JPH0817844A - バイポーラトランジスタ - Google Patents

バイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JPH0817844A
JPH0817844A JP6144226A JP14422694A JPH0817844A JP H0817844 A JPH0817844 A JP H0817844A JP 6144226 A JP6144226 A JP 6144226A JP 14422694 A JP14422694 A JP 14422694A JP H0817844 A JPH0817844 A JP H0817844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
base region
base
region
contact holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6144226A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Matsuki
純一 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP6144226A priority Critical patent/JPH0817844A/ja
Priority to US08/494,707 priority patent/US5594272A/en
Publication of JPH0817844A publication Critical patent/JPH0817844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42304Base electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バラスト抵抗を使用することなく、トランジス
タの中央部の電流集中を抑制して高出力動作を実現し、
伝達利得を向上させ、且つバラスト抵抗の省略による有
効利用面積の拡大と工程の簡略化を実現する。 【構成】ベース領域2の上に形成した絶縁膜3をパター
ニングして中央部では短く、周辺に向けて順次長くした
ストライプ状のエミッタコンタクトホール5およびベー
スコンタクトホール4を交互に配列して形成し、エミッ
タコンタクトホール5に整合したエミッタ領域7を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバイポーラトランジスタ
に関し、特に高周波高出力トランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】高周波高出力トランジスタでは、多数個
のユニットトランジスタを並列に接続することにより大
電流を制御し、且つユニットトランジスタに流れる電流
密度を均一にすることで局部的な電流集中による熱的破
壊を防止して大出力化を実現している。
【0003】図2(a)は従来のバイポーラトランジス
タの一例を示す半導体チップの平面図、図2(b)は図
2(a)のB−B′線拡大断面図、図2(c)は図2
(a)のC−C′線拡大断面図である。
【0004】図2(a)〜(c)に示すように、n型シ
リコン基板1の一主面に形成したp型のベース領域2を
含む表面に形成した絶縁膜3と、ベース領域2の上の絶
縁膜3を選択的にエッチングして形成し且つ交互に配列
したストライプ状のエミッタコンタクトホール5および
ベースコンタクトホール4と、エミッタコンタクトホー
ル5に設けたn型不純物を含むポリシリコン層6から不
純物をベース領域2の表面に拡散して形成したn+ 型の
エミッタ領域7と、ベース領域2に隣接する絶縁膜3の
上に中央部で狭く両端部で幅広い形状に形成したポリシ
リコン層からなる拡散層12と、拡散層12を被覆する
絶縁膜8に形成した中央部で短く両端部に向けて順次長
くしたストライプ状のコンタクトホール9と、ポリシリ
コン層6,ベースコンタクトホール4およびコンタクト
ホール9を含む表面にアルミニウム等の金属膜を堆積し
パターニングして形成しベースコンタクトホール4のベ
ース領域2と接続する櫛形状のベース電極11,ポリシ
リコン層6とコンタクトホール9の抵抗層12との間を
接続する第1のエミッタ電極13,エミッタ電極13を
接続したコンタクトホール9以外のコンタクトホール9
の抵抗層12と接続する櫛形状の第2のエミッタ電極1
4とのそれぞれを有して構成され、エミッタ領域7は第
1のエミッタ電極13のそれぞれと抵抗層12の幅とコ
ンタクトホール9の大きさにより中央部で抵抗値が高く
周辺部で抵抗値の低いバラスト抵抗を介在させて第2の
エミッタ電極14に接続され、トランジスタの中央部に
流れる電流を抑えてユニットトランジスタの均一な動作
を実現させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来のバイポーラ
トランジスタは、トランジスタの中央部への電流集中を
抑制するためにエミッタ電極に直列にバラスト抵抗を挿
入しているため、順方向伝達利得を低下させるという問
題があった。
【0006】また、バラスト抵抗を形成するためにベー
ス領域に隣接する領域に抵抗層を形成する広い面積を必
要とし、半導体チップの有効利用面積比が低下し、バラ
スト抵抗を形成するための工程が増加しコストが高くな
るという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のバイポーラトラ
ンジスタは、一導電型半導体基板の一主面に設けた逆導
電型のベース領域と、前記ベース領域を含む表面に設け
た絶縁膜と、前記ベース領域上の前記絶縁膜に形成して
前記ベース領域の中央部では短く両端に向けて順次長く
し且つ交互に配列したストライプ状のエミッタコンタク
トホールおよびベースコンタクトホールと、前記エミッ
タコンタクトホールに整合して前記ベース領域の表面に
形成したエミッタ領域と、前記エミッタ領域およびベー
ス領域のそれぞれと接続する櫛形のエミッタ電極および
ベース電極とを有する。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1(a)は本発明の一実施例を示す半導
体チップの平面図、図1(b)は図1(a)のA−A′
線拡大断面図である。
【0010】図1(a),(b)に示すように、n型シ
リコン基板1の一主面に中央部が幅狭く左右両端に向か
うにつれて連続的に順次幅広くなる糸巻き状のp型ベー
ス領域2を形成した後、p型ベース領域2を含む表面に
絶縁膜3を形成する。次に、p型ベース領域2の上の絶
縁膜3を選択的にエッチングしてp型ベース領域2の中
央部では短く、両端に向かうにつれて順次長くしたスト
ライプ状のエミッタコンタクトホール5およびベースコ
ンタクトホール4を交互に配列して形成する。次に、こ
れらのコンタクトホールを含む表面にn型不純物を含む
ポリシリコン層を堆積してパターニングし、エミッタコ
ンタクトホール5およびその周囲に延在するポリシリコ
ン層6を形成し、熱処理によりポリシリコン層6より不
純物をベース領域2の表面に拡散してn+ 型のエミッタ
領域7を形成する。次に、アルミニウム等の金属膜を堆
積してパターニングし、ポリシリコン層6と接続する櫛
形のエミッタ電極10とベースコンタクトホール4のベ
ース領域2と接続する櫛形のベース電極11とをそれぞ
れ形成する。
【0011】ここで、エミッタコンタクトホール5に整
合して形成したストライプ状のエミッタ領域7の長さが
中央部では短く、周辺に向かうにつれて順次長く形成さ
れ、更にこのエミッタ領域7と交互に配置されたストラ
イプ状のベースコンタクトホール4の長さも中央部では
短く、両端に向けて順次長く形成されていることで、ト
ランジスタ素子の両端部に流れる電流に比べて中央部に
流れる電流を抑えることができ、中央部の接合温度の上
昇に伴うユニットトランジスタの電流集中で引起される
動作不良を防止して安定な高出力動作を実現できる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、中央部か
ら両端部へ順次長さを長くしたストライプ状のエミッタ
領域を形成することにより、バラスト抵抗を用いること
なく熱的アンバランスで生ずる中央部の電流集中を抑制
して高出力動作を実現でき、バラスト抵抗を使用する場
合に比べて利得帯域幅積fT が6GHzクラスのトラン
ジスタで順方向伝達利得が1〜1.5dB程度向上でき
る。
【0013】また、バラスト抵抗を不要にできるので半
導体チップの有効利用面積比が増大し、同一面積の半導
体チップでより大出力の素子が形成できると共に工程を
簡略化できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す半導体チップの平面図
およびA−A′線拡大断面図。
【図2】従来のバイポーラトランジスタの一例を示す平
面図およびB−B′線拡大断面図並びにC−C′線拡大
断面図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 ベース領域 3,8 絶縁膜 4 ベースコンタクトホール 5 エミッタコンタクトホール 6 ポリシリコン層 7 エミッタ領域 9 コンタクトホール 10,13,14 エミッタ電極 11 ベース電極 12 抵抗層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型半導体基板の一主面に設けた逆
    導電型のベース領域と、前記ベース領域を含む表面に設
    けた絶縁膜と、前記ベース領域上の前記絶縁膜に形成し
    て前記ベース領域の中央部では短く両端に向けて順次長
    くし且つ交互に配列したストライプ状のエミッタコンタ
    クトホールおよびベースコンタクトホールと、前記エミ
    ッタコンタクトホールに整合して前記ベース領域の表面
    に形成したエミッタ領域と、前記エミッタ領域およびベ
    ース領域のそれぞれと接続する櫛形のエミッタ電極およ
    びベース電極とを有するバイポーラトランジスタ。
  2. 【請求項2】 ベース領域が中央部で狭く両端へ向けて
    連続的に幅を広げた形状を有する請求項1記載のバイポ
    ーラトランジスタ。
JP6144226A 1994-06-27 1994-06-27 バイポーラトランジスタ Pending JPH0817844A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144226A JPH0817844A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 バイポーラトランジスタ
US08/494,707 US5594272A (en) 1994-06-27 1995-06-26 Bipolar transistor with base and emitter contact holes having shorter central portions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144226A JPH0817844A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 バイポーラトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817844A true JPH0817844A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15357181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144226A Pending JPH0817844A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 バイポーラトランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5594272A (ja)
JP (1) JPH0817844A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111110A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Nec Electronics Corp 半導体装置
DE102012006076B4 (de) 2012-03-23 2019-03-14 Jörg Hartzsch Impulslast-FET

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072A (ja) * 1983-06-15 1985-01-05 住友電気工業株式会社 Tv用高圧リ−ド線の端末加工処理法
JPS61194774A (ja) * 1985-02-22 1986-08-29 Nec Corp 半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556175B2 (ja) * 1990-06-12 1996-11-20 三菱電機株式会社 半導体装置における電界集中防止構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072A (ja) * 1983-06-15 1985-01-05 住友電気工業株式会社 Tv用高圧リ−ド線の端末加工処理法
JPS61194774A (ja) * 1985-02-22 1986-08-29 Nec Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5594272A (en) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007027269A (ja) バイポーラトランジスタ及び電力増幅器
JPH0156531B2 (ja)
US3746949A (en) Semiconductor device
EP0439163B1 (en) Semiconductor device having a high-frequency bipolar transistor
US4266236A (en) Transistor having emitter resistors for stabilization at high power operation
JPH0817844A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH0738394B2 (ja) バイポ−ラパワ−トランジスタ
JP2801801B2 (ja) Pinダイオード
JP2536302B2 (ja) 絶縁ゲ―ト型バイポ―ラトランジスタ
JP2912906B1 (ja) 半導体装置
JP4576805B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子及びその製造方法
US5010383A (en) Power transistor device and method for making the same
JPH104192A (ja) 半導体素子のボディ・コンタクト構造
KR0180537B1 (ko) 다수의 유닛 트랜지스터를 포함하는 전력 트랜지스터
JP3152561B2 (ja) 半導体集積回路
JP2007036138A (ja) バイポーラトランジスタ及び電力増幅器
JPH10125692A (ja) バイポーラ・パワー・トランジスタ
JPH08241959A (ja) 半導体装置
JP3320039B2 (ja) バイポーラトランジスタ製造方法
JPS6142952A (ja) 半導体装置
JP2606170B2 (ja) 高出力用バイポーラ・トランジスタ
JP2982435B2 (ja) 抵抗器
JP3233767B2 (ja) トランジスタ
JPH0637098A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02159040A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970204