JPH08169498A - 油種判別機能を備えた給油装置 - Google Patents

油種判別機能を備えた給油装置

Info

Publication number
JPH08169498A
JPH08169498A JP6335621A JP33562194A JPH08169498A JP H08169498 A JPH08169498 A JP H08169498A JP 6335621 A JP6335621 A JP 6335621A JP 33562194 A JP33562194 A JP 33562194A JP H08169498 A JPH08169498 A JP H08169498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
oil
air pump
signal
oil type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6335621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2998780B2 (ja
Inventor
Yasuo Shiraiwa
康雄 白岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP6335621A priority Critical patent/JP2998780B2/ja
Publication of JPH08169498A publication Critical patent/JPH08169498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998780B2 publication Critical patent/JP2998780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/04Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring fuels, lubricants or mixed fuels and lubricants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/32Arrangements of safety or warning devices; Means for preventing unauthorised delivery of liquid
    • B67D7/34Means for preventing unauthorised delivery of liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/32Arrangements of safety or warning devices; Means for preventing unauthorised delivery of liquid
    • B67D7/34Means for preventing unauthorised delivery of liquid
    • B67D7/342Means for preventing unauthorised delivery of liquid by discriminating the kind of liquid by analysis or by physical properties, e.g. vapour-pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 油種判定までの時間の短縮をはかりつつ、油
種判定の信頼性を高めること。 【構成】 筒先部に自動車燃料タンクに挿入されたこと
を検知する挿入センサー5を、また筒胴部に筒先部のベ
ーパ吸排気口に連通し、エアポンプ15に接続する管路
の途中に設けられたガスセンサー12と、挿入センサー
5からの信号により一定時間エアポンプ15を吸気動作
させてガスセンサー12にベーパを供給し、また油種判
定後に一定時間掃気動作させるエアポンプ制御手段17
とを備えた給油ノズルと、ノズルの掛け外しを検出して
信号を出力するノズルスイッチ34と、ノズルに燃料油
を送油するポンプ20と、流量計23とを備える。ノズ
ルを自動車燃料タンクに挿入すると、挿入センサー5か
らの信号により油種判定を実行し、また油種判定後には
自動的にガスセンサー12を掃気する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車燃料タンク内に
滞留するベーパ濃度に基づいて燃料油の種類を判別する
機能を備えた給油装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の燃料油には軽油とガソリンとが
あり、油種を誤って給油を行うとエンジンに不都合が生
じる。このため、給油装置本体に設けた吸引ポンプによ
って給油ノズルの先端部から給油装置本体のガスセンサ
室にベーパを吸引して自動車燃料タンクの油種を判別す
るようにした給油装置が提案されている。ところが、こ
のようなガスセンサを給油装置本体側に設けたもので
は、ベーパを引込む管路が長くなってしまうため、ベー
パがガスセンサに到達するまでに時間がかかり、油種判
定までに時間を要するといった問題に加えて、給油ノズ
ルと本体間の吸引、送気手段を接続するチューブが必要
となり管路構成が複雑になるという問題がある。
【0003】このような問題を解消するために特開平1-
279099号公報に見られるように、給油ノズルの先端にガ
スセンサー、及びノズルが自動車燃料タンクに挿入され
たことを検知する挿入センサーとを設け、挿入センサー
によりノズルが自動車燃料タンクに挿入されてから一定
時間が経過した段階で、ガスセンサーの出力信号を取り
込んで、油種を判定するように構成された油種判別機能
を備えた給油装置が提案されている。
【0004】しかしながら、油類センサーがノズルの先
端に設けられているため、油種判定後にベーパがガスセ
ンサーに吸着されたままとなり、油種判定動作の信頼性
が低いばかりでなく、自動車燃料タンクの燃料油がノズ
ル先端まで上昇した場合には、油類センサーが燃料油に
浸漬されてしまい、故障や、検出ミスを引き起こすとい
った問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたものであって、ノズルの挿入から油
種判定までの時間を可及的に短縮するとともに、自動車
燃料タンクの燃料油によるガスセンサーの故障や、検出
ミスを防止して高い信頼性でもって油種を判定すること
ができる給油装置を提供することである。
【0006】
【課題を解消するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、筒先部に自動車燃料タンク
に挿入されたことを検知する挿入検知手段を、また筒胴
部に前記筒先部のベーパ吸排気口に連通し、エアポンプ
に接続する管路の途中に設けられたガスセンサーと、前
記挿入検知手段からの信号により一定時間前記エアポン
プを吸気動作させて前記ガスセンサーにベーパを供給
し、また油種判定後に一定時間掃気動作させるエアポン
プ制御手段とを備えた給油ノズルと、ノズルの掛け外し
を検出して信号を出力するノズルスイッチと、前記ノズ
ルに燃料油を送油するポンプと、流量計とを備えるよう
にした。
【0007】
【作用】挿入センサーからの信号により自動的に油種判
定動作が開始されるため、油種判定までの時間が短縮さ
れ、また油種判定後には自動的にガスセンサーのベーパ
が掃気される。
【0008】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。図1は、本発明の油種判別機能を
備えた給油装置の一実施例を、また図2は、本発明の給
油装置に使用する給油ノズルの一実施例を示すものであ
って、給油ノズル1は、ノズル筒先部2と、胴部3とに
大きく分けられ、筒先部2には、自動車の燃料タンクの
ベーパを吸引するガス吸引口4、燃料油がノズル筒先部
2まで上昇したことを検知する液面センサー5、及びノ
ズル筒先部2が自動車燃料タンクに挿入されたことを検
知する光検知手段等により構成された挿入センサー6と
が設けられている。
【0009】一方、胴部3は、給油ホース7を介して給
油ポンプに接続され、給油レバー8により開閉される主
弁9を設けるとともに、その上面にはセンサーユニット
10を収容して構成されている。
【0010】このセンサーユニット10は、チューブ1
1によりガス吸引口4に接続するガスセンサー12と、
センサー12及び後部の排吸気口13にエアフィルター
14を介して接続する吸排気用のエアポンプ15と、エ
アポンプ15を駆動するエアモータ16、及び給油ノズ
ル側の制御装置17から構成されていてコネクタC1、
C2を介してケーブル18により給油装置本体側の制御
装置30に接続されている。
【0011】制御装置17において、エアポンプ制御手
段17Aは、後述する本体側の制御装置30からのノズ
ル外し信号を受けて一定時間エアポンプ15を正転させ
てガスセンサー12を掃気し、挿入センサー6からの挿
入信号を受けて一定時間エアポンプ15を逆転してガス
センサー12にベーパを吸引させ、油種判断後及び液面
センサー5からの液面検知信号に入力時、さらには本体
側の制御装置30からのノズル掛け信号を受けて一定時
間エアポンプ15を正転してガスセンサー12を掃気さ
せるものである。
【0012】油種判断手段17Bは挿入センサー6から
の挿入信号の入力後のガスセンサー12からの信号を受
けて油種を判断するものであり、また油種一致判断手段
17Cは、油種判断手段17bの油種と油種登録記憶手
段17Dに登録されている油種とを比較して油種の異同
を判断し、判断結果を本体側の制御装置30に出力する
ものである。なお、図中符号C3、C4は、ホース7を
接続するカップラを示す。
【0013】つぎに給油装置本体の構成について説明す
る。図中符号20は、貯油タンクの燃料油を上述の給油
ノズル1に給送する給油ポンプで、ポンプモータ21に
より駆動され、流量パルス発信器22を備えた流量計2
3を介して管路24により燃料油を給油ノズル1に送液
するものである。
【0014】30は、本体側の制御装置で、給油ノズル
1の掛け外しによるノズルスイッチ34、オン、オフ信
号をノズル側の制御装置17に出力し、制御装置17か
らの信号が油種一致信号である場合にはポンプモータ2
1を作動させ、流量パルス発信器22からの流量パルス
に基づいて算出した給油量を表示器36に出力し、また
油種不一致信号の場合にはポンプモータ21を作動させ
ることなく報知器35から警報を発するように構成され
ている。
【0015】なお、図中符号39は、給油ノズル1のセ
ンサーユニット10に駆動電力を供給する電源回路で、
バリア等の本質安全回路38を介してケーブル18によ
りセンサーユニット10に接続されている。
【0016】次のこのように構成した装置の動作を図
3、図4のフローチャート、及び図5のタイミングチャ
ートに基づいて、ガソリン用の給油装置に例を採って説
明する。ノズル掛けからノズル1が外されてノズルスイ
ッチ34からの御信号が本体側の制御装置30に入力す
ると(図3 ステップ イ)、制御装置30は表示器3
6を帰零し、またこのノズルスイッチのオンの信号をケ
ーブル18を介して給油ノズル1側の制御装置17に出
力する(図3 ステップ ロ)。
【0017】制御装置17のエアポンプ制御手段17A
は、ノズルスイッチ34からのオン信号が本体側の制御
装置30に入力すると(図4 ステップ イ)、モータ
16を駆動してエアポンプ15を所定時間、例えば1秒
間正転させてガスセンサー12に清浄な空気を供給し、
残留しているベーパを排出させる(図4 ステップ
ロ)。この排気後に給油ノズル1が自動車燃料タンクに
挿入されると、挿入センサー6から信号が出力されてノ
ズル1の挿入が検知される(図4 ステップ ハ)。
【0018】このノズル1の挿入により自動的にモータ
16がポンプモータ制御手段17Aにより逆転駆動され
てベーパ吸引口4から自動車燃料タンクのベーパをガス
センサー12に吸引する(図4 ステップ ニ)。挿入
後に給油レバーを引き上げることになるが、このノズル
挿入から給油レバー8を操作するまでの遊び時間、例え
ば0.5秒ぐらいの間にベーパの流入によりガスセンサ
ー12から入力した検出信号が油種判断手段17Bによ
り判断され、判断結果は油種一致判断手段17Cで登録
油種記憶手段17Dに登録されている油種、今の場合は
ガソリンを示すデータと比較される(図4 ステップ
ホ)。
【0019】比較の結果、油種の一致が確認された時は
(図5 T1)、本体側の制御装置30に油種一致信号
を出力し、またエアポンプ15を一定時間正転させてガ
スセンサー12を掃気する(図4 ステップ へ)。油
種一致信号を受けた制御装置30は(図3 ステップ
ハ)ポンプモータ21をオンにして(図3 ステップ
ニ)給油を開始する。
【0020】給油開始により流量パルス発信器22から
流量パルスが入力すると(図3 ステップ ホ)、制御
装置30は、流量パルスを計数して給油量として表示器
36に表示する(図3 ステップ へ)。
【0021】なお、自動満タン給油のように給油中に自
動車燃料タンクのガソリンが給油口まで上昇て液面セン
サー5から信号が出力すると(図4 ステップ ル)
(図5T2、T3)、エアポンプ制御手段17Aは、エ
アポンプ15を所定時間、例えば1秒間正転させて(図
4 ステップ オ)、ベーパ吸引口4に侵入しようとし
たガソリンを排出し、ガスセンサー12がガソリンに浸
漬されるのを防止する。
【0022】このようにして所定量の給油が終了して、
給油ノズル1が自動車燃料タンクから引き出されると、
挿入センサー6からの信号が跡絶えるので(図4 ステ
ップト)(図5 T4)、エアポンプ制御手段17A
は、エアポンプ15を所定時間、例えば1秒間正転させ
て(図4 ステップ チ)ガスセンサー12を掃気す
る。
【0023】ノズル1がノズル掛けに戻されてノズルス
イッチ34がオフになると(図3ステップ ト)(図5
T5)、制御装置30は、ポンプモータ21をオフと
し給油ノズル側の制御装置17にノズルスイッチのオフ
信号を出力して(図3 ステップ チ)給油動作を停止
する。
【0024】ノズルスイッチ34のオフの信号が入力し
た給油ノズル側の制御装置17のエアポンプ制御手段1
7Aは(図4 ステップ リ)、エアポンプ15を所定
時間、例えば1秒間正転させて(図4 ステップ ヌ)
ガスセンサー12を掃気し、次の給油時の油種判別に備
える。
【0025】一方、ガスセンサー12にベーパが取り込
まれて油種判定動作が行われた結果、油種が一致しない
場合、つまり自動車燃料タンクの油種が軽油であった場
合には(図4 ステップ ホ)、油種不一致の信号を本
体側の制御装置30に出力し、かつ一定時間エアポンプ
15を正転させてガスセンサー12を掃気する(図4ス
テップ ワ)。この油種不一致の信号を受けた本体側の
制御装置30は(図4 ステップ ハ)、報知器35を
作動させて(図3 ステップ リ)油種確認を促す。油
種の確認の結果、油種が異なることが判明してノズル1
がノズル掛けに戻されてノズルスイッチ34がオフにな
ると(図3 ステップ ヌ)、制御装置30は報知を停
止させ、給油ノズル側の制御装置17にノズルスイッチ
のオフの信号を出力する(図3 ステップ ル)。
【0026】そしてノズル1が自動車燃料タンクから引
き出されて挿入センサー6からの信号が跡絶えると(図
4 ステップ カ)、再びエアポンプ15を所定時間、
例えば1秒間正転させて(図4 ステップ チ)ガスセ
ンサー12を掃気する。さらに本体側の制御装置30か
らノズルスイッチオフの信号が送られて来た時点で(図
4 ステップ リ)、更にエアポンプ15を所定時間、
例えば1秒間正転させて(図4 ステップ ヌ)ガスセ
ンサー12をさらに完全に掃気する。
【0027】なお、上述の説明においては、ガソリンを
給油する場合について説明したが、給油装置本体が軽油
を給油する場合にも同様に実施することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
筒先部に自動車燃料タンクに挿入されたことを検知する
挿入検知手段を、また筒胴部に筒先部のベーパ吸排気口
に連通し、エアポンプに接続する管路の途中に設けられ
たガスセンサーと、挿入検知手段からの信号により一定
時間前記エアポンプを吸気動作させてガスセンサーにベ
ーパを供給し、また油種判定後に一定時間掃気動作させ
るエアポンプ制御手段とを備えた給油ノズルと、ノズル
の掛け外しを検出して信号を出力するノズルスイッチ
と、ノズルに燃料油を送油するポンプと、流量計とを備
えたので、ノズルを自動車燃料タンクに挿入した時点
で、給油レバーの操作を待つこと無く、自動的に油種判
定を実行させて、油種判定までの時間を短縮でき、また
油種判定後には自動的にガスセンサーのベーパを掃気し
て次ぎの油種判定におけるミスを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給油装置の一実施例を示す構成図であ
る。
【図2】同上装置に使用する給油ノズルの一実施例を示
す図である。
【図3】同上装置の計量機の動作を示すフローチャート
である。
【図4】同上装置における油種判定動作を示すフローチ
ャートである。
【図5】同上装置の動作を示すタイミングチャートであ
る。
【符号の説明】
1 給油ノズル 4 ベーパ吸引口 5 液面センサー 6 挿入センサー 7 給油ホース 8 給油レバー 9 主弁 10 センサーユニット 12 ガスセンサー 15 エアポンプ 16 モータ 17 制御装置 30 制御装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒先部に自動車燃料タンクに挿入された
    ことを検知する挿入検知手段を、また筒胴部に前記筒先
    部のベーパ吸排気口に連通し、エアポンプに接続する管
    路の途中に設けられたガスセンサーと、前記挿入検知手
    段からの信号により一定時間前記エアポンプを吸気動作
    させて前記ガスセンサーにベーパを供給し、また油種判
    定後に一定時間掃気動作させるエアポンプ制御手段とを
    備えた給油ノズルと、 ノズルの掛け外しを検出して信号を出力するノズルスイ
    ッチと、前記ノズルに燃料油を送油するポンプと、流量
    計とを備えた給油装置本体と、 からなる油種判別機能を備えた給油装置。
  2. 【請求項2】 前記エアポンプ制御手段が、前記ノズル
    スイッチからのノズル外し信号、及びノズル掛け信号と
    により前記エアポンプを一定時間掃気動作させる請求項
    1の油種判別機能を備えた給油装置。
  3. 【請求項3】 前記筒先部に液面検知手段を設けるとと
    もに、前記エアポンプ制御手段が前記液面検出手段から
    の液面検知信号により前記エアポンプを一定時間掃気動
    作させる請求項1の油種判別機能を備えた給油装置。
JP6335621A 1994-12-21 1994-12-21 油種判別機能を備えた給油装置 Expired - Fee Related JP2998780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335621A JP2998780B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 油種判別機能を備えた給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335621A JP2998780B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 油種判別機能を備えた給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08169498A true JPH08169498A (ja) 1996-07-02
JP2998780B2 JP2998780B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=18290642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6335621A Expired - Fee Related JP2998780B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 油種判別機能を備えた給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998780B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6068030A (en) * 1998-10-15 2000-05-30 Tatsuno Corp. Fueling system
US6341629B1 (en) 1996-11-01 2002-01-29 Bp Oil International Limited Testing device and method of use
US6382269B1 (en) 2000-02-22 2002-05-07 Tatsuno Corp. Automatic fueling system
WO2021133292A1 (en) * 2019-12-24 2021-07-01 Bulgurcu Bilgen Goezde Novelty in a smart fuel filler elbow

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6341629B1 (en) 1996-11-01 2002-01-29 Bp Oil International Limited Testing device and method of use
US6068030A (en) * 1998-10-15 2000-05-30 Tatsuno Corp. Fueling system
US6382269B1 (en) 2000-02-22 2002-05-07 Tatsuno Corp. Automatic fueling system
WO2021133292A1 (en) * 2019-12-24 2021-07-01 Bulgurcu Bilgen Goezde Novelty in a smart fuel filler elbow

Also Published As

Publication number Publication date
JP2998780B2 (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08169498A (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3444332B2 (ja) 油種判断機能を備えた給油ノズル
JP2998782B2 (ja) 給油装置
JPH11116000A (ja) 給油装置
JPH04352697A (ja) 給油装置
JP3402341B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2529137Y2 (ja) 給油装置
JP3628763B2 (ja) 給油装置
JP2931045B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH0948499A (ja) 給油装置
JPH1035793A (ja) 給油装置
JP2994408B2 (ja) 給油装置
JPH0958796A (ja) 給油装置
JP2989298B2 (ja) 給油装置
JP3032855B2 (ja) 油種判別機能を備えた軽油系燃料油用給油装置
JP2550087Y2 (ja) 給油装置
JP2621817B2 (ja) 油種判定機能を備えた給油装置
JPH03289495A (ja) 燃料識別機能付給液装置
JPH0741955B2 (ja) 給油装置
JP3062950B2 (ja) 燃料識別機能付給液装置
JPH04267797A (ja) 給油装置
JPH0958798A (ja) 給油装置
JPH06293396A (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH04294795A (ja) 給油装置
JPH05278795A (ja) 給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees