JPH06263196A - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPH06263196A
JPH06263196A JP5075404A JP7540493A JPH06263196A JP H06263196 A JPH06263196 A JP H06263196A JP 5075404 A JP5075404 A JP 5075404A JP 7540493 A JP7540493 A JP 7540493A JP H06263196 A JPH06263196 A JP H06263196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
vapor
refueling
gas
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5075404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3032854B2 (ja
Inventor
Akifumi Kanamori
明文 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP5075404A priority Critical patent/JP3032854B2/ja
Publication of JPH06263196A publication Critical patent/JPH06263196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032854B2 publication Critical patent/JP3032854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 灯油や軽油の貯油タンクに混入した微量の揮
発油を給油装置により検知すること。 【構成】 燃料ポンプに接続された気液分離手段3のフ
ロート室と、給油ノズルのベーパ吸引口とからのベーパ
を選択的にガスセンサ30に供給する切換手段16を備
え、気液分離手段の気体を給油時にガスセンサ30に供
給して、貯油タンクのベーパ濃度を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車燃料タンクのベ
ーパを検出して自動的に油種を判断する機能を備えた給
油装置に関する。
【0002】
【従来の技術】給油装置は、地下に埋設された貯油タン
クから燃料油を給油ポンプで組み上げ、これを計量しな
がら自動車燃料タンクに吐出するように構成されてい
る。自動車エンジンには軽油を燃料とするものと、ガソ
リンを燃料とするものとの2種類があって、異なる燃料
を使用するとエンジンに障害が生じるため、給油に先立
って自動車燃料タンクからベーパを吸引して、燃料油を
判断し、一致した場合にだけ給油を可能とするようにし
た油種判定機能を備えた給油装置が提案されている。と
ころで、このような機能を利用して当該自動車に適した
燃料油の油種を判断して給油可能とするようにしたとし
ても、給油装置に接続する貯油タンクに異なる油種の燃
料油がローリにより補給されてしまうと、結果として異
なる油種の燃料油を当該自動車に給油してしまうことに
なる。このような問題を解消するために、ローリによる
地下タンクへの燃料油の補給時にはその油種の一致性が
厳重に管理されているが、それでもミスにより異なる油
種の燃料油が地下タンクに混入してしまうことがある。
そしていったん地下タンクに異なる油種の燃料油が注入
されてしまうと、これに気付くまでに時間が掛かるとい
う問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたものであってその目的とするところ
は、特に軽油や灯油の貯油タンクにガソリン等の揮発油
が混入した場合、これを確実に検出することができる新
規な給油装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、貯油タンクの燃料油を気液
分離手段を介して給油ノズルに送液するポンプと、前記
ポンプからの燃料油の吐出を制御する主弁及び自動車燃
料タンク内のベーパを吸引するベーパ吸排気口を備えた
給油ノズルと、前記ベーパに基づいて前記自動車燃料タ
ンクの油種を判定する油種判定手段とを備えた給油装置
において、給油開始直前には前記ベーパ吸排気口から
の、また給油中は前記気液分離手段からの気体を前記油
種判定手段に供給する手段を備えるようにした。
【0005】
【作用】給油開始前には自動車燃料タンクのベーパを、
また給油開始後には気液分離手段からのベーパを油種判
定手段に送気して、ベーパ濃度を監視する。軽油や灯油
の貯油タンクに微量なガソリンが混入していても、気液
分離手段では灯油や軽油だけの場合に比較して高い濃度
のペーパが発生するから、灯油や軽油の貯油タンクにガ
ソリンが混入していることを検出できる。
【0006】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。図1は本発明の一実施例を流路構
成により示すものであって、図中符号1は、ポンプモー
タ2により駆動される給油ポンプで、気液分離手段3を
介して流量計4に接続されている。流量計4は、その吐
出口を流路6により給油ノズルに接続されている。流量
計4には流量パルス発信器8が設けられていて、給油量
を流量パルスに変換して後述する制御装置9に流量信号
を出力できるようになっている。9は前述の制御装置
で、流量パルス発信器8,ノズルスイッチ10、及び後
述するガスセンサ30からの信号を受け、またポンプモ
ータ2、表示器12、報知器13、後述するエアポンプ
15、止弁16に制御信号を出力するように構成されて
いる。
【0007】15は前述のエアポンプで、その吸入口が
切換弁16を介して気液分離手段3のフロート室3a
と、大気開放口7に接続され、また吐出口が後述する給
油ノズル20のエジェクタ40のエア流入口47に接続
されている。20は、ベーパ吸引機構、及びガス検知手
段で、図2,3に示したように給油ノズル21は、給油
レバー25により開閉される主弁26を胴部27を備
え、管路6に接続されたホース28からの燃料油をノズ
ル筒先部29から吐出するように構成された給油ノズル
21の胴部27に設けられている。
【0008】ガスセンサ30は、この実施例では超音波
の伝搬速度に基づいてベーパ濃度を測定する関係上、一
定の伝幡路長を有する筒状体からなるガスセンサ室35
に超音波トランスデユーサ37を収容して構成されてい
る。ガスセンサ室35の一端にはエジェクタ40の陰圧
口41にチューブ42で接続された第1の開口43が、
また他端にチューブ44でノズル筒先部29のベーパ吸
掃気口45に接続された第2の開口46が形成されてい
る。切換え弁31は、給油レバー25の先端にバネ50
により付勢されたレバー51と、流路52により主弁室
53の液圧を受けるダイヤフラム54のいずれかに押圧
されて移動するとともに、常時はバネ55により一方に
付勢される作動杆56を備えている。この作動竿56に
は弁体57が設けらていて、図中右方側に位置した状態
ではエジェクタ40の排気口60と大気開放口62との
連通を断ってエアチューブ63からのエアをガスセンサ
室35に供給し、また図中左方に位置する状態では、エ
ジェクタ40の排気口60と大気開放口62とを連通さ
せてエジェクタ40で生じた陰圧をガスセンサ室35に
作用させるよう構成されている。
【0009】32は、給油レバー25が引上げられた時
点でガスセンサ30を作動させるレバースイッチで、こ
の実施例ではマイクロスイッチにより構成されていて、
給油レバー25が引上げられてレバー51先端の磁性体
53が対向したときに制御装置9からのセンサ駆動パル
スをガスセンサ30に供給し、またこの駆動パルスに起
因するエコー信号を制御装置9に出力するものである。
これらの信号の送出は、エアチューブ63内を挿通させ
たケーブル64により行われる。このエアーチューブ6
3は、給油ノズル21と給油装置本体を接続するホース
28に添設して延長されている。なお、図中符号65
は、ベーパ吸掃気口45とガスセンサ室35とを接続す
る導管を示す。
【0010】次のこのように構成した装置の動作を、軽
油を給油する給油装置に例を採って図4に示したフロー
チャートに基づいて説明する。給油すべく給油ノズル2
1が取上げられてノズルスイッチ10がONになると
(図4 ステップ イ)、表示器12が帰零し、エアポ
ンプ15が作動を開始する(図4 ステップ ロ)。こ
の状態でノズル筒先部29を自動車燃料タンクに挿入し
て給油レバー25を引上げると、レバー25先端の磁性
体53がノズルレバースイッチ32に対向し、同時に作
動杆56が図中左方に押込まれる。この結果レバースイ
ッチ32がONとなり(図4 ステップ ハ)、また切
換え弁31がa位置からb位置に移動してエジェクタ4
0の排気口60が大気に開放される。これによりエジェ
クタ40から陰圧が発生し、ノズル筒先部29のベーパ
吸排気口45から自動車燃料タンクのベーパがガスセン
サ30のセンサ室35に流れ込む。
【0011】前述のノズルレバースイッチ32のONに
より制御装置9からセンサ30のトランスデユーサ37
に駆動パルスが供給され、伝幡時間に基づいてベーパの
濃度が測定される。なお、この実施例ではガスセンサを
超音波トランスデユーサにより構成しているが、炭化水
素の濃度を測定する手段、例えば半導体ガスセンサを用
いても同様に測定できることは明らかである。
【0012】このようにして所定時間T1、例えば0.
5秒が経過して(図4 ステップニ)自動車燃料タンク
のベーパが十分にセンサ室35に流入した時点でもセン
サ30からの出力がガソリンのベーパ濃度に達しない場
合には(図4 ステップヌ)、自動車燃料タンクの油種
が軽油であるから油種が一致すると判断して、ポンプモ
ータ2をオンにするとともに、切換弁16を大気開放口
7からフロート室3aに切り替える(図4 ステップ
ホ)。これにより給油ポンプ1からの軽油が自動車燃料
タンクに流れ込んで軽油の給油が行われる。
【0013】同時にエアーポンプ15の吸入口が気液分
離手段3のフロート室3aに接続されるから、フロート
室3aのベーパがエアポンプ15より吸引されてエジェ
クタ40に流れ込む。給油状態では(図4 ステップ
ヘ)切換弁31は、主弁室53の液圧を受けるダイヤフ
ラム54により位置bから位置aに切り換わるから、フ
ロート室3aの空気がエジェクタ40の陰圧供給口41
を経由してガスセンサ30に流れ込み、エアチューブ6
5を介して給油ノズル21のベーパ吸気口45から大気
に排出される。これによりガスセンサ30は、貯油タン
クの油種に一致したベーパの流入を受けることになる。
そしてこの状態でセンサ30からの出力がガソリンのベ
ーパに一致しない場合には(図4 ステップ オ)ポン
プモータ2を引き続いて駆動させる。
【0014】所定量の給油が終了して給油レバー25に
より主弁26が閉じられ、給油ノズル21がノズル掛け
に戻されてノズルスイッチが10がオフになると(図4
ステップ ヘ)、制御装置9は、ポンプモータ2をオ
フとし、また切換弁16を大気開放口7側に切り換える
(図4 ステップ ト)。これによりエアポンプ15か
らガスセンサ30に新鮮な大気が供給されてエアーチュ
ーブ63やガスセンサ室35のベーパを掃気することが
できる。この状態で所定時間T2が経過すると(図4
ステップ チ)、エアポンプ15を停止させて掃気を終
了させる(図4ステップ リ)。
【0015】一方、一旦給油が開始されて切換弁16が
フロート室3a側に切り換えられて(図4 ステップ
ホ)フロート室3aのベーパがガスセンサ30に流れ込
んだ状態で、ガスセンサ30からの出力がガソリンのベ
ーパ濃度に一致すると(図4ステップ ル)、貯油タン
クにガソリンが混入しているものと判定してポンプモー
タ2をオフにして給油を強制的に停止するとともに、切
換弁16を作動させてエアチューブ63やガスセンサ3
0を掃気し、さらに以後の給油動作を不可能にする給油
不可処理を行う(図4 ステップ オ)。ついで、報知
器13により貯油タンクにガソリンが混入している旨の
報知を行って注意を促す(図4 ステップ ワ)。この
報知に基づいてノズルがノズル掛けに戻されてノズルス
イッチ10がオフになると(図4 ステップ カ)、報
知を停止する(図4 ステップヨ)。そして所定時間T
2が経過した段階で(図4 ステップ チ)、エアポン
プ15をオフにする。
【0016】一方、ノズル筒先部29を自動車燃料タン
クに挿入して給油レバー25を引上げてノズル筒先部2
9のベーパ吸排気口45から自動車燃料タンクのベーパ
がガスセンサ30のセンサ室35に流れ込み、所定時間
1、例えば0.5秒が経過する以前に(図4 ステッ
プ ニ)自動車燃料タンクのベーパがガソリンのベーパ
濃度に達した場合には(図4 ステップ ヌ)、ポンプ
モータ2を駆動させることなく、報知器13により油種
が異なる旨の報知を行う(図4 ステップ ワ)。この
報知に基づいてノズルがノズル掛けに戻されてノズルス
イッチ10がオフになると(図4 ステップ カ)、報
知を停止し(図4 ステップ ヨ)、さらに所定時間T
2が経過した段階で(図4 ステップ チ)、エアポン
プ15をオフにして掃気を終了する(図4 ステップ
リ)。
【0017】なお、上述の実施例においては給油ノズル
にガスセンサ、及び陰圧発生手段を設けたものに例を採
って説明したが、給油装置本体側にガスセンサ及び陰圧
発生手段を設けたものに対しても同様に構成することが
できる。すなわち、図5において図中符号30は、前述
のガスセンサで、一端には第1の切換弁V1を介してエ
アポンプ15の吐出口とエジェクタなどの陰圧発生手段
40の陰圧供給口が接続され、また他端には第2の切換
弁V2を介してベーパ導管76と気液分離室3に接続す
る導管77が接続されている。ベーパ導管76は給油装
置本体より導出されたエアチューブ63を介して給油ノ
ズルに延長されて、給油レバーで操作される主弁26に
連動する止弁80を介してノズル筒先部のベーパ吸排気
口45に連通している。ベーパ導管76には圧力センサ
78が接続されていて、ベーパ導管76の圧力変化によ
って給油開始時点を検出するようになっている。
【0018】次にこのように構成した装置の動作を図6
に示したフローチャートに基づいて説明する。給油すべ
く給油ノズルが取上げられてノズルスイッチ10がON
になると(図6 ステップ イ)、表示器12が帰零
し、エアポンプ15が作動を開始する(図6 ステップ
ロ)。エジェクタ40はエアポンプ15からのエアの
供給を受けて強い陰圧を発生する。この陰圧は切換弁V
1、V2を介してベーパ導管76に供給される。今の場合
は給油前であるから給油ノズルに設けられている止弁8
0が閉鎖しており、ベーパ導管76に強い陰圧が発生す
る。この状態でノズルを自動車燃料タンクに挿入して給
油レバーを引上げると、給油レバーに連動して止弁80
が開放されるから、ベーパ吸排気口から自動車燃料タン
ク内のベーパがエアチューブ63、ベーパ導管76に流
れ込んで圧力が上昇する(図6 ステップハ)。このベ
ーパはさらに切換え弁V2を経由してガスセンサ30に
流れ込む。
【0019】このようにして圧力センサ78により圧力
上昇が検知されてから所定時間T3、例えば0.5秒が
経過して(図6 ステップ ニ)自動車燃料タンクのベ
ーパが十分にガスセンサ30に流入した時点でもガスセ
ンサ30からの出力がガソリンのベーパ濃度に達しない
場合には(図6 ステップ ヌ)、自動車燃料タンクの
油種が軽油であるから油種が一致すると判断して、ポン
プモータ2をオンにするとともに、切換弁V2を気液分
離室3側に切り替える(図6 ステップ ホ)。これに
より給油ポンプ1からの軽油が自動車燃料タンクに流れ
込んで軽油の給油が行われる(図6 ステップ ヘ)。
この状態では切換弁V2の切換わりによりガスセンサ3
0とエア導管76との接続が断たれ、代わって管路77
を介して気液分離手段3に接続されるているから、エジ
ェクタ40により気液分離手段3のフロート室のベーパ
がガスセンサ30に吸引される。これによりガスセンサ
70は、貯油タンクの油種に一致したベーパの流入を受
けることになる。この状態でガスセンサ30からの出力
がガソリンのベーパに一致しない場合には(図6ステッ
プ ル)ポンプモータ2の駆動を継続する。
【0020】所定量の給油が終了して給油ノズルがノズ
ル掛けに戻されてノズルスイッチが10がオフになると
(図6 ステップ ヘ)、ポンプモータ2をオフとして
切換弁V1、V2を切り換える(図6 ステップ ト)。
これによりエジェクタ40とガスセンサ30との接続が
断たれ、代わってエアポンプ15の吐出口に接続され、
またガスセンサ30の他端が気液分離手段3との接続を
断たれ、代わってベーパ導管76に接続される。この結
果、エアポンプ15からの新鮮なエアがガスセンサ30
を経由してベーパ導管76に流れ込み、逆止弁81を通
って給油ノズルのベーパ吸排気口45から大気に放出さ
れ、ガスセンサ30やベーパ導管76に残留しているベ
ーパを掃気する。
【0021】掃気開始から所定時間T4が経過すると
(図6 ステップ リ)、制御装置9は、エアポンプ1
5を停止させて掃気を終了させ、また切換弁V1を切り
換えてガスセンサ30とエジェクタ40とを接続にして
次の給油に備える(図6 ステップ リ)。
【0022】一方、ポンプモータ2が駆動され、また切
換弁V2が気液分離手段3側に切り換えられて(図6
ステップ ホ)、気液分離手段3のベーパがガスセンサ
30に流れ込んだ状態で、ガスセンサ30からの出力が
ガソリンのベーパ濃度に一致すると(図6 ステップ
ル)、貯油タンクにガソリンが混入しているものと判定
してポンプモータ2をオフにして給油を強制的に停止す
るとともに、切換弁V2を切り換えてガスセンサ30と
ベーパ導管76を接続し、さらに以後の給油動作を不可
能にする給油不可処理を行う(図6 ステップ オ)。
ついで、切換弁V1を切り換えてガスセンサ30とエア
ポンプ15を接続させてガスセンサ30とベーパ導管7
6の掃気を行い、報知器13により貯油タンクにガソリ
ンが混入している旨の報知を行う(図6 ステップ
ワ)。
【0023】この報知に基づいてノズルがノズル掛けに
戻されてノズルスイッチ10がオフになると(図6 ス
テップ カ)、報知を停止する(図6 ステップ
ヨ)。そして所定時間T4が経過した段階で(図6 ス
テップ チ)、エアポンプ15をオフにして掃気を終了
するとともに、切換弁V1を切り換えてガスセンサ30
をエジェクタ40に接続する(図6 ステップ リ)。
【0024】一方、ノズル筒先部29を自動車燃料タン
クに挿入して給油レバー25を引上げてノズル筒先部2
9のベーパ吸排気口45から自動車燃料タンクのベーパ
がガスセンサ30に流れ込み、所定時間T3、例えば
0.5秒が経過するまでに(図6 ステップ ニ)自動
車燃料タンクのベーパがガソリンのベーパ濃度に達した
場合には(図6 ステップ ヌ)、ポンプモータ2を駆
動させることなく、切換弁V1を切り換えてエアポンプ
15からの新鮮なエアをガスセンサ30に供給して掃気
を行い、また報知器13により油種が異なる旨の報知を
行って注意を行う(図6 ステップ ワ)。この報知に
基づいてノズルがノズル掛けに戻されてノズルスイッチ
10がオフになると(図6 ステップ カ)、報知を停
止し(図6 ステップ ヨ)、さらに所定時間T4が経
過した段階で(図6 ステップ チ)、エアポンプ15
をオフにして掃気を終了する(図6 ステップ リ)。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
貯油タンクの燃料油を気液分離手段を介して給油ノズル
に送液するポンプと、前記ポンプからの燃料油の吐出を
制御する主弁及び自動車燃料タンク内のベーパを吸引す
るベーパ吸排気口を備えた給油ノズルと、ベーパに基づ
いて前記自動車燃料タンクの油種を判定する油種判定手
段とを備えた給油装置において、給油開始直前にはベー
パ吸排気口からの、また給油中は気液分離手段からの気
体を油種判定手段に供給する手段を備えたので、特別な
設備を必要とすることなく軽油や灯油の貯油タンクへの
微量なガソリン等の揮発油の混入を確実に検出すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す装置の構成図である。
【図2】同上装置に使用する給油ノズルの一実施例を示
す断面図である。
【図3】図2に示した給油ノズルの上面構造を示す断面
図である。
【図4】同上装置の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2実施例を示す装置の構成図であ
る。
【図6】第2実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 給油ポンプ 2 ポンプモータ 3 気液分離手段 10 ノズルスイッチ 15 エアポンプ 26 主弁 30 ガスセンサ 35 センサ室 40 エジェクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯油タンクの燃料油を気液分離手段を介
    して給油ノズルに送液するポンプと、前記ポンプからの
    燃料油の吐出を制御する主弁及び自動車燃料タンク内の
    ベーパを吸引するベーパ吸排気口を備えた給油ノズル
    と、前記ベーパに基づいて前記自動車燃料タンクの油種
    を判定する油種判定手段とを備えた給油装置において、
    給油開始直前には前記ベーパ吸排気口からの、また給油
    中は前記気液分離手段からの気体を前記油種判定手段に
    供給する手段を備えたことを特徴とする給油装置。
JP5075404A 1993-03-09 1993-03-09 軽油系燃料油の給油装置 Expired - Fee Related JP3032854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075404A JP3032854B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 軽油系燃料油の給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075404A JP3032854B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 軽油系燃料油の給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06263196A true JPH06263196A (ja) 1994-09-20
JP3032854B2 JP3032854B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=13575211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5075404A Expired - Fee Related JP3032854B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 軽油系燃料油の給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032854B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3032854B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309957A (en) Fuel dispensing apparatus capable of automatically discriminating fuel sort
JPH06263196A (ja) 給油装置
JP3032855B2 (ja) 油種判別機能を備えた軽油系燃料油用給油装置
JP2998780B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2855958B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP2737576B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3386097B2 (ja) 油種判別機能を有する給油装置の自動満タン給油ノズル
JP3402341B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH04128194A (ja) 給油装置
JP2579611B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3047506B2 (ja) 給油ノズル
JP3444332B2 (ja) 油種判断機能を備えた給油ノズル
JPH0776399A (ja) 油種判定機能を備えた給油装置
JP3036550B2 (ja) 給油ノズル
JP2931045B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH04352699A (ja) 給油ノズル
JP3262129B2 (ja) 給油装置
JP3099888B2 (ja) 油種判別センサ付き給油装置における給油ノズル
JP3151868B2 (ja) ガスセンサ付給油ノズル
JP3082821B2 (ja) 懸垂式給油装置
JP3144441B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH0516997A (ja) 給油装置
JPH0761499A (ja) 給油装置
JPH06293396A (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH07285599A (ja) 懸垂式給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees