JPH06293396A - 油種判別機能を備えた給油装置 - Google Patents

油種判別機能を備えた給油装置

Info

Publication number
JPH06293396A
JPH06293396A JP10611793A JP10611793A JPH06293396A JP H06293396 A JPH06293396 A JP H06293396A JP 10611793 A JP10611793 A JP 10611793A JP 10611793 A JP10611793 A JP 10611793A JP H06293396 A JPH06293396 A JP H06293396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
refueling
sensor
vapor
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10611793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shiraiwa
康雄 白岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP10611793A priority Critical patent/JPH06293396A/ja
Publication of JPH06293396A publication Critical patent/JPH06293396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノズルのベーパ吸排気口とガスセンサーとを
結ぶベーパ吸引機構を簡素化すること。 【構成】 給油ノズルIIに超音波トランスデユーサ2
3を内蔵したガスセンサー22を設け、センサーのチャ
ンバー24の一端を給油ノズルのベーパ吸排気口33
に、また他端をマイクロモータ26により駆動される吸
排気ポンプ25に接続し、検出信号を給油装置本体側I
に伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車燃料タンク内に
滞留するベーパ濃度に基づいて燃料油の種類を判別する
機能を備えた給油装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の燃料油には軽油とガソリンとが
あり、油種を誤って給油を行うとエンジンに不都合が生
じる。このため、給油装置本体に設けた吸引ポンプによ
って給油ノズルの先端部から給油装置本体のガスセンサ
室にベーパを吸引して自動車燃料タンクの油種を判別す
るようにした給油装置が提案されている。ところが、こ
のようなガスセンサを給油装置本体側に設けたもので
は、ベーパを引込む管路が長くなってしまうため、ベー
パがガスセンサに到達するまでに時間がかかり、油種判
定までに時間を要するといった問題に加えて、給油ノズ
ルと本体間の吸引、送気手段を接続するチューブが必要
となり管路構成が複雑になるという問題がある。。
【0003】このような問題を解消するために、本出願
人は、給油ノズルにガスセンサ室を設けるとともに給油
レバーの運動に連動するピストンポンプを設け、給油レ
バーの運動によりピストンポンプを作動させてベーパ吸
引口から自動車燃料タンクのベーパをガスセンサに導く
ようにした給油装置を提案した(特開平4−44995
号公報)。これによれば給油装置本体から給油ノズルに
エアを供給するチューブを不要にすることが可能となる
が、給油ノズルに組込める程度のサイズのポンプでは自
動車燃料タンクのベーパを十分にセンサー室に吸引する
ことができず、また十分な掃気も困難であるという不都
合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたものであって、チャンバーへのベー
パの吸引、及び掃気に十分な吸排気手段を可及的に給油
ノズルに接近させて設けることができる油種判定機能を
備えた給油装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解消するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、給油ノズル本体に超音波ト
ランスデユーサを内蔵したガスセンサーを設け、前記セ
ンサーの一端を給油ノズルのベーパ吸排気口に、また他
端をマイクロモータにより駆動される吸排気ポンプに接
続し、検出信号を給油装置本体に伝送するようにした油
種判別機能を備えるようにした。
【0006】
【作用】センサーに流れ込んだベーパの濃度は、超音波
の伝搬速度として測定されるため、極めて微量の試料で
測定が可能であり、このためマイクロモータにより駆動
されるポンプでも十分に検出が可能となる。
【0007】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施例を示す
ものであって図中符号Iは、給油装置本体側を、またI
Iは給油ノズル側で、まず給油装置本体側Iの構成につ
いて説明する。図中符号1は、地下タンク内の燃料油を
後述する給油ノズルに給送する給油ポンプで、ポンプモ
ータ2により駆動され、流量パルス発信器3を備えた流
量計4を介して管路5に より燃料油を給油ノズルに送
液するものである。
【0008】6は、計量機制御手段7とセンサー制御手
段8とを備えた制御手段で、計量機制御手段7は、予め
油種データが登録され、またノズルスイッチ9、流量計
パルス発信器3及び後述するチャンバー24内の検出手
段、この実施例では超音波トランスデユーサ23からの
信号が入力している。そしてガスセンサー22により検
出された油種が登録油種データに一致した場合には給油
ポンプモータ2を作動させ、一致しない場合にはポンプ
モータ2を作動させることなく報知器11から警報を発
し、また給油が行われた場合には流量パルス発信器3か
らの流量パルスに基づいて算出した給油量を表示器10
に出力するように構成されている。
【0009】センサー制御手段8は、ガスセンサー22
及び吸排気ポンプ25を駆動するマイクロモータ26の
動作を制御するものであって、レバースイッチ29、及
びガスセンサー22からの信号が入力しており、吸排気
ポンプ25の正転逆転の切換え信号や、及びガスセンサ
ー22の駆動信号を出力するように構成されている。ま
た計量機制御手段7とセンサー制御手段8とは相互に接
続されていて、センサー22からの信号を計量機制御手
段7に送出し、また計量機制御手段7から給油動作に関
連する信号をセンサー制御手段8に送出するように構成
されている。
【0010】次に給油ノズルII側の構成について説明
する図中符号20は、給油ホース21を介して給油装置
本体側の管路5に接続する給油ノズルの主弁で、給油レ
バー44により開閉可能に構成されており、これの開閉
に連動してオンオフするレバースイッチ29を作動させ
る磁石42がレバー44設けられている。
【0011】図2、3は本発明に用いられる給油ノズル
の一実施例を示すもので、図中符号22は、前述のガス
センサで、一定の伝幡路長を有するチャンバー24に、
その一端の壁面に検出手段となる超音波トランスデユー
サ23を収容して構成されている。チャンバー24は、
その一端がチューブ30によりノズル筒先部31を通る
チューブ32を介してベーパ吸排気口33に、またその
他端が後述する吸排気ポンプ25の吸排気口にチューブ
35により接続されている。これらガスセンサー22、
吸排気ポンプ25、マイクロモータ26は基台37を介
して給油ノズル40の胴部41に固定されている。
【0012】42は、レバースイッチ操作手段としての
磁石で、主弁20を操作する給油レバー44が引上げら
れた時点でマイクロスイッチからなるレバースイッチ2
9に対向するように、給油レバー44の先端に取付けら
れている。なお、図中符号50は、自動閉弁機構を作動
させるための大気連通口を、また51はチェック弁を、
さらに54はケーブルをそれぞれ示す。
【0013】次に、このように構成した装置の動作を図
4に示したフローチャートに基づいて説明する。給油す
べくノズル40が給油装置本体から外されてノズルスイ
ッチ9がオンになると(図4 ステップ イ)、ガスセ
ンサー制御手段8は吸排気ポンプ25のマイクロモータ
26に正転駆動信号を供給して一定時間T1、例えば2
秒間正転駆動させる(図4 ステップ ロ)。これによ
り吸排気ポンプ25からセンサー22のチャンバーに新
鮮な空気が送り込まれて、センサー22を構成している
チャンバー24や、これとベーパ吸排気口33を接続し
ているチューブ30、32内のベーパが掃気される。所
定時間T1が経過した時点で(図4 ステップ ハ)、
吸排気ポンプ25が停止する(図4 ステップ ニ)。
【0014】この段階で、給油ノズル40を自動車燃料
タンクに挿入して給油レバー44を引くと主弁20が開
放され、同時にレバー44先端の磁石42がレバースイ
ッチ29に対向して、レバースイッチ29からオン信号
が出力される(図4 ステップ ホ)。センサー制御手
段8は吸排気ポンプ25を駆動するマイクロモータ26
に逆転駆動信号を、またトランスデユーサ23に駆動パ
ルスを出力する(図4ステップ ヘ)。吸排気ポンプ2
5の逆転によりチャンバー24が陰圧となるから、チュ
ーブ30,32を介して自動車燃料タンクのベーパがセ
ンサー22に流れ込む。これにより流れ込んだベーパの
濃度に応じてトランスデユーサから発射された駆動パル
スとエコーとの時間差が変化する。この時間差はセンサ
ー制御手段8により処理されてから計量機制御手段7に
出力される。
【0015】ところで、チャンバー24に流れ込んだベ
ーパは、超音波トランスデユーサ23からの超音波の照
射を受けるだけで、半導体ガスセンサーや熱線式ガスセ
ンサーのようにベーパを消費するされることがないの
で、極めて微量で済む。つまり、ガソリンと軽油の相異
を判別するセンサーは、内径6mm、長さ50mmのチ
ャンバ−を用いれば構成でき、またノズル筒先部のベー
パ吸排気口とチャンバーとを結ぶチューブは、内径2.
5mm、長さ200mm程度である。したがって全体容
量は2.5CC程度であるから、少なくとも5cc程度
を吸引できれば高い信頼性で油種が判定可能となる。
【0016】計量機制御手段7は、入力した信号に基づ
いて自動車燃料タンク内の油種を判定し(図4 ステッ
プ ト)、自動車燃料タンクの燃料油の油種が給油装置
に予め登録されている油種に一致した場合には、吸排気
ポンプ25を停止させてから(図4 ステップ チ)、
給油ポンプ1のモータ2をオンにして給油を開始する
(図4 ステップ リ)。
【0017】所定量の給油が終了して給油レバー44が
元の位置に戻されてレバースイッチ29からオフ信号が
出力すると(図4 ステップ ヌ)、センサー制御手段
8は吸排気ポンプ25を一定時間、例えば5秒間正転駆
動させて(図4 ステップル)ガスセンサー22やチュ
ーブ30,32に新鮮な空気を送り込んでベーパを掃気
する。給油ノズル40がノズル掛けに戻されてノズルス
イッチ9がオフになると(図4 ステップ オ)、計量
機制御手段7は、給油ポンプ1のモータ2をオフにして
給油動作を終了する(図4 ステップ ワ)。
【0018】一方、上記判定動作において(図4 ステ
ップ ト)自動車燃料タンクの燃料油の油種が計量機に
登録されている油種と異なる場合には、所定時間T2、
例えば3秒間が経過した段階で(図4 ステップ ヨ)
給油ポンプ1のモータ2をオンさせることなく油種が異
なる旨の報知を報知器11により行ない、同時に吸排気
ポンプ25を正転に切り換え、一定時間、例えば5秒間
駆動する(図4 ステップ ヨ)。これにより吸排気ポ
ンプ25から新鮮な空気がセンサー22に送り込まれて
掃気がなされる。
【0019】なお、上述の実施例においては吸排気ポン
プ25をノズルに設けるようにしているが、ノズル以外
でかつノズルに可及的に近い位置、例えばノズル接続具
やホースに設けることも可能である。またモータ2の駆
動用電池をノズルに取り付けて線数を減らすことも可能
である。
【0020】
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
給油ノズル本体に超音波トランスデユーサを内蔵したガ
スセンサーを設け、前記センサーの一端を給油ノズルの
ベーパ吸排気口にまた他端をマイクロモータにより駆動
される吸排気ポンプに接続し、検出信号を給油装置本体
に伝送するようにした油種判別機能を備えたので、取り
扱いに面倒なエアチューブを不要にして油種判定までの
時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す装置のブロック図であ
る。
【図2】同上装置に使用する給油ノズルの一実施例を示
す断面図である。
【図3】同上装置に使用する給油ノズルの一実施例を示
す上面図である。
【図4】同上装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 給油ポンプ 2 給油ポンプ駆動用モータ 6 制御装置 9 ノズルスイッチ 22 ガスセンサー 23 超音波トランスデユーサ 25 吸排気ポンプ 26 マイクロモータ 29 レバースイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給油ノズル本体に超音波トランスデユー
    サを内蔵したガスセンサーを設け、前記センサーの一端
    を給油ノズルのベーパ吸排気口に、また他端をマイクロ
    モータにより駆動される吸排気ポンプに接続し、検出信
    号を給油装置本体に伝送するようにした油種判別機能を
    備えた給油装置。
JP10611793A 1993-04-08 1993-04-08 油種判別機能を備えた給油装置 Pending JPH06293396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10611793A JPH06293396A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 油種判別機能を備えた給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10611793A JPH06293396A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 油種判別機能を備えた給油装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06293396A true JPH06293396A (ja) 1994-10-21

Family

ID=14425516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10611793A Pending JPH06293396A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 油種判別機能を備えた給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06293396A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06293396A (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2855958B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2994408B2 (ja) 給油装置
JP2868599B2 (ja) 給油装置
JP3444332B2 (ja) 油種判断機能を備えた給油ノズル
JP2998780B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3402341B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH11116000A (ja) 給油装置
JP2954289B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3386097B2 (ja) 油種判別機能を有する給油装置の自動満タン給油ノズル
JP3032855B2 (ja) 油種判別機能を備えた軽油系燃料油用給油装置
JPH06115598A (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2621817B2 (ja) 油種判定機能を備えた給油装置
JP2921339B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH0444995A (ja) ガスセンサ付き給油ノズル
JP3109129B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3036550B2 (ja) 給油ノズル
JPH06263196A (ja) 給油装置
JP2915527B2 (ja) 給油装置
JPH0826400A (ja) 油種判別機能を備えた給油ノズル
JPH04352700A (ja) 給油ノズル
JPH05278795A (ja) 給油装置
JP2578989Y2 (ja) 給油装置
JP3082821B2 (ja) 懸垂式給油装置
JPH04352699A (ja) 給油ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981013