JP2544308B2 - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JP2544308B2
JP2544308B2 JP6129527A JP12952794A JP2544308B2 JP 2544308 B2 JP2544308 B2 JP 2544308B2 JP 6129527 A JP6129527 A JP 6129527A JP 12952794 A JP12952794 A JP 12952794A JP 2544308 B2 JP2544308 B2 JP 2544308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil type
fuel tank
output level
refueling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6129527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769400A (ja
Inventor
聡 高岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP6129527A priority Critical patent/JP2544308B2/ja
Publication of JPH0769400A publication Critical patent/JPH0769400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544308B2 publication Critical patent/JP2544308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は給油所において用いられ
る給油装置に関し、特に車両等の燃料タンクへ誤った液
種の油類の給油を防止する場合に用いて好適な給油装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、給油所で用いられる給油装置
は、通常、給油作業者が給油装置に掛けてある給油ノズ
ルを外した時に自動的に給油ポンプが駆動されるように
なっているから、給油ノズルを車両の給油口に差し込む
ことによって給油が可能となる。この場合、給油できる
液種は、給油装置の給油ポンプによって汲み上げられた
地下タンクの油類に限定されるものであって、車両が必
要とする油類を給油するためには、その油類と同一液種
の地下タンクから汲み上げられた油類の給油ノズルを使
用しなければならない。
【0003】ところで、給油作業者が誤ってガソリンエ
ンジン搭載の車両に軽油を給油したり、ディーゼルエン
ジン搭載の車両にガソリンを給油したりする等のトラブ
ルを防止する装置として誤給油防止装置が知られてい
る。この種の装置を給油装置に設けたものとして先に
「給油装置」(実開昭60−70595号公報)が提案
されている。同装置は、給油ノズルを車両の給油口へ挿
入するとノズル先端部に設けられたフォトセンサが燃料
タンクの油中に浸漬され、該フォトセンサによる光の吸
収の程度によって油類の液種を判別するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の「給油装置」にあっては次のような問題があっ
た。
【0005】 車両等の燃料タンクは給油口からタン
ク本体までの配管形状が複雑なため、フォトセンサが油
類の液面に達しない場合があり、このため油類の液種を
判別することができない場合があった。
【0006】 フォトセンサを油中に浸漬させたとし
ても、油類の汚れまたはこれに伴うセンサの汚れ等によ
りセンサの感度が低下し、油類の液種を誤検出する虞れ
があった。
【0007】本発明は前記問題点に鑑み提案されたもの
で、車両等の燃料タンクへ誤った液種の油類の給油を防
止すべく、燃料タンクの蒸気濃度から油種を検出する油
種検出センサを用いた場合に、大気との区別がつきにく
い蒸気濃度の小さい油種について確実に油種を判別し、
かつ給油作業の遅滞をまねかないようにした給油装置を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明による給油装置は、一端がタンクに連なる配
管と、該配管の途中に設けられ、ポンプモータによって
駆動されるポンプ及び給油量を計測する流量計と、前記
配管の他端側にホースを介して設けられ、該ポンプから
送液された油液を燃料タンクに吐出する給油ノズルとを
備えている。
【0009】そして、本発明が採用する構成の特徴は、
前記給油ノズルが前記燃料タンクに挿入されたことを検
知する挿入検知手段と、燃料タンクの蒸気濃度から油種
を検出するため、当該蒸気濃度に応じた出力レベルを出
力する油種検出センサと、油種判別のための基準出力レ
ベルが設定記憶された油種設定手段と、前記挿入検知手
段による挿入検知後所定時間経過したとき、該油種設定
手段による基準出力レベルと前記油種検出センサからの
出力レベルとを比較し、該出力レベルが前記基準出力レ
ベルに達していない場合に燃料タンクの油種が蒸気濃度
の小さい油種と判定する比較手段と、から構成したこと
にある。
【0010】
【作用】本発明によれば、給油ノズルを燃料タンクの給
油口に挿入すると、挿入検知手段がこれを検知すると共
に、油種検出センサは燃料タンク内の蒸気濃度に応じた
出力レベルを出力する。
【0011】一方、油種設定手段には、燃料タンク内の
油種を判別するための油種検出センサの基準出力レベル
が設定記憶されており、給油ノズルを燃料タンクに挿入
したことを前記挿入検知センサによって検知してから所
定時間経過後に、比較手段は、前記油種設定手段に設定
記憶された基準出力レベルと前記油種検出センサが発生
する出力レベルとを比較して該出力レベルが基準出力レ
ベルに達していないときには燃料タンク内の油種は蒸気
濃度の小さい油種であると判別する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の給油装置を固定式給油装置に
適用した場合につき、図面に示す実施例に基づいて詳細
に述べる。
【0013】図1は本実施例に用いる給油装置の全体構
成図を示し、同図において、1は給油所の敷地内に設け
られた計量機、2は該計量機1内に配設された配管で、
該配管2の途中にはポンプモータ3によって駆動される
ポンプ4、流量計5が設けられ、該流量計5には流量に
比例した流量パルスを発信する流量パルス発信器6が装
着されている。また、計量機1の正面には給油量を積算
表示する給油量表示器7が設けられている。
【0014】8は基端側が前記配管2に接続されたホー
ス、9は該ホース8の先端側に設けられた給油ノズル
で、該給油ノズル9を開弁することにより燃料タンクに
油液を吐出しうるようになっている。10は計量機1の
側面に設けられたノズル収納部で、給油ノズル9は該ノ
ズル収納部10に掛け外しするもので、該ノズル収納部
10には給油ノズル9の掛け外しと連動して開閉成する
ノズルスイッチ11が設けられ、閉成中は給油作業中で
あることを示すノズルスイッチ信号を出力する。そし
て、ノズルスイッチ11は給油作業の開始、終了を検出
する給油作業検出スイッチとなっている。
【0015】12は給油ノズル9の吐出パイプ9a先端
に設けられ、燃料タンク内の油類の蒸気濃度から油種を
検出する油種検出センサで、該油種検出センサ12は、
図3に示すように、合成樹脂(テフロン)と導電体(炭
素及びその他の無機物)とを混錬した抵抗体12aと、
合成樹脂(テフロン)から成り抵抗体12aを被覆する
撥水性樹脂12bとから構成されており、抵抗体12a
には微弱な電流が通電されている。この撥水性樹脂12
bは水蒸気等には親和せず、水滴に対して不透性で、油
類の蒸気のみを透過させるものであり、該樹脂12bを
透過した油類の蒸気が抵抗体12aのテフロンと可逆的
に親和することにより、抵抗体12aの抵抗値が変化す
る。この抵抗値の変化の度合は油類の蒸気濃度の濃淡に
依存し、油種検出センサ12近傍から油類の蒸気が無く
なると短時間で元の抵抗値に復帰する。即ち、油種検出
センサ12は油類の蒸気濃度を抵抗値の変化として、換
言すれば出力電圧(出力レベル)の変化として検出す
る。
【0016】13はホース8に沿って設けられた吸気ホ
ースで、該吸気ホース13の一端は給油ノズル9の吐出
パイプ9aまで延在し、前記油種検出センサ12を囲む
ように設けられた集気筒14内に開口している。なお、
該集気筒14は先端部が蒸気吸排用開口端14aとな
り、また集気筒14は油種検出センサ12の保護部材も
兼ねている。一方、前記吸気ホース13の他端は計量機
1内に延在し、該計量機1内に設けられた吸気ポンプ1
5と接続されている。ここで、該吸気ポンプ15は正逆
回転可能なモータと、該モータによって駆動される気体
ポンプとから構成され(いずれも図示せず)、正転時に
はホース13を介して集気筒14側から油類蒸気を吸気
し、逆転時には計量機1内の空気を集気筒14側に排出
する。そして、本実施例の場合、吸気ホース13、集気
筒14、吸気ポンプ15等により、蒸気吸引手段を構成
している。
【0017】図中、16は給油ノズル9の吐出パイプ9
a先端に設けられた挿入検知手段としての挿入センサ
で、該挿入センサ16は例えば発光素子と受光素子によ
る光学センサとして構成され、外気中と燃料タンク内と
の明暗差によって、挿入状態を検知するものである。な
お、挿入センサ16は超音波センサを用いてもよい。
【0018】さらに、17は計量機1内に設けられた制
御装置で、該制御装置17は油種設定手段としての油種
設定回路18、比較手段としての比較回路19、アンド
回路20、ポンプモータ制御回路21、吸気ポンプ制御
回路22等から構成されている。ここで、油種設定回路
18は計量機1による固有の油種、例えばガソリンにつ
いて油種検出センサ12から出力される標準出力電圧値
(基準出力レベル)を設定する。比較回路19は挿入セ
ンサ16からの信号入力により所定時間後、油種検出セ
ンサ12からの出力電圧と油種設定回路18の設定電圧
値とを比較し、両者の電圧値差が所定許容値外にあると
き動作禁止信号を出力する。アンド回路20はノズルス
イッチ11と挿入センサ16とから同時に信号が入力さ
れたとき給油許可信号を出力し、それ以外のときは給油
停止信号を出力する。また、ポンプモータ制御回路21
はアンド回路20から給油許可信号が入力されている間
のみポンプモータ3を駆動し、一方比較回路19から動
作禁止信号が入力されたときには給油許可信号の入力の
如何に拘わらず、ポンプモータ3の駆動を禁止する。さ
らに、吸気ポンプ制御回路22はノズルスイッチ11か
ら信号が入力されたとき、吸気ポンプ15を逆転して一
定時間排気動作させ、次に挿入センサ16から信号が入
力されたとき、吸気ポンプ15を正転して一定時間吸気
動作させる(図5参照)。
【0019】なお、図中23はブザー、ランプ等の警報
器で、該警報器23は比較回路19から動作禁止信号が
入力されたとき、燃料タンクの油種が異なっていること
を報知する。
【0020】本実施例はこのように構成されるが、以
下、計量機1によって給油される油種がガソリン(蒸気
濃度の大きい油種)である場合を例に挙げ、その作動に
ついて述べる。
【0021】まず、給油作業を開始すべく、給油ノズル
9をノズル収納部10から外すと、ノズルスイッチ11
が「ON」となり、吸気ポンプ制御回路22によって吸
気ポンプ15を一定時間逆転駆動する。これにより、吸
気ホース13内に残存していた前回の油類蒸気は大気中
に排出される。
【0022】次に、ガソリンを給油すべく燃料タンクの
給油口に給油ノズル9の吐出パイプ9aを挿入すると、
挿入センサ16がこれを検知し、挿入検知信号が出力さ
れる。これにより、アンド回路20からポンプモータ制
御回路21に給油許可信号が出力される。
【0023】一方、挿入センサ16から吸気ポンプ制御
回路22に挿入検知信号が出力されると、該吸気ポンプ
制御回路22は吸気ポンプ15を一定時間正転し、燃料
タンク内に残存する蒸気を集気筒14、吸気ホース13
を介して吸引する。この結果、集気筒14内に位置する
油種検出センサ12は吸引される油類蒸気に晒されるこ
とになり、抵抗体12aの抵抗値が変化し、燃料タンク
への挿入前と挿入後とにおける出力電圧が変化する。
【0024】いま、燃料タンク内に残存している油類が
ガソリンであるときには、気化した蒸気量が大きいか
ら、抵抗体12aによる抵抗値が大きくなり、出力電圧
は上昇する。この際、油種設定回路18にはガソリンの
所定許容範囲に対応する基準電圧値が設定されているか
ら、比較回路19は挿入センサ16からの挿入検知の信
号入力により所定時間の経過後に、油種検出センサ12
の出力電圧に基づいて、燃料タンクはガソリン用である
ことを判定する。
【0025】かくして、前記比較回路19からの動作禁
止信号は消勢されるから、アンド回路20から出力され
る給油許可信号と相まって、ポンプモータ3は起動さ
れ、計量機1は給油可能状態を保持し、給油ノズル9を
開弁すれば、地下タンクのガソリンは配管2、ポンプ
4、流量計5、ホース8を介して該給油ノズル9から給
油される。所望の給油量に達したら、給油ノズル9を閉
弁し、燃料タンクから引き抜けば、挿入センサ16が
「OFF」となってポンプモータ3が停止し、さらに給
油ノズル9をノズル収納部10に掛ければ、ノズルスイ
ッチ11が「OFF」となり、給油作業が終了する。
【0026】一方、燃料タンク内に残存している油類が
軽油(蒸気濃度の小さい油種)であるときには、気化す
る蒸気量が少ないから、油種検出センサ12の抵抗体1
2aはその抵抗値が殆んど変化しない。このため、該油
種検出センサ12から出力される出力電圧は挿入検知の
信号入力から所定時間経過しても所定許容値範囲に達せ
ず、比較回路19は燃料タンク内の油類が軽油であると
判定し、動作禁止信号を消勢しない。この結果、ポンプ
モータ制御回路21はこの動作禁止信号を受けて、ポン
プモータ3の駆動を停止し、また警報器23もこの動作
禁止信号によって作動し、給油しようとするガソリンと
は油種が異なる旨の警報を発する。
【0027】このように、本実施例によれば、給油ノズ
ル9を燃料タンクに挿入したことを挿入センサ16によ
って検知し、これと同時の油種検出センサ12が油蒸気
量に応じた出力電圧を発生するから、前記挿入センサ1
6を燃料タンクに挿入した時点を基準とし、所定時間
(例えば、3〜15秒位)経過後に、比較回路11によ
って蒸気濃度の大きい油種か小さい油種か、すなわち、
ガソリンか、軽油かを確実に、かつ正確に判定すること
ができ、給油作業の開始を遅滞させる事態を防止しう
る。
【0028】特に、検出すべき油種が軽油である場合に
は、油種検出センサ12からの出力電圧はガソリンに比
較して低いから、軽油用の計量機に用いたとき、挿入セ
ンサ16による給油ノズル9の挿入時を基準とした時間
管理により、短時間で油種判別が可能となる。
【0029】なお、実施例では油類としてガソリンと軽
油の場合を例示したが、これらに限らず灯油等の他の油
類を給油するときにも適用しうる。また、吸引手段とし
て吸気ホース13、吸気ポンプ15等からなる吸気手段
を例示したが、ポンプ4のリリーフ配管途中にエゼクタ
ポンプを配設し、該ポンプ4によってリリーフされる油
液を利用してもよく、一方給油ノズル9に小型の吸気ポ
ンプを付設してもよい。さらに、本発明の給油装置とし
て固定式計量機を例示したが、給油ノズルを給油所の高
所から吊下してなる懸垂式計量機に適用してもよい。
【0030】
【発明の効果】本発明に係る給油装置は以上詳細に述べ
た如くであって、給油ノズルが燃料タンクに挿入された
ことを検知する挿入検知手段と、燃料タンクの蒸気濃度
から油種を検出するため、当該蒸気濃度に応じた出力レ
ベルを出力する油種検出センサと、油種判別のための基
準出力レベルが設定記憶された油種設定手段と、前記挿
入検知手段による挿入検知後所定時間経過したとき、該
油種設定手段による基準出力レベルと前記油種検出セン
サからの出力レベルとを比較し、該出力レベルが前記基
準出力レベルに達していない場合に燃料タンクの油種が
蒸気濃度の小さい油種と判定する比較手段とから構成と
したから、下記各項の効果を奏する。
【0031】 油種検出センサは油類の蒸気濃度に応
じて出力レベルを発生し、比較手段によって油種設定手
段に予め設定された基準出力レベルと比較することによ
って油種を判定するものであるから、油類中に浸漬させ
る必要がなく、また燃料タンクの給油口形状が複雑な場
合でも、確実に油種を判別することができる。
【0032】 比較手段は、挿入検知手段によって、
給油ノズルを燃料タンクに挿入したことを検知してか
ら、所定時間経過しても出力レベルが大きく変化しない
場合に燃料タンク内の油種が蒸気濃度の小さい油種(軽
油)であると判定するものであるので、給油作業を遅滞
させることなく、大気との区別がつきにくい蒸気濃度の
小さい油種(軽油)について正確な油種判定を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に用いる固定式給油装置の全体構成図
である。
【図2】図1中に示す給油ノズルの先端部の要部拡大図
である。
【図3】油種検出センサを示す縦断面図である。
【図4】制御装置の回路構成を示すブロック図である。
【図5】吸気ポンプ制御回路の動作を示す動作説明図で
ある。
【符号の説明】
1 計量機 2 配管 3 ポンプモータ 4 ポンプ 5 流量計 8 ホース 9 給油ノズル 9a 吐出パイプ 11 ノズルスイッチ 12 油種検出センサ 12a 抵抗体 12b 撥水性樹脂 13 吸気ホース 14 集気筒 15 吸気ポンプ 16 挿入センサ 17 制御装置 23 警報器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端がタンクに連なる配管と、該配管の
    途中に設けられ、ポンプモータによって駆動されるポン
    プ及び給油量を計測する流量計と、前記配管の他端側に
    ホースを介して設けられ、該ポンプから送液された油液
    を燃料タンクに吐出する給油ノズルとからなる給油装置
    において、 前記給油ノズルが前記燃料タンクに挿入されたことを検
    知する挿入検知手段と、 燃料タンクの蒸気濃度から油種を検出するため、当該蒸
    気濃度に応じた出力レベルを出力する油種検出センサ
    と、 油種判別のための基準出力レベルが設定記憶された油種
    設定手段と、 前記挿入検知手段による挿入検知後所定時間経過したと
    き、該油種設定手段による基準出力レベルと前記油種検
    出センサからの出力レベルとを比較し、該出力レベルが
    前記基準出力レベルに達していない場合に燃料タンクの
    油種が蒸気濃度の小さい油種と判定する比較手段と、か
    ら構成したことを特徴とする給油装置。
JP6129527A 1994-05-19 1994-05-19 給油装置 Expired - Fee Related JP2544308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6129527A JP2544308B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6129527A JP2544308B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 給油装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25851691A Division JPH0723189B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769400A JPH0769400A (ja) 1995-03-14
JP2544308B2 true JP2544308B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=15011719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6129527A Expired - Fee Related JP2544308B2 (ja) 1994-05-19 1994-05-19 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544308B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100581266B1 (ko) * 2005-05-26 2006-05-18 김부호 차량용 연료 주유건

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0769400A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03111295A (ja) 給油装置
JP2544308B2 (ja) 給油装置
JP2544307B2 (ja) 給油装置
JP2544306B2 (ja) 給油装置
JPH0723189B2 (ja) 給油装置
JPH0723186B2 (ja) ガスセンサー付給油装置およびガスセンサー付給油装置における油種判定方法
JP2998782B2 (ja) 給油装置
JP2599754B2 (ja) 給油装置
JP2750601B2 (ja) 給油装置
JP3206158B2 (ja) 給油装置
JP2931045B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3110807B2 (ja) 給油装置
JP3029624B2 (ja) 給油装置
JP2544275B2 (ja) 給油装置
JP3062950B2 (ja) 燃料識別機能付給液装置
JP2954290B2 (ja) 油種判別機能付き給油装置
JP2628859B2 (ja) 給油装置
JP2544312B2 (ja) 給油装置
JP3019115B2 (ja) 給油装置
JPH04352697A (ja) 給油装置
JP3161023B2 (ja) 灯油用給油装置
JP2989298B2 (ja) 給油装置
JP2795690B2 (ja) タンクローリから地下タンクへの補給誤差除去装置
JP2529137Y2 (ja) 給油装置
JPH03133795A (ja) 油種判別装置付給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees