03-31 1996-02-20 カッター構造及びカッター製造方法並びにテープ端部の整形切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08323687A true JPH08323687A (ja) 1996-12-10
JP3481765B2 JP3481765B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=26397747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05675996A Expired - Fee Related JP3481765B2 (ja) 1995-03-31 1996-02-20 カッター構造及びカッター製造方法並びにテープ端部の整形切断装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6116132A (ja)
EP (1) EP0734818B1 (ja)
JP (1) JP3481765B2 (ja)
KR (1) KR100435352B1 (ja)
CN (1) CN1098147C (ja)
DE (1) DE69628370T2 (ja)
HK (1) HK1014242A1 (ja)
TW (1) TW332190B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10146792A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Brother Ind Ltd テープのトリミング装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3481765B2 (ja) * 1995-03-31 2003-12-22 セイコーエプソン株式会社 カッター構造及びカッター製造方法並びにテープ端部の整形切断装置
EP1289718A1 (en) * 2000-04-28 2003-03-12 Sub-Q, Inc. Easy cutter
JP4596811B2 (ja) * 2004-04-14 2010-12-15 有限会社 マコト・オリサキ インターワークス研究所 インデックスカッター
CN103978503A (zh) * 2014-04-25 2014-08-13 苏州盛康光伏科技有限公司 光伏组件剥离强度测试专用刀具
JP6816393B2 (ja) * 2016-06-30 2021-01-20 カシオ計算機株式会社 印刷装置、及び、印刷方法
JP2018161843A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 カシオ計算機株式会社 印刷装置及び印刷方法
TWI632996B (zh) * 2017-07-04 2018-08-21 馬慧芬 膠布片條加工裝置及其方法
CN108515545A (zh) * 2018-04-13 2018-09-11 宁波得晴电器科技有限公司 板材切割装置
CN111438566B (zh) * 2020-04-17 2021-05-25 海安同盟机械科技有限公司 一种基于非牛顿流体原理自动固定并预警的切具监测装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585247U (ja) * 1978-12-05 1980-06-12
JPH03278973A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Brother Ind Ltd テープの端部処理装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1467806A (en) * 1923-09-11 Reed cutter
US1125577A (en) * 1914-01-10 1915-01-19 Joseph P Manypenny Finger-nail clipper.
US1489097A (en) * 1921-09-27 1924-04-01 Edgar B Nichols Toy
US2473073A (en) * 1947-02-01 1949-06-14 Albert A Rembold Punch
US2791133A (en) * 1954-06-07 1957-05-07 Royal Mcbee Corp Method of making a punch and die mechanism
GB839993A (en) * 1957-03-23 1960-06-29 Reginald Albert Henry Chapman A pocket case for musical instrument reeds
US3091318A (en) * 1960-11-30 1963-05-28 Dymo Industries Inc Cutting and punching attachment for embossing tool
US3237494A (en) * 1963-07-09 1966-03-01 Dashew Business Machines Inc Tape cutoff with tab forming means
US3299505A (en) * 1965-02-08 1967-01-24 Henry J Pionek Clipper
US3738213A (en) * 1971-09-23 1973-06-12 Itek Corp Cutting mechanism
FR2516845A1 (fr) * 1981-11-20 1983-05-27 Poirot Veronique Outil tranchant du genre cisaille, forme a partir d'une bande de metal
US4527332A (en) * 1982-11-30 1985-07-09 Takaaki Aoki Handy scissors
US4539880A (en) * 1984-02-23 1985-09-10 Barber Eugene F Self-contained corner radius punch and die machine
US4644649A (en) * 1985-09-26 1987-02-24 Seaman Roy C Apparatus for trimming reeds of musical instruments
JP2814692B2 (ja) * 1990-05-17 1998-10-27 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US5022297A (en) * 1990-05-25 1991-06-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for preparing sheet stacks
JPH079717A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Brother Ind Ltd テープカッタ装置
US5537905A (en) * 1994-09-08 1996-07-23 Zimmer Industries, Inc. Nicked cutting rule
JP3481765B2 (ja) * 1995-03-31 2003-12-22 セイコーエプソン株式会社 カッター構造及びカッター製造方法並びにテープ端部の整形切断装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585247U (ja) * 1978-12-05 1980-06-12
JPH03278973A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Brother Ind Ltd テープの端部処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10146792A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Brother Ind Ltd テープのトリミング装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0734818A3 (en) 1997-04-23
HK1014242A1 (en) 1999-09-24
EP0734818B1 (en) 2003-05-28
CN1098147C (zh) 2003-01-08
EP0734818A2 (en) 1996-10-02
TW332190B (en) 1998-05-21
DE69628370D1 (de) 2003-07-03
US6116132A (en) 2000-09-12
DE69628370T2 (de) 2004-03-25
JP3481765B2 (ja) 2003-12-22
KR100435352B1 (ko) 2004-09-04
US6343533B1 (en) 2002-02-05
CN1138514A (zh) 1996-12-25
KR960034044A (ko) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4844531B2 (ja) 印刷装置
JP3481765B2 (ja) カッター構造及びカッター製造方法並びにテープ端部の整形切断装置
US5957597A (en) Tape printer and partial cut unit used in tape printer
US7108257B2 (en) Sheet-supply device
JPH08229887A (ja) 積層シートのカット方法およびその装置
JP2005230990A (ja) 用紙カッター
US10016989B1 (en) Printing apparatus
CA2164243C (en) Tape end trimming apparatus
EP2213461B1 (en) Tape printer
US20010037712A1 (en) Scissors, cutter mechanism incorporating the scissors and printing apparatus incorporating the cutting mechanism
JP3204764B2 (ja) ロータリシート切断装置およびその製造方法
JP6908894B2 (ja) 切断装置
JPH10217182A (ja) シートカッタ
JPH0711907Y2 (ja) 記録紙の切断装置
US6012371A (en) Sheet cutting device
JP3420446B2 (ja) ハサミおよびこれを備えたカッター機構並びにこれを備えた印刷装置
JPH10151279A (ja) ハサミおよびこれを備えたカッター機構並びにこれを備えた印刷装置
JPH10315184A (ja) シートカッタ
JP3519887B2 (ja) テープのトリミング装置
JP3518771B2 (ja) シート材の切断装置および切断方法
JP4316770B2 (ja) 塗膜転写具
JP4473003B2 (ja) カッター装置及びカッター装置の製造方法
JP2021165097A (ja) 表皮材切断器具
JP2023176113A (ja) 切断装置
JPH0732292A (ja) シート切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees