JP2931045B2 - 油種判別機能を備えた給油装置 - Google Patents

油種判別機能を備えた給油装置

Info

Publication number
JP2931045B2
JP2931045B2 JP15003990A JP15003990A JP2931045B2 JP 2931045 B2 JP2931045 B2 JP 2931045B2 JP 15003990 A JP15003990 A JP 15003990A JP 15003990 A JP15003990 A JP 15003990A JP 2931045 B2 JP2931045 B2 JP 2931045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
vapor
nozzle
valve
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15003990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444993A (ja
Inventor
博 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Original Assignee
TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TATSUNO MEKATORONIKUSU KK filed Critical TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Priority to JP15003990A priority Critical patent/JP2931045B2/ja
Publication of JPH0444993A publication Critical patent/JPH0444993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931045B2 publication Critical patent/JP2931045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車の燃料タンク内に滞留する燃料油のベ
ーパーをもとにして補給すべき燃料油の種類を判別する
ようにした給油装置に関し、より詳しくは、検出側の経
路内等に残留する燃料油のベーパーを検出することによ
って生じる検出ミスを未然に防止するようにした給油装
置に関する。
(従来技術) 自動車の燃料油には大きく分けて軽油とガソリンの2
種類があり、油種を誤って給油を行うと、エンジンに不
都合が生じる。
このため、給油ノズルの吐出管先端部にベーパー吸引
口を設けて、ここから吸引したガスを給油装置本体側に
設けたガスセンサにより検出して燃料タンク内の油種を
判別するようにした装置が特公昭62−22879号公報にお
いて提案されている。
しかしながら、このような油種判別機能を備えた給油
装置を用いて自動車の燃料タクに満タンまで給油した場
合には、給油ノズルの筒先部先端が燃料タンク内のガソ
リンと接触して濡れる。一般にガソリンは比較的蒸発し
易いが、多忙時には、筒先部に付着したガソリンが乾か
ないうちにつぎの給油を行わなければならない場合もあ
り、このような場合には、軽油使用の燃料タンクに給油
ノズルを差し込んだ場合でも、吐出管先端部に付着した
ガソリンを検出することにもなり、またこのような検出
ミスは、これ以外にも給油終了後にベーパー吸引管内の
掃気が十分に行われないままつぎの給油を行った場合に
も生じ、依然として誤給油による不都合を完全には防止
し得ないといった問題を抱えている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、給油に先立って給油ノズルの状
態を検知することにより、検出ミスを未然に防ぐように
した新たな給油装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) すなわち、本発明はかかる課題を達成するために、燃
料油のベーパーを検出する手段と連通しかつ給油ノズル
の先端部に開口したベーパー導管と、ノズル掛けからの
給油ノズルの外し動作と連動して該ベーパー導管にベー
パーの吸引作用を起こさせる吸引手段を備えた油種判別
機能を備えた給油装置において、吸引手段の作動開始後
一定時間内に出力した検出手段からのベーパーの検出信
号により給油を不能にするとともに、一定時間内に検出
手段からペーバー検出信号が出力しないときは給油動作
を開始させ、該給油動作により一定量の給油をする間に
検出手段からベーパー検出信号がなおも出力しないとき
は給油動作を停止させる制御手段を設けるようにしたも
のである。
(作用) このように構成したことにより、吸引手段の作動開始
直後に、給油ノズルの先端部外周面に付着したガソリン
やベーパー吸引管内に残留するガソリンのベーパーを検
出して燃料タンク内の燃料油をガソリンとして判別する
といった判別ミスを防ぐ一方、ノズル掛けから外して給
油口に挿入するまでに多くの時間を要した場合に軽油車
として判別されるミスを防止する。
(実施例) そこで以下に図示した実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例をなす給油装置を示したも
のである。
図において符号1は、地下タンク内の燃料を給油ノズ
ル20に給送する給油ポンプで、ここから流量計2を介し
て給油ホース3の一端に接続しており、また、流量計2
には、流量パルス発信器4が取付けられていて、ここか
らの信号は、制御装置5により給油量に変換されて表示
器6に表示されるように構成されている。
10は一端が圧縮空気供給源11に接続したエア導管で、
このエア導管10には、圧縮空気供給源11側から順に、常
閉型の第1の弁V1と、常開型の第2の弁V2が配設され、
またこのエア導管10の第1の弁V1と第2の弁V2の間に
は、一端が給油ノズル20の筒先部21先端に開口したベー
パー導管12が途中にガスセンサ室13を介在させた状態で
接続している。
これらの第1及び第2の弁V1、V2は、いずれも制御装
置5からの信号により動作する電磁弁として構成され、
第2図に示したように、第1の弁V1を励磁してこれを開
放することによりエア導管10のジェット部10Jに接続し
たベーパー導管12内を負圧にして、これにベーパーの吸
引作用を、また、第1の弁V1を励磁してこれを開放する
とともに第2の弁V2を励磁してこれを閉止することによ
り、圧縮空気源11からのエアを直接ベーパー導管12内に
導入して、残留ベーパーの排出と管12内の掃気作用を行
わせるように構成されている。
15はエア導管10の基端側で分岐した枝管で、この枝管
15の先端には、常閉型の第3の電磁弁V3を介してエアノ
ズル16が設けられていて、第3図に示したように、ノズ
ル掛け8の部分に気密に設けた筒先部挿入用の凹部9内
にこのエアノズル16を露出させて、ノズル掛け8に掛け
た給油ノズル20の筒先部21先端外周面を、エアノズル16
からのエアにより乾燥し清掃するように構成されてい
る。
なお、図中符号7は制御装置5からの信号により作動
する警報器、Mは給油ポンプ1を駆動するポンプモー
タ、SWはノズル掛け8に設けたノズルスイッチ、GSはガ
スセンサ室13の内部に設けたガスセンサをそれぞれ示し
ている。
つぎに、このように構成した装置の動作を第4図に示
したフローチャートをもとにして説明する。
ノズル掛け8から給油ノズル20を外すと、ノズルスイ
ッチSWはONとなり(ステップ イ)、制御装置5は表示
器6を帰零させるとともに、第1の弁V1を励磁してこれ
を開放する(ステップ ロ)。これにより、圧縮空気供
給源11からのエアがエア導管10内を吹抜け、これに伴っ
てエア導管10のジェット部10Jに接続したベーパー導管1
2内が負圧となる。
そして給油ノズル20を自動車の給油口に挿入し、レバ
ー22を引いて給油を開始するが、筒先部21の先端にガソ
リンが付着しておらず、かつベーパー導管12内が十分に
掃気されているような場合には、給油装置本体内に設け
たガスセンサGSは筒先部21の先端から吸引した気体中か
らベーパーを検出しない(ステップ ハ)。ベーパーを
検出しない状態は、給油ノズル20を自動車の給油口に挿
入するまでに吸引した空気がガスセンサ室13に達するま
での時間、すなわち少なくとも吸引開始直後の空気がガ
スセンサ室13に達するまでの一定の時間T1、例えば3秒
が経過するまで続かなければならないので、その時間経
過後に掃気不良がないものとして(ステップ ニ)ポン
プモータMをONにする(ステップ ホ)。
そして、それ以後にガソリンベーパーを検知した場合
は(ステップ ヘ)、第1の弁V1を消磁してこれを閉止
し、ベーパーの吸引を停止させる(ステップ ト)。ス
テップ(ヘ)におけるガソリンベーパーの検知は、給油
が開始されて、流量パルス発信器4から例えば5パルス
の信号が出力されるまで続けられる(ステップ タ)。
ついで、給油量が指定された量に達するかあるいは燃
料タンクが満タンとなって再び給油ノズル20がノズル掛
け8に掛けられると、ノズルスイッチSWはOFFとなり
(ステップ チ)、これに伴って制御装置5はポンプモ
ータMをOFFにした後(ステップ リ)、第1の弁V1
励磁してこれを開放する一方、第2の弁V2を励磁してこ
れを閉止する(ステップ ヌ)。これにより、圧縮空気
供給源11からのエアはエア導管10からベーパー導管12内
に大量に流れ込んでガスセンサ室13とベーパー導管12内
に残留するベーパーを筒先部21側開口端から排出する一
方、第3の弁V3を励磁してこれを開放し、給油装置本体
の筒先部挿入用凹部9に設けたエアノズル16から給油ノ
ズル20の筒先部21外周面にエアを吹付けて、この部分に
付着したガソリンを強制的に乾燥し払拭する。そして一
定の時間T2、例えば5秒が経過した時点で(ステップ
ル)、第1の弁V1、第3の弁V2を閉止し、同時に第2の
弁V2を開放して(ステップ オ)つぎの給油のための待
機に入る。
一方、ステップ(ハ)において、ガスセンサGSにより
ガソリンありの検出がなされたような場合、つまり、さ
きの満タン給油により給油ノズル20の筒先部21に付着し
たガソリンが十分に払拭されなかったり、あるいは連続
的な給油によりベーパー導管12内が十分に掃気されてい
なかったような場合、制御装置5は、警報器7を作動さ
せてオペレータに注意を促すとともに、第1の弁V1を閉
じてベーパーの吸引を断つ(ステップ ワ)。
そしてこの異常により、オペレータが給油ノズル20を
ノズル掛け8に掛けると、ノズルスイッチSWはOFFにな
り(ステップ カ)、制御装置5は、警報器7の作動を
停止させるとともに(ステップ ヨ)、第1の弁V1を開
放し、第2の弁V2を閉止してベーパー導管12内にエアを
流して内部を掃気する一方、第3の弁V3を開放して筒先
部挿入用凹部9に臨ませたエアノズル16により筒先部21
をエアにより清掃する(ステップ ヌ)。そして一定時
間T2経過後に第1の弁V1を閉じ第2の弁V2を開放し、ま
た第3の弁V3を閉止して(ステップ オ)、待機の状態
に戻す。
他方、ステップ(タ)において一定量給油されるまで
にベーパーが検出されなかった場合には、制御装置5
は、ポンプモータMを直ちにOFFにするとともに(ステ
ップ レ)、警報器7を作動させてオペレータに油種の
確認を促し、第1の弁V1を閉じてベーパーの吸引を断つ
(ステップ ワ)。これによりオペレータが給油ノズル
20をノズル掛け8に掛けると、ノズルスイッチSWはOFF
となり(ステップ カ)、制御装置5は警報器7の作動
を停止させ(ステップ ヨ)、以下ステップ(ヌ)から
(オ)が実行されて再び待機の状態に戻す。
また、給油待ちの自動車がいて連続給油を行うような
場合、ステップ(ル)において一定時間T2経過前に給油
ノズル20がノズル掛け8から外されると、ノズルスイッ
チSWはONとなる(ステップ ソ)。この場合、制御装置
5は、直ちに第1の弁V1を閉じ第2の弁V2を開いて掃気
を停止させると同時に、第3の弁V3を閉止して筒先部挿
入用凹部9からのエアの吐出を断つ(ステップ ツ)。
そしてこの状態から表示器6を帰零させ、第1の弁V1
開放してベーパー吸引状態となして(ステップ ロ)、
再びつぎの給油のための一連の動作を実行させる。
(効果) 以上述べたように本発明によれば、給油ノズルをノズ
ル掛けから外した後一定時間内にベーパーを検出した場
合には、給油を不能にするようにしたので、給油ノズル
の先端部外周面に付着したガソリンやベーパー吸引管内
に残留するガソリンのベーパーを検出することによって
燃料タンク内の燃料油をガソリンとして判別するといっ
た判別ミスを防ぐことができ、繁忙時の連続給油時等に
生じ易い給油ミスを未然に防止するとともに、給油ノズ
ル先端の清掃や導管内の掃気の状態をも常時チェックす
ることができる。
またさらに、一定時間ベーパーが検出されないときは
給油動作を開始させ、一定量給油したあとでなおもベー
パーが検出されないときは給油動作を停止させるように
したので、ノズル掛けから給油ノズルを外して給油口に
入れるまでの間の時間の如何に拘りなく、給油を始めて
からベーパーが検出手段のもとに達するまでの時間の経
過とともに燃料タンク内の給油の種類を確実に検知し
て、軽油車として判断されるミスをも未然に防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す給油装置の構成図、第
2図は正圧及び負圧発生手段からガスセンサ室に至る管
路構成を示した図、第3図は給油ノズル先端部の清掃機
構を示した図、第4図は上記装置の動作を示すフローチ
ャートである。 1……給油ポンプ、3……給油ホース 4……流量パルス発信器、5……制御装置 6……表示器、7……警報器 8……ノズル掛け、10……エア導管 12……ベーパー導管 13……ガスセンサ室、16……エアノズル 20……給油ノズル、V1……第1の弁 V2……第2の弁、V3……第3の弁 SW……ノズルスイッチ、GS……ガスセンサ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料油のベーパーを検出する手段と連通し
    かつ給油ノズルの先端部に開口したベーパー導管と、ノ
    ズル掛けからの上記給油ノズルの外し動作と連動して該
    ベーパー導管にベーパーの吸引作用を起こさせる吸引手
    段を備えた油種判別機能を備えた給油装置において、 上記吸引手段の作動開始後一定時間内に出力した上記検
    出手段からのベーパーの検出信号により給油を不能にす
    るとともに、上記一定時間内に上記検出手段からベーパ
    ー検出信号が出力しないときは給油動作を開始させ、該
    給油動作により一定量の給油をする間に上記検出手段か
    らベーパー検出信号がなおも出力しないときは上記給油
    動作を停止させる制御手段を備えた油種判別機能を備え
    た給油装置。
JP15003990A 1990-06-11 1990-06-11 油種判別機能を備えた給油装置 Expired - Fee Related JP2931045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15003990A JP2931045B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 油種判別機能を備えた給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15003990A JP2931045B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 油種判別機能を備えた給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0444993A JPH0444993A (ja) 1992-02-14
JP2931045B2 true JP2931045B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=15488168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15003990A Expired - Fee Related JP2931045B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 油種判別機能を備えた給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931045B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748674B1 (ko) * 2006-07-26 2007-08-10 현대자동차주식회사 차량의 액 주입건용 포켓유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444993A (ja) 1992-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2931045B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2579611B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3680917B2 (ja) 給油装置
JP3099888B2 (ja) 油種判別センサ付き給油装置における給油ノズル
JPH092598A (ja) 給油装置
JPH04352697A (ja) 給油装置
JPH08169498A (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2737576B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3109082B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
KR100369515B1 (ko) 착오 유종 급유 방지 기능을 갖는 급유노즐
JP3180654B2 (ja) 油種判別機能付き給油装置
JP3144441B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2874913B2 (ja) 給油装置
JP2544308B2 (ja) 給油装置
JPH06270999A (ja) 給油装置
JPH0738235Y2 (ja) 給油装置
JP2544307B2 (ja) 給油装置
JP2519859B2 (ja) 給油装置による貯留タンクの混油検出装置
JP3036550B2 (ja) 給油ノズル
JPH0343400A (ja) 給油ノズル
JP3109129B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3032855B2 (ja) 油種判別機能を備えた軽油系燃料油用給油装置
JP3262129B2 (ja) 給油装置
JP3040422B2 (ja) 油種判別機能を有する給油装置
JPH0516997A (ja) 給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees