JP2954290B2 - 油種判別機能付き給油装置 - Google Patents

油種判別機能付き給油装置

Info

Publication number
JP2954290B2
JP2954290B2 JP19000090A JP19000090A JP2954290B2 JP 2954290 B2 JP2954290 B2 JP 2954290B2 JP 19000090 A JP19000090 A JP 19000090A JP 19000090 A JP19000090 A JP 19000090A JP 2954290 B2 JP2954290 B2 JP 2954290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
oil type
nozzle
oil
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19000090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0487995A (ja
Inventor
俊明 本橋
喬 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Original Assignee
TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TATSUNO MEKATORONIKUSU KK filed Critical TATSUNO MEKATORONIKUSU KK
Priority to JP19000090A priority Critical patent/JP2954290B2/ja
Publication of JPH0487995A publication Critical patent/JPH0487995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954290B2 publication Critical patent/JP2954290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車の燃料タンクの燃料油の油種を自動
的に判定して、給油ノズルに登録されている油種に一致
したとき給油を許可するようにした給油装置に関する。
(従来の技術) 自動車には、その燃料としてガソリンを使用するもの
と、軽由を使用するものの二種類があり、異なった燃料
を使用した場合には、エンジンが重大な障害を受けるこ
とになる。
このため、給油に先立って自動車の燃料タンク内のベ
ーパをガスセンサに吸引してベーパの濃度を測定し、こ
の結果に基づいて燃料タンク内の油種を判定し、給油ノ
ズルの油種と一致する場合にだけ給油を許可するように
した給油装置が提案されている(特開平1−199900号公
報)。
(発明が解決しようとする問題点) このような装置によれば、自動車燃料タンク内の燃料
油の種類を自動的に判定して油種の異なる燃料油を注入
してしまうといったミスを確実に防止することができ
る。
しかしながら、自動車燃料タンク内のベーパをガスセ
ンサに導くためのサンプリング機構を必要として装置が
複雑化するという問題や、ノズル管内に燃料油が残って
いた場合に、次の給油時にその燃料油が給油口に垂れて
油種の判定にミスを生じる虞があるという不都合があ
る。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであっ
て、その目的とするところは、ベーパをガスセンサに導
くためのサンプリング機構を不要にするとともに、油種
判定のミスを防止することができる新規な油種判定機能
付き給油装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) このような問題を解消するために本発明においては、
給油ポンプの吐出口に流量計、及び給油ホースを介して
給油ノズルを接続し、前記給油ノズルのノズル掛けにノ
ズルスイッチを設け、被給油タンクの給油口蓋の載置部
に油種データを読み取るためのセンサを設け、該センサ
で検知された油種が予め登録されている油種と一致し、
前記ノズルスイッチからノズル外し信号を受けた場合に
前記給油ポンプを駆動する制御手段を有する油種判別機
能付き給油装置において、前記センサは、前記給油口蓋
の上面に設けられている油種表示部材に光を照射する発
光素子と、前記給油口蓋から反射光を受ける受光素子と
で構成されている。
(発明の作用) 給油すべく自動車の燃料タンクから給油口蓋を取外し
て、給油装置本体やこれの近傍に配置された台の給油口
蓋載置部に給油口蓋を置くと、センサーが給油口蓋に設
けられている油種表示部材のデータを読取り、このデー
タと予め登録されている油種との異同を判定して、一致
する場合にだけ給油を許可する。
(実施例) そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づ
いて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すものであって、図
中符号1は、給油ポンプで、これの吐出口には流量計2
が接続されていて、給油ホース4を介して給油ノズル5
に連通している。流量計2には、流量パルス発信器6が
備えられていて、これから出力される流量パルスを制御
装置7により給油量に変換して表示装置8に出力するよ
うになっている。
9は、給油口蓋載置部で、給油装置筺体10の一部の上
面の一部に、給油口蓋を収容できる程度の凹部として形
成されている。
11は、給油口蓋載置部9に近接して設けられたセンサ
で、これからの信号が制御装置7に出力している。
第2図は、上述の給油装置が適用可能な自動車の給油
口蓋の一例を示すもので、給油口蓋Aの握り部Dの表面
Eに光学的や磁気的に読取り可能な油種表示部材Fが取
り付けられている。
第3図は、前述のセンサーの第1実施例を示すもので
あって、図中符号12は、給油口蓋載置部9の窓9aと対向
するように配置された光学センサーで、給油口蓋の表面
に貼着された油種表示部材Fの文字データ、もしくは油
種別の色を検出するように、発光素子15からの反射光を
受けるようになっている。16は、光学センサー12からの
信号により油種データを出力するデータ処理装置であ
る。
第4図は、前述のセンサー11の第2実施例を示すもの
であって、図中符号17は給油口蓋載置部9と対向するよ
うに配置されたホール素子等からなる磁気センサーで載
置部9に置かれた給油口蓋Aに貼着された油種表示部材
Fとして磁気データや、極性を読取るものである。18
は、磁気センサー17からの信号により油種データを出力
するデータ処理装置である。
これらセンサーによれば、油種をバーコードや色によ
り表示したり、また磁石の極性により表わした表示部材
を給油口蓋に取り付けられていれば、油種を確実に判定
することができる。
次に、このように構成した装置の動作を第5図に示し
たフローチャートに基づいて説明する。
給油すべく自動車の燃料タンクから給油口蓋を外し、
これを予め定められている置台の給油口蓋載置部9に置
く。これによりセンサー11は、油種の如何に関わりなく
何等かの信号を出力するので、制御装置7は、給油口蓋
が外され、載置部9に置かれたことを検知する(ステッ
プ イ)。これにより、センサー11を作動させて給油口
蓋Aの油種表示部材Fのデータに基づいて油種を読取
り、予め登録されている油種と比較する(ステップ
ハ、ホ)。比較の結果、油種が一致した場合には、油種
が一致する旨を表示し(ステップ ヘ)、給油ノズル5
がノズル掛から外されてノズルスイッチ19がONとなった
段階で(ステップ ト)、ポンプ1を作動させて給油が
可能な状態にする(ステップ チ)。この状態で、ノズ
ルの筒先部を燃料タンクに挿入してノズルレバーを引上
げると、給油が開始されることになる。
一方、給油口蓋Aに油種を表示する油種表示部材Fが
貼着されていない場合には、制御装置7はデータの読取
りが不可能であるとして(ステップ ハ)、油種表示部
材の貼着を促す表示を表示器8に出力したり、報知器20
に出力する(ステップ ヌ)。また、油種データを読取
ることができるものの、予め登録されているものとは一
致しない場合には(ステップ ホ)表示器8や報知器20
にその旨を表示して油種の確認を促す(ステップ
ヌ)。
このようにして給油量が所定量に到達してノズルレバ
ーを引下げると、給油が停止する。ノズル5をノズル掛
けに戻してノズルスイッチがOFFになると(ステップ
リ)、制御装置7は、給油ポンプ1を停止させるととも
に、センサ11からの信号の有無を調べて、未だ給油口蓋
が載置部9に報知されている場合には報知器20を作動さ
せて注意を促す(ステップ ヌ)。
なお、この実施例においては給油装置本体に給油口蓋
載置部を設けるようにしているが、第6図に示したよう
に給油装置本体10に近接させて置台21を設備し、ここに
載置部22とセンサー23を設けるようにしても同様の作用
を奏することは明らかである。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明においては、給油ポンプ
の吐出口に流量計、及び給油ホースを介して給油ノズル
を接続し、給油ノズルのノズル掛けにノズルスイッチを
設け、被給油タンクの給油口蓋の載置部に油種データを
読み取るためのセンサを設け、センサで検知された油種
が予め登録されている油種と一致し、ノズルスイッチか
らノズル外し信号を受けた場合に給油ポンプを駆動する
制御手段を有する油種判別機能付き給油装置において、
センサを、給油口蓋の上面に設けられている油種表示部
材に光を照射する発光素子と、給油口蓋から反射光を受
ける受光素子とで構成したので、被燃料タンクの油量の
如何に関わり無く、油種を確実に判定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置の構成図、第2図
は、本発明が適用可能な給油口蓋の一実施例を示す斜視
図、第3図、第4図は、それぞれ給油口蓋の油種表示部
材のデータを読取る装置の実施例を示す構成図、第5図
は同上装置の動作を示すフローチャート及び第6図は本
発明の他の実施例を示す構成図である。 1……給油ポンプ、2……流量計 7……制御装置、8……表示器 9……給油口蓋載置部、10……給油装置本体 11……油種データ読取用センサー A……給油口蓋、F……油種表示部材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給油ポンプの吐出口に流量計、及び給油ホ
    ースを介して給油ノズルを接続し、前記給油ノズルのノ
    ズル掛けにノズルスイッチを設け、被給油タンクの給油
    口蓋の載置部に油種データを読み取るためのセンサを設
    け、該センサで検知された油種が予め登録されている油
    種と一致し、前記ノズルスイッチからノズル外し信号を
    受けた場合に前記給油ポンプを駆動する制御手段を有す
    る油種判別機能付き給油装置において、 前記センサは、前記給油口蓋の上面に設けられている油
    種表示部材に光を照射する発光素子と、前記給油口蓋か
    ら反射光を受ける受光素子とで構成されている油種判別
    機能付き給油装置。
JP19000090A 1990-07-17 1990-07-17 油種判別機能付き給油装置 Expired - Fee Related JP2954290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19000090A JP2954290B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 油種判別機能付き給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19000090A JP2954290B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 油種判別機能付き給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487995A JPH0487995A (ja) 1992-03-19
JP2954290B2 true JP2954290B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=16250716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19000090A Expired - Fee Related JP2954290B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 油種判別機能付き給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2954290B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085518B2 (ja) * 1992-04-14 1996-01-24 株式会社富永製作所 貯留タンクの混油検出装置
JP5042613B2 (ja) * 2006-12-26 2012-10-03 トキコテクノ株式会社 燃料供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0487995A (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2954290B2 (ja) 油種判別機能付き給油装置
JPH0741955B2 (ja) 給油装置
JP2998782B2 (ja) 給油装置
JPH11116000A (ja) 給油装置
JP2998780B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
KR20070037084A (ko) 이종의 연료 주유 방지장치
JP2544308B2 (ja) 給油装置
JPH0610037B2 (ja) 給油装置
KR200397671Y1 (ko) 차량의 혼유 방지 경보장치
JP2544306B2 (ja) 給油装置
JP2994408B2 (ja) 給油装置
JPS6181996A (ja) 給油装置
JP3402341B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2931045B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH0738235Y2 (ja) 給油装置
JP3319274B2 (ja) 給油装置
JP2544275B2 (ja) 給油装置
JPH0986597A (ja) ガソリンスタンドにおける給油システム
KR20070008119A (ko) 차량의 혼유 방지 경보장치
JP3109129B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH0769399A (ja) 給油装置
JPH1035793A (ja) 給油装置
JPH0858896A (ja) 給油装置
JPH0723188B2 (ja) 油種判別装置付給油装置
JPS6396098A (ja) 給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees