JP3247597B2 - テープ端部の整形切断装置およびこれを備えたテープ印字装置 - Google Patents

テープ端部の整形切断装置およびこれを備えたテープ印字装置

Info

Publication number
JP3247597B2
JP3247597B2 JP29281895A JP29281895A JP3247597B2 JP 3247597 B2 JP3247597 B2 JP 3247597B2 JP 29281895 A JP29281895 A JP 29281895A JP 29281895 A JP29281895 A JP 29281895A JP 3247597 B2 JP3247597 B2 JP 3247597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cutting
blade
shaping
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29281895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08206992A (ja
Inventor
昌之 高山
朋之 新村
健二 渡邊
登信 亀田
智恵子 会田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
King Jim Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
King Jim Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, King Jim Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29281895A priority Critical patent/JP3247597B2/ja
Priority to KR1019950046057A priority patent/KR100422086B1/ko
Priority to US08/565,290 priority patent/US6116129A/en
Priority to DE1995628136 priority patent/DE69528136T2/de
Priority to EP19950118888 priority patent/EP0714741B1/en
Priority to CN95121784A priority patent/CN1045916C/zh
Priority to CA 2164243 priority patent/CA2164243C/en
Publication of JPH08206992A publication Critical patent/JPH08206992A/ja
Priority to HK98115512A priority patent/HK1014165A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3247597B2 publication Critical patent/JP3247597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/26Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis substantially perpendicular to the line of cut
    • B26D1/30Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis substantially perpendicular to the line of cut with limited pivotal movement to effect cut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/10Making cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/30Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier
    • B26D5/32Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier with the record carrier formed by the work itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/002Materials or surface treatments therefor, e.g. composite materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0062Rounding off the end of self adhesive labels on tapes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4463Work-sensing means to initiate tool feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/541Actuation of tool controlled in response to work-sensing means
    • Y10T83/544With trip-switch in work-sensing mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/727With means to guide moving work
    • Y10T83/739Positively confines or otherwise determines path of work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7593Work-stop abutment
    • Y10T83/7607Normal to plane of cut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7593Work-stop abutment
    • Y10T83/7667Having curved cutting edge to make arcuate cut, plural nonaligned intersecting cutting edges, or spaced punches
    • Y10T83/7673Spaced edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8798With simple oscillating motion only
    • Y10T83/8804Tool driver movable relative to tool support
    • Y10T83/8807Gear or ratchet pawl drives toothed tool support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8798With simple oscillating motion only
    • Y10T83/8812Cutting edge in radial plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9447Shear type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9493Stationary cutter

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印字が為されたラ
ベル状のテープなどにおいて、その端部の角部をアール
形状などに整形切断するテープ端部の整形切断装置およ
びこれを備えたテープ印字装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のテープ端部の整形切断装置とし
て、テープ印字装置に搭載した特開平3−287397
号公報に記載されたものが知られている。このテープ印
字装置では、整形対象となるテープのテープ幅に応じた
整形切断装置が用意されており、テープ幅に応じて整形
切断装置をその都度交換するようになっている。整形切
断装置は、テープの端部を整形切断するカッタユニット
と、カッタユニットへのテープの差し込みを案内する通
路部材とで構成されている。印字が完了してテープ印字
装置から吐き出されてテープを、この整形切断装置に差
し込むことにより、テープの端部が自動的に整形切断さ
れる。
【0003】この場合、カッタユニットによるテープの
端部の整形切断は、テープの両角部とこの両角部を結ぶ
端辺とを同時に切断することにより、行われる。すなわ
ち、この整形切断では、テープの両角部がアール形状に
なるように、テープの端部を所定の寸法カットするよう
になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のテー
プ端部の整形切断装置では、テープの端部の角部のみな
らず端辺も同時に切断する。すなわち、テープの端部を
一定の寸法に切除するようになっている。このため、そ
の分、テープの全長が短くなり、印字部分に影響を与え
ないように、予めテープ端部の余白部分を長く執る必要
がある。したがって、テープが無駄に消費される問題が
あった。また、この整形切断装置では、整形切断装置自
体がテープ幅に応じた構造になっており、該当するテー
プ幅以外の幅のテープの整形切断を行うことができない
問題があった。したがって、上記のテープ印字装置など
では、複数台の整形切断装置を用意しておく必要がある
と共に、テープの整形作業に手間がかかり、不向きなも
のとなっていた。
【0005】本発明は、幅の異なる多数種のテープを、
テープに無駄を生ずることなくかつ切断刃などの交換を
必要とすることなく、適切に整形切断することができる
テープ端部の整形切断装置およびこれを備えたテープ印
字装置を提供することをその目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1のテープ端部の
整形切断装置は、テープの端部の角部をそれぞれ整形
切断する切断手段と、切断手段に隣接して配設され、差
し込まれたテープを切断手段に導く差込み通路を有する
通路部材と、差込み通路に差し込まれたテープの端辺の
差込み位置を規制する端辺位置規制手段と、差込み通路
に差し込まれたテープの両側辺の位置をそれぞれ規制す
る一対の側辺位置規制手段とを備え、切断手段は、一方
の側辺が一方の側辺位置規制手段に且つ端辺が端辺位置
規制手段に位置規制された状態のテープの側辺側の一方
角部を整形切断すると共に、他方の側辺が他方の側辺
位置規制手段に且つ端辺が端辺位置規制手段に位置規制
された状態のテープの側辺側の他方の角部を整形切断す
る切断刃を有していることを特徴とする。
【0007】この構成によれば、テープの一方の側辺を
一方の側辺位置規制手段を案内にして、差込み通路に差
し込んでゆくと、端辺位置規制手段によりその差込み位
置が規制される。すなわち、一方の側辺が一方の側辺位
置規制手段に規制され、且つ端辺が端辺位置規制手段に
位置規制された状態で、切断手段の切断刃を切断動作さ
せると、テープの一方の角部が整形切断される。次に、
テープをいったん引き抜いた後、テープの他方の側辺を
他方の側辺位置規制手段を案内にして差し込むか、或い
はテープを引き抜くことなく単に横移動させ、すなわ
ち、他方の側辺が他方の側辺位置規制手段に規制され、
且つ端辺が端辺位置規制手段に位置規制された状態にし
て、切断手段の切断刃を切断動作させると、テープの他
方の角部が整形切断される。このように、両側辺および
端辺をそれぞれ利用してテープを位置決めし、切断動作
を行うことにより、幅の広狭に拘らずテープ端部の両角
部を単一の切断刃で適切に整形切断することができる。
【0008】請求項1のテープ端部の整形切断装置にお
いて、一対の側辺位置規制手段は、差込み通路を構成す
る一対の通路壁であり、一対の通路壁は相互に平行に配
設されていることが、好ましい。
【0009】この構成によれば、一方の角部を切断した
後、テープを横に平行移動させれば、他方の角部を切断
するためのテープの位置決めを簡単に行うことができ
る。
【0010】請求項2のテープ端部の整形切断装置にお
いて、一対の通路壁の相互の離間距離と、整形切断対象
となる最大幅のテープの幅とが合致することが、好まし
い。
【0011】この構成によれば、最大幅のテープについ
ては、一対の通路壁を案内にしてテープを差込み通路に
差し込むことにより、すなわち、テープを差込み通路に
単純に差し込むだけで、テープの両側辺の位置決めが同
時にかつ自動的に行われ、両角部の切断を同時に行うこ
とができる。
【0012】請求項1、2または3のテープ端部の整形
切断装置において、切断刃は、テープの各角部をアール
形状に整形切断するものであり、テープの各角部に対応
する切断刃の刃先の輪郭形状は、中心角が50度から7
0度のアール部と、アール部の両端からその接線方向に
それぞれ延びる両直線部とで構成されていることが、好
ましい。
【0013】この構成によれば、アール部の中心角が9
0度より小さい角度となっているため、接線を構成する
刃先部分により、テープの側辺および端辺は斜めに切り
込まれる。このため、切断端が綺麗に仕上がると共に、
テープが正確に位置決めされていなくても、角部をほぼ
アール形状に確実に切断することができる。また、アー
ル部の中心角が50度から70度となっているため、中
心角が90度の正確なアール形状と比較しても視覚的に
遜色がなく、違和感のない整形状態になる。
【0014】請求項1ないし4のいずれかのテープ端部
の整形切断装置において、切断刃は、相対的なせん断動
作によりテープを切断する固定刃と可動刃とを有し、固
定刃が通路部材に取り付けられていることが、好まし
い。
【0015】この構成によれば、テープを表裏両側から
押し切ることになり、切断抵抗が小さく、比較的小さな
力でテープを切断することができる。また、固定刃が通
路部材に取り付けられているため、固定刃の刃先にテー
プの角部を位置決めすれば、テープの角部を常に一定の
形状に正確に切断することができる。
【0016】請求項5のテープ端部の整形切断装置にお
いて、固定刃および可動刃は、それぞれ切れ刃を形成し
た板状のブレードとこれに直交する板状のブレードホル
ダとで一体に形成されていることが、好ましい。
【0017】この構成によれば、切れ刃を形成した板状
のブレードと板状のブレードホルダとが直交し、かつ一
体に形成されているため、固定刃および可動刃を板材を
折り曲げることによりそれぞれ形成することができると
共に、その剛性をそれぞれに高めることができる。
【0018】請求項6のテープ端部の整形切断装置にお
いて、固定刃のブレードは、差込み通路の通路面に対
し、テープの差し込みを許容する間隙を隔てて対面する
ように配設されていることが、好ましい。
【0019】この構成によれば、差し込んだテープの端
部を押さえておく部材を、固定刃のブレードで兼ねるこ
とができる。
【0020】請求項7のテープ端部の整形切断装置にお
いて、固定刃のブレードと差込み通路の通路面との間隙
が、差込み方向手前から先方に向かって狭くなるように
形成されていることが、好ましい。
【0021】この構成によれば、テープに反りが生じて
いても、差込みに際し固定刃のブレードに支え難く、か
つ完全に差し込まれた状態では、テープの反りが矯正さ
れ、その先端が平坦な状態で切断刃に臨む。また、この
切断刃で切断できないような厚手のテープが差し込まれ
ても、その差込みを途中で阻止することができる。
【0022】請求項5ないし8のいずれかのテープ端部
の整形切断装置において、固定刃に対し、可動刃が回動
することで切断動作が行われることが、好ましい。
【0023】この構成によれば、可動刃を片持ちで切断
動作させることができ、切断手段の構造を単純化するこ
とができる。
【0024】請求項9のテープ端部の整形切断装置にお
いて、切断刃は、可動刃を回動自在に軸支する軸部材を
更に有し、軸部材は固定刃に固定されていることが、好
ましい。
【0025】この構成によれば、一方の刃を固定した鋏
と同様な切断動作で、テープの切断が行われると共に、
固定刃に対し可動刃を精度良く組み付けることができ
る。また、軸部材により、固定刃と可動刃とを精度良く
組み、この状態で固定刃を通路部材に取り付けることが
できる。
【0026】請求項5ないし10のいずれかのテープ端
部の整形切断装置において、テープの切断に際し、固定
刃の刃先に対し可動刃の刃先が切断方向に傾いて接触す
ることが、好ましい。
【0027】この構成によれば、固定刃の刃先と可動刃
の刃先との接触点が刃先に沿って移動しながら、すなわ
ち三次限的な切断動作によりテープの切断が行われる。
このため、切断抵抗が少なく、小さな力でテープを適切
に切断することができる。
【0028】請求項5ないし11のいずれかのテープ端
部の整形切断装置において、固定刃の切れ刃および可動
刃の切れ刃は、それぞれ切断動作方向に延在しているこ
とが、好ましい。
【0029】この構成によれば、切断動作が繰り返さ
れ、固定刃の切れ刃および可動刃の切れ刃がそれぞれ摩
耗しても、切れ刃自体の形状は維持され、切れ味が悪化
することがない。
【0030】請求項12のいずれかのテープ端部の整形
切断装置において、固定刃の切れ刃の硬度が、可動刃の
切れ刃の硬度より高いことが、好ましい。
【0031】この構成によれば、切断動作が繰り返され
ると、可動刃の切れ刃の摩耗は進むが、固定刃の切れ刃
の摩耗はほとんどなく、元の形状を維持する。したがっ
て、テープを固定刃の切れ刃に位置決めしておけば、切
れ刃の摩耗の影響で、テープの切断位置がずれることが
ない。
【0032】請求項13のテープ端部の整形切断装置に
おいて、固定刃の切れ刃および可動刃の切れ刃は、テー
プの両角部を切断する部位を含んでそれぞれ連続的に形
成されると共に、可動刃の回動範囲内においていずれか
の部位で常に接触しており、かつ可動刃は固定刃側に付
勢されていることが、好ましい。
【0033】この構成によれば、可動刃の切れ刃の摩耗
が進んでも、可動刃と固定刃との間に隙間が生ずること
がなく、良好な切り味を長く持続することができる。
【0034】請求項1ないし14のいずれかのテープ端
部の整形切断装置において、切断手段は、可動刃を切断
作動させる駆動装置を、更に備えていることをが、好ま
しい。
【0035】この構成によれば、テープを自動的に整形
切断することができる。
【0036】請求項15のテープ端部の整形切断装置に
おいて、テープの差込み通路への差込みを検出する検出
手段と、検出手段の検出信号に基づいて駆動装置を駆動
させる制御手段とを、更に備えていることが、好まし
い。
【0037】この構成によれば、差込み通路にテープが
差し込むだけで、可動刃が切断作動し、テープの角部を
自動的に整形切断する。また、テープを引き抜けば可動
刃の切断作動が自動的に停止する。
【0038】請求項16のテープ端部の整形切断装置に
おいて、検出手段は、テープが差込み通路に差し込まれ
ていることを検出し続けることが、好ましい。
【0039】この構成によれば、テープが差込み通路に
差し込まれている間は、可動刃が切断作動するため、テ
ープを位置決めしながらこれを切断することができ、テ
ープの角部を所望の形状に確実に切断することができ
る。また、可動刃の切断開始位置がどのような位置であ
っても、テープの切断が確実に行われる。すなわち、可
動刃の停止位置を制御する必要がなくなる。
【0040】請求項17のテープ端部の整形切断装置に
おいて、制御手段はタイマーを有しており、制御手段
は、検出手段の検出信号の入力開始から所定時間が経過
すると、検出信号に優先して前記駆動装置を停止させる
ことが、好ましい。
【0041】この構成によれば、テープを差し込むと可
動刃の切断作動が持続され、すなわち可動刃の切断作動
が繰り返され、テープを差し込んだままでも、所定時間
が経過すると可動刃の切断作動が停止する。これによ
り、可動刃の無駄な作動を抑制することができる。
【0042】請求項16、17または18のテープ端部
の整形切断装置において、検出手段は、端辺位置規制手
段より差込み方向手前に配設されていることが、好まし
い。この構成によれば、テープの端辺が端辺位置規制手
段に達する前に、可動刃の切断動作が開始するため、テ
ープを迅速に整形切断することができると共に、テープ
の角部を所定のアール形状に徐々に切り込んでゆくこと
も可能になる。また、テープの端辺が端辺位置規制手段
に達する前に、停止している可動刃に支えてしまうのを
防止することができる。
【0043】請求項16ないし19のいずれかのテープ
端部の整形切断装置において、検出手段は、検出端が差
込み通路に臨んで機械的に作動する検出スイッチである
ことが、好ましい。
【0044】この構成によれば、ゴミや埃などによる検
出手段の誤検出や検出不良を防止することができ、テー
プの差込みを確実に検出することができる。
【0045】請求項20のテープ端部の整形切断装置に
おいて、検出スイッチは、検出端である一方の端部が差
込み通路に突出する非検出位置と差込み通路から退避す
る検出位置との間で回動自在に構成されたスイッチアー
ムと、スイッチアームの他方の端部に当接し非検出位置
と検出位置との間でON−OFFされるスイッチ本体と
を有していることが、好ましい。
【0046】この構成によれば、テープの差込みに際し
スイッチアームが邪魔になることがなく、かつスイッチ
本体の設置位置の自由度を高めることができる。
【0047】請求項21のテープ端部の整形切断装置に
おいて、スイッチアームの検出端は、それぞれが差込み
通路に臨む一対の検出突起から成り、両検出突起は、差
込み方向に直交する方向に揃えて配設されていること
が、好ましい。
【0048】この構成によれば、検出精度を上げるため
に、検出端を大きなものにする必要がなく、また差込み
通路を構成する通路部材などに、検出端用の大きな孔を
形成する必要がなくなる。しかも、両検出突起を、全く
同一の検出条件とすることができる。
【0049】請求項22のテープ端部の整形切断装置に
おいて、整形切断対象となる最小幅のテープが差込み通
路の幅方向のいかなる位置に差し込まれても、前記両検
出突起の少なくとも一方が回動するように前記両検出突
起が配設されていることが、好ましい。
【0050】この構成によれば、幅の狭いテープを差込
み通路に適当に差し込んでも、これが検出され切断刃が
作動する。したがって、テープを差し込んだ後、テープ
を横移動させて位置合わせしても、切断に支障を生ずる
ことがない。また、一方の角部を切断した後他方の角部
を切断するときに、テープを横移動させれば、切断刃の
作動が停止することがなく、テープの切断を連続的に行
うことができる。
【0051】請求項1のテープ端部の整形切断装置にお
いて、切断刃は、テープを垂直方向から押圧切断するプ
レス刃と、プレス刃の刃先を垂直に受ける受け台とを有
し、受け台は差込み通路の延長上に配設されていること
が、好ましい。
【0052】この構成によれば、プレス刃の切込み深さ
を適宜調整すれば、テープを、いわゆるハーフカットす
ることができる。すなわち、テープが粘着テープと剥離
紙とで構成されたものであれば、粘着テープの部分のみ
整形切断することができ、この整形切断に加えて、テー
プを剥離し易いものに加工することができる。
【0053】請求項25のテープ端部の整形切断装置
は、テープの端部の角部をそれぞれ整形切断する切断
手段と、切断手段に隣接して配設され、差し込まれたテ
ープを切断手段に導く差込み通路を有する通路部材と、
差込み通路に差し込まれたテープの端辺の差込み位置を
規制する端辺位置規制手段と、差込み通路に差し込まれ
たテープの両側辺の位置をそれぞれ規制する一対の側辺
位置規制手段とを備え、切断手段は、一方の側辺が一方
の側辺位置規制手段に且つ端辺が端辺位置規制手段に位
置規制された状態のテープの側辺側の一方の角部を整形
切断する第1の切断刃と、他方の側辺が他方の側辺位置
規制手段に且つ端辺が端辺位置規制手段に位置規制され
た状態のテープの側辺側の他方の角部を整形切断する第
2切断刃とを有し、第1の切断刃と第2切断刃とは別個
に構成されていることを特徴とする。
【0054】この構成によれば、テープ端部の一方の角
部および他方の角部を、第1の切断刃および第2の切断
刃でそれぞれ切断するようにしているため、切断刃廻り
をコンパクトに構成することができ、特に幅の広いテー
プを対象とするものにあっては、装置が大型化するのを
防止することができる。
【0055】請求項26のテープ端部の整形切断装置
は、テープの端部の角部をそれぞれ整形切断する切断
手段と、切断手段に隣接して配設され、差し込まれたテ
ープを切断手段に導く差込み通路を有する通路部材と、
差込み通路に差し込まれたテープの端辺の差込み位置を
規制する端辺位置規制手段とを備え、通路部材は、整形
切断対象となる各種幅のテープに対応して差込み通路の
通路幅を中心線を基準に広狭調節可能な通路幅調節機構
を有し、端辺位置規制手段は、幅の狭いテープを差込み
方向の先方に幅の広いテープを差込み方向の手前に、そ
れぞれ整形切断対象となる各種幅のテープに対応して差
込み位置を段階的に規制する規制位置調節機構を有し、
切断手段は、整形切断対象となる各種幅のテープの規制
位置における両角部に対応して、その刃先を階段状にか
つ左右対称に形成した切断刃を有することを特徴とす
る。
【0056】この構成によれば、整形対象となるテープ
の幅に合わせて通路幅調節機構を調節した後、テープを
差込み通路に差し込んでゆくと、テープは規制位置調節
機構により、このテープに合わせた差込み位置に規制さ
れる。これにより、テープの端部の位置決めが為され、
続いて切断刃を作動させると、切断刃の刃先の一部が、
テープの両角部を同時に整形切断する。このように、差
込み通路を、幅の異なる各種のテープに対し広狭調節可
能に構成すると共に、切断刃を、幅の異なる各種のテー
プを切断可能に形成することにより、単一の切断刃で、
幅の異なる各種のテープを適切に整形切断することがで
きる。
【0057】請求項27のテープ端部の整形切断装置
は、テープの端部の角部をそれぞれ整形切断する切断
手段と、切断手段に隣接して配設され、差し込まれたテ
ープを切断手段に導く通路部材と、差込み通路に差し込
まれたテープの端辺の差込み位置を規制する端辺位置規
制手段とを備え、通路部材は、整形切断対象となる各種
幅のテープに対応した通路幅を有すると共に相互に重ね
て配設した複数の差込み通路を有し、端辺位置規制手段
は、幅の狭いテープを差込み方向の先方に幅の広いテー
プを差込み方向の手前に、それぞれ整形切断対象となる
各種幅のテープに対応して差込み位置を段階的に規制す
る規制位置調節機構を有し、切断手段は、整形切断対象
となる各種幅のテープの規制位置における両角部に対応
して、その刃先を階段状にかつ左右対称に形成した切断
刃を有することを特徴とする。この構成によれば、テー
プをその幅に合致する差込み通路に差し込んでゆくと、
テープは規制位置調節機構により、このテープに合わせ
た差込み位置に規制される。これにより、テープの端部
の位置決めが為され、続いて切断刃を作動させると、切
断刃の刃先の一部が、テープの両角部を同時に整形切断
する。このように、差込み通路を、幅の異なる各種のテ
ープに対応させて複数設けると共に、切断刃を、幅の異
なる各種のテープを切断可能に形成することにより、単
一の切断刃で、幅の異なる各種のテープを適切に整形切
断することができる。
【0058】請求項28のテープ印字装置は、請求項1
ないし27のいずれかに記載のテープ端部の整形切断装
置を内蔵したテープ印字装置であって、整形切断装置に
より整形切断されるテープに印字を行う印字機構と、印
字後のテープを所望の長さに切断するカッターとを備え
たことを特徴とする。 この場合、差込み通路の差込端部
が、装置ケースの外面に露出していることが、好まし
い。
【0059】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
発明の一実施形態に係るテープ端部の整形切断装置をテ
ープ印字装置に適用した場合について説明する。このテ
ープ印字装置は、生のテープに所望の文字や図柄を印字
すると共に、印字したテープを所定の寸法に切断してラ
ベル状のテープを構成するものであり、またテープ端部
の整形切断装置は、このラベル状のテープの端部の角部
をアール形状に整形切断するものである。
【0060】図1に示すように、テープ印字装置1は、
前部にグリップ2を形成した装置ケース3を有してお
り、装置ケース3の前半部にはキーボード4が設けら
れ、後半部には開閉蓋5が設けられている。開閉蓋5を
開放した装置ケース3の内部には、テープカートリッジ
6、印字機構(図示省略)、ディスプレイ7などが内蔵
されており、開閉蓋5には、このテープカートリッジ6
に対応して小窓8が形成されると共に、ディスプレイ7
に対応して大窓9が形成されている。
【0061】使用者は、大窓9越しにディスプレイ7を
見ながら、キーボード4を使って所望の文字を入力し、
入力文字を確認した後、キーボード4内の印字キーを押
して印字を行わせる。印字キーが押されると、印字機構
が作動し、テープカートリッジ6からテープTを引き出
してこれに印字を行うと共に、印字後のテープTを装置
ケース3から外部に送り出して行く。装置ケース3の側
部にはサブケース10が設けられており、サブケース1
0には、送り出されてくるテープTのテープ送出し口1
1が開口している。また、サブケース10には、テープ
送出し口11の後方に位置して、カッターボタン12が
設けられている。テープ送出し口11から送り出されて
くるテープTは、印字が完了した後、停止する。ここ
で、カッターボタン12を押すと、リンクを介してカッ
ターが作動し(いずれも図示せず)、テープTはテープ
送出し口11の部分で端部を直角に切断される。
【0062】さらに、サブケース10には、テープ送出
し口11の前方に位置して、本発明の要部を為す整形切
断装置20のテープ差込み通路21およびこれに連なる
テープ差込み口22が設けられている。図中の符号Ta
は、このテープ差込み口22に差し込んだ最大幅のテー
プを示しており、テープTaの端部をこのテープ差込み
口22に差し込むことにより、先端の両角部がアール形
状にそれぞれ整形切断される。また、図中の符号Tb,
Tbは、テープ差込み口22に差し込んだ最大幅のテー
プより幅狭なテープを示しており、この場合には、先端
の両角部が片側ずつアール形状にそれぞれ整形切断され
る。
【0063】テープTは、剥離紙に粘着テープであるフ
ィルムテープを貼着したものであり、フィルムテープの
表面には印字が施されている。この場合、テープTは4
箇所の角部を整形切断した後、剥離紙を剥して所望の対
象物に貼着する。テープTには、例えば24mm、18m
m、12mm、9mm幅のものがあり、これに対応してテー
プカートリッジ6も、24mm、18mm、12mm、9mm幅
の生のテープを内蔵したものが用意されている。すなわ
ち、テープカートリッジ6は、内蔵するテープの幅によ
り複数種のものが用意されており、使用者は所望の幅の
テープTを、テープカートリッジ6の交換により選択す
る。
【0064】次に、図2を参照して、整形切断装置20
について詳細に説明する。同図に示すように、整形切断
装置20は、上記のテープ差込み通路21およびテープ
差込み口22を形成した通路部材23と、通路部材23
の端部の取り付けた切断刃24と、切断刃24を作動さ
せる駆動装置25とを備えている。通路部材23の内部
には、テープTのテープ差込み通路21への差込みを検
出する検出手段26が配設され、またこの検出手段26
は駆動装置25の制御手段27に接続されている。この
場合、通路部材23は外部に露出し(図1参照)、他の
構成装置は装置ケース3内に内蔵されている。
【0065】通路部材23は、装置ケース3の側面に突
設したサブケース10に、装置ケース3側から嵌め込む
ようにして配設されており(図1参照)、その上面に
は、通路面31と一対の通路壁32,32とから成るテ
ープ差込み通路21が浅溝状に形成されている。一対の
通路壁32,32は、平坦に形成された通路面31から
直角に立ち上がっており、これらは最大幅(24mm)の
テープTaの合致する間隔を存して相互に平行に形成さ
れている。各通路壁32,32は、差し込まれるテープ
Tの側辺を案内するガイド部材を構成すると共に、整形
切断に際しテープTの側辺の位置を規制する側辺位置規
制手段を構成している。なお、最大幅のテープTaは2
4mmであり、テープ差込み通路21の通路幅は24.1
mmである。最大幅のテープTaでは、その両側辺を一対
の通路壁32,32に案内させて差し込む(単純にテー
プ差込み通路21に差し込む)ことにより、テープTa
の両角部が同時に整形切断される。また、他の狭幅(1
8mm、12mm、9mm)のテープTbでは、一方の側辺を
一方の通路壁32に案内させて差し込むことにより、テ
ープTbの一方の角部が整形切断され、続いて他方の側
辺を他方の通路壁32に案内させて差し込むことによ
り、テープTbの他方の角部が整形切断される。なお、
この場合、テープTbをテープ差込み通路21に差し込
んでから、これを横移動させて一方の通路壁32に突き
当て、さらに他方の通路壁32に突き当ててもよい。ま
た、テープTbを一方の通路壁32に案内させて差し込
み、他方の通路壁32には横移動させることにより突き
当ててもよい。
【0066】通路部材23の装置ケース3側の端部33
には、テープ差込み通路21を挟んで一対の支持部3
4,34が上向きに延設されている。この一対の支持部
34,34には、2本の固定ねじ35,35により、後
述する切断刃24の固定刃41が取り付けられている。
そしてこの状態で、後述する固定刃41のブレード51
が、テープ差込み通路21の端部を上側から覆ってい
る。すなわち、テープ差込み通路21の端部を構成する
通路部材23の端部33は、固定刃41のブレード51
よりわずかにセットバックした状態で、ブレード51の
先端形状に倣って突出形成されている。また、通路部材
23のこの突出形成された端部33の上面には、端辺位
置規制手段である半月状のストッパ36が上向きに突設
されている。さらに、ストッパ36の上面には位置決め
ピン37が突設され、この位置決めピン37には固定刃
41のブレード51が嵌合して、固定刃41がテープ差
込み通路21に位置決めされている。
【0067】この場合、位置決めピン37は、テープ差
込み通路21の中心線上に位置しており、またストッパ
36は、そのストッパ面36aがテープ差込み通路21
に直交すると共に、上記の中心線に対し線対称に延在し
ている。これにより、狭幅のテープTbを差し込んで
も、テープTbの端辺がストッパ36に突き当たり、テ
ープTbの端辺の差込み位置が確実に規制されるように
なっている。したがって、テープ差込み通路21に差し
込んだテープTは、このストッパ36と各通路壁32,
32により位置決めされる。
【0068】また、図3に示すように、テープ差込み通
路21の通路面31はストッパ36の近傍でわずかに盛
り上がっている。上述したように、この部分には、通路
面31に対面するように固定刃41のブレード51が配
設されており、この通路面31とブレード51との間の
間隙が、差込み方向の手前では大きく、先方では小さく
なっている。すなわち、テープ差込み口22の部分では
十分に大きな間隙となっており、奥側ではテープTの厚
みよりやや大きな間隙となっている。これにより、テー
プTが差し込み易くなり、かつストッパ36に突き当た
る位置まで差し込んだときには、テープTが押さえられ
平坦に保持される。
【0069】図2に示すように、切断刃24は、固定刃
41と可動刃42とこれらを連結する軸部材43とを備
え、せん断によりテープTを切断する鋏様の構造を有し
ている。可動刃42は、軸部材43を中心に回動し、固
定刃41に対し可動刃42が下側から上側に擦れ合いな
がら交差することにより、テープTの切断が行われる。
固定刃41は、切れ刃52を形成したブレード51と、
ブレード51に連なるブレードホルダ53とで、断面
[L]字状に形成され、ブレードホルダ53の部分で通
路部材23に固定されている。この場合、固定刃41
は、例えばステンレスの平板をプレスで打ち抜いて折り
曲げ、さらに熱処理(焼入れ)した後、切れ刃52の部
分を研磨して形成される。
【0070】ブレード51には、先端に、連続する切れ
刃52が形成されると共に、先端寄りの中央に上記の位
置決めピン37が嵌合する位置決め孔54が、基端寄り
に後述する検出手段26の検出端102が臨む一対の長
孔55,55がそれぞれ形成されている。切れ刃52
は、ブレード51の表裏両面に対して直角に、すなわち
切断方向に平行に形成されている(図3参照)。具体的
には、直角に研磨されたブレード51の先端面が切れ刃
52となっており、この先端面とブレード51の裏面と
が交わる角部が切れ刃52の刃先52aとなっている。
切れ刃52は、図4に示すように、テープTの角部を切
断する部位である左右のアール刃部61,61と、両ア
ール刃部61,61を結ぶ第1案内刃部62と、各アー
ル刃部61,61から外側に延びる左右の第2案内刃部
63,63とで、構成されている。各アール刃部61の
刃先52aの形状である平面形状は、中心角が60度の
アール部61aと、アール部61aの両端からその接線
方向に延びる両直線部61b,61bとで構成され、こ
の実施形態におけるアール部61aは3mmの半径を有し
ている。これにより、切断されるテープTの側辺と一方
の直線部61bとの為す角度が15度となり、またテー
プTの端辺と他方の直線部61bとの為す角度が15度
となる。このように、アール部61aの中心角を90度
以下とすることにより、テープTの位置決めが精度良く
行われなくても、その角部をアール形状に遜色なく切断
することができる。なお、視覚的に違和感のないアール
形状に切断するためには、アール部61aの中心角を5
0度から70度に設定するのが好ましい。
【0071】第1案内刃部62の平面形状は、両端がア
ール刃部61の直線部61bに連なると共に、円弧状に
形成されたストッパ36の先端面に沿って円弧状に形成
されている。また、各第2案内刃部63の平面形状は、
一端がアール刃部61の直線部61bに連なると共に、
直角に曲がってテープ差込み通路21に直交する方向に
延びている。
【0072】同様に、可動刃42は、切れ刃72を形成
したブレード71と、ブレード71に連なるブレードホ
ルダ73とで、断面[L]字状に形成され、ブレードホ
ルダ73の部分で軸部材43に回動自在に取り付けられ
ている(図2参照)。可動刃42も固定刃41と同様
に、ステンレスを折り曲げて形成されるが、可動刃42
の場合には熱処理が行われていない。すなわち、固定刃
41と可動刃42とは、固定刃41の硬度が可動刃42
の硬度より高くなる組み合わせになっている。これによ
り、固定刃41と可動刃42の擦れ合う音が低くなり、
切断音が耳障りでなくなる。また、切断動作が繰り返え
されると、可動刃42は摩耗してゆくが固定刃41はほ
とんど摩耗しない。このため、固定刃41の刃先52a
に位置決めされたテープTの切断形状が変化することが
なく、常に所望のアール形状が維持される。さらに、切
れ刃52,72が切断動作方向に延在しているため、摩
耗に対し、切れ刃52,72の形状が変化することがな
く、切断刃24の切れ味が悪化することがない。しか
も、摩耗によって固定刃41と可動刃42とがなじんで
くると、擦れ合う音(切断音)が小さくなる。なお、固
定刃41において、切れ刃52の部分のみ、或いはブレ
ード51の部分み熱処理を行うようにしてもよい。ま
た、超硬質のステンレスなどを用いる場合には、可動刃
42側を焼きなましするようにしてもよい。
【0073】可動刃42の切れ刃72は、固定刃41の
切れ刃52と相補形状に形成されており、固定刃41と
同様に、ブレード71の表裏両面に対して直角に、すな
わち切断動作方向に延在している。この場合、可動刃4
2は、ブレードホルダ73の長手方向の中間位置で、軸
部材43に回動自在に支持されると共に、駆動装置25
によりその回動範囲が規制されている。また、軸部材4
3の軸心は、固定刃41のブレード51より上側に位置
し、可動刃42の切れ刃72は、切断方向に対し傾いた
状態で、固定刃41の切れ刃52と擦れ合う。すなわ
ち、固定刃41の切れ刃52に対し、可動刃42の切れ
刃72はその回動範囲において、いずれかの部位で常に
接触しており、軸部材43側から先方に接触点が移動し
てゆくことにより、切断動作が行われる。
【0074】軸部材43は、樹脂で構成されたブシュ8
1と、可動刃42の回動軸となるかしめピン82とで構
成されている。固定刃41と可動刃42とはブシュ81
を挟み込んだ状態で、これらに貫通したかしめピン82
により一体化するようにかしめられている。この状態で
は、可動刃42が固定刃41側に付勢され、すなわち可
動刃42が固定刃41に押し付けられてる。これによ
り、たとえ可動刃42の摩耗が進んでも、可動刃42の
切れ刃72と固定刃41の切れ刃52との間に隙間が生
ずることがなく、切断刃24の良好な切れ味が持続す
る。
【0075】駆動装置25は、駆動モータ91と、駆動
モータ91の出力軸92に取り付けたウォーム93と、
ウォーム93に噛み合うウォームホイール94と、ウォ
ームホイール94に突設した作動ピン95とで構成され
ており、この作動ピン95が可動刃42に形成した切欠
き溝74に係合している。ウォーム93とウォームホイ
ール94とは、ウォーム歯車を構成しており、駆動モー
タ91の回転動力を減速すると共に方向変換して、作動
ピン95をウォームホイール94の軸廻りに回転させ
る。また、作動ピン95と可動刃42の切欠き溝74と
は、確動カムを構成しており、切欠き溝74に摺接しな
がら作動ピン95が回転することにより、可動刃42が
回動する。すなわち、駆動モータ91の駆動により、可
動刃42が所定の角度で往復回動し、テープTを整形切
断する。なお、この可動刃42の往復回動の周期は、ほ
ぼ1秒に設定されている。
【0076】そして、駆動モータ91の駆動は、テープ
差込み通路21にテープTが差し込まれたことを検出す
る検出手段26の検出信号に基づいて、制御手段27に
より制御されている。
【0077】検出手段26は、図3に示すように、通路
部材23の中空部38に配設されており、検出端102
をテープ差込み通路21に臨ませたスイッチアーム10
1と、スイッチアーム101の下端に当接した検出スイ
ッチ103とで構成されている。スイッチアーム101
は、検出端102がテープ差込み通路21に臨む非検出
位置と、検出端102がテープ差込み通路21から退避
する検出位置との間で、その中間上部において、通路部
材23に回動自在に取り付けられている。検出スイッチ
103は、マイクロスイッチなどで構成され、そのスイ
ッチレバー104が、スイッチアーム101の下端に当
接し、これを非検出位置に向かって付勢している。すな
わち、検出スイッチ103は、スイッチアーム101が
非検出位置にあるときにはOFF状態となり、非検出位
置から検出位置に回動するとON状態となって、検出信
号の出力を持続する。
【0078】スイッチアーム101の検出端102は、
スイッチアーム101の上端部を二股に形成したもので
あり、テープ差込み通路21を横断する方向に揃えて配
設した一対の検出突起102a,102bで構成されて
いる。この一対の検出突起102a,102bは、上記
のストッパ36より差込み方向手前に配設されており、
通路部材23に形成した一対のガイド孔39,39を介
して、テープ差込み通路21にそれぞれ臨んでいる。一
対のガイド孔39,39は、上記の固定刃41に形成し
た一対の長孔55,55に合致しており、非検出位置に
回動している各検出突起102a,102bの先端が、
この長孔55,55に入り込むようになっている。
【0079】これにより、テープTをテープ差込み通路
21に差し込んでゆくと、テープTの先端が、検出突起
102a,102bに当たってこれを回動させた後、ス
トッパ36に突き当たる。すなわち、テープTをストッ
パ36に突き当てる一瞬前に、検出スイッチ103がO
Nする。したがって、テープTの角部をアール形状にな
るように徐々に切り込んで行くことも可能になる。ま
た、検出手段26の検出端102を一対の検出突起10
2a,102bで構成することにより、通路部材23や
固定刃41に検出端102のための大きな開口を形成す
る必要がなくなるため、通路部材23の端部33および
固定刃41のブレード51の強度を損なうことがない。
【0080】一対の検出突起102a,102bの平面
的な位置は、図5に示すように、両検出突起102a,
102b間の外端距離をL1 とし、一方の通路壁32と
一方の検出突起102a間の距離をL2 とし、さらに他
方の通路壁32と他方の検出突起102b間の距離をL
3 としたときに、L2 とL3 が等しく、L1 、L2 およ
びL3 のいずれもが最小幅(9mm)のテープTの幅より
大きくなっている。これにより、テープTをテープ差込
み通路21の幅方向のいずれのに位置に差し込んでも、
かつテープTが最小幅のテープTであっても、スイッチ
アーム101が検出位置に回動され、検出スイッチ10
3がONする。また、差し込んだテープTをテープ差込
み通路21の幅方向に横移動させても、スイッチアーム
101が検出位置に維持され、検出スイッチ103のO
N状態が継続する。
【0081】なお、検出スイッチ103がONしている
間(後述するように最大5秒)は、検出信号が持続し、
固定刃41に対し可動刃42が往復回動を繰り返すこと
になる。例えば、固定刃41に対し可動刃42が下方に
ある状態から、可動刃42の回動が開始されると、可動
刃42が下側から固定刃41に擦れ合って、テープTの
角部が切断される。一方、固定刃41に対し可動刃42
が上方にある状態から、可動刃42の回動が開始される
と、可動刃42はテープTの角部を折り曲げるようにし
てこれを乗り越え、続く上方への回動の際にテープTを
切断する。したがって、可動刃42の回動を開始位置、
すなわち可動刃42の停止位置がいずれの位置にあって
も、テープTの切断が実行される。このことは、可動刃
42の停止位置を制御する必要がなくなることを意味し
ている。
【0082】なお、検出スイッチ103に代えてフォト
インタラプタを用いることも可能である。すなわち、機
械的なスイッチに代えて光学的なセンサにより、テープ
Tのテープ差込み通路21への差込みを検出するように
してもよい。かかる場合には、検出手段26の構造をよ
り単純化することができる。
【0083】一方、制御手段27は、図6に示すよう
に、CPU111とモータドライバ112とを備えてお
り、CPU111は、検出スイッチ103の検出信号が
入力すると、モータドライバ112を介して駆動モータ
91を制御回転させる。すなわち、駆動モータ91は、
テープ差込み通路21にテープTが差し込まれると起動
し、テープTが引き抜かれると駆動を停止するようにな
っている。また、CPU111には、タイマー113が
組み込まれており、駆動モータ91が回転を開始してか
ら所定時間(5秒)経過すると、検出スイッチ103の
検出信号に優先して駆動モータ91を停止させるように
なっている。これにより、ごみの咬込みによる駆動モー
タ91の加熱や、無駄な電力消費を防止することができ
る。
【0084】ここで、図7のフローチャートを参照し
て、CPU111による駆動モータ91の制御手順を説
明する。処理が開始されると、まずCPU111のタイ
マー113がゼロにリセットされる(S1)。次にテー
プTがテープ差込み通路21に差し込まれたか否かが判
別される(S2)。すなわち、テープTの差込みを常に
監視している。そして、テープTがテープ差込み通路2
1に差し込まれると、モータドライバ112を介して駆
動モータ91が回転を開始する(S3)と同時に、タイ
マー113が計時を開始する(S4)。次に、ステップ
5(S5)において、テープTがテープ差込み通路21
から引き抜かれたか否かを監視する。テープTが引き抜
かれると、駆動モータ91が停止する(S6)。また、
テープTが引き抜かれなくても、テープTの差込みから
5秒が経過すると、駆動モータ91が停止する(S
7)。
【0085】ここで、図5を参照して、本実施形態の整
形切断装置20による操作手順を簡単に説明する。まず
テープTを指Sで押さえながら、一方の通路壁32に案
内させて、テープ差込み通路21に差し込んでゆく。テ
ープTを、テープ差込み通路21の最奥部まで差し込む
と、この通路壁32とストッパ36とによりテープTが
位置決めされ、テープTの一方の角部が切断される。こ
の切断を切断音で確認した後、テープTを横にスライド
させて、他方の通路壁32に突き当てる。ここでテープ
Tは、他方の通路壁32とストッパ36とにより位置決
めされ、テープTの他方の角部が切断される。なお、こ
の操作手順は、最大幅のテープTa以外のテープTbの
場合であり、最大幅のテープTaでは、テープTaを単
純にテープ差込み通路21の最奥部まで差し込むことに
より、両通路壁32,32とストッパ36とによりテー
プTが位置決めされ、両角部がほぼ同時に整形切断され
る。
【0086】以上のように第1実施形態によれば、テー
プTをテープ差込み通路21に差し込むと共に横移動さ
せるだけで、テープTの両角部を切断することができ
る。すなわち、単一の切断刃24により、幅の異なる各
種のテープTの両角部を効率よく整形切断することがで
きる。なお、特に図示しないが、更に幅の広いテープT
を扱う場合には、切断刃24を左右2組で構成するよう
にしてもよい。かかる場合には、各可動刃42の回動範
囲を狭くすることがてき、整形切断装置20全体をコン
パクトに構成することができる。
【0087】次に、図8および図9を参照して、本発明
の第2実施形態について説明する。第2実施形態では、
通路部材23に、テープ差込み通路21の通路幅を広狭
調節する通路幅調節機構121が組み込まれており、ま
た切断刃122が幅の異なる数種のテープTに対し、そ
の左右の両角部を同時に切断可能な形状になっている。
通路幅調節機構121は、左右一対の調節つまみ12
3,123と、各調節つまみ123にそれぞれ連結した
左右一対の移動ブロック124,124と、移動ブロッ
ク124,124同士を連結する内部機構(図示省略)
とで構成されている。各調節つまみ123は、通路部材
23の上面に突出した状態で、通路部材23にスライド
自在に取り付けられている。調節つまみ123の基端は
移動ブロック124に固定されており、各移動ブロック
124の先端部は、通路壁32に形成した開口から、テ
ープ差込み通路21に進退自在に臨んでいる。
【0088】内部機構は、両端が両移動ブロック12
4,124にそれぞれ係合したXリンクなどで構成され
ており、調節つまみ123,123により進退する移動
ブロック124,124を相互に連動させて、同時に内
方および外方に移動させ得るようになっている。すなわ
ち、左右の移動ブロック124,124により調節され
る通路幅は、テープ差込み通路21の中心線を基準に広
狭される。
【0089】一方、切断刃122は、第1実施形態と同
様に、固定刃125と可動刃126と軸部材127とで
構成されている。固定刃125の切れ刃(刃先)131
は、幅の異なる数種のテープTに対応して、階段状にか
つ左右対称に形成されている。この実施形態では、幅の
異なる3種類のテープTが想定されており、切れ刃13
1は、最大幅のテープT1 の両角部を切断する左右の第
1段刃部131aと、中間幅のテープT2 の両角部を切
断する左右に第2段刃部131bと、最小幅のテープT
3 の両角部を切断する左右の第3段刃部131cとを有
し、これら刃部131a,131b,131cが先方に
順にせり出すように階段状に形成されている。
【0090】そして、固定刃125の切れ刃131に対
し、可動刃126の切れ刃132が相補形状に形成さ
れ、かつテープ差込み通路21の中心線に対し、固定刃
125の切れ刃131の中心線および可動刃126の切
れ刃132の中心線がこれに合致するように配設されて
いる。また、図示しないが、通路部材23には、テープ
差込み通路21に臨んで、テープT別にその差込み位置
を規制する規制位置調整機構が設けられている。この規
制位置調整機構により、最大幅のテープT1 は固定刃1
25の第1段刃部131aに位置決めされ、中間幅のテ
ープT2 は第2段刃部131bに位置決めされ、最小幅
のテープT3 は第3段刃部131cに位置決めされるよ
うになっている。なお、規制位置調整機構は、移動ブロ
ック124の動きに連動して、テープ差込み通路21に
突出するストッパ部材などで構成されていることが、好
ましい。
【0091】このように第2実施形態によれば、幅の異
なる各種のテープTに対し、その両角部を単一の切断刃
122で、かつ1回の切断動作で整形切断することがで
きる。
【0092】次に、図10および図11を参照して、第
3実施形態および第4実施形態についてそれぞれ説明す
る。この両実施形態における切断刃および規制位置調整
機構は、第2実施形態のものと全く同一となるため、こ
こでは第2実施形態と異なるテープ差込み通路の構造に
ついてのみ説明する。
【0093】図10に示す第3実施形態では、通路部材
23の左右の通路壁32を内側に向かって階段状に形成
し、最大幅のテープT1 の第1テープ差込み通路141
を上段の一対の通路壁部32a,32aで構成し、中間
幅のテープT2 の第2テープ差込み通路142を中段の
一対の通路壁部32b,32bで構成し、最小幅のテー
プT3 の第3テープ差込み通路143を下段の一対の通
路壁部32c,32cで構成している。第1テープ差込
み通路141、第2テープ差込み通路142および第3
テープ差込み通路143は、図10(b)に示すよう
に、固定刃125に向かってそれぞれ傾斜しており、い
ずれのテープ差込み通路141,142,143を利用
しても、テープTの先端が適切に切断刃122に臨むよ
うになっている。
【0094】図11に示す第4実施形態では、最小幅の
テープT3 の第1テープ差込み通路151が上段に、中
間幅のテープT2 の第2テープ差込み通路152が中段
に、最大幅のテープT1 の第3テープ差込み通路153
が下段に、それぞれ通路部材23の正面にスリット状に
形成されている。また、第1テープ差込み通路151、
第2テープ差込み通路152および第3テープ差込み通
路153は、図11(b)に示すように、固定刃125
に向かってそれぞれ湾曲しながら延びている。このよう
に第3実施形態および第4実施形態によれば、通路幅の
調節作業を必要とすることなく、各種のテープTの両角
部を単一の切断刃122で、かつ1回の切断動作で整形
切断することができる。
【0095】次に、図12を参照して、第5実施形態に
ついて説明する。この実施形態では、切断刃161が、
左右一対のプレス刃162,162とこれらを受ける受
け台163とで構成されている。各プレス刃162は、
第1実施形態におけるアール刃部61と同様の刃先形状
を有して、ブロック状に形成されたカッタホルダ164
の下面に固定されている。カッタホルダ164は、ばね
などにより上方に付勢された状態で、ガイド部材により
上下動自在に支持されている(いずれも図示省略)。カ
ッタホルダ164の上面には板カム165が当接してお
り、この板カム165のカム軸166が図外のモータに
連結されている。モータより板カム165が回転する
と、ばねに抗してカッタホルダ164が上下動する。す
なわち、カッタホルダ164が下動するときに、プレス
刃162が、受け台163上に位置決めされたテープT
の角部を押し切るようにして、これを整形切断する。
【0096】一方、受け台163は、テープ差込み通路
21の延長上に、テープ差込み通路21を兼ねるように
設けられている。この場合、第1実施形態と同様に、最
大幅のテープTaは、受け台163に形成された左右の
両側壁部167,167と先端に位置するストッパ壁部
168とで位置決めされて、その両角部を同時に切断さ
れる。また、最大幅のテープTaより狭幅のテープTb
(図示せず)は、一方の側壁部167とストッパ壁部1
68とで位置決めされ、一方の角部が切断された後、他
方の側壁部167とストッパ壁部168とで位置決めさ
れ、他方の角部が切断される。なお、受け台163の上
面にゴムシートなどを設けるようにしてもよい。
【0097】このように第5実施形態によれば、第1実
施形態に比して切断抵抗は大きくなるものの、切断刃1
61の構造を単純化することができる。また、板カム1
65のカム軸166の位置を上下方向に移動調整可能に
構成すれば、テープTのフィルムテープ(粘着テープ)
のみ切断する、いわゆるハーフカットも可能になり、テ
ープTの整形切断に加え、剥離紙を剥がし易いものとす
ることができる。
【0098】
【発明の効果】以上のように請求項1および請求項26
のテープ端部の整形切断装置によれば、幅の異なる多種
類のテープを、テープに無駄を生ずることなくかつ単一
の切断刃で、適切にかつ簡単な操作で整形切断すること
ができる。
【0099】また、請求項25のテープ端部の整形切断
装置によれば、幅の広いテープを対象とするものであっ
ても、装置全体をコンパクトに構成することができる。
【0100】さらに、請求項27のテープ端部の整形切
断装置によれば、テープを差し込むだけで、幅の異なる
多種類のテープを、単一の切断刃で適切に整形切断する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る整形切断装置を備
えたテープ印字装置の外観斜視図である。
【図2】第1実施形態に係る整形切断装置の外観斜視図
である。
【図3】第1実施形態に係る整形切断装置の図2におけ
るA−A線断面図である。
【図4】第1実施形態に係る整形切断装置の固定刃廻り
の平面図である。
【図5】第1実施形態に係る整形切断装置のテープ差込
み通路廻りの平面図である。
【図6】第1実施形態に係る整形切断装置の制御系のブ
ロック図である。
【図7】第1実施形態に係る整形切断装置の制御系のフ
ローチャートである。
【図8】第2実施形態に係る整形切断装置の切断刃の斜
視図である。
【図9】第2実施形態に係る整形切断装置のテープ差込
み通路廻りの斜視図である。
【図10】第3実施形態に係る整形切断装置のテープ差
込み通路廻りの構造図である。
【図11】第4実施形態に係る整形切断装置のテープ差
込み通路廻りの構造図である。
【図12】第5実施形態に係る整形切断装置の斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 テープ印字装置 20 整形切断装置 21 テープ差込み通路 23 通路部材 24 切断刃 25 駆動装置 26 検出手段 27 制御手段 31 通路面 32 通路壁 36 ストッパ 41 固定刃 42 可動刃 43 軸部材 51 ブレード 52 切れ刃 52a 刃先 61a アール部 61b 直線部 71 ブレード 72 切れ刃 91 駆動モータ 101 スイッチアーム 102 検出端 102a,102b 検出突起 103 検出スイッチ 111 CPU 113 タイマー 121 通路幅調節機構 122 切断刃 141,151 第1テープ差込み通路 142,152 第2テープ差込み通路 143,153 第3テープ差込み通路 161 切断刃 162 プレス刃 163 受け台 T テープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邊 健二 東京都千代田区東神田2丁目10番18号 株式会社キングジム内 (72)発明者 亀田 登信 東京都千代田区東神田2丁目10番18号 株式会社キングジム内 (72)発明者 会田 智恵子 東京都千代田区東神田2丁目10番18号 株式会社キングジム内 (56)参考文献 特開 平3−278974(JP,A) 実開 平6−27802(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B26D 1/00 - 1/62

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープの端部の角部をそれぞれ整形切
    断する切断手段と、 前記切断手段に隣接して配設され、差し込まれたテープ
    を前記切断手段に導く差込み通路を有する通路部材と、 前記差込み通路に差し込まれたテープの端辺の差込み位
    置を規制する端辺位置規制手段と、 前記差込み通路に差し込まれたテープの両側辺の位置を
    それぞれ規制する一対の側辺位置規制手段とを備え、 前記切断手段は、一方の側辺が一方の前記側辺位置規制
    手段に且つ端辺が前記端辺位置規制手段に位置規制され
    た状態のテープの当該側辺側の一方の角部を整形切断す
    ると共に、他方の側辺が他方の前記側辺位置規制手段に
    且つ端辺が前記端辺位置規制手段に位置規制された状態
    のテープの当該側辺側の他方の角部を整形切断する切断
    刃を有していることを特徴とするテープ端部の整形切断
    装置。
  2. 【請求項2】 前記一対の側辺位置規制手段は、前記差
    込み通路を構成する一対の通路壁であり、 当該一対の通路壁は相互に平行に配設されていることを
    特徴とする請求項1に記載のテープ端部の整形切断装
    置。
  3. 【請求項3】 前記一対の通路壁の相互の離間距離と、
    整形切断対象となる最大幅のテープの幅とが合致するこ
    とを特徴とする請求項2に記載のテープ端部の整形切断
    装置。
  4. 【請求項4】 前記切断刃は、テープの各角部をアール
    形状に整形切断するものであり、 テープの各角部に対応する当該切断刃の刃先の輪郭形状
    は、中心角が50度から70度のアール部と、アール部
    の両端からその接線方向にそれぞれ延びる両直線部とで
    構成されていることを特徴とする請求項1、2または3
    に記載のテープ端部の整形切断装置。
  5. 【請求項5】 前記切断刃は、相対的なせん断動作によ
    りテープを切断する固定刃と可動刃とを有し、 当該固定刃が前記通路部材に取り付けられていることを
    特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のテープ
    端部の整形切断装置。
  6. 【請求項6】 前記固定刃および前記可動刃は、それぞ
    れ切れ刃を形成した板状のブレードとこれに直交する板
    状のブレードホルダとで一体に形成されていることを特
    徴とする請求項5に記載のテープ端部の整形切断装置。
  7. 【請求項7】 前記固定刃のブレードは、差込み通路の
    通路面に対し、テープの差し込みを許容する間隙を隔て
    て対面するように配設されていることを特徴とする請求
    項6に記載のテープ端部の整形切断装置。
  8. 【請求項8】 前記固定刃のブレードと前記差込み通路
    の通路面との間隙が、差込み方向手前から先方に向かっ
    て狭くなるように形成されていることを特徴とする請求
    項7に記載のテープ端部の整形切断装置。
  9. 【請求項9】 前記固定刃に対し、前記可動刃が回動す
    ることで切断動作が行われることを特徴とする請求項5
    ないし8のいずれかに記載のテープ端部の整形切断装
    置。
  10. 【請求項10】 前記切断刃は、前記可動刃を回動自在
    に軸支する軸部材を更に有し、 当該軸部材は前記固定刃に固定されていることを特徴と
    する請求項9に記載のテープ端部の整形切断装置。
  11. 【請求項11】 テープの切断に際し、前記固定刃の刃
    先に対し前記可動刃の刃先が切断方向に傾いて接触する
    ことを特徴とする請求項5ないし10のいずれかに記載
    のテープ端部の整形切断装置。
  12. 【請求項12】 前記固定刃の切れ刃および前記可動刃
    の切れ刃は、それぞれ切断動作方向に延在していること
    を特徴とする請求項5ないし11のいずれかに記載のテ
    ープ端部の整形切断装置。
  13. 【請求項13】 前記固定刃の切れ刃の硬度が、前記可
    動刃の切れ刃の硬度より高いことを特徴とする請求項1
    2に記載のテープ端部の整形切断装置。
  14. 【請求項14】 前記固定刃の切れ刃および前記可動刃
    の切れ刃は、テープの両角部を切断する部位を含んでそ
    れぞれ連続的に形成されると共に、前記可動刃の回動範
    囲内においていずれかの部位で常に接触しており、 かつ前記可動刃は前記固定刃側に付勢されていることを
    特徴とする請求項13に記載のテープ端部の整形切断装
    置。
  15. 【請求項15】 前記切断手段は、前記可動刃を切断作
    動させる駆動装置を、更に備えていることを特徴とする
    請求項1ないし14のいずれかに記載のテープ端部の整
    形切断装置。
  16. 【請求項16】 テープの前記差込み通路への差込みを
    検出する検出手段と、 当該検出手段の検出信号に基づいて前記駆動装置を駆動
    させる制御手段とを、更に備えていることを特徴とする
    請求項15に記載のテープ端部の整形切断装置。
  17. 【請求項17】 前記検出手段は、テープが前記差込み
    通路に差し込まれていることを検出し続けることを特徴
    とする請求項16に記載のテープ端部の整形切断装置。
  18. 【請求項18】 前記制御手段はタイマーを有してお
    り、 当該制御手段は、前記検出手段の検出信号の入力開始か
    ら所定時間が経過すると、当該検出信号に優先して前記
    駆動装置を停止させることを特徴とする請求項17に記
    載のテープ端部の整形切断装置。
  19. 【請求項19】 前記検出手段は、前記端辺位置規制手
    段より差込み方向手前に配設されていることを特徴とす
    る請求項16、17または18に記載のテープ端部の整
    形切断装置。
  20. 【請求項20】 前記検出手段は、検出端が差込み通路
    に臨んで機械的に作動する検出スイッチであることを特
    徴とする請求項16ないし19のいずれかに記載のテー
    プ端部の整形切断装置。
  21. 【請求項21】 前記検出スイッチは、検出端である一
    方の端部が差込み通路に突出する非検出位置と差込み通
    路から退避する検出位置との間で回動自在に構成された
    スイッチアームと、 当該スイッチアームの他方の端部に当接し前記非検出位
    置と前記検出位置との間でON−OFFされるスイッチ
    本体とを有していることを特徴とする請求項20に記載
    のテープ端部の整形切断装置。
  22. 【請求項22】 前記スイッチアームの検出端は、それ
    ぞれが差込み通路に臨む一対の検出突起から成り、 当該両検出突起は、差込み方向に直交する方向に揃えて
    配設されていることを特徴とする請求項21に記載のテ
    ープ端部の整形切断装置。
  23. 【請求項23】 整形切断対象となる最小幅のテープが
    差込み通路の幅方向のいかなる位置に差し込まれても、
    前記両検出突起の少なくとも一方が回動するように前記
    両検出突起が配設されていることを特徴とする請求項2
    2に記載のテープ端部の整形切断装置。
  24. 【請求項24】 前記切断刃は、テープを垂直方向から
    押圧切断するプレス刃と、当該プレス刃の刃先を垂直に
    受ける受け台とを有し、 当該受け台は前記差込み通路の延長上に配設されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のテープ端部の整形切
    断装置。
  25. 【請求項25】 テープの端部の角部をそれぞれ整形
    切断する切断手段と、 前記切断手段に隣接して配設され、差し込まれたテープ
    を前記切断手段に導く差込み通路を有する通路部材と、 前記差込み通路に差し込まれたテープの端辺の差込み位
    置を規制する端辺位置規制手段と、 前記差込み通路に差し込まれたテープの両側辺の位置を
    それぞれ規制する一対の側辺位置規制手段とを備え、 前記切断手段は、一方の側辺が一方の前記側辺位置規制
    手段に且つ端辺が前記端辺位置規制手段に位置規制され
    た状態のテープの当該側辺側の一方の角部を整形切断す
    る第1の切断刃と、他方の側辺が他方の前記側辺位置規
    制手段に且つ端辺が前記端辺位置規制手段に位置規制さ
    れた状態のテープの当該側辺側の他方の角部を整形切断
    する第2切断刃とを有し、前記第1の切断刃と前記第2切断刃とは別個に構成され
    ている ことを特徴とするテープ端部の整形切断装置。
  26. 【請求項26】 テープの端部の角部をそれぞれ整形
    切断する切断手段と、 前記切断手段に隣接して配設され、差し込まれたテープ
    を前記切断手段に導く差込み通路を有する通路部材と、 前記差込み通路に差し込まれたテープの端辺の差込み位
    置を規制する端辺位置規制手段とを備え、 前記通路部材は、整形切断対象となる各種幅のテープに
    対応して差込み通路の通路幅を中心線を基準に広狭調節
    可能な通路幅調節機構を有し、 前記端辺位置規制手段は、幅の狭いテープを差込み方向
    の先方に幅の広いテープを差込み方向の手前に、それぞ
    れ整形切断対象となる各種幅のテープに対応して差込み
    位置を段階的に規制する規制位置調節機構を有し、 前記切断手段は、整形切断対象となる各種幅のテープの
    規制位置における両角部に対応して、その刃先を階段状
    にかつ左右対称に形成した切断刃を有することを特徴と
    するテープ端部の整形切断装置。
  27. 【請求項27】 テープの端部の角部をそれぞれ整形
    切断する切断手段と、 前記切断手段に隣接して配設され、差し込まれたテープ
    を前記切断手段に導く通路部材と、 前記差込み通路に差し込まれたテープの端辺の差込み位
    置を規制する端辺位置規制手段とを備え、 前記通路部材は、整形切断対象となる各種幅のテープに
    対応した通路幅を有すると共に相互に重ねて配設した複
    数の差込み通路を有し、 前記端辺位置規制手段は、幅の狭いテープを差込み方向
    の先方に幅の広いテープを差込み方向の手前に、それぞ
    れ整形切断対象となる各種幅のテープに対応して差込み
    位置を段階的に規制する規制位置調節機構を有し、 前記切断手段は、整形切断対象となる各種幅のテープの
    規制位置における両角部に対応して、その刃先を階段状
    にかつ左右対称に形成した切断刃を有することを特徴と
    するテープ端部の整形切断装置。
  28. 【請求項28】 請求項1ないし27のいずれかに記載
    のテープ端部の整形切断装置を内蔵したテープ印字装置
    であって、 前記整形切断装置により整形切断されるテープに印字を
    行う印字機構と、 印字後のテープを所望の長さに切断するカッターとを備
    えたことを特徴とする テープ印字装置。
  29. 【請求項29】 前記差込み通路の差込端部が、装置ケ
    ースの外面に露出していることを特徴とする請求項28
    に記載のテープ印字装置。
JP29281895A 1994-12-02 1995-11-10 テープ端部の整形切断装置およびこれを備えたテープ印字装置 Expired - Lifetime JP3247597B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29281895A JP3247597B2 (ja) 1994-12-02 1995-11-10 テープ端部の整形切断装置およびこれを備えたテープ印字装置
KR1019950046057A KR100422086B1 (ko) 1994-12-02 1995-11-28 테이프단부의정형절단장치
DE1995628136 DE69528136T2 (de) 1994-12-02 1995-11-30 Endschneidvorrichtung für Bänder
EP19950118888 EP0714741B1 (en) 1994-12-02 1995-11-30 Tape end trimming apparatus
US08/565,290 US6116129A (en) 1994-12-02 1995-11-30 Tape end trimming apparatus
CN95121784A CN1045916C (zh) 1994-12-02 1995-12-01 狭带端部的整形切断装置
CA 2164243 CA2164243C (en) 1994-12-02 1995-12-01 Tape end trimming apparatus
HK98115512A HK1014165A1 (en) 1994-12-02 1998-12-24 Tape end trimming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29960194 1994-12-02
JP6-299601 1994-12-02
JP29281895A JP3247597B2 (ja) 1994-12-02 1995-11-10 テープ端部の整形切断装置およびこれを備えたテープ印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08206992A JPH08206992A (ja) 1996-08-13
JP3247597B2 true JP3247597B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=26559140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29281895A Expired - Lifetime JP3247597B2 (ja) 1994-12-02 1995-11-10 テープ端部の整形切断装置およびこれを備えたテープ印字装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6116129A (ja)
EP (1) EP0714741B1 (ja)
JP (1) JP3247597B2 (ja)
KR (1) KR100422086B1 (ja)
CN (1) CN1045916C (ja)
CA (1) CA2164243C (ja)
DE (1) DE69528136T2 (ja)
HK (1) HK1014165A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080281224A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Johnson Michael E Biopsy device needle tip
US8998503B2 (en) * 2012-05-16 2015-04-07 Corning Cable Systems Llc Fiber optic connector and bonded cover
CN102729271A (zh) * 2012-07-04 2012-10-17 昆山市达功电子厂 一种铜箔裁剪机
US9411110B2 (en) * 2013-02-06 2016-08-09 Corning Optical Communications LLC Fiber optic connector cover and fiber optic assembly including same
JP5801843B2 (ja) * 2013-04-25 2015-10-28 株式会社ブリヂストン 耳片の突出量測定方法及び耳片の突出量測定装置
JP2018161843A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 カシオ計算機株式会社 印刷装置及び印刷方法
CN108297156A (zh) * 2018-03-26 2018-07-20 濉溪县博诚包装制品有限公司 一种卷纸切断装置
CN110605741A (zh) * 2019-10-10 2019-12-24 无锡帝朗光学材料科技有限公司 一种升降式切割机
CN114800632B (zh) * 2022-05-05 2023-01-06 广东嘉元科技股份有限公司 一种铜箔切边装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US642540A (en) * 1899-05-06 1900-01-30 Francis Tousignant Pegging-machine.
US2163868A (en) * 1936-11-09 1939-06-27 Lassco Products Inc Cutting machine
US2452856A (en) * 1945-06-08 1948-11-02 E E Kotkin Material handling device
US2676659A (en) * 1949-12-30 1954-04-27 Gen Binding Corp Centering guide mechanism
DE1206390B (de) * 1958-06-13 1965-12-09 Karl Schroeder K G Locher zum Lochen von Papier, Pappe, Karton od. dgl.
CH372831A (de) * 1959-08-28 1963-10-31 Mueller Ag Ablegevorrichtung an Schneidvorrichtung
US3146651A (en) * 1960-08-10 1964-09-01 Charles W Busk Feeding and die cutting machine
US3237494A (en) * 1963-07-09 1966-03-01 Dashew Business Machines Inc Tape cutoff with tab forming means
AT287478B (de) * 1966-10-05 1971-01-25 Hans Helf Kommanditgesellschaf Schneidautomat
DE1652468A1 (de) * 1968-01-31 1971-04-15 Vito West Ag Praegevorrichtung
US3552253A (en) * 1968-08-26 1971-01-05 Am Forge Inc Bar shear apparatus
US3998118A (en) * 1974-11-08 1976-12-21 Royal Business Machines, Inc. Roll fed copier
US4108034A (en) * 1977-06-13 1978-08-22 Precision Paper Tube Company Snap cutter apparatus for paper tubes
US4227305A (en) * 1979-03-12 1980-10-14 Newman Jerry C Hand tool for cutting blind strips and the like
US4442743A (en) * 1980-05-15 1984-04-17 Velo-Bind Inc. Punching machine
US4539880A (en) * 1984-02-23 1985-09-10 Barber Eugene F Self-contained corner radius punch and die machine
US4611519A (en) * 1984-09-13 1986-09-16 Hagerty Lloyd A Radius corner forming apparatus and method
US4807363A (en) * 1987-03-05 1989-02-28 Clifton Jr Thomas S Apparatus for trimming venetian blinds
US4876795A (en) * 1988-08-01 1989-10-31 Teh Yor Industrial Co., Ltd. Cutter, in particular for a slat, especially of a venetian blind
JPH0698598B2 (ja) * 1989-03-02 1994-12-07 丸善株式会社 電動パンチ
US5095792A (en) * 1989-12-04 1992-03-17 Ernest Moody Device for cutting microhematocrit tubes
DE4007538A1 (de) * 1990-03-09 1991-09-12 Rudolf Borkott Schneidvorrichtung
US5174670A (en) * 1990-03-29 1992-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer with end trimming cutter
US5224786A (en) * 1990-03-29 1993-07-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer with end trimming cutter
JPH03287397A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Brother Ind Ltd テープ切断装置
US5063803A (en) * 1990-07-31 1991-11-12 A. J. Panneri Enterprises, Inc. Tape cutting and dispensing machine
JPH07119135B2 (ja) * 1990-10-03 1995-12-20 ブラザー工業株式会社 テープの端部処理装置
US5193427A (en) * 1992-01-30 1993-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wire marker dispenser
CA2107746A1 (en) * 1992-10-06 1994-04-07 Masahiko Nunokawa Tape printing device and tape cartridge used therein
US5595447A (en) * 1992-10-13 1997-01-21 Seiko Epson Corporation Tape cartridge and printing device having print medium cartridge
JPH079717A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Brother Ind Ltd テープカッタ装置
JPH08229887A (ja) * 1994-12-27 1996-09-10 Seiko Epson Corp 積層シートのカット方法およびその装置
US5823694A (en) * 1995-11-10 1998-10-20 Seiko Epson Corporation Cutting device for cutting tape material and printing apparatus incorporating the cutting device

Also Published As

Publication number Publication date
HK1014165A1 (en) 1999-09-24
EP0714741B1 (en) 2002-09-11
KR100422086B1 (ko) 2004-04-30
CN1045916C (zh) 1999-10-27
CA2164243C (en) 1999-04-13
EP0714741A3 (en) 1997-01-29
CN1131603A (zh) 1996-09-25
EP0714741A2 (en) 1996-06-05
CA2164243A1 (en) 1996-06-03
DE69528136D1 (de) 2002-10-17
KR960022210A (ko) 1996-07-18
US6116129A (en) 2000-09-12
DE69528136T2 (de) 2003-03-06
JPH08206992A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100188240B1 (ko) 적층 시이트의 커트 방법 및 그 장치
US9592692B2 (en) Tape cassette
JP3247597B2 (ja) テープ端部の整形切断装置およびこれを備えたテープ印字装置
JPH06286241A (ja) テーププリンタ
EP0611722B1 (en) Tape cutting apparatus
US5224786A (en) Tape printer with end trimming cutter
US5913624A (en) Cutting device for cutting tape material and printing apparatus incorporating the cutting device
JPH09314938A (ja) 切断装置
JPH0929685A (ja) 画像形成装置の記録材切断装置
US5174670A (en) Tape printer with end trimming cutter
JP4273194B2 (ja) 長尺印字媒体のカット装置を備えた印字装置
US5163349A (en) Tape cutting apparatus
JPH11216889A (ja) サーマルヘッド取付構造
JP3511996B2 (ja) シート切断装置、並びにこれを備えたカッティングプロッタおよび電子機器
JP3528775B2 (ja) 切抜き文字作成方法および切抜き文字作成装置
JP3420446B2 (ja) ハサミおよびこれを備えたカッター機構並びにこれを備えた印刷装置
JP3397994B2 (ja) 剥離装置
JP4635937B2 (ja) テープ印刷装置
KR100309936B1 (ko) 테이프형부재의절단장치및그절단장치를구비한인쇄장치
JPH0815975B2 (ja) テープ切断装置
JP3528779B2 (ja) シートカートリッジおよびこれを備えたカッティングプロッタ
JP2830860B2 (ja) 印刷装置
JP3511995B2 (ja) ハーフカット用シートの剥離方法およびその剥離装置
JP2007253333A (ja) テープ印刷装置
JPH1158292A (ja) シートカッタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term