JP2001088085A - ラベル製造装置およびラベル製造方法 - Google Patents

ラベル製造装置およびラベル製造方法

Info

Publication number
JP2001088085A
JP2001088085A JP26168899A JP26168899A JP2001088085A JP 2001088085 A JP2001088085 A JP 2001088085A JP 26168899 A JP26168899 A JP 26168899A JP 26168899 A JP26168899 A JP 26168899A JP 2001088085 A JP2001088085 A JP 2001088085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
cutter
sheet
full
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26168899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4048658B2 (ja
Inventor
Motoshi Kishi
素志 岸
Tadanobu Chikamoto
忠信 近本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP26168899A priority Critical patent/JP4048658B2/ja
Priority to EP00119924A priority patent/EP1084804B1/en
Priority to DE60026765T priority patent/DE60026765T2/de
Priority to US09/661,778 priority patent/US6997095B1/en
Publication of JP2001088085A publication Critical patent/JP2001088085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048658B2 publication Critical patent/JP4048658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/08Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
    • B26D3/085On sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/3806Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/706Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed using a cutting tool mounted on a reciprocating carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D2007/2678Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member for cutting pens mounting in a cutting plotter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring
    • Y10T83/0348Active means to control depth of score
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/02Other than completely through work thickness
    • Y10T83/0333Scoring
    • Y10T83/0385Rotary scoring blade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/162With control means responsive to replaceable or selectable information program
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6584Cut made parallel to direction of and during work movement
    • Y10T83/6603Tool shiftable relative to work-conveying means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9457Joint or connection
    • Y10T83/9488Adjustable
    • Y10T83/949Rectilinearly

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナンバリングされたラベルのように互いに印
刷内容が関連した複数のラベルを製造した場合に、個々
のラベルがバラバラになるのを防止するとともに、1つ
のカッタを用いることで装置構成を簡略にする。 【解決手段】 シートに複数の所定数のハーフカットラ
インが形成されるまで、シートを印刷および搬送しては
(T4)、シートを所望のラインに沿って1つのカッタ
でハーフカット(T16)することを繰り返し、その
後、カッタをフルカット状態に切り換えて(T12)、
シートを所望のラインに沿ってフルカットする(T1
3)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラベル製造装置お
よびラベル製造方法に関し、特にシートに対してフルカ
ットが行われる前に複数のハーフカットを施すようにし
た1つのカッタを有するラベル製造装置およびラベル製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】粘着シートに離型紙が貼り合わされたタ
ックシートなどをユーザが加工するためのラベル製造装
置が知られている。この種のラベル製造装置は、シート
を巻芯に巻回した状態で支持しているロールシートユニ
ットが着脱可能であるとともに、このロールシートユニ
ットからシートを引き出して搬送するための搬送ローラ
と、この搬送ローラによって搬送されるシートをカット
するためのカッティング機構とを備えている。
【0003】カッティング機構は、通常、シートをカッ
トするカッタと、カッタをシートの搬送方向と略直交す
る方向(シートの幅方向)に往復移動させるキャリッジ
とを備えている。従って、搬送ローラの正および逆回転
と、キャリッジのシートの幅方向の往復移動とによっ
て、シート上の任意の場所にカッタを位置させることが
できて、シートを所定の形状にカットすることが可能で
ある。
【0004】かかるラベル製造装置には、シートをその
厚さ方向の途中まで、例えば粘着シート或いは離型紙だ
けをカットするハーフカット、および、シートをその厚
さ方向に完全にカットするフルカットの2つの態様でシ
ートをカットすることが可能に構成されているものがあ
る。また、ラベル製造装置には、ハーフカット専用のカ
ッタとフルカット専用のカッタの2つのカッタを具備し
ているものと、1つのカッタでハーフカットおよびフル
カットの両方ができるように構成されているもの(例え
ば、実公平2−14952号公報参照)がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在知
られているラベル製造装置のうち、1つのカッタでハー
フカットおよびフルカットの両方ができるように構成さ
れているタイプのものでは、シートに対してフルカット
が行われる前に複数のハーフカットを施すことができる
ものは存在していない。そのため、かかるラベル製造装
置によって製造された複数のラベルはフルカットによっ
て分断されて個々ばらばらとなり、その取り扱いが非常
に不便となる。
【0006】一方、ハーフカット専用のカッタとフルカ
ット専用のカッタの2つのカッタを具備したラベル製造
装置では、シートに対してフルカットが行われる前に複
数のハーフカットを施すことができるものが存在してい
るが、この場合には2つのカッタを有するために装置構
成が複雑になるとともにフルカット位置とハーフカット
位置が異なるので、カット時にシートを停止させるなど
の制御が複雑になるという不利益がある。
【0007】つまり、カッタを1つだけ有する簡易な構
成であって、しかも製造された複数のラベルの取り扱い
が容易となるようなラベル製造装置は現在まで知られて
いない。そこで、本発明の目的はこのようなラベル製造
装置およびラベル製造方法を提供することである。
【0008】また、1つのカッタでハーフカットおよび
フルカットの両方ができるように構成されているラベル
製造装置では、例えば実公平2−14952号公報のよ
うにカッタの上下位置調節のためにカッタユニット内に
ソレノイドなどの電気駆動部が必要となり、構成が複雑
になるという問題がある。そこで、本発明の別の目的
は、1つのカッタのフルカット状態とハーフカット状態
を簡単な構成で切り換えることが可能なラベル製造装置
およびラベル製造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1のラベル製造装置は、シートをフルカット
およびハーフカットすることによりラベルを製造するラ
ベル製造装置において、前記シートを所望のラインに沿
ってカットするための1つのカッタと、前記シートに対
して前記カッタによってフルカットおよびハーフカット
をそれぞれ施すことが可能である前記カッタのフルカッ
ト状態およびハーフカット状態を切り換えるための切換
手段と、前記シートに対してフルカットが行われる前に
少なくとも2度のハーフカットが施されるように前記切
換手段を制御する制御手段とを備えていることを特徴と
するものである。
【0010】また、請求項4のラベル製造方法は、シー
トに対してフルカットおよびハーフカットを選択的に施
すことが可能である1つのカッタによって前記シートを
フルカットおよびハーフカットすることによりラベルを
製造するラベル製造方法において、前記シートに複数の
所定数のハーフカットラインが形成されるまで、前記シ
ートを所望のラインに沿って前記カッタでハーフカット
しては前記シートを搬送することを繰り返して行うステ
ップと、前記シートに対してフルカットを施すことが可
能であるフルカット状態に前記カッタを切り換えるステ
ップと、前記シートを所望のラインに沿って前記カッタ
でフルカットするステップとを有していることを特徴と
するものである。
【0011】請求項1、4によると、シートに対してフ
ルカットが行われる前に少なくとも2度のハーフカット
が施されることにより、例えばナンバリングされたラベ
ルのように互いに印刷内容が関連した複数のラベルを製
造した場合に、個々のラベルがバラバラになることがな
く取り扱いに便利なラベルを得ることができる。また、
ハーフカットされた剥がしやすいラベルが互いにつなが
って連続して得られるので、シートに無駄な部分が発生
するのを防止することができる。
【0012】さらに、1つのカッタによりフルカットと
ハーフカットを切り換えて行うようにしているので、カ
ッタの駆動源が1つあればよく構造を簡単にすることが
できるとともに、フルカットとハーフカットが同じ位置
で行われることになり、カット時にシートを停止させる
などの制御を比較的簡易に行うことができる。
【0013】また、請求項2のラベル製造装置は、前記
カッタが自走式カッタユニットに支持されており、前記
自走式カッタユニットの走行端において前記カッタの前
記フルカット状態および前記ハーフカット状態を切り換
えることが可能であって、前記切換手段が前記フルカッ
ト状態および前記ハーフカット状態の一方の状態を少な
くとも2つの位置において実現することができ、当該一
方の状態を実現する2つの位置が他方の状態を実現する
位置の両側に存在することを特徴とするものである。フ
ルカット状態とハーフカット状態との切り換えは、例え
ば、自走式カッタユニットをそのまま走行端において壁
に衝突させることにより行ってよい。
【0014】請求項2によると、カッタを支持する自走
式カッタユニットの走行端においてカッタのフルカット
状態およびハーフカット状態を切り換えることが可能で
あるために、ソレノイドなどの電気駆動部を必要とする
ことなくカッタユニットを移動させるための駆動源によ
ってフルカット状態とハーフカット状態とを簡単に切り
換えることができる。
【0015】また、フルカット状態およびハーフカット
状態の一方の状態を実現する2つの位置が他方の状態を
実現する位置の両側に存在するために、他方の状態から
一方の状態への切換のためだけにカッタユニットを走行
させる必要がなくなる。また、請求項5の方法を採用す
ることにより、一方の状態から他方の状態への切換につ
いても、その切換のためだけにカッタユニットを走行さ
せる必要がなくなり、ラベル製造に要する時間を大幅に
短縮することが可能となる。
【0016】また、請求項3のラベル製造装置は、前記
切換手段が前記フルカット状態を少なくとも2つの位置
において実現することができ、前記フルカット状態を実
現する2つの位置が前記ハーフカット状態を実現する位
置の両側に存在することを特徴とするものである。
【0017】請求項3によると、フルカット状態を実現
する2つの位置がハーフカット状態を実現する位置の両
側に存在するために、ラベル製造に要する時間を大幅に
短縮することが可能となる。また、精細な寸法制御が必
要なハーフカット状態を1つの位置で実現できるため
に、ハーフカット深さにばらつきが生じることがなく常
に一定のハーフカット深さを維持することが可能であ
る。
【0018】また、請求項5のラベル製造方法は、請求
項2に記載のラベル製造装置を用いたラベル製造方法で
あって、前記シートに対するフルカットまたはハーフカ
ットが行われていない期間において、前記一方の状態を
実現する位置を前記2つの位置の一方から他方へと変更
するステップを有していることを特徴とするものであ
る。
【0019】請求項5によると、一方の状態を実現する
位置を前記2つの位置の一方から他方へと変更すること
により、走行端での衝突によって一方の状態から他方の
状態へと切り換えることが必要な際にカッタユニットを
無駄に走行させる必要なくそれができるようになるの
で、ラベル製造に要する時間を大幅に短縮することが可
能となる。
【0020】また、カッタユニットを無駄に走行させる
必要がなくなることにより、カッタユニットを持ち上げ
るためのソレノイドなどの機構が不要となって、装置構
成を簡略化することが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、図面を参照しつつ説明する。
【0022】図1に示す本実施の形態のラベル製造装置
100は、シート加工装置(以下、「カッティングプリ
ンタ」という)11と、パーソナルコンピュータ110
とから構成されている。ここでは、まず、カッティング
プリンタ11の構造について説明する。図2は、本発明
の一実施の形態に係るラベル製造装置のカッティングプ
リンタ11の要部構成を示す平面図である。図3は、図
2に示すカッティングプリンタ11の要部断面図であ
る。図4は、図2に示すカッティングプリンタ11のカ
ッティング機構部を示す要部側断面図である。図5は図
2に示すロールシートユニットとカッティング機構部お
よび画像形成機構部との概略的な位置関係を示す模式的
な斜視図である。
【0023】図2および図3に示すカッティングプリン
タ11には、左右両側に配設される側壁9および10を
持つフレーム12内に、シートとしてのタックシート1
3を巻回した状態で回転自在に支持しているロールシー
トユニット14と、タックシート13を正逆両方向に搬
送し得る搬送手段としての搬送機構部15と、搬送機構
部15によって搬送されるタックシート13をカットす
るためのカッティング機構部16と、タックシート13
の正方向(排出方向)への搬送に関してカッティング機
構部16の上流側に配設され、タックシート13に所定
の画像を形成するための画像形成手段としての画像形成
機構部17とが設けられている。
【0024】ロールシート51は、図5に示すように、
タックシート13が筒状の巻芯55にロール状に巻回さ
れたものである。なお、このタックシート13は、表面
が印刷可能とされ裏面に粘着剤が塗布された粘着シート
18と、この粘着シート18の裏面に貼り合わされる離
型紙19との2層によって構成されている。
【0025】カッティングプリンタ11を構成する各部
分のうち、まず、搬送機構部15について説明する。搬
送機構部15は、図3に示すように、画像形成機構部1
7の構成要素でもあるプラテンローラ24と、カッティ
ング機構部16の下流側に配設される排出ローラ25と
を備えている。排出ローラ25とタックシート13を挟
んで対向する位置には、従動ローラ8が配設されてい
る。この従動ローラ8は、従動ローラ8をばねにより排
出ローラ25側に押圧付勢する押さえ板7によって支持
されている。そして、フレーム12内に配設された第1
駆動モータ21の正逆駆動によって、プラテンローラ2
4および排出ローラ25は、第1ギヤ列22を介して、
タックシート13を正方向および逆方向に搬送するよう
に回転させられる。
【0026】また、ロールシートユニット14のフラン
ジ(図示せず)に設けられたギヤ59には、遊星ギヤ機
構26を含む第2ギヤ列27を介して第1駆動モータ2
1からの駆動が伝達されるようになっている。この遊星
ギヤ機構26は、タックシート13を逆方向に搬送する
ときにのみギヤ59と噛み合い、タックシート13を正
方向に搬送するときにはギヤ59と噛み合わないように
構成されている。したがって、タックシート13を正方
向に搬送するときには、プラテンローラ24および排出
ローラ25の回転によってタックシート13を引き出す
力によりロールシート51が回転し、一方、タックシー
ト13を逆方向に搬送するときには、第1駆動モータ2
1からの駆動によってロールシート51が逆方向に回転
する。
【0027】次に、カッティング機構部16について説
明する。カッティング機構部16は、タックシート13
をその下方において受ける裁断ベッド29と、この裁断
ベッド29とタックシート13を挟んで対向するカット
手段としての自走式のカッタユニット30と、このカッ
タユニット30が着脱自在に装着されるキャリッジ31
とを備えている。なお、裁断ベッド29のカッタユニッ
ト30と対向する位置には、その幅方向に溝が形成され
ており、カッタ43の先端部が侵入可能となっている。
【0028】図2に示すように、キャリッジ31は、フ
レーム12の両側壁9および10の外側に配設された一
対のプーリ32および33に掛け渡されたエンドレス状
のタイミングベルト34の1箇所に連結されている。図
3に示すように、一対のプーリ32および33のうち、
1つのプーリ32は、フレーム12の側壁10の外側に
配設された第2駆動モータ35によって、ベベルギヤな
どを含む第3ギヤ列36を介して駆動される。これによ
って、キャリッジ31は、タックシート13の搬送方向
と略直交する方向(シートの幅方向)に往復移動され
る。
【0029】また、図4に示すように、このキャリッジ
31におけるカッタユニット30が装着される側の端部
と反対側の端部には、その両端がフレーム12の両側壁
9および10に支持されたメインガイドシャフト37が
挿通されており、キャリッジ31はメインガイドシャフ
ト37に摺動可能に支持されている。また、カッタユニ
ット30が装着された側の端部とメインガイドシャフト
37が挿通された側の端部との間の途中部位には、メイ
ンガイドシャフト37と略平行に延びる補助ガイドシャ
フト38が摺動可能に挿通されている。この補助ガイド
シャフト38の両端部は、フレーム12の両側壁9およ
び10に回動可能に設けられた一対の回動アーム39に
支持されている。
【0030】カッタユニット30は、図示しないばねの
付勢力によって、その下端側が裁断部べット29の上面
を押圧するように作動させられている。
【0031】また、図2および図3に示すように、画像
形成機構部17は、タックシート13の幅寸法にほぼ等
しい長さを持つ、印字ヘッドとしてのライン型のサーマ
ルヘッド44と、このサーマルヘッド44とタックシー
ト13を挟んで対向するプラテンローラ24とを備えて
いる。
【0032】次に、カッティング機構部のカッタユニッ
ト30の構造について説明する。図6は、ハーフカット
状態でのカッタユニットの断面図である。また、図7お
よび図8は、フルカット状態でのカッタユニットの断面
図である。図6〜図8において、図外右側に壁9が、図
外左側に壁10があるものとする。これら図6〜図8に
示すように、カッタユニット30は、その筐体152の
下端側にタックシート13をカットするための1つのカ
ッタ(切断刃)43を有している。カッタ43は、図示
しないばね機構により上方に付勢されている。カッタ4
3を支持するカッタ支持部150は、その上下の端部近
傍においてラジアルベアリング171、172によって
昇降動および軸心回りに回動可能に支持されている。
【0033】カッタ支持部150の上方には、2つの同
じ径を有する大径の鋼球156、157と1つの小径の
鋼球158とがそれぞれ嵌挿された3つの孔を有する平
板状のレバー154が配置されている。レバー154
は、その端部がカッタユニット30の筐体152の左右
の側壁から突出可能な長さを有しており、図示しないば
ねによって上方に付勢されている。レバー154の上方
には、2つの凸部161a、161bと、これら2つの
凸部161a、161bによって仕切られた3つの平坦
部162a、162b、162cとをその上側表面に有
するカバー体164がネジ止め固定されている。
【0034】小径の鋼球158は、2つの大径の鋼球1
56、157の間にこれらに挟まれるように配置されて
いる。そして、カバー体164は、平坦部162a、1
62cが大径の鋼球156、157の上方に、平坦部1
62bが小径の鋼球158の上方にそれぞれ位置するよ
うに形成されている。また、カッタユニット30の上端
には、ユーザがねじを回動させてカバー体164を押し
込むことによってカッタ43の刃先突出量を微調整する
ためのカッタ微調整ネジ166が設けられている。
【0035】図6に示すハーフカット状態では、カッタ
43を支持するカッタ支持部150の上端に小径の鋼球
158が当接している。このとき、カッタ43は、タッ
クシート13の粘着シート18だけをカットするように
その突出量が調整されている。また、レバー154はそ
の両端部が筐体152から突出している。
【0036】図7、図8に示すフルカット状態では、カ
ッタ43を支持するカッタ支持部150の上端に大径の
鋼球156、157がそれぞれ当接している。このと
き、カッタ43は、タックシート13の粘着シート18
とともに離型紙19をもカットできるようにその突出量
が調整されている。また、レバー154は、図7では右
側端部だけが、図8では左側端部だけがそれぞれ筐体1
52から突出しており、その突出量は図6のハーフカッ
ト状態よりも大きい。つまり、フルカット状態では、筐
体152がハーフカット状態のときよりも壁9、10か
ら離れた位置でレバー154が壁9、10に接触して、
ハーフカット状態への切換が行われることになる。
【0037】フルカット状態とハーフカット状態の切換
について、図9をさらに参照して説明する。図9は、カ
ッタユニット周辺についての簡略化した模式図である。
図9に示すように、メインガイドシャフト37に支持さ
れたキャリッジ31は、矢印Aで示す方向に壁9、10
の間を往復運動することができ、タックシート13の幅
に対応したカット位置にあるときには、そのときのカッ
タ43がフルカット状態であるかハーフカット状態であ
るかに応じてタックシート13をフルカットまたはハー
フカットする。
【0038】図6に示すハーフカット状態を図7に示す
フルカット状態に切り換えるには、キャリッジ31によ
りカッタユニット30をフレーム12の側壁10に隣接
する切換位置まで移動させる。これにより、側壁10側
に突出していたレバー154が側壁10に押されて筐体
152内に引っ込み、カッタ支持部150の上端に鋼球
156が位置するようになる。すると、鋼球156と鋼
球158との半径差分だけカッタ支持部150が下方に
移動し、それに応じてカッタ43は、粘着シート18と
ともに離型紙19をもカットできる分だけ突出するよう
になる。
【0039】これとは逆に、図6に示すハーフカット状
態を図8に示すフルカット状態に切り換えるには、キャ
リッジ31によりカッタユニット30をフレーム12の
側壁9に隣接する切換位置まで移動させればよい。ま
た、図7に示すフルカット状態と図8に示すフルカット
状態とを相互に切り換えることも可能である。例えば、
図7に示すフルカット状態を図8に示すフルカット状態
に切り換えるには、カッタユニット30を側壁9に隣接
する切換位置まで移動させればよく、図8に示すフルカ
ット状態を図7に示すフルカット状態に切り換えるに
は、カッタユニット30を側壁10に隣接する切換位置
まで移動させればよい。
【0040】また、図7に示すフルカット状態を図6に
示すハーフカット状態に切り換えるには、カッタユニッ
ト30をフレーム12の側壁9側の待機位置まで移動さ
せる。すると、側壁9側に突出していたレバー154が
側壁9に押されて、そのおよそ半分が筐体152内に引
っ込み、引っ込んだ分だけレバー154が筐体152の
側壁10側からも突出し、カッタ支持部150の上端に
鋼球158が位置するようになる。すると、鋼球156
と鋼球158との半径差分だけカッタ支持部150が上
方に移動し、それに応じてカッタ43は、粘着シート1
8だけをカットできる分だけ突出するようになる。
【0041】また、図8に示すフルカット状態を図6に
示すハーフカット状態に切り換えるには、カッタユニッ
ト30をフレーム12の側壁10側の待機位置まで移動
させる。すると、側壁10側に突出していたレバー15
4が側壁10に押されて、そのおよそ半分が筐体152
内に引っ込み、引っ込んだ分だけレバー154が筐体1
52の側壁9側からも突出し、カッタ支持部150の上
端に鋼球157が位置するようになる。すると、鋼球1
56と鋼球157との半径差分だけカッタ支持部150
が上方に移動し、それに応じてカッタ43は、粘着シー
ト18だけをカットできる分だけ突出するようになる。
【0042】このように、カット位置の両側にそれぞれ
待機位置およびその外側に切換位置を設けることで、カ
ッタユニット30を所望の位置まで動作させてフルカッ
トまたはハーフカットを任意に切り換えて行うことがで
きる。
【0043】また、本実施の形態では、フルカット状態
を実現する2つの鋼球156、157がハーフカット状
態を実現する鋼球158の両側に設けられているため
に、ハーフカット状態からフルカット状態の切換は、図
9に示す左右2つの切換位置のいずれにおいても随時行
うことができる。
【0044】また、フルカット状態からハーフカット状
態への切換についても、これを実際に行う以前にどちら
かの切換位置においてフルカット状態を実現する鋼球を
156から157へ或いは157から156へと予め変
更しておくことによって、必要なときに直ちに最寄りの
待機位置でフルカット状態からハーフカット状態への切
換を行うことができる。例えば、図7に示すフルカット
状態のカッタユニット30を壁10側の待機位置に移動
させてもフルカット状態からハーフカット状態への切り
換えを行うことができないが、それ以前にカッタユニッ
ト30を図8に示すフルカット状態に切り換えてフルカ
ットを行うことで、カッタユニット30を壁10側の待
機位置に移動させることによりハーフカット状態への切
り換えができるようになる。そのため、本実施の形態に
よると、フルカット状態とハーフカット状態との相互の
切換のためにカッタユニット30を無駄に走行させる必
要がなくなるので、ラベル製造に要する時間を大幅に短
縮することができるとともに、タックシート13の非切
断時にカッタ43の刃先が裁断ベッド29の溝内に侵入
しないように持ち上げるためのカッタユニット30を昇
降させるソレノイドを用いる必要がなくなってカッティ
ングプリンタ11の構造を簡略化することができる。
【0045】しかも、本実施の形態では、カッタ43の
突出量の精細な寸法制御を必要とするハーフカット状態
を1つの鋼球158で実現するようにしているために、
ハーフカット深さにばらつきが生じることがなく、常に
一定のハーフカット深さを維持することができるという
利点がある。
【0046】図10は、カッタ43の正面図である。図
10に示すように、カッタ43の刃先43aは、中心軸
43bに対して偏心している。そのため、タックシート
13の方向に押しつけるような荷重をかけられた状態で
カッタユニット30に伴ってカッタ43が左右に移動す
ると、常に刃付け面43c側がカッタ43の進行方向を
向くことになる。そのため、図10に示したようなカッ
タ43は特に曲線を切断するのに適している。
【0047】また、図11は、カッティングプリンタ1
1に用いることができる別のカッタの例を示す図であっ
て、(a)はその正面図、(b)はその側面図である。
図11に示すカッタ181は断面が矩形であって図10
のもののように偏心しておらず、両側に刃付け面181
aを有しており、直線に沿った切断を行うのに適してい
る。
【0048】また、図12は、カッティングプリンタ1
1に用いることができるさらに別のカッタの例を示す図
であって、(a)はその正面図、(b)はその側面図で
ある。図12に示すカッタ184は平円板状であってそ
の外周端部近傍に刃付け面184aを有している。カッ
タ184は、その中心に孔184bを有しており、この
孔184bに挿入された部材に支持されて回転しつつシ
ートを切断する。
【0049】次に、本実施の形態に係るラベル製造装置
の制御系について、図1を参照して説明する。
【0050】コンピュータ110は、本体部130およ
びディスプレイ132のほかキーボード141やマウス
142などの機器から構成されている。本体部130
は、CPU134とRAM136とハードディスク(H
D)138とを有しており、これらはバスによって相互
に接続されているとともに、入出力インターフェイス1
40とも接続されている。
【0051】ハードディスク138には、ラベル製造の
ためのエディタソフトウェアなどのプログラムのほか、
文字フォントや図形フォントに関するデータなどが記憶
されている。エディタソフトウェアは、シートに画像を
印刷しこれを所望の位置でカットするためのソフトウェ
アであり、ユーザはパーソナルコンピュータ110を用
いてシートに印刷する画像内容やカット位置などをディ
スプレイ132を見ながらキーボード141やマウス1
42により入力および編集することができる。
【0052】CPU134はハードディスク138から
読み込んだプログラム、データのほかカッティングプリ
ンタ11側から供給されたデータに基づいて所定の演算
を行なう。RAM136は、CPU134による演算結
果などを一時的に記憶する。
【0053】カッティングプリンタ11は、その入出力
インターフェイス112がパーソナルコンピュータ11
0の入出力インターフェイス140と接続されている。
さらに、入出力インターフェイス112には、CPU1
14、ROM116、RAM118のほか、サーマルヘ
ッド44(図2および図3参照)を駆動するためのヘッ
ド駆動回路120、第1駆動モータ21および第2駆動
モータ35(ともに図3参照)をそれぞれ駆動するため
のモータ駆動回路122、124などが接続されてい
る。
【0054】ROM116には、カッティングプリンタ
11の動作を制御するためのプログラムのほか必要なデ
ータが記憶されている。CPU114はROM116か
ら読み込んだプログラム、データのほかパーソナルコン
ピュータ110側から供給されたデータに基づいて所定
の演算を行い、また、ヘッド駆動回路120などに制御
信号を供給する。RAM118は、パーソナルコンピュ
ータ110側から供給されたデータやCPU114によ
る演算結果などを一時的に記憶する。
【0055】本実施の形態では、本体部130のCPU
134および/またはカッティングプリンタ11のCP
U114が制御手段を構成している。また、カッタユニ
ット30が切換手段を構成している。
【0056】次に、本実施の形態に係るラベル製造装置
100を用いてラベルを製造する具体的な手順につい
て、図13〜図17をさらに参照して説明する。図1
3、図14は、本実施の形態に係るラベル製造装置10
0を用いてラベルを製造するための概略的な手順を示す
フローチャートであって、図13はカッティングプリン
タ11のカッタユニットの初期化動作を示すフローチャ
ート、図14はカッティングプリンタ11での印刷およ
びカット動作を示すフローチャートである。また、図1
5および図17は、本実施の形態により製造された複数
のラベルの模式図であり、図15および図17におい
て、太線はフルカットラインを、破線はハーフカットラ
インをそれぞれ示している。図16は、図15のラベル
を製造するためのデータ内容を示した図である。
【0057】図15には、「100001」〜「100
009」までナンバリングされてハーフカットラインを
境界線とする9枚のラベル(途中の何枚かのラベルの図
示は省略されている)が示されている。図17には、そ
れぞれ異なる画像が印刷されてハーフカットラインを境
界線とする3枚のラベルが示されている。これらの図面
からも分かるように、これらのラベルは、タックシート
13に対してフルカットが行われる前に複数回のハーフ
カットが施されることによって製造されたものである。
なお、本実施の形態のラベル製造装置100は、図15
および図17に示したようなラベルだけではなく、ハー
フカット部分を有しないラベルやフルカットが行われる
前に1回だけハーフカットが施されたラベルをも製造可
能であるので、以下、このような場合も含めてその製造
手順を説明する。
【0058】まず、カッティングプリンタ11の初期化
動作について、図13に基づいて説明する。カッティン
グプリンタ11の電源がオンにされると、ステップS1
において、カッタユニット30が左右いずれか、好まし
くは最寄りの切換位置に移動する。これにより、カッタ
ユニット30が必ず図7または図8に示すフルカット状
態にあることが担保される。
【0059】次に、ステップS2において、カッタユニ
ット30は現在位置とは反対側の壁に近い待機位置まで
移動する。これにより、カッタユニット30はハーフカ
ット状態に切り換えられる。そして、ステップS3にお
いて、RAM118に記憶された絶対位置カウンタがゼ
ロに初期化される。絶対位置カウンタは、後述するよう
に、タックシート13の1ドット単位のタックシート1
3の送り位置をカウントするものである。
【0060】カッティングプリンタ11は、ユーザが、
パーソナルコンピュータ110に組み込まれたエディタ
ソフトウェアに命令を与えることで印刷およびカット動
作を行う。すなわち、ユーザは、エディタのディスプレ
イ132への表示画面を観察しつつ、ラベルへの印刷内
容やラベルの形状データ(フルカットおよびハーフカッ
ト位置)を入力する。入力されたデータはRAM136
に書き込まれる。そして、ラベルに関するデータ入力が
完了した後、ステップT1において、一連のデータがカ
ッティングプリンタ11に逐次取り込まれる。
【0061】ここで、一連のデータは、例えば、図16
に示したようなデータである。図16において、1列目
のP、M、H、Fは、それぞれ印刷コマンド、排紙コマ
ンド、ハーフカットコマンド、フルカットコマンドを表
している。また、印刷コマンドの後に配置された2〜7
列目の”00”、”1C”などの6個の16進データ
は、1ドットラインに含まれるドットを8ドット毎に分
割した各ドット群のオンオフを表している。また、ハー
フカットコマンド、フルカットコマンドの後に配置され
た2〜4列目の16進データは、各カットが行われるの
が何行目のドットであるかを絶対位置を表している。
【0062】図16に示すデータは、最終的にフルカッ
トが行われてカッティングプリンタ11から印刷済みシ
ートが排紙されるまでに、複数回のハーフカットが行わ
れることを示している。
【0063】そして、ステップT2において、パーソナ
ルコンピュータ110から取り込まれたデータの各ライ
ンの1列目のコマンドがCPU114において解析され
る。その結果、解析されたコマンドが印刷コマンドでな
ければステップT6に進み、印刷コマンドであれば、ス
テップT3に進んでそのラインの2〜7列目のデータが
パーソナルコンピュータ110から取り込まれてRAM
118に書き込まれる。
【0064】そして、ステップT4において、RAM1
18に書き込まれたデータにしたがってタックシート1
3の搬送および1ドットラインの印刷が行われる。すな
わち、第1駆動モータ21が駆動されてプラテンローラ
24および排出ローラ25がタックシート13を搬送
し、サーマルヘッド44とプラテンローラ24との間に
進入してきたタックシート13には、サーマルヘッド4
4の発熱素子の駆動によって所定の画像が形成される。
次に、ステップT5において、上述した絶対位置カウン
タのカウント値が1だけ加算された後にステップT10
に進む。
【0065】また、ステップT6においては、ステップ
T2と同様に、パーソナルコンピュータ110から取り
込まれたデータの1ドットラインの1列目のコマンドが
解析される。その結果、排紙コマンドであればステップ
T7に進み、フルカットまたはハーフカットコマンドで
あればステップT9に進む。
【0066】ステップT7においては、第1駆動モータ
21が駆動されて、ステップT9でカットコマンドバッ
ファに書き込まれたフルカットが行われる絶対位置まで
タックシート13が搬送される。これにより、ステップ
T13でフルカットが実施されたときに、互いにハーフ
カットラインで分離された一連の印刷済みラベルが排紙
されることになる。次に、ステップT8において、ステ
ップT7でのシート送り量に対応した分だけ絶対位置カ
ウンタのカウント値が加算された後、ステップT10に
進む。
【0067】また、ステップT9においては、ハーフカ
ットコマンドまたはフルカットコマンドがその絶対位置
とともにRAM118のカットコマンドバッファに格納
された後、ステップT10に進む。
【0068】次に、ステップT10において、絶対位置
カウンタの現在のカウント値がステップT9でカットコ
マンドバッファに格納されたハーフカットコマンドまた
はフルカットコマンドの絶対位置の中にあるかどうかが
判断される。もしあればステップT11に進み、なけれ
ば最初に戻る。
【0069】ステップT11においては、絶対位置カウ
ンタの現在のカウント値が、ステップT9でカットコマ
ンドバッファに格納されたハーフカット位置であるか或
いはフルカット位置であるかが判断される。その結果、
もしフルカット位置であればステップT12に進み、ハ
ーフカット位置であればステップT16に進む。
【0070】ステップT12においては、フルカットを
実行するために、カッタユニット30を最寄りの切換位
置に移動させて、カッタユニット30をハーフカット状
態からフルカット状態へと切り換える。この際、図6〜
図9に示したようにフルカット状態を実現する2つの鋼
球156、157がハーフカット状態を実現する鋼球1
58の両側に存在しているために、カッタユニット30
がどこにあっても最寄りの切換位置においてハーフカッ
ト状態からフルカット状態への切換を行うことが可能で
ある。そのために、ラベル製造に要する時間を大幅に短
縮することができるようになる。
【0071】そして、ステップT13においてカッタユ
ニット30をカット位置に移動させてタックシート13
をフルカットする。フルカットを行った後、ステップT
14でカッタユニット30を待機位置にまで移動してハ
ーフカット状態とし、しかる後、ステップT15におい
て、絶対位置カウンタがクリアされて最初に戻る。
【0072】また、ステップT16においては、カッタ
ユニット30をカット位置に移動させてタックシート1
3をハーフカットする。ハーフカットを行った後、ステ
ップT17でカッタユニット30は待機位置にまで移動
し、カッタユニット30がハーフカット状態に維持され
たまま最初に戻る。
【0073】このような手順によって、本実施の形態の
ラベル製造装置100を用いてタックシート13に対し
てフルカットが行われる前に少なくとも2度のハーフカ
ットを施すことにより、図15に示すような互いにハー
フカットラインでつながった複数のラベルを得ることが
できる。そのため、図15に示すナンバリングされたラ
ベルのように互いに印刷内容が関連した複数のラベルを
製造した場合に、個々のラベルがバラバラになることが
なく取り扱いに便利なラベルを得ることができる。ま
た、本実施の形態では、ハーフカットされた剥がしやす
いラベルが互いにつながって連続して得られるので、シ
ートに無駄な部分が発生するのを防止することができる
という利益が得られる。
【0074】なお、図17に示すような傾いたハーフカ
ットを施すには、第1駆動モータ21とともに第2駆動
モータ35を駆動してカッタユニット30を移動させつ
つタックシート13を搬送すればよい。すなわち、第1
駆動モータ21の正回転駆動および逆回転駆動と、第2
駆動モータ35の正回転駆動および逆回転駆動を適宜組
み合わせて同時に行うことによって、タックシート13
上の所定の画像が形成された部分を任意の形状にハーフ
カット或いはフルカットすることができる。
【0075】さらに、本実施の形態のラベル製造装置1
00では、1つのカッタ43によりフルカットとハーフ
カットを切り換えて行うようにしているので、カッタ4
3の駆動源が1つあればよく構造を簡単にすることがで
きるとともに、フルカットとハーフカットが同じ位置で
行われることになり、カット時にシートを停止させるな
どの制御を比較的簡易に行うことができる。
【0076】次に、本発明のラベル製造装置におけるハ
ーフカット状態とフルカット状態との切換機構の別の実
施の形態について、図18を参照して説明する。この実
施の形態では、上述の実施の形態のようなカッタユニッ
ト30を用いず、カッタと当接するガイドの上下位置を
変更することにより、ハーフカット状態とフルカット状
態とを切り換えるようにしている。
【0077】図18(a)に示すように、本実施の形態
に用いられるカッタ190は平板状であってその底部に
は長手方向に沿って刃付け面190aが設けられてお
り、矢印で示すように上下に移動可能に支持されてい
る。また、粘着シート18と離型紙19とが積層された
カット対象であるタックシート13は、シート台192
上に載置されている。また、シート台192の両側に
は、上側位置であるハーフカット位置および下側位置で
あるフルカット位置のいずれかをとることができるよう
に昇降可能なガイド194が設けられている。2つのガ
イド194は、それぞれがカッタ190の刃付け面19
0aが形成されていない端部と対向する位置に設けられ
ている。
【0078】カッタ190をハーフカット状態とするに
は、図18(b)に示すように、ガイド194を上方の
ハーフカット位置とする。すると、カッタ190が下方
まで降りてきたときにカッタ190の端部がガイド19
4と当接するため、カッタ190はタックシート13の
粘着シート18を切断する位置までしか移動することが
できない。
【0079】一方、カッタ190をフルカット状態とす
るには、図18(c)に示すように、ガイド194を下
方のフルカット位置とする。すると、カッタ190が下
方まで降りてきたときにもカッタ190の端部がガイド
194と当接することがなく、カッタ190はタックシ
ート13の粘着シート18および離型紙19をともに切
断することが可能となる。
【0080】本実施の形態のような構成は、タックシー
ト13をその幅方向に沿ってカットする場合に、迅速な
フルカットおよびハーフカットを行うことができるとい
う点で優れている。
【0081】以上、本発明の好適な実施の形態について
説明したが、本発明は上記実施の形態に限られるもので
はなく、様々な設計変更が可能である。例えば、上述の
実施の形態では、ラベル製造装置100がカッティング
プリンタ11とパーソナルコンピュータ110とから構
成されていたが、パーソナルコンピュータ110の有す
る機能をカッティングプリンタ11側にすべて持たせる
ようにして、カッティングプリンタ11だけからラベル
製造装置100を構成するようにしてもよい。また、上
述の実施の形態では、タックシート13の幅方向に沿っ
たフルカットおよびハーフカットを行ったが、タックシ
ート13に印刷された文字を囲むようなハーフカットを
行ってもよい。
【0082】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、4によ
ると、シートに対してフルカットが行われる前に少なく
とも2度のハーフカットが施されることにより、例えば
ナンバリングされたラベルのように互いに印刷内容が関
連した複数のラベルを製造した場合に、個々のラベルが
バラバラになることがなく取り扱いに便利なラベルを得
ることができる。また、ハーフカットされた剥がしやす
いラベルが互いにつながって連続して得られるので、シ
ートに無駄な部分が発生するのを防止することができ
る。
【0083】さらに、1つのカッタによりフルカットと
ハーフカットを切り換えて行うようにしているので、カ
ッタの駆動源が1つあればよく構造を簡単にすることが
できるとともに、フルカットとハーフカットが同じ位置
で行われることになり、カット時にシートを停止させる
などの制御を比較的簡易に行うことができる。
【0084】請求項2によると、カッタを支持する自走
式カッタユニットの走行端においてカッタのフルカット
状態およびハーフカット状態を切り換えることが可能で
あるために、ソレノイドなどの電気駆動部を必要とする
ことなくカッタユニットを移動させるための駆動源によ
ってフルカット状態とハーフカット状態とを簡単に切り
換えることができる。
【0085】また、フルカット状態およびハーフカット
状態の一方の状態を実現する2つの位置が他方の状態を
実現する位置の両側に存在するために、他方の状態から
一方の状態への切換のためだけにカッタユニットを走行
させる必要がなくなる。また、請求項5の方法を採用す
ることにより、一方の状態から他方の状態への切換につ
いても、その切換のためだけにカッタユニットを走行さ
せる必要がなくなり、ラベル製造に要する時間を大幅に
短縮することが可能となる。
【0086】請求項3によると、フルカット状態を実現
する2つの位置がハーフカット状態を実現する位置の両
側に存在するために、ラベル製造に要する時間を大幅に
短縮することが可能となる。また、精細な寸法制御が必
要なハーフカット状態を1つの位置で実現できるため
に、ハーフカット深さにばらつきが生じることがなく常
に一定のハーフカット深さを維持することが可能であ
る。
【0087】請求項5によると、一方の状態を実現する
位置を前記2つの位置の一方から他方へと変更すること
により、走行端での衝突によって一方の状態から他方の
状態へと切り換えることが必要な際にカッタユニットを
無駄に走行させる必要なくそれができるようになるの
で、ラベル製造に要する時間を大幅に短縮することが可
能となる。
【0088】また、カッタユニットを無駄に走行させる
必要がなくなることにより、カッタユニットを持ち上げ
るためのソレノイドなどの機構が不要となって、装置構
成を簡略化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るラベル製造装置の
ブロック図である。
【図2】図1に示すカッティングプリンタの要部構成を
示す平面図である。
【図3】図1に示すカッティングプリンタの要部断面図
である。
【図4】図1に示すカッティングプリンタのカッティン
グ機構部を示す要部側断面図である。
【図5】図1に示すカッティングプリンタにおいて、ロ
ールシートユニットとカッティング機構部および画像形
成機構部との概略的な位置関係を示す模式的な斜視図で
ある。
【図6】図1に示すカッティングプリンタにおいて、ハ
ーフカット状態でのカッタユニットの断面図である。
【図7】図1に示すカッティングプリンタにおいて、フ
ルカット状態でのカッタユニットの断面図である。
【図8】図1に示すカッティングプリンタにおいて、フ
ルカット状態でのカッタユニットの断面図である。
【図9】図1に示すカッティングプリンタにおいて、カ
ッタユニット周辺についての簡略化した模式図である。
【図10】図1に示すカッティングプリンタのカッティ
ング機構部に用いられるカッタの正面図である。
【図11】図1に示すカッティングプリンタに用いるこ
とができる別のカッタの例を示す図である。
【図12】図1に示すカッティングプリンタに用いるこ
とができるさらに別のカッタの例を示す図である。
【図13】本発明の一実施の形態において、ラベルを製
造するための概略的な手順を示すフローチャートであ
る。
【図14】本発明の一実施の形態において、ラベルを製
造するための概略的な手順を示すフローチャートであ
る。
【図15】本発明の実施の形態により製造された複数の
ラベルの模式図である。
【図16】図15のラベルを製造するために用いられる
データを表した図である。
【図17】本発明の実施の形態により製造された複数の
ラベルの模式図である。
【図18】本発明のラベル製造装置におけるハーフカッ
ト状態とフルカット状態との切換機構の別の実施の形態
について説明するための図である。
【符号の説明】
11 カッティングプリンタ 30 カッタユニット 43 カッタ 100 ラベル製造装置 110 パーソナルコンピュータ 114 CPU 130 本体部 132 ディスプレイ 141 キーボード 142 マウス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートをフルカットおよびハーフカット
    することによりラベルを製造するラベル製造装置におい
    て、 前記シートを所望のラインに沿ってカットするための1
    つのカッタと、 前記シートに対して前記カッタによってフルカットおよ
    びハーフカットをそれぞれ施すことが可能である前記カ
    ッタのフルカット状態およびハーフカット状態を切り換
    えるための切換手段と、 前記シートに対してフルカットが行われる前に少なくと
    も2度のハーフカットが施されるように前記切換手段を
    制御する制御手段とを備えていることを特徴とするラベ
    ル製造装置。
  2. 【請求項2】 前記カッタが自走式カッタユニットに支
    持されており、前記自走式カッタユニットの走行端にお
    いて前記カッタの前記フルカット状態および前記ハーフ
    カット状態を切り換えることが可能であって、 前記切換手段が前記フルカット状態および前記ハーフカ
    ット状態の一方の状態を少なくとも2つの位置において
    実現することができ、当該一方の状態を実現する2つの
    位置が他方の状態を実現する位置の両側に存在すること
    を特徴とする請求項1に記載のラベル製造装置。
  3. 【請求項3】 前記切換手段が前記フルカット状態を少
    なくとも2つの位置において実現することができ、前記
    フルカット状態を実現する2つの位置が前記ハーフカッ
    ト状態を実現する位置の両側に存在することを特徴とす
    る請求項2に記載のラベル製造装置。
  4. 【請求項4】 シートに対してフルカットおよびハーフ
    カットを選択的に施すことが可能である1つのカッタに
    よって前記シートをフルカットおよびハーフカットする
    ことによりラベルを製造するラベル製造方法において、 前記シートに複数の所定数のハーフカットラインが形成
    されるまで、前記シートを所望のラインに沿って前記カ
    ッタでハーフカットしては前記シートを搬送することを
    繰り返して行うステップと、 前記シートに対してフルカットを施すことが可能である
    フルカット状態に前記カッタを切り換えるステップと、 前記シートを所望のラインに沿って前記カッタでフルカ
    ットするステップとを有していることを特徴とするラベ
    ル製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載のラベル製造装置を用い
    たラベル製造方法であって、 前記シートに対するフルカットまたはハーフカットが行
    われていない期間において、前記一方の状態を実現する
    位置を前記2つの位置の一方から他方へと変更するステ
    ップを有していることを特徴とするラベル製造方法。
JP26168899A 1999-09-16 1999-09-16 ラベル製造装置およびラベル製造方法 Expired - Fee Related JP4048658B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26168899A JP4048658B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 ラベル製造装置およびラベル製造方法
EP00119924A EP1084804B1 (en) 1999-09-16 2000-09-13 Apparatus and method for making labels
DE60026765T DE60026765T2 (de) 1999-09-16 2000-09-13 Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Etiketten
US09/661,778 US6997095B1 (en) 1999-09-16 2000-09-14 Apparatus and method for making labels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26168899A JP4048658B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 ラベル製造装置およびラベル製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001088085A true JP2001088085A (ja) 2001-04-03
JP4048658B2 JP4048658B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=17365345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26168899A Expired - Fee Related JP4048658B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 ラベル製造装置およびラベル製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6997095B1 (ja)
EP (1) EP1084804B1 (ja)
JP (1) JP4048658B2 (ja)
DE (1) DE60026765T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253594A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Brother Ind Ltd テープ印刷装置
JP2007253333A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Brother Ind Ltd テープ印刷装置
KR101186850B1 (ko) 2004-07-26 2012-10-02 린텍 가부시키가이샤 라벨 제조 장치
JP2017087381A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 ラベル型抜き装置、印刷装置、および、ラベル型抜き方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551201B2 (en) * 1997-07-15 2009-06-23 Silverbrook Research Pty Ltd Image capture and processing device for a print on demand digital camera system
AU2002368460A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-09 Ko-Packaging, S.A. De C.V. Method of producing promotional stickers together with a label which is wrapped around a drinks bottle
ATE484368T1 (de) * 2004-11-15 2010-10-15 Xyron Inc Automatische vorrichtung zur musterherstellung
WO2006060540A2 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Panduit Corp. Material cutter with a selectable cutting profile
US7930958B2 (en) * 2005-07-14 2011-04-26 Provo Craft And Novelty, Inc. Blade housing for electronic cutting apparatus
DE112007003309B4 (de) * 2006-11-27 2013-02-07 Berthold Nies Knochenimplantat sowie Set zur Herstellung von Knochenimplantaten und seine Verwendung
JP5428843B2 (ja) * 2009-12-24 2014-02-26 セイコーエプソン株式会社 カット装置及びこれを備えたテープ印刷装置
JP2013193192A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Brother Industries Ltd 切断装置
JP2013193193A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Brother Industries Ltd 切断装置
JP6094178B2 (ja) * 2012-11-30 2017-03-15 ブラザー工業株式会社 切断装置
JP2014108464A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Brother Ind Ltd カッタカートリッジ及び切断装置
JP6036425B2 (ja) * 2013-03-15 2016-11-30 ブラザー工業株式会社 カッタカートリッジ装置、調整治具、及び切断装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286367A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Seiko Epson Corp プリンタのテープ切断機構
JPH0483598U (ja) * 1990-11-28 1992-07-21
JPH0592629A (ja) * 1991-10-03 1993-04-16 Brother Ind Ltd 切断装置
JPH05293792A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Tokyo Electric Co Ltd 用紙カット装置
JPH0671955A (ja) * 1992-06-11 1994-03-15 Esselte Dymo Nv テープ切断装置及び印字装置
JPH06286241A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Max Co Ltd テーププリンタ
JPH08229887A (ja) * 1994-12-27 1996-09-10 Seiko Epson Corp 積層シートのカット方法およびその装置
JPH11227276A (ja) * 1998-02-14 1999-08-24 Nippon Typewriter Co Ltd 長尺印字媒体の印字装置
JP2000203540A (ja) * 1999-01-20 2000-07-25 Takazono Sangyo Kk 分包紙カッタ―装置
JP2000280199A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Brother Ind Ltd ラベル製造装置、ラベル製造方法および記憶媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4391168A (en) * 1980-07-10 1983-07-05 Gerber Garment Technology, Inc. Method for cutting sheet material with a cutting wheel
US4524894A (en) * 1982-12-29 1985-06-25 Gerber Garment Technology, Inc. Method and apparatus for forming pattern pieces
US4608891A (en) * 1984-07-31 1986-09-02 Esab North America, Incorporated Method and apparatus for cutting a pattern in material
US4624169A (en) * 1985-04-08 1986-11-25 Aerochem, Inc. Apparatus for automated cutting of thin films
JPH0214952A (ja) 1988-07-01 1990-01-18 Tsutomu Nakayama 制動補助装置
US4920495A (en) * 1988-07-15 1990-04-24 Gfm Holdings Ag Sheet cutting machine
US5038654A (en) * 1989-04-04 1991-08-13 Ppg Industries, Inc. Apparatus for scoring a glass sheet
US5056295A (en) * 1991-01-22 1991-10-15 Reynolds Metals Company Cutter and sealer for film
DE19521604C1 (de) * 1995-06-14 1997-04-17 Wachsmuth & Co Werkzeugbau Vorrichtung zum Verstellen von Messern einer Mehrfachstanzvorrichtung
GB9610028D0 (en) * 1996-05-14 1996-07-17 Esselte Nv A cutting mechanism
JP2000000797A (ja) * 1998-04-17 2000-01-07 Brother Ind Ltd 裁断用カッタの昇降調節装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286367A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Seiko Epson Corp プリンタのテープ切断機構
JPH0483598U (ja) * 1990-11-28 1992-07-21
JPH0592629A (ja) * 1991-10-03 1993-04-16 Brother Ind Ltd 切断装置
JPH05293792A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Tokyo Electric Co Ltd 用紙カット装置
JPH0671955A (ja) * 1992-06-11 1994-03-15 Esselte Dymo Nv テープ切断装置及び印字装置
JPH06286241A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Max Co Ltd テーププリンタ
JPH08229887A (ja) * 1994-12-27 1996-09-10 Seiko Epson Corp 積層シートのカット方法およびその装置
JPH11227276A (ja) * 1998-02-14 1999-08-24 Nippon Typewriter Co Ltd 長尺印字媒体の印字装置
JP2000203540A (ja) * 1999-01-20 2000-07-25 Takazono Sangyo Kk 分包紙カッタ―装置
JP2000280199A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Brother Ind Ltd ラベル製造装置、ラベル製造方法および記憶媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101186850B1 (ko) 2004-07-26 2012-10-02 린텍 가부시키가이샤 라벨 제조 장치
JP2007253333A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Brother Ind Ltd テープ印刷装置
JP2007253594A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Brother Ind Ltd テープ印刷装置
JP4696997B2 (ja) * 2006-03-27 2011-06-08 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置
JP2017087381A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 セイコーエプソン株式会社 ラベル型抜き装置、印刷装置、および、ラベル型抜き方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60026765T2 (de) 2006-10-12
US6997095B1 (en) 2006-02-14
JP4048658B2 (ja) 2008-02-20
DE60026765D1 (de) 2006-05-11
EP1084804B1 (en) 2006-03-22
EP1084804A1 (en) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001088085A (ja) ラベル製造装置およびラベル製造方法
JP4490849B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2013158972A (ja) テープ印刷装置、及び、テープ印刷装置の制御方法
JP3289153B2 (ja) プロッタのシート切断方法
JP4734681B2 (ja) ラベル製造装置、ラベル製造方法および記憶媒体
JP2000263866A (ja) 長尺印刷媒体印刷装置
JPH0259378A (ja) プリンタ
JP5300442B2 (ja) 表示装置および印刷装置
JP5811340B2 (ja) 印刷装置
EP0562761A1 (en) A stamp apparatus
JPH11333785A (ja) 切断刃の昇降調節装置
JP2916425B2 (ja) 点字用刷版製造装置
JP4644913B2 (ja) 切抜き装置付き印字装置
JP5935363B2 (ja) テープ印刷装置、及び、テープ印刷装置の制御方法
JP2923160B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP5163405B2 (ja) 印字装置
JP2011148248A (ja) カッター機構、プリンター、及びカッター機構の制御方法
JPH11221792A (ja) ラベル作成装置
JPH11333783A (ja) カッティング装置
JP2000000795A (ja) 切断刃の向き制御装置
JPH1086466A (ja) 用紙カット機能付プリンタ
JP4635927B2 (ja) 印字装置
JP2007301760A (ja) 印字装置
JPH11301907A (ja) ロール紙の正逆回転装置
JP4254507B2 (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4048658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees