JPH05278795A - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPH05278795A
JPH05278795A JP11224392A JP11224392A JPH05278795A JP H05278795 A JPH05278795 A JP H05278795A JP 11224392 A JP11224392 A JP 11224392A JP 11224392 A JP11224392 A JP 11224392A JP H05278795 A JPH05278795 A JP H05278795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pump
nozzle
refueling
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11224392A
Other languages
English (en)
Inventor
Rokuro Inoue
六郎 井上
Tetsuo Yamane
哲雄 山根
Toshihiko Takano
利彦 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP11224392A priority Critical patent/JPH05278795A/ja
Publication of JPH05278795A publication Critical patent/JPH05278795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1台で複数種類の燃料油の供給が可能な給油
装置における仕様変更を行うこと。 【構成】 ポンプ52、流量計53をケースに納め、流
量計の吐出口にホース4,5,6を介して給油ノズル7
を表面に設けてなるポンプメータユニット1,2,3を
複数台連接して設け、これとは別に油種判定機能を内蔵
した油種判定ユニット14を用意し、各ポンプメータユ
ニット1,2,3の各給油ノズル7,8,9の先端の開
口と油種判定ユニット14とエアチューブにより接続可
能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一台で複数種類の燃料
油を給油することができる給油装置、より詳しくは誤給
油を防止する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】床設置面積の節減と、省力化とを目的と
して、複数種類、例えばレギュラーガソリン、ハイオク
タンガソリン、軽油などの燃料油を一台で賄えるように
構成された給油装置が実用化されている。この給油装置
は、種類の異る燃料油タンクに接続されたポンプメータ
ユニットを複数台ラックに組込んで一体化すると共に、
各ポンプメータユニットを共通の制御ユニットにより統
括制御するように構成されている。ところで、人で不足
のおり、給油員には作業に不慣なアルバイトが多く、こ
のような場合には自動車燃料タンクの燃料油の種類の判
定を誤ることになり、油種が相違する燃料油を給油して
しまう畏れを抱ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような事
情に鑑みてなされたものであって、その目的とするとこ
ろは油種判別機能を設けた給油装置を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために、ポンプ、流量計をケースに納め、前記流量計
の吐出口にホースを介して接続した給油ノズルを表面に
設けてなるポンプメータユニットを複数台連接すると共
に、自動車燃料タンクのベーパを吸引するベーパ吸引手
段、ベーパ濃度に基づいて自動車燃料油種を判定する油
種判定手段、流路を切替えるサンプリングバルブとを収
容してなる油種判定ユニットを備え、一端が前記各給油
ノズルの先端に、また他端が前記サンプリングバルブに
接続するエアチューブにより接続するようにした。
【0005】
【発明の作用】選択された給油ノズルに付属するエアチ
ューブをサンプリングバルブにより油種判定ユニットの
ベーパ吸引手段、油種判定手段に連通させて油種の判定
を行う。判定の結果、自動車燃料タンクの油種と一致す
る場合にはポンプを作動させて給油を可能ならしめる。
【0006】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。図2は、本発明の一実施例を示す
装置の外観を示すものであって、図中符号1,2,3
は、それぞれ異る燃料油タンクに接続されたポンプメー
タユニットで、後述するように筺体内部にポンプモータ
51、61,71、給油ポンプ52,62,72、及び
流量計53,63,73を内蔵させ、また流量計53,
63,73にホース4,5,6で接続された給油ノズル
7,8,9を取外し可能に表面のノズル収容部10,1
1,12に取り外し可能に収容して構成されている。
【0007】これらポンプメータユニット1,2,3
は、複数台連接して枠体13に固定され、これらポンプ
メータユニット1,2,3の近傍には表示器18を具え
た油種判定ユニット14が設置されている。15は、各
ポンプメータユニット1,2,3に共通に使用される制
御ユニットで、給油量を表示する表示器16が設けられ
ている。
【0008】図3は、各ポンプメータユニット1,2,
3に設けられている給油ノズル7,8,9の一実施例を
示すものであって、筒先部20には、その先端近傍にベ
ーパ吸排気口21が設けられ、また主弁23を収容する
胴部24には給油レバー25により操作される切替え弁
26を設けて構成され、ベーパ吸排気口21と切替え弁
26とをベーパ導管27により接続し、また油種判定ユ
ニット14のサンプリングバルブHV、RV、KVとは
エアーチューブ28により接続されている。
【0009】図1は、本発明の一実施例を流路構成でも
って示すもので、図中符号1,2,3はポンプメータユ
ニットを、または符号14は油種判別ユニットを示して
いる。各ポンプメータユニット1,2,3は、種類の異
る燃料を収容した図示しないタンクに連通し、ポンプモ
ータ51,61,71により駆動される給油ポンプ5
2,62,72と、給油ポンプ52,62,72から吐
出された燃料油の流量を測定する流量計53,63,7
3と、流量計53,63,73の計測結果をパルス信号
に変換する流量パルス発信器54,64,74と、ノズ
ル7,8,9がノズル収容部10,11,12からの取
り出されたことや、収容されたことを検出するノズルス
イッチ55,65,75を収容して構成されている。ま
た各給油ノズル7,8,9に設けられている弁26,3
6,46は、それぞれエアチューブ28,38,48を
介して油種判定ユニット14に導かれ、サンプリングバ
ルブHV、RV、KVに接続されている。
【0010】油種判定ユニット14は、ノズルスイッチ
55,65,75のONによりb位置からa位置に切り
替わる常閉の弁からなるサンプリングバルブHV、R
V、KVを備え、他方のポートにはそれぞれガスセンサ
GSを収容した共通のガスセンサ室80に接続されてい
る。
【0011】ガスセンサ室80はエジェクタ81の陰圧
口とエア源82とを切替える切替え弁SVが接続されて
いて、ベーパ吸引用の陰圧と、ベーパを掃気するための
エアの供給を受けるようになっている。
【0012】図中符号AVは、切替え弁で、a位置を取
ったときにはエア源82からのエアをエジェクタ81に
供給して切替え弁SVを介して陰圧をガスセンサ室80
に与え、またb位置を取ったときには切替え弁SVを介
してエア源からのエアをガスセンサ室80に供給するよ
うになっている。これらエジェクタ81と切替え弁SV
とを結ぶ管路83には陰圧によりONに切り替わる圧力
スイッチPSが接続されている。これらスイッチ、バル
ブ、センサなどは制御ユニット15に図示しない信号線
により接続されている。
【0013】図4は、油種を判断するための制御手段の
一実施例を示すもので、図中符号90は、ノズル判定手
段で、複数のポンプメータユニット1,2,3のいずれ
のノズル7,8,9が選択されたかを判定するものであ
る。91は、サンプリングバルブ駆動手段で、ノズル判
定手段90により判定された結果に基づいて、選択され
たポンプメータユニット1,2,3の給油ノズルのベー
パ吸排気口21,31,41に連通するサンプリングバ
ルブHV、RV、KVを開放するものである。92は、
ガス濃度判定手段で、ガスセンサGSからの信号と圧力
スイッチPSからの信号とにより、タイミングを計って
自動車燃料タンクの燃料油がガソリンであるか、軽油で
あるかを判定し、この判定結果とノズル判定手段90か
らの信号とにより油種の一致性を判断し、一致する場合
にはモータ駆動手段93により選択されたノズルのポン
プメータユニット1,2,3のポンプモータ51,6
1,71を作動させ、また不一致の場合には報知器駆動
手段94により報知器18作動させて、油種を確認する
ようにとのメッセージを発声させるものである。
【0014】次にこのように構成した装置の動作を図
5,図6,図7に示したフローチャートに基づいて説明
する。給油装置に備付けられている複数、この実施例で
は3つのノズルの内、ハイオクタンガソリンの給油ノズ
ル7を外すと、これに付属するノズルスイッチ55がO
Nとなる(図5 ステップ イ、ロ、ハ)。これにより
ハイオクタンガソリンの給油であることが判別される。
【0015】このノズルスイッチ55のONにより、表
示器16が帰零し、またハイオクタンガソリンのポンプ
メータユニット1に接続しているサンプリングバルブH
Vが開かれ、さらにエア供給源82に接続する切替え弁
AVが開かれて、エジェクタ81にエアが供給される
(図5 ステップ ニ)。
【0016】給油開始まえの状態では、エアチューブ2
8の先端に接続されている弁26が閉鎖されているた
め、エアーチューブ28内に強い陰圧が作用し、この結
果、圧力スイッチPSがオフ状態からONに切り替わる
(図5 ステップ ホ)。この状態でノズル7を自動車
燃料タンクに挿入して給油レバー25を引くと、レバー
25の運動に連動して弁26が開かれるから、自動車燃
料タンク内のベーパがエアチューブ28、サンプリング
バルブHVを通って流入し、圧力スイッチPSの圧力が
上昇し、圧力スイッチPSがOFFに切り替わる(図5
ステップヘ)。吸引されたベーパはガスセンサ室80
のガスセンサGSによりその濃度が検出される。このよ
うにして所定の時間、例えば3秒が経過するまでに(図
5ステップ カ)、ガスセンサ出力がガソリンベーパの
設定値以上となった場合には(図5 ステップ ト)、
自動車燃料タンクの燃料油はガソリンであり、ポンプメ
ータユニット1の油種と一致していると判定する。つい
で切替え弁AVをb位置に、また切替え弁SVをb位置
とa位置とを交互に切替えて微小量のエアをガスセンサ
室80に供給してベーパの排出を行いながらユニット1
のポンプモータ51を作動させて給油を開始する(図5
ステップ チ)。
【0017】所定量の給油が終了してノズル7が元の位
置に戻されて、ノズルスイッチ55がOFFになると
(図5 ステップ リ)、ポンプモータ51を停止させ
(図5ステップ ヌ),ついで切替え弁SVをb位置に
切替えて(図5 ステップル)ガスセンサ室80のベー
パを完全に排出させる。そしてベーパが完全に掃気され
ると思われる時間、例えば5秒が経過すると(図5 ス
テップ オ)、切替え弁SVをa位置に切替えて(図5
ステップ ワ)制御を終了する。
【0018】一方、圧力スイッチPSがOFFになって
(図5 ステップ ヘ)所定時間が経過してもガスセン
サGSからの出力が設定値に達しない場合には(図5
ステップ ト、カ)、自動車燃料タンク内の燃料油が軽
油であり、ポンプメータユニット1の油種と不一致であ
ると判定し、切替え弁AVをb位置に、また切替え弁S
Vを開閉して微小量のエアをガスセンサ室80に供給し
てベーパを排出させながら報知器18を作動させ、油種
が相違するから確認をするようにとの報知を行う(図5
ステップ ヨ)。報知に基づいてノズル7が元に戻さ
れてノズルスイッチ55がOFFに切り替わると(図5
ステップ タ)、報知を停止する(図5 ステップ
レ)。そしてステップ(ル)(オ)(ワ)を実行してベ
ーパの排出を行う。
【0019】なお、レギュラーガソリンを給油すべく給
油ノズル8を外した場合には、サンプリングバルブRV
を開いて、図6に示したステップ(イ)乃至(カ)を踏
襲して前述のハイオクタンガソリンと同一の処理が行わ
れる。
【0020】一方、軽油の給油が可能なポンプメータユ
ニット3のノズル9を取上げると、このユニットのノズ
ルスイッチ75がONとなる(図5 ステップ ハ)。
これにより表示器16が帰零し、サンプリングバルブK
Vがa位置に、また切替え弁AVがa位置に切替えら
れ、エアチューブにエジェクタ81の陰圧が与えられて
圧力スイッチPSがONとなる(図7 ステップ
ロ)。給油を行うべくのノズル9を自動車燃料タンクに
挿入して給油レバーが引かれると、弁46が開放されて
自動車燃料タンクのベーパがエアチューブ48を通って
ガスセンサ室80に流れ込み、圧力スイッチPSがOF
Fとなる(図7 ステップ ハ)。所定時間T1が経過
してもガスセンサGSからの出力が基準値を越えない場
合には(図7ステップ ニ、ル)、自動車燃料タンクの
燃料油が軽油であり、ポンプメータユニット3の油種と
一致していると判定し、切替え弁AVをb位置に切替
え、また切替え弁SVを開閉してガスセンサ室80に微
小量のエアを供給し、ポンプモータ71をONとする
(図7 ステップ ホ)。これにより、ガスセンサ室8
0を掃気しつつ軽油の給油が行われる。
【0021】所定量の給油が終了してノズル9が元の位
置に戻されてノズルスイッチ75がOFFになると(図
7 ステップ ヘ)、ポンプモータ71が停止する(図
7ステップ ト)。ついで切替え弁SVをb位置に切替
えてエア源からの強いエアをガスセンサ室80に供給し
てベーパを完全に排気する(図7 ステップ チ)。所
定時間T2が経過した時点で(図7 ステップ リ)、
切替え弁SVをa位置に切替えて掃気を停止する。
【0022】一方、圧力スイッチPSがOFFに切り替
わってから(図7 ステップ ハ)、所定時間T1内に
ガスセンサGSからの出力が基準値を越えた場合には
(図7ステップ ニ,ル)、給油しようとしている自動
車の燃料がガソリンであり、ポンプメータユニット3の
油種と不一致であるので、切替え弁AVをb位置に切替
え、また切替え弁SVをb位置とa位置に交互に切替え
てガスセンサ室80を微小量のエアで掃気しつつ、燃料
油の油種が異っている恐があるので確認するようにとの
メッセージを報知器18から報知する(図7 ステップ
オ)。この報知に基づいてノズル9が元に戻されると
(図7 ステップ ワ)、報知を停止する(図7 ステ
ップ カ)。これにより、ガソリン車への軽油の誤給油
が防止されることになる。そして、ステップ(チ)
(リ)(ヌ)を実行してベーパの排出を行う。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
ポンプ、流量計をケースに納め、流量計の吐出口にホー
スを介して接続した給油ノズルを表面に設けてなるポン
プメータユニットを複数台連接すると共に、自動車燃料
タンクのベーパを吸引するベーパ吸引手段、ベーパ濃度
に基づいて自動車燃料油種を判定する油種判定手段、流
路を切替えるサンプリングバルブとを収容してなる油種
判定ユニットを備え、ユニット間をエアチューブにより
接続したので、ユーザの要望に応じた油種判定機能をユ
ニットとして付設することができ、油種判定のミスを防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す流路構成図である。
【図2】同上装置に使用されるノズルの一実施例を示す
図である。
【図3】本発明が適用される給油装置の外観を示す図で
ある。
【図4】給油装置の制御装置の一実施例を示すブロック
図である。
【図5】同上装置の動作を示すフローチャートである。
【図6】同上装置におけるレギュラーガソリンの給油過
程を示すフローチャートである。
【図7】同上装置における軽油の給油過程を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1,2,3 ポンプメータユニット 10,11,12 給油ノズル 14 油種判定ユニット 15 制御ユニット 28,38,48 エアチューブ 53,63,73 流量計 52,62,72 給油ポンプ 51,61,71 ポンプモータ 55,65,75 ノズルスイッチ 80 ガスセンサ室 81 エジェクタ 82 エア源 HV、RV、KV サンプリングバルブ AV 切替え弁 GS ガスセンサ PS 圧力スイッチ SV 切替え弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプ、流量計をケースに納め、前記流
    量計の吐出口にホースを介して接続した給油ノズルを表
    面に設けてなるポンプメータユニットを複数台連接する
    と共に、自動車燃料タンクのベーパを吸引するベーパ吸
    引手段、ベーパ濃度に基づいて自動車燃料油種を判定す
    る油種判定手段、流路を切替えるサンプリングバルブと
    を収容してなる油種判定ユニットを備え、一端が前記各
    給油ノズルの先端に、また他端が前記サンプリングバル
    ブに接続するエアチューブにより接続された給油装置。
    してなる給油装置。
JP11224392A 1992-04-03 1992-04-03 給油装置 Pending JPH05278795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224392A JPH05278795A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224392A JPH05278795A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 給油装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05278795A true JPH05278795A (ja) 1993-10-26

Family

ID=14581829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11224392A Pending JPH05278795A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05278795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050901A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Tokiko Techno Kk 液体供給装置
KR101438446B1 (ko) * 2013-06-07 2014-09-05 현대오트론 주식회사 디젤차량용 강제 요소수 주입 장치 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457797A (ja) * 1990-06-19 1992-02-25 Tokico Ltd 給油装置
JPH0457800A (ja) * 1990-06-19 1992-02-25 Tokico Ltd 給油装置
JPH0487994A (ja) * 1990-07-17 1992-03-19 Tatsuno Co Ltd 油種判別機能を備えた給油装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457797A (ja) * 1990-06-19 1992-02-25 Tokico Ltd 給油装置
JPH0457800A (ja) * 1990-06-19 1992-02-25 Tokico Ltd 給油装置
JPH0487994A (ja) * 1990-07-17 1992-03-19 Tatsuno Co Ltd 油種判別機能を備えた給油装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007050901A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Tokiko Techno Kk 液体供給装置
KR101438446B1 (ko) * 2013-06-07 2014-09-05 현대오트론 주식회사 디젤차량용 강제 요소수 주입 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05278795A (ja) 給油装置
JP2868599B2 (ja) 給油装置
JP2994408B2 (ja) 給油装置
JP2621817B2 (ja) 油種判定機能を備えた給油装置
JP2579611B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3019115B2 (ja) 給油装置
JPH03700A (ja) 給液装置
JP2954289B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3206158B2 (ja) 給油装置
JP2578989Y2 (ja) 給油装置
JP3262129B2 (ja) 給油装置
JP2931045B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JP3444332B2 (ja) 油種判断機能を備えた給油ノズル
KR950013561B1 (ko) 유종판별기능을 구비한 급유장치
JP3099888B2 (ja) 油種判別センサ付き給油装置における給油ノズル
JPH0444995A (ja) ガスセンサ付き給油ノズル
JP2978261B2 (ja) 給油装置
JPH04352700A (ja) 給油ノズル
JPH0637239B2 (ja) 油種センサー付給油装置
JPH03240691A (ja) 油種判定機能を備えた給油装置
JPH0369498A (ja) ガスセンサ付給油ノズル
JPH0369442A (ja) 残油回収装置付給油装置
JPH0761499A (ja) 給油装置
JPH03133795A (ja) 油種判別装置付給油装置
JPH08258899A (ja) 給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980818