JPH08166734A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH08166734A
JPH08166734A JP7267668A JP26766895A JPH08166734A JP H08166734 A JPH08166734 A JP H08166734A JP 7267668 A JP7267668 A JP 7267668A JP 26766895 A JP26766895 A JP 26766895A JP H08166734 A JPH08166734 A JP H08166734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
pressure
heat
fixing
fixing roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7267668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3322095B2 (ja
Inventor
Yoshio Kanazawa
祥雄 金澤
Yasuhiro Uehara
康博 上原
Yasuhiro Kusumoto
保浩 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP26766895A priority Critical patent/JP3322095B2/ja
Priority to US08/541,929 priority patent/US5614999A/en
Priority to DE69512171T priority patent/DE69512171T2/de
Priority to EP95116184A priority patent/EP0707244B1/en
Publication of JPH08166734A publication Critical patent/JPH08166734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322095B2 publication Critical patent/JP3322095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定着ロールと複数のロールに張架された加圧
ベルトとのニップ部で記録シートを加熱・加圧してトナ
ー像を定着する装置において、記録シートを定着ロール
から確実に剥離させるとともに、記録シートと定着ロー
ルの表面との間で生じるずれによって画像に乱れが生じ
るの防止する。 【解決手段】 加圧ベルト2を張架する圧力ロール3が
ニップ部の出口付近で定着ロール1に押圧されている。
定着ロールの表面には弾性体層20が設けられ、圧力ロ
ールが押圧されることによって記録シート15の剥離が
促進される。また、ニップ部の上流部には柔軟な弾性体
層を有する補助ロール6が圧接され、記録シート全体が
定着ロールの表面速度より早い速度で搬送されるのを抑
止し、画像のずれを防止する。この補助ロールの圧接力
3 と加圧ベルトの張力による圧接力P2 との和は、圧
力ロールの圧接力P1 より大きく設定されることにより
有効に画像ずれが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機、プリン
ター、ファクシミリなどの電子写真方式を利用した画像
形成装置において未定着トナー像を加熱定着する定着装
置に係り、特にベルトニップ方式の定着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】記録シート上に担持された未定着のトナ
ー像を加熱・溶融して定着する装置として、回転可能に
支持された加熱定着ロールと、無端移動が可能に張架さ
れた加圧ベルトとを圧接し、これらの間に記録シートを
送り込んで定着するものが知られており、例えば特開昭
52−69337号公報、特開昭60−151677号
公報、特開昭60−151681号公報、特開昭62−
14675号公報、実開昭60−104852号公報、
実開平2−30961号公報、特開平4−50885号
公報および特開平5−150679号公報に開示される
もの等がある。
【0003】図7は、本願の出願人が提案し、特開平5
−150679号公報に開示された定着装置を示す。こ
の定着装置で用いられている加熱定着ロール101は、
アルミニウムなどの熱伝導率の高い金属製の円筒状のコ
ア112と、その表面に形成された弾性体層120とを
有するものである。弾性体層120は、コアの表面に直
接被覆されたHTVシリコーンゴムからなる下地層11
3と、その外側に被覆されたRTVシリコーンゴムから
なるトップコート層114とで形成されている。
【0004】コア112の内部には、加熱源としてハロ
ゲンランプ107が配置されている。また、加熱定着ロ
ール101の表面と接するように温度センサ111が配
置され、弾性体層の表面の温度を計測する。そして、温
度センサ111の計測信号により、図示しない温度コン
トローラが作動され、ハロゲンランプ107のON/O
FFが制御されて、加熱定着ロール101の表面が所定
の温度に調節されるようになっている。また、加熱定着
ロール101の表面には、オイル供給装置110によっ
て離型剤が供給されており、これにより記録シート11
5に未定着トナー像116を定着する際に、未定着トナ
ー像116の一部が加熱定着ロール101にオフセット
するのが防止される。
【0005】また、加圧ベルト102は支持ロール10
4、105、および圧力ロール103に張架されてお
り、圧力ロール103が加熱定着ロール101に圧接さ
れ、これにともなって加圧ベルト102の一部が加熱定
着ロール101に巻き回されるように接触している。さ
らに、加熱定着ロール101と加圧ベルト102とが接
触する部分の上流部には、圧力補助ロール106が加圧
ベルトを介して加熱定着ロール101に押圧されてい
る。そして加熱定着ロール101が回転駆動されること
により、加圧ベルトは図中に示す矢印の方向に周回する
ようになっており、前記接触部分がトナー像116を担
持した記録シート115の通過するニップとなる。した
がって、未定着のトナー像を担持した記録シート115
が上記ニップに送り込まれると、加熱定着ロール101
と加圧ベルト102との間に挟持され、搬送される。そ
して加熱定着ロール101から伝えられる熱によってト
ナーが溶融し、加圧ベルト102または圧力ロール10
3の圧接力で記録シート115に圧着される。
【0006】このようなベルトニップ方式の構成を採用
することにより、記録シートがベルトニップの長さ(加
圧ベルトが加熱定着ロールと接触している範囲の長さ)
を通過する時間や、加熱が継続されるので、加熱定着ロ
ールと圧力ロールとを圧接させて加圧ベルトを使用しな
い装置に比べると、記録シートの搬送速度を大きくして
も充分な定着時間を確保することが可能になるという利
点がある。また、同じ搬送速度であれば、ベルトニップ
方式の方が加圧ベルトを使用しない方式よりも加熱時間
が長くなり、トナーにより多量の熱を与えることができ
るため、ベルトニップ方式は特に多層のトナーを所望の
色に発色させるカラー複写機の定着に適している。
【0007】また、この定着装置においては、加熱定着
ロール101の表面に弾性体層120が形成されてお
り、この弾性体層120が圧力ロールの圧接力を受けて
変形し、円周方向に僅かにひずむようになっている。す
なわち、加熱定着ロール101の回転にともなって、圧
力ロールが圧接される位置の弾性体層120にひずみが
発生し、この位置を通過するとひずみがなくなる。この
加熱定着ロール101が、変形の生じていない部分で周
速がV0 となるように回転駆動されると、円周方向にひ
ずみε1 が生じている圧力ロールの圧接部分では、周速
度v1 が次式で示されるとおりとなる。 V1 =V0 (1+ε1
【0008】このように圧力ロールの圧接部分で加熱定
着ロールの周速度が大きくなる現象は記録シートの先端
がベルトニップを通過する際にも同様に発生し、このた
めほぼV0 の速度で送られる記録シート115と弾性体
層120の表面との間に僅かなずれを生じる。これによ
って、トナー像116と加熱定着ロール101との間の
付着が引き離され、記録シート115は加熱定着ロール
101から剥離する。溶融されたトナーと加熱定着ロー
ル101の表面との付着力は両者の界面化学的な材料物
性値にも左右されるので、記録シート115が剥離する
挙動はトナーの種類や弾性体層120の材質に応じて異
なるが、この定着装置によると、通常の加熱定着ロール
と圧力ロールとからなる定着装置に用いられている剥離
爪などの剥離手段を使用しなくても、記録シートを加熱
定着ロール101から剥離することができる(以下、こ
れをセルフストリッピングという)。また、この定着装
置では、いわゆる腰が弱くて剥離しにくい薄紙や、多量
のトナーが付着した用紙でも、セルフストリッピングさ
せることができる。
【0009】このようなセルフストリッピングを確実に
行うためには円周方向のひずみε1をある程度大きな値
にする必要があるが、このひずみを確保するために圧力
ロール103に大きな圧接力を加えると、この部分で記
録シート115と加熱定着ロール101との間の摩擦力
が増大し、記録シート全体の搬送速度Vpがひずみの生
じている部分の速度V1 に近い速度となることがある。
そうすると、圧力ロール103の圧接位置より上流側で
は加熱定着ロール101の周面の速度がほぼV0 (変形
が生じていない部分の周速度)で移動しており、記録シ
ートの速度Vpと加熱定着ロールの周面速度V0 との差
によって、これらの接触面にずれが生じ、画像が乱れる
という問題がある。
【0010】このような問題点に対し、特開平5−15
0679号公報に開示の装置では、圧力補助ロール10
6を圧力ロール103に対して記録シートの走行方向上
流側に配置し、この圧力補助ロール106を加熱定着ロ
ール101に押圧している。これにより記録シート11
5の先端が圧力ロール103の圧接位置に到達して、V
1 に近い速度で搬送しようとする力が作用しても、記録
シートの後続部分を加熱定着ロール101の周速度がほ
ぼV0 で移動する部分に押し付けて加熱定着ロール10
1と記録シート115との間の速度差の発生を防止し、
画像ずれを回避しようとしている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、圧力補
助ロール106を強く押し付けると、図8に示すよう
に、この圧力補助ロール106の押圧部分でも加熱定着
ロール101の弾性体層に圧縮変形が生じ、周面に周方
向のひずみが生じてしまう。このようなひずみが生じる
と、図9に示すように、加熱定着ロール101の周速度
が圧力ロール103の圧接位置と同様に、変形の生じて
いない部分の周速度V0 より大きい周速度V3 となり、
記録シートをV0 より大きい速度で搬送しようとする力
が作用する。このため、圧力ロールの圧接力に基づく摩
擦力と、圧力補助ロールの圧接力に基づく摩擦力とによ
って、記録シートの搬送速度VpはV1 もしくはV3
近い速度となり、圧接部と圧力補助ロールとの間の部分
(図8中に示す領域A)で記録シートの搬送速度Vpと
加熱定着ロールの周速度Vとの間に差を生じ、像の乱れ
が生じることになる。
【0012】一方、加圧ベルトを張架する圧力ロールが
加熱定着ロールに圧接されている定着装置では、記録シ
ートの両面に順次トナー像を定着しようとすると、第2
面の定着時に既に定着した第1面の画像の光沢を損なう
という問題がある。これは圧力ロールが、発熱手段を内
蔵する加熱定着ロールと加圧ベルトを介して常に圧接さ
れており、高い温度に熱せられていることによると考え
られる。つまり、第2面の定着時に既に定着された第1
面のトナー像が圧力ロールからの熱で再度加熱され、溶
融することによって光沢が大きく変化してしまうもので
ある。また、第1面のトナー像が溶融することによっ
て、加圧ベルトの継ぎ目などの痕跡ができてしまった
り、記録シートが加圧ベルトに融着して剥離するのが困
難になったりするという問題も生じる。
【0013】本願に係る発明は、上記のような問題点に
鑑みてなされたものであり、その第1の目的は、記録シ
ートが加熱定着ロールの表面に付着するのを防止すると
ともに、トナー像に乱れが生じるのを回避することがで
きるベルトニップ方式の定着装置を提供することであ
る。また、第2の目的は、記録シートの両面にトナー像
を定着する場合に、先に定着を行なった第1面の画像の
光沢を損ったり、画像にベルトの痕跡が残るのを防止す
ることができる定着装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記のような問題点を解
決するために、請求項1に記載の発明は、 発熱手段を
内蔵し、回転駆動される加熱定着ロールと、 無端状に
形成され、複数のロールに張架されるとともに、前記加
熱定着ロールに巻き回すように接触される加圧ベルトと
を有する定着装置において、 前記加熱定着ロールは
周面に弾性体層を有し、 前記加圧ベルトを張架する複
数のロールのうちの一つのロールが、前記加熱定着ロー
ルと前記加圧ベルトとの圧接部の、前記加熱定着ロール
の回転方向における下流部で、前記加熱定着ロールの弾
性体層に圧縮変形を生じさせるように押圧された圧力ロ
ールであり、 前記圧接部の上流部には、前記加圧ベル
トを介して前記加熱定着ロールに圧接される圧力補助ロ
ールが設けられ、該圧力補助ロールの周面には、前記加
熱定着ロールの弾性体層を構成する材料より硬度の小さ
い材料からなる軟弾性体層が形成されているものとす
る。
【0015】請求項2に記載の発明は、 請求項1に記
載の定着装置において、 前記圧力補助ロールと前記加
熱定着ロールとの圧接力は、該圧接力と前記加熱定着ロ
ールに巻き回すように接触された加圧ベルトの張力によ
る圧接力との合計が、前記圧力ロールの押圧力と同等も
しくはそれ以上となるようにに設定されているものとす
る。なお、上記「加圧ベルトの張力による圧接力」と
は、張力が導入された加圧ベルトが加熱定着ロールに巻
き回されることによって加熱定着ロールの中心方向に作
用する力の合計である。
【0016】請求項3に記載の発明は、 請求項1又は
請求項2に記載の定着装置において、 前記圧力補助
ロールが前記加熱定着ロールに圧接されることによる前
記弾性体層表面の周方向のひずみが0.5%以下となる
ように設定されているものとする。
【0017】請求項4に記載の発明は、 発熱手段を内
蔵し、回転駆動される加熱定着ロールと、 無端状に形
成され、複数のロールに張架されるとともに、前記加熱
定着ロールに巻き回すように圧接される加圧ベルトとを
有する定着装置において、前記加圧ベルトを張架するロ
ールの内の一つのロールが、前記加圧ベルトを介して前
記加熱定着ロールに押圧された圧力ロールであり、 該
圧力ロールは、周面に、耐熱性及び断熱性をを有する材
料からなる被覆層を有するものとする。
【0018】請求項5に記載の発明は、 前記請求項4
に記載の定着装置において、 前記加熱定着ロールは周
面に弾性体層を有し、 前記圧力ロールは、前記加熱定
着ロールの回転方向における前記加圧ベルトとの圧接部
の下流部で、前記加熱定着ロールの弾性体層に圧縮変形
が生じるように押圧されるものとする。
【0019】請求項6に記載の発明は、 前記請求項5
に記載の定着装置において、 前記圧力ロール周面の
被覆層が、前記弾性体層を構成する材料よりも硬度の大
きい材料で構成されているものとする。
【0020】[作用]本願に係る発明は上記のような構
成を有しているので、次に記載するとおりに作用する。
請求項1に記載の定着装置では、圧力ロールが押圧され
ることによって加熱定着ロールの表面の弾性体層には圧
縮変形が生じ、図1(b)に示すように、この部分の速
度V1 が加熱定着ロールの他の部分(圧縮変形が生じて
いない部分)の周速度V0 よりも大きくなっている。こ
のため、ベルトニップを通過する記録シートの先端が圧
力ロールの圧接された位置に到達すると、加熱定着ロー
ルの周面と記録シートとの間の摩擦力により、記録シー
トを速度V1 で搬送しようとする力が作用する。しか
し、圧力補助ロールが加熱定着ロールに対して圧接さ
れ、この部分における加熱定着ロール周面と記録シート
との間の摩擦力が増大するとともに、圧力補助ロールが
加熱定着ロールの弾性体層より柔らかい軟弾性体で形成
されているので、加熱定着ロールと圧接されても主に圧
力補助ロールが変形し、加熱定着ロールの表面のひずみ
は分散されて大きな値とはならない。したがって、圧力
補助ロールの圧接による摩擦力は記録シートが大きな速
度V1 で搬送されるのを阻止するように作用し、記録シ
ートは加熱定着ロールの変形が生じていない部分とほと
んど同じ速度で搬送され、記録シートと加熱定着ロール
の表面とのずれによる像の乱れが防止される。一方、圧
力ロールの圧接位置では、加熱定着ロールの周速度V1
と記録シートの搬送速度との差により付着が引き離さ
れ、セルフストリッピングが行われる。
【0021】また、上記定着装置において記録シートを
加熱定着ロールの周面に押し付ける力は、図1(b)に
示すように、圧力ロールの圧接力P1 と、加圧ベルトの
張力による圧接力P2 と、圧力補助ロールの圧接力P3
と考えることができる。一方、加熱定着ロール表面の周
方向のひずみは、圧力ロールの圧接位置では大きく、そ
の他の位置では小さく押えられている。したがって、圧
力ロールの圧接力P1 にともなう摩擦力が、用紙を大き
な速度V1 で送ろうとする力となり、加圧ベルトの張力
による圧接力P2 および圧力補助ロールの圧接力P3
ともなう摩擦力が、ひずみが生じていない部分の周速V
0 に近い速度で用紙を送ろうとする力となる。そして、
請求項2に記載の定着装置では、加圧ベルトの張力によ
る圧接力P2と圧力補助ロールの圧接力P3 との合計が
圧力ロールの圧接力P3 と同等もしくはそれ以上に設定
されているので、加熱定着ロール周面のひずみが小さい
部分における加熱定着ロールと記録シートとの間の摩擦
力が支配的となり、記録シートは加熱定着ロールの変形
が生じていない部分の周速V0 に近い速度で搬送され
る。したがって、加熱定着ロールの周面と記録シートの
との間にずれを生じることがほとんどなく、トナー像に
乱れが生じるのが回避される。
【0022】請求項3に記載の定着装置では、圧力補助
ロールが加熱定着ロールに圧接されることによる加熱定
着ロール表面の周方向のひずみが0.5%以下となって
いるので、この部分における加熱定着ロール周面の速度
3 と、変形が生じていない部分の速度V0 との差が小
さくなっている。このため、圧力補助ロールの圧接力に
基づく摩擦力が記録シートを周面の速度V3 で搬送する
ように作用しても、記録シートの搬送速度Vpは、図1
(b)中に示す領域Aにおける加熱定着ロールの周速度
2 と大きくは変わらず、加熱定着ロールの周面と記録
シートとの間のずれ量は小さなものとなる。したがっ
て、像にずれが生じても許容できる程度に抑えることが
可能となる。この臨界値0.5%は後述する実験の結果
により認められるものであり、望ましくは0.3%以下
である。また、この値は、圧力補助ロールが圧接されて
いるかぎり、0.0%にはなり得ないが、できるだけ小
さな値とすることによって良好な結果が得られるもので
ある。
【0023】請求項4に記載の定着装置では、加圧ベル
トを介して加熱定着ロールに押圧された圧力ロールが周
面に断熱性を有する被覆層を備えているので、加熱定着
ロールに内蔵された加熱源から圧力ロールに伝達される
熱量が低減される。つまり、圧力ロールの周面に設けら
れた被覆層で大きな温度勾配が発生し、圧力ロールの内
部の温度上昇が低減される。このため、記録シートが加
熱定着ロールと加圧ベルトとの間に送り込まれた際に、
圧力ロールに蓄積された熱で記録シートの裏面を加熱す
ることが少なく、この面にすでに定着されたトナー像が
存在していてもこれを再度溶融するようなことがなくな
る。これは記録シートの両面にトナー像を定着する場合
について得られる効果であり、第2面の定着時に既に定
着した第1面のトナー像を再度加熱・溶融して光沢を損
ったり、加圧ベルトに付着して加圧ベルトの痕跡が残る
のを防止することが可能となる。
【0024】請求項5に記載の定着装置では、加熱定着
ロールの周面に弾性体層が形成されており、圧力ロール
は加圧ベルトと加熱定着ロールとのニップの下流部で加
熱定着ロールの弾性体層に圧縮変形を生じるように押圧
されているので、弾性体層の表面に周方向のひずみが生
じ、トナー像が定着された記録シートの剥離性が向上す
る。このように良好な剥離性を得るために、圧力ロール
は加熱定着ロールに押圧した状態で支持されており、圧
力ロール全体の温度が上昇し易くなるが、圧力ロールの
周面に設けられた被覆層によって温度上昇が抑えられ、
第1面のトナー像の劣化が防止される。
【0025】また、一般に断熱性に優れた材料は多孔性
のものが多く、柔軟に変形しやすいが、加熱定着ロール
の周面に形成された弾性体層より硬度の大きい材料で圧
力ロールの被覆層を形成することにより、圧力ロールと
加熱定着ロールとの圧接部で主に弾性体層を変形させ
て、該弾性体層に周方向のひずみを生じさせることがで
きる。これにより、良好な剥離性が確保される。
【0026】
【実施例】以下本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。 ◎第1実施例 図1は、請求項1、請求項2または請求項3に記載の発
明の一実施例である定着装置を示す概略構成図である。
この定着装置は、加熱源を内蔵した加熱定着ロール1
と、圧力ロール3および2つの支持ロール4、5に張架
され、上記加熱定着ロール1に圧接される加圧ベルト2
と、この加圧ベルト2を介して上記加熱定着ロール1に
押圧される圧力補助ロール6とで主要部が構成されてい
る。
【0027】上記加熱定着ロール1は金属性のコア12
の周囲に弾性体層20を形成したものであり、コア12
は、外径46mm、内径40mmのアルミニウム製円筒
体である。コア12の表面には、下地層13として硬度
45°(JIS−A)のHTVシリコーンゴムが厚さ2
mmで直接被覆され、さらにその上にトップコート層1
4としてRTVシリコーンゴムが厚さ2μmでディップ
コートされている。この下地層13およびトップコート
層14で弾性体層20が形成されており、トップコート
層14の表面は鏡面に近い状態に仕上げられている。な
お、下地層13のゴムの硬度は、Teclock 社製のスプリ
ングタイプのA型硬度計により、JISK6301に準
拠し、荷重1,000gfで測定機を試験片に垂直に圧
して計測した結果である。以下、同様の計測方法による
硬度をJIS−Aと省略する。
【0028】加熱源であるハロゲンランプ7の出力は4
00wであり、温度センサ11の信号に基づいて図示し
ない温度コントローラがハロゲンランプ7をフィードバ
ック制御し、加熱定着ロール1の表面が150℃に調節
される。また、オイル供給装置10によって供給される
離型材としては、粘度300csのジメチルシリコーン
オイル(KF−96:信越化学製)が使用される。
【0029】一方、加圧ベルト2は、ポリイミドフィル
ムにより厚さ75μm、幅300mm、周長188mm
に形成されている。この加圧ベルト2は、支持ロール
4、5、および圧力ロール3の周囲に10Kgfの張力
で巻き回されている。圧力ロール3および支持ロール
4、5はステンレスによって形成されており、その直径
は、それぞれ20mm、20mm、18mmである。こ
れらのロール3、4、5はそれぞれ中央部の直径が端部
の直径よりもわずかに大きくなるようにテーパ加工され
ており、加圧ベルト2の張力によってロール3、4、5
にたわみが生じても加圧ベルト2が平坦になり、波打っ
た状態とならずに円滑に走行するようになっている。こ
れらのロールのうち圧力ロール3は、圧縮コイルスプリ
ング8によって一定荷重で加熱定着ロール1の中心に向
けて押圧され、これにより加圧ベルト2が加熱定着ロー
ル1に巻き付けるように圧接されている。
【0030】この加圧ベルト2の加熱定着ロール1に対
する巻付角度は45°であり、このとき圧力補助ロール
6を加圧ベルト2に接触させない場合のニップ幅(ベル
トの長手方向)は19.6mmとなる。また、圧力ロー
ル3がステンレス製であって、加熱定着ロール1の弾性
体層20よりもはるかに硬いことから、圧力ロール3の
押圧により、加熱定着ロール1の弾性体層20には周方
向にひずみε1 が発生している。なお、加圧ベルトがロ
ール3、4、5の軸線方向に移動して、これらのロール
から外れてしまうのを防止するため、支持ロール4は軸
心を他のロールと平行な位置からわずかに傾けること及
びわずかの移動ができるようになっている。つまり、こ
の支持ロール4の軸心位置及び角度を操作することによ
り、ベルトの幅方向における位置を是正するものであ
る。
【0031】一方、圧力ロール3よりも記録シート15
の走行方向上流側に配置された圧力補助ロール6は、直
径13mmのステンレスコアにシリコーンスポンジ(シ
リコーンゴムの発泡体)からなる表面層(軟弾性体層)
を5mmの厚さに被覆したものである。この圧力補助ロ
ール6もまた、圧縮コイルスプリング9によって加圧ベ
ルト2の内側から加熱定着ロール1の中心方向に押圧さ
れている。しかし、表面層は加熱定着ロール1の弾性体
層20に比べて柔軟な材料で形成されているので、押圧
部で主に圧力補助ロールの表面層が変形し、弾性体層2
0のひずみε3は分散されて小さな値となっている。な
お、圧力ロール3と圧力補助ロール6の軸間距離は2
5.5mmであり、圧力補助ロール6を配置したことに
よるニップ幅は21.8mmとなっている。
【0032】このような定着装置では、加熱定着ロール
1がモータにより周速度V0 =160mm/secで回
転駆動され、この回転により加圧ベルト2もほぼ同じ速
度で周回移動する。そして、未定着のトナー像16を担
持した記録シート15が加熱定着ロール1と加圧ベルト
2との間に送り込まれると、この記録シート15を挟持
して搬送する。このとき、記録シート15は図1(b)
に示すように、ベルトの張力による圧接力P2 および圧
力補助ロールの圧接力P3 で加熱定着ロール1の周面に
押し付けられ、図2に示すように、加熱定着ロール1の
周速度V0 (弾性体層に周方向のひずみが生じていない
ときの周速度)に近い速度で移動する。そして、加熱定
着ロール1からの熱でトナー像16は溶融し、記録シー
ト15に圧着される。また、圧力ロール3が加熱定着ロ
ール1に圧接される部分では弾性体層20に周方向のひ
ずみε1 が発生しており、その部分では弾性体層表面の
周速度V1 が他の部分より大きくなっており、このため
記録シート15との間でわずかのずれが生じ、記録シー
ト15の剥離が行なわれる。
【0033】上記のような定着装置において、圧力ロー
ル3の圧接力P1 に基づく摩擦力で記録シート15が他
の部分の周速度より速く送られ、画像ずれを生じること
がある。このような画像ずれを防止することができる条
件を調べるために行った実験の結果を次に説明する。こ
の実験は、圧力ロール3の圧接力P1 および圧力補助ロ
ール6の圧接力P3を変化させ、画像ずれの生じる臨界
点を調査したものであり、ここでは圧力補助ロールとし
て、ゴム硬度23°のシリコーンスポンジの表面層を有
するものを用いる。なお、ここでゴム硬度は、高分子科
学社製のアスカーCタイプのスポンジ用ゴム硬度計によ
り、荷重300gfで測定機を試験片に圧して計測した
結果であり、以下これと同じ計測方法による値にはアス
カーCを付けることにする。圧力ロール3および圧力補
助ロール6の圧接力は圧縮コイルスプリング8、9の支
持位置を変更することにより変化させ、それぞれの条件
でトナー像の定着を行なう。そして、記録シート上に定
着されたトナー像を観察することにより、画像ずれが発
生するかどうかを調べた。記録シートとしては、坪量8
2g/m2 でサイズA4の用紙を使用した。
【0034】この実験結果を表1に示す。
【表1】
【0035】この表において、加圧ベルト2の張力によ
る圧接力P2 は図3に示すように加圧ベルトが加熱定着
ロール1に巻き回されることによって加熱定着ロール1
の中心方向に作用する力であり、圧力ロール3と圧力補
助ロール6との間(領域A)で分布して作用する力pの
合力として算出したものである。また、表1中に示す記
号×は記録シート上に目視で認識できる画像ずれが発生
したことを示し、△は目視では分からないが拡大すると
認識できる画像ずれが発生したことを示し、○は拡大し
ても画像ずれが発見されず、最も良好であったことを示
す。
【0036】この表に示されるように、一般的に圧力補
助ロール6の圧接力が大きいほど画像ずれが小さくなる
ことが分かる。そして、記号△で示す拡大しなければ認
識できない程度を許容範囲とすると、圧力ロールの圧接
力が8Kgfであったときには、圧力補助ロールの圧接
力がなくても加圧ベルトの張力のみでほぼ良好な結果が
得られている。圧力ロールへの荷重が16Kgfであっ
たときには、加圧ベルトの張力による圧接力P2 と圧力
補助ロールの圧接力P3 との合計が12.7Kgf以上
でないと許容範囲を超える画像ずれの発生を防止するこ
とができず、さらに良好な画像を得るには、P2 +P3
を圧力ロールの圧接力P1 とほぼ同じ15.7Kgfと
しなければならない。同様に、圧力ロールの圧接力が2
4Kgfであったときには、合力P2 +P3 が15.7
Kgfでほぼ良好な結果が得られ、27.7Kgfでさ
らに良好な結果が得られる。
【0037】これにより、圧力補助ロール6が加熱定着
ロール1に対して圧接される力P3を、加圧ベルトの張
力による圧接力P2 との合力P2 +P3 が圧力ロールと
加熱定着ロールとが圧接される力P1 とほぼ同等かそれ
以上となるように設定することによって、画像ずれのな
い良好な画像が得られることが分かる。
【0038】次に、圧力ロールに与える圧接力P1 を一
定にし、圧力補助ロールの表面層の材質および圧力補助
ロールに与える圧接力P2 を変更することにより、加熱
定着ロール表面の周方向のひずみを変化させたときの記
録シート上の画像ずれを調べる実験を行った。ここで圧
力ロールに与える圧接力P1 は16Kgfとし、圧力補
助ロールは表面層が、硬度20°(アスカーC)のシリ
コーンスポンジ、硬度35°(アスカーC)のシリコー
ンスポンジ、硬度20°(JIS−A)のシリコーンゴ
ム、硬度35°(JIS−A)のシリコーンゴムで形成
された4種類のものを準備した。この4種類は、加熱定
着ロールの弾性体層のゴム硬度45°(JIS−A)よ
りも軟らかい材料から選定した。これは圧力補助ロール
の圧接による弾性体層の変形をできるだけ防止し、ベル
トニップの入口と途中とで速度が変動しないようにする
ためである。しかし、このように表面積を選定したとし
ても、圧力補助ロールによって与えられる圧接力および
表面層の硬度が大きければ、やはり弾性体層にひずみε
3 が発生する。この実験では、弾性体層のひずみε3
計測して、ひずみε3 と画像ずれの関係を考察した。
【0039】表2はこの実験の結果を示すものであり、
弾性体層の周方向のひずみε3 と画像ずれとの関係を示
す。 (以下余
白)
【表2】
【0040】ここでひずみε3 は次のようにして測定し
たものである。圧力補助ロールのみを接触させて加熱定
着ロールの1回転により送られる記録シートの長さを測
定し、これをLpとする。そして、弾性体層にひずみが
全く生じていない状態での加熱定着ロールの周長をLr
とし、ひずみε3 を次式で算出する。 ε3 =(Lp/Lr−1)×100 [%] また、この実験においては、シリコーンスポンジの硬度
はアスカーCタイプのスポンジ用ゴム硬度計により計測
し、シリコーンゴムの硬度はJIS K6301に準拠
している。同一物に対してJIS K6301の計測値
はアスカーCタイプのスポンジ用ゴム硬度計の計測値よ
りも小さくなり、表2においては、実際の硬さが大きい
ものを右に、小さいものを左にしている。さらに、表中
に示す画像のずれの状態を示す記号○、△、×は表1と
同じ定義である。
【0041】表2より明らかなように、圧力補助ロール
の圧接力が大きいほどひずみε3 は大きくなる。また、
圧力補助ロールの表面層が硬いほどひずみε3 は大きく
なる。つまり、圧力補助ロールの表面層を構成する材料
が柔らかく、加熱定着ロールの弾性体層に圧接されたと
きに容易に変形すると、弾性体層の周方向のひずみε3
は小さい値に押えられる。そして、加圧ベルトの張力に
よる圧接力P2 と圧力補助ロールの圧接力P3 との合計
が圧力ロールの圧接力P1 と同等もしくはそれ以上であ
ると画像にずれは生じず、良好な画像が得られる。
【0042】しかし、圧力補助ロールの表面層の硬度が
大きくなるにしたがって、また圧力補助ロールの圧接力
3 が大きくなるにしたがって、弾性体層の周方向のひ
ずみε3 は増大し、この値が0.5%を超えると画像ず
れが発生する。さらに良好な画像を得るためには、周方
向のひずみを0.3%以下とするのが望ましい。つま
り、圧力補助ロールの表面層の硬度が大きく、圧力補助
ロールの圧接力が大きいと弾性体層のひずみε3 のため
に画像ずれが発生することになり、圧力補助ロールによ
り加熱定着ロールに与える荷重は、前記のように記録シ
ートを押えておくという観点からは大きい方が望ましい
が、あまり大きいとこれにより弾性体層が変形し、画像
ずれの原因となる。
【0043】◎第2実施例 次に請求項4、請求項5または請求項6に記載の発明の
一実施例である定着装置について説明する。図4は、こ
の定着装置の概略構成図である。この図に示されるよう
に、図1に示す定着装置と基本的な構成は共通してお
り、加熱源を内蔵する加熱定着ロール21と、圧力ロー
ル23と2本の支持ロール24、25とに張架された加
圧ベルト22と、この加圧ベルト22を介して加熱定着
ロールに押圧される圧力補助ロール26とを有してい
る。
【0044】加熱定着ロール21のコア32は、外径4
7mm、内径42mmのアルミニウムからなる円筒体で
あり、この周囲に形成された弾性体層40は、下地層3
3の厚さが1.5mmで、さらにその上にトップコート
層34が2μmの厚さでディップコートされている。加
熱定着ロール21が内蔵する加熱源27は出力850W
のハロゲンランプであり、温度センサ31からの信号に
基づいて、ON/OFFの制御がされるようになってい
る。加圧ベルト22は図1に示す定着装置で用いられる
ものと同じもので、厚さ75μmのポリイミドフィルム
で無端状に形成されている。支持ロール24、25はス
テンレス製で、双方とも直径が18mmのものが用いら
れている。また、圧力補助ロール26は、直径13mm
のステンレス製のコアに硬度23°(アスカーC)のシ
リコンスポンジからなる表面層を5mmの厚さに被覆し
たものである。
【0045】圧力ロール23は、図1に示す定着装置と
異なり、直径23mmのアルミニウム製の円柱体の表面
に断熱層39を被覆することにより形成されている。こ
の断熱層39は、厚さ、0.25mmのフッ素樹脂から
なるものであり、次のようにして形成されたものであ
る。付着性を向上させるために、コアとなるアルミニウ
ムの円柱体の表面をサンドブラスト処理し、ここに耐熱
性プライマーを塗布する。そして、その上に熱収縮性フ
ッ素樹脂チューブを被せ、加熱収縮させることにより円
柱体に密着させて断熱層39とする。
【0046】上記断熱層39としては、フッ素樹脂の他
に、シリコーンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、ブチ
ルゴム、ニトリルゴム、EPDMゴム、ハイパロンなど
のゴム状弾性体や、シリコーン樹脂、フェノール、メラ
ミン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポ
リスチレン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリアクリル樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、ポリスルフォン樹脂、ポリエーテルスルフ
ォン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリイミド樹脂、トリ
アジン樹脂などの樹脂も使用可能である。これらの材料
は、いずれも少なくとも180℃の耐熱性を有するもの
である。ただし、断熱層39には、硬度が45°(JI
S−A)以上のものが用いられる。これは硬度が45°
以上であることによって、圧力ロール23を加熱定着ロ
ール1に押圧したときに、加熱定着ロール1の弾性体層
40に大きな圧縮変形が生じ、その表面に周方向のひず
みε1 が有効に発生するからである。このひずみε1
より、前記のようなセルフストリッピングが可能とな
る。
【0047】上記定着装置は、トナー像の定着を行わな
い待機時に、温度センサ31で測定される加熱定着ロー
ル表面の温度が160℃となるように制御されている。
この時、温度センサ38で測定される圧力ロール23の
表面の温度は加熱定着ロール21からの熱伝達により9
0℃で安定している。定着動作を行うときには、加熱定
着ロール21が周速度V0 =160mm/secで回転
駆動され、加熱定着ロール21と加圧ベルト22との圧
接部に未定着トナー像36を担持した記録シート35が
送り込まれる。このとき、オイル供給装置30と加圧ベ
ルト22によって加熱定着ロール21から熱が奪われる
ので、図5に示すように、加熱定着ロール21の表面温
度は20℃程度低下し、ほぼ140℃となる。ここから
定着動作終了までは、温度コントローラによって加熱定
着ロール1の表面温度がほぼ140℃に維持される。一
方、圧力ロール23は、加圧ベルト22が駆動されるの
にともなって回転し始めると、その周面がほぼ均等に加
熱され、温度センサ38で測定される表面温度は上昇
し、約105℃となる。さらにトナー像の定着が開始さ
れると、記録シートに熱が奪われ、表面温度はほぼ90
℃まで低下する。
【0048】次にこのような定着装置を用いて、記録シ
ートの両面にトナー像を定着したときの、光沢の状態を
調査する実験の結果について説明する。この実験では、
両面複写が可能な複写機に上記定着装置を適用し、記録
シートの第1面にトナー像を形成し、定着した後、画像
の光沢を測定する(第1回目の測定)。さらに第2面に
トナー像を形成し、このトナー像を定着した後、先に定
着した第1面の画像の光沢を再度測定し(第2回目の測
定)、先の測定値と比較する。両面にトナー像を定着し
たとき、第2面の画像は上記実験における第1回目の測
定の対象となる画像に相当するものであり、上記第1回
目の測定値と第2回目の測定値とに差があると、両面に
トナー像を形成したときに第1面と第2面との光沢に差
が生じることを意味する。なお、上記実験において、ト
ナーは125℃で溶融するものを用いている。また、光
沢の測定には、ガードナー社製のグロスメーター(75
°−75°グロスメーターII)を使用している。
【0049】このような実験の結果、本実施例の定着装
置で定着した画像の光沢の変化量は前記グロスメーター
の読み取り値で±1以内であり、極めてわずかであっ
た。また、このとき第1面の画像には、加圧ベルト15
の継ぎ目などの痕跡が欠陥として残ったり、記録シート
7が加圧ベルト15に付着して剥離されなかったりする
といった問題は生じなかった。このことは、トナーの溶
融温度に比べて圧力ロールの表面温度が実用上十分に低
く抑えられているために、第1面に形成された画像のト
ナーが過度に高温にならず、再溶融されなかったことを
示している。
【0050】次に、比較例として、表面に断熱層を設け
なかったアルミニウム製の圧力ロールを用いた定着装置
で同様の計測実験を行った。この場合の温度の変化を図
6に示す。この比較例では、断熱層を設けなかったため
に、加熱定着ロールからの熱伝導が大きく、待機時の圧
力ロールの温度が120℃になっている。この状態で加
熱定着ロールを回転させると、圧力ロールの温度はほぼ
一様に130℃となる。つまり、この比較例では、圧力
ロールの表面温度が定着開始時において25℃も高くな
り、トナーの溶融温度125℃を越えてしまうことにな
る。
【0051】この定着装置を先の実施例と同様に両面複
写が可能な複写機に適用し、記録シートの両面に画像を
形成して定着を行なった。そして、先の実施例と同様に
第2面の画像形成の前後において記録シートの第1面の
画像の光沢を調べた。この結果、画像光沢の変化量は前
記グロスメーターの読み取り値で+10になり、肉眼で
認識できるほどであった。また、このとき第1面の画像
には、加圧ベルトの継ぎ目などの痕跡が欠陥として残
り、記録シートの先端付近に多量のトナーが存在する場
合には、記録シートが加圧ベルトに付着して剥離されな
かった。これは圧力ロールの表面温度が高くなりすぎ
て、第1面に形成された画像のトナーが再度溶融されて
しまったことを示している。
【0052】同様の条件で、圧力ロールのコアの材質ま
たは断熱層の材質やその厚さを変更し、定着開始時の圧
力ロールの温度が異なる場合の第1面の画像光沢の変化
量を調べた。この結果を表3に示す。これは第1面定着
後の第1面の光沢度G1(%)と第2面定着後の第1面
の光沢度G2(%)の差(G2−G1)を定着開始時の
圧力ロールの温度と対応させて示すものである。
(以下余白)
【表3】
【0053】この表からも明らかなように、圧力ロール
の表面温度が低ければ低いほど、画像光沢の変化量は少
ない。ここで、画像光沢の変化量は+5以下が好まし
く、圧力ロールの表面温度をトナーの軟化温度(トナー
の軟化点115℃)と同程度あるいはそれ以下にすれ
ば、画像光沢の変化量を+5以下とすることができる。
また、加圧ベルトの継ぎ目などの痕跡が残るといった画
像欠陥や記録シート7が加圧ベルトに融着して剥離する
のが困難になるといった不都合も回避することが可能と
なる。そして、前述の実験結果より分かるように、圧力
ロールに断熱層を設けることが、圧力ロールの表面温度
を低く抑えるのに有効である。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明の定着装
置では次のような効果が得られる。請求項1に記載の定
着装置では、圧力ロールが弾性体層を有する加熱定着ロ
ールに圧接されているので、記録シートが加熱定着ロー
ルの表面に付着するのが防止され、セルフストリッピン
グが可能となる。また、圧力ロールの上流側で、周面に
軟弾性体層を有する圧力補助ロールが加圧ベルトを介し
て加熱定着ロールに押圧されているので、圧力ロールの
圧接によって記録シートと加熱定着ロールの周面との間
にずれが生じるのが防止され、画像に欠陥が生じるのが
回避される。
【0055】請求項2に記載の定着装置では、加圧ベル
トの張力による圧接力P2 と圧力補助ロールの圧接力P
3 との和が、圧力ロールの圧接力P1 と同等かまたはそ
れ以上となるように設定されているので、記録シートが
圧力ロールの圧接部の周速で引っ張られ、加熱定着ロー
ルの他の部分の周速より速い速度で搬送されるのが防止
される。これにより、記録シートと加熱定着ロールの周
面とのずれによる画像の欠陥が防止される。
【0056】請求項3に記載の定着装置では、圧力補助
ロールの圧接による弾性体層の周方向のひずみが0.5
%以下となっているので、圧力補助ロールの圧接力は記
録シートが加熱定着ロールの周速度より速い速度で搬送
されるのを抑止する力として有効に作用する。従って、
記録シートと加熱定着ロールの周面とのずれによる画像
の欠陥が生じるのを防止することができる。
【0057】請求項4に記載の定着装置では、加熱定着
ロールに加圧ベルトを介して圧接される圧力ロールが周
面に断熱層を有しているので、加熱定着ロールから圧力
ロールに伝達される熱量が制限され、両面にトナー像を
定着する時に、既に定着が完了した第1面のトナー像が
再度溶融されて光沢が損われるのが防止される。また、
第1面の画像に加圧ベルトの痕跡が残ったり、記録シー
トが加圧ベルトに付着してしまうといった不都合を回避
することができる。
【0058】請求項5に記載の定着装置では、請求項4
に記載の定着装置における効果に加え、記録シートが加
熱定着ロールに付着するのを防止することができる。請
求項6に記載の定着装置では、加熱定着ロールの弾性体
層に有効に変形を生じさせることができ、記録シートの
加熱定着ロールからの剥離をより確実に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1、請求項2または請求項3に記載の発
明の一実施例である定着装置を示す概略構成図および部
分拡大図である。
【図2】図1に示す定着装置における、加熱定着ロール
の周速度の分布と、記録シートの搬送速度を示す図であ
る。
【図3】図1に示す定着装置における、記録シートを加
熱定着ロールの周面に押し付ける力を説明する図であ
る。
【図4】請求項4、請求項5または請求項6に記載の発
明の一実施例である定着装置を示す概略構成図および部
分拡大図である。
【図5】図4に示す定着装置において、加熱定着ロール
の表面と圧力ロールの表面との温度を測定した結果を示
す図である。
【図6】図5に示す結果と比較するために、従来の定着
装置で測定した加熱定着ロールと圧力ロールとの表面温
度を示す図である。
【図7】従来の定着装置を示す概略構成図である。
【図8】従来の定着装置における問題点を説明する概略
断面図である。
【図9】従来の定着装置における、加熱定着ロールの周
速度の分布と記録シートの搬送速度とを示す図である。
【符号の説明】
1,21 加熱定着ロール 2,22 加圧ベルト 3,23 圧力ロール 4,24 支持ロール 5,25 支持ロール 6,26 圧力補助ロール 7,27 加熱源(ハロゲンランプ) 8,28 圧縮コイルスプリング 9,29 圧縮コイルスプリング 10,30 オイル供給装置 11,31 温度センサ 12,32 コア 13,33 下地層 14,34 トップコート層 15,35 記録シート 16,36 トナー像 37 第1面のトナー像 38 温度センサ 39 断熱層 20,40 弾性体層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱手段を内蔵し、回転駆動される加
    熱定着ロールと、 無端状に形成され、複数のロールに張架されるととも
    に、前記加熱定着ロールに巻き回すように接触される加
    圧ベルトとを有する定着装置において、 前記加熱定着ロールは周面に弾性体層を有し、 前記加圧ベルトを張架する複数のロールのうちの一つの
    ロールが、前記加熱定着ロールと前記加圧ベルトとの圧
    接部の、前記加熱定着ロールの回転方向における下流部
    で、前記加熱定着ロールの弾性体層に圧縮変形を生じさ
    せるように押圧された圧力ロールであり、 前記圧接部の上流部には、前記加圧ベルトを介して前記
    加熱定着ロールに圧接される圧力補助ロールが設けら
    れ、該圧力補助ロールの周面には、前記加熱定着ロール
    の弾性体層を構成する材料より硬度の小さい材料からな
    る軟弾性体層が形成されていることを特徴とする定着装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の定着装置において、 前記圧力補助ロールと前記加熱定着ロールとの圧接力
    は、該圧接力と前記加熱定着ロールに巻き回すように接
    触された加圧ベルトの張力による圧接力との合計が、前
    記圧力ロールの押圧力と同等もしくはそれ以上となるよ
    うにに設定されていることを特徴とする定着装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の定着装
    置において、 前記圧力補助ロールが前記加熱定着ロールに圧接される
    ことによる前記弾性体層表面の周方向のひずみが0.5
    %以下となるように設定されていることを特徴とする定
    着装置。
  4. 【請求項4】 発熱手段を内蔵し、回転駆動される加
    熱定着ロールと、 無端状に形成され、複数のロールに張架されるととも
    に、前記加熱定着ロールに巻き回すように圧接される加
    圧ベルトとを有する定着装置において、 前記加圧ベルトを張架するロールのうちの一つのロール
    が、前記加圧ベルトを介して前記加熱定着ロールに押圧
    された圧力ロールであり、 該圧力ロールは、周面に、耐熱性及び断熱性をを有する
    材料からなる被覆層を有することを特徴とする定着装
    置。
  5. 【請求項5】 前記請求項4に記載の定着装置におい
    て、 前記加熱定着ロールは周面に弾性体層を有し、 前記圧力ロールは、前記加熱定着ロールの回転方向にお
    ける前記加圧ベルトとの圧接部の下流部で、前記加熱定
    着ロールの弾性体層に圧縮変形が生じるように押圧され
    るものであることを特徴とする定着装置。
  6. 【請求項6】 前記請求項5に記載の定着装置におい
    て、 前記圧力ロール周面の被覆層は、前記弾性体層を構成す
    る材料よりも硬度の大きい材料で構成されていることを
    特徴とする定着装置。
JP26766895A 1994-10-14 1995-09-21 定着装置 Expired - Fee Related JP3322095B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26766895A JP3322095B2 (ja) 1994-10-14 1995-09-21 定着装置
US08/541,929 US5614999A (en) 1994-10-14 1995-10-10 Fixing apparatus for reducing image distortion
DE69512171T DE69512171T2 (de) 1994-10-14 1995-10-13 Fixiervorrichtung
EP95116184A EP0707244B1 (en) 1994-10-14 1995-10-13 Fixing apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24970594 1994-10-14
JP6-249705 1994-10-14
JP26766895A JP3322095B2 (ja) 1994-10-14 1995-09-21 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08166734A true JPH08166734A (ja) 1996-06-25
JP3322095B2 JP3322095B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=26539434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26766895A Expired - Fee Related JP3322095B2 (ja) 1994-10-14 1995-09-21 定着装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5614999A (ja)
EP (1) EP0707244B1 (ja)
JP (1) JP3322095B2 (ja)
DE (1) DE69512171T2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10104979A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Kyocera Corp 画像形成装置の加熱定着装置
JPH10228200A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
JPH10239889A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Seiko Epson Corp 受像シート及びそれを用いる画像形成装置
EP1193567A3 (en) * 2000-09-27 2003-11-05 Ricoh Company, Ltd. Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation
US6928257B2 (en) 2002-06-28 2005-08-09 Ricoh Printing Systems, Ltd. Image forming and recording apparatus with three pressure members
JP2006267198A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置
JP2007004170A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Xerox Corp ページ内クリープ変化による自己剥離性改善
US7392005B2 (en) 2005-09-13 2008-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
KR100849341B1 (ko) * 2005-09-13 2008-07-29 캐논 가부시끼가이샤 화상 가열 장치
JP2008203514A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Canon Inc 画像加熱装置
JP2009069243A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
US7711304B2 (en) 2006-10-23 2010-05-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Fixing device and image forming apparatus
US7764915B2 (en) 2006-02-13 2010-07-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Elastic roll and fixing device
US7831186B2 (en) 2006-07-12 2010-11-09 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873020A (en) * 1995-11-13 1999-02-16 Minolta Co., Ltd. Fixing device with endless belt
JP3158030B2 (ja) * 1995-12-14 2001-04-23 シャープ株式会社 定着装置
JPH09197853A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Minolta Co Ltd 定着装置
JP3333897B2 (ja) * 1996-04-26 2002-10-15 ミノルタ株式会社 ベルト式定着装置
EP0809154B1 (en) * 1996-05-22 2009-08-26 Seiko Epson Corporation Image receiving sheet
JPH10307496A (ja) * 1996-10-04 1998-11-17 Ricoh Co Ltd ベルト定着装置
JP3352891B2 (ja) * 1996-10-29 2002-12-03 シャープ株式会社 定着装置
DE69822908T2 (de) * 1997-01-31 2005-04-28 Seiko Epson Corp. Tonerfixiervorrichtung
JP3310574B2 (ja) * 1997-03-19 2002-08-05 富士通株式会社 画像形成装置
US6111221A (en) * 1997-05-26 2000-08-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat fixing rolls
JPH11133776A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JPH11231699A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Kin Yosha Kk ベルト式定着装置
EP1367461A3 (en) * 2002-05-31 2008-03-05 Seiko Epson Corporation Fixing device
DE60313264T2 (de) * 2002-09-19 2007-12-20 Ricoh Company, Ltd. Bilderzeugungsapparat mit Bandfixiergerät zur gleichzeitigen Fixierung beider Seiten eines Duplexdruckes
JP2004212954A (ja) 2002-12-19 2004-07-29 Fuji Xerox Co Ltd 剥離装置およびそれを用いた定着装置、画像形成装置
US7125636B2 (en) 2003-02-28 2006-10-24 Seiko Epson Corporation Toner and image-forming system
US7020424B2 (en) * 2004-01-28 2006-03-28 Lexmark International, Inc. Backup belt assembly for use in a fusing system and fusing systems therewith
JP4586392B2 (ja) * 2004-03-30 2010-11-24 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
JP4677304B2 (ja) * 2004-10-20 2011-04-27 キヤノン株式会社 画像加熱装置
US7242898B2 (en) * 2005-03-02 2007-07-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing unit image forming apparatus with interior crown-shaped roll
JP4827438B2 (ja) * 2005-05-16 2011-11-30 キヤノン株式会社 画像加熱装置
US7386264B2 (en) * 2005-09-23 2008-06-10 Lexmark International, Inc. Fusing system including a backup belt assembly
KR100702973B1 (ko) * 2005-09-23 2007-04-06 삼성전자주식회사 정착장치 및 그것을 구비한 화상형성장치
EP1785781B1 (en) * 2005-11-14 2018-11-28 HP Printing Korea Co., Ltd. Image fixing apparatus
JP2007279665A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置及び該定着装置を有する画像形成装置
US9298144B2 (en) * 2013-12-26 2016-03-29 Lexmark International, Inc. Backup belt assembly for a fusing system
US9529311B2 (en) * 2013-12-26 2016-12-27 Lexmark International, Inc. Fuser assembly having extended nip width

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269337A (en) * 1975-12-08 1977-06-09 Hokushin Kagaku Kogyo Kk Heat fixing device for electronic copying machine
JPS5946668A (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定着ロ−ラ−
JPS60104852A (ja) * 1983-11-10 1985-06-10 Mazda Motor Corp ベルト式無段変速機
JPS60104852U (ja) 1983-12-21 1985-07-17 キヤノン株式会社 定着装置
JPS60151681A (ja) * 1984-01-19 1985-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定着装置
JPS60151677A (ja) * 1984-01-19 1985-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定着装置
JPS6214675A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Alps Electric Co Ltd 熱定着機構
JPH0230961A (ja) * 1988-07-19 1990-02-01 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JP2655930B2 (ja) * 1989-07-31 1997-09-24 株式会社テック 定着装置
JPH0450885A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Ricoh Co Ltd 定着装置
US5177550A (en) * 1990-07-31 1993-01-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing apparatus having a releasant removal means
US5250998A (en) * 1991-02-28 1993-10-05 Konica Corporation Fixing apparatus having two nip regions
JP3084692B2 (ja) * 1991-09-30 2000-09-04 富士ゼロックス株式会社 定着装置
JP2989953B2 (ja) * 1992-02-10 1999-12-13 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び定着用エンドレスベルト
US5530556A (en) * 1993-02-10 1996-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with dual independent control limits
JP2887269B2 (ja) * 1993-02-25 1999-04-26 富士ゼロックス株式会社 定着装置
US5436430A (en) * 1993-12-06 1995-07-25 Eastman Kodak Company Roller fuser having a temperature control

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10104979A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Kyocera Corp 画像形成装置の加熱定着装置
JPH10228200A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
JPH10239889A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Seiko Epson Corp 受像シート及びそれを用いる画像形成装置
EP1193567A3 (en) * 2000-09-27 2003-11-05 Ricoh Company, Ltd. Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation
US6801749B2 (en) 2000-09-27 2004-10-05 Ricoh Company, Ltd. Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation
EP1739499A1 (en) * 2000-09-27 2007-01-03 Ricoh Company, Ltd. Apparatuses for color image formation, tandem color image formation and image formation
US6928257B2 (en) 2002-06-28 2005-08-09 Ricoh Printing Systems, Ltd. Image forming and recording apparatus with three pressure members
JP2006267198A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置
JP2007004170A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Xerox Corp ページ内クリープ変化による自己剥離性改善
US7392005B2 (en) 2005-09-13 2008-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
KR100849341B1 (ko) * 2005-09-13 2008-07-29 캐논 가부시끼가이샤 화상 가열 장치
US7764915B2 (en) 2006-02-13 2010-07-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Elastic roll and fixing device
US7831186B2 (en) 2006-07-12 2010-11-09 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus
US7711304B2 (en) 2006-10-23 2010-05-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Fixing device and image forming apparatus
JP2008203514A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Canon Inc 画像加熱装置
JP2009069243A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0707244A1 (en) 1996-04-17
DE69512171T2 (de) 2000-01-20
US5614999A (en) 1997-03-25
EP0707244B1 (en) 1999-09-15
JP3322095B2 (ja) 2002-09-09
DE69512171D1 (de) 1999-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08166734A (ja) 定着装置
JP3298354B2 (ja) 画像定着装置
JP4802432B2 (ja) 画像形成装置
US6898388B2 (en) Fixing device, fixing method and image forming apparatus
JP3622526B2 (ja) 画像記録装置
JP4655822B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4586392B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH0934291A (ja) 画像定着装置
JPH05150679A (ja) 定着装置
US7024148B2 (en) Fixing device, fixing method and image forming apparatus
JP2004226819A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2004226815A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2001331043A (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP3274799B2 (ja) 加圧回転体及び定着装置並びに画像記録装置
US20080181687A1 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP4756619B2 (ja) 定着装置及び該定着装置を有するカラー画像形成装置
JP4872225B2 (ja) 画像定着装置
JP4436405B2 (ja) 画像形成記録装置
JP2006235041A (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH08146806A (ja) 画像定着装置および画像形成装置
JP3158893B2 (ja) 定着装置
JP3087663B2 (ja) 定着装置
JP2003330309A (ja) 定着装置及び該定着装置を有する画像形成装置
JP2000321913A (ja) 定着装置
JP2002123089A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees