JPH0343400A - 給油ノズル - Google Patents

給油ノズル

Info

Publication number
JPH0343400A
JPH0343400A JP17743589A JP17743589A JPH0343400A JP H0343400 A JPH0343400 A JP H0343400A JP 17743589 A JP17743589 A JP 17743589A JP 17743589 A JP17743589 A JP 17743589A JP H0343400 A JPH0343400 A JP H0343400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
oil
valve
residual oil
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17743589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678118B2 (ja
Inventor
Keiji Suzuki
鈴木 慶司
Kiyoshi Yoshioka
吉岡 清氏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tominaga Manufacturing Co
Original Assignee
Tominaga Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tominaga Manufacturing Co filed Critical Tominaga Manufacturing Co
Priority to JP17743589A priority Critical patent/JPH0678118B2/ja
Publication of JPH0343400A publication Critical patent/JPH0343400A/ja
Publication of JPH0678118B2 publication Critical patent/JPH0678118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は給油所等において使用され、自動車へガソリン
や軽油といった燃料油を供給する給油装置に使用される
給油ノズルに関するものである。
(ロ)従来技術とその問題点 給油装置にはその下fL#Aに給油ノズルが接続され、
給油ノズルに内設された手動弁機構を開閉させることに
より客の要求する量の給油や71またん給油が行なわれ
ている。
これらの給油作業の終了時にはその給油ノズルの筒先内
の残油を完全に排出させておくべきであるが、作業を急
ぐあまりに油を残してしまうことが多く、油が残ってい
ると次の給油開始時に下記の不都合が生じる。
筒先を自動車の給油ロヘセットしようとして下方に向け
ると残油が排出されてしまうので自動車を汚し、あるい
は散布されて火災や公害、さらにはスリップ事故の原因
となる。
また自動車側の油種を検知する機構(コンタごプルーフ
)を備えた装置にあってはその給油ノズルから排出され
た油を自動車の油であるとの判断をしてしまい、油種の
誤判定をする可能性がある。
誤って異なる油種の油を給油してしまうとエンジントラ
ブルの原因になり、修理費や油の始末に多額の費用が必
要となる。
一方、筒先の下流側にポンプ圧力が作用すると開く弁を
設けて残油の排出を押さえる方法も採用されているが、
この場合には弁の部分が大きくなるので作業性を損なう
ことになる。
(ハ)問題点を解決するための構成とその作用本発明は
前回給油の残油があってもその排出するタイミングある
いは排出する速度を制御することにより前記問題点を解
決しようとするもので、その構成は、本体内を貫流する
流路と、この流路が開閉される弁機構と、下流端に筒先
とを備え、ホースを介して送油装置に接続された給油ノ
ズルにおいて、前記弁機構直近の筒先側流路に繋がる残
油収納室を設けたもので、給油終了時のアクションたと
えば給油ノズルを非給油時の定位置へ戻すあるいは筒先
を上方へ向ける等によって残油収納室へ残油が一時収納
され、給油開始時のアクションたとえばポンプの始動や
油種判定の終了によって収納室からの排出が開始され、
あるいは筒先を下方へ向けたときにゆっくりと排出が開
始される。
(ニ)実施例 第1図は油種判定機能を備えた給油装置の構造を示して
おり、1はポンプで、ポンプモーター2によって回転駆
動され逆止弁4の挿設された給油管3を介して図示しな
い油タンクから油を汲み出す。
5は汲み出された油を計量する流量計、6は流量計5が
計量した量に相当する数の流量パルス信号aを出力する
パルス発信器。
7は給油ノズルで、下流端に筒先日が接続され流量計5
とはホース9を介して繋がっている。
lOは後述する電気回路を収納した制御部、11は給油
量の表示器、12は非給油時に給油ノズル7を収納して
おくノズルケース、13はノズルケース12での給油ノ
ズル7の存在時のみノズル検知信号すを出力するノズル
検知スイッチ、14は油種検知センサーユニット、15
は三方切換弁16は加圧空気が供給されている送気管、
17はガス吸引管、18は作動管である。
第2図において、19は給油ノズル7の本体でその内部
を油流路20が貫流しており、主弁21と副弁22とか
らなる弁機構23と油の流れを受けて開きその流れの作
用で負圧を発生させる負圧発生弁24からなる弁機構2
5とが収納されている。
26はレバーで、このレバー26が軸27を中心に図で
反時計方向に回転させられると二本のローラー28によ
って離脱可能に係着された弁軸27と作動軸29とが一
緒に右方へ変位し、まず副弁22が次いで主弁21が開
かれる。
弁21.22が開き油が流れると流圧によって負圧発生
弁24が押し開かれる。
すると弁機構25を通過する油の作用で負圧路30に負
圧が発生する。
この負圧路30はダイアフラム31で上下に仕切られた
上室32と一方端が筒先8の先端に開口33を有する負
圧補償管34とに繋がっており、発生した負圧の上昇は
負圧補償管34を介して供給される空気によって阻止さ
れている。
しかしながら油面の上昇で開口33が閉じられると空気
の供給が断たれるので負圧値の上昇を阻止出来なくなり
、この負圧値の上昇は上室32に作用してダイアフラム
31をローラー28を伴って上方へ変位させ作動軸29
と弁軸27の係着状履が解除されて油の圧力により弁機
構23が閉止されることになる。
これらの動作は既に公知であり、よって詳述は省略する
35はガス吸引管17の一方端の開口で、他方端は油種
検知センサーユニット14に繋がっている。
36.37はそれぞれ弁機構25の下流側直近に穿孔さ
れた通孔で38は弁機構23の上流側流路に穿孔された
通孔。
第3A図は第2図における給油ノズル7を上方から見た
図で、ダイアフラム39によって仕切られた作用室40
と残油収納室41とが形成されており、ダイアフラム3
9はスプリング42によって作用室40側へ常時付勢さ
れ、残油収納室41は通孔36と、作用室40は作動管
18とそれぞれ繋がっている。
第6図は油種検知センサーユニット14の構成を示して
おり下記の機器が内設されている。
43は遮断弁、44は加圧空気が送通されることによっ
て分岐管51に負圧を発生させるエジェクタ、45はポ
ートA、B、Cを備えた三方切替弁である。
なお、三方切替弁15はそれぞれポー)D、E。
Fを備えている。
第8図は制御部10の構成を示した図で下記の電気回路
が収納されている。
47は計数回路で、1lli!L量パルス信号aの数を
計数し、その計数値を給油量信号Cとして出力し、表示
器11で給油量として表示させる。
なおこの計数値はノズル検知スイッチ13がノズル7の
検知をしている聞出力されているノズル検知信号すの消
失で帰零される。
48は油種判定回路で、油種センサー46から出力され
る油種信号dをもとに給油すべきか否か(当該給油装置
の油種と一致するか否か)を判定し、許可すべきときの
み許可信号e(ワンパルス)を出力する一方ノズル検知
信号すの消失と同時に開弁信号fを出力し、さらに一定
時間の間切替信号りを出力する。
49はモーター制御回路で、許可信号eの入力からノズ
ル検知信号すの入力までの間(ノズル7がノズルケース
12へ戻されるまでの間)付勢信号iを出力する。
50は弁制御回路で、付勢信号iが入力されている間切
替信号jを出力する。
次に第1図、第2図、第3A図、第3B図、第6図、第
8図、第9図をもとに第1の実施例を示す。
ノズル7がノズルケース12に収納されている給油待機
時(筒先8が上方を向いている)には三方切替弁15の
ポートEとポートFとが繋がっているので作動管18を
介して作用室40へは加圧空気が送られてきておらずダ
イアフラム39は第3A図の状態にあり、前回給油時の
残油が残油収納室41内に収納されている。
ノズル7がノズルケース12から外されてノズル検知信
号すが消失すると計数回路47の前回計数値が帰零され
同時に油種判定回路48がらは開弁信号fと切替信号り
とが出力される。
開弁信号fの発生で遮断弁43が開かれて送気管16の
加圧空気がエジェクタ44を通過後油種センサー46へ
送られる。
一方、切替信号jの発生でそれまでポー)AとポートB
とが繋がっていた三方切替弁45が切替わってポートA
とポートCとが繋がり、ガス吸引管17の開口35を通
しての吸引が始まる。
吸引されたガスは三方切替弁45を通過後エジェクタ4
4で遮断弁43の方向からくる加圧空気と混合希釈され
て油種センサー46へ送られる。
油種センサー46からはガスの種類に応じた油種信号d
が出力され油種判定回路48が油種間違い無と判定する
と許可信号eが発生されるが油種間違い有りと判定する
と図示しない報知が行なわれる。
許可信号eの発生でモーター2は付勢されて給油が開始
され、一方このモーター付勢と同時に弁制御回路50か
らは切替信号jが出力されてそれまでポートEとポート
Fとが連通状態にあった三方切替弁15が切替わってポ
ー1−EとポートDとを繋ぎ、作動管18を介して加圧
空気を作用室40へ送入する。
すると第3B図に示したようにスプリング42の付勢に
抗してダイアフラム39が残油収納室41の方向へ変位
し、残油収納室41内に収納されていた前回給油時の残
油を通孔36を介して排出させる。
そして給油が始まるとパルス発信器6から出力される流
量パルス信号aの数が計数回路47で計数され、その計
数値が給油量として表示器11で表示される。
給油が終了してノズル7をノズルケース12へ戻す(筒
先日が上方を向くように収納される)とノズル検知スイ
ッチ13がノズル7を検知してノズル検知信号すが発生
される。
ノズル検知信号すの発生を受けて開弁信号fの消失すな
わち遮断弁43の閉弁、付勢信号iの消失によるモータ
ー2の消勢と三方切替弁I5の切替すなわちポートEと
ポートFとの連通が行なわれる。
ポートEとポートFとの連通によってそれまで作用室4
0に作用していた加圧空気が断たれて作用室40が大気
圧となるのでスプリング42の付勢力によってダイアフ
ラム39が作用室40の方向へ変位し弁機構25の直近
下流側の残油は通孔36を介して残油収納室4I内へ吸
引収納され次の給油を待つことになる。
なお本実施例のようにノズル内に複数の弁機構がある場
合において先に請求項で示した弁機構とは最下流側の弁
機構を示すものである。
またこの第1の実施例の場合には第2図に示した通孔3
7,3Bは不要となる。
次に第2の実施例を第1図、第2図、第3A図。
第3B図、第7図、第8図、第10図をもとに説明を続
けるが第1の実施例と同一機能部分は同一記号を付して
あられし、重複説明は省略する。
まず第1の実施例と第2の実施例との違いは前者が作用
室40へ独立した空気回路で加圧空気を送入しているの
に対して後者はガス吸引管17へ送入される加圧空気を
利用することにより独立した空気回路を省略している点
にあり、他の機構に変わりはない。
ノズル7をノズルケース12から外し、遮断弁43の開
放と三方切替弁45におけるポートAとポートcとの連
通によってガス吸引管17によるガスの吸引が行なわれ
ると第7図に示したようにガスはガス吸引管17.ポー
トA、ポートC1分岐管51の順に流れてエジェクタ4
4を通過する加圧空気と屋舎される。
一方、作動管18を介して作用室40からも空気が吸引
されるが残油回収室41の容積を広げる方向に働くので
特に問題はない。
油種間違い無との判定が終わってモーター2が付勢され
、同時に切替信号りの消失によって三方切替弁45のボ
ー)AとポートBとが繋がると加圧空気がポートB、ボ
ートA、ガス吸引管17へ流れてクリーニングを開始し
、さらに作動管1日へも流入し、ダイアフラム39がス
プリング42の付勢に抗して変位され、残油収納室41
内の残油が通孔36から排出されることになる。
そして給油が終了してノズル7がノズルケース12へ戻
されるとモーター2の消勢と同時に遮断弁43の閉止が
行なわれるので作用室40への加圧空気の供給が無くな
りスプリング42の付勢力でダイアフラム39が残油収
納室41を広げる方向に変位し、弁機構25の下流側に
残った油を残油収納室41へ吸引回収する。
よって第2の実施例では第1図に示した通孔37.38
の他第8図に示した弁制御回路50と三方切替弁15と
が不要となり、さらにガス吸引管17と作動管18とを
ノズル7において分岐させることにより第1の実施例よ
りも部品の点数を減少させることができる。
続けて第3の実施例を説明すると、一方端が作用室40
に繋がった作動管18の他方端を通孔38に接続し、ダ
イアフラム39を空気の圧力で変位させるようにすると
モーター2の回転時に作用室40の拡張すなわち残油の
排出が、モーター2の停止時に残油収納室41の拡張す
なわち残油の吸引回収が行なわれ第1.第2の実施例と
まったく同様の働きをさせることができる。
なお、このとき通孔37は不要である。
また第1.第2.第3の実施例において給油に先立って
筒先8を下方へ向けたときに通孔36から残油収納室4
1内の油が少し流出するが、これを胆止するためには通
孔36を小さくしたりあるいは通孔36に海綿状の耐油
性スポンジを設けておくことで足りる。
また、第4A図に示したように残油収納室41内に弾力
性を有する耐油性スポンジ52を詰めておくと作用室へ
加圧空気あるいは油圧力が作用したとき第4B図に示し
た如くスポンジ52に吸収した残油を開孔36から排出
させられるので前記の場合と同様の効果を得ることがで
きるとともに油の排出を完全に制御できる。
次に第2図、第5図をもとに第4の実施例を説明すると
、残油収納室41は単に通孔36と繋がった空の室で、
給油が終了してノズル7がノズルケース12に戻される
ことにより筒先8が上方を向くと弁機構25の下流直近
の残油が通孔36を介して残油収納室41へ自然流下で
流入し、次回給油時に筒先8を下方へ向けて給油ロヘセ
ントしたとき徐々に排出される。
なおこの場合には残油収納室41の空気抜として通孔3
7を設けると効果的であり、−古道孔38は不要となる
(ホ)効果 以上詳述したように残油収納室を設け、弁機構の筒先側
直近からノズルの姿勢による自然流入出あるいは強制手
段により残油の回収、排出をさせるようにしたので、ノ
ズルの筒先を下方へ向けたとき残油が一気に排出されて
車の汚損や引火事故さらにはコンタξプルーフの誤判断
の原因になる恐れがなくなり安心して使用できる給油ノ
ズルが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は給油装置のIjI戒を示す図、第2図は給油ノ
ズルの構造をしめす図、第3A図、第4A図。 第5図はそれぞれ異なる実施例の給油ノズルを上方から
見た図、第3B図は第3A図の異なる状態を、第4B図
は第4A図の異なる状態を示す図、第6図は第1の実施
例における空気回路を示す図、第7図は第2の実施例に
おける空気回路を示す図、第8図は給油装置の電気回路
を示す図、第9図は第1の実施例の動作フローを第1O
図は第2の実施例の動作フローを示す図である。 1・・・ポンプ 2・・・モーター 5・・・流量計6
・・・パルス発信器 7・・・給油ノズル 8・・・筒
先10・・・制御部 13・・・ノズル検知スイッチ1
5.45・・・三方切替弁 17・・・ガス吸引管18
・・・作動管 21・・・主弁 22・・・副弁23.
25・・・弁機構 24・・・負圧発生弁36.37.
38・・・通孔 39・・・ダイアフラム40・・・作
用室 41・・・残油収納室 43・・・遮断弁44・
・・エジェクタ 46・・・センサー 52・・・スポ
ンジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本体内を貫流する流路と、この流路が開閉される弁機構
    と、下流端に筒先を備え、ホースを介して送油装置に接
    続された給液ノズルにおいて、前記弁機構直近の筒先側
    流路に繋がる残油収納室を設けたことを特徴とする給油
    ノズル。
JP17743589A 1989-07-10 1989-07-10 給油ノズル Expired - Fee Related JPH0678118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17743589A JPH0678118B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 給油ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17743589A JPH0678118B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 給油ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343400A true JPH0343400A (ja) 1991-02-25
JPH0678118B2 JPH0678118B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=16030896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17743589A Expired - Fee Related JPH0678118B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 給油ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678118B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000777A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多孔膜材及び散気装置
JP2007038198A (ja) * 2004-10-26 2007-02-15 Daicen Membrane Systems Ltd 散気装置および散気システム
JP2007117871A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多孔膜材及び散気装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038198A (ja) * 2004-10-26 2007-02-15 Daicen Membrane Systems Ltd 散気装置および散気システム
JP2007000777A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多孔膜材及び散気装置
JP2007117871A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多孔膜材及び散気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678118B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343400A (ja) 給油ノズル
JP2010030622A (ja) ベーパ回収システム
JP3019115B2 (ja) 給油装置
JP2579611B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH0369442A (ja) 残油回収装置付給油装置
JPH0223438B2 (ja)
JPH0114114B2 (ja)
JP3109082B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2931045B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP4104223B2 (ja) 給油ノズル
JP2954289B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3262129B2 (ja) 給油装置
JPH04128194A (ja) 給油装置
JP3144441B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH037358Y2 (ja)
JP3099888B2 (ja) 油種判別センサ付き給油装置における給油ノズル
JP3386097B2 (ja) 油種判別機能を有する給油装置の自動満タン給油ノズル
JPS63640Y2 (ja)
JPH06559B2 (ja) 給液装置
JP2519859B2 (ja) 給油装置による貯留タンクの混油検出装置
JPH0443518Y2 (ja)
JPH02205597A (ja) 残油排出手段を備えた給油装置
JPH044240B2 (ja)
JP3036550B2 (ja) 給油ノズル
JP3040422B2 (ja) 油種判別機能を有する給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees