JPH104192A - 半導体素子のボディ・コンタクト構造 - Google Patents

半導体素子のボディ・コンタクト構造

Info

Publication number
JPH104192A
JPH104192A JP9046188A JP4618897A JPH104192A JP H104192 A JPH104192 A JP H104192A JP 9046188 A JP9046188 A JP 9046188A JP 4618897 A JP4618897 A JP 4618897A JP H104192 A JPH104192 A JP H104192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
body contact
type
region
contact diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9046188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3008182B2 (ja
Inventor
Kyon Kuon O
クォン オー−キョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH104192A publication Critical patent/JPH104192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008182B2 publication Critical patent/JP3008182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/901MOSFET substrate bias

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基板とソース間の電位差を減少させ、寄生素子
の動作を防止して、半導体素子を安定に動作させる。 【解決手段】 P型基板101基板内部の表面近傍に、
チャンネル領域に沿って、それぞれ所定距離を隔てて列
設された複数のP+ 型ボディ・コンタクト拡散層102
と、この複数のボディ・コンタクト拡散層102の全周
に密接させて一体に形成されたN+ 型ソース領域103
と、相互に隣接する2つのP+ 型ボディ・コンタクト拡
散層102と、その間に配設されたN+ 型ソース領域1
03と、の上部に接合された複数のコンタクト/配線金
属層105と、から半導体素子のボディ・コンタクト構
造を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子のボディ
・コンタクト(body-contact)構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体素子には設計段階で予想
しない寄生素子が発生し、特定条件下で作動して素子の
特性を劣化させるため、寄生素子の動作条件を除去する
技術が必修となっている。以下、上記寄生素子の動作条
件を除去する技術として提案された一般の半導体素子の
ボディ・コンタクト構造について図面を用いて説明す
る。
【0003】先ず、図3は、一般のボディ・コンタクト
構造を有する電界効果トランジスタ(以下、NMOSF
ETと称す)を示したもので、図3(A)は断面図、図
3(B)は等価回路図である。従来のNMOSFETに
おいては、チャンネル領域12を包含したP型基板11
と、上記チャンネル領域12上に形成されたゲート酸化
膜及びゲート電極18と、N+ 型ドレイン領域13及び
該ドレイン領域の電極19と、N+ 型ソース領域14
と、該N+ 型ソース領域14に接して形成されたP+
ボディ・コンタクト拡散層15と、上記N+ ソース領域
14及びP+ 型ボディ・コンタクト拡散層15の上面に
接合するように形成されたソース電極17と、から構成
されていた。
【0004】また、符号16は、P型基板領域11のう
ち、N+ 型ソース領域14及びP+型ボディ・コンタク
ト拡散層15に隣接した部分を示したものである。そし
て、このように構成されたNMOSFETには素子の表
面に沿って水平方向に寄生NPN両極性トランジスタ
(bipolar junction transisitor;以下、BJTと称
す)が形成されることがある。
【0005】このとき、上記BJT素子とはNMOSF
ETのドレイン13、基板11のチャンネル領域12、
及びソース領域14が夫々コレクタ、ベース、およびエ
ミッタとして作用する素子である。ベースとしてのチャ
ンネル領域12とエミッタとしてのソース領域14(又
は、ボディ・コンタクト拡散層15)との間が所定の電
位差(例えば、 0.7V)以上になると、上記寄生素子が
動作し、NMOSFETを構成するゲート18電圧とは
関係なく、チャンネル領域12を通ってソース領域14
に電流が流れるようになる。
【0006】一方、極めて微細な電流が、ベースとして
のチャンネル領域12からP型基板領域16を通ってボ
ディ・コンタクト拡散層15にも流れるが、上記P型基
板領域16の抵抗が大きいほど、チャンネル領域12か
らP型基板領域16を経てボディ・コンタクト拡散層1
5に流れ、この微細電流は、経路上で大きな電圧降下を
発生させる。
【0007】次いで、その電圧降下が寄生BJTのベー
ス、エミッタを動作させる程度の電圧になると、ゲート
電極18に印加する電圧に関係なく寄生BJTが動作
し、電流が流れる。従って、BJT素子の動作を防止す
るために、寄生BJTのベースとエミッタ間で上記接合
を起動させる程の電圧が加えられることを防止しなけれ
ばならず、ボディ・コンタクト拡散層15を深く形成し
てP型基板領域16の抵抗を最少化させ、SOA面積
(Safe Operation Aria )を広くする方法が用いられて
いた。
【0008】併し、このような方法を用いると、寄生素
子の動作を防止するためにボディ・コンタクト拡散層1
5が大きな役割を果たすが、ボディ・コンタクト拡散層
15の領域が大きくなるため、他の素子の形成される領
域が減少し、且つ、それら素子の単位面積当たりの電導
抵抗も大きくなる。そこで、このような技術的課題を解
決するボディ・コンタクト構造のNMOSFETが提案
されている。その一例について以下に説明する。
【0009】図4は、ボディ・コンタクト拡散層上にコ
ンタクト/配線金属層を形成するNMOSFETを示し
たもので、図4(A)は斜視図、図4(B)はレイアウ
ト図である。このボディ・コンタクト構造は、チャンネ
ル領域両側に平行して基板21の内部に形成された各ソ
ース拡散層23、24と、それらソース拡散層23、2
4間の中央部に形成されたボディ・コンタクト拡散層2
2と、それらボディ・コンタクト拡散層22と各ソース
拡散層23、24の一部領域上に接合して形成されたコ
ンタクト/配線金属層25と、から構成されている。
【0010】併し、このような構造では、各ソース領域
23、24及びボディ・コンタクト拡散層22上に形成
されたコンタクト/配線金属層25が、各ソース領域2
3、24と理想的な幅で接合され、且つ、各ソース領域
23、24のコンタクト/配線金属層25と接合されな
い領域が所定の幅を有しなければならない。即ち、デザ
インルール上の最小幅をλとすると、コンタクト/配線
金属層25の最小幅がλとなり、各ソース領域23、2
4上のコンタクト/配線金属層25の形成される領域2
7の最小幅は夫々(1/4)λになる。同様に、コンタ
クト/配線金属層25の形成されない領域28の最小幅
も夫々(1/4)λになる。
【0011】このとき、チャンネルの縦方向に沿って形
成されるボディ・コンタクト拡散層22、ソース領域2
3、およびソース領域24の幅の合計は(3/2)λと
なり、デザインルール上の最小幅λの 1.5倍になる。一
方、コンタクトホール用マスクを基板上に整合させると
き発生する誤差によりコンタクト/配線金属層25の位
置が一方に片寄ると、上記各ソース領域23、24のう
ちいずれか一方は、コンタクト/配線金属層の形成され
ない領域28が最小幅(1/4)λより小さい幅に形成
される。このため、最小幅未満である領域28を包含す
るMOSFETは、ボディ・コンタクトを形成すること
ができない。
【0012】上記誤差を考慮し、領域27および領域2
8がそれぞれ(1/4)λ以上の幅を維持できるように
設計すると、ボディ・コンタクト拡散層22とソース領
域23、24の幅の合計が増加するため、素子面積を削
減し小型化するのが困難になるという問題点があった。
そこで、さらに、このような問題点を解決するために提
案されたボディ・コンタクト構造のNMOSFETにつ
いて、以下に説明する。
【0013】図5は、ソース領域の中央部に所定間隔を
有して形成されたボディ・コンタクト拡散層上にコンタ
クト/配線金属層を形成したNMOSFETを示したも
ので、図5(A)は部分斜視図、図5(B)はレイアウ
ト図である。このボディ・コンタクト構造においては、
P型基板31内部の表面近傍に、チャンネル領域に沿っ
て、複数のP+ 型ボディ・コンタクト拡散層32が所定
間隔を隔てて形成されている。そして、このP+ 型ボデ
ィ・コンタクト拡散層32の全周に密接させて、N+
のソース領域33が形成してある。そして、ボディ・コ
ンタクト拡散層32と、これに挟まれたソース領域33
との上面にコンタクト/配線金属層34が形成されてい
た。
【0014】このような構造では、中央部にN+ 型ソー
ス領域33とP+ 型ボディ・コンタクト拡散層32とが
交互に形成されるため、コンタクト/配線金属層34が
正確な位置に形成されず、一方に片寄って、領域も接合
面積は一定になるため、図4に示したようなボディ・コ
ンタクト構造の問題点は解決された。従って、領域37
および領域38の幅を狭くすることができ、例えばそれ
ぞれ(1/8)λとすれば、ボディ・コンタクト拡散層
32を含んだソース領域33の幅がλになるように形成
することができ、素子の小型化が容易である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】然るに、以上のように
構成される従来の半導体素子のボディ・コンタクト構造
においては、コンタクトホールの横断面が、P+ 型ボデ
ィ・コンタクト拡散層の列設方向に長辺を有する長方形
となり、横断面が殆ど正方形である他の素子のコンタク
トホールの形状と著しく異なる。このため、コンタクト
ホールのエッチング過程では、面積の大きいボディ・コ
ンタクト領域のコンタクトホールよりも、他の素子のコ
ンタクトホールのエッチングが先に終了することにな
る。
【0016】従って、コンタクトホールを形成すると
き、ボディ・コンタクト領域を主にしてエッチングを行
うと、他のコンタクト領域はより多くエッチングが行わ
れ、又、他のコンタクト領域を主にしてエッチングを行
うとボディ・コンタクト領域はエッチングが不足すると
いう不都合な点があった。本発明の目的は、コンタクト
の形成位置が基板上で正確に一致されず一方に片寄って
も、PN接合を連結するコンタクト面積を一定に維持
し、小面積でもコンタクトを形成して素子を安定に動作
し得る半導体素子のボディ・コンタクト構造を提供しよ
うとするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、請求項1に係る発明では、半導体素子のボディ
・コンタクト構造を、第1導電型半導体基板と、該半導
体基板内部の表面近傍に、それぞれ所定距離を隔てて列
設された複数の第2導電型ボディ・コンタクト拡散層
と、前記半導体基板内部の表面近傍に、前記複数のボデ
ィ・コンタクト拡散層の全周に密接させて一体に形成さ
れた第3導電型ソース領域と、相互に隣接する2つの前
記ボディ・コンタクト拡散層と、該2つのボディ・コン
タクト拡散層の間に配設されたソース領域と、の上部に
接合された複数のコンタクト/配線金属層と、から構成
する。
【0018】これにより、ボディ・コンタクト領域のコ
ンタクトホールの大きさと、他のコンタクトホールの大
きさとの差を小さくし、エッチングによる安定した形状
を得る。また、コンタクトホールの形成位置が正確でな
い場合でも、PN接合を連結するコンタクト面積が可及
的に一定になるように、請求項2に係る発明では、前記
ボディ・コンタクト拡散層は、横断面が、前記ボディ・
コンタクト拡散層の列設方向に平行な辺を有する平行四
辺形であるものとする。
【0019】また、請求項3に係る発明では、前記ボデ
ィ・コンタクト拡散層の横断面は、形成が容易な長方形
であるものとする。また、前記ボディ・コンタクト拡散
層は、請求項4に係る発明のように、横断面が、前記ボ
ディ・コンタクト拡散層の列設方向に平行な辺を有する
長方形の一対の対角それぞれを、相互に平行な直線で切
り取って形成される六角形でもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を用いて説明する。本発明に係る半導体素子のボディ
・コンタクト構造の第1実施例においては、図1に示し
たように、P型基板101基板内部の表面近傍に、チャ
ンネル領域(図示せず)に沿って、それぞれ所定距離を
隔てて列設された複数のP+ 型ボディ・コンタクト拡散
層102と、この複数のボディ・コンタクト拡散層10
2の全周に密接させて一体に形成されたN+ 型ソース領
域103と、相互に隣接する2つのP+ 型ボディ・コン
タクト拡散層102と、その間に配設されたN+ 型ソー
ス領域103と、の上部に接合された複数のコンタクト
/配線金属層104と、から構成されている。
【0021】そして、P+ 型ボディ・コンタクト拡散層
102の横断面は、その列設方向に平行な辺を有する長
方形である。上記のようなボディ・コンタクト構造は小
面積でもコンタクトが形成されると共に、コンタクト領
域の形成位置が正確に一致されず一方に片寄っても、ソ
ース領域とボディ・コンタクト拡散層とのPN接合を連
結する各コンタクト面積比、即ち、ソースコンタクト面
積とボディ・コンタクト面積との比を、例えば1:1
に、一定にすることができる。
【0022】また、領域105および領域106の幅を
狭くすることができるので、素子の小型化が容易であ
る。且つ、コンタクト/配線金属層が分割されて形成さ
れて、その面積が小さくなり、エッチングに要する時間
が他の領域のコンタクトとほぼ同様になるため、同時に
形成されるすべてのコンタクトホールを過不足なくエッ
チングして、安定した形状を得ることができる。
【0023】本発明に係る半導体素子のボディ・コンタ
クト構造の第2実施例においては、図2に示したよう
に、上記第1実施例と同様、P型基板201基板内部の
表面近傍に、チャンネル領域(図示せず)に沿って、そ
れぞれ所定距離を隔てて列設された複数のP+ 型ボディ
・コンタクト拡散層202と、この複数のボディ・コン
タクト拡散層202の全周に密接させて一体に形成され
たN+ 型ソース領域203と、相互に隣接する2つのP
+ 型ボディ・コンタクト拡散層202と、その間に配設
されたN+ 型ソース領域203と、の上部に接合された
複数のコンタクト/配線金属層204と、から構成され
ている。
【0024】そして、P+ 型ボディ・コンタクト拡散層
202の横断面は、その列設方向に平行な辺を有する長
方形の一対の対角それぞれを、相互に平行な直線で切り
取って形成される六角形である。上記のような構造を有
するボディ・コンタクトは上記第1実施例と同様に、小
面積でもコンタクトが形成されると共に、コンタクト領
域が正確に一致されず一方に片寄っても、ソース領域と
ボディ・コンタクト拡散層とのPN接合を連結する各コ
ンタクト面積比、即ち、ソースコンタクト面積とボディ
・コンタクト面積との比を、例えば1:1に、一定にす
ることができる。
【0025】また、領域205および領域206の幅を
狭くすることができるので、素子の小型化が容易であ
る。且つ、コンタクト/配線金属層が分割されて形成さ
れるため、ボディ・コンタクト拡散層と接触する面積が
小さくなり、他領域のコンタクトに比べてエッチングさ
れる比率がほぼ同様になる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る半導
体素子のボディ・コンタクト構造においては、コンタク
トの形成位置が基板上で正確に一致されず一方に片寄っ
ても、PN接合を連結するコンタクト面積を一定に維持
することができる。また、ボディ・コンタクト領域のコ
ンタクトホールの大きさと、他のコンタクトホールの大
きさとの差を小さくし、エッチングによる安定した形状
を得ることができる。
【0027】その結果、基板とソース間の電位差が低減
され、寄生素子の動作が防止されるため、半導体素子の
動作が安定になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す図
【図2】 本発明の第2実施例を示す図
【図3】 従来の半導体素子のボディ・コンタクト構造
の一例を示す図
【図4】 従来半導体素子のボディ・コンタクト構造の
他の例を示した図
【図5】 従来半導体素子のボディ・コンタクト構造の
さらに他の例を示した図
【符号の説明】
101、201 基板 102、202 ボディ・コンタクト拡散層 103、203 ソース領域 104、204 コンタクト/配線金属層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型半導体基板(101)と、 該半導体基板内部の表面近傍に、それぞれ所定距離を隔
    てて列設された複数の第2導電型ボディ・コンタクト拡
    散層(102)と、 前記半導体基板内部の表面近傍に、前記複数のボディ・
    コンタクト拡散層の全周に密接させて一体に形成された
    第3導電型ソース領域(103)と、 相互に隣接する2つの前記ボディ・コンタクト拡散層
    と、該2つのボディ・コンタクト拡散層の間に配設され
    たソース領域と、の上部に接合された複数のコンタクト
    /配線金属層(104)と、 から構成されることを特徴とする半導体素子のボディ・
    コンタクト構造。
  2. 【請求項2】前記ボディ・コンタクト拡散層は、横断面
    が、前記ボディ・コンタクト拡散層の列設方向に平行な
    辺を有する平行四辺形であることを特徴とする請求項1
    に記載の半導体素子のボディ・コンタクト構造。
  3. 【請求項3】前記ボディ・コンタクト拡散層の横断面
    は、長方形であることを特徴とする請求項2に記載の半
    導体素子のボディ・コンタクト構造。
  4. 【請求項4】前記ボディ・コンタクト拡散層は、横断面
    が、前記ボディ・コンタクト拡散層の列設方向に平行な
    辺を有する長方形の一対の対角それぞれを、相互に平行
    な直線で切り取って形成される六角形であることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体素子のボディ・コンタク
    ト構造。
JP9046188A 1996-02-28 1997-02-28 半導体素子のボディ・コンタクト構造 Expired - Fee Related JP3008182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR5010/1996 1996-02-28
KR1019960005010A KR0179898B1 (ko) 1996-02-28 1996-02-28 반도체소자의 바디-콘택 구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH104192A true JPH104192A (ja) 1998-01-06
JP3008182B2 JP3008182B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=19452013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9046188A Expired - Fee Related JP3008182B2 (ja) 1996-02-28 1997-02-28 半導体素子のボディ・コンタクト構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5844285A (ja)
JP (1) JP3008182B2 (ja)
KR (1) KR0179898B1 (ja)
CN (1) CN1068458C (ja)
DE (1) DE19707695B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050055295A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Bateson Douglas F. Method and system for providing stable value
US7670896B2 (en) * 2006-11-16 2010-03-02 International Business Machines Corporation Method and structure for reducing floating body effects in MOSFET devices
JP2009200165A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8420460B2 (en) 2008-03-26 2013-04-16 International Business Machines Corporation Method, structure and design structure for customizing history effects of SOI circuits
US7964467B2 (en) * 2008-03-26 2011-06-21 International Business Machines Corporation Method, structure and design structure for customizing history effects of soi circuits
US8410554B2 (en) 2008-03-26 2013-04-02 International Business Machines Corporation Method, structure and design structure for customizing history effects of SOI circuits

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185275A (en) * 1992-03-30 1993-02-09 Micron Technology, Inc. Snap-back preventing method for high voltage MOSFET
US5563438A (en) * 1994-10-26 1996-10-08 Alliedsignal Inc. Rugged CMOS output stage design

Also Published As

Publication number Publication date
CN1160935A (zh) 1997-10-01
JP3008182B2 (ja) 2000-02-14
KR0179898B1 (ko) 1999-04-15
DE19707695A1 (de) 1997-09-04
CN1068458C (zh) 2001-07-11
US5844285A (en) 1998-12-01
DE19707695B4 (de) 2005-04-28
KR970063502A (ko) 1997-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002158348A (ja) 半導体装置
EP0616369B1 (en) MIS-type semiconductor device
JP3008182B2 (ja) 半導体素子のボディ・コンタクト構造
JPH03211771A (ja) 導電変調型mosfet
US4500900A (en) Emitter ballast resistor configuration
JP4460272B2 (ja) パワートランジスタおよびそれを用いた半導体集積回路
JP2536302B2 (ja) 絶縁ゲ―ト型バイポ―ラトランジスタ
US5204735A (en) High-frequency semiconductor device having emitter stabilizing resistor and method of manufacturing the same
KR100564347B1 (ko) 파워트랜지스터 및 그것을 사용한 반도체 집적회로장치
JP3523458B2 (ja) 高アバランシェ耐量mosfet、及びその製造方法
JPH11251590A (ja) 高耐圧半導体デバイス
JPH07161984A (ja) 半導体集積回路装置
JP2504547B2 (ja) バイポ―ラ形薄膜半導体装置
JP2504529B2 (ja) バイポ―ラ形薄膜半導体装置
JP3152561B2 (ja) 半導体集積回路
JP4294016B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2982435B2 (ja) 抵抗器
JPH08222640A (ja) 半導体集積回路装置
KR20080084201A (ko) 반도체 장치의 저항 구조물 및 그 형성 방법.
JPS6128224B2 (ja)
JPH0555590A (ja) 半導体装置
JPH0465529B2 (ja)
JPH043462A (ja) 半導体抵抗素子
JPS63293973A (ja) 半導体装置
JPS61256767A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees