JP2921339B2 - 油種判別機能を備えた給油装置 - Google Patents
油種判別機能を備えた給油装置Info
- Publication number
- JP2921339B2 JP2921339B2 JP15614093A JP15614093A JP2921339B2 JP 2921339 B2 JP2921339 B2 JP 2921339B2 JP 15614093 A JP15614093 A JP 15614093A JP 15614093 A JP15614093 A JP 15614093A JP 2921339 B2 JP2921339 B2 JP 2921339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- refueling
- oil type
- oil
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車燃料タンク内に
滞留するベーパ濃度に基づいてその自動車の燃料油の種
類を判別する機能を備えた給油装置に関する。
滞留するベーパ濃度に基づいてその自動車の燃料油の種
類を判別する機能を備えた給油装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の燃料油には軽油とガソリンとが
あり、油種を誤って給油を行うとエンジンに不都合が生
じる。このため、給油装置本体に設けた吸引ポンプによ
って給油ノズルの先端部から給油装置本体のガスセンサ
室にベーパを吸引して自動車燃料タンクの油種を判別す
るようにした給油装置が提案されている。ところが、こ
のようなガスセンサを給油装置本体側に設けたもので
は、ベーパを引込む管路が長くなってしまうため、ベー
パがガスセンサに到達するまでに時間がかかり、油種判
定までに時間を要するといった問題に加えて、ベーパを
吸引するのに強い吸引力のポンプが必要になるといった
問題がある。このような問題を解消するために、本出願
人は、給油ノズル側にガスセンサ室を設け、ベーパ吸引
口とガスセンサとの管路長を可及的に小さくした給油装
置を提案した。これによれば燃料油判定までの時間を短
縮することが可能となり、また比較的吸引力の小さな吸
引ポンプを利用することが可能となる。
あり、油種を誤って給油を行うとエンジンに不都合が生
じる。このため、給油装置本体に設けた吸引ポンプによ
って給油ノズルの先端部から給油装置本体のガスセンサ
室にベーパを吸引して自動車燃料タンクの油種を判別す
るようにした給油装置が提案されている。ところが、こ
のようなガスセンサを給油装置本体側に設けたもので
は、ベーパを引込む管路が長くなってしまうため、ベー
パがガスセンサに到達するまでに時間がかかり、油種判
定までに時間を要するといった問題に加えて、ベーパを
吸引するのに強い吸引力のポンプが必要になるといった
問題がある。このような問題を解消するために、本出願
人は、給油ノズル側にガスセンサ室を設け、ベーパ吸引
口とガスセンサとの管路長を可及的に小さくした給油装
置を提案した。これによれば燃料油判定までの時間を短
縮することが可能となり、また比較的吸引力の小さな吸
引ポンプを利用することが可能となる。
【0003】ところで、ガスセンサーにより油種を判定
する給油装置においては、ガソリンと軽油の判断を、軽
油が常温ではガスセンサーにより検知できる程度のベー
パを発生しないことを積極的に利用している関係上、ベ
ーパ濃度検知開始時点を別のセンサーにより検知する必
要がある。
する給油装置においては、ガソリンと軽油の判断を、軽
油が常温ではガスセンサーにより検知できる程度のベー
パを発生しないことを積極的に利用している関係上、ベ
ーパ濃度検知開始時点を別のセンサーにより検知する必
要がある。
【発明が解決しようとする課題】このため、ガスセンサ
ーからの信号と、給油開始時点検知センサーからの信号
との2種類の信号を伝送する必要上、伝送回線が2回線
分必要となり、給油ノズルと給油装置本体とを接続する
配線が複雑化するばかりでなく、それぞれに本質安全防
爆手段が必要となって回路構成が複雑化するという問題
がある。本発明はこのような問題に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは1回線のケーブルに
より油種判定に必要な2種類の信号を給油ノズルから給
油装置本体に伝送することができる新規な油種判定機能
を備えた給油装置を提供することである。
ーからの信号と、給油開始時点検知センサーからの信号
との2種類の信号を伝送する必要上、伝送回線が2回線
分必要となり、給油ノズルと給油装置本体とを接続する
配線が複雑化するばかりでなく、それぞれに本質安全防
爆手段が必要となって回路構成が複雑化するという問題
がある。本発明はこのような問題に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは1回線のケーブルに
より油種判定に必要な2種類の信号を給油ノズルから給
油装置本体に伝送することができる新規な油種判定機能
を備えた給油装置を提供することである。
【0004】
【課題を解消するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、一定周期で駆動信号を送る
バースト波発生手段と、超音波トランスデューサからの
エコー信号を通過させるリミッタ手段と、前記エコー信
号を受けて油種を判定する手段とを備えた給油装置本体
と、一端がノズル筒先部のベーパ吸排気口に、他端が陰
圧発生手段に接続されたガスセンサ室に収容され、前記
バースト波発生手段とリミッタ手段とにケーブルにより
接続された前記超音波トランスデューサと、前記超音波
トランスデューサに並列に接続されて給油レバーの引き
上げに連動してオフとなり、またオン状態において前記
駆動信号を減衰させるスイッチとを有する給油ノズル
と、を備えるようにした。
るために本発明においては、一定周期で駆動信号を送る
バースト波発生手段と、超音波トランスデューサからの
エコー信号を通過させるリミッタ手段と、前記エコー信
号を受けて油種を判定する手段とを備えた給油装置本体
と、一端がノズル筒先部のベーパ吸排気口に、他端が陰
圧発生手段に接続されたガスセンサ室に収容され、前記
バースト波発生手段とリミッタ手段とにケーブルにより
接続された前記超音波トランスデューサと、前記超音波
トランスデューサに並列に接続されて給油レバーの引き
上げに連動してオフとなり、またオン状態において前記
駆動信号を減衰させるスイッチとを有する給油ノズル
と、を備えるようにした。
【0005】
【作用】給油レバーが引き上げられると、スイッチがオ
フとなって油種判定手段からの駆動信号が超音波トラン
スデューサに印加される。これにより生じたエコー信号
により給油動作が開始された時点を知ることができる。
そしてガソリンペーパに起因するエコー信号の発生の有
無をもって油種を判定する。
フとなって油種判定手段からの駆動信号が超音波トラン
スデューサに印加される。これにより生じたエコー信号
により給油動作が開始された時点を知ることができる。
そしてガソリンペーパに起因するエコー信号の発生の有
無をもって油種を判定する。
【0006】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。図1,図2は、本発明の一実施例
を示すものであって図中符号1は、給油装置本体で、地
下タンク内の燃料油を後述する給油ノズル2に給送する
給油ポンプ3と、流量パルス発信器4を備えた流量計5
と、給油ノズル2のセンサ室24、及びエジェクタ40
にエアを給送するエアポンプ6を備えて構成されてい
る。7は、給油装置本体1内に設けられた制御装置で、
流量パルス発信器4からの信号を給油量に変換して表示
器8に出力すると共に、ノズル掛9に設けられたノズル
スイッチ10からの信号によってポンプモータ11およ
びエアポンプ6を発停させるように構成されている。
に基づいて説明する。図1,図2は、本発明の一実施例
を示すものであって図中符号1は、給油装置本体で、地
下タンク内の燃料油を後述する給油ノズル2に給送する
給油ポンプ3と、流量パルス発信器4を備えた流量計5
と、給油ノズル2のセンサ室24、及びエジェクタ40
にエアを給送するエアポンプ6を備えて構成されてい
る。7は、給油装置本体1内に設けられた制御装置で、
流量パルス発信器4からの信号を給油量に変換して表示
器8に出力すると共に、ノズル掛9に設けられたノズル
スイッチ10からの信号によってポンプモータ11およ
びエアポンプ6を発停させるように構成されている。
【0007】この制御装置7には予め油種データが登録
されていて、後述するガスセンサ室24内に配置した超
音波トランスデユーサ23からの受信信号により、給油
レバー21の引き上げ時点、及び自動車燃料タンクの油
種を判定し、自動車燃料タンクの油種が登録油種データ
に一致した場合にはポンプモータ11を作動させ、一致
しない場合にはポンプモータ11を作動させることなく
警報器13により警報を発するように構成されている。
されていて、後述するガスセンサ室24内に配置した超
音波トランスデユーサ23からの受信信号により、給油
レバー21の引き上げ時点、及び自動車燃料タンクの油
種を判定し、自動車燃料タンクの油種が登録油種データ
に一致した場合にはポンプモータ11を作動させ、一致
しない場合にはポンプモータ11を作動させることなく
警報器13により警報を発するように構成されている。
【0008】図3,図4は、それぞれ上述の給油装置に
使用する給油ノズル2の一実施例を示す断面図であっ
て、図中符号20は、給油レバー21により開閉される
主弁22を収容した胴部で、これの表面には内部に超音
波トランスデューサ23を収容したガスセンサ室24
と、給油レバー21に連動する切換え弁25、及びマイ
クロスイッチSWが設けられている。
使用する給油ノズル2の一実施例を示す断面図であっ
て、図中符号20は、給油レバー21により開閉される
主弁22を収容した胴部で、これの表面には内部に超音
波トランスデューサ23を収容したガスセンサ室24
と、給油レバー21に連動する切換え弁25、及びマイ
クロスイッチSWが設けられている。
【0009】超音波トランスデューサ23は、図5に示
したように給油ノズル側において必要に応じてインピー
ダンスマッチング抵抗RMが接続されていて、これに電
流制限抵抗R1と直列接続されたマイクロスイッチSW
が並列接続されている。そしてトランスデューサ23
は、その両端子に同軸ケーブルLが接続されて給油装置
本体1側の制御装置7に接続されている。そして制御装
置7は、ノズルスイッチ10からノズル外し信号が入力
しているノズルの超音波トランスデューサ23,23,
23‥‥を順次切換え駆動するスキャナー70と、ベー
パを検出するのに適した波長の超音波を発生させるパル
ス状駆動信号を一定周期で発生するバースト波発生回路
71と、駆動信号を阻止する一方、超音波トランスデュ
ーサ23からのエコー信号を通過させるリミッタ回路7
2と、超音波トランスデューサ23,23,23‥‥か
らのエコー信号を受ける増幅・成形回路73と、スキャ
ナー70を駆動してノズルスイッチ10からノズル外し
信号が入力している複数の給油装置の給油ノズルに設け
られている複数の超音波トランスデューサ23,23,
23‥‥を順次一定周期で駆動するための走査信号を出
力する走査回路74とを備えていて、増幅・成形回路7
3により受信したエコー信号をマイクロプロセッサ75
により処理して油種を判定するように構成されている。
したように給油ノズル側において必要に応じてインピー
ダンスマッチング抵抗RMが接続されていて、これに電
流制限抵抗R1と直列接続されたマイクロスイッチSW
が並列接続されている。そしてトランスデューサ23
は、その両端子に同軸ケーブルLが接続されて給油装置
本体1側の制御装置7に接続されている。そして制御装
置7は、ノズルスイッチ10からノズル外し信号が入力
しているノズルの超音波トランスデューサ23,23,
23‥‥を順次切換え駆動するスキャナー70と、ベー
パを検出するのに適した波長の超音波を発生させるパル
ス状駆動信号を一定周期で発生するバースト波発生回路
71と、駆動信号を阻止する一方、超音波トランスデュ
ーサ23からのエコー信号を通過させるリミッタ回路7
2と、超音波トランスデューサ23,23,23‥‥か
らのエコー信号を受ける増幅・成形回路73と、スキャ
ナー70を駆動してノズルスイッチ10からノズル外し
信号が入力している複数の給油装置の給油ノズルに設け
られている複数の超音波トランスデューサ23,23,
23‥‥を順次一定周期で駆動するための走査信号を出
力する走査回路74とを備えていて、増幅・成形回路7
3により受信したエコー信号をマイクロプロセッサ75
により処理して油種を判定するように構成されている。
【0010】再び図3,4に戻って、切換え弁25は、
給油レバー21の先端にバネ26により付勢されたレバ
ー27と、流路29により主弁室30の液圧を受けるダ
イヤフラム31より移動し、常時はバネ32により一方
に付勢される作動杆28を備えている。この作動杆28
には弁体33が設けらていて、図中右方側に位置した状
態(位置aを取った状態)ではエジェクタ40の排気口
41と大気開放口42との連通を断ってエアチューブ4
3からのエアをガスセンサ室24に供給し、また図中左
方に位置する状態(位置b)では、エジェクタ40の排
気口41と大気開放口42とを連通し、エジェクタ40
で生じた陰圧をガスセンサ室24に供給するよう構成さ
れている。
給油レバー21の先端にバネ26により付勢されたレバ
ー27と、流路29により主弁室30の液圧を受けるダ
イヤフラム31より移動し、常時はバネ32により一方
に付勢される作動杆28を備えている。この作動杆28
には弁体33が設けらていて、図中右方側に位置した状
態(位置aを取った状態)ではエジェクタ40の排気口
41と大気開放口42との連通を断ってエアチューブ4
3からのエアをガスセンサ室24に供給し、また図中左
方に位置する状態(位置b)では、エジェクタ40の排
気口41と大気開放口42とを連通し、エジェクタ40
で生じた陰圧をガスセンサ室24に供給するよう構成さ
れている。
【0011】24は、前述のガスセンサ室で、一定の伝
幡路長を有する筒状体として構成され、一方の壁面に超
音波トランスデユーサ23が固定され、また一端にエジ
ェクタ40の陰圧口44にチューブ45で接続する第1
の開口46が、また他端にチューブ47により筒先部4
8のベーパ吸排気口49に連通する第2の開口50が形
成されている。
幡路長を有する筒状体として構成され、一方の壁面に超
音波トランスデユーサ23が固定され、また一端にエジ
ェクタ40の陰圧口44にチューブ45で接続する第1
の開口46が、また他端にチューブ47により筒先部4
8のベーパ吸排気口49に連通する第2の開口50が形
成されている。
【0012】SWは、マイクロスイッチで、給油レバー
21が引き下げられた状態ではオン状態を維持して超音
波を発生させるパルス状駆動信号を抵抗R1を介してバ
イパスさせて減衰させている。また給油レバー21が引
上げられてレバー27によりマイクロスイッチSWのア
クチュエータ53が引れた時オフとなってバースト波発
生回路71からの駆動信号をそのまま超音波トランスデ
ューサ23に印加させて超音波トランスデューサ23か
ら超音波を発生させ、またこの超音波の反射により発生
したエコー信号を制御装置7に出力するものである。こ
れらの信号の送受信は、エアチューブ43内を挿通させ
て給油装置本体1と給油ノズル2との間に配設されてい
る同軸ケーブルLにより行われている。
21が引き下げられた状態ではオン状態を維持して超音
波を発生させるパルス状駆動信号を抵抗R1を介してバ
イパスさせて減衰させている。また給油レバー21が引
上げられてレバー27によりマイクロスイッチSWのア
クチュエータ53が引れた時オフとなってバースト波発
生回路71からの駆動信号をそのまま超音波トランスデ
ューサ23に印加させて超音波トランスデューサ23か
ら超音波を発生させ、またこの超音波の反射により発生
したエコー信号を制御装置7に出力するものである。こ
れらの信号の送受信は、エアチューブ43内を挿通させ
て給油装置本体1と給油ノズル2との間に配設されてい
る同軸ケーブルLにより行われている。
【0013】なお、図中符号62,63はそれぞれ同軸
ケーブルLをエアチューブ43内に挿入するための結合
手段と、エアチューブ43から同軸ケーブルLを引出す
ための分離手段を示しており、エアーチューブ43は、
流量計5と給油ノズル2とを接続するホース56に添設
して延長されている。
ケーブルLをエアチューブ43内に挿入するための結合
手段と、エアチューブ43から同軸ケーブルLを引出す
ための分離手段を示しており、エアーチューブ43は、
流量計5と給油ノズル2とを接続するホース56に添設
して延長されている。
【0014】次のこのように構成した装置の動作を図6
に示したフローチャート、及び図7に示したタイミング
図に基づいて説明する。給油すべく給油ノズル2が取上
げられてノズルスイッチ10がONになると(ステップ
イ)、表示器8が帰零し、エアポンプ6が作動を開始
する(ステップロ)。今の状態においては給油レバー2
1が主弁22を閉じる位置に保持されているので、切換
え弁25によりエジェクタ40の排気口41が閉塞され
ている。このためエアチューブ43により送られてくる
エアは、ガスセンサ室24に流れ込み、ここに停滞する
ベーパをノズル2の筒先部48のベーパ吸排気口49か
ら外部に排出する。同時にバースト波発生回路71が作
動してスキャナー70を介して同軸ケーブルLにより給
油ノズル2に一定の繰り返し周波数を持つパルス状の駆
動信号が送信される。今の状態ではマイクロスイッチS
Wがオンになっていて抵抗R1を介して超音波トランス
デューサ23が短絡されているので、超音波トランスデ
ューサ23は不作動状態を維持することになり、エコー
信号を発生しない。そして、不作動状態においては増幅
・成形回路73は、その入力端子を一定のインピーダン
スを持つ抵抗R1、R2を介して短絡されているので、高
いインピーダンスに起因する誘導雑音を拾うことがな
く、たとえ点火プラグのスパークに起因する電磁放射を
受けても判定ミスを起こすことはない。
に示したフローチャート、及び図7に示したタイミング
図に基づいて説明する。給油すべく給油ノズル2が取上
げられてノズルスイッチ10がONになると(ステップ
イ)、表示器8が帰零し、エアポンプ6が作動を開始
する(ステップロ)。今の状態においては給油レバー2
1が主弁22を閉じる位置に保持されているので、切換
え弁25によりエジェクタ40の排気口41が閉塞され
ている。このためエアチューブ43により送られてくる
エアは、ガスセンサ室24に流れ込み、ここに停滞する
ベーパをノズル2の筒先部48のベーパ吸排気口49か
ら外部に排出する。同時にバースト波発生回路71が作
動してスキャナー70を介して同軸ケーブルLにより給
油ノズル2に一定の繰り返し周波数を持つパルス状の駆
動信号が送信される。今の状態ではマイクロスイッチS
Wがオンになっていて抵抗R1を介して超音波トランス
デューサ23が短絡されているので、超音波トランスデ
ューサ23は不作動状態を維持することになり、エコー
信号を発生しない。そして、不作動状態においては増幅
・成形回路73は、その入力端子を一定のインピーダン
スを持つ抵抗R1、R2を介して短絡されているので、高
いインピーダンスに起因する誘導雑音を拾うことがな
く、たとえ点火プラグのスパークに起因する電磁放射を
受けても判定ミスを起こすことはない。
【0015】この状態でノズル筒先部48を自動車燃料
タンクに挿入して給油レバー21を引上げると、レバー
27の先端がマイクロスイッチSWのアクチュエータ5
3を引き、同時に作動杆28が図中左方に押込まれる。
この結果マイクロスイッチSWがOFFとなり、マイク
ロスイッチSWのオフにより超音波トランスデューサ2
3に駆動信号が一定周期で印加されるので、各駆動信号
毎に超音波トランスデューサ23からパルス状の超音波
が発射される。このパルス状超音波はセンサー室24の
先端の壁に反射されて再び超音波トランスデューサ23
に入射し、超音波トランスデューサ23からエコー信号
を出力させる。そして同軸ケーブルLにより走査回路7
0に伝送され、リミッタ72を通過して増幅・成形回路
73に入力する。CPU75は駆動信号から一定の時間
Δt1後に入力したエコー信号をもって給油レバー21
が引き上げられ油種判定動作が開始されたものと判定す
る。そしてエコー信号の受信レベルに基づいてセンサー
が正常に動作しているか否かをも検査する(図6 ステ
ップ ハ)。また給油レバー21の引き上げにより切換
え弁25が位置bに移動してエジェクタ40の排気口4
1が大気に開放されるので、エジェクタ40から陰圧が
発生してノズル筒先部48のベーパ吸排気口49から自
動車燃料タンクのベーパがガスセンサ室24に流れ込
む。
タンクに挿入して給油レバー21を引上げると、レバー
27の先端がマイクロスイッチSWのアクチュエータ5
3を引き、同時に作動杆28が図中左方に押込まれる。
この結果マイクロスイッチSWがOFFとなり、マイク
ロスイッチSWのオフにより超音波トランスデューサ2
3に駆動信号が一定周期で印加されるので、各駆動信号
毎に超音波トランスデューサ23からパルス状の超音波
が発射される。このパルス状超音波はセンサー室24の
先端の壁に反射されて再び超音波トランスデューサ23
に入射し、超音波トランスデューサ23からエコー信号
を出力させる。そして同軸ケーブルLにより走査回路7
0に伝送され、リミッタ72を通過して増幅・成形回路
73に入力する。CPU75は駆動信号から一定の時間
Δt1後に入力したエコー信号をもって給油レバー21
が引き上げられ油種判定動作が開始されたものと判定す
る。そしてエコー信号の受信レベルに基づいてセンサー
が正常に動作しているか否かをも検査する(図6 ステ
ップ ハ)。また給油レバー21の引き上げにより切換
え弁25が位置bに移動してエジェクタ40の排気口4
1が大気に開放されるので、エジェクタ40から陰圧が
発生してノズル筒先部48のベーパ吸排気口49から自
動車燃料タンクのベーパがガスセンサ室24に流れ込
む。
【0016】このようにベーパの吸引動作中にもガスセ
ンサ室24の超音波トランスデューサ23に駆動信号が
供給されているため、駆動信号の出力時点とエコー信号
との間の時間差Δt2に基づいてベーパの濃度、つまり
油種の判定が行われる。
ンサ室24の超音波トランスデューサ23に駆動信号が
供給されているため、駆動信号の出力時点とエコー信号
との間の時間差Δt2に基づいてベーパの濃度、つまり
油種の判定が行われる。
【0017】この油種の判定結果が、給油装置7に予め
登録されている油種と一致している場合には(ステップ
ニ)、バースト波発生回路71の作動を停止し、ポン
プモータ11をONにして(ステップ ホ)ノズル2に
燃料油を供給する。この燃料油の送液により主弁室30
に燃料油が流れ込み、この液圧が流路29を介して切換
え弁25のダイヤフラム31に作用する。この結果、作
動杆28がバネ26の力に抗して再び位置aに押し戻さ
れ、エジェクタ40の排気口41が閉塞され、エアがガ
スセンサ室24に流れ込む。これにより給油中はガスセ
ンサ室24がエアにより掃気されることになる。
登録されている油種と一致している場合には(ステップ
ニ)、バースト波発生回路71の作動を停止し、ポン
プモータ11をONにして(ステップ ホ)ノズル2に
燃料油を供給する。この燃料油の送液により主弁室30
に燃料油が流れ込み、この液圧が流路29を介して切換
え弁25のダイヤフラム31に作用する。この結果、作
動杆28がバネ26の力に抗して再び位置aに押し戻さ
れ、エジェクタ40の排気口41が閉塞され、エアがガ
スセンサ室24に流れ込む。これにより給油中はガスセ
ンサ室24がエアにより掃気されることになる。
【0018】所定量の給油が終了して給油レバー21が
引下げられ、ノズル2がノズル掛9にセットされること
によりノズルスイッチ10がOFFになると(ステップ
ヘ)、ポンプモータ11への給電が停止され、燃料油
の給送が停止する。
引下げられ、ノズル2がノズル掛9にセットされること
によりノズルスイッチ10がOFFになると(ステップ
ヘ)、ポンプモータ11への給電が停止され、燃料油
の給送が停止する。
【0019】そして給油レバー21の引下げと、燃料油
の給送停止により、作動杆28がバネ28の付勢力によ
り位置aに移動する。ポンプモータ11が停止してから
所定時間、例えば5秒が経過した時点でエアポンプ6を
停止して掃気を終了する(ステップ リ)。
の給送停止により、作動杆28がバネ28の付勢力によ
り位置aに移動する。ポンプモータ11が停止してから
所定時間、例えば5秒が経過した時点でエアポンプ6を
停止して掃気を終了する(ステップ リ)。
【0020】一方、上記ステップ(ニ)における油種判
断が一定時間T2、例えば2秒が経過しても油種一致と
の判断結果が出力されない場合には(ステップ ヌ)、
バースト波発生回路71の作動を停止し、「ノズルをノ
ズル掛に戻して油種を確認してください」との警報を報
知器13により報知する(ステップ ル)。この報知に
よりノズル2がノズル掛9に戻されてノズルスイッチ1
0がOFFになると(ステップ オ)、報知器13の作
動が停止する。ついでノズルスイッチ10がOFFとな
った時点から所定時間T1が経過するまでエア導管47
やガスセンサ室24のベーパを掃気する(ステップ
チ、リ)。
断が一定時間T2、例えば2秒が経過しても油種一致と
の判断結果が出力されない場合には(ステップ ヌ)、
バースト波発生回路71の作動を停止し、「ノズルをノ
ズル掛に戻して油種を確認してください」との警報を報
知器13により報知する(ステップ ル)。この報知に
よりノズル2がノズル掛9に戻されてノズルスイッチ1
0がOFFになると(ステップ オ)、報知器13の作
動が停止する。ついでノズルスイッチ10がOFFとな
った時点から所定時間T1が経過するまでエア導管47
やガスセンサ室24のベーパを掃気する(ステップ
チ、リ)。
【0021】他方、ノズル2をノズル掛9から外した段
階で油種が異っていることに気付いたり、また油種判定
中に油種が異っていることに気付いた場合のように、ノ
ズル2がノズル掛け9に戻されて、ノズルスイッチ10
がOFFになると(ステップカ、ヨ)、バースト波発生
回路71の作動を停止し(ステップ タ)、この時点か
ら所定時間T1だけエアポンプ6を作動させてエア導管
47やガスセンサ室24の掃気を行う(ステップ
チ)。所定時間T1が経過した時点でエアポンプ6を停
止させる(ステップ リ)。
階で油種が異っていることに気付いたり、また油種判定
中に油種が異っていることに気付いた場合のように、ノ
ズル2がノズル掛け9に戻されて、ノズルスイッチ10
がOFFになると(ステップカ、ヨ)、バースト波発生
回路71の作動を停止し(ステップ タ)、この時点か
ら所定時間T1だけエアポンプ6を作動させてエア導管
47やガスセンサ室24の掃気を行う(ステップ
チ)。所定時間T1が経過した時点でエアポンプ6を停
止させる(ステップ リ)。
【0022】なお、上述の実施例においては給油装置本
体側からエアを供給してセンサー室にベーパを吸引した
り、これを掃気するためのエアを給油装置からエアチュ
ーブを介して供給するようにしているが、給油ノズル側
に手動や電動式のポンプを設けるようにしても同様の作
用を奏することは明らかである。
体側からエアを供給してセンサー室にベーパを吸引した
り、これを掃気するためのエアを給油装置からエアチュ
ーブを介して供給するようにしているが、給油ノズル側
に手動や電動式のポンプを設けるようにしても同様の作
用を奏することは明らかである。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
一定周期で駆動信号を送るバースト波発生手段と、超音
波トランスデューサからのエコー信号を通過させるリミ
ッタ手段と、エコー信号を受けて油種を判定する手段と
を備えた給油装置本体と、一端がノズル筒先部のベーパ
吸排気口に、他端が陰圧発生手段に接続されたガスセン
サ室に収容され、バースト波発生手段とリミッタ手段と
にケーブルにより接続された超音波トランスデューサ
と、超音波トランスデューサに並列に接続されて給油レ
バーの引き上げに連動してオフとなり、またオン状態に
おいて駆動信号を減衰させるスイッチとを有する給油ノ
ズルとを備えたので、ノズルと給油装置本体との回線数
を最低限にすることが可能となって、ケーブルの引き回
しや、防爆手段の簡素化を図ることができる。
一定周期で駆動信号を送るバースト波発生手段と、超音
波トランスデューサからのエコー信号を通過させるリミ
ッタ手段と、エコー信号を受けて油種を判定する手段と
を備えた給油装置本体と、一端がノズル筒先部のベーパ
吸排気口に、他端が陰圧発生手段に接続されたガスセン
サ室に収容され、バースト波発生手段とリミッタ手段と
にケーブルにより接続された超音波トランスデューサ
と、超音波トランスデューサに並列に接続されて給油レ
バーの引き上げに連動してオフとなり、またオン状態に
おいて駆動信号を減衰させるスイッチとを有する給油ノ
ズルとを備えたので、ノズルと給油装置本体との回線数
を最低限にすることが可能となって、ケーブルの引き回
しや、防爆手段の簡素化を図ることができる。
【図1】本発明の一実施例を示す装置のブロック図であ
る。
る。
【図2】本発明が適用された給油装置の概要を示す図で
ある。
ある。
【図3】同上装置に使用する給油ノズルの一実施例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図4】同上装置に使用する給油ノズルの一実施例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図5】油種判定回路の実施例を示すブロック図であ
る。
る。
【図6】同上装置の動作を示すフローチャートである。
【図7】同上装置の動作を示すタイミング図である。
1 給油装置本体 2 給油ノズル 3 給油ポンプ 5 流量計 6 エアポンプ 10 ノズルスイッチ 11 ポンプモータ 21 主弁 23 超音波トランスデューサ 24 ガスセンサ室 25 切換え弁 31 ダイヤフラム 40 エジェクタ 49 ベーパ吸排気口 SW マイクロスイッチ
Claims (1)
- 【請求項1】 一定周期で駆動信号を送るバースト波発
生手段と、超音波トランスデューサからのエコー信号を
通過させるリミッタ手段と、前記エコー信号を受けて油
種を判定する手段とを備えた給油装置本体と、 一端がノズル筒先部のベーパ吸排気口に、他端が陰圧発
生手段に接続されたガスセンサ室に収容され、前記バー
スト波発生手段とリミッタ手段とにケーブルにより接続
された前記超音波トランスデューサと、前記超音波トラ
ンスデューサに並列に接続されて給油レバーの引き上げ
に連動してオフとなり、またオン状態において前記駆動
信号を減衰させるスイッチとを有する給油ノズルと、 からなる 油種判別機能を備えた給油装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15614093A JP2921339B2 (ja) | 1993-06-02 | 1993-06-02 | 油種判別機能を備えた給油装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15614093A JP2921339B2 (ja) | 1993-06-02 | 1993-06-02 | 油種判別機能を備えた給油装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06345196A JPH06345196A (ja) | 1994-12-20 |
JP2921339B2 true JP2921339B2 (ja) | 1999-07-19 |
Family
ID=15621203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15614093A Expired - Fee Related JP2921339B2 (ja) | 1993-06-02 | 1993-06-02 | 油種判別機能を備えた給油装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2921339B2 (ja) |
-
1993
- 1993-06-02 JP JP15614093A patent/JP2921339B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06345196A (ja) | 1994-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5309957A (en) | Fuel dispensing apparatus capable of automatically discriminating fuel sort | |
JP2921339B2 (ja) | 油種判別機能を備えた給油装置 | |
JP2855958B2 (ja) | 油種判別機能を備えた給油装置 | |
JPH06115598A (ja) | 油種判別機能を備えた給油装置 | |
JP3444332B2 (ja) | 油種判断機能を備えた給油ノズル | |
JP2998780B2 (ja) | 油種判別機能を備えた給油装置 | |
JP2994408B2 (ja) | 給油装置 | |
JPH11116000A (ja) | 給油装置 | |
JP2795915B2 (ja) | ガスセンサ付給油ノズル | |
JPH0444995A (ja) | ガスセンサ付き給油ノズル | |
JP2918664B2 (ja) | 給油ノズル | |
JPH06293396A (ja) | 油種判別機能を備えた給油装置 | |
JP3151868B2 (ja) | ガスセンサ付給油ノズル | |
JP3047506B2 (ja) | 給油ノズル | |
JP3032854B2 (ja) | 軽油系燃料油の給油装置 | |
JP3433399B2 (ja) | 給油装置 | |
JPH092598A (ja) | 給油装置 | |
JP3211857B2 (ja) | 懸垂式給油装置 | |
JP3032855B2 (ja) | 油種判別機能を備えた軽油系燃料油用給油装置 | |
JPH04352699A (ja) | 給油ノズル | |
JP2915526B2 (ja) | 給油ノズル | |
JPH07206095A (ja) | 懸垂式給油装置 | |
JP3386097B2 (ja) | 油種判別機能を有する給油装置の自動満タン給油ノズル | |
JP3402341B2 (ja) | 油種判別機能を備えた給油装置 | |
JPH0848395A (ja) | 給油装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990330 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |