JPH0826400A - 油種判別機能を備えた給油ノズル - Google Patents

油種判別機能を備えた給油ノズル

Info

Publication number
JPH0826400A
JPH0826400A JP18410794A JP18410794A JPH0826400A JP H0826400 A JPH0826400 A JP H0826400A JP 18410794 A JP18410794 A JP 18410794A JP 18410794 A JP18410794 A JP 18410794A JP H0826400 A JPH0826400 A JP H0826400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil type
nozzle
sensor
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18410794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiyoshi Tatsuno
日吉 龍野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP18410794A priority Critical patent/JPH0826400A/ja
Publication of JPH0826400A publication Critical patent/JPH0826400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給油ノズルの互換性を高めること。 【構成】 一端がノズル筒先部3のベーパ吸排気口7
に、他端がモータ15により駆動される吸排気ポンプ1
4に接続するガスセンサー11と、ガスの種別を判定す
るための判別基準データを格納した判別基準データ記憶
手段21と、ガスセンサー11の検出信号と判別基準デ
ータとにより油種を判別するセンサー制御手段20と、
判別情報を外部に出力するコネクタC1を備える。ノズ
ルを交換しても、ノズルから油種そのものを表す情報が
出力されるから、互換性が保たれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車燃料タンク内に
滞留するベーパ濃度に基づいて燃料油の種類を判別する
機能を備えた給油ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の燃料油には軽油とガソリンとが
あり、油種を誤って給油を行うとエンジンに不都合が生
じる。このため、給油装置本体に設けた吸引ポンプによ
って給油ノズルの先端部から給油装置本体のガスセンサ
室にベーパを吸引して自動車燃料タンクの油種を判別す
るようにした給油装置が提案されている。ところが、こ
のようなガスセンサを給油装置本体側に設けたもので
は、ベーパを引込む管路が長くなってしまうため、ベー
パがガスセンサに到達するまでに時間がかかり、油種判
定までに時間を要するといった問題に加えて、給油ノズ
ルと本体間の吸引、送気手段を接続するチューブが必要
となり管路構成が複雑になるという問題がある。
【0003】このような問題を解消するために本出願人
は、前に給油ノズル本体にガスセンサーを設け、センサ
ーの一端をノズル筒先部のベーパ吸排気口に、また他端
をマイクロモータにより駆動される吸排気ポンプに接続
し、検出信号を給油装置本体に伝送し、給油装置に備え
られている油種判別手段により燃料タンクの油種を判定
する給油ノズルを提案した。しかしながら、ガスセンサ
ーは比較的個体差が大きいため、故障などで給油ノズル
を交換した場合には給油装置本体側の判別データの再調
整が必要となり、現場での作業が複雑化するという問題
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたものであって、ガスセンサーの個体
差に関りなく互換性を持たせて、交換作業や、また単体
での販売を可能とした油種判別機能を備えた給油ノズル
を提供することである。
【0005】
【課題を解消するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、ノズル筒先部のベーパ吸排
気口に一端が、モータにより駆動される吸排気ポンプに
他端が接続するガスセンサーと、ガスの種別を判定する
ためのデータを格納した記憶手段と、該ガスセンサーの
検出信号と前記データとにより油種を判別して油種情報
を出力するセンサー制御手段と、前記油種情報を外部に
出力するコネクタを備えるようにした。
【0006】
【作用】給油ノズルから自動車燃料タンクの油種そのも
のの情報が出力されるため、ガスセンサーの誤差に関り
なく、油種そのものの情報を出力して、給油装置本体側
の調整作業が不要となる。
【0007】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施例を示す
ものであって、給油ノズル1は、胴部2と、ノズル筒先
部3とに大きく分けられ、胴部2には給油ホース4を介
して給油ポンプ25に接続され、給油レバー5により開
閉される主弁6が設けられ、またノズル筒先部3には自
動車の燃料タンクのベーパを吸引するガス吸引口7が設
けれられている。
【0008】そして胴部2の上面には図2に示したセン
サーユニット10が収容されている。このセンサーユニ
ット10は、チューブ8によりガス吸引口7に接続する
さらに後述するセンサー11と、センサー11及び後部
の排吸気口12にエアフィルター13を介して接続する
吸排気ポンプ14と、吸排気ポンプ14を駆動するマイ
クロモータ15、及びセンサー制御手段20、判定基準
データ記憶手段21をなす半導体デバイス23が実装さ
れた回路基板16とから構成され、コネクタC1に接続
されたケーブル17により給油装置本体に接続されてい
る。
【0009】そして、胴部2には、給油レバー5に連動
するスイッチ18が設けられていて、油種判定のタイミ
ング信号をセンサー制御手段10に出力するように構成
されている。
【0010】図3は、上述した給油ノズルを使用した給
油装置の一実施例を示すもので、図中符号25は、貯油
タンクの燃料油を上述の給油ノズル1に給送する給油ポ
ンプで、ポンプモータ26により駆動され、流量パルス
発信器27を備えた流量計28を介して管路29により
燃料油を給油ノズル1に送液するものである。
【0011】30は、制御装置で、計量機制御手段31
と給油ノズル1からの油種情報により油種の一致性を判
断する油種一致判断手段32、当該給油装置の油種を登
録する登録油種記憶手段33とから構成されている。
【0012】計量機制御手段31は、ノズルスイッチ3
4がオンとなった段階で、給油ノズル1からの油種情報
と登録油種記憶手段33の登録油種と一致した場合には
ポンプモータ26を作動させ、流量パルス発信器27か
らの流量パルスに基づいて算出した給油量を表示器36
に出力し、また油種が一致しない場合にはポンプモータ
26を作動させることなく報知器35から警報を発する
ように構成されている。
【0013】なお、図中符号39は、給油ノズル1のセ
ンサーユニット10に駆動電力を供給する電源回路で、
バリア等の本質安全回路38を介してケーブル17によ
りセンサーユニット10に接続されている。
【0014】図4は、上述したセンサー11の一実施例
を示すものであって、図中符号40、41は、ガス感応
板で、図5に示したように基板42の表面に、炭化水素
系ガスの成分、例えばガソリンのような芳香族炭化水素
や、また軽油ようのようなパラフィン系炭化水素に対し
て選択的に膨潤する厚さ1μm程度の高分子膜43を均
一に形成して構成されている。
【0015】再び図4に戻って、44、45は、反射光
量検出手段で、発光手段46と受光手段47とを入反射
関係を形成する光路上に配置して構成され、一端がガス
吸引口7に、他端がポンプ14に連通するチャンバ48
内に、ガス感応板40、41と一定の間隙を形成して配
置されている。
【0016】このように構成されたセンサー11は、チ
ャンバ48内に炭化水素系ガスが流入すると、感応板4
0、41の高分子膜43が、炭化水素系ガスの濃度や、
成分に対応して膨潤し、高分子膜43の膜厚が変化す
る。これにより、基板42表面と高分子膜43の表面と
の光路長が変化するために光路が変化し、受光手段47
の受光量が図6に示したように変化する。
【0017】このため、センサー制御手段20は、予め
判定基準データ記憶手段21に格納されている判定した
いガスに対応する受光量の基準値とセンサー11からの
信号とを比較して、流入した気体がガソリンか、軽油
か、さらには空気かというように自動車燃料タンクに収
容されている燃料油そのものの種類を特定して出力す
る。
【0018】次のこのように構成した装置の動作を図7
に示したフローチャートに基づいて説明する。ノズル掛
けからノズル1が外されてノズルスイッチ34がオンに
なると、計量機制御装置31は、表示器36を帰零す
る。
【0019】ついで給油ノズル1を自動車燃料タンクに
挿入して給油レバー5を引くと、これに連動するスイッ
チ18がオンとなる(ステップ イ)。センサー制御手
段20は、ケーブル17からの電力をモータ15と、セ
ンサー11に駆動電力を供給する(ステップ ロ)。こ
れにより、ポンプ14が作動してノズル筒先部3のガス
吸引口7から自動車燃料タンク内のベーパがセンサー1
1に流れ込む。
【0020】所定時間T、つまり高分子膜43が自動車
燃料タンクのベーパに感応して膨潤できる程度の時間、
例えば1秒が経過した時点で(ステップ ハ)、センサ
ー制御手段20は、モータ15をオフにして、センサー
11からの信号を取り込み、油種を判断する(ステップ
ニ)。
【0021】すなわち、各感応板40、41の高分子膜
43はセンサー11に流れ込んだベーパにより膨潤し
て、その膜厚を変化させ、発光手段46から受光手段4
7への光量を変化させる。この受光量は受光手段47に
より電気信号に変換されてセンサー制御手段20に出力
される。センサー制御手段20は、判定基準データ記憶
手段21に格納されているデータと比較し、ガソリンか
(ステップ ホ)、軽油か(ステップ ト)、または空
気か(ステップ リ)を判断し、判断が付いた時点でそ
の油種情報を油種信号として出力する(ステップ ヘ、
チ、ヌ)。
【0022】なお、判定基準データ記憶手段21は、高
分子膜43の経年変化を考慮して作成されたデータが格
納されているため、センサー制御手段20は、センサー
11の感度の経年変化に関りなく正確に油種を判定する
ことができる。
【0023】油種の判定が終了した段階で、センサー制
御手段20は、モータ15を逆転駆動して(ステップ
ル)排吸気口12からエアフィルター13を介して空気
を吸い込み、これをセンサー11に供給して感応膜43
や管8に付着しているベーパを掃気する。
【0024】一方、給油装置本体においては油種一致判
断手段32が、ノズル側からケーブル17を介して伝送
されてきた油種信号により表される油種と、登録油種記
憶手段33に登録されている油種とを比較し、その結果
を計量機制御手段31に出力する。
【0025】計量機制御手段31は、油種が一致した場
合には給油ポンプを作動させて給油動作を実行し、給油
量を表示器36に表示する。
【0026】一方、油種が一致しない場合には油種が異
なっている旨を報知器35から報知して、油種の確認を
促す。このようにして給油が行われ、所定量の給油が終
了してノズル1がノズル掛けに戻されてノズルスイッチ
34がオフになると、計量機制御手段31は、ケーブル
17を介して給油ノズル1にノズルスイッチ34がオフ
になった旨の情報を伝送し(ステップ オ)、同時にポ
ンプモータ26を停止させる。
【0027】センサー制御手段20は、ノズルスイッチ
34がオフになった時点で、モータ15を停止させる
(ステップ ワ)。
【0028】ところで、長期間の使用により給油ノズル
が故障した場合には、給油ホース4、及びケーブル17
をコネクタC1、C2から外して、新しい給油ノズル1
と交換する。交換後においても、新しいノズルのセンサ
ーユニット10が、センサーの感度に関りなく、油種そ
のものを情報として出力するように構成されているか
ら、センサー11の感度に起因するパラメータの調整等
を必要とすることなく、接続後直ちに使用可能となる。
【0029】なお、上述の実施例においては、芳香族系
炭化水素を検知する感応板と、パラフィン系炭化水素を
検知する感応板を用いているが、高分子材料を選択する
ことにより両者を共通の感応板で検出できることは明ら
かである。
【0030】また、センサーユニット10が故障した場
合には、これだけを交換するしても互換性が維持できる
ことは明らかである。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
ノズル筒先部のベーパ吸排気口に一端が、モータにより
駆動される吸排気ポンプに他端が接続するガスセンサー
と、ガスの種別を判定するためのデータを格納した記憶
手段と、ガスセンサーの検出信号とデータとにより油種
を判別して油種情報を出力するセンサー制御手段と、油
種情報を外部に出力するコネクタを備えたので、センサ
ー自体の器差に関りなく、給油ノズルから的確な油種情
報を出力することができて、給油ノズルの互換性を高め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を一部を破断して内部構造を
示す斜視図である。
【図2】同上装置におけるセンサーユニットを示す斜視
図である。
【図3】本発明の給油ノズルを使用した給油装置の一実
施例を示す構成図である。
【図4】本発明に使用するガスセンサーの一実施例を示
す断面図である。
【図5】同上センサーの感応基板の構造を示す図であ
る。
【図6】同上センサーの動作を示す線図である。
【図7】本発明の給油ノズルの動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 給油ノズル 4 給油ホース 5 給油レバー 6 主弁 10 センサーユニット 11 ガスセンサー 14 排吸気エアポンプ 15 モータ 17 ケーブル 18 レバースイッチ C1、C2‥‥コネクタ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズル筒先部のベーパ吸排気口に一端
    が、モータにより駆動される吸排気ポンプに他端が接続
    するガスセンサーと、ガスの種別を判定するためのデー
    タを格納した記憶手段と、該ガスセンサーの検出信号と
    前記データとにより油種を判別して油種情報を出力する
    センサー制御手段と、油種情報を外部に出力するコネク
    タを備えてなる油種判別機能を備えた給油ノズル。
  2. 【請求項2】 前記ガスセンサーは、炭化水素系ガスに
    より膨潤して膜厚が変化する高分子膜を基板の表面に設
    けた感応板と、該感応板から一定の距離を隔てて配設さ
    れた反射光量検出手段とから構成されている油種判別機
    能を備えた請求項1の給油ノズル。
  3. 【請求項3】 前記感応膜は、芳香族系炭化水素、また
    はパラフィン系炭化水素に感応する請求項2の油種判別
    機能を備えた給油ノズル。
  4. 【請求項4】 前記センサー制御手段がガソリン、軽
    油、及び空気を判別する請求項1の油種判別機能を備え
    た給油ノズル。
  5. 【請求項5】 主弁が開弁されたことを検知するレバー
    スイッチを備え、前記主弁の開弁により前記モータを駆
    動して前記ガスセンサーに被検知流体を吸引して油種を
    判定する請求項1の油種判別機能を備えた給油ノズル。
  6. 【請求項6】 給油装置本体側の電源手段からケーブル
    により作動電力の供給を受ける請求項1の油種判別機能
    を備えた給油ノズル。
  7. 【請求項7】 前記センサー制御手段が、前記記憶手段
    に格納されているセンサー感度経年変化データに基づい
    て油種を判定する請求項1の油種判別機能を備えた給油
    ノズル。
  8. 【請求項8】 前記モータ、吸排気ポンプ、ガスセンサ
    ー、記憶手段、センサー制御手段がユニットに纏められ
    ている請求項1の油種判別機能を備えた給油ノズル。
JP18410794A 1994-07-13 1994-07-13 油種判別機能を備えた給油ノズル Pending JPH0826400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18410794A JPH0826400A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 油種判別機能を備えた給油ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18410794A JPH0826400A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 油種判別機能を備えた給油ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0826400A true JPH0826400A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16147517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18410794A Pending JPH0826400A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 油種判別機能を備えた給油ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826400A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0826400A (ja) 油種判別機能を備えた給油ノズル
JP2998782B2 (ja) 給油装置
KR0126067B1 (ko) 급유장치
JPH08169498A (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3444332B2 (ja) 油種判断機能を備えた給油ノズル
JPH08282795A (ja) 給油装置
JP3402341B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH05294398A (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3386097B2 (ja) 油種判別機能を有する給油装置の自動満タン給油ノズル
JP2931045B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2954290B2 (ja) 油種判別機能付き給油装置
KR100369515B1 (ko) 착오 유종 급유 방지 기능을 갖는 급유노즐
JP2994408B2 (ja) 給油装置
JPH06293396A (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH0738235Y2 (ja) 給油装置
JPH0848396A (ja) 給油ノズル
JP2529137Y2 (ja) 給油装置
JP2550087Y2 (ja) 給油装置
JP2621817B2 (ja) 油種判定機能を備えた給油装置
JPH0741955B2 (ja) 給油装置
JP3180654B2 (ja) 油種判別機能付き給油装置
JP2998783B2 (ja) 給油装置
JP2544275B2 (ja) 給油装置
JP3062950B2 (ja) 燃料識別機能付給液装置
JP3433399B6 (ja) 給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030528